◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

山で道に迷うことが多い奴は何が劣っているのか? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1498612607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1底名無し沼さん2017/06/28(水) 10:16:47.87ID:xQHnYxPq
脳の欠陥かね?

2底名無し沼さん2017/06/28(水) 10:31:07.67ID:UTteOs3n
死ねや乞食

3底名無し沼さん2017/06/28(水) 10:33:45.83ID:X87gURgH
>>1
毎日クソスレ立てるアフィ粕は脳に欠陥あると思いますよ

4底名無し沼さん2017/06/28(水) 11:21:19.19ID:1ye6YKnr
バカだから迷うんだよ

5底名無し沼さん2017/06/28(水) 11:23:39.06ID:D1kAVvzg
車の運転に向いてない奴がいるように
登山にも向いてない奴がいるというだけ
どちらの共通点も本人には自覚症状がないということ

6底名無し沼さん2017/06/28(水) 11:25:20.59ID:3uw05fws
ちゃんと案内と整備しないのが悪いんだろが
出来てないなら入山禁止にするべきなんだよ

7底名無し沼さん2017/06/28(水) 11:37:13.39ID:9RH8apYl
>>5
それな
自覚症状が無いから一番厄介だし、迷うことや遭難することをなんとも思わずまた続けるんだから始末が悪い

8底名無し沼さん2017/06/28(水) 11:57:38.84ID:c8Aaxf16
触覚を抜かれたから

9底名無し沼さん2017/06/28(水) 12:05:57.03ID:Ou25V2J3
下ばっか見てると迷うよ

10底名無し沼さん2017/06/28(水) 12:10:04.40ID:pBILIPJ9
どんなスポーツでも上手な人から下手な人までピンキリだし
学力だって上位から下位までピンキリ
魚釣りですら写真撮影ですら上手下手があるんだから
山登りも同じように上手にこなせる人とそうでない人がいるのは普通の事

11底名無し沼さん2017/06/28(水) 12:18:15.00ID:9RH8apYl
だからその下手糞な奴に下手糞であることを自覚させるのも道迷いや
遭難を少しでも減らす一つの方法

12底名無し沼さん2017/06/28(水) 12:25:27.94ID:7UUq/zWs
>>9
これに関連するかもしれんが
背が低い奴も視点の関係から迷いやすいことが多い気がする

13底名無し沼さん2017/06/28(水) 12:32:16.33ID:ZXhwek3S
>>9 
(・ω・) 浮き石踏んだり木の根っこに躓かないように歩いてて分岐見落とす。妙にハッキリした踏み跡に騙される。

14底名無し沼さん2017/06/28(水) 12:45:56.33ID:pLZuZ9cd
この問題は徹底的に分析すべき案件だと思う
迷う奴は何度も迷う傾向にあるから何らかの理由が必ずあるはず

15底名無し沼さん2017/06/28(水) 12:56:04.13ID:p3ikXV6e
>>7
お前は迷い込んでしまったことないの?
登山してたら迷って予定外の所に出たり
想定外の藪漕ぎをする羽目になることは誰だってあるはずだが
自分だけは特別だと思ってそうな言い様だな

16底名無し沼さん2017/06/28(水) 13:16:57.03ID:9RH8apYl
>>15
年間50日ほど山に言ってるが一度も無い
だからいまこうしているし、それが普通だと思っている。

17底名無し沼さん2017/06/28(水) 14:22:11.75ID:0ZzrhfvU
>>12
女はルートファインディング能力が駄目な奴が多いのがずっと不思議だったんだが
背が低いから視点の位置も低く、正しいルートを見出しにくいと考えると辻褄が合うな。
それと海外と違い日本では道迷いが統計上最も多い遭難理由と聞いたが
日本人は背が低いからと考えるとこれもまた辻褄が合うな。

18底名無し沼さん2017/06/28(水) 14:28:07.68ID:9RH8apYl
>>17
その前に、道迷いの統計なんてあるのかよ?統計調査にそんな項目ないしそんな統計してるの聞いたことないぞ

19底名無し沼さん2017/06/28(水) 14:37:09.95ID:c8Aaxf16
>>15
おれば枝道ばかり行きたくなるから迷うこともあるよ

20底名無し沼さん2017/06/28(水) 14:54:27.25ID:9RH8apYl
>>19
それって迷ったんじゃないわな

自ら好んで裏道歩いて暴漢に襲われたもないわな

21底名無し沼さん2017/06/28(水) 15:59:52.73ID:37Jp8cph
>>8
ほっぺのあたりに通常のヒゲより太めの毛が生えるのだが、
剃るのはあまり良くないのかな。

22底名無し沼さん2017/06/28(水) 16:10:51.47ID:iTJTo24H
>>18
遭難原因の第1位は「道迷い」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20141114/424514/?P=2
山岳遭難 原因は「道迷い」4割超
https://mainichi.jp/articles/20170430/k00/00e/040/154000c

23底名無し沼さん2017/06/28(水) 16:16:21.83ID:JSiEQR21
>>16
じゃあ逆にその視点で
なぜ自分は迷わないのかという説明をしてみてよ
あるいは迷わないようにこうしているという具体例を出してみてよ
その理由が迷いやすい奴との差ということになるよね

24底名無し沼さん2017/06/28(水) 21:23:51.55ID:c8Aaxf16
道に一回も迷ったことないやつなんかいるわけないわ
そんなことを言う奴は都合の悪いことは忘れる性格なだけ

25底名無し沼さん2017/06/28(水) 21:24:02.30ID:gjcbD/+k
>>23
迷わないのが普通なんだから迷わないためにも極力異常なことはしないことだよ。

26底名無し沼さん2017/06/28(水) 21:26:57.37ID:gjcbD/+k
>>24
そりゃあんたは登山道どころか人生に迷っているからそんな考えになっちゃうんだよ

27底名無し沼さん2017/06/28(水) 21:38:55.46ID:c8Aaxf16
>>26
へーなるほどね
人生に迷ってるから登山でも道に迷うんだって言う説なんだ

28底名無し沼さん2017/06/28(水) 21:49:34.32ID:qCa3y4WS
ちょっと道間違えたかな、ってくらいの
ドキドキしてちょっと泣きたくなるような切なさが
たまらんのですわ。癖になる。

29底名無し沼さん2017/06/28(水) 23:01:56.67ID:wSsVdJlp
というか単に目が悪いんじゃないの
視力が悪いと解析力悪そうだし正しいルートを見つけにくいんだろ

30底名無し沼さん2017/06/29(木) 03:26:52.46ID:ELMwy8K9
萩原朔太郎は方向音痴で道に迷い易かったから
近所の路地で二度と行けないような不思議空間「猫町」に迷い込んだらしい。
(・ω・) 道迷いしても生還できて結果オーライなら奇妙な体験も悪くない。

31底名無し沼さん2017/06/29(木) 07:56:54.03ID:csWIb20B
前から思ってたんだけどコンパス三つ持って行って
一つはグルグル回して使う普段用
@登山口固定、A頂上固定
@とAで直線にならなければピンポイントで現在地わかるよな
GPSMAPも持っていくけどさ

32底名無し沼さん2017/06/29(木) 08:10:56.88ID:csWIb20B
あと、踏み跡か明確でないところや、少し藪ってるところで、
あとどれぐらいでつきますかって質問してくる人は半分道迷いだと思ってる

33底名無し沼さん2017/06/29(木) 08:50:06.65ID:dDK4q7Q4
>>31
ちょっと意味がわからない

34底名無し沼さん2017/06/29(木) 09:24:11.46ID:5xjnAp75
山で道に迷い易い人は街の中でも迷い易い
たぶんそういう病気なんだろうな?

35底名無し沼さん2017/06/29(木) 09:32:38.44ID:v5/90lfr
探偵ナイトスクープに北が分かる青年出てたな

36底名無し沼さん2017/06/29(木) 09:59:10.88ID:Lo16/7Yj
北の方角が分かる能力を100万円で買えるとしたら買う?

37底名無し沼さん2017/06/29(木) 10:01:08.48ID:ELMwy8K9
病気というより
(・ω・) 一般的には多いんやろな。道迷い遭難の可能性がちょっと高いと自覚して山に登らんとかん。

38底名無し沼さん2017/06/29(木) 10:08:49.08ID:UmkDN/iK
30年前にピザ屋でバイトした。店の中に貼られているエリア地図を見て道を覚えて出発するんだけど、やってる内にどんどん頭の中で路がつながって来て裏道も頭に入り、地図長時間見ないでもノリで行けるようになった。
店で一時間あたりの配達枚数ランキング一位になった。でもそれから30年たった今は方向感覚衰えてる気がする。
ただ車にナビつけないで運転してる

39底名無し沼さん2017/06/29(木) 10:30:31.54ID:5xjnAp75
>>38
それは電話番号も同じで
固定電話の時は頭の中が電話帳になっていた

でも道だけは覚える気がないのか?能力がないのか?何度行ってもわからなくなる奴いる

40底名無し沼さん2017/06/29(木) 11:31:30.80ID:0H79L1y0
空間認識力なんかも個人差が大きいらしいけど
道迷いや方角に関しての感覚も同じことなんだろうね

41底名無し沼さん2017/06/29(木) 20:58:39.50ID:gadX+vpL
>>6
結局はナイスガイさんの言う通りでしょう
登山者任せなのが根本的に間違っている

42底名無し沼さん2017/06/30(金) 08:18:42.62ID:wDRpsERU
地図見れないからだろ

43底名無し沼さん2017/06/30(金) 08:44:34.33ID:wRLHfhEB
>>17
俺の5歳になる孫(♂)は全然迷わないぞ
駐車場で自分の車探せない時とても助かる

44底名無し沼さん2017/06/30(金) 09:04:15.30ID:c8GymMgH
迷わない人は普段から何気に状況判断が無意識でできている。

45底名無し沼さん2017/06/30(金) 14:07:43.32ID:c8GymMgH
道を間違えることは誰にでもあるけど普通はそれをリカバリーし正常に戻すことが出来るから迷わない。
でも、よく道に迷う人はそのリカバリーが出来ないから迷う
そこで役にたつのがGPS機能なんだろ。リカバリーするのに最強アイテム。
専用器でもスマホアプリでも

46底名無し沼さん2017/06/30(金) 21:51:46.57ID:r7KF8yC5
>>38
若い時たいていそんなもんでしょ
若いのにも、しかも覚える気があるにも関わらず、線と線が繋がらない空間認識しかできない人は、もう先天的なもんだと思う

47底名無し沼さん2017/06/30(金) 22:24:35.16ID:SgKymtI3
空間とは違うけど、やたら物知りな割には部分部分ばかり丸暗記して、全体感を理解できない人っているよね
似たようなもんかねえ

48底名無し沼さん2017/07/01(土) 10:22:36.51ID:uKpWSDJE
つげ義春の「猫町紀行」読んで犬目宿に4月に車で行ってみたよ。
途中、間違った集落に迷いこみ。行き止まりになり、しかもそこは道というよりも民家の庭的な場所だった。
分岐まで引き返して、こんな急な坂の上に集落はないだろ?って思いながら坂を上ると簡単に犬目宿までつけたよ。
つげ義春はここに来るのにあんなに苦労して、しかもホントに車の中から見た風景が犬目宿かははっきりしない状態で帰ったんだと思うと運転していた友人もつげも二人とも道に迷い易いんだろうなと思った。しかもつげは二度目の挑戦なのにね

49底名無し沼さん2017/07/01(土) 10:39:28.82ID:7FJy0JCA
迷うって事は其れなりのルートってだけだろ
沢を登って帰りは樹林帯を抜けようと思ったら「あれっ」とか
ナイトハイクしてたら「あれっ」的なさ

50底名無し沼さん2017/07/01(土) 11:55:01.18ID:TG1X2dPI
でっかい地下街歩いて迷うのと同じじゃないの?

51底名無し沼さん2017/07/01(土) 12:05:16.57ID:Qa8hGIeL
人生と一緒だ、決められた道だけを歩ってる奴と迷ってばかりの奴、アーメン

52底名無し沼さん2017/07/01(土) 19:53:39.92ID:R5/5Ho8+
>>47
そういう人はたいがいコミュ障
しかも変にプライド高い

53底名無し沼さん2017/07/03(月) 10:40:49.33ID:OUFlexpw
Not all who wander are lost

54底名無し沼さん2017/07/03(月) 10:44:39.68ID:ztWlVsnt
道間違いと道迷いは違うの?

55底名無し沼さん2017/07/03(月) 11:28:49.32ID:Du+RPa7K
>>54
選択ミスが道間違い(正しいことを認識できる)

何が正で何が誤なのかわからない状態が道迷い

56底名無し沼さん2017/07/03(月) 16:17:42.47ID:8z28Mvh+
  ∧_∧
  (´・ω・) 道に迷うのはアホどすえぇぇぇ
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

57底名無し沼さん2017/07/04(火) 09:22:09.83ID:fdvhGHP+
新宿駅ではよく迷うけどな

58底名無し沼さん2017/07/04(火) 17:11:22.18ID:zCkbUgLU
>>57
いつも同じ所しか歩かないから迷うんだよ

59底名無し沼さん2017/07/04(火) 17:34:22.17ID:cVoWPV3I
>>52
オタのことか
丸暗記知識だけのコミュ障

60底名無し沼さん2017/07/04(火) 18:34:53.29ID:gOYJEL/a
迷った経験がほとんど無い奴が老化で迷い始めるパターンがある
俺だ
まさか自分が、とな

61底名無し沼さん2017/07/04(火) 18:41:06.23ID:zjn130KG
イノシシや鹿は山道把握してるのか?

62底名無し沼さん2017/07/04(火) 18:51:20.73ID:neAmVvy9
道迷いは経験しておいてもいいと思う
毎回迷うのは問題だけど

63底名無し沼さん2017/07/04(火) 18:57:42.89ID:EoJ0+GG9
GPS据え膳の一般道ハイカーは読図なんかアホ臭くてやってられんだろうな

64底名無し沼さん2017/07/04(火) 19:02:03.11ID:rTE+Elyy
>>63
道わかんなくなって
通りかかった俺に、スマホのgoogleマップ見せてきた若者二人組いたよ

65底名無し沼さん2017/07/04(火) 19:13:44.03ID:EoJ0+GG9
前にガーミン片手に尾根と谷の区別ついてない人が居たけど
そんな私なんぞが山に入れる良い時代になりました、みたいなこと言ってて「そーっすね」ぐらいしか返答できんかった

66底名無し沼さん2017/07/04(火) 19:27:03.91ID:+vnRfR9N
便利なツールはどんどん使うべきだけど
本来山に来ちゃいけないような、まるで向いてない人まで増えてるんだよな
ある程度山に通ってる側からすれば理解困難な、おかしな遭難やトラブル起こして、しかもそれをブログで自慢したりさ

67底名無し沼さん2017/07/04(火) 22:41:17.74ID:zCkbUgLU
グリム童話じゃあるまいし、道間違いは有っても道迷いなんてする奴は最初から山に入るなって

68底名無し沼さん2017/07/05(水) 01:10:51.01ID:/KKFBJoK
何皆言ってんだよ
簡単だよ
引き返し元に戻る意志のない奴=迷う奴

69底名無し沼さん2017/07/05(水) 01:24:32.81ID:TfLvQ2wK
>>68
それは違うよ
戻れる人は道間違いの人
戻ることさえ不可能な人が迷い人

70底名無し沼さん2017/07/05(水) 13:56:11.66ID:DHK6VIez
>>66
山田のヘリをタクシー代わりってのは凄いな
でも山に限った事じゃないし、ヘリもたまには使って上げないとな
実際に良く落ちるし何事も普段からの練習は大事だよね

71底名無し沼さん2017/07/05(水) 16:53:29.04ID:w9dPklOc
ネットみてると端から登山道や標識なんかどうでもいいみたいな登り方してる人も居るし。
(・ω・) 整備された登山道を高速道路とか、スゲーのぅ。

72底名無し沼さん2017/07/05(水) 17:52:05.58ID:JQytRnv2
>>71
踏み跡がある尾根→高速道路
トレース付いた雪山ルート→高速道路
鎖が設置された岩場→高速道路

という表現もたまに聞く

73底名無し沼さん2017/07/05(水) 18:09:54.55ID:5d7GuiWp
迷う要素が少ない、走れるぐらいに安全でドカドカ行ける一般道を、昔から高速道路と呼ぶよ。

74底名無し沼さん2017/07/05(水) 19:03:09.86ID:H1kBXUG2
>>66
そういう人は、山なんて
自分が注目浴びる小道具ぐらいにしか思ってないんじゃないの

75底名無し沼さん2017/07/05(水) 21:16:18.47ID:7LnUDlU2
>>72
高速道路というからには一般登山道を走るハセツネに出れば11時間切れるくらいの足を持ってるんだろうな

76底名無し沼さん2017/07/05(水) 21:34:34.67ID:N0SF78eK
街中と違って標識1つ見逃しただけで道迷いになる
あとは迷ったという事を感じられるか(判断できるか)
このまま進むのか引き返すのか

道迷いは個人差あるしコレに尽きると思うぜ

77底名無し沼さん2017/07/06(木) 09:26:53.53ID:vkDxLYr5
スマホ以前からケータイにGPS付いてる時代に道に迷うかな?

と、思って迷ってることに気づかず小一時間
日没迫ってて焦って薄暗い日陰の沢伝いに嵌り倒木が熊に見えたり鳥の声にビビったり、意味なく大声出して自らを奮い立たせたり足音もなく背後から突然現れた連れに激怒したり
それが怖くもあり楽しくもある
遭難するのは時間の問題だと感じつつも学習意欲がない俺は早かれ遅かれ「落」すると思っている
いや、心の奥でそう願っているのかもしれない
ああ、今回はどんなアクシデントが俺を待ち受けているのだろうか
早くまた山に登りたい
いや、山に入りたいと言うべきか
これは一種の中毒である
死と隣り合わせの危険なレジャー
スキューバダイビングでは減圧症になって死にかけたが山では滑落が最も死に直面する場面かもしれない
海は鮫、山は熊
海は減圧症、山は低酸素症

けっして死に場所を求めているわけではないが客観的にはそういうことかもしれない
己自身との自問自答の対話
海抜ゼロメートルの現在地でもそんな思いに至るとはかなりの重症かもしれない
そういえば先日ダイソーで買った熊よけ対策用に火薬銃を荒川河川敷で試射しまくってニヤけた自分に背筋が寒くなったのを思い出した
この銃は日の出前の尾瀬で楽しむ予定だ
もちろん前後左右に人影が見えない状況が大前提だ
パニくった熊が逃げるか襲いかかってくるか、それとも熊糞見てビビった俺は脱糞してしまうか結果は近いうちに報告しよう
とりあえずトイレットペーパーは2つ持って行こうと思う

78底名無し沼さん2017/07/06(木) 11:14:51.01ID:qWfeiZ7n
ガス発生時よのうや状況はともかくとして
普通の状況で道に迷って山の中を長時間さまよってしまうことになる切っ掛けみたいなのは何なのかな?
獣道程度の踏み跡をそれが正規のルートだと思って突っ込んでいってしまうのかな?

79底名無し沼さん2017/07/06(木) 11:53:46.02ID:IiCWNXK/
長時間の人はあれ? 間違ってると思っててもこっちの方向で正規ルートに戻れるはずで特攻
二度目の あれ? でさすがに戻る
でもこの戻る過程でさらに間違い、どうにもならない状況かと思う

80底名無し沼さん2017/07/06(木) 12:45:58.30ID:8bwSvML9
>>79
GPSで現在地わかっていて、なおかつ地形図あっても、「この表示のほうがおかしい」と変に確信持っちゃうらしいね

81底名無し沼さん2017/07/06(木) 13:38:24.51ID:BF6FjKTz
方向音痴なんてお金で解決だろ
衛生携帯電話あれば絶対迷わんけど??

レンタルでも月がく15万円だし安いと思うが俺がお金持ちなのか?

82底名無し沼さん2017/07/06(木) 14:48:13.77ID:saW3FH9k
>>81 清潔そうでいいな、衛生携帯

83底名無し沼さん2017/07/06(木) 15:08:36.03ID:BF6FjKTz
>>82
読解力無さすぎ
本とかあまり読まないタイプ?

とにかくお金で解決しろ

84底名無し沼さん2017/07/06(木) 16:52:39.51ID:ynx/+hfG
衛生携帯

乗るしかない、このビッグウェーブに

85底名無し沼さん2017/07/06(木) 18:50:23.03ID:NPA7D3is
雪だな。道やテープを隠す。同じ景色になるから帰り道がわからなくなる。滑落も経験ある。もう道迷いも滑落も御免だ。

86底名無し沼さん2017/07/06(木) 19:51:19.65ID:P/opm95B
衛生電話と衛生サックは必需品やろ

87底名無し沼さん2017/07/06(木) 20:19:45.49ID:lDsRFj/p
衛星電話ってイリジウム携帯ってやつ?
GPSでいいじゃん

88底名無し沼さん2017/07/06(木) 20:20:54.97ID:lDsRFj/p
>>85
滑落ってどこで?

89底名無し沼さん2017/07/06(木) 20:24:22.37ID:NRbnQB6z
衛生携帯ってドッポン便所に落としてもおkですか?

90底名無し沼さん2017/07/06(木) 20:56:17.15ID:NPA7D3is
>>88
滑落というワードを出すとおまえみたいに毎回場所聞くやついるがなんなの?どことか関係ある?

91底名無し沼さん2017/07/06(木) 21:16:18.25ID:XXkrJVig
話が具体的じゃないと気がすまないアホなんだろ

92底名無し沼さん2017/07/06(木) 22:10:27.98ID:ZFjvL2c3
皆が雪山行くわけじゃないしな。雪降って道が解らないとかいうレベルの人も沢山居る。

93底名無し沼さん2017/07/06(木) 22:42:06.32ID:dIPGS8Wl
本日の虚言方向音痴

BF6FjKTz
http://hissi.org/read.php/out/20170706/QkY2RmpLVHo.html

94底名無し沼さん2017/07/07(金) 02:13:01.01ID:jNko3c96
俺ぐらいのレベルになると、踏みあとがいっさいない雪山だと進む方向わからずに帰る
ハイキングでこれだからな。

95底名無し沼さん2017/07/07(金) 07:20:38.36ID:U5+uGFMr
>>90
俺、滑落したことある!

って言ってるヤツがいたから詳しく聞いてみたら奥多摩の一般登山道の谷側の斜面を数メートル転がっただけってヤツがいたから

大袈裟に語ってカッコつけたがるヤツが多いからさ

96底名無し沼さん2017/07/07(金) 07:55:46.01ID:P5w5nJri
>>95は神経症臭い

97底名無し沼さん2017/07/07(金) 08:53:19.90ID:/23ejFuJ
>>78
獣道もそうかもしれんが
地図に載ってない踏み跡に入り込んでしまうケースが多いんじゃね
だから踏み跡が多い低山ほど道迷いって多いらしいし

98底名無し沼さん2017/07/07(金) 09:02:49.18ID:DG4Gag4r
道間違えても元に戻ることができれば単なる道間違いだけど迷う人は根本的に戻ることができないしない人
そういう人に限って地図や標識を無視したルートを進みたくなるから始末が悪い。
普段から自分が正しいとしか思わないから山登り行っても自分の思考を最優先してしまい、結果迷い遭難

99底名無し沼さん2017/07/07(金) 09:06:53.01ID:Ivf+i0+o
>>95
病院いけ

100底名無し沼さん2017/07/07(金) 09:28:43.34ID:EfJEFlua
かぁ〜つ
なのか
らぁ〜く
なのか

どっちにも聞こえる

101底名無し沼さん2017/07/07(金) 12:54:47.77ID:T++6qLJu
この板って実際に山登る人はあんまり居ないんだろうけど、
登らない人の妄想力で色んな言説が出来上がってくから面白いよね。

102底名無し沼さん2017/07/07(金) 13:26:59.58ID:DG4Gag4r
>>101
じゃああんたも行かないんだ

103底名無し沼さん2017/07/07(金) 13:58:26.33ID:T5lTfppD
確かに俺も登山しないな
世の中には、実体験しないと語る資格ないみたいな論調のバカが多いけど、そういう奴の話こそ聞く価値ないと思う
しかも、隙あれば自慢話したがるし、つまらん

104底名無し沼さん2017/07/07(金) 14:09:22.05ID:DG4Gag4r
>>103
そうなんだ

俺は毎週土日のどちらか必ずどこかの山頂に行くけどな
明日は燧ヶ岳か田代山へ行こうとしている。仕事の気分転換にもなるしな

105底名無し沼さん2017/07/07(金) 14:29:50.94ID:PNHu1wuq
冬富士で400メートル滑落したがアックスぶっ刺して九死に一生したことある
ヒマラヤとかアラスカ行く前の練習にはもってこいなんだよ低山の富士山は

106底名無し沼さん2017/07/07(金) 14:54:07.26ID:DG4Gag4r
>>105
小学生みたいな奴だなオマエハ

107底名無し沼さん2017/07/07(金) 16:11:48.94ID:r8LEpwB8
だいたい、まわり見てよ
山登りなんか趣味にしてるやつなんか滅多にいないよ
俺も栗城スレとパンパカスレで古参だけど、登山してないよ

108底名無し沼さん2017/07/07(金) 17:04:42.57ID:7YLDMfyf
本日の虚言幼児脳(本体)

PNHu1wuq
http://hissi.org/read.php/out/20170707/UE5IdTF3dXE.html

109底名無し沼さん2017/07/07(金) 19:10:29.44ID:O9pacLOJ
>>104
みんなキミみたいな暇人ばかりじゃないんだよ

110底名無し沼さん2017/07/07(金) 19:43:37.80ID:jhWjL+Qo
そうだね

111底名無し沼さん2017/07/07(金) 20:07:54.56ID:mEXnr7Rd
>>105
400m滑るまで加速した状態から滑落停止なんてできない

112底名無し沼さん2017/07/07(金) 20:08:38.62ID:mEXnr7Rd
マジでここに書き込んでる人って登山しない人達なの...?
びっくりだ

113底名無し沼さん2017/07/07(金) 20:21:44.31ID:tFFiRmrT
>>111
傾斜とか雪か氷つるつるとか条件依存でしょ
何もしなくても止まる場合もありそう

114底名無し沼さん2017/07/07(金) 21:30:48.77ID:DG4Gag4r
>>112
暇がないから山に登らないでエアーしてるんだってさ

115底名無し沼さん2017/07/07(金) 23:02:12.25ID:MiqT0l9u
>>111
え?
俺できたけど?

116底名無し沼さん2017/07/07(金) 23:04:22.38ID:w52v5n9v
>>112
「ばかり」じゃねえだろ
せいぜい6〜7割ぐらいかと思うぞ
自分は3〜4年に一回は近所の山に登っている登山経験者だから除外

117底名無し沼さん2017/07/07(金) 23:21:38.54ID:Hps2+AQ2
山に登る暇はないが毎日2でエア登山する暇はあるのが>>108の奴ってことでしょ

118底名無し沼さん2017/07/07(金) 23:22:03.04ID:QLxAc0rC
じゃあ俺なんか10年に1回天保山

119底名無し沼さん2017/07/07(金) 23:58:41.02ID:EfJEFlua
俺は今テント張ってます自宅で

120底名無し沼さん2017/07/08(土) 00:13:26.44ID:7tx8aF1A
山に登らないのに何で登山スレにいるの?

121底名無し沼さん2017/07/08(土) 00:20:04.53ID:84gBzcv6
アフィ古事記なお仕事だから

122底名無し沼さん2017/07/08(土) 02:08:57.58ID:+fxRkx0Q
フジ嫌いなのになんで8ちゃん見てるの?
と空目

123底名無し沼さん2017/07/08(土) 02:16:22.90ID:rc+LBxfB
納税しない無職なのに愛国戦士ネトウヨみたいなwwww

124底名無し沼さん2017/07/08(土) 03:15:14.30ID:w0S49Qux
チョンが気になって寝れない😪

125底名無し沼さん2017/07/08(土) 03:45:02.46ID:PvZ/bzqe
若い内の方がクズは多い、段々と人間は丸く成る

126底名無し沼さん2017/07/08(土) 08:13:23.49ID:ndTjSe6m
別に登ってなくても道迷いぐらいはできるからなぁ。
ここの脳内ハイカーはもっと自信を持った方がいい。

127底名無し沼さん2017/07/08(土) 08:28:05.01ID:yIbBIxDh
自信タップリだからみんな困ってるわけだ
バカほど自己評価が高く根拠のない自信に満ち溢れているもの

128底名無し沼さん2017/07/08(土) 10:58:37.19ID:pylT+joI
>>127
自己卑下するなよ

129底名無し沼さん2017/07/08(土) 11:08:36.58ID:4kXZXAT9
一人や二人遭難したって誤差の内
どんな対策しようが迷う奴は迷い遭難する奴はする

その人の運命だから仕方ないよ

130底名無し沼さん2017/07/08(土) 11:18:14.36ID:xnavO78V
山登らないアフィリ君がなぜか2ちゃんねるで滑落したり遭難するのは脳みそが劣っているというより精神疾患

131底名無し沼さん2017/07/08(土) 11:22:37.48ID:4kXZXAT9
>>130
あんたも相当病んでるようだから
来週の三連休は尾瀬にでも行こうぜ
雪の残った燧ヶ岳や至仏山綺麗だよ

132底名無し沼さん2017/07/08(土) 11:28:07.77ID:zmfBHwkp
来週の三連休は彼女と京都祇園祭行く

133底名無し沼さん2017/07/08(土) 11:34:25.57ID:4kXZXAT9
山行くんじゃなく山車見に行くのかい?

134底名無し沼さん2017/07/08(土) 14:51:06.72ID:6nueuu7M
>>131
水芭蕉のシーズン終わると単なる草っぱらな感じの尾瀬いまいち

135底名無し沼さん2017/07/08(土) 15:09:47.84ID:4kXZXAT9
>>134
それを言っちゃおしめーだよ

ま、確かに尾瀬行くなら鬼怒沼湿原で長閑に草を食べる鹿を眺めながら燧ヶ岳や白根山を堪能していた方が100倍いいけどな

136底名無し沼さん2017/07/09(日) 00:02:56.29ID:d/3t9igH
>>123 税金と言えばマイナンバーで在日の税金逃れやりにくくなるらしいな

137底名無し沼さん2017/07/09(日) 00:18:37.67ID:42wDhyeN
アフィカス死亡フラグ?

138底名無し沼さん2017/07/09(日) 05:34:07.88ID:0OXAX7Jl
>>136
馬鹿ウヨのらしいなは希望的観測

これ豆知識な

139底名無し沼さん2017/07/09(日) 05:59:42.96ID:0VxcvLet
>>138
在日で釣られて豆知識もなかんべ
しかもまだ日本語がたどたどしいときてるから痛すぎる

140底名無し沼さん2017/07/09(日) 06:54:26.95ID:7VeJUojM
在日が気になって眠れないwwwwwwwwwwwwwwww

141底名無し沼さん2017/07/09(日) 23:49:59.02ID:e9J3KZI1
在日米軍・・・か

142底名無し沼さん2017/07/10(月) 11:41:21.42ID:lE2N4cqI
安倍のノーテンパー獣医学部増やすとかw どこまでバカなん?

でもキタナイやろーだからほっときな、逆らうと仕返しするみたいよ。

143底名無し沼さん2017/07/10(月) 16:28:45.45ID:e3Xeydx5
>>17
女は山ばかりじゃなく、街歩いてても方向感覚ない奴がほとんどだろ?
身長の問題じゃないよ。良く言えば、男と女では脳の構造が違う。
(ぶっちゃけて言ってしまえば、女の方が抽象的な知的能力が低いってことだけど)

144底名無し沼さん2017/07/10(月) 17:11:00.68ID:e3Xeydx5
「日本では外国に比べて、道迷いによる遭難の比率が高い」ってのが本当だとしたら、
それは単に、他の理由で遭難する可能性が低いってことだろうね。

・日本では北から南まで、登山道がよく整備されている
・1000m〜2000m級の手ごろな山がたくさんあり、それらに登ると十分に良い眺望が得られる
・最高峰の富士山は3000m台後半だが、例外的に完全な円錐形状をしていて、夏に登る分には、遭難死する可能性は低い
・余暇のある中高年階層の登山者が多く、あまり無理な登山をしない
・危険な動物は熊・蛇・蜂くらいで、注意さえしていればそれらに襲われて死ぬ可能性はあまり高くはない

ってところじゃないか

145底名無し沼さん2017/07/10(月) 17:13:37.74ID:ciafkrWa
つうか外国の登山者って頑丈じゃん?
日本の棺桶に片足突っ込んだクタバリ損ない共とは比べられんよ。

146底名無し沼さん2017/07/10(月) 17:25:29.27ID:e3Xeydx5
>>145
自分だってあっという間に齢をとるんだから、あまりそういうこと言わない方がいいよ

147底名無し沼さん2017/07/10(月) 18:04:53.51ID:ciafkrWa
>>146
50過ぎたら年寄りの冷や水みたいなみっともないマネせんよ

148底名無し沼さん2017/07/10(月) 18:25:24.34ID:Sb01Lfdq
>>147

50代から遭難率は数倍に跳ね上がるので、その分別は素晴らしい。

149底名無し沼さん2017/07/10(月) 19:10:53.26ID:5E7M1eWx
>>148
跳ね上がるのは60代からでね?
http://www.start-hike.com/01/03_statistics.shtml

個人的には母数が多いのかな位の印象しかないけど>中高年遭難
(定年して山歩き出来る時間がある世代ってのはとても羨ましいかも)

150底名無し沼さん2017/07/11(火) 20:20:34.04ID:eryI3SvA
>>149
登山者の母数をカウントするの難しいからなあ
まともに調査できた記録ほとんどないかも
富士山の主要ルートでカウントしたやつとか、その程度かな

151底名無し沼さん2017/07/15(土) 07:12:13.26ID:Rnkr+OdA
母数とは?

152底名無し沼さん2017/07/15(土) 10:17:35.40ID:NwV8PyHp
>>143
男女による脳の構造から女は方向感覚が無いというような
そんなエビデンスはない
エビデンスの無いことを事実かのように語る時点で
水を飲んだらバテるから飲むなって言ってた昭和の爺さん確定
というかただの低学歴w

153底名無し沼さん2017/07/15(土) 10:18:36.66ID:NwV8PyHp
>>144
道迷い遭難が一番多いという理由が全く説明できてないじゃん
頭悪そうだなお前w

154底名無し沼さん2017/07/15(土) 11:48:36.92ID:GfqmzMib
>>145
これだな。

155底名無し沼さん2017/07/15(土) 15:58:01.01ID:UW9evcLo
>>152
判らんな、藤井四段が出て来たけど将棋のプロ棋士160人に
女子が一人もいないのも事実やんか、もう少し時間が掛かるかもしれない

156底名無し沼さん2017/07/16(日) 12:38:26.25ID:swlx16Zj
脳梁、海馬が女子のが太い、レフティのが太い
プロ棋士には右利きなのに左手指しの人も多い

157底名無し沼さん2017/07/31(月) 21:36:50.02ID:/umIJYvk
GPS専用機どころか、今は誰もが持ってるスマホにアプリ入れるだけで早々迷わんし、迷っても正確に復帰できるだろ

158底名無し沼さん2017/07/31(月) 21:37:17.84ID:t9vNCAhQ
>>146
いや、駄目な爺は本当に糞。丹沢ローカル辺りの爺は変だけど体力だけは尊敬できる

159底名無し沼さん2017/08/01(火) 08:00:31.21ID:wYnoVQRd
>>157
GPSアプリ使って迷って救助要請してる奴も今は珍しくないが、あれは何なんだ?

160底名無し沼さん2017/08/01(火) 18:50:09.76ID:kYBUzA3T
それ以上に紙地図オンリーの方が救助要請多いだろうな
あれは迷ったら終わり

161底名無し沼さん2017/08/01(火) 20:01:11.45ID:WXQSCWli
足跡とか人が通った痕跡があれば
迷ってもなんとかなる。
何も発見出来ないのなら素直に判る場所まで引き返してやり直し。
確信が持てないのに進むのは阿呆。

てか初めて行く山でもルートの特性や
地形から予測しながら登るのも楽しみでもある。

162底名無し沼さん2017/08/01(火) 20:03:54.06ID:kYBUzA3T
迷う時は濃いガスとか視界不良は想像くらいできるよね?
地形で確認できるとかアホな事言ってると紙地図握りしめながら死ぬよ

163底名無し沼さん2017/08/02(水) 08:04:55.06ID:TgWeOVl7
単に紙地図叩きたいだけの変なのが、さっきから話の腰折り続けてるね

164底名無し沼さん2017/08/02(水) 09:09:30.46ID:NvsSkjnb
紙地図持ってこのスレ来たら叩かれに来ているようなもので、それを今更叩かれるもないものだ

165底名無し沼さん2017/08/02(水) 19:26:25.74ID:OYyCZXf5
でもこのスレって山に行かない人が大半なんだろ...?
ほとんどが妄想に基づく書込みだと思うと...
一種のホラーだよ

166底名無し沼さん2017/08/02(水) 19:33:46.66ID:NvsSkjnb
道を間違えることは有っても迷うことは滅多に無いからな

167底名無し沼さん2017/08/02(水) 20:24:45.31ID:XHW81jPW
濃霧に巻かれて紙で地形確認できるって視力500万くらいか
GPSくらい持とうぜ
専用機じゃなくても紙地図よりスマホアプリの方がよほど有能だよ、今は

168底名無し沼さん2017/08/03(木) 20:29:21.61ID:cvnZJR8i
・紙地図は迷わない為に使う物で迷ってから使っても手遅れ

・晴天で迷うなら紙地図意味ない
視界不良で迷って使おうとしても意味ない

結論
デメリットしかない

169底名無し沼さん2017/08/04(金) 18:51:27.04ID:e6PZuLZf
迷ったときにデジャヴューで正ルートに復帰する俺が言うのもアレだけど、
木々に阻まれたりとかGPSが使えない場合もあるから過信は禁物。

170底名無し沼さん2017/08/04(金) 19:01:05.86ID:sq6OHHy7
紙はもう趣味の領域になっちゃったしな
実用性でアドバンテージがない

171底名無し沼さん2017/08/04(金) 23:53:20.47ID:Q3bWSa5U
スマホ電池切れとか落とした時のバックアップだな紙は

172底名無し沼さん2017/08/05(土) 08:35:06.55ID:QSt/Wmif
必要な時にデジャブが起きるなんて
(・ω・) ええのぅ。

173底名無し沼さん2017/08/05(土) 21:18:08.57ID:tUa+4MKs
誰か万歩計みたいにはずみ車で発電機とか作ってくれないか
太陽電池は気象遭難などで電気が必要な時に役にたたなそうだ
充電の二次電池は限界がある
遺伝子改造で人が発電できるまでのつなぎに何とかしてくれ

174底名無し沼さん2017/08/05(土) 21:32:59.31ID:i42Ic15K
>>173
それもうあるよ
登山道をそれにすりゃいいんだ
登山者で1人1万も寄付すりゃなんとかならないか

175底名無し沼さん2017/08/10(木) 21:28:41.22ID:8gQTCMMv
体力が低いというのも一因
疲労すると幻覚、錯覚が起きやすい
日帰り可能な山行で迷うならこれも一因

176底名無し沼さん2017/08/11(金) 04:13:00.40ID:yO3RB1Yd
疲れてくると杉の切り株とかが熊に見えたりするな毎回下山時に

177底名無し沼さん2017/08/12(土) 21:25:06.99ID:fAKA0IOI
見たい物が見えてしまうのだよね
例えば登山口にあった建物とか、標識とか目印とか
普段の体力トレーニングって大事だと思う

178底名無し沼さん2017/08/12(土) 21:40:22.70ID:Epbjc5Lz
山には魔物が棲んでいる
また山の神のいたずらかと思うことにしている

179底名無し沼さん2017/08/20(日) 20:04:59.63ID:fQY2D3Rz
地図持ってない
地図読めない
紙の地図しかない

これのどれか

180底名無し沼さん2017/09/03(日) 21:44:19.94ID:snP+qJBo
確かにあきよBBAは地図持ってなかったね

181底名無し沼さん2017/09/07(木) 19:04:35.99ID:XWr40Q7I
皆さん、ほとんど話題になってませんが、GPSに次いで役に立つのは、高度計です。プロトレックの高度計機能には、だいぶ助けられました。

182底名無し沼さん2017/09/07(木) 19:49:27.63ID:6JmqWJdk
高度計なんて確認するのも超稀だな
あれ何か役に立つの?

183底名無し沼さん2017/09/08(金) 12:31:21.52ID:Z3cmn//V
gpsが一般的で無かった頃はプロトレの気圧計でおおよその高度判断してたけど
誤差が大きいからあまり使い道はなかった
今はスマホのアプリが主流でしょ
ガーミンよりお手軽で高機能だしな

184底名無し沼さん2017/09/08(金) 12:34:35.18ID:wPt+WyeP
登山口付近の標高特定できるポイントでキャリブレーションすれば結構正確だよ
標準大気に合わせていたらそりゃ不正確にもなるさ

185底名無し沼さん2017/09/08(金) 12:41:36.30ID:7m1wynDt
>>167
バッテリー切れたらただのゴミ

186底名無し沼さん2017/09/08(金) 12:47:32.61ID:7m1wynDt
>>170
登山自体がかなりの非効率な趣味なわけで
効率求めたら車でカーナビ使って登れば楽じゃんってなる
あえて不便な紙で地形読むのも登山の趣味の範疇として全然否定はできない

187底名無し沼さん2017/09/08(金) 13:13:06.91ID:QUgzsAfi
紙地図持ってたけど迷った → GPAも利用しよう

スマフォアプリ持ってたけど迷った → GPS機も持とう

こんな感じ?

188底名無し沼さん2017/09/08(金) 13:28:25.43ID:wPt+WyeP
>>186
まさにその通りで紙ベースのナビゲーションをやりたいやつはやればいいんだよ
非効率で不正確だということを認識した上で
問題はそれを他人に強要する風潮だと思う

189底名無し沼さん2017/09/08(金) 13:48:47.58ID:GZJ3KbVR
>>187
アプリで迷うやつじゃGPS専用機では遭難です(笑)
既にアプリの方が遥かに上だと思う
後は端末の問題が大きい
とりあえずiPhoneはダメだね

さらにこれらと紙とじゃ比較すらナンセンス
紙は迷わない為に使うもので迷ったらアウトなアイテム

190底名無し沼さん2017/09/09(土) 01:33:01.21ID:h8pQDBev
紙の地図の致命的弱点は、自分の位置が不明確ということ
目印になる地形を探しだして、位置を予想する作業が必要
登山をオリエンテーリングだと思えば、位置を予想するのもおもしろくなってくるけど、
道に迷わず、さっさと目的地に行きたい場合は、スマホでいい
GPS専用機なんて、アップデートできない劣化アプリでしかないな

191底名無し沼さん2017/09/09(土) 08:38:17.82ID:dPXmsbme
俺は8年前の専用機使い続けてるけど今でも何の支障もないよ
まあ今でも名器名高いモデルだからというのもあるけど
GPSなんて極論を言うと自分の位置がマッピングされた地形図さえ
見れればいいんだから専用機でもスマホでも違いは無い
まあ利便性の良さはスマホの方が段違いにいいのは異論を挟む余地は無い

192底名無し沼さん2017/09/09(土) 20:45:43.27ID:xrrKwBAq
>>190
迷ったらどうすんだって話だろ
迷う時は濃霧とか視界不良の時に多い訳で(あきよさんみたいなアフォ除いて)
で、そんな時に地形確認すらできないのよ
オリエンテーリングごっこは否定しないけど、紙とコンパスだけじゃダメなんだよね
今時

193底名無し沼さん2017/09/17(日) 21:28:54.88ID:Z1ArHAjv
道に迷うってのは道を間違えたことに気が付かないということで
そういう人はたとえGPS持ってても確認をしないと思うんよね。
「GPSもってりゃ引き返せるだろ」というのは迷った後のリカバリの話で
道に迷わないこととはまた別の議論になってくる

194底名無し沼さん2017/09/18(月) 19:15:34.40ID:km74j8Mz
でも迷って紙地図しかないってのは絶望
視界あればいいけど、視界あって迷うやつって頭の病気だし
でもGPSなら頭病気でも確実に復帰できる

195底名無し沼さん2017/09/30(土) 23:00:07.10ID:DdPfWGWj
yuconクラスだとGPSどころか同行してやってもいつの間にか遭難してると思うw

196底名無し沼さん2017/10/03(火) 08:49:28.10ID:gKjA6EQu
>>195
幻覚と現実の区別ができないんだから致命的だわな。
間違った危険なルートに同行者の幻覚を見たら、そちらへ行ってしまうだろう。

197底名無し沼さん2017/10/13(金) 23:31:51.05ID:tYB3IBxk
>>192
お前みたいなマヌケにはわからないんだろうけど普通、地形図とコンパス使いこなしてるヤツは迷ってないときでも定期的に地形図で現在地を把握してんのよ。
だから突然の濃霧でも現在地の把握はできてるし、進むべき方角を間違えることはないんだわ。
迷ったら地形確認すらできない、なんて言ってる低能が紙地図とコンパスを語るなんて笑かすなよw

198底名無し沼さん2017/10/14(土) 17:57:50.34ID:PMkpUE2C
頭悪そう・・・

199底名無し沼さん2017/10/15(日) 22:13:42.41ID:BhYG6Gdr
人生に迷ってる

200底名無し沼さん2017/10/16(月) 12:39:11.94ID:BeJ1Dfh2
200ゲットなら心願不成就は遭難して永久にチンポコ発見されずッ!

201底名無し沼さん2017/10/16(月) 12:54:11.26ID:1ZgzRfk1
俺も1回迷った事あるけど、何かに誘い込まれるようにそっちの
方面に行ってしまうんだよ。1時間ちょっとで脱出したけど、
やはり疲れたぞ。

202底名無し沼さん2017/10/16(月) 13:04:36.37ID:zgjSlSIR
>>201
道を間違えたんじゃなく迷ったの?

203底名無し沼さん2017/10/16(月) 13:35:21.02ID:vitB09B3
俺なんかイオンの駐車場で自分の車をいつも探しまくっている汗
また自分の車がシルバーの旧プリウスだからハニートラップだらけだ。
山どころかイオン駐車場で野垂れ死するかもしれん、

204底名無し沼さん2017/10/16(月) 13:40:08.45ID:zgjSlSIR
それってたぶん常に注意力散漫なんじゃない?
よくTDLの駐車場で車置いたところが分からず袋ぶら下げて右往左往しているお父さんが

205底名無し沼さん2017/10/17(火) 02:21:31.18ID:OASylFpb
オレも常に道に迷ってる
若い人はもっと悩んでるんだろうな
   ↑
   ↑
ちがうだろ〜ちがうだろ〜

206底名無し沼さん2017/10/17(火) 12:40:55.94ID:9AVZCV8Q
登山地図にはまっすぐな道が描いてあった
実際は九十九折り
3ターンめくらいでパニック

207名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:46:24.08ID:ILovyK/A
何が劣ってるのかって、知能と判断力だよね
当たり前

208底名無し沼さん2017/10/30(月) 19:48:35.92ID:5D9hV2oJ
あと体力
この三者は密接に絡み合ってる

209底名無し沼さん2017/10/31(火) 20:30:28.84ID:8mFVvYyk
こればっかりは経験じゃないからねえ
ダメなやつは何年やろうが遭難騒ぎ起こす

210底名無し沼さん2017/11/11(土) 19:44:33.35ID:qekshXjh
>>207
ごもっとも
それで終了だね(笑)

211底名無し沼さん2017/12/08(金) 22:36:23.68ID:1A4dB9HX
【埼玉】秩父のトレイルランで男性死亡 バランス崩し崖から滑落か
http://2chb.net/r/newsplus/1511000382/

崖から滑落か…男性死亡、秩父のトレイルラン大会「道幅は広かった」  昨年も道に迷った男性が滑落死 [ 埼玉新聞 2017.11.18 ]
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/19/01_.html
  18日午前9時55分ごろ、秩父市などで行われていた山道を走るトレイルランニングの大会運営者から救助要請があった。県の防災
ヘリコプターで、同市浦山の登山道の斜面で倒れていた東京都世田谷区桜丘1丁目、会社員道明誠一さん(54)が救助されたが、滑落
して頭を強く打ったとみられ、搬送先の病院で約2時間半後に死亡が確認された。
  秩父署によると、現場は大持山(標高1294メートル)へ向かう尾根で、向かって右側に崖があった。道明さんの前方を走っていた
参加者が物音がして後方を振り向くと、道明さんは見当たらなくなり、バランスを崩して崖から約100メートル滑落したとみられる。
  大会は「FTR100&FT50」。秩父市から飯能市までの山道を往復して約100キロ走るコースには、道明さんを含む約650人が参加し、
午前5時に道の駅ちちぶを出発していた。事故を受けて、大会は中止された。
  大会関係者によると、大会は今年で3回目で、道明さんは2年前も約100キロを走るコースに出場した。コースで危険な場所には
ロープを張り、誘導員も配置するなどして、安全対策を実施していたという。関係者は「道幅も広く、危険ではない場所と考えていた。
参加者が亡くなったのは非常に残念で、安全対策を再検討していきたい」と話した。
  昨年10月には、昨年の大会で約50キロを走るコースにエントリーしていた都内の男性=当時(52)=が練習中に秩父市内の
山中で道に迷い、浦山川に滑落して死亡している。


< FunTrails 100K Round 秩父&奥武蔵  [大会概要] >
http://fun-trails.com/race/2017/100k/summary.html

212底名無し沼さん2018/03/11(日) 19:46:31.69ID:cYmt5Cfu
菌タマちゃん見てる〜?


〜菌タマ (ワッチョイ ea96-fSXG)とは〜

・妄想空気嫁はパチンカスw
・M3、ランクル80、マツダのなんか乗ってる設定
・実は車も持ってないゴミw
・団地妻い(団地住まい)→実は河原住まいの乞食らしいw
・もしかしたら免許も持ってない可能性
・趣味はグランツーリスモ(斎藤拳かよw)
・ちんちんの青スジ見て喜ぶホモだが立案計画する!

山で道に迷うことが多い奴は何が劣っているのか? [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>2枚
山で道に迷うことが多い奴は何が劣っているのか? [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>2枚

213底名無し沼さん2018/03/11(日) 19:47:20.68ID:cYmt5Cfu
こいつなんなん?

441 菌タマ:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea96-fSXG)[sage] 投稿日:2018/03/11(日) 19:44:30.45 ID:4TgCyPEZ0 [60/60]
>>438
だからそれ当たり前だからwww
バカだろ、お前

後は登山板来いよ
下↓過疎ってるからお相手してあげる(^^)

山で道に迷うことが多い奴は何が劣っているのか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/out/1498612607/

214底名無し沼さん2018/03/11(日) 19:48:03.84ID:cYmt5Cfu
山で道に迷うより前に人生に迷ってんじゃねって奴ナンナン?!(´・ω・`)?

215底名無し沼さん2018/03/11(日) 20:09:52.96ID:cYmt5Cfu
484 菌タマ:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea96-fSXG)[sage] 投稿日:2018/03/11(日) 20:04:51.26 ID:4TgCyPEZ0 [71/72]
ちなみにオレの趣味車はM3なんで
ランクル下げとか好きにしてもらっていいよ
ホント、大した車じゃないしなw

216底名無し沼さん2018/05/09(水) 01:41:08.76ID:hVrkyA0A
単に危機感が劣ってるだけ


lud20200520014453
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1498612607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「山で道に迷うことが多い奴は何が劣っているのか? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【ネット】香山リカ氏「一方的に投稿するという人が多い。書かれた相手がどういう思いをするのか想像する力が劣ってきていると感じる」
ムスリムは何故劣っているのか?
昭和って平成に比べると良いこと尽くしだったよな 昭和が劣ってる部分とか平成になってから良くなったものとかあるのか?
「定時で帰ったら怒られる」これ本当にあるのか?働いたことない奴が妄想して過剰に怖がってるだけじゃね?
少女像に怒る奴の気持ちが分からない、それほど建てられるのを嫌がるのは何かやましいことがあるのか?
女って男の性欲を満たすためだけに存在する劣等ヒトモドキだよな、男に対して劣っていることが多すぎる
この板にμ'sで抜いたことがない奴っているの? [無断転載禁止]
【五輪】果たして平昌五輪は何をもって記憶されることになるのか 気になるところだ
【福島】「バックカントリー」(スキー場外の圧雪されていない冬山)でスノーボードか 男女3人 道に迷う 
登山で挨拶しない奴なんなの? 4人目
登山で挨拶しない奴なんなの? 5人目(本スレ)
仕事がほとんど無い暇な卒メンが多数いることがわかってしまった10周年‥‥‥彼女たちはいつまでNMBに寄生するのか?
登山で野糞ってしたことある?
山道で延々低速のまま頑として譲らない奴って、殺しても無罪にして欲しいよな
映像系ユーチューバー には何故ハゲが多いのか?
何故山羊座に人種差別者が多いのか?
正直に答えてほしいんだけど関西弁でレスしてる奴は何が面白いと思って関西弁使ってるの?
【国難】安倍もろこし、誰も必要としていないことが判明 害虫とは何だったのか
たまに、職場のトイレで流してる音とか聞こえないのに何故か鍵が閉ってることが多いんだけど、あれってなに?
【御来光】夜間登山・夜間下山の恐怖の思い出について語ろう【道迷い】
登山で挨拶しない奴なんなの?
登山で挨拶しない奴なんなの?6人目
何故嫌儲は山本太郎を早い時期から評価することが出来たのか
【中央日報】強大国が通貨安競争…道に迷う韓国ウォン[07/22]
言うことを聞かない奴を暴力以外で分からせる方法あるの?
【ばーど】あのかわいらしい鳥に一体何が?シジュウカラが他の鳥を襲って脳を食べていたことが確認される
【旧中山道】 慌てた女性、急ブレーキ踏んで負傷…車の前へ何度も飛び出す自転車の男、容疑で逮捕「何となく覚えている」
人生って若くねぇとできないことが多すぎねぇか?
まったく山とかやってなさそうな奴がオーバースペックでハイエンドモデルのウエアを街で着ている
登山用グローブで一番暖かい奴ってどれだ? (34)
映画評論家「アベンジャーズが日本だけ1位になれないのは日本人は何年も続く作品を追うことができないから」
すまん、windows10のフォトとかいう画像ビューアで画像開けないことが多々あるんだが、何なんだこの糞アプリは?
俺のことおっさんと思ってる奴いるの? (40)
船木結(15)って自分がズリネタにされてることわかってるのかな?
林修と藤浪晋太郎はなんJ民ということが確定したわけだがこいつらを超える逸材はVIPにいるのか?
ぶっちゃけスレが変わったら言うことも変わるよな?スレや日を跨いでも一貫した意見を持ったままの人っているの?
北原里英「女優さんも結局は人間だから人間力が大事。あなたにはそれがあるから大丈夫って言ってもらえることが多い」
選抜メンバーが卒業した後にアンダーメンバーが自動的に選抜入りすることを阻止するために3期生を待機させているのかな?
熊井友理奈「『ハロプロは別格だよね』って言われることが多い。生歌でパフォーマンスが凄くて芝居もできるアイドルのトップ」
山に登ったこともないくせにこの板に居座る奴 [無断転載禁止]©2ch.net
山ガールって何で屑しかいないの? [無断転載禁止]©2ch.net
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 22
女子高生「高校生で車を買うことが夢でした!」お前ら「車なんていらないんだもん!」 ←何故なのか
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 8
【あいち】 #原口一博 「聖書やコーランを火にくべることが何を意味するのか。私は許されていいとは思いません。抗議するのは当然」 
【芸煤z<NGT48民事裁判の激しい矛盾>山口真帆の自作自演を匂わせ!?一体どういうことなのか。
山木さんから譜久村さんへの森戸ちぃに関する引継書にはどんな卑猥なことが書かれているの? [無断転載禁止]
【滑ってみた】ニコ生主が富士山で滑落……
もし山で遭難した時、一つだけ持っていけるとしたら
山で自分に酔ってそうな人を見つけたら報告するスレ(4プッ
最近気がついたらNIPにいることが多い
【悲報】羊水が腐っていると、やはりガイジが生まれてしまうことが判明する
【毎日新聞】段ちゃんの「知っておきたい!中国のコト」 中国人の負のイメージは誤解や、文化・風習に対する理解不足であることが多い
尊師「インターネットで私をネタにしている人たちは私に飽きないのかなと、疑問に思うことがあります」
世耕大臣「WTO違反にあたることはしてない。特別扱い国は27カ国。残りの国に対し日本はWTO違反をしているということになるのか?」
【相撲】救命処置した看護師の女性、場内放送に疑問 「人命救助をしているのに、なぜそういうことを言うのか」★5
コロナだけど登山自粛するか迷うよねー。
【緊急事態宣言】コロナ感染爆発だけど登山自粛するか迷うよねー。12コロ!
ボイトレ通うことに何の意味があるのか考えるスレ
登山での挨拶ってなんなの?7人目
ジャニー喜多川「剛、何とか続けてくれないか」 剛「え、でも…」 ジャニー「You!ボクの言うことが聞けないのか!」 剛「堂本です」
日本人の賃金、年平均1%下がり続けていたことが判明。効率的にジャップを始末してるのに何故お前ら安倍を支持しないの?
石田小田横山が足が短いことを自虐してるの可愛すぎない?
登山で一番旨い袋麺といえば?Part4 (本スレ)©2ch.net
0から登山を始めたいけど、何を準備すればいいの?
10:49:51 up 39 days, 11:53, 0 users, load average: 7.78, 7.85, 8.25

in 0.016544103622437 sec @0.016544103622437@0b7 on 022200