◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:OLD YAMAHA 総合スレYouTube動画>1本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1333020603/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1000Mとか10Mとかなんでキンキンした音が出るん? 当時は金属振動版だからキンキンしてるのかなとおもってたけど、 YAMAHA以外の金属の振動版はべつにキンキンしてないのもあるし
>>3 その話が本当だとすると、
お前さんは信じられないほど間抜けだね(-_-)
1000Mがキンキンした音って思ったこと無いけどなー
1000Mの話題で荒れると予言。 A3〜8の頃のアンプが好き。 ああいうデザインでもいっかい出ないかね?
昔持ってたC-2aのフォノイコで聴いたV15タイプVの音は なかなか良かったな。
現行のYAMAHAに、ろくでもない製品ばかりなのは何故?
91年製のavc-3000dsp&avm-3000持ってるけどなかなかいい。 何よりデザインが気にいってる。フロントパネルは前面アルミな上に高級機の証であるサイドウッド。 最新の規格やコーデックには勿論対応してないが、現行品のRX-V373よりはいい出来だと思ってる。聴いたことないが YAMAHAがセパレートアンプ作らなくなったのは需要が無くなったせいか?
A2000aを今日ドフで見かけた ちょっと触ったところ、メインボリュームが無限クルクルでした それで普通ですか?>所有者様
>>12 所有者ではないけど、それはあり得ないんじゃない。
4連ボリュームが、ただ壊れているだけかとw
>>13 ありがとうございます
ですよねぇ〜〜
その時3諭吉もってなくてよかった
YAMAHA総合って本家すれ未だおわって無いよ 紛らわしいから此処閉鎖したら。
最近のYAMAHAのアンプにはZDR回路が使われないのは何故だろう。 良かったのになー。
>>16 当時流行した他の歪打ち消し法だってほとんど使われてないでしょ。
ヤマハは ZDR は負帰還ではないといっていたが、
実際には正帰還と負帰還を併用したもの。
2C-aを超えるプリアンプは中々無いね 所で2C-Xって聞いたこと無いんだけどどんな感じの音なの? aより洗練されてるの?
NS-15使ってました。 ジャズが良く鳴った。 シズルシンバルが絶品でした。
ドフにてC-2a 購入! ボリュームつまみが無いためジャンクで2万。いい買い物だったw これホントいい音だな。
CR-800 を掃除中。 湿度の高い別荘に数年おいてあったので、少しカビ臭いがやさしい音が鳴る良いアンプだな。
NS-10M手に入れて、付録アンプで寝るときに鳴らしていたけど 結構うるさい音する、犬木のA-1001を手に入れたから これで鳴らしたら、静かになった。 よく寝れる
C-4入手した。 向かって右側Volの上あたり結構凄い発熱なんだけど、 どっか壊れてるのか?
AX-2000親父から貰って聴いてるけど高音ささってうるさいからボリューム上げられない。 でも逆ピラミッドだから音量上げないと低音も出ない。 昔はこんな扱いにくいアンプが良しとされてたんかいな?
>>34 SPやソース、それに経年変化などの諸条件を考えないと、
その手の評価はできないよ。
アンポのせいにするよりもスピカのキャラか主観が強すぎ。 AX-2000よりスピカのキャラが強いのは明らか。
select45rpm っていうイギリス人?のサイトのHi-fiのページでは、昔のヤマハアンプ大絶賛されてますな。 一台買ってみるか。
有名なやつってNS-1000M、NS-690、NS-10M、A-6a,GT-2000,K-1d,MC-3あたりを耳にしたな
CX-1、音質はどうですか? セパレートクオリティはありますか?
>>43 そんなことはカタログの定格みて判断してくれ。
ちなみに、チャンネルセパレーションは1kH DC他モードで85dbになっている。
C2aでは 1kH Auxモードで90db
C-70では 1kH Auxモードで70db
なので、まあいいほうじゃないかな。
実際に音を聞けないんだったら、カタログ値を読んで想像するしかないしな。
YAMAHAは結構詳しくスペック値を公表してるから判断しやすいと思う。
私はCX-1とB5で聞いているが、歪の少ないストレートで迫力のある音で気に
入っている、YAMAHA独特のクセのない音と言っていいだろう。
A1は憧れだったけど、A5を買った知人が 麦球切れでいつも困ってたのを見て廃れた理由がわかった LED全盛の今なら大丈夫だったんだろうけど 結局MC-5しか買ったことがなかった トロントロンの眠い音だった
低価格帯の製品はどのメーカでもそうだが、大したものは無い。 MC-2000なら目がさめるかも。 今なら中古品でしか手に入らないOLD YAMAHA。 当時は高値のはなだったものが、手に入れやすいのも魅力だな。
最初に買ったプリメインがA5で、ヤマハらしい綺麗な音に舞い上がったもんだが 紆余曲折を経た今聞いたら印象が違うんだろうなぁ
>>51 A-5ですか。せめてA-7以上を聞いてほしかった。
C-4右チャンネルから音出なくなったorz。 サポセンに電話するもいかんともし難いと断られた。 修理屋に出すと高い? 2万も出せばオクで手に入るが・・・・。 格好が気に入ってるから継続したいのですが、 修理かオクかどっちがイイ?
>>53 YAMAHAに直で修理見積もりとってみたら?
YAMAHAは、どんな古い機種でもたいがい修理してくれるから。
その直電ってやつだと思う。市外局番053のヤツ。 昨年の11月に修理実績あるがもうTRとかないから出来ないって言われた。 浜松在住なので持って行くと言ったら受け付けない (そーゆー場所はない)とも言われた。 >YAMAHAは、どんな古い機種でもたいがい修理してくれるから。 これ、どっかのスレでも似た記述見た記憶があるけど、大嘘。
>>55 ここで調べてみな
http://jp.yamaha.com/support/audio-visual#repair 持ち込み修理はもちろん、出張処理までしてくれるよ。
C-2aでもOKだったから、年代的にC-4も出来そうな気がするが。
他のメーカに比べて、かなり古いものまで修理してくれるのは確かだ。
オーバーホールもしてくれるし。
OLD YAMAHAは現在においても十分通用するものが多い、というのはうなづけるが、 現在のYAMAHA製品は70年代において通用するのか疑問だ。
81年当時の大阪では一律13%の値引きでしか買えなかったんだが全国でも そうだったのかな?とにかくあの時のYAMAHAは強気の商売が目立った。
>>56 そこにも電話した。
http://www.ntw.jp/ ここ紹介された。
YAMAHAの中にはそーゆー部門なくてアウトソーシングなんだ。
DENONのタンテは名古屋の窓口で診てくれたのに。
ちゃんと「DENON」の看板背負ってね。
ダメじゃんYAMAHA。
>>60 ヤマハオーディオのサービスセンターは東日本の東京平和島と西日本の大阪市此花の
2か所しかないよ。
他の地域は下請けが手分けしてるが、これは昔からだけど。
しかし、下請け直で受けることはなかったんだが。必ず、ヤマハが窓口として
修理を受けていた。
オレは西日本だから大阪でヤマハに修理してもらったけど。
大阪のサービスセンターでも協力会社の社員が修理担当している場合も可能性は、
あるかもしれないが。
この事情はほかでも一緒じゃないの。
下請け直らしい。俺は浜松市(即ちヤマハのお膝元.本社も浜松)在住なんだけれど そりゃねーぜって感じ。YAMAHAが窓口じゃないんだから。 これじゃ今は亡き山水とかLo-Dと同じく修理屋に出すのと一緒だなと。 でもまあ二度手間にならないし、YAMAHAが手数料横取りしないし 見積もり無料だから持ってくけどさ。 高かったらオクで落としてニコいちにするつもり。 ○ツでコンデンサ買って相取っ替えもしようっと。
方チャン死んで三年間通電しなかったA-2000 うんともすんとも言わなくなった。 修理出来るところ 教えてくれ
ns-20mを買ってみようかと思ってるんだよね。 このスピーカーは評判どお?
C-2、CA2000:2台、CA1000V、A2000、NS1000M:3セット、NS10MM とこれだけあるのだが全部現役稼働中。
NS-690/U/Vと揃えたら、オリジナルが一番音良くてワラタ。
690Uはコストダウン。 690Vは初めてユニットを自社生産にしたんでトラブルが出て短命だった。 まあ、SX-3も最初が一番金かかってたのと同じ。
II と III はエッジが朽ちて、初代はボイスコイル固着するんだっけ
NS−1000Mの紙のコーン紙と NS−1000Xのカーボンコーンを比較した場合に 低域再生に有利な方はMですかXですか? Xの方はキャビの容量はMに勝るようですがカーボンは重そうですから。
昨日、C4でGT-750に付けたMC10(ヤマハ製MC)でJBL4311Bを鳴らしていた時のこと。 「キュースかピー」と聞こえた後、短く「ピギャー」って鳴って左だけウーハが動かなくなった。 他の入力(AUX)は問題無く、その後、PHONO入力も復活し何事も無かったように鳴っている。 これって、フォノイコがやばいですか? SPのネットワークはどうなんでしょうか? 初体験です。
オルソダイナミック‥普通のヘッドホンは良かった。 今のインナータイプの様な奴‥5Mだったか‥高かったがろくなもんじゃなかった。 埃だらけになって今でも家に転がっとる。
CDX-800を聴いてみた。 楽器はいいけどボーカルが弱い。 つーかCD-R読まないのねorz
オルソのヘッドホンは当時雑誌でべたほめしてたのでワクテカで買ってみたが、 ひずみ感が無い代わりに音のツヤが無くて、音楽が死んでいた。
>>74 その文面だけからするとフォノイコが逝かれかけてる。
いつまた異音を発するか分かったものではないから使用を中止して修理か代替プリか。
へたすりゃスピーカーを壊すよ。
メインシステムのアンプを替えたので 寝室用のNS10Mを退役した20年以上前 のTA555ESRで鳴らしてみた。 はぁ? こんなによく鳴るスピーカーだったんだ。 やはり駆動力は大事だな。
NS-1って見た目無茶苦茶かっこいいけど、音はどう? 今中古で買う価値ある?
>>77 >>79 自分もYHD-1とYHD-2をそれぞれ2台づつ使い潰した。
デザインはマリオベリーニ?で最高によかったが、耐久性が悪く
ドライバ取り付け部の根元から分解してしまい、使用不可になった。
音質はYHD-1、2ともには柔らかく、1の方が高域に若干のツヤがある
ハイファイなものだった。当時のラックスマンの球アンプのような感じか。
似た音質は、ゼンハイザの黄色いウレタンのオープンエアのやつ、
スタックスの小型SR002、SONYのMDR-F1が近いと思う。
そう言えば亡くなった飯田朗氏がYHD-3の音質を低価格でも音質が良いと
褒めていたきがする。それ以上にアイワのHP(型番は失念)を持ち上げていたが。。
飯田氏は良くも悪くも評判がいろいろとあったが、
意外と製品をまっとうに評価していたと感じたのもヤマハのHPの評価からだったな。
OLD YAMAHAのことならB-1は外せない。 ジャンク品がオクで10万前後で落札されることもある。 評論家の長岡鉄男氏の評価も高かった。
オールドヤマハって、いつくらいの年代からが当てはまるの? (・ิω・ิ) 75年くらい?
このスレ的にはa-7aの音の評価はどうなん(今のYAMAHAの初級~中級機に比べて)? 中古で買ってミニコンポとの馬力の差に驚愕してるけど、店主曰くパーツとかは一つも換えてないらしい 現行のA-s300とか700にしたらさらに満足できるんじゃないかと悩み中
なんだ、YAMAHAでもガラクタ機材のことか・・・
>>90 A-7,A-7a は当時の中級機。
試聴できないなら、スペックで比べて想像するしかない。
パワーはほぼ同じ。
今のは、ダンピングファクターはよくなっているが、全高調波歪率は一桁
悪くなっている。
昔のは、澄み切った音が売りだったが、今のは歪を多くして迫力を出そうと
している意図がある感じ。
後は好みの問題か。
オレは、昔のほうが好きだが。
A-S300,A-S700等ってデジタルアンプなの?
>>93 現行品はスレチ。
ちなみに、それらはアナログアンプ。
仕様見たら分かるだろう。仕様も読めないバカか?
>>60 修理業者はネットワーク(株)になっているが
ここの修理の腕前はどうなの?
修理対応一覧見たらCDX-2200とかあるのだが
ほんまかいな?
>>54 >>56 >YAMAHAは、どんな古い機種でもたいがい修理してくれるから。
>他のメーカに比べて、かなり古いものまで修理してくれるのは確かだ。
大嘘だった。実際に少し古い機種なんて部品が無いから駄目、送っても検査料だけで金額発生。
出張料無料なんてとんでもない大嘘。
96 だけど訂正 出張料無料 ⇒ 出張処理により金額発生
>>96 NS-10MMでも問い合わせて送って見積もり出させて修理、でオーバーホールしてもらったけどね。
まぁ、全部が全部部品があるか、となると当然そうではないだろうね。
とまれ、はんだのやり直しでもちゃんと部品コードがあって値段が付いてたけどね。
一時は入口から出口まで純正ヤマハだったけど、今はMCカートリッジとNS-1000M、YST-1000SW だけになっちゃった 中間は全部アキュに変更
SR(PA)用のS4115Hってあったじゃん?
アレって最近ペア数万でオクに出てたりしててかなり惹かれてるんだが、
どんな音調なの?
メタルホーンと(なんちゃって)フロントロードに憧れておるw
>>102 古っ w 歳がバレるが、そいつが発売当時に高校演劇で使った。
教育的使用という観点なのか意識が緩かったのか知らんが、JASRACお構いなしに歌謡曲なんかも劇中に多用した。
ので、家庭用オデオと楽に比較できたんだ。
オデオ小僧の効果音担当部員の耳でしかないが、かなりホーン臭いと思いつつ使っていた。
当時俺が自宅に持ってたのはホーンじゃないのでそれとの比較は意味薄いが、叔父が持っていたJBL4343よりもホーン臭い記憶。
家庭用パワーアンプ70W+70Wでは下は100Hzあたりからパッサリ出ず、
爆発音や雷鳴などの効果音で50Hzあたりまで出そうとすると、やはり100W+100Wを超えるクラスのPA用アンプが要ったよ。
嫌らしいホーン鳴りではなかったとは思うが、俺が今使うならホーンを徹底的にデッドニングすると思うな。
自宅でピュア的に使うなら上質なアクティブSWが欲しくなるかも知れん。
以上餓鬼の耳での感想だが、多感で音に貪欲な頃だから音質は鮮明な記憶あり。
NS-1出品されてんなあ 欲しいけど送料+消費税で予算オーバーだわ
>>104 仕上げは綺麗だけど眠い音だよ
室内楽しか聴かない人向き
>>107 そうなのか
交響曲好きなんで買わなくてよかった……
でもああいうシンプルでケレン味のないデザインのスピーカーもっと出て欲しいな
1000M持ってるけど以外とSS-98Eみたいなデジアンでも鳴る
よく1000Mがスカキンとか言われるけど、あんまそんな印象ないんだよねぇ。 低音も良く出てると思うんだが・・・
スタジオで昔良く見る組み合わせのPC1002+10M
悪くない気がする。10Mのスカった低音をガッチリ掴んで
以外に良い感じになる。10Mが一般家庭用の音で云々てのも
あるかも知れんけど、一般的な広さで壁際設置だったら良いと
も思うんだよねー。
S/Nも悪くないような。少なくともシャーシャー言って気に
なるほどじゃない。
案外名機かも。
中古で買ったヤマハSS-40っていうセパレートステレオのフロアスピーカー、メンテついでに中を見てみたら 結線が不思議なことになってた。 オーソドックスな20センチウーハーと5センチツイーターの2wayなんだけど、1本はツイーターだけプラスマイナスが逆。 もう片方はシロウト細工っぽいハンダ付けで、プラスマイナスの線を正しくつなぎ直してあって、ちぐはぐ。 ちなみに親戚の家に全く同じもの(過去に一度も開けたことがないのが確実)があって、それを確かめてみたら どうもツイーター逆相がメーカー出荷状態でのデフォっぽい。 これどういうことだろう?音作りのためにわざとツイーターだけ逆相でつなぐとか、あり得るかな?
ごく普通にある。数だけだったらその方が多いくらいに普通
>>113 即レス感謝。そっか、おかしなことでもないのか。
ちなみに中古の個体のほうでツイーター正相でつなぎ直す実験してみたんだけど、
ボーカルがビシッと定位するようになった(一般的なスピーカーの音)かわりに、
室内楽とかをかけた時の「正しい音場ではないかもしれないけどふわっと音が広がって妙に魅力的な音」は
無くなったよ。良し悪しだね。
70年台ヤマハって、結構今でもいい音してると思うんだよね。 そ、良し悪しだけどさ、この辺は捕獲メンテしといて損無いと思うよ。
CA-1000IIからスパークノイズ、っていうのかな?スピーカーが壊れそうなバチッバチッっていうノイズが 入るんだけど、修理してくれそうな業者さん、どこかにないかな? 音は気に入ってるから何とか直して使いたいんだけど。
>>116 2年前にヤフーオークションに出品している方に修理してもらった
現在も快調
私の場合は整備品を出品している大阪府の方(確認したら現在も出品してます)
自己紹介のアドレスから依頼しました
>>116 ヤマハに聞いてみるのも手。
意外と古いスピーカーの部品ストックがあって修理してくれるよ。
やっぱりCX-1とMX-1買っとけばよかったな…。
>>121 そうだな
今さらだけど。
中古を気長に探すしかないよ。
>>123 C-2x使ってますがクソ耳なので質問されても答えられないと思う。
私も糞耳です。 去年手に入れてパワーアンプみんな何組み合わせているんだろうと思い。 90年頃壊れたCA-1000II以来のヤマハのアンプだったんですが、 あの独特の感触が懐かしくてジーンときちゃいました。そっけない電源スイッチとリレーの音、あの板みたいなノブ。 大きさや色、プリメインかプリかも違うんだけど、ボリュームの感触もやっぱ似ててどっちもYAMAHAのアンプだなぁ〜と。
パワーアンプはYAMAHA B-3を使っている。古い製品だけど音は好きなんだよなあ。 他はプリメインだけどLuxmanのL-580とか。使用頻度はYAMAHAの方が圧倒的に高いけど。
B-3ですかぁ聞いてみたいなぁB-2Xと幻のB-1も パワーアンプは物色中何でデジアン繫げてます ウチも昔L-570使っていましたスピーカーのせいで上手く鳴らなかったっんですが 良い時代でしたねぇ
>>130 マリオ.ベリーニのデザインのですね。当時余りの先鋭さに驚きましたね。アレを置くなら
インテリアデザインから考えなきゃと思った位。他のコンポとの見た目のバランスも難しかった。
70年代のヤマハのデザインは今見ても古く感じない物が多い気がします。音は別として。
貰ったアナログプレーヤーにMC-10ってのがついてたが針交換は無理だよね?
純正では無理だな。どこかでチップ交換してもらうしかない。
といえば、B-2がやけに数多く売りに出てるな
http://www.hifido.co.jp/?mode=0& ;genre=0104&price1=&price2=&model_year=&keyword=B-2+YAMAHA&arrival=10&nationality=&limit=50
ヤマハのASTアンプとASTスピーカー(壁かけ)で鳴らすと、やまはーって音がする。 KENWOODのアンプで鳴らしている690Vは、やまはーとは鳴らない。 まあ、それはそれでいいんだが、やはり、ヤマハのアンプを使うと690Vもやまはーと鳴るのだろうか。 でも、ASTの壁掛けスピーカーは、壁掛けテレビが普及品となった今の時代こそ有効利用できると思うのは俺だけだろうか。
ASTの良いとこはスピーカーユニットのメカニカル共鳴と関係無い事。 強度さえあれば小口径でも低f0共鳴器作れる。 薄型に貢献するならこの線か。
a-2000の音が歪むんです。 大好きだったのに・・・。
>>139 鳴るだけなら背面対向パッシブラジエーターブン回すということも出来んだよね
聞くに堪え無いだろうが
C-4所持 気になっていたC-2入手。違いが判らん。 やっぱりスピーカーで決まるんだと再認識。 C-4のほうが切り替えスイッチ沢山ついててイイわ。
>>144 禿同。俺もあれ好き。でA-5昔使ってた今C-4。
嫁の実家に殆ど使ってない(亡き義父の)A-5ある。
義母は認知症だし今度持ってこよう。
NS-690よりNS-670のほうが好みだった俺って異端?
俺は、A-1のブラックバージョンがあったら買いたかったよ。
NS-1000MM買った。思ったよりずっとまともな音で、意外なほど音が良かった 最初、高音が歪っぽかったけど、数日鳴らすとほぼ解消、ただシリシリ、 ヒリヒリする感じが残るので、これが変なツィーターの音なんだろう 音質はかなり良くて、しかも往年の日本のオーディオ製品、って感じの音 昔の歌謡曲を鳴らすと80年代にタイムトリップしたかのような音が眼前に広がるwww AV用途に売ったみたいだけどAV用には向かないと思う
>>155 >、ただシリシリ、ヒリヒリする感じが残るので、これが変なツィーターの音なんだろう
劣化です
まともな個体ならそんな音はしない
>ただシリシリ、ヒリヒリする感じが残るので もしかしたら痔のせいぢゃないか 早く治せよ
1000MMでいろいろ聴いてみたけど、さすがヤマハというべきか ピアノが特によく、J-POPみたいなのはまるでダメなのが多い 昔の歌謡曲の良さは、当時のオーディオの音を知る人には感涙ものw 万能じゃないけど現代のPC用としても使える方のスピーカーだと思う
ああMMか Mの中古を買ってベリリウムツイーターの品評してるのかと思った
俺も1000MM持ってるけど鳴らすの難しいと思う アンプの相性やらスピーカーコードの種類やら長さやら
>>155 4312Mスレにも書き込んでんじゃねーよ
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:26:49.57 ID:MRYLvIFo
4312Mに気を良くして、調子こいてNS-1000MM買った
これも予想外に音良かった。やはり一種の名機になってる
1000Mは使ったことが無いが、なんともらしい音なんだよなwww
4312Mも1000MMも金とスペースの無いノスタル爺には超オススメ
姿かたちだけでなく、音までそれっぽい音が、しかも小音量でも
ちゃんとそういう特徴の音がしてオーディオが楽しめる物になってる
狙って音を作ることの難しさを考えれば、どちらも奇跡的な製品だと思う
わざわざ転載するような事書いてないのにw しかし、ほんと音までミニチュアってのが面白い 世間一般にいわれてるよりずっと名機だよ1000MM 高音の歪みと言うか暴れと言うかが良くいわれてるけど パンチの無い音なのが一番の欠点で、でもだからこそ 気に入る人もいるんじゃないか、って感じ
あれからさらに良くなって、NS-1000MMってこんなに音良いのかよ状態 音楽(録音)によって癖が強めに出るのは最初からの印象と変わらないけど 鳴らし始めよりずっと聴きやすくなって、J-POPもまあ聴ける、許容範囲だと思う 贅沢言えばドラムやサックスが間抜けな音に聞こえるのが嫌だけど 小さいサイズなんで、まあ愛嬌のうちかも
NS-10MMはどうしたら音良く鳴らすことが出来るんだorz
さすがにサイズ的に無理じゃないかな 1000MMも素直に2ウェイにして10MSとでもしといたら、ずっと音が良かったはず けど企画的に10MMときたら1000MMだったんだろう 10MMだって音質的にはフルレンジにしといた方が音は良いだろうけど それじゃ売れなかっただろうし、1000MMだって産まれなかったと思う
便乗 NS-1000xはどうしたら音良く鳴らすことが出来るんだorz
>>167 Harman Kardon CITATION XXP +CITATION XXでも鳴らなかった
ガチガチ板バネサスの旧車をどう走らせるか、に どうしてもこだわるならエンジンをさらに追求するしかないだろ その道を行くなら止めないが
やったことないから ミニコンポにでもつないでみるか
>>166 密閉にこだわるからだろ
吸音材抜いて息抜きすれば?
あとはバイアンプ化して低域にデジアン使うか
NS690はネットワーク切れたよね デジアンも電流出力無帰還の奴だな
ASTのシステムに興味があるけど、今聴いても感動するのかな…
10MM2〜3時間鳴らし続けてたら聴けるようになった ずっと配線を1000MMにしてたから10MMを鳴らし続けることをしてなかった シャレで買っただけだから置物にしてただけなんだけど 1000MMを別の部屋に持って行ったから10MMに配線するようにしたけど 軽く聴く分には低音別にいらないからこれでいいって感じになってきた ちなみにメインSPは1000Xで低音いる時はこっちで聴く
NS-690Vにお勧めのアンプは? これまで、KENWOODのアンプ(L-03A)を使ってきたけど、プッシュ式のセレクタースイッチが限界。 修理屋はヤマハのCAシリーズがスイッチ類も大きくていい、と言うけどデザインが古すぎてイマイチだ。 何がえーんだろ? サンスイ(707F/907F)は新品の頃、鳴らしてじゃんじゃえん合わんかった
デンオンてPMAがアンプの型番だけど、UHCは検索したら回路構成の名称か。 んー、デンオンが出るとは思わなかったけど、どんなふうに鳴るの? ちなみにKENWOODのシグマドライブで鳴らすと蒸留されたような音(澄んだ音)で鳴る。 サンスイは電気屋の店頭で鳴らしてみたら、どろんどろんの音でなんじゃこりゃ?の音。 プレーヤーもカートリッジもデンオンだら、入力の愛称はバッチリだ。
やってみないと分からないが駆動力かな シングルで駆動力ありそうな奴でNFBにあまり依存してないタイプ オンキョーとかダメでしょ
鳴らして良かったから薦めているのかと思った。 んー、1000Mとは別物なんで駆動力とかいらんと思う。 実は、この690はウーハーのウレタンエッジをヤマハで布エッジに張り替えてもらったもので、 はっきり言って低音出すぎ。 ウーハーのアッテネーターが欲しいくらい。 クラシックはいいけど、ポップ系はボンボンドンドン鳴って、 トーンコトロールのターンオーバー切り替えを使って低域を絞らないと聞けない。 定価10万前後のもので十分かもしれん。
裏を返して制動力… 密閉は駆動力上げても低音増えないと思う。 690しか使ったことないが1000Mはベリリウムだから駆動力要るんですか
あれ、690ユーザーだったの。 アンプは何使っている? 1000Mは10万クラスのアンプだと低音でないの評判でしょ。
ありがとさんです オヤジのお下がりですよ それも昔の話。ウーハー固着してパー アンプはLuxmanですた…
1000Mだとアンプに150万ぐらいは使わないとな
1本10万円台のスピーカーに100万のアンプとか笑える。 聞いてみて良かったな。 デンオンとか全く考えてなかった。 ヤマハのA-9とかA-1000あたりと思ってた。
レコードとFMしか聞かないんで、アナログ信号を0-1信号に変換して、 スピーカー出力時に元のアナログ信号に戻すとか無駄で無意味だと思うんですけど。 たぶん、フォノ入力なんかないでしょ。
入出力アナログの中華デジアンでいいんじゃないの フォノはオーディオテクニカのフォノイコで十分
んなわきゃないが1000M使い、バカにされてんじゃねーの?w
中華デジタルアンプは悪いiTunesの音質さえも高音質化するSMSL SA98Eレビュー
http://i6i6.biz/2015/06/post-2239.html しかし、殆どがトーンコントールの無いモデルなんで使えましぇん。
レコードを鳴らす以上、トーンコントールは必須なんで。 特に録音が古いレコードはこもり感がひどいし、下手したらモノラル録音なんてのもある。
フォノイコライザーは東京サウンドのPE-50が良かった。 もう会社が無いけど。 ネットで中身がスカスカの写真をみて驚いたけど、シンプルだから澄んだ音だったのかもしれん。
トーンコントロールあるし、メーターも良いぞ
http://www.amazon.co.jp/ サイズ-デジタルオーディオアンプ-鎌ベイアンプ-2000リビジョンB-SDAR-2100-BK/dp/B004OKWXFM/ref=cm_cr_pr_product_top?ie=UTF8
すごいすごい、8610円 \(~o~)/ しかも、それなりの評価も得ている。 10万円以内のスピーカーならいいかもしれない (^^ゞ スイッチ類がそれなりに付いてるモデルは他にもあるんだろうか? ターンオーバー切り替えが欲しい。 中音域はそのままに低域だけ減衰させたいから。
S○NYの20万クラスアナログプリメインから
>>198 に入れ替えたが正直こっちが好み
低音の馬力は明らかに上回ってる
で、中華デジアンのどこがold YAMAHAなんだ? ここで語りたければold YAMAHAの何と組み合わせてどうなのかを書けよ
あー、それと音楽ソースは何かが知りたいね。 レコードなのかCDなのか、CDならアナログ入力なのかデジタル入力なのか。
>>201-202 MS-1000Mと組み合わせ。
ソースはCD、アナログ、ハイレゾ
低音の馬力はもちろん、高域も聴きやすいぞ
>>203 うちもNS-1000Mに繋いでたけど本当によく鳴ってたわ。今はB-2+C-2が主だけど、久しぶりに使ってみるかな。
オルソダイナミックヘッドホンのHP-2っては修理出来んのかな
NS-1000MMが面白かったのでさらに調子に乗ってNS-10MMを 買ってみた、、、が買ってみたら、、、10MMT?色違い? MMは密閉でMMTはバスレフなのかよー 音は見た目通りの、中高音だけ、と言う感じの音 1000MMと違い高音の暴れ、クセは無い、、、のは良いのだけど 本当に低音が無いので単体だと千円の木のスピーカーと大して変わらん、 という場面もwww とはいえ素性はけっこう良い感じで、サブウーハー前提の AV用だと下手に1000MM使うより10MMTの方が良い結果が望めるかも オーディオ用にはさすがに厳しい感じ
>>209 NS-1000MM持ってるけど、デザイン以外に何か面白いか?コレ
コンクリートで四方固められた団地から実家(木造1軒屋)へ戻った。 NS690Vは和室8畳の続き間へ置いた。 スピーカーのすぐ横に壁が無いのと、畳の床なんでボリュームの位置が10時半あたりでもオッケー。 なんとまあ良く鳴ること。 アレンジャーが曲の中に散りばめた効果音までくっきりと再生する。 これがフローリング床の壁コンクリートの団地部屋だと、ボリューム9時あたりでうぉんうぉん反射して対策に大わらわだった。 和室はなんもせんでいんで、ホント楽だ。 台は10センチのコンクリートブロック2個で空洞にはタオルを詰めて、スピーカーとの間には硬質の防振ゴム。 この程度で十分。
ちなみに、運送はスピーカーだけ郵パックで送った。 理由は、クロネコヤマトがスピーカー運送を拒否しているから。 ヤマトだと家財宅急便で梱包までしてくれるが、郵パックはそれがないんでダンボールとエアキャップは自前。 運良くホームセンターにピッタリのダンボールがあったんで助かった。 郵パックだと30キロまでの制限があるけど、27キロの690Vはギリチョンでセーフ。 これが1000Mだとアウト。 40キロ近いから一人で梱包するのも大変だね。
1000Mはネットの保護が大変だろ。すぐゆがむし。
なるほど、確かに。 1000だとサランネットあるけど1000Mは無いからな。 まあ、自分で枠作って上からスタイロホームでも乗せるしかないね。
B-2とB-2Xがやけに多く出てる
http://www.hifido.co.jp/?mode=0& ;genre=0104&price1=&price2=&model_year=&keyword=B-2+YAMAHA&arrival=10&nationality=&limit=50
A-2000a死んで代わりずっと探してたらリサイクルショップでAX8が5000円で売ってて即購入。 リモコン欠品のみの超美品でNS−1000も久々に鳴らせたし満足。
北の端っこのど田舎だからパーツ手に入んないのと面倒
地域なんか、かんけーねー。 修理業者に宅急便で送るだけ。 ゼニはそれなりにかかるけど。
>>215 クソたけぇぇぇ、と思ったらトランジスタ100個交換とかw
捨てろよそんなもん、っていう気もするけど欲しい人もいるのか
といいつつポンコツAVアンプの本体ボリュームが効かない、リモコンで操作できるんだから
いいような気もするけど、気になる、と思ったらつべに同症状の修理動画があったので
真似して直してみた。ロータリーエンコーダーの軸の油が接点に回って動作不良になるという
なんだかなぁの、おそまつな一件でありました
>>219 前にそれで直したやつすぐ壊れたから信用してないんだよ
やるなら自分でやるさ
そいつぁ、あれだよ、依頼の仕方が悪いよ。 コンデンサーだのなんだの交換可能な部品は全部、換えてくれと言わなきゃ。
すげぇ、参考になる “いいね!”押しとくわ うまく伝えられるかどうかわからないけど 今度依頼するときやってみる / ̄| / | ./ . /  ̄ ̄| ┃ ┓┃ ┓┫┏━┓ ┃ /. | ┃ ┃┃ ┃┣┛ ┃ ┃ 「 ̄ ̄イ | ┃ ┃┃ ┃┫┏━╋ | | | ┗ ┗ ┃┗━┛ ● | | | L__」ー\____/
みんなも古い機材使ってるんだから、人間ドックならぬオーディオドックやれよ。 駄目部品が大量に出るから。
修理するより新しいの買う方が安くつく。 よほどのビンテージ価値があるとかでないとね。
俺はレコードしか聞かないから、フォノ回路がしっかり作ってあるやつじゃないと不可。 よって、新しいのは対象から外れる。
35年初期コンディションを維持できる機器は限られると思うけどなあ。
1000Mは新品から使ってるけど、よく中古で買った人が言うスカキンとかまったく感じない ヤマハはターンテーブル以外はたいてい使ってきたけど現役は1000Mだけだが
>>229 ここで散々言われる10MMも新品から使ってきてメーカーオーバーホールもしていたら
そこらのオーディオショップで視聴した新製品に乗り換えようと思わないくらい鳴ってくれるんだけどなぁ。
ヤマハは結構部品確保してるみたいだし、これ直るの?というのもお足さえ出す気なら
ちゃんとやってくれるから助かる。
壁掛けスピーカーAST-SF90。 何年かぶりにネットを外してみたら、エッジがボロボロになっていた。 全部のユニットじゃないけど。 こいつもウレタンエッジだったのか。 さすがに直す気にはならない〜〜が、ASTアンプもゴミになるな。
>>229 中古は大抵ウーハーが死んでるからだろ。
最近知人からNS-021を貰ったのですが評価や相場などどうなんでしょうか? 検索しても情報が出てこなくて・・
彡川川川三三三ミ〜 川|川 / 臭 \|〜 川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川 3 ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ! 川川 ∴) A(∴)〜 \____________ 川川 U /〜 _;川川 ダッラ〜 . /::: 川川 __/〜 . /::: / | | 〜 (::: ( ◎ / \_ \::: \ /::| ̄| |\_ /:\::: \ )゙;| | | | |\ /::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜 |::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜 |:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん \::: (;;; );;;| | | | |::::| 〜 _ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー | \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄ . | | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | / / ̄ ̄|__________| |_/ | // . | | . |.| | | / ( . | | \(^O^)/ . .|.| | | (___つ)) .. | | . |.| | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | |.| `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| | | | . |.| | | .| | | | . |.| | | .| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ
C2とC4家にあるんだがあの発熱はどうにかならないものか・・特にC2 真空管より絶対熱い!
C-2aはもっと熱くなるよw xになると、トランスごとぶっ壊れる特典まで付いちゃうよwwwww 教訓: シリーズ物は初代に限る
A-2000、僕がお金をかけて修理に出した唯一のアンプです。
AST-A10を中古で購入。 出品者はスピーカー・カートリッジ売却済みで動作確認できないのでジャンク扱い。 使っていた5年ぐらい前は動作正常だったとの説明だった。 入出力繋がないで電源入れたり切ったりシて様子を見る。 スピーカー端子に変な電圧が出ていないのをテスターで確認。 よしよしと思って、スピーカー繋いで電源入れてみると、右chのウーハーコーンが ボコンと音を立てて思いっきり動く!!!! 慌てて電源切る。 ボイスコイル切れてないみたいでよかった。 スピーカー端子には無負荷状態だが40V近く出てる。 何だこれはと中開けて見るが見た目は問題なし。 しばらく通電してると変な電圧は出なくなって、正常に音が出るようになった。 うーん、何だったんだろう。 コンデンサの再化成ができるまで安定しなかっただけなんだろうか? それにしてもヤバかった気がするんだが。
80年代のAX-2000を専門業者で整備したところ見事1000Mを鳴らした。 最新のA-S2100は綺麗な音だけ、トータルで負けてるよ。悔しいけれどもうお蔵入り。 あの時代はコスト割れ覚悟で各社頑張っていたんだね。
今から見ればコスト割れに見えるけど、数が出てたからペイしたんじゃないかな。
新入メーカーとか一部の戦略的モデルを除けば、 今も昔もコスト割れ覚悟なんてないよ。 ヤマハみたいな大規模なメーカーほど管理は厳しいから、コスト割れなんか許されない。 営業や販売のキツい条件のなかでまとめ上げ、予定台数を売り切る。増産は嬉しい悲鳴? 何とかギリギリの採算ラインを設定する場合もあるけど コスト割れ覚悟で各社頑張るなんてナイナイ 別の製品(部門)の売上で収支がトントンになる場合も それは結果的であって、初めからアテにしているわけでもないしな。
>>252 裏の写真を見るとAST-S1って書いてあるんだが、
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ast-s1.html これだよね。これを改造したってこと?やけに綺麗で素人じゃないように思うんだが・・・
みんなすげーな良く調べる 俺はワンオフかと思ってたよ でもこれって音質改善的なのは何もないよね 見てくれはいいけど
>>254 うおー、ありがとう。
AST-S1を使ってるのでSTS-T1も知っていたが、STS-R1なんてのも有ったのね。
せっかくのブックシェルフを大型スピーカーにしたくはないのでノーサンキューだが
ある意味お買い得かな。
出品者は売り方で損してるぞ。
ボーナスで買ったCA-R1まだ使ってます。当時、最初ONKYOのDCアンプを買ったんですが スピーカーが揺れるだけで自作SPがまともに音が出なくて、ナチュラルサウンドのヤマハにしました。 その後、多くのハイエンドも、CX-10000も買いましたがレコードはCA-R1を使っていました。 MCアンプをフル・ブラックゲートコンデンサーと銀線仕様にしていたからです。 ハイエンド処分後も改造機だけが残りまだ使っていますが、最近は省電力のミニコンポデジタル 改造機を常用し、多摩にしか使わないR1は機嫌が悪くガリ音を出すようになりました。 先日試した6N銀メッキ線が非常にいいようなので、内線を見直してみようかと思っています。 電子パネルでは無いので、この時代のは長く使えますね。
長らく置物と化していたDSP-AX10、CDとカセットデッキの動作が超不安定で、かつスピーカーの片方からしか頻繁に音がでなくなる居間のパナソニックのバブルコンポの変わりに復活させた。 スピーカーとグライコ、レコードプレイヤーはパナのを流用。 数年前に買ったネットワークプレイヤーはグライコにアナログで接続。 それだけだと寂しいので、前に買ってほったらかしてたBluoothレシーバーもアナログで接続。これで、スマホのフルセグ音とかゲームの音声が飛ばせる。 バブルコンポのスピーカーが四芯システム?だったので、Amazon印の安物スピーカーケーブル30m、バナナプラグを通販で買ってバイワイヤリングに挑戦し今日1日セッティング。 このシステムのソースはネットワークプレイヤーかレコードプレイヤー、若しくはスマホとなる。しかも2ch。 で、音だし。 「うわ!風呂かよ!何か配線ミスった?壊れてる?いや、壊しちゃった?」 と思って原因探ったらシネマDSPがON。改めてヤマハ凄いなと思った。 で、一旦落ち着いてグライコ弄りつつレコード聞いてたら、「CDとカセットテープ聞けないの?」という質問が出たので考え中。 CDPは必要?リッピングすりゃいいじゃない。そうすれば面等なCDの入れ換えなんて不要。 どうせスマホで聞くんでしょ、まぁそれはそうとして、まだカセット聞くの?「うん」との事。ま、まぁ懸案が残ったが概ね満足。
今更だがキッコーマンの醤油さし(というか醤油)を買ってきた。 類似品は昔家にあったし食事処でもよく見るが、純正を使ったことがなかった。 これはすばらしいですね。 timelessとはこういうことか。
今のヤマハのアンプってなんであんなに不格好なんですか? 一応昔のイメージを残しているようだが、一度だけ見たものを記憶だけで絵に描いたような酷い劣化コピー。
今は往時の縮小再生産を見ているようで、確かにしょぼい かつてはGKやその良い影響の下にあったんだけどね
CA-1000, A-1, B-1とかかっこよかったですね。
B-1は全てのパワーアンプの中でいちばんかっこいいと思う。
あのグリーンとオレンジの照光スイッチって当時評判良かったの?
>>179 UHCは出力段のMOS FETに対する名前ですよ。
>>139 ASTというのはバスレフそのものなんだが‥‥。
ぽんせんべいに魅せられてNS-10 NS-15 NS-20と立て続けに買っちゃったわ。
去年初めてNS-30聞いたよ あんなにつながりの悪い3Wayは初めて
>>274 ちょっとだけシワできてる。でもビリつきはないみたいです。
バイオリンやオケが良い感じで、気に入ってます。
実家にAX900があるんだが、長年使わなかったので痛んでると思う。整備してまで使う価値あるかな?現行の800とかと同等?
これより美しいレコードプレーヤーは無い YP-D7
工業デザインから言ったらDENON DP シリーズだと思うが。
YP-D7はそんなにいいデザインとは思わないし、ヤマハのレコードプレーヤー全体がデザイン的にも中身的にも良いとは思わないな。 デンオンDPシリーズというのがDP-3000みたいなタイプのことなら、悪いとまでは言わないが個人的にはあまり好きではない。 レコードプレーヤーのデザインということなら、ほとんど話題にならないがテクニクスSL-QL1は出色の出来だったと思う。 割とダサいデザインが多いテクニクスの中でも際立っている。 またダイヤトーンDP-EC1はまるでヤマハのようなデザインでヤマハよりいい。 ヤマハはこういうのを出さないといけなかったのではないか?
AX900 持っている。電源はいいが、プリ部がクソなので整備してまで使う ブツではないと思う。あとmain in端子があるので、単体パワーアンプとして 使うのも手。
CX-2000+AU-X1111MOSで NS-1classicsかSX-700spiritを鳴らしていた頃は幸せだった
>282 あの頃の角ばった筐体デザイン いいよな。 塗装がいけないのか裏とか底にサビが浮きやすいのが残念。
>>283 デザインだけでいえば、NS-500YSTも好きだった。
音が地味で平面的だったので昔に手放したけど、
もう一度聴き直してみたくもある。
>>286 NS-500YST 狙っているんだけど、音は今一つですか。
低音モリモリでスケールが大きい音だと想像するのですが。
TA-F555ESAで鳴らしていた頃の話だけど、 低音が豊かという印象は無かった。 AX-2000辺りで鳴らしたら、 また印象は違ったかもしれないけどね。
>>288 多謝。控え目な音作りなのかね。
AST-S1は低音ブイブイ出るので、これより上となると AST-T100しかない。
NS-690-3 一度もヤマハのアンプで鳴らしたことがない。
普通に鳴るけどね。 ウーハーはヤマハでリコーニングしてもらってるし。
アンプでCAシリーズとAシリーズと音色の違いはどう?
NS-1の美品ゲットしたわ 音はまあまあだけど美すぃのでセットしとく
左chから音の出ないAX-900のリレーを掃除、あっさり解消。 久しぶりに聴いたが、音が厚い。ボリュームをある程度上げないと 真価が発揮されないな。低能率スピーカーを中音量でブイブイ鳴らす と実に楽しい。
今の製品って昔のイメージでやろうとしているけどなんかちぐはぐだな。
アンプは見ただけで買う気なくすレベルだし、こんなのを平気で売るかと思うと他のものも買う気をなくす。
このご時世ピュアオーディオに取り組む姿勢は立派だけどやりくりしている感じが見えるんだよね。 この会社はAVアンプとPA機器だけでいいんじゃないのかな。
1970年代のヤマハ
1980年代のヤマハ
1990年代のヤマハ
現在
>>300 その原点作ったデザイナーは昔の外人でもういないのに、
後世の関係ない人が猿真似してるようにしかマニア達の目には映ってなくて、逆効果
>>301 同じメーカーなので「関係ない」は無いだろ。
そもそも40年前のものだから同一人物が手がけるとは誰も思わないだろう。 しかし猿真似しかも酷いレベルのであることは明らか。 バス・トレブル・バランスにこのようなノブを使ったものはなかったと思う。
>>304 最初の外人の弟子とか、デザイナーになった実子が時を越えて、、、
とかなら物語があるんだけど、
切り替えスイッチとトーンボリュームの操作性の違いもわかってない輩がやっちまったからねー
もう少し考えてほしいね。昔のデザインのほうが受けが良かったことには気づいたんだろうけど・・・・・
担当者がやっちまったのもだが、それが承認されて製品となってしまう時点で、ヤマハが相当ヤバくなっているとしか思えない。
まあ、よそのメーカーでもひどいデザインのものが増えましたね。 人がいない、お金かけられないの二重苦なのでしょう。
今度のプリアンプセレクターの位置もおかしいんだよね。
>>309 マンガ原作のアニメかドラマか実写映画だったかが魔改造さてて大ブーイングで、
監督が俺色に染めるみたいな発言してるのあったから、
センスの無い担当者が過去に無い配列に挑戦したりしてるのかもな
デザイナーだけを責めるのは可哀想な気もする。デザイナーの 仕事を評価するシステムがおかしい会社も多かろう
そのへんのことはわからないですよ。 デザイナーがデザインした後勝手にいろいろ変えられたのかも知れないし、最初からいろんな変な条件が付けられていたのかも知れない。 ただ明らかなことは、出来上がった製品のデザインはクソだということ。
今度のアナログプレーヤーにしてもベルトに変更したのにデザインは昔のDDのデザインを踏襲するのも 変なんだよなあ。
某スピーカーの為にNX-1入手した。 上手く鳴ってくれ。
NS-690はリペアがホビーの一ジャンルになってるらしい
ほんとかよw NS-690なんてよくまだもってたな
>>318 俺それ処分しちまった ウーファーボロボロ状態になったんで
修理して使ってるの?690V低音が出るからね
最近入手してA-2000aを使ってます、わかる方が居たらご教授下さい 外部ヘッドホンアンプやアナログ入力のあるオーディオインターフェイス等に繋げる場合 テープのREC OUTから出せば良いと思うのですが極微かにしか出力出来ていない様です REC OUTセレクターの設定はFHONOです、スピーカーからはちゃんと音が出てます カセットテープデッキを持って無いので本来の接続で機能しているのか確認出来ないのですが この接続方法で問題無いのでしょうか?もしくはアンプが壊れてると思われますか? 因みにプリアウトからなら出力は出来るのですが出力を上げると音が歪みます
ずっと過疎ってたスレに新しい話題が投入されると、 突然、個人的な長文質問が来るのって割とよく見るなあ。なぜなんだろw
>>319 俺は690-2のエッジを液ゴムで自作したよ。つでにネットワークをフイルムコンデンサに交換した。
NS-690ってボイスコイル固着が多いんでなかったか? ウーハー鳴らないジャンクはまずこれでは
>>321 それが瀬戸クソ自演ってやつなの知らない?
>319 俺の場合、ヤマハのリコーニングに出して再生した。 エッジを紙に代えてボイスコイルも巻きなおされてしまったんで別物の音になった。 とにかく低音が出すぎる、特に軽音楽の場合だけど。 クラシックはそうでもない。 ウーハーのアッテネーターは無いんで、アンプのトーンコントロールを半分くらい回して減衰させてるわ。
色々接続を試して検証してみた結果REC OUTセレクターが中回りしたのか内部でズレてる様です かと言ってただズレているのではなく本来のPHONOの位置まで回らないので結局出力出来ません、修理に出そうと思います スレ汚し失礼しました
>>325 スコーカーとツイーターのアッテネーター調整ダイヤル回すとガサゴサいって音が出たり出なかったりしてたよ
>>325 レコードの場合はトーンコントロールやアッテネーターで調整していたけど、同じ演奏でもリマスターされたCDの場合トーンジャンプでも結構ドンシャリなんだよな。
日常的に音楽を聴く人のうち ZENSORや4312で聞く人ですら少数派で、殆どはスマホにイヤホン、良くてCDコンポだと思う。
まして30センチスピーカーで聴く人は絶滅危惧種でしょ。
多数派に合わせた音の味付けだから、補正をかけないと不自然な音になるよ。
>>326 アンプその他を修理スレ なら歓迎されてたよ、ドンマイw
>327 アッテネーターはむかーしあった690スレでメンテのやり方を教えてもらってガリは消した。 >328 レコードでもウーハーのリコーニングするとドンシャリになる。 原因が布エッジへの変更なのかボイスコイル巻きなおしによるものなのかは分からない。 両方かもしれない。 また、ダンピングファクター2000なんてアンプで鳴らしてるせいもあると思う。
>>330 アッテネーターのメンテって、どうやるのですか?
知りたいです
>331 まず、アッテネーターのビスを外してアッテネーターごとBOXから引き出す。 そして、繋がっているケーブルをハサミで切る。 これで、アッテネーター本体が自由になってメンテできる。 裏のカシメになってるツメを起こしてダイヤルが接触するスプリングみたいになっるとこを、無水アルコールをつけた麺棒で掃除。 後は組み付けて、ケーブルを繋いでBOXに入れてビス止めして終了。 切ったケーブルのビニルをむいて芯を繋いでビニルテープで巻く作業ができない人には無理です。 カシメになってるツメを起こしてからダイアルとスプリング接点との関係は記憶が曖昧ですが、手順としてはこの順序。
>>333 91 :C3:05/01/17 14:12:47 ID:ql23hFTz
690アッテネーターのガリ修理方を書きます
@ ドライバーでエンクロージャーより取外す
A ノブ(ツマミ)を抜く
B シャフトのナットを緩め銘板(3dbとか6dbとか書いているやつね)を外す
C 金属カバーの固定爪を細いマイナスドライバーで起こし、カバーを外す
D 巻き線抵抗のブラシ擦動面をアルコールで拭く
E 擦動面に良質な酸化防止剤を極薄く塗る。具体的には和光のチタンOIL(オーディオ用)
が最高だが、パーツ店で入手出来るサンハヤトの接点復活王でも可。
決して内部にスプレーしてベチョベチョにしないで下さい。接点復活王はスプレーですが
綿棒等に液を付けて抵抗線に薄く塗布して下さい。
私は4個のアッテネーターを上記処置していますが、回しても「チリッ」とも言いません。
音も心なしか良く成ります。是非お試し有れ。
690-2はこれでなおしたよ。ケーブルは切らなくても出来た。
↑ あ、たぶん、この人だよ、教えてくれたの。 「回しても「チリッ」とも言いません」は覚えてる。
電線ぐらい捩ってより合わせじゃなくてしっかりはんだ付けしたら? 修理とは言えない。 自己満足ならいいけど。
いや、ハンダ付けが苦手で、うまくできないんだわ。 何度もやり直すと部品が熱でいかれるんじゃないかと思うし。
本当にはんだ付けできないのなら圧着端子というものがある。
しかし、その圧着端子に線をくっつけるのはハンダだけど、
>>339 圧着端子というのははんだを使わずに接続する端子のこと。
ギボシはんだ乗るん? どっちにせよ、はんだに機械的強度期待してる人はまさかいないと思うけど
>>337 ネット動画見て練習する
またはその圧着で(工具少し高い)
>>342 ギボシは真鍮に錫メッキだからはんだ付けできるよ
>>339 ああはんだ付け端子のところで線を切ってしまったのか。
そしたらそこは誰かにはんだ付けしてもらうしかない。
NS-2000 いい音出ますか? 今DS-2000使ってて買い替えようか迷っている
いやエッジはちゃんと交換されてる物です 完動品を検討中なんです いい音出ます?
NS-2000で良い音出せるならDS-2000で良い音出せるだろう DS-2000で良い音出せるようなマニアならそんな事ここで聞かないだろう 一般論だけど、そんな感じがする。形式というか系統としては同じ系統の スピーカーなんで好みなら変えてみるのも良いと思うけど 今が不満なら別の系統を試して見た方が
>>350 「同じ系統」と聞いて不安が消えました
一生モノになりそうで益々欲しいですね
すみません買い替えと書いてましたが、DS-2000も手離すつもりはなくお気に入りなんです
NS-2000を手に入れてしまったらどうなるか分かりませんが…
参考になる意見、感謝致します
そういえばネットでNS-2000の音に関する情報は少ないよなあ。
DS-2000と同格のYAMAHAはNS-1000Xだと思うけれど、
http://kameson.net/audio/NS-1000X.htm に長岡鉄男のDS-2000との比較評がある
>音は横綱相撲というか、小細工のない、正面から堂々と押出してくる力強いサウンド。音の角が良く出てピシッと決まるが歪み感はなく、
>艶もある。厚みとエネルギー感はナンバーワン。梵鐘も大きさが出るし、東大寺・方広寺の鐘の低域での微妙なピッチと音色をよく表現する。
>全体として輪郭は鮮明だが、少し線は太い感じ。音像もがっしりとしてビクともしない安定感がある。マニタス・デ・プラタのギターは鋭くはじけて力強いが、
>ベトナムはさすがにもうひとつの感じだ。ボーイソプラノのヘミングが少し大人びて生意気になる。ハーモニアムもバーゴンのレクイエムもスケール大、
>ピアノはベーゼンドルファー・インペリアルの低音が雄大で快感。(魅入られた風景)のコリグリアーノのクラリネット協奏曲といった壮絶な現代音楽や
>バイヤー、リュトスワルスキーらの現代室内楽曲にはぴったり。低音はタイトでパワフル。だぶつくような低音ではない。
>
>ボーカルも明快で鳥の歌の定位も確か。タイアトーンのDS-2000と良い勝負だが、小音量の繊細感はDS-2000、大音量の厚み、エネルギー感、
>切れ込みはNS-1000X。音場の雰囲気はどちらも良いが,1000Xは梵鐘が山々にこだまする雄大な雰囲気に強く、DS-2000はソロ・バイオリンのエコーが
>やみに消えていくといった繊細な雰囲気に強い。
バイトしまくって買ったCA-2000はA級ばかりで聴いていたためか、10年ちょっとでコンデンサーが妊娠してしまったが、CA-1000や2000の中古はコンデンサーは大丈夫なんだろうか
そりゃ40年以上前のアンプだからね。 基本的に電解コンデンサは終了している。
>>354 ですよねえ
電源の電解まで膨らんできたので、将来はヤマハのセパレートアンプをと思って手放してからもう30年近く経つのだなあと
まああの頃はクーラーも無しに真夏の真っ盛りに汗だくでA級で聴いていたので、アンプには厳しいかったのだろうなあw
ヤマハは天皇家に乗っ取られた企業ってマジ...?
https://t.co/ltEKzQNruR 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 実家に30年間放置していたNS−690 (1973年製)を持ってきて使用してます。 現在TEACのAI-101DAで鳴らしてますが、A-S801かR-N803が気になってます。
実家の保存状況知りたい 日本の湿気にあの接着剤でウーハー固着不可避
たまに固着してない個体もあるけどその差は何だろうな。 固着してなかったし、マルチアンプ環境あるから遊びで買っておけばよかったな
チューナーTX-900のデザインが好きで、ヤフオクの検索設定していたら通知が来た。
ワクワクしながら開いたら、これだった…Orz
old yamahaってどのくらいからなんだろう CAシリーズやA/B/C-一桁シリーズまではoldな感じはする
1980年代まではOLDで問題ないだろう。 1990年代でも別にいいような気もするが。
YAMAHAのA-3、コンデンサとオペアンプ変えたら復活した 70年代の製本はデザインが好きだけれどメンテは必須だねえ
1970年代というか1980年代初頭までの製品はオペアンプを換えると生まれ変わる。
これより前だともうフルデスクリートの世界だから、交換の手間考えるとオペアンプでありがたかった
アンティークオーディオの最大の課題は電解コンデンサとウレタンパーツあたりかな
>>368 それらは替えが効く
問題なのは入手不可なデバイス、FET、電圧増幅用もそうだが特に電力増幅用途のVFET
1970年代のオペアンプはろくなものがなく、AGI Model 511がFET入力のNational Semiconductor LF357を使っただけでもて囃されたほど。 1980年代に入ってもまだNJM4558などのクソオペアンプが使われていた。
70年代はHA1547がよく使われていたような 入手が簡単なので交換は気楽にできるが
ヤマハじゃないが手持ちの79年598アンプにNJM4559
1000Mを聴いてみたくてオクを物色してます 超ロングセラーだけど、いつ頃の物が良いとかあります?
経年劣化の原則通りなのでは それが覆るような時期による優劣ってないんじゃないかな
1000M 未だに吟味中 きちんとメンテナンスされたものをなるべく安く買いたいところ このモデルは見てるだけで楽しいお品がたくさんありますね
安かったらきちんとメンテされていないってことだろ。 高くても安心できないのが中古の世界。
1000M、20M、10Mを気分で鳴らしてます やはり、1000Mはあの大きなスコーカーのおかげで音の密度感と音場の広がりが別格です これほど評価が分かれるのは不思議に思っていますが、密閉型ですから力のあるアンプでなければ本当にウーファーが鳴らなくて、スカスカの音になります スカキンと貶されるのも無理からぬと納得できますしかしウーファーがきちんと鳴れば、どの機種も身震いするような音楽の世界に浸れます
豪快な低音ではなく緻密な感じですか やはり好みだ 早く欲しいな〜
>>379 1000Mは後期型の黒ウーファーの方が低域が出るらしいですね
見た目もカッコいいし
うちのは白ウーファーですがw
あと、1000Xはずっと気になってました
黒光りするカーボンコーンに惹かれます
ただ確実に言えることは、私の腕力では1000Mの1本30kgが持ち運びできる重さの限界です!
引っ越し先がエレベーターが2階からだった。 30cmウーハーだったら持ってこれなかったと思う。 25cmでよかった。
以前1000Mの「低音出ない」ってのと格闘したことがあるが、結果から言うとパッシブネットワークを取っ払ってマルチアンプ駆動した場合が最も良かった パッシブネットワークのままバスレフにもしてみたが低域の切れの良さが失われた ウーファ口径形に比して比較的小さい密閉箱に吸音材ぎゅう詰めてのが「低音でない」の根っこなのだろうが、あのウーファユニットの切れの良さを生かすには箱鳴りに頼らない方向性は正しいと思った 690初代のように手軽につまり改造なしにマルチアンプ駆動できたのならコイツの評価も少しは良い方向に変わっていたと思う マルチアンプ駆動してみて思うことは 「スカキン」の「キン」はLowとMidのクロスfの高さにある 高めのクロスfでスコーカを楽にしてやると嫌な「キン」は影をひそめる ただそうするとミッドバスユニットが欲しくなって、実際俺は10Mのウーファをそれに充てがった ウーファを直接駆動するならば、あの密閉箱容積であのウーファユニットは十分に下まで鳴る 無改造なパッシブネットワークで聴いてた頃のアクティブサブウーファ(のどう頑張っても不自然な極低域)は、マルチアンプ駆動することによって使わなくても良くなった
ベリリュウムのドームで共振してるのかな?
http://youtube.com/embed/6jkS2eHUq7U?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw 薄い鋳物系はダメで、分厚い削り出し系はピュアな事は確か
素材の共振が音質に加わるのは良くない
極端な場合はこう聞こえる
削出系ツイター(共振無し)『シャリ〜ン』 ⇒ 鋳物系ツイター(共振有り)『チィリ〜ン』
そういう音作りなだけ。690でもそうだから動画探せばいいよ
1000Mのベリリウムって蒸着でしょ 蒸着を鋳物系というのはよくわからんな
>>376 NS1000M、最重要ポイントはウーハーとスコーカーの固着(錆)の有無。これは開けてみないと
分からないのでクジ引きに近い。
ヤフオクの価格は、外見に重きを置いているので「価格が安い=固着なし」とは限らないと思う。
自分は送料込み4万円弱で落札したが、スコーカーネットが歪んでいる、突板に擦り傷が多い、という
ことで全く競らなかった。実物は固着を含め振動板に問題なし。
出品者のメンテとかいらん。接点復活剤でアッテネーターをベトベトにしているだけ。
ハードドームの振動板を削り出してる奴なんかあるのか?
あのNS-1000Mの音はソースのせいかも知れない?
DTR-1をゲットした。 操作性は独特だけど、デザインはいいねぇ。
最近、長男用にオーディオセット(DENONのネットワークCDレシーバー)を 買ったけど、今どきはそこそこ質の良いレシーバーなんかはあっても セットのスピーカーが糞すぎてねぇ、値段なりでしょうがないことだけど。 休眠してたNS-451を引っ張り出して繋ぐと、 これがなかなか、現代のデジアンと合わせてもいい感じ。 長男に譲るのが惜しくなってしまった。
NS-451良いよねえ バスレフだから10Mみたいに鳴らしにくくないし、アルニコウーファーだったよね 今、451クラスのスピーカー買ったら一体いくらすることか ぜひ息子さんに譲ってあげてください
ヤマハとは関係ないがデノンのネットワークレシーバーに昔のテクニクスのスピーカーつないでるわ。 昔の大口径の(といっても25cmだが)スピーカーの音がたまらん。
>>396 小パワー小音量でも痩せた感じにならず、NS-451の素性の良さを再確認ですね。
10Mより評価されていいと思う音質なんですが、大きさと地味な外観で一般受けは
しないでしょうね。大きめな箱のアルニコの20cm2ウェイなんてモノを
今出すと1本10万超えるかな。
結局、NS-451は長男に譲りました、おかげで部屋が広くなったっす。
>>397 爺さんの家にあった昔のパイオニアの家具調ステレオのスピーカーも、
実に良い音がするんですよね。昔の国産SPはダメだったっつうのは
当時の輸入品信仰の弊害じゃなかろうかと思うっす。
やはり大きいウーファーのゆとりある低音とスケール感はいいですね 紙のコーンはクセがないですしね 実家の部屋に1000M、20M、10M並べていますが、どの娘にも違う魅力があります
20Mのルックスは好みなのに低音が出ない。 中古で入手して3か月使い続けたけど売った。
>>401 20Mに限らずだけど、密閉型は低音は出にくい
DFが優れていると評判だった24kgあるソニーのESシリーズのプリメインは見違えるような低音鳴らしてくれるよ
>>402 この際DFは無関係だよ。
給電能力と終段TRの特性、音質調整で変わってくる。
当方はサンスイB2103MOSで鳴らしてあの体たらくだった。
というかDFを言うあたりPCオーディオ上がりの若年層だよね。
DFはよほどのしょぼいアンプ以外は気にする必要がないよ。
70年代以前のアンプなら気にする要件だけどね。
バブル期以降のアンプはDF100以上が当たりまえ
追記。 DFが100以上あればケーブルによる影響も出ない。 そのことを分かっている古狸オーオタは無視していい事項としている。 なお密閉で低音の出にくいスピーカーには低DFのアンプが良いとの意見もある。 低DFすなわち締まりのない低音のアンプとの相乗効果で低音の量感向上が期待できるからだ。
NS-1000M使用の皆さん、アンプは何を使ってますか 色々と試しているんだけど低音出るアンプは中高音が大味で・・・
>>406 俺はパッシブネットワークをバイパスしてマルチアンプ駆動した
マルチアンプ駆動は良質なミッドバスを加えることがそもそもの目的だったが、ミッドバスを加えて4way化する前にオリジナルのユニットだけの3wayも試してる その時点で下は結構綺麗に鳴るようになったから、4way化(スコーカを楽にしてやること)とは別に、良質な低音を手に入れる方法のひとつとしてウーファの直接駆動はかなり有効に思える
>>406 AX-1200だよ、特に音が細いと感じたことはないなぁ。
トーンコントロールもアッテネーターもイジらす。
ヤマハのスピーカーはヤマハのアンプで鳴らすべしって聞いたことあるけど。
>>404 20Mはアンプを奢っても、さらにバスブーストしてちょうどいい塩梅になる
良質なパルプコーンウーファーだし、量感は同じでもバスレフのようなブーミーさがなく、密閉の良さを発揮してくれる
体たらくなんて言葉はちょっと浮かばないくらいの鳴り方をしてくれるけどね
トンコン触るのは邪道とか思う人には無理かな
>>412 パッシブプリをB2103MOSに直結なのでトンコンは無い。
そんな体たらくなのでNS20Mの良さを生かしきれなかったことは認める。
海外の高いスピーカーがやたらと低いインピーダンスに偏った時期があって そういうSPだとダンピングファクターが下がったのと同じことになるから パワーアンプのDFが高くないと、ってなってたんじゃなかったっけ
海外スピーカーの公称インピーダンスとか嘘八百だからな。 4Ωといっていても2Ω台まで下がるものもある。
>>414 低インピーダンス対応であることとDFは関連がないので無関係。
むしろスピーカーが低インピーダンスであるとアンプから見たDFはむしろ上がるのだが?
トランジスターアンプならばDF=100は当たり前。
でつなぐスピーカーやケーブルの容量には左右されないくらいに余裕がある。
と何度も書かせるな。
>>414 スピーカーの低インピーダンス対応としてアンプ側がとった対策が
電源の強化と終段Trの多数パラレル駆動による負荷の分散化。
何でもかんでもDFに絡めて話をしたいようだが頭大丈夫か?
DFが一桁だった真空管アンプ、DFが二桁だった昭和中期のTrアンプなら気にするべきだが
昭和後期からのTrアンプはDF=100が当たり前なので気にすることは一切ない。
と何度も書かせるなこの池沼。
なおNFBを深くかければDFは簡単に上げられる。
しかし高音域の過渡特性の悪化や位相回転が起きるので安易にNFBを深くできない。
>>418 20Mユーザーだけど、あなたの説明は
>>404 でよくわかった。すごく勉強になった。感謝!
>>414 は別の人の書き込み。池沼とか品のないこと言わないの
20Mは色々と難しいスピーカーだけど(正直、クソだけど) なぜか手放せない。10Mも100Mも割と短期で手放したけど、何故か残ってる。 そしてなぜか稼働率も高い。
それって1000Mより難しいん?経験なけりゃ想像で
>>374 >>376です
ようやく1000Mを手に入れ本日引き取ってまいりました
いい音します、低音もしっかりと出てます
アッテネータは要メンテ
ユニット等のホコリの溜まり具合からノーメンテ品だと思いますが状態は悪くなさそう
DS-1000HRより力強く感じる
>>407 マルチの直結は高域ユニットの破損が心配で足踏みしている。
>>422 1000M導入おめでとうさんです!
私も最初に聴いたときに密度感の濃さに感動しました
ダイヤもDS-1000、1000Zを持っていましたが、陶器が鳴っているような感覚に馴染めませんでした
>>423 高域ユニットが外的要因で破損する場合の原因と状況は色々あるわけだが
直結してた高域ユニットをパッシブネットワークを通すことに依って得られる保護とは何か、
どんな破損ケースが防げてどんな破損ケースが依然防げないのか、
これ考えれば答えは出る
>>423 フォステクスのRSみたいにウーハーとそれ以外をマルチアンプ駆動とし、ミッドとツィーターはパッシブネットワークで分割する方法もある。
>>424 >>426 どうもありがとう
昨日はずっと聴いてました
音、形や大きさや色、デザインなど永く愛された銘機だと納得させられるスピーカーですね
大事にしようと思います
>>427 それを1000Mのような吊るしの3wayパッシブネットワーク式スピーカーシステムでやろうとするならば
パッシブネットワークが組めるおつむがいる
ネットワークを作りなおすか既存のものを改造するか
ネットワーク一式を丸っと取っ払って直結するよりはむずい
チャンデバを800Hzくらいの2ウェイに設定して ウーファーは直結、それ以外は普通に純正のネットワーク通せばいいじゃん
>>422 おめ! 何はともあれ、まずはウーハーとスコーカー外して固着の確認だ。
因みにアンプは何?
>>430 スコーカーの下を開放する気はなさそうだな
それでうまくいくならいいが俺はそうは思わん
DSPチャンデバ内蔵のPAアンプが増えているからそれ使えばいいのでは。 バランスアウトが2系統あるプリが必要だけど。
まあスピーカー保護とかいうのならユニットの前にコンデンサを入れておくのが一番簡単かと
>>431 ユニット外した時に保護ネットも外して掃除したいから時間的に余裕のある時にやる予定
アンプは山水のアンププリメインをセレクターに繋いで使ってます
α907L Extra、α907Limed
山水プリメインアンプは他にもありますがこの二つがお気に入り
>>435 羨ましい。LAPTの方が駆動力あるのでNS-1000Mに合いそうな感じもするな。
>>433 スコーカーの下を開放する気が無い輩の二人目
わからなければマルチ駆動にコンデンサ入れとけとしか
31 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/06/22(金) 09:21:47.45 ID:CcNrnvp8 10年くらい前にNS-690Vをリコーニングしてもらって受け取りに行った時にヤマハのエンジニアが言った台詞。 「やはり音楽専用に作られたスピーカーは違いますねぇ」 俺 「はあ?音楽専用じゃないスピーカーってあるんですか?」 エンジニア 「今のはね、シアター用にできてるんです、音楽用じゃないんです」 俺 「はあ・・・・、そ、そうなんですか・・・」
>>438 アンプの可聴帯域外異常発振はコンデンサ通るからねぇ
その「コンデンサ一発」で取り敢えずなんとかなる的な発想は経験不足から来てると言わざるを得ないな
>>440 パッシブネットワークでも高域発振は通過するのに、マルチアンプだと壊れると言い出す方がむしろ頭おかしい奴としか思えないが
1000Mは低音出ないって人がいるの不思議だぁ 買ってよかった これほんっと素晴らしいスピーカーすね
1000Mで低音出ないって人は小音量でしか使ってない人かも
オクではバスレフに改造して出品されてるけど、そんな事する必要ないのにと思う 密閉型の素晴らしい低音が台無しにならないのかしら DIATONEに比べると箱が小さくてユニットがドデカいですね この重量でこんな音が出るとはオドロキ
>>443 密閉型はある程度の音量出さないといけませんよね
同じ低音の量感を出すとバスレフ型はボンついてしまうけど、1000Mだとビシッと来る!
アンプを選ぶということはあるけれど、スカキンとかいう評価は私も考えられません
NS−1000Mに関することは 専用の1000Mスレが有るのでそこで語って下さい。
>>447 そこ機能してないじゃん
キチガイしかいない
センモニのことを語ってもスレチではないはずだけどな 専用スレはpart27も充分入りづらいんだよ わかるだろ?Hey guys?
HEY GUYS COMING SOON ってこんなところにいたのか 知らんかったわ
>>73 カーボン繊維自体は金属に比べたら軽量で引っ張り強度がある。成型時に必要なバインダーと呼ばれる樹脂・接着剤の混成材料が入り、紙コーンのようなすっきりした音にはならない。物理特性の理想通りにはならないものだ。
B-2xも悪くはないが、なんかB-2のが好きなんだよなあ。 B-1のがもっといいが。
トーンコントロール使えばどんなスピーカーでもドンシャリにできるけどね。
プリメインアンプのA-2000やAX-2000のスイッチパネルを紛失してしまった場合、アルミ板を切り出してそれっぽく自作するしかないのでしょうか?
削り出して満足いくレベルに持って行く労力考えたら自分ならどうやっても直せない様な捨て値のジャンクを探して入手する
>>475 それしかない。
現にホムセンのアルミ材で自作してる奴はそこそこいる。
ただあの質感を再現するのが難しく違和感がハンパない。
材料買ってフライス加工に出して、アルマイト処理に出して、ヒンジを作成して、と 2万くらいかかりそう
>>461 そっち方面の事情に疎いのだけど
アルマイト処理は業者に頼めばやってくれるのかな?
>>460 プッシュ式セレクターボタンに貼られたアルミパネル(ピース)が剥がれたと思われ。
下部のシールングドアのことかもしれないけど、それだったら諦めて廃棄する。
>>462 光研電化でググるべし
バイクパーツとか自転車パーツを出したことある
A-2000とかのスイッチパネルは接着されてるだけだから30年も経ってると経年劣化でポロポロ落ちてくる 無くなり易いから剥がれたら放置しないで直ぐ接着する様にしてる
>>465 サンクス。
>>464 A2000、2000a、A1000、他同年代のヤマハ製品のボタンは剥がれやすいよ。
つるんとしたプラ製ボタン本体の上にアルミ板をボンドで接着してあるだけ。
他社ではあれほどの剥がれ事例の報告はない。
スピーカースタンド
YAMAHA SPS-2000
これにそっくりな物が出てんだけど、これは本当にYAMAHA製?
YAMAHAのシール貼っただけの類似品?
YAMAHAなら欲し〜が
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u290759749 >>469 アフリカンパドゥックやスプルース集成材のスタンドなら過去に販売してた。
画像を見ると米松集成材のようだから違うね。
ヤマハシールの貼り付け場所もセンスがないので偽物とわかるよ。
やっぱ偽物だよね 細部のおさまりが違う部位が多々ある 綺麗な本物欲しいから気長に待とう
偽物だけど2万超えちゃったよ YAMAHAと思ってる人いるんだろうなぁ
皆様レスありがとうございました。 やはり、紛失してしまったら自作するしか無いのですね、、、 やった事は無いですが何とかやってみます。
>>472 確信犯だから違法
yahooにちくったらID抹消になるよ
ただなあ、タイトルに{?}をつけて点の注目したい。 出品者では判断できないので入札者が判断してとの意思表示とも受け取れる。 出品者が確信犯であっても第三者からはグレーにしか見られないよ。 あれははっきりと「ヤマハ製スピーカースタンド」と記載してるならば違反になる。
以前A-2000のボタンについて質問した者です。 予算の都合だったのですが、最終的にAX-1200を購入しました。 何というか、音が太くて力強いです。 それでいて繊細さも兼ね備えていて、良い買い物でした。 スピーカーはダイヤトーンの密閉型を使用しているんですが、まさかこんなに元気に鳴るとは予想もしませんでした。
1000Mのウーファーエッジは硬化しないの? お掃除のために保護ネット外してみたらふにゃふにゃで驚いた DIATONEならこの年式だとカチカチだよ
アッテネーター分解してクリーニング 組み立てて完成 R側ツィーターの音が出なくなったでござる
>>429 とりあえずユニット直結の線を箱の外に出して外部にネットワークを組めば敷居は下がるであろう
>>445 NS-1000Mはもろアコースティックサスペンションで、ウーハーユニットのQtsは0.28しかない。
バスレフでもここまで低くないものが多い。
>>481 >>480 お休みを取って気合いを入れなおし再度分解してみたら、巻線抵抗に接する端子リングが一つ反対向いてた
丁寧に組み立てて完成
音が出て笑った
モヤモヤした気持ちが解消されて良かったでござる
>>440 アンプの高域発振でツィーターが破損することを防ぎたければツィーターにもLPFを入れて上をカットしておけば良い。
ただわざわざそんなことをしているものは見たことがない。
かつてのダイヤトーンは三菱電機の郡山製作所でやっていた、ということは、オーディオをやると郡山に赴任となったのだ。
1000Mに惚れ込んでしまった人が多くいるようですが… 音、デザイン、各パーツ、…etc はい、今更ながら私も取り憑かれました 大変良いスピーカーですね
1000M、あたりはずれがあるのがちょっとなあ 自分は当たりだったけど、固着食らったら凹みそう
1000Mだけでなく690とかも多いらしいですね固着 古いとはいえ作りが悪いんじゃなかろうか
磁気プレートの防錆メッキがイマイチだと錆び繁殖により固着する。 ただしきっちり防錆メッキした磁気プレートは透磁力が落ちるから音も悪くなる。
接着剤の選定が適切でなかったようだ。湿気を吸いやすい。固着さえなければ エッジは丈夫だし、金属ネットで振動板も保護されているし、ほんと長持ちする。
>>490 それって磁気ギャップを広くすると透磁力が落ちるから音も悪くなると言ってギャップ狭くしてボイスコイル擦ってる池沼設計だと言うことですか
密閉型に適してない接着剤使ってしまった。そんだけだよ。あーあ。
>>490 70年代頃は今ほどファンヒーターやエアコン暖房は普及してなくて、
ストーブにヤカン置いてるような暖房の家が多かったので、
結露しまくりのサビまくり。
防錆メッキは気休め程度にしかならない。
>>492 ポールピースと磁気プレートの隙間を磁気ギャップと呼ぶが
そこを広げたら磁気ギャップ間の磁束密度が落ちて駆動力低下する。
透磁力はそれとは違う。
エッジ、ダンパーの設計が適切で耐久性が高ければ
磁気ギャップがギリギリの狭さでもボイスコイルボビンが擦ることはない。
496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/12(木) 12:13:45.67 ID:Cmqrp7+K
>>495 池沼なら黙っていればいいのに
スタビって80mm径くらいだっけ? 砲金の丸棒材で旋盤屋に頼めば2万もかからず高精度のやつが出来る 形状も単純だし
ヤフオクがセンモニ祭りってほどたくさん出てる 迷っちゃう
クソっいつも邪魔してくるIDが複数 なんなんだ奴らは
>>504 ベアリングを抜いて、ベアリングと全く同じ圧入精度の円筒を旋盤で作って再圧入。
旋盤またはフライスでセンターの位置出しをしてセンター穴を穿孔。
外周を一皮剥く感じで旋盤で円精度を出す。
ここまでやっても、そもそも鋳物なので重量バランスのチェックと調整が必要。
お金と手間がかかる割に出来たモノの精度はイマイチw
結論:
最初から旋盤でアルミやステンの丸棒無垢材から削り出した方が
遥かにシンプルで高精度のものが安く製作できる。
乗せる時のガイドになればいいだけだから、同じ素材の必要はなく 旋盤が必須ではない。 市販のスタビライザーとプレーヤーの組合せでも生じている 遊びと同程度の寸法精度、重量バランスは難しい事じゃない。
流用とか転用で逆に金が掛かる典型パターンだな ベアリングホールを埋める部品作る費用と スタビそのものを作る費用は材料の差分くらい変わらん
オクでAX-1200をゲット、なかなか良いですな。
>>508 まさかの仲間が!!!
AX-1200、何も調べずにヤフオクで買っちゃいましたけどパワーがあってお気に入りです。
楽器の音も素晴らしい。
AVアンプになってしまいますが、AVM-3000ってどうなんでしょう?
やはり音楽の再生となると例えばA-2000やAX-2000の方が上なのでしょうか?
AX-2000でNS-1classicsを鳴らしていたこともあったけど、はっきり言って相性は良くなかった。
ガスストーブも結露したんだよなあ エアコン当たり前の今の時代は本当にオーディオ機器(に限らず電気機器)にとって優しい環境になった
>>515 ターンテーブルはGT-2000Lなんだね。
FX-1でも置いてんの? でかいセンモニFX-3しか聴いたことない
●色川高志「盗聴盗撮犯罪者の宇野壽倫の逮捕を要請します」
色川高志の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
宇野壽倫の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
DIY 2.1 Bluetooth Speaker build |Part.1| With Music Reactive led lights ://youtube.com/embed/Z-IiAeVXGpU?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g
>>519 外付けステレオメーターがあると良いとか?
AIMP test - Nakamichi RED - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck ://youtube.com/embed/GPcAx69pzNA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
このまえCR-1000がヤフオクでてたけど124000円までいっちゃったね あのデザインが好きで欲しかったけど
メンテ済みだからか、結構伸びましたね→CR-1000 ボクは親戚から譲り受けたCR-800を使っていますが、 1000も気になりウォッチだけしてました。
鉄ちゃんご推薦の安いコンポ プレーヤーがCECとかの とくに不満を感じたわけではなかったけど もう少し上を欲しくなってそろえたのがCR-800とYP-700 右も左も黒黒黒の当時さすがのヤマハ 白木はチョーオサレだった
製品のコンセプトが他社と一線を画してたっけ
デザインも含めてなんとなく海外製品のようだった
とくにコレなんか
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/tc-800.html ピッチコントロールつきだなんていかにも楽器メーカーらしい
マリオ・ベリーニだからね オイラもベリーニデザインのヘドホン持ってるぞ 音もちゃんと出る
パッド部はだいじょぶっすか ふつうならボロボロ……
ぜんぜん大丈夫 レザーバンドの枠のプラステックが折れたけど問題なく使えるよ
以前YP-700をヤフオクにだしたことがあります サテンのM-14つきだったこともあってか かなりの高額で落札されたのはいい思ひ出
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curlmmp lud20241230063234このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1333020603/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「OLD YAMAHA 総合スレYouTube動画>1本 ->画像>25枚 」 を見た人も見ています:・【ネタバレOK】ミリオンライブ漫画・書籍総合スレ2 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ102日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ94日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ97日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ101日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ109日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ111日目 ・【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ1.6日目 ・【LV組】Aqours World LoveLive! ASIA TOUR 2019 イベント総合スレ1日目 ・Samsung Galaxy Fold総合スレ 6折目 ・Samsung Galaxy Fold総合スレ 4折目 ・Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.9 ・Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.1 ・Samsung Galaxy Z Flip3/Z Fold3 5G 総合スレ 6折目 ・Samsung Galaxy Z Flip3/Z Fold3 5G 総合スレ 2折目 ・Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.8 ・Samsung Galaxy Z Flip3/Z Fold3 5G 総合スレ 2折目 ・Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.5 ・Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.3 ・Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.10 ・ARIA 総合スレッド Navigation.244 ©2ch.net ・【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド3台目 【現行】 ・Samsung Galaxy Z Foldシリーズ 総合スレ【Fold/Fold2/Fold3】11折目 ・Xbox & Bethesda Games Showcase 2022 総合スレ 【06/12(日)26:00(日本時間)】 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part30 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part26 ・【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part22【餅】 ・関西大学チア 総合スレッド ・VRアカデミア 総合スレ ・NOKIA Android総合スレ ・Google STADIA 総合スレ ・K-1 WORLD GP総合スレ 46 ・K-1 WORLD GP総合スレ 20 ・K-1 WORLD GP総合スレ 56 ・K-1 WORLD GP総合スレ 162 ・K-1 WORLD GP総合スレ 272 ・K-1 WORLD GP総合スレ 177 ・K-1 WORLD GP総合スレ 95 ・K-1 WORLD GP総合スレ 350 ・K-1 WORLD GP総合スレ 50 ・K-1 WORLD GP総合スレ 90 ・K-1 WORLD GP総合スレ 78 ・UEFA CL・EL総合スレ ★21 ・K-1 WORLD GP総合スレ 235 ・K-1 WORLD GP総合スレ 294 ・K-1 WORLD GP総合スレ 247 ・K-1 WORLD GP総合スレ 231 ・K-1 WORLD GP総合スレ 174 ・K-1 WORLD GP総合スレ 251 ・K-1 WORLD GP総合スレ 245 ・K-1 WORLD GP総合スレ 89 ・K-1 WORLD GP総合スレ 353 ・K-1 WORLD GP総合スレ 349 ・K-1 WORLD GP総合スレ 48 ・K-1 WORLD GP 総合スレ 97 ・K-1 WORLD GP総合スレ 518 ・K-1 WORLD GP総合スレ 106 ・K-1 WORLD GP総合スレ 105 ・K-1 WORLD GP総合スレ 152 ・K-1 WORLD GP総合スレ 128 ・K-1 WORLD GP総合スレ 159 ・Fishing sim world総合スレ
05:09:57 up 6 days, 6:13, 2 users, load average: 16.84, 14.93, 14.22
in 1.730966091156 sec
@1.730966091156@0b7 on 011919