ハイエンド系のスレと、ここのスレは全然景色が違うね
アルテックVOTTの箱、古いヤツは米松合板で、新しいのはパーチクルボードだよね。
米松の方がイイ事になってるがホントか?
ウチの210箱、片方がオール米松、もう片方はフロントホーンとダクトのある前面だけが米松、
他の5面がパーチクルなんだが、後者の方が音がどっしりしてると言うか落ち着いてる気が。
米松合板は軽いし、良い音しないんじゃない?フィンランドバーチ合板はイイ
と思うけど。
昔、別冊FMファンで620A箱を米松合板、ラワン合板でコピーし、オリジナル
(たぶんパーチクル)と比較した記事があったが、たしか米松の評価が一番低かった。
エレボイのX36ネットワークを入手した。
対称型-12dBなのだが、L0.4mHにたいしてC11uFと異常に大きい。
4個とも同じなので、経年変化ではなさそう。
Lowパスならインピーダンス上昇があるからわかるのだが、Highパスも同じなのが分からない。
>>7
当時、米松が一番安かった
ただそれだけの理由 >>10
だよね。オレも米松合板に音響上の優位性は全くないと思うな。
ありゃあ伝説ちゅうか、宗教ちゅうか、偶像崇拝みたいなもんだよなw 移動映画館なんかは興業先で米松合板で箱を作って鳴らして
興業期間が終わったら壊して燃やしてユニットだけ持って移動する
何処でも安く手に入るから大事にしない
たまたま生き残ってたヤツが珍重される
日本だってウエスタンの箱をボーボー燃やしてたじゃん
100年後にラワンが枯渇してたら鉄男スピーカーなど大変なお宝になる(嘘)
>>12
今はラワンは合板でしか入らなくなったが(インドネシアの政策)、オレが
学生の頃は単板も売ってた。
そこらへんで売ってる安い棚板はコレだった。
ラワン単板の箱に12cmフルレンジ入れたらスゲー良い音してたな。
ラワン単板、インドネシアは売ってくれんのかな。もう合板工場も出来てる
だろうし、ラワンもダブついてるんじゃないの?
ラワンの単板、良い音するんだけどなぁ。 >>7
その別冊FMファン(14号 1977年夏号)が手許にあって、ザッと
読み返してみたが、米松合板はオリジナルに比べて低域が楽器の
共鳴箱みたいにやや膨らむのに対し、中高域は分離しきれずに
アンバランスに鳴っていたそうな。ただし米松合板箱には新品の
620ユニットが入っていたので、エージングが進めば変わる可能
性が充分あるとか。
一般家庭用途なら米松合板製が向きそうだとも。
一方、ラワン合板はオリジナルに近い、如何にもモニターという感じで
鳴っていたそうな。 中高域は分離しきれずにアンバランスに鳴っていた
いみふめい
>>15
少々説明不足で、申し訳なかったけど、米松合板製のモデルのみ
エージング不足の新品620ユニットが入っていて、中高域が分離
出来ていなかった、そういう意味だよ。
(比較に用いた現役販売中だったオリジナル機、そして編集部で
製作したラワン合板機はどちらもエージング完了済みの620
ユニットが入っていた) 訂正 すいません。。。
× 620ユニット
○ 604−8Gユニット
大昔ラワン単板で作った箱は音はともかく反って反って反れまくった...
>>20
箱が大きいとダメなのか…
オレ作ったのは12cmフルレンジ用の小さい箱だったんで大丈夫だったが。 クラングフィルムオイロダインのウーハーバッフルは単板だよ。
といっても直径50cmの大木は無いので、3分割だけど、合板ではない。
>>23
オーディオやる人の家族は普通全員が音楽嫌いになるんじゃないの?
ウチは嫁の親父がマニアで嫁は音楽嫌い。
子供3人もオレがマニアなんで音楽嫌い。 >>20
>>大昔ラワン単板で作った箱は音はともかく反って反って反れまくった..
それが事実だと思う
無垢かりん箱なんて厚い材料で作ると、10年もしないで
ヒビ入って、反り返って、割れるだけと思うよ
鳴らす感覚の全く無い材料は、だめ
Doitで売ってる米松合板と
ビンテージのSPの材料って
触ったことのある人は、ちがいがわかってるが
本物がわからないやつは、米松合板だめって言う 210箱のオール米松より、6面中5面がパーチクルの方が音がイイんだが。
どっちも同じ映画館で使ってたヤツだ。
最近は米松合板手に入らないようだが、何処から買ったの?
家具は10年以上使っても反らない単板の家具あるぞ。板の乾燥が不十分だったね。
無垢カリンBOXを斧でカリンと砕いて
ホーンを作ってJBLかALTECのドライバーつけるとよさそう
石1〜5wの小出力アンプでいいのありませんか?
3wayマルチなので球はちょっとラッキングスペースの関係上置きたくないなと思っています。
イシノラボだかウエストリバーだかにそんなのがあった気がする
JBLのLE5-2は強力だな
俺は130Aのダブルウーファーでちょうどいいくらいだ
4310とか4312なんかだときつくないのかね?
>>JBLのLE5-2
あれは、中心が凹んでいるからよいが
LE-25は、玉が乗ってる感じで、子供につぶされるね
別名乳首ツィーターだからね
子供がいじるのも仕方ない
>>37
最近のハイエンドスピーカーはダブルウーハーは当たり前。
3っ4っ付いてるのもザラだ。
大口径一発より歪みを小さく、耐入力を大きく、応答を速く出来るから。 30cm×2は36cmの代わりにはならないでしょ
このスレに出入りしているならそれくらいよく知ってるはずだけど
>>38cmで物足らない場合、46cm一発にいくか、それ以上に行くか。
ランシングは38cm4発のMGMシャラーホーンに行って、WEジェンセンの46cm二発を打ち破ったのはこのスレに出入りしてるヤツなら常識だろ(^_^) 15インチのダブルウーハーとか音圧バカの店ばかりでまともに鳴らしてるの聞いたことない
音圧で威嚇するなんて右翼と一緒だわ
>>44
住環境整えられないビンボー人はヘッドホンのスレに行くべしw 昔はウーハーは46cmが高級機の標準仕様だった。
それに疑問を持ったランシングが38cmを前面に出して標準にした。
最近は30cmから25cmが標準になりつつある。
アンプが大出力になり、エッジがフリーになり、ロングボイスコイルが採用されてるから。
多分、同一ウーハーの個体差もすくなくなったので、ダブル、トリプル駆動が容易になったのだろう。
その方が歪み、スピード、コスト全てに有利なのでは。
>>49
最近はサブウーハーでさえ25cmか30cmが主流だね。
今の技術なら25cm二発でクラシックな38cmに勝つだろう。
但し、同じ音は出ないw
オーディオはそこからが面白い(^_^)
口径がどうこうもあるけど使われる磁石の量とかもあるでしょ
同じ口径でも磁石が多いと力強い音だわ
その150−4Cと130Aの違いみたいにね
じゃあ15cmくらいのフィールドで電圧1000Vくらいの超強い電磁石ならどうなります
磁石を強くし過ぎると、オーバーダンピングになって低音が出ない。
エレボイ30w、ハートレイ224HS、フォス80cmみんな磁石は小さい。
ダンピングしっかりかけてリニアな低音を出したいならYLみたいな低音ドライバーに超大なホーンか、
妥協してもゴトーみたいなオーバーダンピング38cmに2m前後のホーン。
ランシングのシャラーホーンや150-4cのハーツフィールドはこの線だ。
この程度は常識だからワザワザ書くのもナニだがw
15cmユニットに強力マグネット、振動板の強度がとれるなら、
ホーン開口面積が畳2畳くらいの長いホーンに装着して、デジタルチャンデバでディレイタイム調整だな。
よく知らないが、マジコの最高機種や、アバンギャルドはこんな感じじゃなかった?
15インチでも安物の磁石の小さいのはウーファーやら
フルレンジは音が出ないとは言わないがうすっぺっらい
511Bのスロートにiphoneのスピーカーを当てて適当な音源を再生してみたら、普段聴いてるより大きい音が出て笑ってしまった。
そら、小さいアンプでいいよなあ
ウチのパラゴンさんも15wのアンプで鳴ってるわ
普通に聴くなら0.1wも要らないかも
業務用アンプでクリップランプが点くのが有るじゃない。
昔、カービンの60w使ってたが、通常音量でも時々ランプが付くので200wのに変えた。
スピーカーはタンノイのモニターゴールド。
パラゴンでも50wはあった方が良くないか?デジタルはLPよりダイナミックレンジ広いし。
ホーンも箱も、部屋の中で伸び伸びと歌うに任せるようにセッティングしてやるべきなんだね
これまで耳めがけて下げて向けてた511bを、思い切って逆に前面を2cmくらい持ち上げて鳴らしたら実に良く鳴った…
もちろん、デッドニングはせずに、ドライバーと前の小さな2点の3点支持。
ホーンを叩くとカーンと4秒くらい響くw
>>62
>ホーンを叩くとカーンと4秒くらい響くw
ホーン鳴きがあっても良いのか悪いのか、あるいは叩くと鳴くホーンがホーン鳴き
があると言えるのか、オレはよく分からないんだよ。
昔のWE16Aホーン、聴いたことは無いけれど、コレで会い丈夫かなと心配するくらい
デッドニングしてない。
その後アルテックH1505なんか砂入にして鳴きを止めてた。
WEロンドンの2094Aもコールタールか何か樹脂で固めてあり、全然鳴かない。
でもその後のアルテック94Aなんかは平気で鳴かせてるみたいだし。
何が正しいんだろうね。
タンノイ・オートグラフの木製低音折り返しホーンは鳴いてるが、小型のウッドホーンは
鳴かせない方向なんだろ? >コレで会い丈夫かなと
コレ大丈夫かなの間違いでした。
上に向けるのは、うちも良いと思ったわ
2350は、ほんとにべこべこなので
置いてる重心になる3点のポイントの下にに防振ゴムを敷く
ホーンの上に500gのコンクリ入りビニール袋
弦の合奏のときの音が澄んできた
ホーンは鳴いても良いのか、鳴いてはダメなのか。
デッドニングしたらホーンは鳴かなくなるのか、そうでもないのか。
ホーン臭い音はホーン鳴きのせいなのか、そうじゃないのか。
うーむ、一つも判らないぞw
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★ >>66
JBLのプラスチック製の2380というホーンは、4辺を木製バッフルに取付けると
叩いたときの音が無くなる?
この鳴かない状態?が重要ではないか? 275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc
で
他スレの爆撃はおやすみなんですね★
いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★ プラホーンて音はともかく経年劣化が始まるとゴミにしか見えない
485 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 08:23:05.61 ID:gGEz1EXCa
>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います
鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います
502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw
世の中どうなってるやら★ 3wayA7のツィーターのオススメを教えてください。
現在パイオニアPT-100を使ってますが、これがいいのか悪いのかわかりません。
>>76
当方マルチアンプです。808-8aなので高域が伸びず、2wayではどうやっても現代のソースで限界を感じます。
902-8bもあるのですが、そちらは高域がそこそこ伸びる反面、出音があまり良くない気がしてお蔵入りしています。 能率的にも多分音質的にもホーンツィーターになるだろうから
手に入る物何でも試したらいいだろう
ここの住人をバカにしてんの?
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ >>75
パイPT100面白いじゃないですか。
何か格別の不満が無ければ、このままが良いかも。
アルテック、エレボイ、JBLなんて月並みだよ。
変えたいならジェンセンも良いよ。中古の相場も安かったしね。 97年ごろに出たステサン別冊のトゥイーター/サブウーファー徹底研究って本が参考になるかも
SPはアルテックの同軸だけど、かなりの数のトゥイーター試聴レポがある
安く手に入るし
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー
928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ
それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。 >>82
PT100が使いたい訳じゃない、A7の相棒探してるんだからw Wharfedale SUPER 8RS/DD 製造後50年も経つがいい音
一般的にはエレボイのT-350が一番使われてるよね。
わたしゃjensenの方がいいと思うけど。
でもPT-100みたいなリボン程は高域出ないんでPT-100もその上に使えば
良いんじゃない。
808に直接PT-100じゃ繋がり悪いでしょ。
周波数的には良いけど質感が全然繋がんない。
>>75
アルテックなら3000B、3000Hも面白いかも。 能率が100dbくらいなんで、
A7にはチョイ不足かも知れないが、実は20KHz以上 上が伸びてる優れもの。
アルテックだけど繊細な音で、クラシックには特に合うよ。 >PT-100みたいなリボン程
PT-100って確かマルチセルラのホーンTWだべ、PD-100+PH-100?がMIDだった時代の
>>75
十数年前のコトだけど、岡山市内の某ショップでは
JBLの075をあてていたよ。
菅球アンプでドライブしていて、クラシックも
違和感なかったなぁ。 ウチも075でクラシック
12KHzくらいまでしか出てないだろうけど
>>89
御免、勘違いしてた。
骨董品のマルチセルラーみたいな恰好したツイーターでしたね。
288の上なら2420とか802とか裸で転がして聴くのが一番しっくりきたんだけど、
808の上に802ってのも変かな? >>83
その本持ってるよ。
一般的には、ホーン型ツイータが合うといわれている。
JBL2405は、一番たくさん見つかるけど、面白みがなく、無難なところ
FOSのホーンT500とかが、個性が強くて面白うそう
音研とかゴトーとかエールなんかも聴いてみたい >>92
806を288Bの上に繋いだ事があったんだけど、もう一つサエなかったな、ウチでは。
エレボイT350は無難だったが、ガウス1502が意外にも良かったね。
今は288Bからウエストレックス2090になったが、1502を引き続き使用中。
>>93
中古だがゴトーのSG-17は使ってみた。
繊細でクリアでナチャラルなすごく良いツィーターだね。
アルテックじゃなく、今はバイタボックスのバスビンの上に使ってるが。
あんまりゴトーが良いので、よっぽど新品も買おうかと思ったが高いしなぁw >>94
今、ウチで使っているパイオニアのリボンツィーター
PTR7Vは能率こそ低い(96dB)が、ゴトーに負けない
繊細さとクリアーさを兼ね備えているみたいだよ。 1502はうちにも有るけど音が太いのがいいんじゃない。
何故かまだ6本もある。
悪くはないけど音色の繋がりは今一かな?
4000との繋がりは良いんだけどALTECとはどうも?
802とか806はショートホーン付けなきゃ駄目だよ。
ゴトーとかYL使うとなんか音が日本的というか変に品が良くなって
違和感があったんだけど?
それにそこまで行けば597Aのコピーでも買った方が良いんじゃないかな。
ワーフデルスーパー8+JBL075。0.1μFのコンデンサカットで聴いてる。
075って、16オーム/8オーム、2402、2402Hっていろいろあるじゃん
やっぱりかなり音違う?
>>98
075(アルミ振動板)はゴージャスな音。磁石の違いで音質も変化する。 ホーンの3Wayのツイーターって、いろいろあると思う
コントロールできないと対極の考えがある
(1)ツイーターの鳴っている感じがしないのをBESTとする
(2)弦に細部の陰影をつける
(3)シンバルの動きの表現を重視する
(4)物理特性派は、まずF特性確認して
できない物、特性公表の無い物は×とする
10KHzの上でがた落ちの物は、xとする
どれをよしとするか個人の自由
>>96
アルテックもJBLもウエスタンから出た物
ゴトーもエールも同じウェスタンからで
日本的でも何でもない。おかしなイメージだけで話をしてないか?
実際アルテックにゴトーのBeツィーターを組んで使っているが
何も問題なく自然な音で聴けるよ そんなことは誰でも知ってると思うよ。
でも実際に出て来る音は微妙に違う。
別に悪くはないけど最終製品としての音決めは人がするからね。
どうしてもYLもGOTOも品良く綺麗事で鳴っちゃうんだよね。
確かにツイーターが一番解りづらい。
満足出来てるならそれでいいんじゃない。
聴くのも日本人のあなたなんだから。
ひとり
いや、おれも含めて二人かな。たぶんもっといる
日本製のホーンスピーカー、聴く機会が無いので聴いたことがある人に聞くと
みんな音がキレイとか、音がキレイすぎるとか言うんだよね
だからなんかわかる気がする
>>105
ゴトーユニットは、音の立ち上がりや
立ち下がりが
極めて秀逸だから、やまかしい感じは少なく、
おとなしく感じてしまうかも。
どこか、年代物の高級ブランデーに
近い感触かな? でもゴトーのツィーター、案外上は伸びてないんだよ。15000Hzがやっとかも。
JBLの075より少し伸びてるだけ。でも音は全然違うな、繊細でリニアな感じ。
ビンテージ系で繊細なヤツなら、以外にもアルテック3000H。
コレは上が2万Hz以上出る。JBL2405より広帯域かもね。
能率は大したことないから、375や288の上に繋ぎたいならマルチアンプになるが。
3000Bは少しレンジが狭くなるな。
ちょっと前にホムセンで積んであったのだが?
あれは、えらく脆かったので別物か?
米松合板、見当たらないよね。
アルテックのウィング作った時、仕方ないのでラワン合板に米松の薄板を貼った9mm合板使った。
背中合わせに貼り合わせて18mm米松合板という事にした(^_^)
ホムセンの合板は、針葉樹合板と表示を変えてたよ
ラワンと間違えるような柔さでカリン材君がバカにしてた
米松合板とは、この針葉樹合板が正しい名称だったんだな
もう20年前から米松なんて入ってない。ソ連の松だ。
そのソ連の松も少なくなって、最近じゃ国産の杉ばかりだ。
>>針葉樹合板
ラワンというよりバルサといった方が良いかもしれん
全然違う、低脳
米松
界 : 植物界 Plantae
門 : 裸子植物門 Gymnospermae
綱 : マツ綱 Coniferopsida
目 : マツ目 Coniferae
科 : マツ科 Pinaceae
属 : トガサワラ属 Pseudotsuga
種 : ベイマツ P. menziesii
バルサ
界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : アオイ目 Malvales
科 : パンヤ科 Bombacaceae
属 : バルサ属 Ochroma
種 : バルサ O. lagopus
バルサだったら柔らかいから丸めてWE15Aホーンできそうです
>>116
スプルースはマツ科だし米国産があるから2x4材で箱を作るのはどうよ?
マツ科トウヒ属だから違いは少ないんじゃないの? SPのキャビネットは、鳴りのよい性格が求められるが
プレーヤーやアンプおラックに良い材木は、
>>スプルース
SPFでもよいのかな?
今手に入り易い物ではフィンランドバーチ合板が一番良いのでは。
ラワン合板の様な「ス」も無いし、やや重い。叩いても響き過ぎず鈍すぎず。
昔のイギリスのスピーカーはコレだったはず。バイタボックスはコレだよ。
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く
1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた
2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた
3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事
やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)
1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない
566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?
>>556
>仲間を裏切って
…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw 大事にしてたアルテック3000Bが片チャン音が出なくなった。
断線だろうか。
3000B、3000Hは治しにくいと聞くけど、治るもんなのかな?
>>124
ありがとう。
601Dは新型の3000H(ラウンド巻ボイスコイル、アルミ蒸着振動板)だけど、
オレの3000Bはエッジワイズ巻、ジュラルミン振動板の旧型だから治るかなぁ。
某業者さんにブツを持って行ったところです。
でも、情報有難う御座います。 >>124
123,125です。 3000B無事に治って戻って来ました。
振動板とボイスコイルが剥がれ、断線してたそうです。
いや、治ってよかったw H堂にA4が入荷してたけどすぐ商談入るとか・・・
200万とか普通の値段だけどまともに鳴らせる部屋のある人なのか
中国人のバイヤーかもしれないけど 買い漁ってるからなあ
商談中がやたら長いのは海外勢
ホーンの中に頭を突っ込んで寝ればいいのだっ !!
ウエスタンの泰斗、池田圭先生は最初に憧れの15Aを一本だけ手に入れた。
夫婦で15Aの真下に布団を敷いて寝てたんだ。
だいぶん先で24畳のオーディオルームを作り、15Aをステレオにした。
いや、「15Aが二本になったから部屋を作った」だったかも。
A4を自宅で聴こうって時点ですでに基地外だから。
マトモな手順なんか踏んでたらマニアじゃないよ。
人生一度きり、ただ狂え。
ついでに、A4使いもウィングは使えない部屋で聴いてる人、ウィングを1枚だけ
で聴いてる人(本体の左右に1枚づつを今井しか使えない)、自作の小さいウィング
に取り換えて聴いてる人、低音ホーンの中にドライバーを押し込んで近接試聴してる人・・・
みんな頑張って聴いてるんだぞ。
>本体の左右に1枚づつを今井しか使えない
すみません。
誤:本体の左右に1枚づつを今井しか使えない
正:本体の左右に1枚づつを一枚しか使えない
車なんかもアパートに住んでフェラーリ乗ってるヤツ居るじゃないか。
外から見たらウマシカだが、本人が幸せならソイツの勝ちだよ。
>>128
人生一度きり、ただ狂え。
ええ言葉やなぁ〜、沁みたわ。 >>131
オリジナルは閑吟集の「一期は夢よ、ただ狂え」です。
室町時代から人間なんて変わってないよねw 今時の若いもんは…のくだりはエジプトの壁画にも書かれているとか
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った
電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146 ヴィンテージに挑戦してみたいのですが
グッドマンはグッドでしょうか?
Westlake Audio BBSM-12VNF 40〜45万円で買います 送料別 但しミッドのエッジ劣化ないもの
ALTEC 9440A 5万円で買います バランス入力のトランス付属のもの トランスない場合は3万円 送料別
BGW 7000 1万円で買います
最近のデジ物の音響機械、業務用は複雑すぎて使い方がよく判らんが、
昔の業務用音響機械は単純だからプロ用、家庭用分け隔てなく使えるよ。
SN比や仕上げが許容範囲ならOKかと。
映像機材は結構古いヤツでも複雑で往生したので、家庭用をお勧めするけど。
JBLなど総合メーカーは用途別に製品作ってる。家で音楽聴くだったら家庭用がいいんじゃない
たしかに2440より375、2420よりLE85だよなw
バイタボックスやロンドンウエストレックスは家庭用より業務用の方が良いよ。
>>143
おいおい
ならべて比べたことがないのかよ
最初期をのぞいて、同じものだよ んだな。インピーダンスが同じのであれば業務用が偏差を少なくしたくらいな記憶。
民生用は結構バラついてんだよねぇ。
グレーの375はカッコイイよな。
あと075も2402より色がカッコイイというか2402のツートンがヘン。
逆にロンドンウエスタンはAcoustilens20/80のホーンより2094Aの方が音が伸びやか
かな?と思う。まあ形から違うけど。
業務用:無響室で鼻歌を聴く
家庭用:風呂場で鼻歌を聴く
用途が違うんじゃない
>>149
山水時代は選別してたとM川さんが話してたぞw ヴィンテージSPってアルニコユニットが多いんでしょうが磁力抜けて腑抜けた音になrんでしょ
どのぐらいでダメになるんだろう 再着磁とか相当高いらしいし みんな腑抜けた音でアルニコ
最高とかいって聴いてるの?
>>152
一般家庭での聴収レベル(入力レベル)だと無視できるんじゃないかな?
たぶん50年でも1〜2%とかの単位だと。
でもよ業務使用みたいにパワーぶち込むと3年位でスカスカになる場合もある。
業務使用したユニットは避けたほうが良いって言われる所以 じゃあフェライトでいいじゃん どっちも腑抜けでしょw
>>154
そんなものなんですか たいしたことないんですね ああ業務使用は色々やばそうですね オレはいろいろ使ったけど、磁力の抜けたのには一回しか当たってないな。
グッドマンのトレバックスが一コ弱くなってた。たぶん硬い所に落としたんだろう。
ビンテージ屋の親父が、再着磁前提で、どの位ぶつけると減磁するか実験してみたんだと。
プラハンマーで思いっきり叩いて少し減磁する位だったそうだ。
コンクリの床に落としたりしたらアカンだろうが、少々ぶつかるくらいは平気らしい。
後は高温がダメらしいが、ふつうそんな環境では使わないそうだ。
上の人も書いてるけど、普通に音楽聴いてる分には減磁の心配はないらしいよ。
オイロダインなんか、金属フレームに囲われててぶつけたりしないから、
アルニコモデルでも減磁したものにはお目にかかった事が無いとか。
オイロダインは業務用だからデカイ音も出してたと思うな。
アルニコからフェライトに変わった時期をリアルに体験、
知ってるマニアもまだいるからアルニコの方が良いってのは
まあ確かなんだろ。なにしろ磁石以外ほとんど同じユニットで比べることが
可能だったから割と正確な評価なんじゃないか
電磁石、フィールド形はさらに良いと言うが、これは聴いた事のあるマニアは
ほとんどいないし、良かったとしても、これほど使われてないところを見ると
めんどくさ過ぎるんだろうな
同じ系統の物を聴いて比べた事は無いけど、アルニコは
滑らかで艶やかさがある感じ。フェライトはがさつな感じがある
でもそれだけで良かったり悪かったりする訳じゃないから
そこだけ注目してこだわるってのもどうかと
ネオジムはよくわからん
昔AUDIOベーシック誌のスピーカー設計者へのインタビューで
同じユニットでフェライトとアルニコのマグネット違いを作って試聴したことがあったそうな
で、結論はコスト以外はアルニコに限る! なんだそうだ
でも昔の話しなので、ネオジムは作らなかった(当時は作れなかった?)ので
ネオジムはよくわからんw
磁気回路の形状、重さが違うから、振動特性なんかが違っちゃうし、
ウーハーはフレームは同じでもフェライトの磁気回路は後ろを覆う感じになるし
純粋に磁石だけの比較って無理だと思うのよ
完全な比較はできなかったけど、
アルニコは中域が前に張っている感じ、人の声が前に出てくる
フェライトは前に出てくる感じが無いけど、高域までフラットに出ている感じがする
マグネットの超強力なユニットでは高域に品が無くうるさい感じがした-->LOWTHER PM2
ここで言っている中域は人の声の帯域、高域はそれより上という感じ
160さんと同じでネオジムはわからんです、足して2で割ったようじゃないかと想像中
ここならフィールド愛用者も多い筈。
フィールド愛用者はフィールドが一番で他はダメと言う人が多いけど、
どんな感じの音なのか、教えてください。
>>157
>後は高温がダメらしいが、ふつうそんな環境では使わないそうだ。
想像だが、これが業務で長時間パワー入れた時に該当するんじゃないかな?
フレームやドライバのバックキャビティがチンチンになるから
>>159
電磁型は・・・マクソニックの古いのしか触れたことがないけど
取り扱いが面倒くさい(何で電源要るんだよw)のと、電源の唸り音+状況が悪いとハムが乗る。
家庭でそれなりに対策すると使えるんだろうがハードル高杉
>>162
ネオジウムは初期のユニットしか使ったこと無いから参考程度。
当時(90年代前半)はギャップに磁性流体入れて放熱してたけど
いきなり音が無くなるユニット(スコーカーだけネオジウム)が有った。
熱に弱くていきなり減磁するイメージ。
音については判断材料がないから書けない。正直、いいイメージはない。
今は耐熱性がある程度高いネオジウムがだたらしいから良く判らん。 >>162
フェライトよりアルニコの方が磁束密度を高く
とれるので、磁気回路がコンパクトになる。
それによる音質差が大きいと思われ。 同じ磁束量でマグネットの大きさが
フェライト>アルコニ>ネオジウム
ともかく軽くて小さくなるので
運送費がネオジウムで安くなる
昔はネオジウム 今はネオジム
ローレックスとロレックスみたいなもんかな
うう・・・久しぶりにLP買ったんで、聴こうと思ったらハリ(カンチレバー)
が曲がってた・・・orz
しかたないんでデジ物聴こう。
最近LPブームみたいだけど、このスレに集まる人はやっぱLPなの?
自分はDSD配信とSACDが殆どなんだけど。
>>170
ワシはヤマハ2000GTを使っているが
そういえば、ここ半年以上はもっぱらCD
ばっかりだよな。
少々カンチレバーやダンパーゴムが心配に
なったぜよ。
今晩、恐る恐る使ってみるか。 俺の最新デジタル機器はCDレコーダー!
デジタルに掛けた金って全て無駄になるよ
>>173
ゴメン、2000GTじゃなくて、GT2000だったよ。
ま、ヘビー級の名車ならぬ名機かもだが。。。 >>172
オレもDACはコルグのDS-DAC10R、6万しないヤツ。
トータルウン百万(千いったかも)のシステムに入れてもこれで充分だな。
DAC10Rはフォノイコ入ってるんで、LPをDSDに変換してHDに保管するのに重宝する。
タンテはDENONのDN308、針はDL103Rなんだけど、コレのカンチレバーが逝ったのだ。 すいません SPの選定で迷っています アドバイスいただければ
ダウンロード&関連動画>>
この動画のウッドベースみたいな音がいいなあと思ってやはり15インチの
大型システムを導入してもうSP買い替えを終わりにしたいです
残念ながらこの動画関連ではサックスの音が聴けないのが残念なのですが
はじめて自分でユニットやら揃えて組みたいと思います
375は高いので2441を候補に、ホーンは2397+2328(本当は蜂の巣使って
みたいですが30万円くらいしちゃうので買えません)、ウーファーは
D130フィックスド、箱は4530BKなどと妄想しています 2ウェイで使う予定で
スーパーツイーター(FIDELIX)を用意してあります
マルチで鳴らす予定です アンプはマラプロのPA022台になります。
どんなものでしょうか
あと中古で2441があったのですが振動板D16R2450に換装されているそうです
それでも13万円なんですが・・・オリジナルのダイヤフラムじゃなくても問題
ないでしょうか
勝手をいってすみませんがもうSP終わりにしたいので、どうぞお願いします。 今使っていますのはエレボイのセントリー500EXというものです
音はきれいなのですが軽くて物足りないです
もっとダークで迫力があって音が熱気を持って前にせり出して
サッッスがドバーッと朗々と洪水のように押し寄せて、ウッドベースが
ブルンブルンと圧倒してくる音で聴きたいです
手持ちではWESTKALKEのBBSM6Fが一番好みなのですが、スケール感は
でないので BBSM-12VNFでいいかなと思うんですが中古ででる望みも
ないので、よろしくお願いします。
2441じゃあ375がちらついてスピーカー道楽終わりに出来ないでしょ
2441オリジナルの折り紙エッジももうほとんどクラック入ってダメなんじゃないかな
D130のフィクスももうまともな個体は…
マルチで鳴らすならウーハーはそんなに拘らなくても鳴りますよ
ツィーターはジャズ聴くなら075以外は考えられません
ありがとうございます
375いっちゃうかあ 20万円くらいですね 買取価格もめちゃ高いので処分するときも損しないし
075も16Ωだと10万円くらいかな たまが出るのはほとんど8Ωなんだと思いますが 7万円
くらいかな? ツイーターは後回しで資金ができたら買い足す感じになると思います
ウーファーはそんなにこだわらなくてもよいんですね おすすめありますでしょうか? ウレタンエッジ
以外で
>>179
Hi-Fi系じゃなくSR系だけどセンチュリー500で軽いなら
思い切ってメイヤーのディスコンになったモニターSP逝ってみたら?
型式覚えてないんだけど、500より少し幅狭で縦長のやつ。2way
たまにヤフオクに格安(ペア5万もしなかった記憶)で出るよ。
後はオクにたまに出るCP3830だっけ?
これのウーファーを5831A(ギャザードエッジ)に変える。
たぶんチューニングはそのままでも良いかな?
(多少ダクトダンプしたほうが切れが良い鴨) 5831Aは自分も使ってたけど音が重すぎてダメだった
長い間気に入って使ってたのが604-8Gのウーハー部分
ドライバーには結線しないでウーハーだけ使ってました
要は515Bですね
今は程度の良い150-4Cが手に入ったので完全にスピーカーは上がってしまいました
実は先日ハイファイ堂にCP-3824がでてましてタッチの差で買えなかったのです
498000円から値下げで298000円でした ちょい商談入れるの躊躇したら先を越され
てしまいあえなく販売済み
やはりCP-3830がOPTONICAなら一番欲しいですがなかなか見ないですね
アラートには入れています
大型SPは引取限定がやたら多くて見つかってもがっかりするのがほとんどなのですが
メイヤーというのは知りませんでした ちょっと調べてみます
ありがとうございます
自分には気長に待つ時間もうがないので焦っているところです
>>177
趣味いいなあ…
>自分には気長に待つ時間もうがないので焦っているところです
春ウコン茶でも飲んで長生きして下され(´・ω・`) >>181
あ〜、もっと軽いのがいいのか・・・
これって低く繋がないと重く感じるかもしれない。
自分の中で落ちるドラムが再現できる限界。
でも、ホーン(ドライバー)の音が厚くないと軽く感じないジレンマwww
でもいいのに巡りあって上がったなら幸せなんだよなぁ
俺は部屋の問題が解決するまで上がれない orz
車もガレージの問題で上がれなかったが、強引に上がろうと思っている昨今w
>>182
3ヶ月位前にオクに出ていたような?
結構いい感じだった記憶なんだが。
アラートは色んなパターン入れてないと逃しやすいっすよ〜
頑張ってください♪
あととんでもない遠距離でなければピアノ屋さんそれなりの値段でが受けてくれますぜ。 ありがとうございます お茶のんで少し落ち着きますw
アンプもDACも大事だとは思うのですが、やはりSPなんですよね
暴論かもしれませんがパワーアンプはSPをしっかり駆動してくれれば
最低限それでいいと思ってきたので ストレートな音のヴィンテージ
の業務用アンプばかり気になっています こいつらも40年位のものに
なりまして入手価格よりメンテ台で爆死しそうですがw
プリはそういうわけにはいかないのでノイマンのアクティブフェーダー
を買いました パワーにボリュームがあれば鮮度が下がるので別にプリは
不要と思いますが、パワーのボリュームはMAXにしたほうがいいかなと
も思いまして
>>182
gaussはHF4000も使いましたよ
375には遠く及びません
速攻ヤフオクに旅立たれました
gaussはおすすめできません
gaussが好みならいっそ木下モニターに行くという手もあります 確かに検索ワード工夫しないと変なタイトルで出品する素人の人がいますからね
わけの分からない商品もメール通知が来てなんだよーってなるんですがw
3824のツイーター付きでてましたね確かいっぱいオーディオだしてるリサマイ
だったかな あそこは代理受取配送も拒否なので残念なんですよね
個人の方で対応してくれる方がいるといいのですが オク業者からは正直あんまり
買いたくないのも有りまして
やはり375はすごいのですね 中古でてるので検討します
ありがとうございます
アドバイスありがとうございます
JBLのヴィンテージシステムの方向で検討していきます
>>185
その考え方正解だと思いますw
自分も未だにDC300A使ってます orz
ゴリゴリしたベースとかだとパワーの相性ってのも確かにありますぜ。
特に希望するような音の場合は音離れが良く前に出る感じと想像しますから
それであれば音離れの良いアンプが好適だと。
すべて業務機になりますが、クラウンやCREST、BGWとかwww
あと、HF4000なら平板ホーンでなぜかマッキントッシュのトランス付きがいい感じだったですw
追伸、CP3830は大和市の業者だったような?
TADとかゴミ拾いが好きな業者さんですw 自分結局DC-300A2の稼働率が一番多いっす
部屋をライブ会場にしたい時はcrestがええけど、やっぱ聴けば聴くほどDC-300で他に何がいるのさ?みたいな感じっす
BGWは…隣の部屋に移動設置したいっす(ノ´∀`)ノ
crestよりQSCよりやっぱクーリングファンが…いや必要悪っすヽ( ̄▽ ̄)ノ
なんちゃってプレイヤーかつ↑の方のサジェスチョンにより必然的にこうなりました(ノ´∀`)ノw
BGW使って良かったです プロラインの6000と7000です(白いやつ)
しかし立て続けに壊れてしまいましたw
順調だったのに急に壊れたのでえーっなんでだよーってなりました
確かにベースはゴリゴリ、サックスはブオーッて鳴って良かったです
民生用?もう要らないって気持ちになりました
かといってクラやボーカルが粗いとかも全然ないです 真空管アンプ
で聴くとやっぱり甘い音が気持ちいいんですが、そこはSPとの相性や使い分けで
うーんどこぞの業者に出したら良いのか 修理費が心配です
情報ありがとうございます
うちにいるBGWは750Cさんです
開けてみたけど石関係もオリジナルのままみたい
丈夫なコトで有名だったようであります
ラッシュのゲディが武道館でパラでステージアンプに使っておりました
繊細かつ辛口ドーンなアンプだと思います
白BGWいいっすね(ノ´∀`)
ありがとうございます
自分のBGWの石はRCAと東芝でした 家のクラウンはPS-400が買ってあるのですが
BGWからセッティング替えるのが面倒で、買ったもののまだ開封すらしていませんでした(爆)
明日あたり動作チェックがてらミニコン安物SPで鳴らしてみますw
PS-400やっと聴きましたw
うーんBGWのほうが全然いい 400にはオプションのバランス入力がついて
るんですがオペアンプ方式とトランス方式があるみたいで、自分のはオペなので
音悪いのかも トランス式のほうが音はいいらしいです 外してフォンで仕切り
直して評価変わるといいんですが
なんか6000の方は機嫌が良くなったようでちゃんと動いてくれました
トランス唸りうるさいですけどw
7000はダメです 電源ケーブルの外皮が裂けてるんでショートしてるのかも
3Pインレットに交換してみます 7000の石は全部RCAでした
SPのほうは相変わらず悩んでますけど高域が暴れてうるさいのは嫌なのでもうちょっと
いろいろ調べたり聴いてみます
ヤフオクに出てたんで今日は動画でUREIのモニターSP聴いたけど、あまりの高域の
五月蝿さでこれは嫌だわーって思いました
>>195
だんだん趣向が理解出来てきたw
クラウンのinputアダプタにOPアン仕様があるのを知らなかった orz
OPアンだと5532(デュアル)で10k受けて半分を反転させるwじゃねぇかな。
たぶん設計してるMさんの発想だとそうなると思う。47(phone)で素直に入れてもいいと思う。
あと、UREIは813B以外聴き込んでないけど、タイムアライン?だかBNCで補正を掛ける奴は
無補正だと6〜7kが暴れる記憶。理由は知らん。あと、低域が思ったよりaltecしてないかとw >>196
ありがとうございます
PS-400は高域に癖がある感じがしました あと期待してたよりパワー感もなくBGWより
ボリュームを上げないとならないです オーディオ的な生々しさ音の濃さ・渋さみたいのも
感じなくて淡白でああ高域が若干棘のある石のアンプといった感じでした BGWは古いジャズ
も楽しいし、クラもアニソンも実にしなやかです 相反するものが同居しているような不思議な
アンプです 400はやたらと名機ということで持ち上げられていますが正直自分はいいとは
思えませんでした
自分も813Bの動画見たんですが、マイルスのカインドオブブルーでピアノが五月蝿すぎて
なんだこれって思ってしまいました ベースも存在感希薄でした もともとチェンバースの
ベース目立ってない録音のせいかもしれませんが
ウレタンは避けたいのですが、キレ重視より深くて重量感のある136Aに傾きつつあります
安いですしw やべぇ、ある事情で頭が興奮して眠れねぇ orz
>>197
PS-400って自分の廻りで使っているのを見かけない orz
自分の廻りだと150A、300A、300/2、PSX2、Ω、マクロリファレンスかなぁ
この辺とどう違うのかわからないけど、このラインは基本太い音。重くはないが。
ひょっとすると電源にスプラグのケミコン使ったので、ほぼ真っさら状態なら
1週間くらい鳴らしてみては? 不思議なんだけど音は確実に変わるっす。
SPは押し出し感がソコソコならばエクスクルーシブ2402でも良い鴨。
ちょっと中域が薄く感じるかもしれないけど。
あとは3830が流れるまで待つか・・・
基本、箱のセッティングだけで済むっていう(ダクトも詰めると良い鴨)のは
音楽を聞きたい人にとって時間短縮のメリットが有ると考えています。
バラで載せる構成だと、基準置かないとイタチごっこになりやすっす。
変化するパラメータ多過ぎになります。
2402なら詰め方もある程度はお教えできるやもしれません。 アンプなんか一週間ぐらい使ってみなきゃ何もわからんだろ
>>198
ありがとうございます
もうちょい聴き込んでみます バランスアダプターはずしたら少し良くなりました
最速で 最短で 真っ直ぐに 一直線に!だから当然ですがw
BGWは届いてすぐ抜群の音だったのでちょい言い過ぎました すみません
SP自分で組もうとも思いましたがおっしゃる通り変化するファクターが多すぎるし
泥沼になりそうですね
やはりWESTLAKEの縦型の15が優先で中古で先に出れば12で妥協 3830
が最優先になるかなといった趣です TADはガウスよりも大音量でないと実力発揮
できないとどこぞで見たのでちょい候補から外れそうです
しかしWESTLAKEはインピーダンスが下がりすぎるので並のアンプでは落ちてしまいますね
実際落ちましたw Boulderが推奨でしたっけ
今は高いアンプは買う必要は無くデジアンでいいと思います シャープので鳴らしたら余裕でした
今ならNcoreとかいいんじゃないでしょうか DFも驚異的ですし 聴いいいたことないですがw
ALTECの業務用パワーを入手しようと思ってまして買えたらまた感想など書き込みたい
と思います あとネットワークオーディオもやらなきゃいかんし ESSのPROのDAC
が相当いいらしいので そこら辺で遊びつつSP中古待ちでしょうか >>200 アルテックのパワアンは1568と1569を使ってる。
音は元気で良いし、S/Nも大丈夫。シャシも大きいし、特殊な部品が無いらしいので、
トランスさえ切れなければ長く使えるそうだ。
ただ、割と寝起きの悪いアンプ。
LP片面聴いたくらいでは本領発揮しない。2枚目からOKかな。
インプットトランスは使わず、アンバランスで聴いた印象です。 >>202
ありがとうございます
自分は9440Aが出ていたので買おうと思ったんですが、入札する気力が無くなった状態
だったので結局買えませんでした。 一周目で落札者いなくて最安で買えたのに2周目で
落札されてしまい入手できませんでした。これもバランス入力はトランス式であとはフォン
ですね 30年前くらいのアンプでしょうか?
あとアンプジラUaが昔買ってあったんで久々に鳴らしてみましたが、やはりぶっ壊れてました
あとでアンプジラは初代以外はコストダウンされていると知ってショックでした
NECのA-10とかだいたいマイナーチェンジはコストダウンの劣化版多いですね
Uまではボンジョルノが関わっていてUaは会社が勝手に出したらしく故障もひどく多いそうです
修理工房のHPにもUaと息子の履歴しか無いですね
基盤の画像見てもコストダウンされてるのがよく分かってがっかりです オクでも業者でもちゃんと使用真空管を明らかにしてないのが多すぎる
中国・ロシア球に換装して平気で売ろうとしている
アンプの値段なんて半分以上は付属のヴィンテージ球と思うけどな
質問したらもう梱包してしまって分かりませんとか逃げ口上、こういう
やつは絶対安球使ってるのがばれるのが嫌なので適当なこと言ってる
ダイヤマーク入りのフンケンです FISHER、DYNACOへのOEMダイヤ
マーク入り入ってますとかちゃんと書かないで内部画像も見せず高く買って
いただこうとか冗談じゃない そういうのでも買うやつが一番バカだけど
>>204
現代は無知なバカに高値で売りつけないと
自分が死んでしまうような社会構造じゃないですか
ウシジマくんとか読んでると >>206 業者は別として、そんな事しないと死んでしまうようじゃ、
ビンテージオーディオで遊ぶ 金銭的な余裕も、精神的な余裕もないのでは?
たしかにビンテージの業者には魑魅魍魎が少なくないのは認めるけどw >>207
そのビンテージオーディオで遊ぶ 金銭的な余裕や、精神的な余裕を作るために
弱者を食い物にして財を築かないとならない社会になったと言いたいんでは? >>208-209
病んでるなぁw
弱者を食い物にしたり、ダマシて稼げる金なんてしれてるぞw >>204 >>205
ダイヤマークが付いていれば同じ工場で作られていて音は同じではないの?
何で違うんでしょうか? 一番すごいのはダイヤマーク入りシーメンス
親会社に納める球だから本気で選別したとかなんとか
ヴィンテージに限らないけど 肝心なところで平気で磁性体のワッシャーとかボルトとか使ってるよね
ターミナルとか その歪んだ音がいいんだっていう人もいるんかね 電気・音の通り道に磁性体使って
ればそりゃ音悪くなるよね 元気な音に聞こえるかもしれんが やっぱ非磁性体に交換するとかここに
いる人はやってるんじゃないかなと思いまして
最近のJBLでさえ鉄使ってるとか 音通るところはアンプでもSPでも磁性体は排除しないといかんと
思うんですよ 安い投資とちょっとした手間で激変するんで 自分は分電盤やブレーカーの変えられる
ところはすべてステンレスにしました それで力尽きてアンプやSPはやってなかったんですが、調べて
全部やらなきゃいかんなあと今頃思い出しましたw
>>213
(中古ショップの)社長さん曰く
「歪が無いのが良い機械じゃないよ、良い歪が出てるのが良い機械なんだ。
オーディオは歪を聴いているんだ。」 >>214
ハートレイは良い音だよ。224HSは後面解放箱で20Hz以下が出る。
音も軽くてイイ。
あっ、まだ新品作ってるからビンテージじゃないなw
ローサーもまだ新品作ってるらしいね。 >>213
>分電盤やブレーカーの変えられる ところはすべてステンレスにしました
それで力尽きてアンプやSPはやってなかったんですが
普通はアンプやSPから先に手を付けるんじゃないの? 皆様的には、最近の高級ポータブル機なんてどんな印象ですか?
(30万くらいするウォークマンとか)
個人的には、解像度は凄いものの、音が薄かったり音作りが変な製品がとても多い気がします。
>>223
あえてこのスレの皆さんに。
自分も自宅ではA7なんですが、久々にポータブル機を新調しようとしたところ、上位モデルがものすごく高騰していて、驚きました。 そーゆー「遊び」に金を使う物好きはいるかもね
自分なら貯金して4350のレストア品が出るの待つけど
ポータブルってヘッドフォンか?
今はそっちが主流といってもいいくらいで、高級機市場が開拓されて
活況を呈してる感じ
似ているようでユーザーも違えば嗜好も違うんだろう
製品の種類自体は多いから探せば好みの物があるかもしれない
>>224
オレは音楽は好きだけど、いろんな場所で聴きたいとか、音が良ければ何でもいい
とは思わないなぁ。
自宅の、何十年も手塩にかけた、大事な大事な愛機で、お気に入りのレコード
をかけないと、自分の求める音楽は現れないな。
今から世界最高の音の装置とタダで取り換えてやると言われても断るね。
それはオレの音楽じゃないもの。 1年前のCETECでTECHNICSの2WAYのヘッドホンをハイレゾ音源と
PCとCHORDでデモするのを聴いたが
渋いかちんとし音なので、あの方が大型SPよりレンジ狭い感じがする
ビンテージスレの人も結構新しいヘッドフォン聴くんだね。
自分はヘッドフォンまでKossのビンテージだw
音は悪いよ、見た目はカッコイイけど。
どうもスピーカーは進歩して無いけど、ヘッドフォン、イヤホンは進歩してるのかな?
>>229
イヤホンは劇的に進歩した
ヘッドホンはまあまあ 247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ
259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ 277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w
荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww
280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw
292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw ビンテージマニアだからみんな年寄りって訳じゃないだろうが、オレはアラカン、
年寄りの部類だ。
子供が3人いるが、誰もオーディオ、音楽が好きじゃない。
オレが死んだら、オレのビンテージ中心のセットは二束三文で中古屋に持って行かれる。
嫁は値段とか知らないから、ゴミに出すかも。
まあしかたないんだが、孫が生まれて、一人くらいオーマニにならんかなと夢想してる。
別にビンテージやらなくても、オレのセットを聴いて、何か感じてくれたら嬉しい。
子供さんとかお孫さんに、自分のセットの一部でも使ってもらえそうな幸福な方はおられますか?
嫁・・・耳は良いが、部屋のインテリアを重視する現実的女性
孫・・・「ヘッドホンで十分。同じユニットを6ペアも保管するなんて無駄」
最近のヘッドフォンは音が良いからな
ヘッドフォンは元から過渡応答が良いから
積極的に音作りしても破たんしにくいので
メーカーも結構遊んでいる感じだよね
過渡応答が良いコンプレッション・ドライバー中心のシステムなんだが。
ビンテージ・ユニットだから物理特性データは残っていないし、
自分で測定もしていないが。
>>235
そこでパラゴンに買い換えですよ!
簡単に捨てるに捨てられず価値が下がることもない >>238
そういえば、パラゴンは巨大ヘッドホンみたいな感じがあるね。
前の湾曲した反射板にオデコをくっ付けて聴くと良いそうで、
そこに前オーナーの額の脂が付いてるヤツがあるそうだ。 >>238
そりゃぁ、気持ちは分かるが、あの巨大なパラゴンだゾ。
6畳間でも鳴るだろうが、真価を発揮させるには、下でも
15畳間程度は必要でないかな? >>240
だからオデコを反射板にくっ付けて聴くのがサイコーなんだってば。 山口孝さんとこは確か8畳もない
厚木さんとこも似たようなもん
岩崎千明さんとこが14畳くらいだったと思う
うちも15畳くらい
上の人も書いてるけど、まさに部屋がヘッドフォン状態
俺が死んだら2〜300万で売れるとは家族に言ってある
遺産目当てに殺される額でもないのが唯一の救い
パラゴンくらい家具っぽければまだしも、お前らの所有物の
大半は誰がどう見てもガラクタだろwww
あまりにもダラクタ感が凄すぎて、かえってこれはお宝なのでは?
と思ってもらえればまあ救われるんだが、、、www
>>240
パラゴンって普通に6畳でも入れば聴けるよ。
殆どモノ的な音像にはなる仕組みじゃなかったか?
>>242
パラゴンなのか?まあビンテージものなら判らんでもないが、
殆んどはガラクタだぞ。買い取りなら可動機器でも定価の3%位だ。 ほんとに下取りでパラゴンを定価の3%と抜かすなら、店主の目の前でバラして燃やしてしまえばよい(爆笑)
結構偽物多いんだよ〜、んで下取りでなく買い取りね。
補修が聴かない機器の査定は一日のレンタルフィー程度が買い取り屋では常識。
>>246
じゃあヤフオクに出させて落札額の数十%とか歩合はどうかねえ
誤魔化しきかないからオーディオ屋は嫌がるかね ご存知の方教えて下さい
今はもう倒産してしまったかもしれませんが
大阪のエンクロージャ製作会社(工房)で有名なところはなかったでしょうか?
名前に大阪が付いたと記憶しています
色々なスピーカーのエンクロージャーを制作していたと思うのですが
altec A7のエンクロージャーをウォルナット突板で製作など会社(工房)です
ご存知の方教えて下さい
>>251
そうでした。
全然、大阪って入って無かったですねw
ありがとうございます。 >>250
どこか一部にWE2080Aの部品が使ってあったとしても原型を留めてないねw
コーン時はWE2080AにはALTEC515のヤツより黒くてしっかりしてる。
WE2080Aのセンターキャップは少し赤みがかってる。
コーン紙とフレームの間に挟むウールが入ってない。
スパイダーが写ってないので判らないが、スパイダーの裏打ちのウールは?
マグネットカバーにWE2080Aなら通し番号の打刻があるけど無い。
もちろんエンブレムも無い。
これを一本だけで、100万で売ろうという神経が判らないwww >>250
こういうのって特定の誰それに売るとかそこまで考えてそう
ほんとクソみたいな趣味だよね 最落つける馬鹿は死んでいいよ
始めから売りたい価格で出せや
最落つけて入札してきた人の過去の履歴あさりを趣味にしてる知りあいがいるけどマジで気持ち悪いわ
今は買った相手に評価返さなければ何を買ったか分からなくなったけどね
>>256
今はできなくなったよ
過去の落札商品がマスクされるようになった >>257
120日以内なら評価返すと出品者の評価欄の落札者評価数から分かっちゃうんだよ
ヤフーのザル処置にも困ったもんだよ >>250
こんな物が100万なら小生の2080Aは1億円はしますねw 2080Aってなにがそんなすごいの?
うちの416-8Aや515と何が違うの?
聴いたことないので教えてください
>>250
ALTECのコーン紙を使ったらALTECの音がするねぇ、エッジも違うしね >>260
416-8Aは使った事が無いから判らないけれど、515B、515、2080Aは使った。
この順番に音がモダンでHIFIになると思う。
低域は515が一番豊かに聴こえる。2080Aは重厚でいながらスピード感がある。
ナマッぽい。F特も低域再生限界は大したことないが、再生帯域はフラットに聴こえる。
能率も一番高いと思う。そのせいか、微小音のリニアリティーが良く、小音量でも
解像度がある。
515Bもこれだけ聴けば明るくて張りのある良い音だと思うけど、一本調子で表現力
が弱い様に思う。
515は515Bより表現が多様だと思う。ジャズなら2080Aよりコッチの人は居るのでは。
2080Aはウールでダンプしたり、ヘンテコな改良をしてる訳だけど、聴くと良い。
パワーリニアリティというか、ダイナミックレンジも一番あると感じる。
やっぱり世評通り金メダル2080A、銀メダル515、銅メダル515Bではないかと。
2080A、クラシックには特にイイと居思う。
515Bだって十分良い音だけど、2080Aを聴いたら元に戻そうとは思わない。 >515B、515、2080Aは使った。 この順番に音がモダンでHIFIになると思う。
2080Aが一番モダンでHIFI、次が515、最後が515Bという意味です。
誤解されそうな書き方でゴメンナサイ。
>>263
勉強になります…
いつかは2080a、うらやましいなあ
しかし弾がない FIXエッジは、低音が出ないし、無理にだすと
ガサガサの紙臭い音で、まじめに聞く気になれんなー
2080Aは50Hz、12dbで切って、その下はサブウーファー使ってる。
うちの416-8Aはチャンデバで1200くらいで切っております
604に合わせてモニターっぽく使うために
6畳間だしラッパをガンガン鳴らしてもうるさいだけなので
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/
572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)
576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ
待ってるぞ
579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?
592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ 605 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/19(土) 02:14:40.89 ID:mH93cD05
↓の発言の方の無差別コピペ荒らしがまた始まったようですな(+_+)
>アンバランスのクズがまた池沼と組んで荒らしてるのか
>荒らして
↑
これほどの巨大おま言うは見たことがない(゚-゚;)
>>267
確かに100Hzより上で切らないと、
ウーファーの裸特性で200ぐらいから-6dB以上で落ちてきてる
これじゃ、どんなサブウーファーを使おうが50Hzで繋がらん
ビンテージは、ビンテージの音で聞き流すのが限界か
というかALTECやWEに合うサブウーファーてなに 単純にレベル貰いすぎなんじゃね?
薄くフォローするような(薄っすら乗せる)使い方しないと
この時代のメインにsub-lowは辛いと思う。
416-8Bだけど300リッターくらいの密閉箱に入れ、上を600Hz18dBで切ると帯域内平坦で下は40Hzまでフラットになった
今は10cm径の空気抜き穴開けてるけど・・・
>>272,273,274
ウチでは210の箱に入れたら515Bは45Hz、515、2080Aは60Hzくらいまでフラットに出る。
515Bは下を切らずに使ったが、515、2080Aは50Hzで切ってる。
紙のフィックスドエッジ、ベークダンパーに大振幅の低周波入れたら痛むだろ。
50Hzで切っとけば多少安心。どのみち出てないんだから音も悪くならない。
元々チャンデバのマルチで鳴らしてるからね。 >>277の続き
サブウーハーはBOSE AWCS-1、エレボイ30w、ハートレー224HS、エラックSUB2090
を使ってきたが、今はエラック。
調整しやすいし、出しゃばらないのが良い。
型番が2090でドライバーの2090Aと同じなのもなんか嬉しいw
ハッタリ効かせたいなら、BOSE AWCS-1は凄く良かったな。
大口径ウーハーは515や2080Aには合わないよ。なんか音が遅く感じた。
ハートレーの方がマシかな。 >>278の続き
夢想だが、フィールド型のサブウーハーどこか作ってほしい。
聴くところによると、フィールドはアルニコより音の立ち上がり、立下りが
イイとか?
最近のサブウーハーはアンプ内蔵で、電源コードぶら下げてんだから、
フィールドコイルにしても良いんじゃないの? 元々、低域ユニットが使えない人に
使えないって言われてもな〜
折角、金と時間を掛けてるんだから
もう少し、系統的に追求しないといい音にならないよ
それと、すぐ本人が特定されるような癖のあるユニットを並べてるけど
本人になりすまして、おバカな事やってると突っ込ませたいの?
現代でなんでフィールドが作られないんだっけ?
メーカーがトンマで阿呆だから?
別箱のPSU作れば簡単じゃんね
>>282
普通にパーマネントで音のいいユニットが作れる様になったからだろ
フォーカルなどは現代の技術で更なる高みを!ってカンジだけど 書き忘れたけど、昔のナショナルEAS46PL80NAやガウス8842、46cmウーハーも使ったな。
3Dでナショナル一発、ガウスは2発。
どちらも良かったよ。61cm、76cmになると少し大味になるけど、46cmはまだイケると思うな。
>>285
カンケーないかもだが、ジェネリックのフラッグシップモニターは
46センチウーハーを2基搭載だべ。
46センチウーハーだと、色々と収まりが良いのかな? >>286
46cmあたりまで、コーン紙の剛性、重量のコントロールが常識的なコストで
可能なんじゃないかと思うな。
ジェネリックは良く知らないが、46cmなら紙コーン紙で何とかなってる。
61cm、76cm、80cm、160cmなんか、プラスチックや発泡スチロールや、アラミド
繊維や、なんかリブ付けたり苦労してるようだね。 >>250
の2080Aモドキ、結局落ちなかったね。
入札が二人いて、6.9万まで。出品者がキレたか最落価格に設定していた
49万を最低価格にしたら、全く入札無し。
6.9万で売り払えたらバンバンザイだと思うがなぁ??? >>284
先生のツィーターインプレ、先日選ぶときに大変参考になりました
いつもありがとうございます >>289
ドモドモです。
でも私のツィ―ターのインプレなんてあてになりませんぞ。
アラカンは高域ロクに聴こえてないはずwww >>287
成る程、そういった理由か、有難う。
そういえば、過去に、JBLやテクニクスの機種にも
46センチウーハー搭載機(型番失念)があったよなぁ。 ジェネなんてここの人が一番毛嫌いする性質の音してるのでは
しかも法外な値段がするし
>>292
好みの問題が有るから、音質はともかくとしても
価格は、フラッグシップ機の1236Aで1本400万円
(ドライブアンプ及キャリブレーション機能付属)と
メチャクチャ法外とも思えないが。。。
こいつは46センチウーハー2基搭載で、F特性は
3デシベル落ちで17ヘルツと、超低音域の再生に
特に秀でていると思われるから、もし金も充分な
広さの部屋もあって、しかも好みの音質だったら
注目に値すると思うけどなぁ。 >>291
JBL4345、テクニクスSB10000だね。後者は見てくれもカッコイイよね。 >>294
有難う、ググってみて思い出したよ。
それにしても、SB10000は今見てもカッコいいな。
ドイツのアバンギャルドより、ずっと端正だよ。
値段も60万円と、当時のJBL4343と大差ないし。
ただ、幅がアルテックA7並にあるから、設置は
大変だろうけどね。 訂正、すみませんでした。。。
上から6行目
ペケ 3デシベル落ち
マル 6デシベル落ち
>>293
アクティブ型スピーカーはアンプ、デバイダーが修理不能になったらスピーカー
ごとゴミだろ。
70年前のスピーカーを有難く聴いてるオレラに向いてないと思うよ。 >>297
ジェネ含むラージモニターはスタジオ向け製品で、スタジオには償却という概念があるだろ
何年保証かは知らんけど、パッケージ型の商売は理にかなってるだろやっぱ 業務機の保証は大抵一年じゃないかな。
業務用のフラッグシップって大体は初年度発売から10年位はその位置を守るし
生産完了後5年は性能保有部品を海外製でも代理店が保持すると思う。
もし、アクティブ部分を維持したいなら、そのAssy追加購入しておけばいい。
たぶんその間に新しい互換機能を持った外部のユニットが現れると思うし、
基本オープンだから作れると思うけど。
アクティブ型ならムジークエレクトリックガイザインなんかもカッコ良いね。
狭い部屋でも使いやすそうだし。
ムジークは聴いたら音は良かったが、値段がな〜
ドイツ製とはいえ旧東ドイツなんだから、東欧圏のメーカー並に安くてもいいんじゃね?
ムジークは、坂本龍一のお気に入りで、
自宅やスタジオ録音・ライブ会場で使用している。
一般的なPA用ホーン・スピーカーでは、ピアノの音色と響きが
気になり、我慢できないらしい。
じゃあ今頃は自宅用はブロッドマンに替えてるかもよ?
ムジークってめっちゃコスパ悪いやん〜
渋谷イケベでしか聴いたことないからアレだけど
>>304
ムジークもRL901Kあたりならコスパで買うスピーカーじゃないんだよ。
惚れて、払える金があれば、落籍せちゃうスピーカーだから。 >>305
聴いたけど重たーい高音質系の音で聴いてて暗いんだよね
WEやALTECと比べてどうこうする商品でない 自分のaltecの1569aはトランスの唸りが気になるのが悩みだったけど、トランスにVFE-2005Hに穴を空けたのを挟んだら劇的に静かになった。音質もグッと良くなって満足。
色々なjeffやコンステのアンプと聞き比べしたけどこのアンプに勝るのはないな。
1569aはもう50年もたったおじいちゃんアンプだからなあ〜
それにアルテックのPA用アンプはB級増幅じゃなかったかな?
同じEL-34PPでアルテックは80Wも出るがウエスギは30Wも出ねえw
しかし1569Aは一家に2台置いてみたいもんだよ
うんうんヽ(´∀`)ノ
1593Bでもええがな(´・ω・`)
>>307
おおっトランスの下にインシュレーターの噛ませで来ましたか。
オレの1569Aは前後面を解放して左右上下の板だけの木箱に納めてある。
買った中古ショップの工夫だけど、コレがあった方がトランスの唸りが聞こえにくいね。
奥行きは余りない箱なので放熱も心配ない様だ。
1568Aを高域、1569Aを低域に使ったマルチだけど、良い音だと思う。
力があるし元気が出る音だよね。
でも少し寝起きが悪くない?
ウチではLP2枚くらいかけないと本調子が出ないな。
わざと100Vのままで使ってる。
パワーは下がるけどEL34PPで80wは少し無理させてるとおもうから。
100Vでも音が悪くなった様には感じないし、玉の寿命が延びるほうが良いしねw
1570Bも聴いたことが有るけど、1569Aの方が音が良くないかな?
それにプレート電圧1000Vなんてコワイしね。 自分の1569aは10年前にハードオフでジャンク品だったのを購入。チョーク追加や劣化した部品を交換し、バランス入力に変更。
オールドアンプだけど広帯域で低音の製動力も良好で、高音も伸びるのでハイレゾ音源にも対応。女性ボーカルも艶があり、パワー感はさすがのPPPアンプです。
また、回路も簡単で真空管も手にいれやすい。1570bも憧れのアンプだけど高音は1569aのほうが綺麗に感じた。
>>311
アルテックの業務用アンプはトランスさえ生きてたら復活させ易いのがイイよね。
リレーで動いてた70年ごろのクラシックカーと同じだね。
タマもまだあるから値段もバカ値にならないのも良いな。 L250っていう変わった形のスピーカーが17万で売ってた
視聴したら音は良かった
どう思う?
>>316
この手のトールボーイがここでウケるわけがない 1569aにチョーク追加前は元気でパワー感のある音。
管球王国見てチョーク追加し、滑らかさと艶のある音に変化。
イメージとして、点と点が繋がり線になった感じに変わった。
実際オシロでみると、リップルがB電源に残っていたのが綺麗になり、ハムも小さくなった。
音質面から見てチョーク追加の方が良いと思うよ。
1569aらしくないと言えばそうかもだし、
文化遺産保護の観点から見れば邪道かもだけどね。
>>316
キャーコワーイのAAみたいなスピーカーだな >>316
またヴィンテージには入らないだろー
という気もするけど、もう入れてもいいのかもな
となると4343なんかも当然ヴィンテージに入ってくるわけで >>318
そう来ると、
整流管もダイオードに替える事になるな ウーファーのカビ対策ってどうしてますか?
中古購入から半年経っていない紙コーンにうっすらカビが生えてきて、本当に意気消沈しています。
当方、夏は常時湿度が80%を超えるような、海沿いの高湿地域に住んでいるので、錆びやカビが非常に多いです。
>>323
デンプン質の少ないコーン紙を選ぶしかないよ 24時間空調は意外に金掛からないよ
夏場は外出の度にon-offして暑い部屋を何度も冷やし治すよりもむしろ電気代は掛からない
オクにSENNHEISER HD420が出てたんですが、今の時代だとどう?
買わなかったけど
>>331
低能率杉で今一だと。
当時物ならHD414Xのlowインピ一択かなぁ、レアだけど。
32Ωが基本なんだが、一時だけ16Ωのが有った。(白の内部ユニット交換が出来る奴)
これは10万出しても抑えるべきプレミア物。 >>316
このシリーズはJBLでも変り種で従来のJBL好きからしてみれば
らしくない音だが結構音が良いというか忠実な音だ。
開発方法が変わっていてリファレンスソースを使うのではなく
生音を録音再生してその場で生音と比較している。
ちなみに開発者は(たしかアカデミー賞取った)超一流の録音エンジニア
部屋の影響を受けやすいので広めの部屋の方が良いが
上手く使いこなすと良いSPだと思う。 我が家も24時間エアコン動かしている。
楽器がある事が主な理由だが湿度設定できるし加湿器と連動する機種もあるので
除湿機より気を遣わなくてすむ。
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
そんなこんなで、さすがに、そんな俺自身が抱える心とオツムの問題については重々承知していたが、、、、「音」に対して俺が抱いている「特殊な何か」を求める本能的なものまで抑えることが出来るハズもない俺なので・・・
滅多に行かないドフで見かけたSPが気になっていたところ、、、
そのSPを、ぜっぷりんさんとだいくみやさんが「アガリにしたいスピーカー」と囁いてくれたもんだから・・・
ぜっぷりんさんとだいくみやさんの好みに合ったSPならば、、、
ひょっとしたら・・・
・・・ということで、自分の残り少ないオデオ人生を考えただけでメチャメチャ焦ってしまい、、、、
「銀箱」とか言うらしい骨董ALTECを目指して、名古屋へ走った!
見たことも聴いたこともないけど、ぜっぷりんさんとだいくみやさんが「アガリのSP」って言うくらいなら、、、
きっと「○○○○○○でありながらも、かつバランスのとれた良いSP」だろうと信じて!(自爆)
↑
ここの部分は、言葉や文字にはならん!つまり、、、、書いとる俺がクエスチョン?!(大自爆)
ちゅうことで買ってしまった銀箱だが・・・
オデオ的にウンヌンと言うことになると、総合力では4365に軍配が上がるかもしれないが、、、
(これはどんなSPにも当てはまると思うが・・・)
鳴らしようによっては・・・
ソフト(CD)によっては・・・
「普通の音」でありながらも、かつ「俺が求めていた音」だと感じる時がある!
が、、、
悲しい事に、、、これで終わった!とは言い切れないのも事実で
俺のオデオ、いつまで経っても堂々巡り!
※こんな記事、たしか前にも書いたような気がするけど・・・
※もしそうだとしても、、、、ボケたシジイにつき、お見逃しくださいませぇ〜!!!
てか、反省は何回してもエエやろぉ〜(自爆)
湘南に別荘構えたオーディオマニアも湿度、錆びに苦労したってのを聞いたことがある。
しかし湘南は好きだな~ (湘南ナンバー地区じゃないよ)
>>399 別荘オーディオ、やってみたことが有るけれど、なんだか続かなかった。
行くのが億劫になったり、数週間も間が空くと音が変わっちゃうし、
季節によっては部屋を暖めるのに時間がかかるし。
オーディオは手元に置いて毎日触らないと良い音がしないと思う。
まあ、貧乏性だからだろうなw 湘南は一駅分くらい内地に住まないと
なんでも錆びて大変だよ
車からパソコンまでなんでも錆びる
昔、カメラ雑誌の売買コーナーじゃ北海道から出品されるレンズは高く売れた、湿度が低くてカビのダメージがスクナイカラ、なんて聞いたことがある。
実態は、冬の北海道じゃ室内で直火が見えるストーブを炊いて、その上でヤカンが湯気を上げてたわけで、バスレフのスピーカーは中が結露してマグネットが錆びたとか、そんな湿度天国だったんだが。
体はある程度湿度あった方がいいからね、乾燥すると喉や皮膚に良くない。
>>344
昔、北海道の人からアンプを落札した。
ハードオフみたくラップ巻き梱包してあった。
ラップの中で結露してビチョビチョになってた。
寒い部屋に置いてあったアンプを暖かい部屋で梱包したんだと思う。
北海道の人からオーディオ買うのはやめようと思った。 >>348
ラップ巻きは困ることがあるね。
海外から車の純正とトレードインするスピーカーを取り寄せたとき
プチプチで巻いてあってさらにラップ巻きだった。
樹脂製のコーンにプチプチが膨張して圧迫したあとがベッタリ。 >>350
カメラ(含レンズ)も湿度40〜50%位が良いよな。
あまりに低過ぎると、レンズのゴム部品に悪い
らしいが。 オクにオイロダインが出ている、
著名な美術、料理、オーディオ研究家の遺品です。
専門誌のリスニングルーム紹介にも登場しています。
だそうだけど、だれなんでしょう?
二本出品されてるが、勝見さんは最後は一本だけビジュアルシステムのセンター
に使ってた。AV誌のHIVIによく書いてたね。
アンプは新さんの4212シングルだったと思う。
江角マキコの元の姑さんだね。
最後は筋萎縮性側索硬化症で亡くなって、気の毒だった。
320万じゃ売れないだろうね
20年、30年前は150万とか200万だったような希ガス
古いものがオールマイティに良いわけじゃないからなぁ、ってこのスレじゃ禁句か
姓は御色沱院 名は南公
子供が大好き みんなの仲間〜
>>360
ドライバーの振動板だけ2枚手に入れてる。他は無いと思うなぁ。
どうしても治すならニコイチ、サンコイチになると思う。 >>361
昔、アルテックの288Bのダイアフラムをパワーアンプの高周波発振で壊してしまったことがある。
まだ同じものが買える時代だったから良かった。
今からオイロダインじゃそうもいかないだろうな。 このスレ推奨のpc脇でも置けるレベルの小型spってどんなのあります?
アクティブでもパッシブでも
>>364
メインはA7なんだけど
コンソールモニターでもいいかなー、と思ったんだけど出音聴いたことないしさ
なんか推奨のがあれば そりゃオーラトーンの5Cで決まりでしょ?
ルックス的にも古臭いし、出音もAMラジオみたいだし
QジョーンズがCMやってたくらいだぞw
俺は変化球かつA7とは大きく違う音ってことでヘコーP4001
ああ、そういうことか
じゃあFOSTEX 6301かな
映像制作系で一番使われてるアクティブミニモニター
オレも使ってますw
このスレらしく行くならALTECのDIGかな。チョイ大きいけど。
他にテレフンケンのTF70もすごく良いね。ボーカル物、クラシックなら文句なし。
ジャズなら実はシーメンスのコアキシャル。
バスレフの50L位の箱でも充分鳴るよ。キツメの音が平気ならクラもイケる。
パソコンの脇には大きすぎるかなぁ。
DIGは使った事ないけど、409は昔カーステに仕込んでた。他の二つは使用中。
ちょっと補足
モニターでALTEC 604やらJBL 4312、YAMAHA 10Mを使ってるところが
仕込み作業、プリント作業で使ってたがFOSTEX 6301
いわゆるアクティブモニターが普及する以前から使われてた
もう30年以上のロングランかしら
>>369
シーメンスコアキシャルは3個秘蔵してます。
ワイドアングルの片側分なんですが。
これ、本当に裸で床においてピアノ聴くと、え?って驚くような音がしますね。
厳しい音というのはその通りで、ジャズならフィニアス.ニューボーンJr、クラシックならアルゲリッチでしょうか。 ありがとうございます〜
実はneumannO470が手元にあるんだけど、コネクター買うのと結線がめんどくさくて放置してある
まだ音を聞いたことないので、もしポンコツだった場合他にいいのないかなと思ってきいてみました
>>371
369です。ワイドアングル、イイですよね。うっかりするとオイロダインよりイイですね。
最後のオイロダインはコアキシャルのうーハー部分を3個イチでウーハーにしてたし。
私も昔ワイドアングル使っていて、今はうち4個のコアキシャルをドルビーアトモスの
天井スピーカーに使ってます。
ワイドアングル、某所で「魔弾の射手」を聴いてビックリ、ソッコーで入れました。 ワイドアングル、ちゃんと鳴らしたものを聴いてみたいです。
バルビローリのマーラー9番
アストラピアソラも行けそう
以前の管球王国にワイドアングルが酷評されて、オイロダインよりかなり下みたい
に書かれたけど、ありゃウソだよ。
両方所有してるオレが言うのだから間違いない。
ワイドアングルはオイロより高域は早く落ちてるが、低域は38cm一発のオイロより
下まで伸びている。
音も堂々としたスケール豊かな音で、オイロの方が痩せている。
ただ、オイロの方が辛口で、シャープネスはある。
伊藤喜多男門下のピンキーは、ワイドアングルから
オイロダインをベースにした5way2オクターブシステムに移行した。
ピンキーさんは結局コアキシャルのウーハーだけを
フルレンジにして22cm1発にしてる。
オイロ改造システムは上手く行かなかった。
コアキシャルとオイロダインでは作られたというか設計された年代が違うのではないでしょうか
それで低域の伸びが違うのだと思います
>>379
オイロダインは息の長いモデルで、励磁型、アルニコ、アルニコとフェライトの混合など
沢山のモデルが有る。最初はクラングフィルム(シーメンスも出資)が作ってて、
クラングフィルムが無くなったので最後の2モデルのみシーメンスブランド。
最後のモデルのウーハーはコアキシャルのウーハー部の10W。
だから最後のオイロはワイドアングルと低域のレンジは同じではないかと。
ワイドアングルは最初からシーメンスブランドでオイロよりかなり新しい。
この辺は全部管球王国の小林さんの記事に乗ってます。
自分はクラングフィルム最後のアルニコ38cmモデルとワイドアングルを持ってた。
オイロは1.8m角の平面バッフルに取り付けると60Hzまでフラットで、そこからダラ下がり。
ワイドアングルは1.8m×1.4mのに付けてたが、50Hzまでフラットだった。
聴感上もワイドアングルの方が低域が豊かで、オイロよりファットな音。
それでも平均よりはカチッとした音だけれど。
ワイドアングルは今はバラして、効果音用SPにしてる。
でもこんな使い方もコアキシャルの想定範囲だと思う。 altecを卒業した人がsiemensやklangfilm、weに行くみたいな記事を目にしたんだけど、そんなものなんですかね
youtubeで見た限り昔のフルレンジフィールドは物凄そうだけど、あれで幅広い音楽に対応できるとは到底思えない。
>>381
今はもうないオイロダインもコアキシャルも新品は入手できない。
今、これらに転向するなら、すでに使い込まれたものを手にすることになる
わけで、実は苦労のレベルは低くてすむのかも?
甘いか >>380
コアキシャルのウーハー部といわゆるフルレンジの10Wとは本来は違うようですよ
フルレンジは高域を伸ばすために深絞り、ウーハー部は浅絞りらしいですよ
終わりころは10Wをコアキシャルに付けちゃったらしいけど
コアキシャルのフラットな特性は、10Wの4kHzにピークのある特性では出ないと思います >>381
巧くならしたアルテックみたいなゴージャスな音は、シーメンスやクラングフィルムじゃ出ないと思うんだ。
亡くなられた評論家の山中敬三さんのところのA5は、訪れた人を快楽と強い眠気を与えた、って伝説を聞いた。
シーメンスじゃ「俺が真面目に仕事しているのだから、お前も真面目に聴けや」って感じかな?緊張を強いる音だよ基本。 うちの近所にある店で鳴ってるシーメンスは「ゆるーく」鳴ってるでw
それもまた良い
EVのND2ドライバはローエンドから固定設備用のハイエンド帯まで全て賄ってるようだけど、そんなに素性のいい素晴らしいドライバなんだろうか。きになる
>>383
380です。情報有難う御座います。
10W、実物は見た事が無いので知りませんでした。
>>384
同意 >>384
本当に良い音なら爆音でも眠れるからね
その逆が聞こえてくるだけでイラつく音
蚊の鳴くような音量なのになんかイラつく音させてる店なんか沢山ある >>387
383です。私も実物はないのですが、カタログの周波数特性から見てそう思います。
又、絞りの違いは聞いた話(噂話では無くかなり信頼性のある話)です。 >>388
一関のベイシーが普通に営業してたころに、開店してすぐに入ってアメリカンを注文したところで意識が飛んで…聴きなれた Meets Rythm Section の So Nice のピアノのイントロで目が覚めたのが夕方だった。 生音以上のイイ音を求めてもしょうがない
すぐにドツボ行き
オーディオは盆栽とは違う
>>388
昔のタカノのアルテックも眠くなったっけ >>395 タカノの9844は本当に良い音だったね。あれ程のALTECは聴いたことが無い。
眠くはならないな。聴き応えがあるけどキツイ音じゃなかった。
マスター、胃がんでまだ60ソコソコで亡くなられちゃったよね。残念だった。
一度間違えて二階のドア開けちゃったことが有る。たまたまカギが掛かってなかった。
寝室だったんでビックリして戸を閉めたな。
(1階が奥さんのパーマ屋さん、3階がタカノ。階段で上がって行く)
もう30年以上前の話だ。オレもそろそろお迎えだなw 超高音質な24V電源が欲しいんですが、どうやって選べばいいんでしょうか?
・コンソール用大型パワーサプライ
・安定化電源
・無線系電源
・ヴィンテージの小型モジュール
色々選択肢があるものの、モノの性質上視聴ができないので迷います。
現在は古いコンソール向けのを使っていますが、
音質は素晴らしい反面、acアダプタより多少解像度が低くなるのと、トランスの泣きがクソうるさいのと、あと巨大なサイズでかなり困っています
TDKやオムロンの医療規格パワーサプライ使っておけば
いろんな安定化電源はあるけど、大抵ファンがついているのでそういうものはオーディオ用途としては論外…
バッテリーも部屋に置くにはかなり躊躇われるなあ
セレン電源とかいうのとバッテリー、どっちが優れてるんでしょ
>>402
セレンは毒性があって、隔離されちゃう
使い続けるのはかまわないんだっけか? >>405
ありがとうございます
スイッチングで済めばそれに越したことはないですね!やはり楽ですし…
同モデルで医療規格と通常品がそれぞれあり、一部パーツが異なる?ようですが、
音質的にはどの程度違うものなのでしょうか >>404
それはやめておいた方がいい。
記憶が確かならノイトリック5Pは電流容量3Aで耐圧50Vの記憶。
USではその辺が適当な商品が多い。
TDKのローノイズSWが音も良いし、定石さえ守れば扱いやすいけど
値段と容量が取れないのが欠点 >>406
ニプロンに関しては通常と医療用で差が無いと思って間違いないと思います。
他社の場合医療用の方が低ノイズだったりしますが
ニプロンは通常でも電気的特性面で医療基準をクリアしているので
医療用は特性というより電気的安全基準に対応させている所が違います。
(ヒューズが2重に入っている等) パラゴンとかパイオニアの高い奴が四国高松ハードオフにあった。
強気の値段設定、売れるんだろうか?
>>411
岡山のハードオフでも、結構強気の価格設定だよ。 黒コーンにランサロイの8T-2なんだけど、カチカチのランサロイ張り替え検討中。
ランサロイと似たような色で張り替えてくれるとこ何処かある?
教えてエロい人。
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格(ボッタクリかじの)
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
1級建築家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース それ黄色に変色すると言っているね
たぶん、紫外線で変色する顔料が入っているんじゃないかな
>>420
ほんとだね。
何か特許なのかな.
張り替え黒エッジがどーしても嫌なんだよね(^_^;) 特許じゃなくていやでも黄色に変色するんじゃないのかな
それについて文句を言われるのが嫌で適当に誤魔化してるんだと思う。
そうじゃなけりゃはじめから同じ色にしとけば良いのだよ
鹿革エッジなら黄色っぽいんじゃないのかな?
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw
お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w
960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw
信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw
962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/ こんな感じで壁直でウーハーとホーン生えてるのいいよね
機材の詳細わかる方いますか?知りたいです
ウェストレイクの壁埋めだと思う。ホーンがトム・ヒドレーみたいだから。
どう見てもヴィンテージじゃない気がするんですがそれは…
元動画貼っときます
どこのスタジオかは不明
ダウンロード&関連動画>>
あ、ウェストレックスと勘違いしてたw
>>430そうかもしれないですね >>427
断言できないが、
SPはウェストレイクのTM4(もしくはそれ時準ずるカスタム)
コンソールトップがMSP5
卓はSSL4100シリーズ(56in、マスターセクションからサラウンド対応?)
リバーブリモートが480XL/2
コンソール下にNeveらしきCHストリップと右にdbxのエフェクタ(マークのみ)
パッチ手前の紫エフェクタは知らね(外観からクラークL/Cのパクりっぽい)
PCのトラックボールはケンジントン
このスタジオ逝った事無いけど、映画とかの声入れ(被せ)スタジオっぽい。
今時のスタジオじゃないみたいけどハウスの人凝ってるwww >>432
マウントしている色からGaussじゃないかな?
写真からだと不鮮明で断言できん これはマクロスの録音なのでフライングドッグ=ビクター、
あと写真中のコンポもビクター臭いのでビクタースタジオかなと思ったけど…
ビクタースタジオにはぱっと見それらしき部屋がないのでよくわかりません
でもビクタースタジオなのかも
>>435
改修していれば判らないけど、青山ではこんな構造の部屋無かったような?
フリーダムとか日音かも知れない >>435
卓上の小型モニターはヤマハなのでビクターではないと思う
左側のコンポはどこのかわからなかったが、ビクターのウッドコーンのコンポ、ラジカセにはああいうのは無かった 「TM-3UFは壁面埋め込み用のアンフィニッシュドモデル」と書いてあるから、
メインモニターはコレだね。
TM-3ですよ。ユーザーでしたので。
ユニットはツイーター以外ガウスですよ。
今、まだTM-1の方持ってます。
これと同様にスタジオに埋まってた物なので引っぺがして来たんで
表以外仕上げ無しで、表も壁に繋がってたので板剥げちゃってます。
そのうち突板貼りに出そうと思ってかれこれ10年です。
TADの同型の奴も知人が部屋で鳴らしてますが私にはピーキーなわりに
音色が単調で聴いてられない。
ウェストレイクの方が音楽性感じます。
下のクロスがチャンデバマルチってにも起因するのかな。
TADユーザーって取り敢えずデカい音で聴きたがるよね。
だからみんなベリリューム振動板割っちゃってる。
各言う私もオリジナルじゃないけどタグチのバーチカル・ツインBOXで
4001と1601aを鳴らしてた事がある。
音量上げないとダメなSPだったな。
JBL4311は
jazz 喫茶みたいな雰囲気の音は出せませんか?
>>446
4311を買わずにjazz喫茶に通う事をお勧めします。 別にTADのウーハーが特に鈍いとは思わないがシステムとして
小音量じゃまとまりも悪く、鮮明さやクリアーさはないね。
ある程度デカい音にして初めてエネルギー感も出てくる。
その音量が近所迷惑なレベルからだってことだろうね。
>>446
ランサー77か88の方が良いんじゃない。 >>449
>小音量じゃまとまりも悪く、鮮明さやクリアーさはないね。
ある程度デカい音にして初めてエネルギー感も出てくる。
そんな貴方にGTサウンド SONYだね。
確かにユニットはTADより良く出来てるけど出てくる音に音楽性ないんだよな。
結局、130Aや515はよく出来てたということですね。
ソニーもTADも検聴用だからね
515 130 150-4 この時代でウーハーはすでに完成してる
これらの後は下にレンジを欲張りつまらない音になったのは周知の事実
PA,モニター,シアター,ホームなど目的別に作ら
れているから、用途外じゃ違和感があるかもね
ソニーは映画館、劇場用を目指していたのでは。たしかハリウッドのアカデミー賞の授賞式をやる
チャイニーズシアターにも一時期入ってたはず。
ドライバーは555で完成してたのかも。
13A、15A、16Aに555つけた音には他のドライバー、ホーンは敵わない。
最初にすごいものを作ってしまうと後進が育たない良い例
改良という名の改悪を繰返し音はどんどん悪くなる
JBLだって375 075以上のユニットは未だに作れていない
515Aを使っているが、試しにTADも使ってみたが生き生きした音楽の表情がない。
すぐに売ったよ。
2440、375は70年代くらいまでの音源なら雰囲気いいんだけど、
80年代以降はもっさりした感じになっちゃう
その点2450がオールマイティーで、オレはこっちを選ぶ
>>460
わかる
俺のはフェライトの2446だけど。
ただ、2440もどうしても捨てがたくて不定期に付け替えて聴いている。 無視されたHF4000・・・
確かに上が無いから使いずらいんだけどね。
>>462
375よりは出てたと思う
出りゃ良いかというとそうでもない
ガウスは良いツィーター作れなかったのがまずかった
5831ウーハーも凄まじい特性だったけど音楽を聴こうっていうウーハーではなかった >>462
375よりは出てたと思う
出りゃ良いかというとそうでもない
ガウスは良いツィーター作れなかったのがまずかった
5831ウーハーも凄まじい特性だったけど音楽を聴こうっていうウーハーではなかった >>463
HF4000はとても良かったと思うが、独自の優れたホーンも出せなかったし、直後のバイラジアルホーンの流れに乗るにはハイエンドが伸びていない。
なんの工夫もないと言われるかもしれんが、2350と組み合わせた時の音はかなりのものだよ。 ガウスは音楽を聴くというより音と格闘するって感覚で聴いてた
ロカンシー監修だし良いユニットだとは思う
中域用のドライバーだから高域まで出る必要は無いよ。
だからウェストレイクは2420がツイーター。
理にかなってる。
375のバブルバックには一歩譲るけど普通の375や2440よりは間違いなく良いと思う。
ホーンも日本じゃあまり売られてなかったがファイバーのPA用?のガウスのホーンが
理想的な特性してるよ。
2350は特性悪過ぎ。ホーン臭いし音が前にしか出ない。
オレはアルテック515と288Bのロンドンウエスタンでの改良版、2080Aと2090Aにして、
スピーカーでやることが無くなったように思う。
ホーンも見た目はイマイチだが2094Aがすごく自然な音で、もっと大型のロンドンウエスタンの
ホーンより良かった。だからこっちも上がりかな。
クラシックと古いジャズ、たまに歌謡曲しか聴かないから、これでもう良いや。
ロックやメタルやPA使う音楽を聴く人はTADやガウスが必要なのかな?
単にそんな珍しい物売ってないし、あっても高いからだろ
ウーファで有名なのにあまりに理解されていないのがLE15a
「使い方さえ間違えなければ」JAZZからクラシックまでほぼ万能に使える傑作ウーファだと思う。
LE15aはその特性上小容量の箱でもなんとかなるのがあだになり
評価をとことん下げているが
実容積200L(補強を考えると250L〜300Lクラス)の箱
言い換えると130Aの標準箱のバスレフポートをチューニングしなおした物を使うと
ワイドであるのに実体感躍動感つまりはオールドJBLらしさもしっかり保持した音を叩きだす。
パラゴンに使ったのは大失敗だね
後のパラゴンの評価を一気に下げた
150-4Cとは比較にならない酷い音
やはりランシングが直接設計したスピーカーが音は優れているよ。
>>468
上がりだね。
ロックでもメタルでも間違ってもTADよりは良いよ。
ALTECの515,288とはランク違うよね。
高いと考えるか安いと考えるは人知れぞれだけど私は明らかに安いと思う。
他はどうでもよくなるSPの一つだからね。 みんな人それぞれなんだな。
自分はステレオ100dB/m+α程度で鳴らすなら5831Aシングル+TH4001+TD4001(ラディアン振動板)だな。
これで好きな80年代音楽は大体逝ける。コツはTD4001に下まで無理させて急にロールオフ
5831Aはだら下がりで使う。
前の方にTD4001振動板飛ばすって有ったけど、レコスタユースなら飛ぶ(金属疲労)けど
一般家庭でそんなにパワー入れられんのか?
少なくともなんちゃって防音レベルだとピーク1Wも入れられねぇと思うが。
あと、モノなら604Eに銀箱。姿がショボいけど。
WEとかは俺には予算的にも設置場所的にも非現実的 orz
ベリリウムとかボロンって耐久性ないんだよ。
ベリリウムはおかしな腐食して割れちゃうし有毒って説もある。
ラディアンに4001用の振動板あるんだ?
オリジナルより良い音みたいだな。
WEって言うとみんな大きいとか思うみたいだけど、元々WEのウーハーなんかただの
Jensen製でWEなんて一言も書いてないし。
Jensenあたりやランシングあたりのウーハーベースにすれば安価でシステム組め
たりもする。
ドライバーだって594や555に拘らず、パーマの映画館用のリプレースユニット用いても
十二分にその技術の片鱗聴いて取れると思うよ。
勿論GOTO,YL,エールも含めてね。
特に555系のドライバーは音はほとんどホーンで決まるしね。
>>474
うちは真空管のマルチで375につながってるのは出力1wちょっとのアンプだけど1wのアンプですらフルボリュームなんて無理
耳が壊れる
ネットワーク入れると減衰減衰また減衰でパワーが必要だけどマルチ直結だと普段は10mwくらいで鳴ってるんじゃないかな
2インチドライバーは連続60wくらいの耐入力あるから普通に使ってる限りダイヤフラムを飛ばすのはまず不可能だわね
2441系の折り紙エッジが劣化してクラックが入って異音がするってのは聞いた話だけど
375や2440のロールエッジがイカれたって話は聞かないね
ボロンやベリリウムなんてのは消耗品として割りきって付き合うしかないよね >>475
ベリリウム振動板はアメリカでは製造取り扱い禁止でJBLのベリリウムものはみんな日本製だとかって聞いた >>475
(酸化)ベリリウムは猛毒だよ。
ただ基本は安定している金属なので変な腐食ってのが判らない。
熱伝導性は金属の中でも抜群だし。
大抵は金属疲労でエッジのところから割れるんだけど。
あとダイアフラムっつーか構造的に直流に弱い。漏れているアンプだと結構ライフが短いのかも。
ラディアンえぇよw
WEだとでかいホーンで150HzカットオフくらいのじゃなきゃWEの意味無いし、
オリジナルの音(ベターコンディション)を知らないから評価しにくいよ。
あのホーン鳴きがモノだと面白い。気持ちいいよな。家にはあんなん置けねぇぞw
>>476
ですよねぇ〜
一般家庭で2インチドライバに1Wも入れる音量ならばシステムトータルで震度4くらいかな?
ただロールエッジは故障レベルは少ないけど、新品ダイアフラムと取り換えてみると劣化が激しいんですよね。
新品も30〜100時間くらいそれなりにパワー入れて鳴らさないと落ち着かないし。 あ、2インチドライバじゃねぇよ、2インチスロート=4インチドライバ orz
カットオフ150Hzのホーンってそんなに大きくはないよ。
特にカールホーンだとスペースファクターは2350や311-90と殆ど同じだよ。
マンタレーやバイラジアルの方が邪魔だよ。
オリジナル、コピーやレプリカ含めてWE系のホーンの良さはそのインピーダンスカーブの
フラットさにある。
ALTECにもある31Aホーンでクロス300Hzからでも使えるよ。
375を31Aホーンに付けたら見事にWEトーンになるしね。
>>475、>>480
つい先日、WE13A、15A、16A、22Aをいっぺんに聞く機会があった(福岡)。
13Aはモノでレプリカ、他はオリジナルでステレオ。レシーバーは全て555。
どれも各々良かったが、どれか一つやると言われたら13Aかな。レプリカだけど良い音だった。
これをステレオで揃えて、上と下の帯域をちょっと足したら一生聴けるね。
13A、随分下まで出てるから、4181なんかより、サブウーハーみたいなやつで十分かも。
そういえば池田圭先生も15Aを使って、ちょっとだけ壁バッフルのアルテック803をつけて
聴いておられたね。 ステレオサウンド過去記事の引用部分も含めて、部分的にしか知られていなかった情報を
整理まとめられたことに感謝致します。
この黄金時期体験者たちも、あと20年で世代交代するが、掻っ攫う気概のある発展的後継者は出てくるのかな。
拾って売ってる連中がいるからリサイクルされる
ただ扱いがひどいからその時状態がどうなってるかわからない
結局は、同居家族の理解の問題。
家族から孤立した趣味の場合は、無骨古色蒼然の物体。
叩き売っても600万の価値があることを知っている家人がいる場合は、事情が違う。
税務署的には、資産価値のある骨董品と同様の扱いになるのかな。
職員には鑑定不能だから、税務調査に入られない限りは、税理士の減価償却的評価で押し通せるか。
周りを見てもこのての趣味はほぼ100%家族の理解を得られておらず、
オーナーも墓場まで持っていくとか訳の分からないことを言っているケースが多い
勝見氏のスピーカーのようにオクに出されるのはまだ幸せな方
終活オークションも最近かなり見かけるので価値のある物を持っている人はドフでもオクでも知りあいでも譲り先はきちんと決めておいた方が良い
アルテックやWEなんかは興味ない家族にとっては場所を取るゴミでしかないのだから
高城さんのゴトーユニットも、山中さんのパトリシアンも、長島さんのジェンセンも売りに出てたし、良いものは残るだろう。
そうは言ってもWE555、世界で7万本、日本にも1万本あったそうだが、もう1000本位?
業務用の方が消えるね。中野サンプラザに大量に入ってた呼び出し用の604、どうなったかなぁ。
総生産台数1100台
バブル絶頂期で300台以上あったと言われるパラゴンも今では100台も国内にはないらしい
オーナーが亡くなって買い取りに出されて外国に流れるパターンだそうだ
パラゴンは流石にゴミで出されることはないだろうけどWEなんかは映画館の解体と共に野焼きされてたなんて云うよね
アルテックもドルビーサラウンドになった時、大量に廃棄されたそうだよ。A5.A7はまだ家庭に入るから引き取られたものもあるがA4以上は殆どゴミにされたらしい。
ウチの210箱は出自が分かってる。島根県益田市の映画館から救出されたヤツだ。
外国に流れるは自分も経験した。アルテックH1505と288Bペア、売ってもらったらナント、インドネシアに売れた(^◇^)
>>482 池田圭さんのは15A+713+KS12025+ビクターのウーハーの3Dだよ。
15A出しっぱなしでサブウーハー使ってたわけ。
713も他人のを永久貸与とか言って返さなかったらしい。
それ以前は802にKS12025だったな。その頃は803だったのか?
今の日本のオーディオマニアはレベル低下したので流出やむなしだな。
ビンテージショップの顧客の大半は中国、韓国、台湾だってことだから 致し方ない。
イタリアにもマニアは多いらしい。 13Aのレプリカはイタリア製だしね。
日本の若いオーディオマニアにはWEや他のビンテージ品に触れる機会も買える資本も
使いこなす知識もないので、せいぜいがB&W程度の現行品をメーカーの宣伝文句に
洗脳され崇拝し本当に価値ある物を骨董品と位置付けて毛嫌いする傾向が見て取れる。
残念なことだ。
WEや他のビンテージ品の不変の価値は世界のマニアにより確固たる評価がなされている。
バブル期に日本に集まったこれらのお宝がヨーロッパは良いとしても中国人や韓国人の
元に渡るのは本当に忍びない。 池田先生、一番上はアルテック3000Bを乗せてなかった?
ビンテージ流出は日本が貧乏になったからでは。
一人あたりGDPもシンガポールや香港に随分水を開けられた。韓国、中国は日本より貧富の差が激しいから金持ちの数が多い(貧乏人も多いが)。
貴族や財閥の跋扈してた時代の英国、ヨーロッパに世界中のお宝が集まったようなもんだろう。
>>494
平均的にはビンボーになった。
それ以上にオーディオへの興味を富裕層が持たない。
次は車がそうなるんじゃね? >>492
別の板でも書いたけど、ケンリック改造のピカピカ仕様のJBL2405は
中国人に大人気だったそうで、ケンリックは笑いが止まらなかったとか。
奴らは、音質よりも、見てくれや高い値札が大切なのかと、思ったよ。 あいつらは光ってりゃ何でも良いんだよ
金ピカホーンとか明らかに日本人のセンスではないしね
中華とケンリック 良いコンビじゃん
まあ、ひとえにデジタルと携帯文化がレベル下げたんだろうね。
ソフト持たなきゃ所有欲も湧かないよ。
>>491
お、懐かしいな。
あれ最初のロットはそれなりに良かったんだけど、その後ワイヤリングトラブルで悲惨だったんだよね。
家ではHD414(X、32と600)HD410が現役。いつまでパッド出してくれるんだろうw
HD110もあるでよ〜w >>497
菅野沖彦さんが075型のホーンを砲金で作らせたとき、なるほど音はいい、しかし金ぴかでいやらしいからメッキしてこい、と言ったそうだが。
中華だと逆にメッキして金ぴかにしそうだ。 >>495
車は一番かんたんに金もってンどアピールできるから今後も安泰でしょ
住宅ローンでケツに火がついてるような連中でも5〜600万の車に乗ってる
日本人ほど見栄っ張りで未来の自分に借金するのが好きな民族もいない
そんな奴等がだれにも見せられないオーディオなんかに金を使うはずはない
買ったところで音楽の知識教養なんてないから何を聴いたら良いかすら分からんだろう
オーディオはもう終わりだよ >>501
みえってさ、張る側は「見られている」前提なんだよ。けど、今の30台位からはホントに他人のクルマなんて見てないし知らないのよ。
ベンツSクラスがおいこらって感じで進んで来ても「やべぇのが来た」とも感じないんだってさ。 >>502
俺は40代だけど昔はシルエットでも車種なんか分かったけど今じゃ目の前に現車があっても車名が分からない
みんなひっくり返った冷蔵庫みたいな車ばかり
そりゃ若い人なんか車に興味なくなるわ
車に求められる性能が沢山乗れて便利で維持費が掛からないだもの
沢山入って、よく冷えて、電気代かからない
まんま基準が冷蔵庫と一緒だ >>503
あはは
うまいね、クルマ=冷蔵庫 ね。
なんかのときにネタに使わせてもうらうよ。
うちの娘が昨年子を産んだのだけど、旦那が同僚に言われたそうのが、そういうクルマを買っちゃいけない、自分の子のために買ったはずが、周辺からあてにされて酷い目に逢うぞ、だって。
なんかおかしな時代になったもんだ。
まぁ、俺が通過したバブルなんてのも飛びっきりおかしな時代だったが。 マニアとは言えないこのスレでは若いであろうオーディオ好きだが
将来的にはアルテックやJBLの大型スピーカーに挑戦したい
住宅事情として自分は幸い一軒家だがリフォームして防音室を設ける必要が
それにそれらヴィンテージ機器を使いこなすような知識も人脈もないので長い道のりになるな
60年代や70年代の機器しか知らないし興味もないので、寧ろ今風の使いこなしがさっぱりすべすべいい気持ちw
jazzならDENON SX11かSX1なら
どちらがお勧め?
>>506
知識や人脈なんてあとからついてくるもんですよ。
俺は50チョイ超えのナイスでちょいワルなオヤジを自認する年だけど。
35でリスニングルーム作って養父の形見のA5を据えて鳴らしだしたあと、正直へきえきするような非論理的助言攻撃にあった。そういう一派と完全に離れてからが勝負だったよ。
幸いネットが使えたし、国内外から本当の善意の助言やパーツの融通をしてもらえた。 >>506
大型SPって別に大きい音を出す為の物じゃないですよ。
確かに中にはそんなのもあるけど。
例えばALTECの604シリーズなんかだと本来狭いスタジオで使うのが本来なんで
小さい音で小さなパワーで余裕できっちり鳴る。
最近安く手に入るようになったので物凄くコストパーフォーマンスの良いSPになったと
思うんだけど。 >>506
ワシも五十代半ばのスケベオッサンだけど
昔はネットなんかなくて、知りたい情報は
関連雑誌や書籍をむさぼり読むか、或いは
オーディオ店の店員から得るしかなかった
(知人にオーディオ精通者がいなかった)
事を思えば、今はネットのおかげで随分と
恵まれた時代になったと思うよ。
そりゃ、ネットは正に玉石混淆で、中には
トンデモない嘘ネタも含まれるが、経験を
積めば、自ずと分かって来るものだよ。
ただ、昔と異なり、今のオーディオ界は
軽薄短小と云えば良いのか、電源回路や
構造強度を充実させた結果でヘビー級に
なった機種が少なくなり、またあっても
新車級のプライスタグが付く様になって
寂しいのは事実だけどね。 >>417
高級品はフロアーの一角を仕切って一般とは別に視聴室のような感じで置いてある。 同級生が亡くなった
むしろ生き残ってる同級生が少ない
最後の同級生だ
関係ないけど、最後の被爆者、なんてニュースが流れる日も近そう
>>516
ケアマネやってると70年代の広告業務に携わってた人を担当することがある。
銀塩カメラやヴィンテージオーディオの話で盛り上がってとても楽しいね。
中には、もっと古い特攻隊員がいたりしてリアルな話に驚くこともある。
やがて誰もいなくなるんだろうけど。 そのうちワシもケアマネやっとたんじゃーとかいうのが出てくるさ
>>516
昨日、数年ぶりに某ジャズ喫茶へ行ってみた。
初めて行ってから、かれこれ30年以上経っている店だ。
初めて行った時は、管球のセパレートアンプに3ウエイ自作
ホーンスピーカーと凝った仕様で目を見張ったものだった。
昨日行ってみて、そこのマスターは未だ未だ健在でおられたが
アンプはデジタルアンプ(型番不明)に変わっていた。
管球アンプも置かれていたが、故障して以来使っていないと言う。
スピーカーは往時のままだった。
奥にはひっそりと、埃を被ったオープンリールデッキも置かれていた。
昨今、オーディオブームの衰退や、加えて本格的なジャズ喫茶が少なく
なっているのは承知の上でも、すごく時の流れを感じた一日だった。 >>520
ホーンスピーカーらしい歯切れの良さは有ったが、ミニサイズの
デジタルアンプのためか、押し出しはイマイチだったなぁ。。 >>519
マスターのオーディオやジャズに対する情熱が薄れて、糊口をしのぐためにジャズ喫茶を続けてるんだろうね。
良いじゃないか、人は誰でも老いる。興味が薄れる事だってある。
次の世代でオーディオやジャズに目覚めたやつが頑張ればOK。
数は少なくたって良いと思うよ。メジャーな事だけが良い事じゃないさ。狭く深く行こうぜ御同輩。 真空管アンプなんて絶対に修理すれば使えるのにデジアンとか勿体ない話だ
自分で作ったアンプじゃないのかな
うちのアンプは全部俺が作ったから俺がハンダゴテ持てなくなるまでは鳴り続ける
>>522
だよな。
何か、貴方の書き込みで救われた想いがしたよ、有難う!!
>>524
管球アンプの銘板は見ていないので、メーカーは不明だが
既製品だったよ。 メーカー品なら壊れて自分じゃ直せないんだろう メーカーもなくなったか受け付けないか高くて払えないか