埋め立て荒らし対応のNGnameについては適宜ご案内します
透明あぼーん推奨です
MODEL 30とか40いらないから
PM-90やPM-14SAみたいな普通のアンプ作ってくれないかな
買って当初はあまりにも高音が耳障りで、即刻、叩き売ろうかと思ってたSA‐12だけど
約半年間鳴らして、あれやこれや弄っていたら大分まともに落ち着いてきた。
ブックシェルフSPは純正スタンドを購入してセッティング調整をしなおしたら、
こなれた音で上下のバランス、硬さががとれて朗々と鳴りだした。
煌びやかな高音の魅力は残り、痩せ感がなくなって全体に厚みが出てきた
やはりエージングがオーディオには必要だな 叩き売ろうとしたんでとどまって良かったよ
いまだに録音がいまいちの平坦なJPOP系のCDとは相性が合悪いが、
フュージョン、ジャズ録音の良いAOR、スムースジャズ、クラシックは良い感じ
>>いまだに録音がいまいちの平坦なJPOP系のCDとは相性が合悪いが、
jpopが良い音で聴けないそんなゴミ即廃棄しちまえよ
jpopの最近のCD録音は世界でも最低レベルの録音品質
機材よりも技術者の良い音の基準、感覚が世界と人的レベルが違い過ぎる
加工補正入りすぎて品質上げようがない歌手が多すぎるだけじゃ?
>>9
大昔から声にコーラスエフェクタかけっぱなしの稲垣潤一をディスってあげないでくださいw エンジニアで語るなら誰が悪いのか言えよ
日本でも良い音で録ったり混ぜたり出来るエンジニアやそれを許すディレクターはいる
SA-12の描写力が、それだけ録音の良しあしを表に出してしまうということでしょ
オブラートに包んでごまかすというより、一音一音を裸にさせるから
粗が出てしまう。それだけ分解能が高い証拠とオー板的には言えるんじゃないの
とくに高域を強調傾向のBSタイプのSPではそれが強く出る。
40のレビュー、もっとましなライターに頼めよ 加齢臭酷過ぎのおじさん構文 嫌悪感すら出るわ〜
コレだよこれ!膝を叩きたくなる音←new
>>13
熱い物に手を振れて耳たぶを触る人に会った事がない
少なくとも自分自身は経験無い。しかし膝を叩く人も珍しい
膝を叩いたとは言ってないとこが重要叩きたくなったで留めてる
「人を殺した」という過去形ではなく
「殺したくなった」という衝動で実行はしてないから
「驚きの余り小便漏らしてしまったではないか!!」の方が好感もてる
こういう記事書くから評論家買収されてると言われてしまう 配達された箱を開けて「思わず舌打ちした」
あまりにもおいしすぎておもわず「ほっぺたが落ちた」
たった一試合だけ予想が的中しただけなのに「鼻息が荒く」なって
「大船に乗ったつもり」で大盤振る舞いをしてしまった
>>6 7 8
宇多田ヒカルの録音音質は悪くないと思う オク見てると6006とかの安物が結構な値段で取引されてて愕然
打ち込みのドラムとベースの音が酷いだろ オーディオで聴く音じゃないよ
打ち込みのドラムとベースの音が酷いだろ オーディオで聴く音じゃないよ
>>19
YMO以降多くの音楽で打ち込みが使われている
おまえは何を聴いているのか? ワッチョイ無しの重複スレをわざわざ立てて荒らしてるのがいるな
最近はスカキンマランツから脱却した?
試聴したらあまりにも高域寄りで閉口するような機種ばかりだったからな一時期
40nは薄く30nのワイドレンジな音とは決別したみたいよ
ちょっとは熱気みたいの出せるようになったかもね
そのへんよく確認してみたい
>>29
おめ
いい色買ったな
よく新品あったなぁ
ほかの値上がりが著しいから買い得だよ na8005とna6006はどっちが音いいかな アイソレーションないけどそもそもusbdacないしメモリ再生やLAN再生なら同等と考えていいのかな。どっち買うか迷っている
ユーロ為替レート見ると136円と言う事はEU圏でPM8006は19万
日本で136,000円は買いだね更なる値上げあるかも
最近は世界がソ連の国営商店状態になりつつあるな
都内だけど近所はコンビニが何十年もそんな感じだ
常に棚が欠品状態で商売ヤル気なし
na6006低音が薄いんだが8006にしたらかなり厚くなる?
>>42
LUXMAN JPA-10000
マランツのエントリークラスの電源ケーブルでは定番
FURUTECH The Astoria
個人的にはフルテックが好み
プリメインアンプに使っている
プレーヤーにはさらにグレードの高い電源ケーブル jpa10000iってのでもいいのですか?それしかないみたいだが
>>45
ラックスマンの機器についてくる
LUXMAN JPA-10000が10000iに
昨年ぐらいから変わった
ラックスマンの最上機種以外の
すべての付属品電源ケーブルだから
コスパは良い
旧型はヤフオクやメルカリにありそう
JPA-15000も悪くないが価格を考えると
選択肢があるから、どうだろう
低音はでるけど、少し眠い音になり
精細さは欠ける
環境やほかの機器の影響もあるし
個人の好みもあるから試してみるしかない
電源ケーブルも3本買って
機器や環境とのバランスをみる JPA-10000iは旧型に比べてめちゃめちゃ細くなってコストダウンじゃないかと評判悪いよな
音も細くなっただの低音が出なくなっただの言われてる
旧型が手に入れば旧型のほうがいいよ
理屈がわからないが、6006のショボい、トランスや2000ufの小さいタンクでも線変えて低音増える理屈わかる方います?
低音の厚みを出すならThe Empire
中域の押し出しはThe Astoria
12OSE再生周波数特性50khzだが
8006は100khz他社では300khzもあるが
周波数特性は無意味と考えていいのかね
50khzならSACDでは1:1という事になるから余裕ない
それとSA-10の上限が60khzだがSACDが100kだから
60khz有り得ないのだが・・・・何か凄い事やってるのかね
古い知識からあんまりアップデートできてないけど
アナログアンプは帯域幅200kHzくらいあるってのが普通
D級アンプは出力の400kHz~数百kHz台にあるPWM変調のキャリアのレベルをしっかり落とすためにローパスフィルターが必須で、遮断周波数を100kHzより低く設定しなきゃだったりする
だからD級アンプの周波数特性は(ハイレゾが出てきて帯域幅は広がってきたけど)50kHzとかよくて80kHzまでしか無かったりする
ハイレゾ時代こそ純粋なアナログアンプの方が有利なのに逆行してる事になる
帯域幅とか静特性でみたらアナログアンプがよさげだけど、D級アンプは強力な電源があるとゴリゴリ低音ドライブしてくれるからな
na6006とna8005はどっちが音いいのかしら
>>55
そりゃ新しい方だよ、それはイスから転げ落ちて頭打って転げ回るレベルでしょ。 だがコンデンサがチビすぎてまともな低音出なさそうだが、あんま関係ない?
8005 6600uf
6006 2000uf
三分の一
礼を言わせてくれ jpa10000買って試したら、許せんレベルの低音の足りなさが許せるレベルに改善した どういう理屈で改善したのかわからんが、、オカルトではないようだ。まあ、元がひどいからこれでもあれだが
>>59
よかった
信じてくれて本当によかった
電源ケーブルひとつで音が良くなるを
理解してくれて嬉しい ケーブルによる音の違いは、主に
導体の素材
絶縁体の素材
ケーブル全体の構造(芯線構成)
によって起こっていると考えられています。音の傾向としては、銅の純度が高くなるとクリアーでスピード感のある音になります。
絶縁体の素材では、硬い材料を使うと硬い音になる傾向があります。
芯線構成では、細い芯線を沢山使うと高域の伸びを感じる音になります。
聴けば一発で分かるのに頑なに変わらないって言う人いるよね
とはいえ10万とか出して買うやつはアホにも、思えるが
オーディオ用電源ケーブルは10本以上持っているが
新製品の2-4万円あたりの効果、バランスかよい
ヤフオクなどでは買わない方がいい
むかし高かったケーブルを友人にもらったが
音は良くなかった
フルテック、AET、ラックスマンあたりの費用対効果が高い
使用するアンプやその他ケーブルなどの能力による
低い物はクラス上位の物に入れ替えても違いが判らなくなる
何か変えれば反応するはずなので、どこかに反応が低い物がある
電源ケーブルの変更で極端に音が変化するのは好ましい事ではない
いわゆる電線病を患い泥沼に嵌り収拾がつかなくなる
高いケーブルを否定はしないが打ち止めのポイントが肝心
ファミコンRFコンバーター経由で銅線1本で映像と音が出た
その音は結構な音を出していたチープでしょぼい音なら分かるが
説明がつかない
音の入口から出口までの機器すべてを
それぞれのクラスに見合う物を選べば善い
120万円のアンプに2万円の電源ケーブル
10万円のDACに4万円の電源ケーブル
価格ではなく機器との相性が大切
わが家の環境だとアンプよりプレーヤーによいケーブルが良い
自分の耳で確かめるしかない
オーディオメーカーが電源ケーブルやタップ
RCAケーブルも含めて販売してくれたら楽なのだが
それに縛られたくない人は別なの使えばいい
何か出来ない理由があるのかも知れんが
アキュフェーズやラックスマンはケーブル売っているアキュフェーズはRCAケーブルも付属
販売価格に反映するからケーブル付属しない、付属しても安物
sacd30のsacdとusbdacがいらんのでそれを省いた廉価品売ってくれんか ただし電源やアナログ回路は一切省かずにな na6006は電源が80から劣化させすぎ
sacd30のネットワークとかUSBとか全くいらない
CDとsacdだけにして売ってくれないかな?
ハイフェースエボがドフで1万だったのでつい買っちゃいました。
Na11s1につけたのですが、これを経由したほうがna11のオリジナルのUSBよりよかったです。
思いきって昔ながらの同軸と光だけにして、DDCを別売にしたほうがいいなあ。CDもトラポにしちゃったりして。
いろんなフォーマット買っちゃが乱立して、デジタルレシーバーの部分の負担が大きすぎるのでは?
pm7005使っててb&wのcm1手に入れたんだけど
シングルで繋いでもなんかイマイチで
バイアンプなら変わるの?とか思ってるんだけど
pm7005からmcr612とかnr1711とかって
何の意味もない?
>>78
それスピーカースタンドとケーブルのせいだよ
まずはしっかりとしたスタンド
オーディオ用のスピーカーケーブルに変えてみな スタンドはFS700ってやつを一緒に入手して、
固定して聴いてみました
スピーカーケーブルはインアグースティックの
銀と銅を試しました
スタンドとケーブル他にいいやつ
あったら教えてください
単に好みじゃないだけなのかもしれないけど
とりあえずバイアンプ辺りは試したくて
10万以下のバイアンプできるアンプで
オススメのやつ教えて下さい
>>80
バイワイヤやる前、スピーカーケーブルを
ナノテクシステムかQEDにして
壁とスピーカーの距離をあけてみて >>80
>>80
10万円以下でバイアンプですが、PM7005よりよいアンプがそもそもないと思います。
バイアンプを左1個右1個でするなら、オーディオアウトを使って安いパワーを2台買い、PM7005を使わないとするか、
PM7005をもう一台買うしかないと思います。
安いNモードかソウルノートが無難と思いますが、モノにこだわると予算を越えます。中華は予算内にはなりますが、スッキリ端麗に思わせて単純に情報量が少ないだけだったり
超高級ハイエンドをパクッた結果、不自然な部分がデフォルメされたものだったりします。
バイアンプを左チャンネル2個、右チャンネル2個(高音用と低音用で分ける)をするなら、オーディオアウトにアンプを繋げます。
おそらく低音にご不満でしょうから、低音用が外付けアンプとなります。
高級中華アンプはよいと言われていますが、個人的には眉唾です。
その証拠にDAC系の話ですみませんが、あれだけライターや某サイトでも絶賛だった「ハイエンドよりも素晴らしいSONICADAC」が
中古であふれています(笑)。
オーディオアウトでは、厳密にはパワーアンプの入力とのマッチングが取りにくいです、と言われますが、
パワーアンプにボリュームがあれば何とかなったりします。
あまり凝ったものを買うと、割れた音しかしない場合がありますので、注意してください。
安いアンプのバイアンプ例
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
>>80
PM8006でバイアンプで繋いでる
10万以下でバイだとこれ一択じゃないか?
新品で8.3万で買ったけど今半導体不足とかで値上がりしてんかな? >>80
B&W CM1は私も持っているけど、非常に鳴らし難いスピーカーだよ。
スタンドとかの足回りのせいではなく、アンプのせいと考えた方がいい。
アンプの駆動力が必要で、結構値段の高めなアンプを要求してくる。
アンプが良くないと、ショボイ音しかしないのが泣きどころ。
予算10万ではちょっと良いアンプが思いつかないな。
少し値段が上がるけど、駆動力の高いD級アンプがおすすめかな。
具体的にはTEACのAX-505あたりがおすすめ。なお、下手にバイアンプ
はしない方が良いとおもうよ。 バイワイヤリングとバイアンプはちがう
スタンド支柱に砂とか、スパイク、スパイク受け、オーディオボード、などに何を使うかでも音は変わる
アンプをしっかりしたボードに載せれば、アンプのインシュレーター交換での違いもよく分かるだろう
とうぜん、ケーブルでも変わる
好みの音に近づける方法はいくらでもあるが
気に入らない要因を正確に見定めないと迷うだろうな
80です
皆さん色々アドバイスありがとうございます
まだまだ初心者なんでとても参考になります
今予算色々考えたら10万の余裕もない時期だったので
とりあえず情報収集できたらなと思ってます
以前モニターオーディオのトールボーイで
DENONの昔のavアンプ(AVR-X1300W)の
バイアンプで鳴らした方が
pm7005で鳴らすよりまるで良くなったことが
あったのでバイアンプ期待してました
今はアンプがpm7005しかないので
どうしようかと思ってました
pm7005で鳴らしていてちと不満なのが
高音の抜け感がイマイチなところです
マランツにB&Wはスカキンになるのが目に見えてるわ
上のクラスなら粗より良さが際立つかもしれんけどローエンドで組み合わせるのは難しいんじゃないか
>>87
マランツは7000と8000の間に天と地ほどの差があるからな
7000と言っても中身殆ど6000だしな >>87
PM7005調べてみたけど、これってプリアウトじゃなくてRECアウトしか
ついてないから、そもそもバイアンプ出来ないよ。
なので、無理せず今はお金を貯めるしか無いかな。CM1はアンプ喰いな
スピーカーだから、当分の間は手持ちのKEFでしのぐしか無いと思うよ。 cm1裏側のターミナルリンクを外しちょっと良い値段のジャンパーケーブルに変えてもいいかもね
>>90
そうなんすよ
んなものでアンプ買い替えを考えて
avアンプ やmcr612はどうなの?と思いました
>>91
ジャンパーケーブルの方がまだいいものなんですか? B&Wはジャンパーケーブルを良いものに交換するの基本
純正スタンドは支柱内にマニュアルとおり砂で満たさないとスカスカの音
マランツはB&Wで音あわせをしているからベスト
>>88
両方買ったことすらないのが丸わかり
馬鹿太郎かよ >>80
10万円以下でバイアンプですが、PM7005よりよいアンプがそもそもないと思います。
高域の抜けを何とかしたいだけなら一番手っ取り早いのはオートバックスで売ってるプロトーンツィーターを追加です。付属ケーブルに3.3μFのコンデンサがついており、12000hzでクロスオーバーするように設計されてます。
強すぎたら後ろ向きに置くとよいですが、この場合はプラスマイナス逆にします。これなら2000円でお釣りが出ます。
可聴域に影響がでないようにしたいなら、コンデンサを1μFにします。すると、クロスオーバーが40000hzとなり、かなり小さな音になり、音抜けを表現するだけになります。
CM1とのことですが、もし、古い90年代に出たCM1でしたら、音のバランスを崩すだけなので、やめたほうがよいです。いいアンプを買っても無駄で、この音がよいと思える人しか使えません。
ソニカダックですが、友人が買って自慢してきたのですが、我が家のアムレックに自作電源をつけたやつを聴いたら、「これほしい」と言うので同じものを作りました。当時は予約しても買えない状態だったようで、3か月使って返品したのに下取りが購入価格より高かったそうです。
そんなアムレックとna11s1と比較してます。
個人的には、essのプロとk2mの違いですが、配線の労力を考えるとk2mのほうがよいというか、proの高音質テクノロジーはアキュフェーズのMMBのバクリだから許せません(笑)
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
オーディオ誌を見てもタップ関連の記事少なく
どれ選択していいか分からず手出さなかったが
昨日量販店でベルデンの1650mkUというタップを買った
電源ケーブル別売りの物もあるが基準が分からなくなり
収拾つかなくなるので直出しの物にしたケーブル見ると
2021年と表記あり売れてるんだなと(2013年発売)
箱にはBelden inc P、O、BOX1980 USAとある
本体側面に東京電子工業のシールが貼られてる
騙された気分とかでなく国産で1万切実売価格なら
東京電子工業名義で出す方がいいのではないかと
本体にMADE IN JAPANの刻印や説明書も無い
>>92
AVアンプは1ch当たりのアンプクオリティが低いので、バイアンプで音が良くなるという
幻想は捨てた方がいい。まだM-CR612の方が良いと思う。ただ、前に言ったようにCM1は
アンプ喰いなんで、marantzで行くならHD-AMP1以上、出来る事ならMODEL 30ぐらいの
アンプを奢ってやっても良い位のクオリティを持ってるスピーカーだね。
実際、私が使ってた時アンプはAccuphase E-308で鳴らしてた。ちょっとアンプが
オーバークオリティ位の組み合わせでバランスが取れてた。CM1が取り分け鳴らし難かった
訳だけど、話によるとCM5の方は鳴らしやすかったらしい。
>>91
ジャンパーケーブルに投資する位なら、バイワイヤリングの方が良いと思うけどなぁ。 >>95
その自作アムレットとやら、俺にも売ってくれ cm1なんて能率が低いだけの欠陥品だと思ったわ 804を爆音の出力でやっとそれなりの音量になる。それでも狭苦しい音場というね。
>>51
マランツのプレーヤーが60khzまでしか周波数特性が伸びてない問題ですが、ハイレゾにはannex2と言う規格があり、デジタルフィルターで高域にシフトされたノイズがツィーターを痛めないようにするために50khzからロールオフするように設計することになっており、そのルールを守っている証だと思います。