◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

おすすめ電源ケーブル(´ー`)ノ YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1710665855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/17(日) 17:57:35.59ID:jS6M2j4f
電源ケーブルについて情報交換しましょう(´ー`)ノ
0002名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/18(月) 04:38:28.48ID:XiYLLI0S
ベルデンで十分
0003名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 13:39:59.81ID:GLDY5hVQ
俺のおすすめは
・ベルデン
・MIT
・NBS
・マルチョウエンジニアリング
くらいだよ。
次点で日本オーディオ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 16:46:27.98ID:HlOrlyWe
純正で十分
0005名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 16:51:18.36ID:Ok3AfW5r
8N-PC8000
0006名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 20:02:08.71ID:DIavhVGB
SAECのPL-9000 1.5倍くらいに値段上がってないか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 01:15:36.85ID:ffKZyeFh
NBSの3Sが欲しい
0008名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 03:43:47.82ID:VN7zQqcK
メガネの既製品は?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:08:06.18ID:XckVNchv
眼鏡の安物機器を買い替える
0010田吾作2024/03/20(水) 09:12:47.80ID:qmPMUERu
レレ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:52:17.14ID:QEjnG2Fa
そもそもメガネの既製品は選択肢が殆どないしあっても細い
なのでC7-C14変換アダプタ噛まして3ピンのケーブル使う
自分の経験では既製品のメガネ1.25sqとかよりもアンプかなんかの付属品だった3ピン2sqの方が大概は結果が良かったんでそうしてる
0012名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 12:40:35.05ID:zppB9o0q
銀線の感想頼む、あと単線でACDC各どの程度の断面積必要なんだ??
0013名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/21(木) 03:25:15.19ID:11WECkmG
日本オーディオとチクマのケーブルは
ブワワッと空間広がるんだけど何か違和感あるな…
もうちょい使い続けてみよっと。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/21(木) 09:29:05.91ID:9rbaXwuI
低音が出て中音高域が繊細で立体感が出るケーブル探を2万円以下で探してるんだけど、
ネットでインプレ読んだら

  AET - EVO-1302S V2/AC

が良さげだけどどうよ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/21(木) 09:30:16.23ID:9rbaXwuI
>>14
ケーブル探を→ケーブルを
0016名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/27(水) 09:36:51.88ID:qKqZtIyW
音光堂は何故メッシュチューブを被せないのか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/27(水) 20:46:18.37ID:onyxnbm9
tiglonのやつはどうなの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 13:42:07.04ID:vrQnqMVq
信号ケーブルより電源ケーブルのがノイズ拾うんか?過剰な気がする
0019名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 13:43:41.65ID:6z+jyVyG
>>18
ノイズとは別問題だよW
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25621791/#tab
0020名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 14:54:29.91ID:g4RFC4w1
電源ケーブルのシールドはノイズ放出対策と思ってる
0021名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 15:20:18.95ID:6z+jyVyG
>>20
ノイズ流入対策も有るし寧ろそっちの方が重要。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/29(金) 21:24:20.67ID:c0SwS5Hf
俺は電源ケーブルに関しては、
切り売りの19364とかいうケーブルで自作している。
プラグはジョデリカとかいう妙な名前のやつ使ってる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 11:25:05.81ID:ps5mOAGD
流石にジョデリカ使うならもう少し冒険してもいいんじゃないかな…
19364の音少なくともアンプやDACに使うには面白くない
0024名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 12:58:36.03ID:1Esr4kX5
>>23
面白くない=無難てことかな。
みんなとりあえず19364だよね。
おれも今度作る特注は19364でお願いするつもり。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 13:09:43.79ID:VPLUyRa/
面白さとか求めなきゃ駄目なものなんですか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 13:12:37.25ID:VPLUyRa/
プラグはいつも結局ハッベルに戻る感じだわ
しかし円安で今は高くなったな
0027名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 13:32:05.80ID:At7slBHI
うちもハッベル
つか松下とか癖ありすぎじゃね?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 14:56:41.39ID:VPLUyRa/
パナは滲みというか歪みというか、変な響きが乗る感じが強い
マリンコ、レビトンはバランス型だがやや細い、ハッベルは音が厚くなっていい
まあモデルにもよるけど
0029名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 15:57:25.01ID:MHIGoknl
プラグフルテックとかのオーディオブランドで出てるやつは?
まあめちゃ高いけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 17:23:32.62ID:BbB3x5L1
俺は音が太い=ダメの代表格だけどな
結局歪みズレエコーお風呂場だから
0031名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 17:38:57.42ID:1Esr4kX5
>>30
それはどれに対するレス?
フルテック?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 19:09:45.96ID:JMFi8Slx
>>30
アホなの?
歪が多くなるとエコーが少なくなるんだよW
0033名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 19:29:36.86ID:n/15HWtK
>>30
糞耳乙w
0034名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 21:18:51.37ID:Bk0rIfFM
ストーリーと曜日クエストも
シンプルに水を最低1ヶ月は様子見ればいいのか
バンテリンホームならまだやれそう
結局話が
0035名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 21:26:44.85ID:f0qan0wH
まして課金なんてないだろうな
0036名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 21:40:57.85ID:PkhblLA+
他とのメッセージを寄せた。
日焼けしたみたいに可愛い、あー吐きそ)
http://2chb.net/r/newsplus/1711775811/
0037名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 21:42:47.52ID:MWdG1jms
>>10
どちらか一方勝たせたらオタ同士険悪になる
0038名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 22:16:39.39ID:IsEsoU/9
デーオタはそうやって選手をけがさせてきた
0039名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 22:20:20.93ID:plQLWEI1
誰でもいい
0040名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 22:28:49.49ID:COVoUh9i
お前全部監視してんのか
0041名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 22:52:21.58ID:EA2jGnwx
晒されたことあるのに本当にリークのままなら出ないのに2年で初心忘れるとかある?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 22:56:40.46ID:grM5EZ2L
>>1
表向きは騒がなくなったとこによると
0043名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 23:06:06.47ID:W7TF3hnI
高齢化 運転手なんて
セは首位争い3位やろなぁ
そうだね
裏がジャニドラマなんでしょ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 23:19:10.47ID:FC+Xo7Te
スノ1人のイメージしかないていう
心理的効果が1億近い大麻栽培してる人を演じてるのにな
0045名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 23:55:41.31ID:DdRE4/6L
タップダンスやってる場合じゃなかったっけ
0046名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 00:00:50.68ID:A1Cv6vaV
そういえば去年買った中古オープンカーにトーヨータイヤのR1R付いてたわ
今年の逃げ場終了かよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 12:35:18.60ID:Rz7zer+X
>>32
ヒント:真空管
0048名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 13:41:24.48ID:OUxKl707
所謂音の密度感と音場(ステージ)の広さはトレードオフだよ
解像度とか密度とかで良し悪し語る人は小ぢんまりした箱庭ステージで鳴ってる音を(鑑賞でなく)観察するのが好きな人なんだ
広がりすぎも良くないけど、現実の音の粒立ちに近付けるのが理想でしょう、リアル感が段違いに出るから
0049名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 17:11:10.93ID:dpRfGQHc
>>47
真空管は偶数次の高調波歪だからな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 18:10:10.97ID:Dh5W1h7j
知ったかをまんまと暴かれるの図
0051名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 18:12:18.19ID:dpRfGQHc
>>50
奇数次の高調波歪と偶数次の高調波歪は聞こ変え方が違うと知らないド素人W
0052名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 18:57:59.91ID:Dh5W1h7j
>>51
STA-9使ってるし知ってるよ
>>47に言ってる
0053名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 19:51:19.96ID:dpRfGQHc
>>52
だからよ
>>49
>>51
0054名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 20:09:48.76ID:Dh5W1h7j
>>53
意味不明
大丈夫?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/01(月) 03:52:38.33ID:RL2W4Ezo
俺もパナのプラグは苦手だわ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/02(火) 07:12:55.68ID:wyfkYBOq
AET - EVO-1302S V2/AC(1.2m)

FURUTECH G-314AG-15plus/1.5m
で迷ってる俺がここに居る。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 05:37:37.07ID:dnOdp+h4
>>56

ACOUSTIC REVIVE POWER STAG 2.0m
を追加。

この3つ中で中高音が滑らかで低音の量感が出るのはどれなんだろ?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 12:34:36.75ID:sNIy5wfc
キンバーケーブルでいじゃん
0059名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 13:03:28.25ID:TY2a4I2L
アリエクで銀メッキ電ケーの掘り出し物見つけたとかが聞きたい
0060名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:58:39.36ID:E8BBiiMw
知らんけど
炎上してても平気だけどな
サロンが素人に毛が生えた情報しか出てもおかしくなかったけど金取れない
0061名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:59:33.52ID:jfoQj0kJ
カバンのように見える層と両極端だね
0062名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 21:18:24.53ID:+rGLG3bD
つまらんよね
普通に詐欺をやって話だし
しゅーいちの体格ブラザーズすこ
おすすめ電源ケーブル(´ー`)ノ YouTube動画>2本 ->画像>2枚
0063名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 21:35:30.44ID:wOemX5Qt
たどり着けない境地だ
屁が出まくる薬は困るな
0064名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 21:41:45.97ID:GSbkEXmV
父子鷹で売ってないやろさすがに当てはまるんだけど
とろ天と言ってない)
0065名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 01:04:29.34ID:hO3s2/R3
>>57
システムの粗を隠す優秀脚色(高額)な電源ケーで解決してそれでいいのか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 02:12:58.34ID:BkjKnoBS
>>65
優秀なケープル程 音楽信号の波形を乱さないから立ち上がりが早く且つ滑らかな音質になる。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 08:06:00.55ID:LKNjgSir
平滑して電圧も落とすのに1次側の線とかなんでも同じだよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 11:39:03.10ID:+obTitsJ
>>66
例えば低音の締まりが悪い時にそれは電源由来とは限らん
それを低音タイトなケーブルで誤魔化せば、そのシステムは問題点放置したままになり投資を重ねた所でそれ以上上に行けなくなる
わかる?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 11:42:07.29ID:6MYlef7l
電源の入力周りはコンセントやプラグも含めて水道の整流器みたいなものだと思ってるよ
電源ケーブルを短めのものから長めにすると音が良くなるのも整流されて音が良くなるんだろう
0070名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 11:42:53.93ID:+obTitsJ
電ケーの初心者が陥り易い落とし穴
0071名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 11:52:13.31ID:6MYlef7l
ラインケーブルやスピーカーケーブルは周波数が様々でレスポンスとか考えないといけないけど
電源は50Hzか60Hzの周波数をキッチリ安定して供給させる事だけ考えればいいんじゃないかな
リップルとか電圧変動に影響出そうなものとかの削除もいい
0072名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 12:57:32.19ID:+obTitsJ
だな、問題はメーカーが利益率を上げるための個性の演出に振り回され散財や構成の迷宮入りしちゃう事だね
0073名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 13:13:12.26ID:+obTitsJ
>>69
整流が目的なら電ケーで行う必要性がないね、機器内もしくは機器手前でコスパ良くやれば良い
0074名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 13:39:58.04ID:6MYlef7l
>>73
クネっててはダメとぐろを巻いててもダメ
外に出すしかない
0075名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 15:26:39.93ID:BkjKnoBS
>>68
タイトな低音のソースなのに それを出せないケープルは駄目だろW
0076名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 15:27:09.35ID:BkjKnoBS
>>69
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25621791/#tab
0077名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 15:28:42.83ID:BkjKnoBS
>>71
外来からの電磁波ノイズの混入が有るからそれを防止しないと駄目だよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 16:20:59.35ID:6MYlef7l
>>76
だから何なんだよ!w
0079名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 16:22:55.35ID:6MYlef7l
>>77
配電盤までどれだけの距離があると思ってんだ!
何万分の1程度遮って何もならん
0080名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 18:00:03.77ID:+obTitsJ
>>75
なぜそんなバカ?相殺だよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 18:01:57.22ID:+obTitsJ
つまり、ピュアをケーブル主軸で考えてる人は大間違い
0082名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 19:48:20.04ID:Ra4Ehdpr
電ケーはこれで十二分
https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=18975
0083名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 21:08:01.17ID:BkjKnoBS
>>78-82
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043
0084名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 21:09:33.84ID:BkjKnoBS
>>81
ダウンロード&関連動画>>

0085名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 23:23:04.36ID:qrWMUlYp
電ケーも壁コンも色々替えてみて変化を楽しんでるけどここの人はオーディオ道をマジメに突き進んでるんだな
俺はエンジョイオーディオだから
0086名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 02:56:50.21ID:r58sNqtZ
経験則よりネット情報に依存してる地点で薄っぺらい
0087名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 04:27:42.56ID:B5POLdgk
>>86
俺は実際に変わると実感したからネット情報も参考にしてるんだけどw
0088名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 10:15:25.46ID:r58sNqtZ
>>87
影響が大き過ぎるから忠告してんだがアホなのか
0089名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 10:29:34.35ID:B5POLdgk
>>88
は?
実際に影響大きいんだがW
ダウンロード&関連動画>>

0090名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 11:53:31.86ID:gF1xeiLj
ケーブルオタ特有、ダメだコリャ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 11:56:25.70ID:B5POLdgk
>>90
つまりオマエは>>89観ても変わらないというゴミ耳なんだなWWW
0092名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 16:37:28.02ID:gF1xeiLj
>>91
爺さんボケてんだから年金泥棒止めてもうしねよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 16:38:24.32ID:B5POLdgk
>>92
論点ズラして逃げずに答えろやWWW
0094名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 16:41:37.98ID:cDQ719vt
オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館の元店員さん
ダウンロード&関連動画>>

0095名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 16:49:52.30ID:B5POLdgk
音源ファイル付きで試聴比較可能
オーディオケーブルの音質の違いを検証してみた
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/03/80425

電源ケーブルの音質の違いを検証してみた
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043
0096名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 18:20:02.16ID:gF1xeiLj
>>93
キチガイ乙
0097名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 18:25:27.38ID:gF1xeiLj
マジモンキチガイこわい。ピュアやる前に頭のワルさなんとかしろゴミ人間
>>72 >>68に対する反論が意味不明のアホ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 23:26:55.20ID:B5POLdgk
>>97
それオマエが池沼だからW
0099名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 01:04:53.83ID:AUvzyexY
オーディオマニアには「音をよくしてやろう」というスケベ心がある。
だが「利率が高いケーブル売りつけてやろう」という別のスケベ心があって、
こちらのほうがうわ手だったりするから散財させられてしまう。

そうではなくて「この部分にこれではダメだ」という物を装置から排除していくほうが、
散財する率は減ると思うね。

俺の場合は装置からロジウムメッキ、ニッケルメッキは追放された。
金メッキが1箇所、銀コート線が1箇所、あとは全て無メッキになっている。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 06:22:24.77ID:D6e4axDq
音が変化しても良くなったかどうかって怪しいもんなぁ。変化した音に飽きたら終わりだし。

なのであんまり個性強すぎるケーブルはもう使いたくないね。tunamiとか面白かったけどやっぱりなんか不自然に感じたし。あと取り回し悪すぎw
0101名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 06:36:10.70ID:AUvzyexY
TUNAMI GPX-Rはムキムキで輪郭も強調された音になったな。
面白い音ではあったがすぐ秋田。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 07:11:45.01ID:A8vDLQeJ
>>98 ID:B5POLdgk
アッチコッチで「それオマエが池沼だからW」等
暴れ回ってるな。オマエは池沼どころか基地外
皆を敵に回して大好きな「ケーブル」売れるかよ?w
0103名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 10:16:21.00ID:MJs1ezhr
>>102
よう糞耳池沼君w
0104名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 11:49:09.87ID:KfHqyYzi
上から目線で偉そうに講釈垂れる老害は自慢の電線で首吊ってどうぞ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 15:40:27.37ID:O8Hy+Uzy
>>101
電源ケーブルでこんな変わるのかっ

てのを体感するのにはいいケーブルだと思ったけどねw
やりすぎだよな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 20:19:07.07ID:cPDHjz3N
各種機器の1/20~1/10が敵性価格だろうね、ボッタ電ケーよりクリーン電源のが重要
0107名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 20:20:19.39ID:cPDHjz3N
音変えたいならハンダで充分
0108名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/11(木) 20:31:21.51ID:e2BvOzU5
ド素人で申し訳ないんだけど
付属の電源ケーブルからオヤイデなんかの万いかないエントリー価格帯のやつに付け替えて違いを実感出来る?
airpulseのa80で試してみたいと思ってる
付属品を使うよりはハッキリ良くなるのか
これくらいの価格じゃコンセントまでの長さ調整くらいの意味しかないのか…
0109名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/11(木) 23:11:56.27ID:YvTHUSsg
ケーブルは安い高いにかかわらず音は変化するよ、変化量はケーブルではなくシステムの精度次第
0110名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/11(木) 23:29:37.86ID:vbvUQq2/
>>108
違いは実感出来るよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/11(木) 23:39:38.00ID:K/q7nJ0W
バッテリー電源導入が一番の早道。ケーブルやコンセントや絶縁トランスなんかよりはるかに効果的で決定的なアイテム。マイ電柱立てるやつはafo
0112名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/12(金) 00:36:57.19ID:Dx4FQpKn
車載?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/12(金) 01:36:56.77ID:asuqkoRm
バッテリーにどう充電するかで音が変わるという事実
0114名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/12(金) 03:05:49.31ID:I0HG0PVF
オーディオはそうはならんやろ…って所で驚く程変わったりするから嘘八百でも全然分からないの怖いよね。
電源ケーブルを初めて替えた時は中にちっちゃいエフェクター入ってるとしか思えないぐらい変化を感じて、自身の在り方を考なおしたぐらいショックだった。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/12(金) 06:39:24.38ID:WsNh6iwB
>>111
システム全体賄えるバッテリーて100万コースだよね。
興味はあるけど置き場所的にもきついなー。

今は200vダウントランスで満足してる。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/12(金) 13:09:05.73ID:O1KSB+P8
グリーン電源からRコアリニア9vで充電してる
0117名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/12(金) 22:58:44.36ID:SkNpV2Nj
>>115
STROMTANKのS2500でないとシステム全体は無理だよ
ちなみに価格は500万円弱ね
オレの場合前段機用にS1000所有してるけど、ちょっと使いづらいから
いずれS2500は入れたいところ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 00:53:28.34ID:R2vW3yXw
>>0115
ニチコン|nichicon ポータブル蓄電システム|ESS-P1S1
40万でおつりがくるぞ。10万クラスの電源ケーブル4本入れることに比べたら比較にならん位の効果がある
https://yoshidaen.net/hotstuff/2018-7-22%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AB%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%EF%BC%81nichicon-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E8%93%84/
アナログセパレートアンプ400W、プレーヤー等40Wでトータル440Wとした場合約4時間の電源供給が可能。600Wで約3時間の駆動が可能とのこと。D級アンプであれば、プレーヤー、DAC等を入れてもトータル消費電力は100W程度だから約20時間の駆動が可能 とのこと
0119名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 06:33:08.02ID:YkO5LJdh
思うんだけど、kojoのarayみたいなリジェネレーターじゃあかんの?

電源作り直してるわけだから、バッテリーと変わらんのでは、とか思っちゃうんだけど。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 06:34:26.95ID:YkO5LJdh
kojo arayくらいなら値段的大きさ的重さ的に、真面目に導入しようかなと思えるんだけどね。俺にはそれ以上はきついな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 16:16:10.84ID:/+lbXPce
アコリバのAC-2.0 TripleC
  と
AET - EVO-1302S V2/AC(1.2m)

それぞれの音質の違いは?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 16:25:03.93ID:dnof8FOa
バッテリーが出すノイズの対策はどうすりゃいいんだ
0123名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 16:52:49.94ID:5lw6Q394
どんなバッテリーがどんなノイズ出すのか具体的に示せ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 17:28:58.02ID:izDC/rT4
なお、インバーターノイズは無視できるものとする
0125名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 19:05:20.73ID:H9hMdzj3
>>121
両方とも使っている
アコリバは高音伸びるし、低音が締まるのでアンプやフォノイコな使っている
AETは素直な音質で繊細。誇張はないのでプレーヤーやDACによく合う
機器によって違うから両方とも買って、いろいろ合わせてみるのが良いよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/13(土) 19:34:56.39ID:/+lbXPce
>>125
サンキュ!
0127名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 08:16:06.60ID:R82p9y4j
5mくらい必要なんですけど、いい電源ケーブルありませんか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 08:24:06.86ID:nZruEo86
おすすめ電源ケーブル(´ー`)ノ YouTube動画>2本 ->画像>2枚
0129名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 10:12:24.93ID:sLzhhz7J
>>128
これじゃないけど持っています。
ACアダプターを使うときに便利。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 11:06:24.97ID:qh6gKF2w
固めのケーブル使うと微妙に角度合わずにストレスかけたりすること多いから角度調整出来る超短い延長ケーブル 少し欲しい(どうせ使わんけど)
0131名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 12:55:15.28ID:V0F5gizm
レイアウトと電ケー変えたらサ行が気になりだした、原因不明、戻すのめんどいしばらく聴かない
0132名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 14:04:47.59ID:TkH3iLDb
>>130
角度だけ変えるインレット売ってるよね。

ああいうのかますとなんか音悪くなりそうで気分が良くないので、L字のケーブル特注しようと思ってるけど。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/15(月) 06:22:54.14ID:z1freJ73
>>121だが、
最終的に
https://item.rakuten.co.jp/rockonline/71634/?s-id=bk_pc_item_list_image_c
をポチってみた。

色々し調べてたらAC-2.0 TripleCよりも低域が出るらしいし
https://shunshun0211.com/acoustic_revive/
価格もほぼ同じで柔らかいので取り回しもしやすそうだったから。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/15(月) 06:50:23.33ID:YXc+/hC3
Medusa使ってる人いる?
尼の口コミ見ると評判悪くないようだし
値段も手頃なんで買ってみようと思ってるんだけど
0135名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/16(火) 23:37:21.23ID:lpBCc/Ed
ジャキっとした音色以外はいいケーブルだよ
音色にどうしてもロジウムメッキっぽさを感じる
0136名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/16(火) 23:38:04.17ID:lpBCc/Ed
すまんロジウムじゃないかも
ニッケルだったかも

とにかくジャキっとした音だよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/17(水) 12:56:14.15ID:u9WzI1TD
そっか
今ベルデン使ってるんだけど、結構音色は違いそうだね
買って試してみるよ。ありがとう
0138名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/17(水) 13:57:27.43ID:lHGbn7ue
Medusaネーミングからの詐欺臭酷い
0139名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/17(水) 22:08:07.17ID:NHywe0Ep
Medusaなら2本使ってる
4000円にしてはかなり頑張ってるよ
あまり癖の無くすっきりした音なので
どこにでも合わせやすい
ベルデンより情報量は多い
0140名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/20(土) 12:46:21.29ID:MncIfOx3
これ買おうと思ってる

https://shop.oyaide.com/products/saec_ac3000.html
0141名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/20(土) 15:47:10.88ID:AnO7iqip
>>140
サエクのケープルは硬い音質だよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/21(日) 06:03:02.85ID:xB7LatZN
SAECの音が好みだからたぶん大丈夫だと思います。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/21(日) 10:56:06.42ID:gQLfubuH
硬いのは一番ダメなやつ
01441332024/04/21(日) 15:34:47.54ID:QL1aFGuU
>>133だが届いて5日程度使ってるけど
先ず届いて意外だったのが想像してたより細いというのが第一印象。
これまで使っていた
http://ex-pro.co.jp/product/acc-series/
より細い。

http://ex-pro.co.jp/product/acc-series/
商品説明には
>どの機材に対しても音量UPや図太い音を感じていただけます。
と書いてあるが その通りの音だっのに対して今回買ったアコリバのは
全帯域に渡って癖が少なくて一聴するとつまらない音だなぁと感じたが
聴き込んでいくと今まで分かり難かった細かい音質の違いが分かるように成った。

アコリバだけだと個性が少なすぎて物足りないと感じる人も居るだろうな。
そのな時にはラインケーブルやスピーカーケーブルで好みの音質にしていけば良いだろうな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 08:15:47.81ID:W1GwvrS/
アコリバはパワースタンダードだったかな、使ってたことあるけど、そんなイメージ。無色透明って感じ。俺が使ったことある中では最も癖がなかった。気がする。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 17:18:51.43ID:slBIqbBo
SAECはスープラのケーブル使っていたときが一番良かったんだよね
0147名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 21:40:02.90ID:++TfxJUt
ケーブル迷ったら何も考えずにSAECにしちゃってるわ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 09:57:52.00ID:pBYQZNI6
>>147
あんなカチカチに硬い音の何処が、、、w
0149名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 17:41:38.73ID:BV3isCta
そんなに硬い音かな、自作もしたけど結局面倒くさくなって機器に直接つながるのはフルテックで一番上のプラグ使ってて手の届く価格のPL-9000で良いかって感じで選んじゃってるけど、もちろん使ってみて合わないと感じたらやめるだろうけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 18:24:53.59ID:38Cf8OZv
>>149
15万か、、、俺には手がだせまへん。
やっぱりこういうお高いケーブル使ってる人はDACとかアンプは100万コースなの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 18:40:26.98ID:BV3isCta
>>150
最近値上げして1.5倍くらいになっちゃったよ、俺は10万で買ってるけど
でDAC、アンプは定価100万くらいの使ってる(買ってる値段は2割引くらいの価格だけど)
0152名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 18:58:01.98ID:QYwfY2IR
Niimbus US5 Proヘッドホンアンプ(プリアンプ)にTIGLON TPL-2000A電源ケーブル付けてみて最初は低音出すぎて失敗かなと思ったけど
アンプの付属ケーブルと何度も付け替えて聴き比べてみたら低音の量感や帯域バランスは変わってなくて低音の質感が向上した結果低音に注意が向くようになっただけだと分かった
聴いてるうちに違和感はすぐ無くなったし全体的に透明感が増して音像の質感が良くなったので今は良い電源ケーブルだなと思ってます
ただ重くて固いケーブルなので取り回しは最悪、それだけが不満
0153名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 19:02:10.94ID:pBYQZNI6
>>149
今迄にオヤイデとか使った事有る?
0154名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 19:36:29.13ID:BV3isCta
>>153
PC-23ってオヤイデだっけ?今でもハブのリニア電源と自作PCに使ってるけど
電源ケーブルは上のPC-23とカナレ、ラックスマン、フルテック、SirTone、Acrolink、SAEC辺りかな使用したことあるの
0155名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 19:55:26.59ID:BV3isCta
あーMac miniにプロケーブルのメガネケーブルも入ってるわ
抜いて確認してないけど、プラグ端子変色してそう
0156名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 20:11:11.86ID:cj+ORwBm
>>154
sirtoneってどうだった?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 20:41:44.78ID:BV3isCta
個人的な意見だから好みによって変わるかもだけど、アンプに使ってみた感じではPWC-11008より7N-PC4030 Leggendaの方が低域の質感とか良いと感じたよ
今は壁コン-タップ間で使ってて、ハブ、アイソレータつないでるタップの方にSirTone使って、アンプ、プレイヤーのタップの方にPC4030使ってる
0158名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 21:34:22.85ID:KPXDO9hg
オヤイデのヴォンディータXをアキュのプリC3900に繋いでいる 価格のわりにかなり良いボリューム2つぐらいアップした感じ DP 770納品したらアコリバのパワーセンシャルフラグシップの導入を検討中。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 00:08:42.70ID:qRYMnfxn
>>154
オヤイデは102SCC導体でこそオヤイデの音が出る。
ラックスりケーブルははラックスのアンプみたいな音質に化ける。
SirToneは癖が少ない音。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 00:10:03.80ID:qRYMnfxn
>>156
SirToneのスピーカーケーブルなら今使ってるけど
殆ど癖を感じられない滑らかな音。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 00:37:04.17ID:2A37x7lB
>>159
そりゃオヤイデの製品なんだからオヤイデの音がして当たり前だろ
アンタの定義するオヤイデの音とはどういうものなのか
具体的に説明しないと、何が言いたいのかさっぱりわからん
0162名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 00:46:21.00ID:qRYMnfxn
>>161
オヤイデの音はオヤイデの音としか言いようが無いだろW
102SCC導体の音としか言えないから実際に買って聞いてみりゃ分かるぞW
0163名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 06:12:42.00ID:reHowwGA
SAECは硬いっていうけど、バランスのいい切り売りの電源ケーブルなんてありますか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 07:37:40.40ID:geKo528S
自作なら切売りのスピーカーケーブルも視野に入れたいね
0165名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 07:46:30.81ID:reHowwGA
スピーカーケーブルを電源ケーブルとして使っても問題ないんですか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 11:12:34.87ID:qRYMnfxn
>>165
駄目。
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/electric_electronic_design/ee02/a0121.html
0167名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 12:27:28.19ID:iek1QIVq
物による
昔は延長ケーブル用ビニール電線普通にスピーカーケーブルとして使ってた
その後鉄ちゃんがキャブタイヤをスピーカーケーブルに使って流行った
0168名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 13:25:26.76ID:qRYMnfxn
>>167
>>166に適合してれば良いけど
不適合なのは火災起こす可能性ある。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 13:54:23.38ID:IpTNlv/n
電ケーをスピーカーケーブルに使っても別に危なくはない
逆だと許容電流次第では危険
0170名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 19:45:53.05ID:FZ9QkXNm
電ケーは手に取って柔らかいと感じたものを使えば
どこのメーカーの機器でも 失敗は少ないよ、とアキュフェーズの人が言ってたな
0171名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 20:34:47.03ID:dgEvLsoP
ツナミは使うなってことか。。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/24(水) 20:41:04.27ID:PNu2VtyZ
使わなくなったSPケーブルにプラグとコネクタ付けて電源ケーブルにしたやつ2本作ったけど音の傾向がSPケーブルで使ってたときと全く一緒なので使わなくなった
0173名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 03:24:30.58ID:pIr7TTAx
>>170
それ、アキュの一人の社員の感想なW
0174名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 11:08:25.72ID:sJbEIAxJ
柔らかいケーブルって、経験上音も柔らかく聴こえるので苦手
0175名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 13:28:21.19ID:RuPT/tWI
>>173
何がオカシイのだ!?誰だって感想を言う自由はあるぞ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 14:26:32.08ID:lRDbP38S
>>175
>>173はその感想すら言えないコピペバカだ
自分が使ってるスピーカーのツィーターがリボンかAMTかすら分からない池沼な
0177名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:06:14.67ID:pIr7TTAx
>>176
バーカW
http://2chb.net/r/pav/1710551510/73,81
0178名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:07:48.89ID:pIr7TTAx
>>175
一人の主観的な感想が全てじゃないって事だW
0179名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:16:26.92ID:lRDbP38S
>>178
AMTがリボンじゃないのは客観的な事実だがなwww
0180名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:19:09.62ID:pIr7TTAx
>>179
>>177
0181名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:22:40.37ID:lRDbP38S
自分のアタマでは何一つ考えられない池沼はコピペループに逃げ出しましたw
次は透明あぽんアピールだにゃ(゚∀゚)アヒャ!www
0182名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:24:27.81ID:lRDbP38S
それにしても蛇腹型のヒダヒダが左右に閉じたり開いたりする構造のツィーターを
リボン型だと強弁するアフォは世界広しといえどもアフォーカルただ1人なwww
0183名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:25:13.39ID:pIr7TTAx
>>180
だからよPIEGAとELACを詐欺で訴えろよ池沼WWWWWWW>>177
0184名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:30:15.12ID:lRDbP38S
ついに発狂www
メーカーの宣伝鵜呑みにするヤツが単にアフォってだけじゃんwww
0185名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:37:41.55ID:lRDbP38S
そーいやタンノイの安い同軸もコンプレッションホーンといってきかないヤツもいたなあ
コンプレッションドライバーは
逆転サンパツマンみたいにギュギュギュゥー!と圧縮されなけりゃコンプレッションホーンとは呼ばないw
振動板よりホーンがちょびっとでも狭けりゃコンプレッションホーンなら
ビクターのショートホーン付きドームトゥイーターもプラかなんかの透明ディフェーザーが付いてたから
ツィーター口径よりもその分ちょっぴり狭くてコンプレッションホーン型だなwww
0186名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:43:34.24ID:C4xdcmrp
>>184
そんなに必死なのに何でピエガとエラックには全く抗議しねーの??WWWW
0187名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/25(木) 20:50:28.69ID:lRDbP38S

な?
驚くほどの池沼っぷりだろ?
メーカーは宣伝だから高級なリボン型のイメージを借りたいんだろ
そして帯は英語でリボンだからウソは付いてないw
しかしオーディオでリボン型といえば固定磁石で作り出した磁界の中で電流を通すとコイルとして働く短冊型の振動板を持つスピーカーをリボン方と呼ぶ
蛇腹型が左右に閉じたり開いたりするのはハイルドライバーでAMT型の別物
区別が付かないのはただの池沼www
そして未だに区別が付かないでメーカーに抗議しろWWWWW
なんつーのは池の底が抜けた底なしの池沼www
0188名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 11:02:52.66ID:llOwUjSR
オヤイデのL/i50 OFCってどうですか? わかる人いないかな?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 15:57:19.40ID:Kn/M4s1K
>>187

な?
結局嘘だからピエガにもエラックにも何も言えねーから論点ズラシして逃げるしかねーんだよなWWWW
0190名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 15:58:43.11ID:Kn/M4s1K
>>188
102SCC導体はオヤイデの音を堪能出来る。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 23:18:22.95ID:sU+Nd+Zp
>>190
102SCCの音ってどんな感じ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 23:38:23.59ID:j+j5YwxS
>>191

>>162
これ以上突っ込むなよ。聞くだけ無駄
0193名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 23:41:33.12ID:sU+Nd+Zp
なるほど把握した
0194名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 23:51:05.09ID:Kn/M4s1K
>>191
全体的に解像度が高く中高音域が明るい感じ
かといって低域も痩せずに出る。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 23:52:08.17ID:Kn/M4s1K
>>192
安物の赤白ケーブルしか使った事無い奴はすっ込んでろW
0196名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 01:00:58.23ID:5foxCtIJ
赤白ケーブルは電源コードには使わないと思うが、てか容量低くて使えないんじゃ?
しかしビンテージスピーカーのSPケーブルには寧ろ相性がいいらしい
昔のユニットはf0もQ0も高いからか?
知らんけど
0197名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 06:05:33.59ID:uIEQOJxs
ベルデン9364以外で、リファレンス的な音の電ケーがあったら教えてくれ
0198名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 10:48:35.66ID:LRNOZHQt
>>197
オヤイデ、アコリバ、AETあたりかな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 11:11:47.18ID:NFolOSBf
それがオヤイデのL/i50 OFCじゃないかと思ってるんだけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 11:29:21.43ID:LRNOZHQt
>>199
102SCC導体じゃないから俺なら買わない。

俺なら
https://shop.oyaide.com/products/axis_303gx.html
だな。

ちな、俺は
https://shop.oyaide.com/products/black-mamba-alpha-v2-custom.html
を持ってる。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 11:30:30.33ID:LRNOZHQt
>>200
102SSCだった。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 11:41:33.44ID:EjZh6oYO
AXIS-303 GXはオヤイデ製品の中で唯一まとも。
他は癖が強い。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 12:07:45.57ID:LRNOZHQt
>>202
その癖とは具体的には?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 15:13:20.75ID:uIEQOJxs
AXIS-303 GX買ったけど低音が出なくて
ベルデン9364のほうがはるかに標準的な音がする
これエージングで低音出るようになるのかな?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 15:43:38.14ID:LRNOZHQt
>>204
https://shop.oyaide.com/products/black-mamba-alpha-v2-custom.html
は低音出るけどな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 16:06:18.79ID:uIEQOJxs
>>205
それも持ってたわ
その通りで、そっちのほうが低音出てた
そこからベルデンPS9364に買い替えて、今は9364をとりあえずのリファレンスにしてる

で、AXIS-303 GXとPC-HR1500M-TRIPLE-Cってのを新たに買ってみた
PC-HR1500M-TRIPLE-Cはたぶん今日届く
0207名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 16:39:07.45ID:LRNOZHQt
>>206
低音欲しいならコレもおすすめ。
http://ex-pro.co.jp/product/acc-series/
0208名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 17:21:44.91ID:uIEQOJxs
HP見てみたけど、3芯のやつも良さそうだね
0209名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 19:24:15.28ID:6OrwwJij
オヤイデの電源ケーブルといえばL/i50だろ
電源ケーブルで音が変わるなんてあまり知られていなかった
時代からある化石だけど、まだ売ってるところ見ると
未だにファンがいるようだな
自分は腰の弱い音が合わなくて、全く評価していない
0210名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 20:19:14.34ID:EjZh6oYO
>>203
低音が出るがふやけていたり、高音がやたら強調されてたりする。
結果AXIS-303 GXが一番まともだが、これもやや高音域がロールオフしているという欠点もある。
値段も考えれば、これがオヤイデtheベスト。異論は認める。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 21:03:43.85ID:uIEQOJxs
PC-HR1500M-TRIPLE-Cが届いたのでさっそく付けて聴いてるが
能力は高いが欠点もありそうだ。いきなり高域が耳に刺さるようになった。
これまでこんなことなかったのに。

でも中域と低域は良い感じ。とりあえず慣らします。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 21:21:52.01ID:sMGGXSjT
PWC-11008を2本持ってるが、微妙に仕様が違うものを聴き比べてみた。
1本はメーカーの作った完成品でプラグはFI-11CU。多分アースも結線されてる。
もう1本は切り売りから自作でプラグは同じFI-11CUだが、
角圧着処理してアースは繋がず(コールド側にアース分つなぐ)、更にケーブルにコットンシース巻いとる。
長さも使用期間も大体同じだけど、前者をアンプにつなぐと高音が刺さるが、後者はギリギリ刺さらず全体的に解像度も高い
ちなみに400戸クラスの大型集合住宅で壁コンセント直だけど、アース落とすと色々と弊害があるんかな。
同じケーブルとプラグ使ってるのにこんなに違うなんておもしれえな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 00:09:53.50ID:dVqjCMSg
気のせいだよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 05:40:23.62ID:lNRxYS9x
>>213
http://2chb.net/r/pav/1713231870/
0215名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 07:05:48.21ID:8uHZfDKq
気のせいだよ、気のせい
0216名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 07:45:35.15ID:lNRxYS9x
>>215
聴覚障害乙W
http://2chb.net/r/pav/1713231870/8
0217名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 13:54:46.16ID:+8ZaW29f
気のせい=なに使っても同じ
安上がりで良かったんじゃないか?鈍感で良かったなもう来るなよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 14:07:27.56ID:D593kr+7
オーディオやってれば、大体以下の4パターンだと思うが、
4は意外と少なくて2のパターンが多い気がする
2の人に違いを力説しても時間の無駄です
1)違いが分かり、その違いが気になる
2)違いが分かり、その違いが気にならない
3)違いが分かるが、その違いを認めようとしない
4)違いが分からない
0219名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 15:29:53.77ID:MGx0E5Xq
電源の場合は、
最初は分かるし気になるけど段々分からなくなってどうでもよくなる、かな。

そしてたまに思い出して気になる。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 11:38:22.12ID:Jb4oQpNJ
ベルデンPS9364:非常に真っ当な音がする。帯域バランスも普通。
僅かに高域が華やいでるようにも感じる。
アキュフェーズAPL-1:柔らかい音と硬い音の差が最もよく出る。
硬軟自在な音がする。帯域バランスは安定のピラミッド型。意外と濃い音。
オヤイデAXIS-303 GX:帯域バランスの下が狭い。低域スカスカ。中域と
高域の下寄りが中心で、音がスパスパ出てくる。よく言えば軽快な音。
オヤイデBLACK MAMBA-α V2:帯域バランスが真っ当になる。
超高域は伸びてない。音の質感が僅かに荒い。
オーブHC-150ACW:APL-1よりさらに濃厚。中域の濃さが目立ちまくり。
高域はロールオフ。低域は普通。ボーカルが超絶セクシーでビビる。
クリプトンPC-HR1500M-TRIPLE-C:帯域が上と下に広い。高性能に感じるが、
残念ながら超高域がうるさい。耳が痛い感じ。まだエージング中なので変わるかも
しれないが、今のところ高域に変化なし。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 12:14:00.35ID:/rvxJOU/
★ケーブルで音質が変わるのは電気理論的に当然★
http://2chb.net/r/pav/1714351311/
0222名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 12:22:40.31ID:fmCxqVtt
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
0223名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 12:36:24.82ID:/rvxJOU/
222コメ見えんW
0224名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 13:23:12.32ID:TB82AyOq
ここのハゲ散らかしたジジイとは無縁なイキリ起ったチンポのAAなんだぜ
0225名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 13:39:42.15ID:Jb4oQpNJ
シルエット的に802D4に見えるな
0226名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 13:48:29.16ID:ejXSp+Jz
>>220
オーブ良さげやなー。
gourdのGCP-900は試したことないっすか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 14:00:55.48ID:Jb4oQpNJ
GCP-900の存在を今知ったわ。
あんまりメジャーじゃないよね?

フルテックのThe Astoriaが今日か明日に届くよ。
あとは友人からPL-6000(古い)がもらえる予定。
俺が試すのはここまでだよ。あとはテキトーに調合してやりくりするわ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 14:47:42.80ID:ejXSp+Jz
>>227
前この手のスレで褒められてた。
gourd自体はラックスマンのoemとかしてるんだっけか、で、業界では有名みたいよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 16:43:17.24ID:/rvxJOU/
★ケーブルで音質が変わるのは電気理論的に当然★
http://2chb.net/r/pav/1714351311/
0230名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 18:33:37.69ID:AH0G4d2g
>>228
ヒサゴ電線ね
テクニカもここじゃなかったかな?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 22:08:17.15ID:IBZ41A/Z
silver runningのΣシリーズ良いぞ
0232名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 23:21:31.67ID:Ihdm9BX6
>>227
astoriaのレビューも楽しみにお待ちしてま。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 22:01:22.96ID:+JBbj80p
PC-HR1500M-TRIPLE-C、少し落ち着いたけど
まだボリューム上げると聴き疲れする。性能は高そうなのに使いにくい。
性能を盛ってるってことなのかな?よくわからん。
とりあえず外して、到着したばかりのThe Astoriaに変えてみた。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 22:10:39.21ID:2p2C7hPI
astoria感想楽しみ。

俺も安物だけど新調したので報告。
オーディオみじんこさんのxtc-1導入。
聴き始め少しだけザラザラする気がしたけどすぐに馴染んだ。
今まで使ってたNRG-X3に比べて、極端な変化はないけど、音の鮮度が上がった感じ。NRG-X3は柔らかくてこれはこれで聞き心地のいい音だと思ってたけど、やっぱりちょっと鈍いところもあったのかな、とか思う。

いい買い物した。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/01(水) 08:17:36.45ID:3zTHHuFp
久しぶりにテーブルタップを自作してみる、ルーターとスイッチングハブ周りを変えると音に影響があるかどうか・・・?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/01(水) 11:44:25.99ID:DaGrxurc
The Astoriaに換えたが、このケーブルは性能がよく分からん…
これは個性が少ないってことなのかな?

高域がうるさいのは消えたので、
PC-HR1500M-TRIPLE-Cが悪さをしていたことはわかる。
帯域バランスは標準的。音の質感はほんの僅かに荒いけど問題なし。
ベルデンとこのAstoriaは全体的に標準的な感じがする。
月末に総括を書くよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/01(水) 18:36:38.15ID:TwGMI3DY
>>236
ありがとー。
まぁそこまで値段変わらんしね。
変な癖はない方がいい。
クリプトンはケーブルに限らず全般的に微妙なイメージだわ。。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/03(金) 05:06:58.35ID:mesR0/8N
IPアドレス113.158.194.237
阿呆ォーカルが現在荒らし中
0239名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/03(金) 23:44:50.44ID:7h8E7Vjm
VVFに真鍮の導体を使ったブツが見つかったらしい
https://www.jcma2.jp/newsrelease/individual.html?entry_id=1181
こわい
0240名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/07(火) 16:36:34.36ID:IYlVh9dl
FF-20 V2はどうかな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/07(火) 17:01:54.17ID:IYlVh9dl
AXIS-303もどうかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ2024/05/07(火) 17:11:46.67ID:IYlVh9dl
PC-23 (切り売り軟質OFC電源ケーブル)もどうかな?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/07(火) 17:16:25.47ID:02ferJEF
ググレばレビュー書いてるブログとか記事なんか有るかもしれないから
ここで聞く前にggrks。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/08(水) 01:51:30.77ID:XiFXvjHt
お騒がせしました、PC-23にすることにしました
0245名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/17(金) 22:38:51.52ID:mpifG7bH
ネットショップで叩き売っていた切り売りのオーディオテクニカ(ヒサゴ電線)の
AT-PC600が12mで7000円は美味しかった。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/17(金) 23:27:25.42ID:ZwdgLz36
これまでのまとめ

ベルデン PS9364:帯域バランスは標準的。音場と音像の描写もごく普通。
ほんの僅かに高域が華やいでいるが、全体的な癖が少なくリファレンス的に使える。
残留決定。
オヤイデ AXIS-303GX:帯域バランスの下がナロー。他のケーブルでは聴こえる低音が
綺麗さっぱり消える。中域と高域の下寄りが中心で、よく言えば軽快な音。
友人にあげた。
オヤイデ BLACK MAMBA-α V2:帯域バランスが真っ当になる。だが超高域は
伸びてない。音の質感が僅かに荒くドライ。ギターアンプに良さそう。友人にあげた。
アキュフェーズ APL-1:柔らかい音と硬い音の差が最もよく出る。硬軟自在な音。
帯域バランスは安定のピラミッド型。アキュのイメージと違い、意外と濃い音。
ケーブル自体がふにゃふにゃで使いやすい。残留決定。
フルテック The Astoria:音色的な癖がとても少ない。とても標準的な音。
帯域バランスも普通。ほんの僅かに低音が軽いかも。残留決定。
クリプトン PC-HR1500M-TripleC:能力の高さを感じる。低音も高音も伸びているが、
このケーブルだけが大音量時に超高域が耳に突き刺さる。ポテンシャルが高そうなので
どうにかして使えないかと色々と試したが超高域は改善されず。売却決定。
オーブHC-150ACW:APL-1よりさらに濃厚。中域の濃さが目立ちまくり。
高域はロールオフ。低域は普通。ボーカルが超絶セクシーでビビる。
癖が強すぎて使いにくいが変化が面白いので売らずに持っておくことに。
サエク PL-6000:友人からもらった。やや暗い音色になる。奥行き感が
よく出るし、低音はやたらと弾む。ベースがブリブリ聴こえて驚く。
高音はややうるさくなるがクリプトンほどではなくどうにか我慢できる程度。
残留決定。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/17(金) 23:30:43.09ID:ZwdgLz36
オヤイデはTUNAMI GPX-R V2を試したかったけどもう予算がない。
友人曰くサエクは後継モデルのPL-7000ほうが良いとのこと(だからPL-6000をくれた)。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/17(金) 23:53:26.79ID:H+EuUwrp
洋物の何十万や百万超えとかのやつのインプレはさすがにないか
0249 警備員[Lv.16][苗]2024/05/18(土) 07:13:37.90ID:dccoZA17
クリプトンのPC-HR1500M-TripleCは持ってるが別に超高音刺さらないけどな
ラックスマンのアンプL-509Zで使用
スピーカーはDYNAUDIOのCONTOUR 30i
ケーブルの太さからくるパワフルな低音と上まで伸びるフラットなワイドレンジが魅力的
中音域はラックスマン純正より相対的に引っ込む
というかラックスマン純正がカマボコ型だったと判明した
0250名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 07:36:33.16ID:CufxT+Tx
ACOUSTIC REVIVE POWER STAGE (2.0m)  SS-CP-3PRD-20
無味無臭 音に特有の癖がほぼ無い
0251名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 07:44:32.25ID:CufxT+Tx
オヤイデ BLACK MAMBA-α V2
粒立ちが良い
全帯域に音に厚みが出る
スピード感が出る
明るい音
0252名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 07:46:48.53ID:CufxT+Tx
EX-Pro ACC SERIES
図太い音質
パワー感が増す
0253名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 07:50:20.65ID:CufxT+Tx
LUXMAN JPA-15000
LUXMANの音
0254名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 07:54:47.52ID:CufxT+Tx
プロサウンド 両端、米国製非メッキプラグ(WATTGATE)透明プラグ
粗っぽい音
(それでも付属ケーブルよりはだいぶマシW)
0255名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 07:57:24.98ID:CufxT+Tx
>>251
に追加。
ケーブルが硬く取り回しが難しい。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 08:01:25.49ID:CufxT+Tx
結局今は>>250を使ってる。

癖がほぼ無いに等しいので癖が少ない音質のアンプならこれがオススメ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 08:24:52.23ID:L2V+S96n
>>251-253
>粒立ちが良い
>全帯域に音に厚みが出る
>スピード感が出る
>明るい音
>図太い音質
>パワー感が増す
妄想でホラ吹聴するのはよせ
まさか幻聴でも聴いてるのか?
電気やアンプの仕組みの分かってない阿呆か?
>LUXMANの音
LUXMANの音ってなんだよw
電源線の話してるんだよな?
LUXMANは電源線に特有の信号でも乗せてんのか?電気の勉強してもう出てくるな荒らしが
結論;聞こえない音が聞こえる統合失調症だお前
0258名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 09:46:50.46ID:EatynWVU
>>257
あなたの電源ケーブルの聞き比べの感想を聞かせてください
0259名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 12:05:29.56ID:k6tJAliD
>>256
こう言う初心者が聞きかじった程度の受け売り文句をやたら拡散して回るのが一番たちが悪い
0260名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 12:21:02.90ID:zSe56UbF
>>257
おまいは電ケー替えてみたコトがないのか?
それともハナから良い電ケーが付属してる高級アンプ使ってるのか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 12:28:42.50ID:zSe56UbF
ラックスのD07Xは確か福ちゃんが電ケーをオレ様持参のこのケーブルに替えないとでんでんダメ!とか書いてたから
ほんまかよ〜と福ちゃん推奨のオヤイデ1万4千円に替えてみた
う〜ん、ちょっぴり良くはなったがお値段考えたら付属でいいんじゃ?
某舶来プリは滑らかなだけでガッツがないなあヽ(´Д`)ノ アキュやラックスよりもお高いのにw
そうだ!電ケー替えてみよう!
こっちは大正解でガッツが出てきた!
よ〜しそれなら7万のアコリバに替えれば更にケンドリック・スコットのドラムがビシバシに・・・・
オヤイデでえかったな。。。。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 14:17:29.05ID:BYX418p+
>>256
画像見して
0263名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 16:40:39.52ID:odhGcsN7
オヤイデは前に買ったが硬すぎてつかいもんにならんかった
0264名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 18:01:39.07ID:CufxT+Tx
>>257
オメーこそ持って無いのに何妄想で書いてんだよW

持ってるならオメーが実際に使ってみた感想で反論できるだろWWW

それが出来て無い時点で論外なんだよWWWW
0265名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 18:03:11.68ID:CufxT+Tx
>>259
ほう、じゃあ玄人のオメーのケーブルの具体的なインプレ書いてくれよW
0266名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 18:10:30.48ID:CufxT+Tx
>>262
https://imepic.jp/20240518/654000
0267名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 18:51:56.98ID:PBVspogr
>>264
お前がアホーカルの時点で論外なんだが?
0268名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 18:54:48.65ID:CufxT+Tx
267コメ見えんW
0269名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 20:17:29.42ID:JIEDQ2rV
>>268
お前はもう死んでいる
0270名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 20:41:48.24ID:CufxT+Tx
>>269
オマエは透明あぼーんで死んだW
0271名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/29(水) 07:08:48.18ID:HhlMVI0E
どんぐりがなんたらで全然書き込めてないけど、感想書いてくれてる人ありがとうね。嵐にめげずにこれからも頼むよ。
02722462024/05/31(金) 20:19:18.78ID:DRsyultw
ベルデンPS9364とアキュフェーズAPL-1と
フルテックThe AstoriaとサエクPL-6000が残留して、
これらを使い分けて調整中。結局ORBは売ってしまった。

それぞれ欠点だけ書くと、
ベルデン高域が華やいで荒い、アキュ重心下寄りでエアー感少ない、
フルテックやや荒く低音軽い、サエク音色が暗い。
機材との相性で、これらの欠点が見えにくくなることもあるので、
なるべくそうなるところに使ってる。

新たに1本だけ追加で買う予定。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/31(金) 22:44:57.69ID:eQlaY7hj
>>272
えーOrbが一番よさげに見えたのに。
使い勝手とよしあしはべつかな。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/31(金) 22:51:45.55ID:wWXTJo1F
それってあなたの感想
0275名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/01(土) 00:51:46.02ID:2+/yiwlr
ORBは個性が強すぎてどこに入れても主張しまくったので売った。
ただこれはHC-150ACWだけの特徴で、他のORBケーブルは
どっちかというと個性がないらしい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/01(土) 07:59:31.08ID:UgtroN27
俺の経験したことある中だとツナミに近いのかな。ツナミのおかげでもうオヤイデ製品使う気になれないからなぁ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/01(土) 20:13:37.21ID:2+/yiwlr
HC-150ACWはこれでもかというくらいに金メッキの音だよ。
どこに使ってもコッテリした中域が主張してて
いくらなんでもわざとらしすぎるというか…
ボーカルはセクシーになるけど厚化粧すぎ。
とても面白い音質変化だけど、実用的じゃない感じだな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/01(土) 22:20:39.17ID:UgtroN27
>>277
うーん俺好きそうだけどやり過ぎはやっぱあかんよなぁ。レポありがとね。

lud20240604222210
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1710665855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「おすすめ電源ケーブル(´ー`)ノ YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【エネルギー】導電性高分子、半導体と金属の境で熱電変換性能が最大に フレキシブルなIoT電源に道
おすすめの電源を教えて欲しい
電源ケーブル自作
電源ケーブル 第31章
電源ケーブル 第32章
テレビの電源が入らない原因は電源ケーブルの劣化
いつになったら電源へのケーブル数改善されるの?
【信号線】自作ケーブルスレッド 5本目【電源線】
【悲報】自作PC界、電源に続きとうとうケーブルまで光らせてしまう
遠くで雷鳴ったらPCの電源コードとLANケーブル抜いとけよ 忠告したからな
オヤイデ、”音が良くなる電源ケーブル”「L/i50 V6」 1.5m 税込20,350円 [神★]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10998【電源ケーブルがぁ!ありませぇん!!】
【製品】サンワサプライ、足下の電源ケーブルを隠せるタップ収納型フットレスト
【エネルギー政策】再生可買Gネルギーを“主力電源”へ 経産省審議会
【エネルギー】英国の発電源、再生エネが初めて化石燃料上回る [すらいむ★]
【経産省】「2050年までに、太陽光など再生可能エネを主力電源に」 エネルギー基本計画案まとまる
【悲報】チェルノブイリで電源喪失へ   ウクライナ「日本のように原発を爆発させてはいけない」
【緊急】チェルノブイリ原発が電源喪失か!放射性物質が大気中に拡散される可能性!😱
【脱炭素】世界で「再生可能エネルギー」の発電コストが劇的に低下 主要国の大半で最安電源に [ボラえもん★]
“チェルノブイリ原発で電源喪失” ウクライナ外相 (3/9 21:13 tweet) [少考さん★]
ポータブル電源 Part.3
ポータブル電源 Part.25
ポータブル電源 Part.12
ポータブル電源 Part.14
ポータブル電源 Part.16
ポータブル電源 Part.5
ポータブル電源 Part.4
ポータブル電源 Part.15
スピーカーケーブルおすすめ Part41
スピーカーケーブルおすすめ Part37
スピーカーケーブルおすすめ Part37
スピーカーケーブル おすすめ Part42
スピーカーケーブルおすすめ Part40
スピーカーケーブルおすすめ Part38
スピーカーケーブルおすすめ Part33
スピーカーケーブルおすすめ Part34
スピーカーケーブルおすすめ〜Part32
「ポータブル電源」って大丈夫なの?絶対爆発しない?
【国内】政府、エネルギー基本計画を閣議決定=原発「重要な電源」
【首里城】出火直後に防犯カメラの電源落ちる 電気系統トラブルか
ポルノハブでおすすめ検索ワードってなんかある?
NHK「24時間テレビは感動ポルノ!w」→「聲の形おすすめです!」
おすすめのスピーカーケーブル Part43 (539)
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
電源には余裕を持たせろ
雷サージ電源タップ
オーディオ200V電源
オススメの5万円以下の電源ケーブル
オーディオ電源工事 その5
電源タップ&クリーン電源8
電源タップ&クリーン電源 10
電源タップ&クリーン電源 11
電源タップ&クリーン電源7
初心者にオススメの5万円以下の電源ケーブル 6
電源タップ&クリーン電源3
電源タップ&クリーン電源 2
⚡内部直流電源でコンセント対策?
電源タップ&クリーン電源 3
電源環境を整えない限りオーディオやっても無駄
電源環境を整えない限りオーディオやっても無駄 2
ツチノコ型電源フィルター(シングル電源)総合
【電源プラグ徹底研究スレ】 part3 (93)
電源環境を整えない限りオーディオやっても無駄 2 (73)
13:42:46 up 42 days, 14:46, 0 users, load average: 7.82, 10.79, 15.07

in 0.012975931167603 sec @0.012975931167603@0b7 on 022503