◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1525063840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ドコモが4段階定額「ベーシックパック」導入 狙いは? - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/news121.html
1人の場合 1GB5分かけ放題
■ドコモ
1700+300+2900=4900円
1GBを1KBでもオーバーすると6000円 (笑)
■mineo 1GB10分かけ放題
1600+850-130×3(余ったパケットはオクで売りましょう)=2060円
1GBオーバー後はいくらでも200kbpsで通信可能
家族3人の場合
■ドコモ 5GBシェア5分かけ放題
主1700+300+6500
子(1700+300+500)×2
合計13500円 1人あたり4500円
※5GBを1KBでもオーバーしたら+2500円(笑)
■mineo 5GBシェア10分かけ放題
1600+850-50(複数回線割)×3=7200円
合計12GBなので7GB売却 130×7=910
合計6290円 1人あたり2096円
※5GB超えたら各回線ともに200kbps無制限で使えます
docomo with機種を割高価格で購入しても1回線につき-1500円
しかし端末購入の際に即売却しても20000円前後損する事を考えたらお得でもなんでもありません
DoCoMo→docomoロゴに変えるだけで100億円以上の無駄な浪費
今後30年かかっても安くはならないでしょう
ここから加入で
https://goo.gl/Kh4wh7 最大2000円Amazon券がバックされます
しかも毎月900円割引が半年も!
(紹介者も家族ID
![「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」 ->画像>21枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://imgur.com/yGMcqSs.jpg)
)
※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます
ベーシックパックは、1GBを超えたら、カケホーダイライトで6000円ではなく、1GBに達したら、6000円。未満でないと次の段階にいく
5月、au ピタットプラン、フラットプランのビッグニュースキャンペーン受付終了の月。docomoは、ベーシックパック、ベーシックシェアパック受付開始の月。
>>9 ビッグニュースキャンペーンは延長になるでしょう。
ベーシックパックはカケホライトだけじゃなくシンプルプランも
選択できるようになる点だけは評価できるけど
1-2GBと5-20GBは値上げだし
5GB超の層はデータLプランが残されてるけど
データSパック新規申込終了とかダメじゃん
従量制だと余剰分の翌月への繰り越しって概念もないから
課金だけされて使い切れずに無駄になるデータ量も毎月発生するし
ベーシェアに変更予約入れても月サポ無くなるとかじゃなければ良いがのう
>>9 流石にそのタイミングでキャンペーン終了したらauただの馬鹿やな
昔auがやっていたダブル定額にすれば良いのに。
1GB〜20GBの従量制にして、自分でデータ制限容量を設定できれば最高なのだが。
本当によく考えた搾取プランだよ。
これからドコモアプリで通信量を稼げば増収だもんな。
15年使ってるけど2900円で2GB 2900円で1GB
長期契約者舐めてるでしょ
ドコモユーザーは解約率一番低いしそりゃ舐められますわ
やめねーもんあいつら
こういうプランを出すということは、auに流出していたわけか
>>7 また昼と夜混んでる時間帯に使い物にならないマイネオなんかと比較しとるなw
>>19 他が低品質過ぎて、ドコモ使い慣れると他を使えなくなるのです。
熊本地震でドコモ以外の惨憺たる状況忘れちゃった?
大容量だとキャリアのほうが安いよね
ベーシックプランならmvnoがいいかもだけど。
>>22 既存のプランなくなるわけではないのだが、また印象操作っすか?
>>23 まぁ被災してないからそこら辺はよく分からんわ
復旧日数グラフ見ると大差ない印象を受けたけど
>>25 データSパックもデータMパックも新規申込受付終了になるだろ
データMパックで毎月5GBずつ使っても1年で60,000円だったけど
ベーシックパックだと5GBに到達した時点で7,000円に跳ね上がるから
年間84,000円になるじゃねえかよ
>>27 既存の契約をそのまま契約しておけば良いという思考回路はないのか?
>>26 震災直後のau,ソフトバンクの使えなさがヤバ過ぎて。
一番緊急通報する可能性の高い期間に広大な圏外エリアww
>>32 なんか都会だとドコモと同じように使えるみたいな書き方だな。
地震の時広大な圏外エリア発生させたくせによw
>>33 カッペは大変だなって言っただけだよ
プッ
>>34 都市部でも使えないってお前が認めてどうするよw
>>34 地震の時に使えなかったって余程触れてほしくないみたいだね
ビックニュースキャンペーンに対抗してリトルニュースキャンペーンやれよ
>>29 顔真っ赤にして必死過ぎるだろ
恥ずかしいハゲだなw
頭悪いと大変だと思うけど
頑張って生きろよ
個人プラン3G5000円 5G7000円か
高すぎわろた ごちゃごちゃ言いながらどさくさに紛れて値上げかよ
乗り換え優遇禁止で割引ケチった上に料金を複雑にして値上げとか悪質だな
>>40 3Gが考えられないなら考えられないって言えば良いのにw
バカだと認定されたとしても死ぬわけではないから安心しなよバカww
>>40 お前みたいな底辺ユーザーはドコモも客として想定してないから安心しろ。蚊帳の外だから。
>>41 記憶にまだ新しい熊本地震では直後にぶっ壊れまくり、広大な圏外エリアのau、ソフトバンクのポンコツでもお前は使ってれば良いんでね?w
お前が地震で死んだとしても何も影響ないだろうしww
>>44 ドコモ以外悲惨だなぁ。
そりゃドコモより安くしないと売れんわな。
ポンコツは安くしないとね。単なるボッタクリになっちゃうもんな。
>>27 ドコモとして典型的要らねえ客。
MVNOでも使ってろ貧乏人。
>>44 会話の出来ない糖質かね?
他社の話なんてしてないのだが(笑)
糞田舎カッペの困るね
ベーシックシェアプランって今より高くつかない?
スピードモードで1G補填程度ありゃ安心なのにいきなり何Gもまとめ売りで売りつけられたらきついわ
>>48 10-15GB自体は500円下がってるけど
越えたらいきなり3000円増しは恐ろしいわな
階段状じゃなくてスロープ状になってたらいきなり跳ね上がることもないのにな
>>47 災害って都会も田舎も関係ないと思うのだが…
これ以上はスレチだから言わんけどさ
これ改悪だよね?
繰り越しできなくなるし
元々高いプランの人はいいけど
一番下のプランの人はいいことないじゃない
しかも上限越えたら勝手に上のプランに変わるんだっけ?
親がガラケーからスマホにしたいって言ってるけど24日までに今あるシェアパックで契約した方がいいと思ってるんだけど
使った量によって勝手に料金が変わるなら店員は客の使用状況に合ったプランを
提案する、見直しする必要もなくて楽でいいね
>>47 田舎にしか災害が来ないとでも思ってる低能さんかな?
>>51 自分で書いてるけど改悪かどうかは人によるとしか
旧プランで機種変更すると、月サポつかなくなるんだろ
データ量到達通知サービス(メール通知)だけじゃなくて
次のステップに自動移行しないで打ち止め(&速度低下)に
設定できるようなオプションも欲しいよなぁ
>>60 withが出てきたから昔ほど影響なくなったけどね。
これはひどい改悪
文句はドコモ、総務省、消費者センターくらいに言えばいいの?
5月25日以降は、旧プランのデータ量変更は出来なくなるらしい
>68
旧プランのデータ量変更って、減らす場合はネットで申し込みできないから放置してたけど、5/25までに電話しないといけないな、、、
シェアパック5/10/15、データS、データMは5/24で申し込み受付終了
繰り越しなくなるのか
さすがに上限設定は出来るでしょ?
>>79 2段階パケホで途中止めが出来なかったはずだしできないと思うよ
auのピタットも端末の設定で止めるだけだし
あとU25応援のボーナスパケットも30G超えたら適用になる模様
>>80 端末で上限だと大丈夫なのかな
お得に見せて危険なプランだ
>>81 端末で上限設定すると、上限超えた後は通信ができないよ。
>>81 端末で上限設定による制限はiPhoneには機能が無いんじゃなかったかな?
使ったモバイルデータ通信量のリセットも手動のみだったと記憶が
Androidは上限に達するとモバイルデータ通信OFFの状態になるから、通知も届かなくなる(従来は128Kbps通信で繋がってはいる)と思う
自分は、現状維持するけど
>>68によると容量変更もできなくなる?らしいし困った話だ
シェアパックならデータ量上限オプションで端末ごとの上限が設定できる
ベーシックパック3GBで、データ料金が5GBより1000円安くなつても、ずっとドコモ割プラスのステージが2ndの場合、割引額600円が0になるから、差引400円しか安くならない
>>83 >使ったモバイルデータ通信量のリセットも手動のみだったと記憶が
これは自動でするようになった。
というか、■GB中▲GB使ったという状況を取得するようになった
という方が正しいのかな。
モバイルデータ通信を止めるまではしないので、
アプリごとにモバイルデータ通信の許可設定するとか工夫が必要だろうね。
こんなプラン使い過ぎていくだけでないの?
先行してるauピタットプランで得してる奴いるんだろうか
6月に契約するとし今のシェアパック5に組み入れることは可能ですか。
可能だが、ベーシックシェアにしないと、ショップ施策割引適用なし
>>90 そうなんですか!ベーシックシェアパックに移るしかないか。
http://smaho-dictionary.net/2018/04/basic_pack_share/ ベーシックパック
1GB迄が、2900円
3GB迄が、4000円
5GB迄が、5000円
20GB迄が、7000円
パケット繰越しは無し
ウルトラデータLパック
20GB迄が、6000円
パケット繰越し有り
ベーシックパックは、
5Gバイトを超えると7000円に成り、
然もパケット繰越しは無し。
漏れは、家でWiFiを使えば殆どの月で5GB以下パケットになるけど
しかし、5GBを超える月もあるかもだから
ウルトラデータLパック
20GB6000円のままかなぁ
繰越しが有るから大抵の月で30GB以上なんだよね
やっぱりシステム側で上限パケット判断してくれないと不安しかない
自分で管理とか無理だわ
>>92みたいに
「ベーシックパックは月サポなくなる」って言ってる連中はなんなの。
発表の時にドコモ広報部のコメントで
「月々サポートなどは従来通り付く」と言っている報道があったし
そもそも提供条件書もまだ出ていないのに。
>>92 「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」にすると月サポなくなるの?
ベーシックシェアのHPに月サポについて何もないからだよwithは書いてるのに
ついでにピタットはつかんしな
既存に組み入れる分には確実に付くけどデータM廃止になるから
シェアオプ(データM自動)ができなくなって追加できませんってオチやろなー
auのピタフラも月割つかない、プラン変更不可なので本当なら完全にパクッた感じだな。
このまま三キャリアともひっそり月々サポート的なものを形骸化してなくしていく流れか
>>101 ソースを明示して。そんなんで信用できるか。
今のうちにプラン変更しておくか、それとも新プランに乗るか悩むな
自分特価BLだからいっそ月サポ無くして
みんな平等に競争た方がいいんじゃないかと思った
月サポ廃止の流れでも乞食優遇になることはしないんじゃないの
各種優遇を使いまくったから特価BLになったのなら今が平等だね。
「各種優遇を使いまく」ることは本来悪いことじゃないぞ
古事記連中は際限なくやる確信犯だから規制されること自体は歓迎
ベーシックシェアってシェア10で500円下がっただけなのに
月サポなくなるかもなの?
そしたら端末が半値くらいでは買えるようにならないと
超大幅値上げじゃないの?
勘違いしてたらごめん
ウルトラデータLパックも新規申込受付終了してベーシックパックの上限を6,000円にしろよハゲdocomo
って感じだよな
上限まで制限なし、繰り越しなし、場合によって旧プランより高いってなぁ
シェアパックではデータ量上限オプションで端末ごとの上限が設定できるけど
ベーシックシェアパックでも同様のオプションが用意されてるなんて
どっかに明記されてる?
ベーシックシェアパックって残ったパケットの来月繰り越しはあるのですか?
>>120 さすがにスレ内なりもうちょいちゃんと調べろよとしか言いようがないな
シェアの方の上限設定も子回線だけじゃないか
親回線のほうは気をつけないとどんどん上がっていくと思われる
シェアパックにおける上限設定って既存の「データ量上限設定オプション」のことでしょ
あれ子回線オンリーで代表回線には制限かけられないっけ?
代表回線も問題なく制限出来るなら上限設定できるのでは?
追加だけじゃなくて廃止があるのに電話で問い合わせてもマトモな回答来ないのは困るよなぁ
>>127 代表回線も制限出来るんですね
では低GB運用いけそうですね
新プランに上限設定のことは書かれてない
残パケット繰り越しもできないから最悪だね
無理してでも24日までにシェアプランに入れたいところ
どうせ25日以降にシェアしようとすると新プランに強制以降だろうからね
繰り越しを上手く調整しながら毎月使ってるんだけどな…
旅行行く前の月は3ギガ以下に抑えて旅行の月に繰り越し分含めて使ったり…
しれっと繰り越し無くなるのかよ?
今のままのプランで変更しなきゃいいんだよね?
>>128 >>131 未だに公式でのベーシックシェアパックに於ける上限設定記述は
『※「ベーシックシェアパック」は「シェアパック分割請求オプション」の契約が可能です。ただし、「データ量上限設定オプション」との重畳契約はできません。』
のみだし、この記述は現シェアパックの流用だから今一不安ではあるよね
だけどさ、シェア内にスマホ操作が不慣れな家族もいるだろうから継続されるオプションだと思うぞ
>>133 その表現だと分割請求とデータ上限がチョージョーできませんてことじゃないの
現状もそうだし
>>92 ドコモの新規や乗り換えは月サポ殆ど付かないって店員に聞いたけど付くプランもあるの?
>>29 その3Gよりも圧倒的に高くなる人のが多いから
>>133 いや、本来分割請求と上限設定、それぞれのオプション説明をしたうえでの注意書きとすべきなのに、それがないからさぁ・・・
まぁ上限設定継続を前提とした記述と受け止めて間違いないだろうがね
>>119 1GB単位
10GBまでしか設定できない
ので困ってる
1GB単位は大きすぎて1GBも使わない人にもそれで設定するから他に回せなくなる
15や30、50、100GBのプランでも最上限設定が10GBってわざと使いづらくしてるのか?
10GB以上使う人がいるからその人には最上限設定できなくてホンマ困ってる
>>137 上限設定があれば安心ね
パケット繰り越しあれば満点だったのに
残念
>>135 機種によるしタイミングによる
今騒がれてるのはauピタットプランが月サポに当たる毎月割をつけないから
茸も追従するんじゃないのって話HPにもwithは書かれてるけど月サポは書いてないし
月サポつく勢・つかない勢どっちにもいえることだが、ソースあります?
数日前に151で聞いたら
「どうなるかまだわかりません」と言われたんで。
>>144 付かない勢:つくって明記されてないから
付く勢:発表会では端末割引はつくと言った&問い合わせの回答
今日の問い合わせでは付くといった1週間前は不明と言った
のでぶっちゃけ25日になって月サポの適用条件が変わるまで明言はできん
質問。
シェアパックの場合「ずっとドコモ割プラス」って子回線も適用されて合算されているの?
それとも親だけが適用されて、親のパケットパック料金に反映されるの?
上限設定できるのはシェア系のパックのみかよ
1台利用のベーシックパックもどうにかしろハゲ
上限のってたしかシェアでもシェア分割請求OPつけてると
上限設定出来ないんだよね
上限も10までしかできない。
13とか15とかできるようにしてほしい。
ドコモ光と15年契約なのでベーシックパックよりウルトラパック30が良い。
>>152 できないね。
わざと使いにくくして、シェアパック組ませないようにしてるんだろう。
シェアパックで大人数組まれると、1人当たりの単価下がっちゃうしな。
5G契約でほぼ毎月5Gをちょっと越える位で速度制限がかかるならプラン維持が良いだろうけど、3G以下になったり5Gを大きく越えたり等、月の使用量にばらつきが結構ある人はどちらが良いかは微妙なところでだな。
旧なら繰越あるから、2ヶ月連続で5GBオーバーとかしなければ得というか
強制課金に怯えることなく使えると思うけどね
「ベーシックシェアパックにデータ量上限設定OPをつける」のは
まあできるとは思っていたが
提供条件書にちゃんと載ったから確定とみていいか。
ただ月々サポートの対象に
まだベーシック系が載ってないのは不安だなぁ。
現在ドコモ10年以上15年未満なんだけど5GのMパックでドコモ光も契約中
ベーシックパックにプラン変更をすると、
2900円の1Gまでの使用で-800円
4000円の3Gまでの使用で+200円
5000円の5Gまでの使用なら同じだが、うっかり超えると+2000円
パンフレットには「使った分だけだから無駄が無いね!」だってさ アホか!
実質の値上げだな
ドコモ15年未満の人でドコモ光を契約している人は、
1〜3GBまでの使用より3〜5GBのほうが料金が安くなる。
使ったほうが安くなる謎プランがベーシックパック
宣伝文句の「使った分だけだから無駄が無いね!」はウソです
>>162 これちょっと分からない
どうゆう計算してる?
>>163 15年以下だとパケット料金が5000円以下だとずっとドコモ割は付かない
〜5GBの5000円だと10年以上で600円の値引きだから4400円
ドコモ光割は〜5GBで-800円の値引きだから3600円
1〜3GBの4000円だとずっとドコモ割は無し
ドコモ光割は-200円なので3800円です
>>164 追記
ドコモが10年以上15年未満の場合です
10年以下だとずっとドコモ割が0〜200円なので200円〜400円安くなります。
あえてデータ量上限設定オプション廃止するってことは、うまくパケットやりくりする家族利用者が意外に多かったんだろうな
ごめん正確じゃなかった
ベーシックパックでは利用できない、かな
ずっとドコモ割もずっとドコモ使ってなくても金払いが良ければステージ上がって割引上がるし
ポイント乞食なら契約翌月からプラチナステージだろ
dポと連動なんてさせなきゃこんなことならんのに
これ50gb6000円で使ってたやつは値上げじゃんキッタナイ商売だな
通常の判断力を持っている人であればウルトラデータLパック(20GBプラン)を継続するため値上げにはならないと思います
>>172 廃止になった訳じゃないのでウルトラデータLパックに変更は継続可能なのに勘違いしている人多いよね。
今日から予約受付開始なのにdocomo withのページにも月々サポートのページにも指定(必須)パケットパックに追加されてないな。
>>175 ありがとう。ブラウザ開いたまだったから確認したら本当につい先程更新されたみたいだな。
ドコモの新プラン開始日に合わせて発表してきたな
“ソフトバンク”、3段階の定額料が自動適用される「おてがるプラン」を提供開始 | ソフトバンク株式会社 |
https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20180525_01/ 使わなかった分は繰り越せないけど料金は払えってすごいな
散々パケット代で稼いできたのにまだ足りないのか
現在カケホライト2GBだと電話あまりしないなら980円の3GBのプランに変更した方がいいのか?
わたしも電話めったに使わないから新プランに移行してカケホライトやめる予定
結局任意のステップで止められる設定はないわけね
とんでもないクソプランだわ
>>188 電話しないなら1700円5分カケホと3500円より980円とベーシックの方が安いのでは。
上限は3GBに設定して
>>190 なるほ!カケホライトなんでかいちゃった。
カケホライト、データSパック
1700+300+3500=5500
シンプル、ベーシックパック(3GBまで)
980+300+4000=5280
ビミョーすぎる
>>192 長期割引とドコモ光セット割引も加えて計算してください
>>187 7,000円のパケ代で死ぬ程度ならもう解約しろよw
MVNOで我慢しとけ
ベーシックパックで上限設定なんてできないぞ。20Gまで速度制限はかけられない。
それ通信切断して一切通信できなくなるやつじゃないの?
モバイルデータと書いてあるトグルスイッチをタップするんやで
なんとパケット通信料がそれ以上増えません
>>193 ずっとドコモ割プラスはどちらもプラチナステージで600円割引
ドコモ光の人はセット割でベーシックパックが200円割引
151に聞いたらU25の1GB追加は30G行ってからだそう。
うちはU25が3人いてほぼ毎月13G (シェアパック10) でおさまっているからメリットなし。
メリットのあるほうが新規契約できなくなるとは。。。
昔の携帯なんて一万こえてたんだから、いまの価格で高い高いって
デフレなのか、ビンボー人増えてたよね
>>197,197,199
話が噛み合ってない
モバイルデータ通信そのものを止めたいわけじゃない
128Kでも、通知やテキストメールの送受信程度なら使えない事もないんだから
androidはOSで通信上限を設定できたけど、iOSはどうだっけ
アプリ必要かな
>>207 > iOSはどうだっけ
手動でモバイルデータ通信をON/OFFするだけ
> アプリ必要かな
要脱獄
次のバージョンアップで、どうなるかは知らないよ
>>192 2GBから3GBに増えて値下げになってんじゃん
今まで2Gだったけど少ない時は1G使ってない事もあったし越しても前より安くなるし変更しようかな
>>192 禿げの新プランは3GBで5分カケホが月4980円で光なしの場合は月500円値上がり。
ドコモのベーシックに対抗しましたね。
新プランってシェア契約で回線ごとの上限決めてても上限ぴったりまで使ったら
一個上のレンジで課金されるんだよね?
>>213 10GBで9.99GBまで使って止めるみたいなことは
至難の業で今までの上限超えさせて金をふんだくる極悪プランだな。
元のプランに戻せないし。ドコモの禿化が止まらない。
>>210 上限超えで128Kbpsで使えたのがきっちり課金されるって改悪でしかないね
>>215 1G追加で千円払うより安いよね?算数も出来ないの?
>>219 ごめん、あなたに言ったわけじゃなくて>217に言ったんだ。
翌月まで低速で我慢することができなくなったのは改悪だと思うよ。
旧プラン残してあって選べるauと違ってドコモは青天井プランか大容量プランしか選べなくなったから
新規客に敬遠されそうだな。馬鹿な会社だ。
>>219 一番安いプランにして1GB行かないように使えばいいじゃん
>>221 auも機種購入伴わないと選べないし、クーポンや割引キャンペーンが新プランしか適用されない
>>222 なるほど、あんた頭いいな
ひとり向けのベーシックは有料オプション設定かもな
>>222 上限設定ね
ソフバンの悪夢をここでも再現かもね
ドコモにもあったのかな?
シェア回線の場合、ずっとドコモ割対象が複数いたら、それぞれ割引いてくれるの?それとも1回線のみ?
現時点でカケホ継続じゃなければ新プランにした方がお得なのは間違いないね
>>229 パケット費用から減額
パケットシェアオプション費用(500円)は対象外だったような?
ヴェライゾンは75USDで通話もSMSもデータも
アンリミテッドなんですが、総務省は仕事してるのかしら。
ベーシックシェアパックはデータ量上限オプションで合計を9GBに設定しておけば、10GB超にはならないって事だな
>>233 こういうの見ると、改悪っぷりが更に際立つな。
旧なら設定しなくても5GB止まりどころか、設定しないほうが繰越分も使える。
新だと課金抑える為に1GB犠牲にしなきゃならないのに繰越もない。
1000円ぐらい安くならないと納得出来ないな。
>>234 値下げじゃないんですよね。実質値上げ。
二年ちょうどで解約できなかったりするのと同じ類い
ベーシックシェアパックの注意事項の『「ベーシックシェアパック」は「シェアパック分割請求オプション」の契約が可能です。ただし、「データ量上限設定オプション」との重畳契約はできません。』
はベーシックシェアパックと上限設定オプションの重畳契約ができないのか分割請求オプションと上限設定オプションの重畳契約ができないのか分かりにくい。
>>235 >>237 データ量上限設定オプションの提供条件書みれ。
ちゃんとベーシックシェアパックが対象に載っているぞ。
>>237 ・シェアパック分割請求オプション
を契約すると、
・データ量上限設定オプション
は契約できません
データ量上限設定オプション設定すると、その回線は、当月それ以上の通信ができなくなっちゃうのも同じみたい
MVNOが遅くてストレスたまるからドコモに戻ったが、ドコモのやり方がエゲツなくてストレスたまるな。
外資でも入ってきて揺さぶりかけてくれるといいんだが。
vodafoneが禿に売り付けて逃げるレベルだからなぁ
相当やりにくいんだろうね
>>240 一応通信は128kbpsでできるみたい。使い物になるかどうかは別問題だが。
個人的には子回線で1回線でも分割請求の回線があったら分割請求対象外の回線も全て上限設定できなくなるのはつらいな。じじばば子供のために分割請求対象外指定ができたのならそれに合わせて分割請求対象外回線くらいは上限設定できるようにしてほしいと思う。
>>243 >>240の↓は、設定値に達したら、容量が余ってても使えない、追加パケットも買えないて意味ね
> データ量上限設定オプション設定すると、その回線は、当月それ以上の通信ができなくなっちゃうのも同じみたい
フリーコースもそうだけど、シェアはかゆいところに手が届く…方法をことごとく潰してるよね
>>238 新プランでは余ったパケットを繰り越しができなくなっただけなのか
10ギガ使って残っても没収で料金だけキッチリとられるってこと?
使いづらいプランだね。もっと細かく刻んでくれないと。
>>247 ドコモの超高速高品質回線を使わせてやるんだから、
ドンドン金落とせよ、ってこと。
殆どのドコモ利用者は5か10で収まっているんだろう。
ただクレーム増えるようなら1ギガ単位に変わるんじゃ無いかな。
後は新しいメッセンジャーを家族間無料とかやるような気がする。
逆に節約低速モード切り替えできるようにするとか、もう少し頭がよければなあ、と思う。
繰り越し分の消費が後回しな時点で低速切り替えは期待出来ないなぁ
とにかく金払わせる事しか頭にないよね
同じパケット量なのにベーシックとベーシックシェアと二重価格ついてるのはおかしい。本来同額で良いはず。それに加えてシェアで500円を別に取る。せめてその500円に500メガバイトおまけとか、もう少しまともな料金体系が必要。
>>251 そう思うのならシェアを組まなきゃ良いだけの話
>>252 ドコモは他社みたいに複数回線で割引やらないから複数契約するならシェアの一択だよ
まあそれを利用して維持費0円〜数百円も不可能じゃないけど
そりゃ、そもそも論で言えば、パケット単価じゃなくて、MB単価ぐらいの従量制が本来の姿でしょ
リニアなのか、昔のパケホーダイダブルみたいに意味不明なカーブもあるけど
電気料金みたいに、使えば使えほど高くなるもあるかな
>>253 何言ってんだかよくわからんw
ベーシックシェアパックを5人で組み、全員に上限設定1GB
仮に均等割りしたらパケ代は一人あたり1,700円
>>251のシェア、非シェアのパケット当たり同額を要望するなら
非シェアでのベーシック1GB以内は2,900円じゃなく1,700円に近づけてくれと言ったほうが、より多くの人から支持されそうだ
今回のベーシックはシェアより非シェアからの不満のほうが多いんだし
>>255 非シェアは回線数は1だけど、シェアなら2以上だろう?
フォトフレームみたいな詐欺的手法まで動員して回線数を増やそうとしている業界なんだから、
シェアの割引率が高いのは当たり前では。
ある程度の国語力があれば話の成り行きは掴めるであろう
ある程度の算数力があれば物事の客観的な比較が数字で理解できるであろう
今どきの義務教育に疑問を感じてしまう一日だったw
>>255 でも2900円でシンプルプラン980円と組み合わせが可能だから他社よりお得では。
>>251 ベーシックパックだからとかじゃなくてシェア5とデータMで料金が違うとか前からあった話。
ここ1年でドコモの維持費すげー安くなって助かった
自分の場合月3万強安くなった
ドコモは神としか言えない
シェアで高い料金払ってるんだから500円はいらないわな。
iPhone8でシンプルと1Gで月サポ2403引かれて2100円くらいの維持費で済む
3Gになったとしても3300円くらい
>>254 ここまでくると完全従量制でいい
繰越できない&青天井なんだから使った分だけ払うのがフェア。
パケ単価も一定にしてな。設備使った分だけ払わせるのが公平。
変なバイアス許してるのが諸悪の根源。
未だにFOMAの従量課金してるんだろうからシステムは維持してるはず。
>>262 2年ごとにドコモ取扱端末買わされたり、MNPで安いところ探して映ったりが苦痛じゃないならそれでいいんじゃない
auよりプランの選択肢が狭いからこの状態長くは続かない気がする
MVNOとau、ワイモバイルへの流出が続けば見直すだろう
やりすぎだよ今回は。
流出はキャッシュバック廃止で防ぐ
役人とズブズブなのはこういうときのため
料金プランはauの方が消費者のニーズを抑えてるな
ドコモは変なアレンジして失敗して、禿は追従してるだけ。
auのピタっとプランは毎月割対象外だからその点は月サポありのドコモはいい
ただ、docomoは月サポがきっちり適用されるけどauのは1年間1000円引きがあるだけで毎月割が適用されないんだよな。結局どっちもどっちなんで自分に合った方に乗り換えるのが良いのかも。
>>263 電気だって水道だって「基本料金」ってありますよ?
ガスも青天井だけど段階課金だし(まあ翌月取られるんだけどw)
>>270 最近は家庭向けで基本料無しの電力会社があるよ
5月24日(木)までに旧プランで契約しておく時間的な猶予は十分にあったのにねw
そのうち旧シェアには
新たに入れなくなったりするんだろうか?
>>271 そんな泡沫電力会社を例に出してどうするよ
基本料金は通話のシンプルプランとかカケホとかだよな
データ回線で1700円とか基本料取るように改悪されたけど。
完全従量制って、別に基本料金が無い前提とは違う気もするが
今回の「使った分」の階段と価格設定とがなんだかなーって話で
>>272 旧プランの容量違いに変更できなくなってるのはひどいと思うよ
次のiPhoneのタイミングで子供の回線をドコモにしてシェア…と思ってたからなんだか微妙な気持ち
まあ5ギガの次が20ギガはなんとなく変にみえるわな
4回線とも15年超なんだけど
シェアしたら全回線ずっとドコモ割になるの
今の自分の環境だとベーシックシェアにすると現状のシェアパックより月500円安くなるし、毎月容量を超えることもないから全く不満がないんだけど
現状ベーシックシェアパックに不満がある人は月によってたくさん使ってしまって限度を超えて高くなってしまうことだよね?
シェア5使ってて稀に5GB使い切る
ベーシックは容量使い切った後低速でしのげないからクソ
今まで出来てた事が出来なくなった訳で何も良い事がない
既存の旧プランシェアに回線追加できないの?
ベーシック強制?
>>286 これ、聞いたけど減らないって言ってたけど?
>>288 今のところできるけど
月サポつかないまま機種変させられたりしそう。
旧プランだと、速度制限掛かってそれなりの歯止めでしたが、新プランって、
親と子でシェア組んでる誰かがタンマリとパケット使ったら、一発でマックスまで行きますよね。
それこそ「新従量制データプラン」ですねww
ベーシックシェアパックが極悪プランなのは
月末だし速度制限でもOKなユーザー完全無視で
5や10を少しでも超えたらいきなり強制課金され
しかも繰り越しされないこと
今後は月末ギリギリなところを狙って
ドコモアプリの更新来そうだわ
(´;ω;`)
>>293 そういう抑制の効かない底辺から金を巻き上げるための施策だし。
>>294 月末ギリギリなところを狙って
画像や動画てんこ盛りで大容量の+メッセージを大量に送り付けられて
強制ステップアップwww
>>286 それはかなり限定された人だけじゃないか
過去の一部機種で月サポがシェアパック10と5では違ってた
その人が入ってるシェアグループが10以上だったとして
ベーシックに移行しシェアグループ全体の利用量が5GB以内で収まった時に月サポ減額
非シェアの場合もM以上だった人は利用料により同様の事象発生かと思われる
うちはボーナスパケットがある間は旧のままにするつもりだが、それが無くなったらベーシックでもいいかなと思ってる
繰り越しなんか有効利用できた経験ないしw
上限設定の最低単位が1GBじゃなく100MBくらいだったら無駄なく利用出来て嬉しいんだが・・・
そこで現行のまま無駄なく利用する方法として浮かんだこと
(全員が1GB以上使用するグループ限定だろうが)
月末にでも予め全員の上限を1GBとかにしておき、翌月になったら上限設定オプションは一旦廃止
ステップアップ前の通知が来たら再度上限設定オプションの申込み
これにより廃止時に設定されていた回線ごとのデータ量上限を引き継ぐらしいので、即時全員128kbps通信でステップアップ抑止
通知に気づかずステップアップしちゃう危険もあるけどw
そもそも以前は7ギガがベーシックだったんだよな
いつのまにか5ギガになって…
>>294 つかドコモのアプリケーションマネージャから
アプリ更新するときはパケ代無料にしてほしいよな
2.041年までボナパケ3ギガあるよ
ドコモなくなってますか
まぁ現状最大のメリットとしては、カケホーダイorライトに入らなくて済む件かな
自分から電話を掛けないって人には、かなり値下げになるプランなのでは
>>203 基本料金36,000円の時代もあったしな
>>285 上限設定ではギリギリで止められないから、今までと同じ容量使えないんだよ。余裕見て通信切らないと一気に値段が上がる。
安くなってない。
旧プラン無くしちゃったから情弱の新規客がベーシックの罠にハマってtwitter 炎上、ドコモが渋々リミッター開放って展開になりそうだ。
どうせブラックで月サポ付かないからFOMA化したろ
過去の高い時代の料金持ち出して安いとか言うなよ(´・ω・`)
ベーシックにする人は
端末上限設定で乗り切るのかね
必要な時以外モバイルデータ切ってワイファイ環境で使ってれば1Gでも何とかなる
俺は今月ここまで643MBで乗り切ってる
>>313 私もそうしてるわ
いつもよく使うのは自宅、職場、実家だし
出先でも商用施設等でwifi使えるとこ増えたし
更新や動画はもとよりwifiでしかやらないし
必要なときはモバイルデータ通信onするけど、その程度だと1G超えることは滅多にないや
>>298 > そこで現行のまま無駄なく利用する方法として浮かんだこと
ちょっと何目的にその手順を行うのか良く分かんないんだけど、どゆこと?
>>315 例えばベーシックシェアパックで10GBに抑えようとし
最初から上限設定を2+2+3+3のように割り振ったとすると
上限に達し速度制限かかる人もいれば1.2GB程度で一か月済んでしまう人もいるかもしれない
高速での通信をトータルして10GBに近づけたいというセコい作戦だよw
毎月一回やることは通知が来たらオプションの申込みと翌月の廃止予約って手順かな
簡単だし誰に何GB割り振ろうか悩む必要もないでしょ
>>310 モバイルルータにocnモバワン1日110MBの共有sim入れて使ってる。
データ量到達通知サービスの内容見てみたら
ベーシックシェアパックはステップ変動の1GBも前だった(汗
非シェア並みの200MB前でもいいんだけどなぁ
なもんで
通知が来たらオプションの申込み
じゃなく
通知が来たら暫くマイドコモで確認しながら時期見てオプションの申込み
やっぱめんどっちいかw
>>316 そこじゃなくて↓ここ
この作業のメリット
> 毎月一回やることは通知が来たらオプションの申込みと翌月の廃止予約って手順かな
あと例だから気にしてないのかもだけど、上限を合計10GBにすると確実に超えちゃうらしい(いわゆるお漏らし?)ので、合計9GBにするか、誰か慎重に使う人が必要になっちゃうのは
>>304さんに同意
>>316 なんか勘違いしている
上限設定をトータル10GBにするんじゃなく四人だと例えば一人当たり1GBにして
四人の高速利用料が10GBに近づいた時に上限設定オプションを申し込むんだよ
親のAquos SenseをAndroid8.0に更新したらWiFiがいつの間にかオフになってる
ベーシック選んだらこう言った不具合でパケ代上がりそう
データM契約してたけど毎月1GBも使わないからベーシックに変えてきた
現在シェア15を契約してて三ヶ月に一度10GB超える程度だったんでベーシック契約してきました
>>321 > 四人の高速利用料が10GBに近づいた時に上限設定オプションを申し込むんだよ
自分が勘違いしてるのかもだけど、旧パケットシェアみたいに、シェア容量に達したら128Kの低速になってOKだから、追加で課金されないための話で合ってる?
上限設定って、翌月適用で、適用されたら当月中の変更適用は不可で、来月の予約のみ
その回線は上限に達したら、当月は高速追加購入不可だよね?
オプションを申し込んだり解除するメリットがさっぱり分からないんだけど…他の人はどうなの?
3人5GB運用したいから各々で上限設定してるけど実質4GBしか割当出来ないね
5GB分割り振ってたら万が一全員が上限まで到達した場合
低速モードの微通信量で5GBオーバーして次のステップに行きだし…
データ量上限設定サイトを今見てみたら一括設定なるものがあった
前からあったっけ?今月からかな?
それはさておき
>>326 注意事項にある以下の三点を利用するものです
・回線単位のデータ量上限の設定・変更は、お申込み月からの適用・翌月1日からの適用・当月末までの予約廃止を選択可能です。
・回線単位にデータ量上限の設定を行った時点で、該当回線の利用データ量が、設定したデータ量を超えている場合は、設定と同時に速度制限がかかります。
・各回線にデータ量の上限を設定したまま「データ量上限設定オプション」を廃止し、同一シェアグループにて再度「データ量上限設定オプション」のお申込みがあった場合は、廃止時に設定されていた回線ごとのデータ量上限を引き継ぎます。
>>327 一括設定がいつから可能になったのかよく分からんけど
設定値とステップアップ値を同じにしたにもかかわらず
次のステップ突入で想定外料金請求されたら問題生じないかね?
やはりデータ量上限設定サイトに一括設定が追加されたのは今日からだよね?
でなきゃ
>>298みたいなことを考える必要はなかったんだからw
現在データ量上限設定オプションの紹介ページはとっても簡素で
「一人ひとりに利用できるデータ通信量を設定可能に」程度となってる
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/deals/ いずれ一括設定の説明も追加されるのではなかろうか?
そこに設定値とランクアップ値での注意書き等がなければベーシックシェアに関しては問題解決となりそうだ
出来ればボーナスパケットを優先消費として与えて欲しいんだけどなw
ゴメン、大勘違い
一括設定は全員同じ上限にするだけだった(汗
だもんで月末付近で低めの上限設定を申し込み、即時制限かける方法が使い切りには良さそうかな
シェアじゃなくて音声端末も2台目プラスに追加できるようにしてくんねーかな。docomo withにしちゃったんだよな
>>327 あれ?旧プランだと低速モードは料金発生しなかったから、低速モードは無料なんじゃないの?
5chやメールは低速で大丈夫なんだよね
>>336 低速モードは無料だと、どこに書いてありますか
(元レス絡んでいるとはいえ、半ば横レス恐縮ですが)
>>337 そう言われてみれば明文化されていないような・・・
だた、ドコモの言う上限設定に於ける"データ量"は高速通信に限定してると思って間違いなさそうな気がする
うちは去年の9月からシェア内の一部の回線を上限設定してるが
その回線が上限を越え128kbps通信となった後に消費したパケットは「ご利用データ量確認」サイトでカウントされていない
ベーシックシェアなら合計5や10に上限設定しときゃいいんじゃねーのかい
実際のところどうなんだろうね。
上限5GBにしたら次のステップに行かずに低速になるのか
それとも「5に達したから次のステップにしておくね^^」となるのか。
195SIM無しさん2018/06/01(金) 18:03:53.99
最低だ
補償サービスに関して説明不足で処分することになったので
docomoにクレーム入れたら
謝るだけで
「大変心苦しいばかりです」
と言ったので
「本当は心苦しいなんて思ってないだろ」
と聞いたら
「はい」
と言いやがった
207SIM無しさん2018/06/01(金) 20:36:12.21
担当店
ドコモショップ砺波店
担当は平木(じ)
住所
〒939-1364
富山県砺波市豊町2-14-16
電話番号
TEL: 0120-816-711
TEL: 0763-33-0711
契約する際到達したら次のステップって量販の店員から聞いたが所詮量販の店員だし分からんな
一人で使ってる分には動画みたりダウンロードしたりしなければ2G越す事そうそうないよな
>>343 ガラケーみたないなつかいかたしてりゃそうだろうよ
電源切って箱にしまって、カギをかけ、いっさい使わなければ、安くなる
>>345 モバイルネットワークをオフ
ドコモspモード無線LAN オン
使い倒して280円
自宅にWi-Fiあったり、PC持ってる人なら、そんなに容量使わないでしょ
いままで2GB越えたことない
だからベーシックプランで2GBの段階料金がないのが不満
天井20GB7000円で5GBまでは1GBあたり1000円なら言うことない
ここの表の表記(〜3GBとか〜5GBとか)通りなら、区切りのデータ量までは安い方のステップの料金でしょ
高い方のステップの料金になるなら、3GB〜とか5GB〜とかって表記にしなきゃ
ベーシックプランで使用量2GB帯は珍しくお得になるところじゃなかったか
今データ2Gで契約しててカケホいらなければ変更した方が良いのは間違いないって事だね
2G越しても3Gまでなら安くなるし
使いきって低速がないってdocomoが得するだけやん
使いきりじゃなかったら絶対余るんだから
>>356 やっぱりですか
調整しててもイレギュラーで越えたりしたらなんだか嫌だなあ
>>356 丁度なんて事はまずあり得ない。
安心しろ。
>>356 >>349-350が言ってる通り、それだったら
〈ステップ2〉1GB〜 4,000円
って記載しなきゃ日本国内の法令に違反するわけで
〈ステップ1〉〜1GB 2,900円
って記載してる限りは1GBちょうどなら2,900円しか支払う必要がない
(※ 1GBちょうどなんて都合のいいことは普通は有り得ないだろうけど)
情弱が被害にあってまともなプランに修正されるまではプラン変更しちゃだめだな
てか、小中学生でもないのにそんな毎月速度制限を食らうような人多いのね
>>363 年齢じゃなくてライフスタイルの問題だ。
ドコモが儲けること最優先だからお上から指導でも入らない限り極悪プランのままだろうな
月中から徐々に文句言う人が増えて請求額が確定する来月頭がチェックポイントだろう
>>368 twitter 見るとベーシックパックに変えて安くなったと呟いてる人が結構いるから月末付近で上限超えて阿鼻叫喚、しかも元には戻せない、なんとかしてくれって祭りが来そうw
昔のダブル&フラット7GBの時代に、「2GBもあれば充分という人が多くを占める」のでできたのが2GBプランだっけ?
今は無駄なリッチコンテンツのおかげで足りなくなった…?
総務省の指導の前に、実際のユーザーの利用状況は、定期的に報告&公開させなきゃだね
>>369 使わなきゃ良いだけなのに阿鼻叫喚とか、
みんながみんな、お前みたいにバカなわけじゃないんだぜ
そういう奴は今まで通信制限かかってたから今月遅くならないじゃんて思ってた時には超えちゃってるパターン
>>372 使わないようにするならモバイルデータ切るしかないからベーシックは。
>>372 話が理解できてないから、話が噛み合ってないよ
>>374 上限設定を利用して、上手にコントロールしようって、数日前のスレにあるよ
>>376 前でてたやり方で管理できるとは思えんわ。
今回まずいのは後戻りが出来ないこと。
罠にハマったと気がついても逃げるすべは違約金払って解約するか、もっと高いプランを契約するかしかない
カケホーダイの失敗と同じだな。
全員にカケホ強制でほかのプランは契約させませんって
したら、カケホいらない層に逃げられた。
結局カケホなしプランを復活せざるを得なくなった。
ここ数年いつも極端すぎる。
ベーシックも永くはもたんだろう。
シェアパック20ギガ5000円で1ギガ250円の従量制が妥当値。
ベーシックパックは単身者向けには良プランだけど
ベーシックシェアは茸のメイン層たるファミリー向けではないからなー
金ならん単身ユーザーはMVNO流して卸しでウハウハ路線だったのに何で変えたんかね
MVNOではなく、auのピタットプランに流出していたらしい
カケホーダイの時って想像以上のペースで加入者増えて減収になったんじゃなかったか?
今の時点で33MBしか使ってないからこのペースなら1GBでいけるけどwifi環境探すのも面倒だな
>>382 電話しまくる層はどんどん契約したけどそれを支える電話しない養分層は流出していった。
>>384 それでもドコモの解約率は三社の中で一番低いレベルだったんだけどね。
>>379 すげー妥当に見える。
技術が進んでるんだからこれくらいが適正だわ。
無駄に沢山いる有期の社員がっさり切れば余裕だろ
>>385 auに追従して来たからドコモとしては許せないんだろう
それにしてもドコモはプラン設計に利用者目線が全くない。
>>386 お前より役に立ってると思うよ有期の社員。
少なくともルーチンのバイトよりも。
先月1か月で7Gだったのに
今月4日で1.5G超えた
同じような使い方なのになんでだ
繰り越しが無くなったのは改悪だろ?
それに繰り越し分から先に使うってのが一番だと思う
シェアパック5ギガの6500円が高く感じてきた
ドコモ光とずっとドコモ割で1800円割引あり
パケット節約が苦痛
6人で5ギガだから、トータルは安い。
それぞれwith割つき。
uqモバイル やワイモバイルの1GBより
はいいんだろうけど。
dsdsで、ドコモとuqモバイル 3ギガあたりが良さそうだけど、
iPhoneにdsdsこないかな
>>394 こっちを下げるために、他で違うものを色々契約させられ、だからといって気兼ね無く使えるわけではない。パケット二倍サービスくらいやってようやく使えるレベルじゃないか?利用者の利便性無視で腐ってる。
>>394 シェアパックの料金は一括ですか。
6人で分けてますか。
>>394 iPhoneでdsds私も欲しい
最強だね
利用者のニーズは分かってるけど、ニーズに合わせたら儲けが減るから、わざとニーズ外したサービスを提供するってすごい業界だな。
談合がないと成り立たない。
>>399 お前のその何の役にも立ちそうにない書き込みはなんだww
>>398 ニーズじゃなくて単なる値下げだろ?お前らの求めてるのって。
MVNOでも使ってりゃ良いじゃん。何百社もあって談合とは無縁な世界だぞ。質悪くて使う気しないけど。
>>393 元々2GBプランは繰り越し非対応だった
>>394 次のiPhoneにDSDS版とシングルsim版の両方出る噂があるけど、キャリア向けはシングルsim版だけだろうね
DSDS版はAppleショップでの販売のみになりそうな
>>396 >
>>394 > シェアパックの料金は一括ですか。
> 6人で分けてますか。
6人で、分割して、三人分の支払いしてます。
ドコモ光とiPad Pro代が削れないのがいたいです。
これだけで13000こえます
iPad Pro高すぎました
>>403 ぜひ、iOSで電話発信に
プリフィックス機能を追加して欲しい。
iosのシステムでDSDSとか根本から作り直しになるんだけど分かって言ってるんだろか
DSDSは難しくない。DSDAは難易度高め。
ただappleは目線がeSIMにいってるので、やるにしてもeSIMと物理SIMの組み合わせになる可能性大。
IoT
>>407 デュアルSIMアダプタさすとSIM切替が設定に出てくるからOSは対応してるんじゃないかね。
5回線持ちでシェア10なんだが、毎月5GBちょいくらいしか使ってないな。。
ベーシックのが得かね?
>>411 前提として、ボーナスパケットがなくパケット繰り越しも有効活用されていないなら
ベーシックへ移行したほうが得だと思う
たとえ5GB以内に抑えられなくても500円安くなるんだからね
>>414 ありがとう
毎月4G繰越で全然使えてない
次月から変更しよう
ドコモ光契約してれば割引で3Gと5Gの差が200円前後くらいしかなくて棚ボタだな
>>415 旧5GBシェアに変更しなかったアホか?
ベーシック5GBにしてパケ上限設定しとけ
>>417 ボーナスパケットないんならエンジョイキャンペーン中に10へ変更
ポイント獲得後ベーシック移行は賢い選択だと思うが
ポイントちょっと貰う程度で低速通信の権利放棄しちゃうの?
5GBをちょっと超える程度なら変えなくていいよもったいない
>>419 権利?w
上限設定すりゃ低速通信だろが
>>423 話の進め方が強引というか滅茶苦茶だなw
分割請求してなきゃ放棄もへったくれもなかろ
>>422 それは素直に勝ちと認めるよw
うちはたったの1GBしかないし
あ、そだ
追記
分割請求っつったって、所謂均等割りにしなきゃ上限設定は出来るけどな
>>427 上限設定の手間省けるのとボーナスパケットだけじゃねーの?
プラチナだと100円高いが
>>426 どうして上限設定させない場合を設けるのかよくわからない
いやがんがんデータ使えオラって意図はわかるけれど
>>431 ホント、よくわかんないよね
ドコモのイメージとしては
非均等割は離れて暮らす親子→シェア親の権限尊重で良し
均等割りを選ぶグループは兄弟で別所帯、さらには親戚
このような場合、上限設定可能者がシェア親のみであることが
トラブルの元になりゃせんかと危惧?
なわけないか?w
兄弟や親戚で一部のパケ使い過ぎのほうがトラブルの元かw
>>389 俺も今まで5GBなんて一度も超えたことないどころか、毎月平均2.5GB程度の消費だったのに、今月はなぜか23日時点で残り0.15GB。
どう考えても怪しい。
ドコモ歴15年以上、初スマホにしようと調べたらベーシックパックの糞仕様にうんざり
1GB超えそうになると通信止めることとかはできんのよね?
プラチナステージとやらは勿体ないけどOCNとかに移ったほうがいいかな
>>434 あれ、うちもそう。
18日くらいで残り300メガになってて低速にしてる。
問い合わせた方が良いのかも?
株主総会で文句はでなかったのかね?このクソシステム。
せめて○GB越えたら低速固定、追加課金なしというものを作れと。
株主は適法でdocomoが儲かる施策に対して基本文句はないだろう
151にパケット5GB超えないように予め4GBくらいで上限設定しておけば良いって言われたけど上限行ったらパケット通信不可になるよな
使えないよ
>>442 不可になっちゃうの?151で聞かなかったの?
今夫婦でシェア5で、来月子回線の機種変する予定だったんだが、機種変しても今のプラン続けられる?
ダメなら今プラン変えて6,000ポイント貰っといた方が良いかな?
ドコモのベーシックパックの請求って今月分からが初めてだっけ?
どれだけ想像以上にパケ代跳ね上がってる層がいるか楽しみ
データS契約してるけど、1GB超えるか超えないかだからそのままのほうが良さそうだな
自分で制限設定できればいいけど、勝手に次の段階になるみたいだし
これを狙ったウィルスアプリとか出そうだし
ほんとよく考えた搾取プランだよ
Androidなら指定した通信量でモバイル通信を止めることが出来るから何ら問題ない
(´・ω・`)20年契約してるし、固定電話も7万円払ってんだから
せめて30%OFFぐらいにしてくれてもいいんじゃないかね
>>446 ドコモは1段階上がる時に事前にメールが届くのにそんなに跳ね上がるのか?w
越えたとしてもせいぜい1段階分だろう
ちなみにうちは1300円ぐらい安くなっている
前:カケホライト+Sパック
現:シンプルプラン+べーシックパック(今日現在0.6GB使用)
家と会社ではWi-Fiだし車通勤だから通勤中に使うことも無いから元々使用量は月1GBぐらいだった
万が一1GB越えたとしても3GBまでなら以前より安くなる計算
今、xiにねん + パケ・ホーダイライト
を使っているのですが、料金プランを
変更したほうがお得ですか?
>>452 ひとりでシェア組んで月サポ増し増ししたら?
>>452 シンプルプラン+ベーシックパックにすると3GB未満使うとして300円ぐらい安くなるかな
Xiプランだと月サポつかないから、機種変のついでに変更してもいいかもね
>>456 iPhoneの場合はそういう機能はないな
ウィジェットにドコモの通信量を見れるやつを貼り付けられるから、それで確認するしかないと思う
ま、1段階上がる直前にドコモからメール来るし、ウィジェット使わなくても使いすぎてる場合は気づくのでは
やっぱ、プランSで足りなくなったら0simでテザリングするのが1番だわ。
>>442 > 上限設定しておけば良いって言われたけど上限行ったらパケット通信不可になるよな
> 使えないよ
Android(端末)のモバイルデータ通信の上限設定だと、そこで一切のモバイルデータ通信が止まるので各種通知も受け取れなくなる
このスレで言われたいる上限設定は、ドコモのネットワークの機能
上限に達すると高速通信→128K通信になり、この状態は「使い放題」なので、次の価格ステップに上がらなくなる
https://www.nttdocomo.co.jp/support/cs/case/2017/1710/ 前のプランと同じ上限で止めたかったら1GBすくなく上限設定が必要ってひどいプランだわ。
安くなったように見せかけた値上げじゃん。酷いわ。
ドコモを使うっていうのは、かなり高い計画性を問われるな
>>460 シェアの場合、次のステップ到達100MB前後でグループ内全員に1GB上限設定を施せば
その時点でグループ全てが128kbpsへ回避できる場合もある
1GB達している人がいなかったらちょっと厄介かも?
いずれにせよ煩わしいことは確か
上限設定単位をより細かくしてほしいよな
俺はxiにねんと諸々で月7千円がドコモウィズと合わせて月3千円くらいになって大助かりだわ
ドコモwithにすると月サポつかないけど、別に端末を買えなくなるわけじゃないからいいよね
月サポを選ぶか、料金値下げを選ぶか
端末を3年とか長く使う人なら、ドコモwithにして月サポなしで端末買った方が安上がりかもなー
>>465 ハイスペックを求めないならそうかもな。
>>466 廃スペック端末も買えるよ
ただ3年ぐらいは使わないと月サポよりお得にならないけどw
>>467 with機って物足りなさを感じるけど、実際は違うのか。
>>468 いやいや
with機を一度買えば、月サポ付きの機種変をしない限りは、機種変してもwithプランは半永久的に続くということね
月サポを選ぶか1500円引きを選ぶかという感じになるかと思う
例えば、withプランにするためにwith機を購入、売却して
その後にiPhoneXを月サポなしで購入してwithプランで使うって使い方も出来る
こういう使い方をしてる人が多いのか、新品with機はヤフオクですごい値崩れしてるw
最もiPhoneXは月サポ2000円ちょっとつくはずだから、2年おきに機種変していくならオトクな使い方ではないけど
3年4年とか長く使うならアリだとおもう
まぁsimフリー機を買って、それを使っても良いんだけどね
>>471 いやいや、MNP with 一括0のものだよ
これ以上カケホ付いてるのでは安くできないよな?
>>473 誰か親類に頼んでシェアオプションにできないの。
>>476 「親回線」というのは「実親」の事じゃないよ
>>476 一人だとドコモは高いよな
もし、現機種が買ってから半年以上経ってるのなら
With契約は捨ててiPhone8実質0円案件に機種変&iPhone8転売が手っ取り早く月額を安くできそう
2年間で1万5千円以上安くできそうだから、その後にWithに戻るなり似たような案件探すでもいいような?
手間惜しまないんだったら
>>474さんの方法じゃないかな
通信品質やメアドに拘らないのならMVNOな気もする
>>438 あの、株主って別にユーザーの味方ではなくて、企業が如何に儲かるかが重要なんだが。
根本的に勘違いしとるな。
>>480 MNPとか使わずに現販売機種で節約できるのありますか?
iPhoneを月サポありで買う
買ったiPhoneを売って月サポ回線だけにする
これを繰り返し月サポ回線を増やす
増やした回線でシェアを組む
茸はこれで2円維持できる
>>482 Appleはシェアが増える
ドコモは在庫が減る
流されて中国人がiPhone買える
ドコモユーザーは格安で維持できる
ウィンウィンな関係
>>482 これやると特価BLになる可能性があるからな
しかも一度特価BLになると解除されないらしいし
1回線契約してる人が複数回線持つことで1回線の時より安くなるならやるけど
そういうわけじゃないんでしょう?
そういう訳なんだよなぁ
Note8なんかMNPで月4000円くらい月サポ付くからね
>>488 一歩前進したなw
家族シェア=孤独シェア
だいたい一人5回線までなんだから複数回線にしたところでシェアにしたときの金額アップ分相殺がやっとだろ?
家族はいるけど他キャリアだと質問者が言ってるんだから、家族と相談してドコモへ一本化のほうが
むやみに回線増やして番号枯渇問題を助長するよりスマート
>>489 昔の話したって意味ないし
>>457 iphoneだとウイジェットも使えないよ
仕方ないからMydocomoアプリで確認するしかないが
異常に重くて、データ量更新するのに10秒以上かかる
my docomoアプリだけで9MBも浪費してたよ
鬼のようなシステムだ
>>493 AndroidのウイジェットとiPhoneのウィジェットは別物
iPhoneのウィジェットはAndroidのようにホームに貼り付けるわけではなく、ホームの左のページに掲載される
初期状態だと予定とか天気とかニュースがある
Wi-Fiでも更新できるから通信量食わない
docomo の料金プランってここのところ改悪しかないね。変な罠ばっかでソフトバンクみたい。
本人が納得して買ってるような4年縛りや2年縛りを行政指導するくらいなら
訳分からんプランにも指導いれろっつうねん
アメリカじゃ通信量使い切ると全く使えなくなるか、次の容量に上がるプランの会社が多いな
後者はこのプランみたいなものか
次の段階の上限ギリギリで止めたいなら使うのやめるしか方法ないんだよね
上限設定のサービスだと料金アップしたところで128kになるんでしょ?
詐欺みたいなプランだね。
>>501 それな。上限設定=次のステップ突入、になるのかどうか
今月の締めで有志が検証してくれるのを期待してる。
DSの解答をまだ信じたくない。
>>501 ちょっと何を言っているのか、俺には理解できない
>>502 検証も何も、次の料金ステップになる前に、どうやってに(ギリギリ=無駄なく)128Kの速度制限モードに入るか?の話しかしてなくないか?
>>502 だよね
上限設定の注意事項に以前はあくまでも目安みたいな記述あったけど今もあるのかな?
さっき探したけど見つからない
グループ全体トータル5GBに設定して上のステップ料金請求されたら自分はクレームつける
ただ、うちはボーナスパケットなくなるまでベーシック移行は考えていないが
上限ぎりぎりで通信控えてる奴に大容量メールを送り付けるんご
>>504 誰かそんな話してた?
みんな(次のステップにしないためには)1GB無駄にするしかないって話でFAだったハズ
> グループ全体トータル5GBに設定して上のステップ料金請求されたら自分はクレームつける
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/deals/ ●注意事項
上限を設定した回線の利用データ量がデータ量上限に到達したことを当社が確認できた時点で、加入しているシェアパックの速度制限に関わらず、該当の回線は当月末まで送受信128kbps通信となります。
実際の利用データ量と、上限設定による速度制限がかかるタイミングが異なる場合がございますので、上限データ量の設定・変更は目安としてご利用ください。
>>506 そのページには目安記述はまだあったのね
肝心の契約内容の変更から入った回線単位の上限設定ページ注意事項には目安記述は入っていないんだよ
それと、1GB丸々無駄にしなくても済む方法はこのスレでも書いてあるし
そもそも上限設定合計値をステップ切り替え値にしたとき
ステップアップなのか下方維持なのか実例はまだなかんべ?
苦情問い合わせへの対応もコストアップだと思うんだわさ
さて、ドコモがどうでるか
>>505 昔iモード時代に片思いの子から「電話代の無駄だからもうメールしないで」と言われたな。
>>507 > それと、1GB丸々無駄にしなくても済む方法はこのスレでも書いてあるし
ごめん、具体的にはどれのこと?
> そもそも上限設定合計値をステップ切り替え値にしたとき
> ステップアップなのか下方維持なのか実例はまだなかんべ?
実例も何も「即反映すると保証されません」って書いてあるし「運」なのは確定だよ
そもそもセッションを一旦切らないと反映しないんじゃなかった?
何を、どういう方法で検証しようって流れになってたの?という質問なのです
新プランになって1か月経つけど移行した人どうだった?
思ったようにパケット使えてた?
>>510 元々月1GBぐらいしか使わないから今までと変わらない
自分から電話かけないからシンプルプラン+ベーシックバックで1500円ぐらい安くなる計算
>>511 やっぱり元々あまり使ってない人には向いてるプランなんだなぁ
6月最終日に5G→10Gのお知らせきた
うちの家族詰めが甘過ぎ
>>514 俺はかなり頑張って1.5Gだ
今月からスマホにした父親が使いなれなくて自宅でwifi使えるのにyoutubeとか見ちゃったりで2Gオーバー
家でyoutube見るときはモバイルデータ通信切ってwifiで見てくれと言ってるんだけどなあ
>>515 上限設定は使ってなかった
来月から父親は1Gにしたわ
外ではたいして使わんし家でyoutube見るときだけ気を付ければいいんだからこれで十分
ネットとラインのみで850MBで今月乗り切った
動画とかさえ見なければ1GBで余裕だな
ツイッターとかLINEの動画自動再生を停めればさらに減らせる
>>516 父親のスマホがAndroidなら、ドコモ側の上限設定よりも、端末側の上限設定を有効にしてあげたほうが…
>>518 ヤフーの自動再生ってどうやって止めるの?
>>521 Chromeの設定→サイトの設定→メディアで
保護されたコンテンツ、自動再生を両方ともオフ(ブロック)にしたらクルクルが出るだけで自動再生されなくなったけど
ブラウザで見る動画サイトとかで影響が出る可能性があるかもね
Yahooトップページの右上にある設定の「動画自動再生」をオフにしたら表示されなくなったわw
端末で行う→設定越えると通信が止まる
サービスで設定する→越えたら低速になる
だよね?端末で設定するメリットってマジであるの?
>>524 >>525 逆に聞きたいけど「ドコモ側の上限設定のデメリット」は考えないの?
今回みたいに「ついうっかり使いすぎちゃった」みたいな人には極めて有効だよ
「警告」の値と「制限(停止)」の値を別々に設定できて、再設定も解除も端末側で自由にできて、親回線から設定の手間もない
ドコモ側の上限設定を全面否定してるわけじゃなくて「違う機能なんだから使い分けろ」って言ってる
>>526 そのデメリットとやら、具体的に説明してくれ
なんか勘違いしてないか?
2Gだけど足りなくなったら0simで500Mをつかうね。
>>528 ドコモ側の上限設定と、端末側の上限設定の違いは理解できてるの?
もしかして、話の流れもスレの流れも把握しないで発言してる?
>>516の親父さんの「ついうっかり使いすぎは、端末側の上限設定していれば防げたよ。デメリットもなく」て話だよ?
ベーシックシェア安すぎ
このプランのおかげでドコモに支払う毎月の料金0円になったわ
>>530 >>516で先月は親父さんにドコモの上限設定オプションを設定していなかったとある
もう一つアンタが勘違いしてそうな点は
ドコモ側で制限された後の低速モバイル通信分もデータ通信量としてカウントされると思っていない?
>>532 話がどんどん逸れてるから、相手するのが面倒くさくなってきた
ID:n+3+Lr3+0は、
>>516の親父さんの「ついうっかり使いすぎ防止」には、端末側の上限設定は意味無い、もしくはドコモ側の上限設定のほうが、全ておいて有利って思ってレスしてるの?
Yes or No でお願いします
横からだけど、親父さんはスマホに変えたばかりで使い慣れてなさそうだから
端末の上限(警告含む)設定するとしても結局516がやることになりそう。
使いすぎ防止に対しても上限オプションなら「親父、使いすぎたから翌月まで通信遅いけど我慢してね。」
だけで済むはずだからデメリットなんて何もなさそうに思える。
実際ドコモオプションのデメリットが何かあるなら教えて欲しい。
とりあえず516の親父さんは端末で警告(上限の半分ぐらいで)&オプションで上限設定
のダブル設定がベストか?
つーか上限設定オプションってそれを請えても低速になるだけだろ?
例えば家族で上限を合計5GBに設定していても、5GBを超えて通信自体はして次の料金段階に上がるわけだよな
使いにくくね?
つーか、家でwifiに自動で切り替わらないの?
泥機は設定出来ないんだっけ?
なんかwifiオンにしっぱなしらしいけど途切れるときあるのかわからんが知らぬ間にモバイルデータ消費してるらしいんだわ
なるほど、ルーターの位置変えるか中継器使った方が良いかもね
Xperiaはワイファイ途切れやすい
家ではモバイルデータ消してる
>>539 エクスペリア使ってるけど、Wi-Fiが途切たことって記憶にないな
ルーターとの相性もあるのかもしれないが、強度は2階の奥の部屋で2ぐらい(NEC製使用)
まぁ、前使ってたシャープのやつが古くなってきてWi-Fiが掴みにくくなってたから、そう感じるのかもしれないが
マルチコネクション機能付き端末の場合その機能をオフにしないと
家でWi-Fi通信しててもモバイルデータ消費するかも?
>>534 > デメリットなんて何もなさそうに思える。
> 実際ドコモオプションのデメリットが何かあるなら教えて欲しい。
まったく同感
>>535 上限に達したら128kbpsになりドコモのデータ通信量としてはカウントしないだろ
上限設定オプション使ったことあるのかい?
スマン訂正
先月中旬上限に達した家族の月末データ量が上限時と変わっていなかったから決めつけの様に書いてしまった
実際のところどうなのかは未確認
ところで端末のデータ量と、ドコモ側でカウントしてるデータ量って結構一致するもんなの?
例えば端末側で計4.8GBぐらいで通信止めるようにしてたのに
実はドコモ側では5越えてましたー、とか。
>>541 > 541 非通知さん 2018/07/02(月) 04:51:45.73 ID:QdyfwKCG0
>
> 上限に達したら128kbpsになりドコモのデータ通信量としてはカウントしないだろ
> 上限設定オプション使ったことあるのかい?
↑これ誰か確認してみてくれよ
シェアパックで5GBに納めようとしたら合計5GBに設定しておくだけで、本当にそこでカウントストップするのか?
ベーシックパックって事前にメールが来て次のステップに行きますか?YES、NOってあってNOなら速度制限かけてくれるの?
>>544 非常に残念なお知らせですが10キロバイト?でも超えると次ステップ行ってしまうので
確実にやりたければ4GB設定しておくのが正解です
MVNOの高速低速切り替えみたいに高速利用分だけをトータルしてくれないの?
>>539 うちはまず切れない。ASUSのWi-Fiタブレットのほうがよく切れるわ。
>>539 XperiaZ5を2年半使ってるけど、Wi-Fiが切れやすいと感じたことなんてないぞ
うちのひかり回線のルーター、5Gと2Gの電波出してるみたいだけど、5Gの方は二階だと途切れやすい
2Gにずっと繋いでればいいんだけどいつの間にか5Gに、途切れてモバイルデータになったりしてんのかも
68歳のじじいの操作だから何をミスってるんだかさっぱりわからん
とりあえず今月からドコモの上限設定したから低速になったら自己責任だよってことにした
>>552 なるほどその方が安全か
5Gと2G両方設定しとけばどっちかに繋がるだろって思って両方設定してたわ
>>555get
脳内出血あの世へGoGoGo!!
WiFi接続切れて、モバイルデータ通信になってしまうって話題は、スレ違いかなーって気がしないでもない
手動かGPS連動か…ともかく自宅では、モバイルデータ通信をOFFにしておこう!で
ベーシックパックって20GB使わないと128Kbpsの低速にならないの?
せやろね パケット繰り越しも出来ないから使い切らないと勿体ない
>>557 ソフトバンクの50GBにするといいよ
家族みんなで50高いにすると安くなるし
それの一番速く一番繋がるし
さすがに工作のレベル低すぎるだろw
ちゃんとお金払って日本人に頼め、中国人かw
通信容量制限かけても、ぴったりとまらないね
1ギガ制限した回線が、1.09ギガで止まってる
ベーシックで5ギガ制限にしても、次のステージいくよ
悪質プランだね
>>561 予想通りの悪質プランですね。
総務省に投書しましょう
>>559 純増契約どれもビリな売れてないものを勧めるなんてお前も罪だな。
やっぱり5GB以内に抑えたいなら上限設定は4GBにしなくちゃいけないのか
せめてもうちょっと刻ませろよ
>>561 まじか!
新プランにしなくてよかった!
茸もよく性懲りもなくこんなプランだすよな
総務省はとっとと取り締まれ、暇なお前らに仕事だぞ
あんだけ儲けてるのにまだ巻き上げてこうってのがすげぇよな
高コスト体質だからボッたくらないと体制維持できないのさ
キャリア利用者はこれからも社員の高給維持のため貢いでください(´・ω・`)
■端末側の上限設定
a. 警告と停止の値をそれぞれ別々に設定可能です
b. 各端末から、何度でも再設定が可能です
c. 停止値に達すると、モバイルデータ通信は全て止まります
→各種通知(メール着信等)も届かなくなります
※Androidのみの機能です、iPhone(iOS)には相当する機能はありません(手動で停止することは、もちろん可能です)
>>543 稀に「全然一致してない!ふざけんな!」という話もあります
■ドコモ側の上限設定(旧シェアからある機能です、新シェアでも同仕様として)
d. シェアの親回線からのみ設定(My docomo等で)できます
→子回線からは設定できません
e. 「データ量到達通知サービス(無料)」を各回線単位で契約するとステップ変動の前にeメール通知する事が可能です(SMS通知不可)
f. 上限値を超え、かつ「セッションが終了した後に」速度制限が発動します
→大容量ファイルのダウンロードや動画視聴を開始するタイミングによっては、上限値を遥かに超える高速通信を行う可能性があります
g. いったん速度制限が発動すると、月末の締日まで、常に速度制限状態です
→速度を回復する方法はありません
h. 速度制限状態で行われた通信は、ステップ変動の対象パケットとして扱われません
→速度制限状態では、いくら通信しても、次の段階への価格ステップ変動しません
→My docomoのパケット使用状態の表示方法は未確認
これらの事から、5GB以内に抑えるためには、シェア各回線の上限設定の合計を5GBにする…だけでは実質不可能だと思われます
また、設定値が1GB単位のため(
>>462 の例を参照)慎重な運用が必要な場合もあります
極端な例だと、シェアグループが6回線以上の場合でも、各回線の上限の最低値は1GBなので「合計5GB」にできません
その他にも、このような制限がありますので、各自の利用シーンで該当していないかよく確認する必要があります
例)「シェアパック分割請求オプション」との重畳契約はできません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/deals/ https://www.nttdocomo.co.jp/support/cs/case/2017/1710/ https://www.nttdocomo.co.jp/charge/online/notification_service/ >>570 アクセスチャージが一番高いのどこか知ってる?www
無知カッコ悪いよwwww
>>572 > h. 速度制限状態で行われた通信は、ステップ変動の対象パケットとして扱われません
これのソースを教えてくれ
>>575 151とドコモショップで質問
Q. ベーシックシェアパックを使いたいのですが、価格ステップ変動させたくありません。
シェアグループ内のすべての回線で、上限設定による速度制限が開始された、リミットモード状態である場合に発生した通信パケット量は、価格ステップ変動の対象としてカウントされますか?
A. されません。価格ステップ変動の対象は高速通信です。リミットモードは対象とされません。
その後
>>572にあるような諸注意
ベーシックシェア受付開始時と、しばらくたってからと、何回か質問しても同じ回答なので、ドコモにはテンプレが用意されているのでは?
もちろん、間違ったまま案内している可能性も否定できませんが
そろそろ料金確定の時期なので人柱さんからの報告待ちですね
>>576 サンクス!
と言う事は、4人以下で全員1GB以上利用済みを条件に
>>462の方法によるステップ2への変動回避が可能なんですね
しかし、このような例はむしろレアな家族かも
やはり100MB単位での設定を強く要望したいね
まぁ、ドコモはこのプラン導入で収入が減ると予測してるぐらいだからメリットある人の方が多いと思う
>>580 ほんそれ
カケホいらないから今までのカケホライト+2GBから
シンプルプラン+ベーシックパックで3GBまで使っても前より安いという
今までシェアグループの中にシェア10だと月サポが432円増える回線が6個あったからほとんど負担無くシェア10にしてた
その回線達もそろそろ2年完走
ベーシックシェアで5GBで節約できるのはありがたい
>>579 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1119723.html >4月27日に発表された新たなパケット通信の段階制プラン「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」は、
>2018年度のドコモの業績へおよそ300億円程度の減収をもたらす見込みだ。
>
>吉澤社長は、利用の少ないユーザーのドコモからの転出が増えてきた兆候があったため、
>顧客基盤の強化として新パックを導入することにしたと説明。
>総務省の有識者会合でも、ライトユーザー向けプランが議論されていたこともあり、
>すでに2GBプランを用意していたものの、一歩踏み込むことにしたとも語る。
>一時的には減収をもたらすものの、解約を押しとどめたり、段階制のため通信量が増えてユーザーからの
>収益が増えたり(アップセル)する効果も今後期待できるため、今回の減収はいずれ回復するとの期待感も示された。
やっぱりうっかりステップアップ織り込んでんのな
こりゃ途中のステップで停止なんて絶対やらんな
止められないだろう。
下限を下げないと意味がない。
>>585 auは段階制のピタッとプラン導入で解約率低下、しかも加入者数字もプラスになってる
>>583 > >4月27日に発表された新たなパケット通信の段階制プラン「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」は、
> >2018年度のドコモの業績へおよそ300億円程度の減収をもたらす見込みだ。
これ、サラッと流してるけど「カケホ→シンブル」の減収分も含んでの話
>>584 >>587 パクリ元のauでは、キャリア側の上限なんて設定できない(
>>571の端末側の上限設定を説明される)から、その点についてのみは、docomoを評価したい…
とりあえずベーシックシェアに関してはキャリア側での上限設定による低速通信は可能であり
その低速通信分もカウントされると思っていた奴らにとっては朗報だろう
自分はPHS使ってて、スマホはイオンのデータSIM
実家の(別居の)母親にPHS持たせていた(家族割で無料)んだけど、PHSが停波するので、スマホデビューさせることにした
兄貴の家族割に加入させることにして
with割引とかいうので、保険込で660円位+機種代に収まった
兄貴にはパケット1G割り当ててもらった
旧5Gプランだそうなので、兄貴には6500/5×1.08=1404円払えばいいのかな?
しかし、パケ代高いな
PHSからずっと低速で飼いならされてぃたから、そう感じてしまう
端末でじゃなく、シェアパックの設定で1GBに制限しておけば、超過後は低速で使えるんだよね?
実家は固定ネット回線がないので、ガンガン使うようなら固定回線+wifiを整備する予定
ベーシックパックって20GB7000円払わないとパケホーダイにならないのか?20GB未満なら通信料金がかからない低速128kbpsが使えないから
カケホライト+データMパックから
シンプルプラン+ベーシックパック
に変えたら月々サポート432円減額された件
![「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」 ->画像>21枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/4bkj1An.jpg)
月々サポ2,322円
↓
![「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」 ->画像>21枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/uC4gGwW.jpg)
1890円(432円減額)
3GB超えてステップ3になって月サポ増額分が復活する
というブログ(問い合わせたらそういう回答があったという)
があったのでステップ3になるのを待って確認
↓
![「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」 ->画像>21枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/glNBVbd.jpg)
1890円(432円減額)のまま
ずっとドコモ割は600円→800円にこのステップ3になったことで復活
,その後、5GB超えてステップ4だったけどそのまま
月末になってデータ量確定すれば変わる説もあったけど復活せず
10日になって確定されても1,890円(432円減額)のまま
今月はシンプルプラン+データLに変えたので 月々サポ2,322円に戻った
結論!
データMやデータLの人がベーシックパックに変えると
いくらデータ量使っても データM/Lの増額分432円分が消えてしまう
>>591 > 兄貴には6500/5×1.08
6,000/5じゃ?
お兄さんも月額負担が下がって助かるんなら、ずっとドコモ割り分も引いてもらっていいんじゃないか?
もしプラチナだったら
(6,000-800)/5*1.08=1,123
>>593 自分が確認したのはシェアパックだけど「旧シェア→新シェアの変更で、月々サポートの額面が変更になることはない」だったよ
非シェアでは異なるの?
(そういう仕組みが存在するのか知らないけど)「消えた月々サポートの432円分」って、そもそもデータMパック以上のお客様への増額分だから「データMパック以上以外(ベーシックパック含む)では適用されません」とかあるの?
事前の確認と説明はどうだったの?
>>592 非シェアのパックだと「データ量上限設定オプション」は使えないね
高速通信部分よりもパケ・ホーダイ(128Kの低速だけど使い放題)が重要なら↓から選ぶしかないかな?
6,000円…ウルトラデータLパック20GB
6,500円…ベーシックシェアパック〜5GB
7,000円…ベーシックパック〜20GB
4,200円…ケータイパック300円〜2GB
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/keitaipack/ ※どうやれば契約できるか?は別問題
2,900円…ベーシックパック〜1GB
4,100円…1GB〜20GBの19GB分の差額
低速でも使い放題が重要なら、UQを含む高速/低速切替のあるMVNOとの2台持が現実的なのでは?
>>591 PHSからのー…とか言い始めたら、そのままY!mobileのキャペーン使えば安く維持できたんじゃないの?
PHSの速度でいいなら、UQがーとか、楽天がーとか…ツッコミはともかく
シェアの割り算は合ってると思うよ
ただ、支払いは個別?兄がまとめて?
支払いを個別にした時って、withの割引分って、自回線の請求に個別計上されるの?月々サポートみたいに、シェアの親回線(兄)に回ることはないの?
上限設定は、必ず1GBピッタリで発動するわけじゃないので、そのあたりをみんなに理解してもらってね
後は「兄の事情が変わる」可能性はあるんだから事前連絡必須などのお約束を!
>>595 5GBまでなら、新旧シェアのどちらも6,500円税抜きじゃないかな?
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/close/packetpack_180524/index.html https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/sharepack/ > お兄さんも月額負担が下がって助かるんなら、ずっとドコモ割り分も引いてもらっていいんじゃないか?
そのへんは、家族の距離感とか考え方だよね
> 旧5Gプランだそうなので、兄貴には6500/5×1.08=1404円払えばいいのかな?
> しかし、パケ代高いな
シェアに入れてもらわなければ同じ1GBても2,900円(
>>597)だもんね
>>595 >>598 ありがとうございます
6000円でしょうか、6500円でしょうかw
ずっとドコモ割分は引いてもらうことにします
多分、プラチナです
兄貴は、仕事柄外で使うことも多くてパケットが余ってるわけじゃなく、逆にプランを上げるかポケットワイファイ持とうかと言っているので
(このスレで知ったけど、旧プランの変更はできないなら、ポケットワイファイ一択ですね)
そこらも、明細書見せてもらいつつ、相談しようと思います
兄貴の事情が変わればまた再交渉します(関係は良好ですw)
仰る通り、自分は、
メアド維持込永年すだれ1334円((934+300+2)*1.08)/月
と、
イオンモバイルデータSIM520円((480+2)*1.08)のスマホ
で行きますが、
老母に2台持ちや低速スマホはきついので
また、孫(兄貴の息子)とLINEテレビ電話するってのはボケ防止に効きそうだしってことで、このようにしました
母分の支払いは私です
withプランで、
660円(SPモード、保険込)+機種代+通話・SMS代の予定
with割引は個別計上と聞いてます
初回請求がまだなので、確証はないですが
パケット分は母から兄に払わせます
スパホは確かに魅力的なプランだけど、楽天には近寄らないことにしているのでw
>>593 シェアの場合はどうなんだろうな
シェア5よりシェア10のが432円月サポ多くなる回線があるんだけどベーシックシェアパックにしてる
どこかのブログでベーシックシェアだとシェア10の方の月サポが適用されると見たんだけど
>>598 > 5GBまでなら、新旧シェアのどちらも6,500円税抜きじゃないかな?
パケット利用者に均等割りする感覚なんでしょ
6,500円を利用者数で割ったら子回線者がシェアオプション500円分だけ親回線者より余計に払うことになる
正確には税別で(6,500-800+(500*4))/5で1,540円なんだけど
シェアオプションの500円はお母様への請求だから
>>599の
> 660円(SPモード、保険込)+機種代+通話・SMS代
にシェアオプションの500円が加わると思う
>>599 > ポケットワイファイ一択ですね
ベーシックシェアプランに変更し、上限設定を上手く利用し10Gに抑えた時のパケット料金割り増しは税別2,300円
自分だったら迷うなぁ・・・
殆どがスマホ現有者だし、iPhone8の量販の機種変割引利用し月サポ付けてiPhoneは売り払ったほうがお得そうな気がする
>>601 ああ、なるほど
詳しくありがとうございます
>>595 で教えていただいた通り、
税込で1123円
が妥当だと思います
ぶっちゃけ兄貴は、べつにパケ代なんかいらんって言ってるのではありますがw
660円の計算は以下の通りで、仰るシェアオプション500円(税抜)はこれに含まれています
(内訳は前から、シンプルプラン、シェアオプション、SPモード、ユニバーサル料金、docomowith割引、ケータイ補償サービス、消費税)
(980+500+300+2-1500+330)*1.08
通話料(家族内は無料)別、SMS料金別、パケット高速1GB(低速無料)込、機種代別、保険込で、
税込1,783円か
ほぼ家族への通話だけの現状では、まあまあですね
>>602 たしかに、微妙なラインついてきますね
でも、兄貴にはうまく10GBに収めるなんて芸当はできないと思います(もちろん、やればできるだろうけど)
10GBにとどまらず、次や次の次のステップに入ってしまい、私が兄嫁に恨まれることなりそうw
ポケットWi-Fi一択というのは、パケットに対する毎月の支払額を確定できるということ込みの私の判断です(後出しですみません)
そもそも、これは兄貴が決めることなので、相談されたら説明はする、という感じです
>>600 >>596 自分はシェア10しか考えてなかったので旧シェア5/10で月サポが異なる場合は確認しなかったです
> シェア5よりシェア10のが432円月サポ多くなる回線がある
そういう例は知りませんでしたけど、実際あるんですね…やっぱり単純に、
「消えた月々サポートの432円分」って、そもそもデータMパック以上のお客様への増額分だから
「データMパック以上以外(ベーシックパック含む)では適用されません」
なんじゃないですかね?
>>599 帰宅する間にレスが進んでるけど気にせず投稿
> 旧プランの変更はできない
旧シェアの5GBに戻せませんけど、ウルトラシェアパックは、まだありますよ
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/sharepack/ というか、兄家族&母も足りない&ガンガン使うなら旧シェアの維持にこだわらなくても良いような?
> withプランで、
> 660円(SPモード、保険込)+機種代+通話・SMS代の予定
660円は横に置いとくけど、
本体分割代金+ケータイ補償+音声プラン+spモード+パケットシェアオプション500円+通話&SMS課金分+ユニバ−with割引−eビリング割
これに、パケットシェア負担分を手払(税別)
> 関係は良好ですw
とっても大切です!親孝行なんですね
今のドコモは多回線をまとめないとメリット薄めですからね
> また、孫(兄貴の息子)とLINEテレビ電話する
話が横にそれますが、ガラケーのビデオ通話は、カケホ無料通話が適用されます(シンプルプラン除く不思議さ)
ますます「なぜSMSはカケホ適用外?」と思わせますけど…
>>603 >>601 >>595の「6000円を割る」ってのが、自分だけ理解できてないです笑
・ずっとドコモ割を考慮するのか?
・パケットシェアオプション500円は、各個人負担 or シェアグループ全体の負担
は、考え方の問題かなー?
パケットシェアオプション500円も払ってるのにメリット少なくね?
子回線単位の長期ユーザーには還元が無くね?
という含みなら大賛成です
>>605 ありがとうございます
ウルトラシェアパックには変更可能なんですね
旧シェアパック維持に(私が)こだわるのは、すでに兄一家(兄+兄嫁)(なお、私とも母とも別居)で結成さ
れている(docomo料金的意味での)家族のグループに、私名義のスマホを加入させ母に使わせるにあたり、兄一家の
負担を増やさせないつもりだし、兄一家のdocomoの料金プランや、パケットプランの再編に口出しする気もないからです
(仲が悪いわけじゃなくw、
相談・助言はしつつも、あくまで決めるのは兄と兄嫁だと思っているので)
eビリング割などについては、そういえば、現段階でよくわかりませんが、割合に応じて割引してもらうというつもりはないです
もしも、母がパケットをガンガン使うようになったら、実家に固定回線を導入し、wifiを入れます
(想像しがたいけど、)母が固定回線+wifiのないところでガンガン使いたいというニーズが出てきたり、あと、甥たち
がスマホを持つようになったりしたら、それはそのとき考えます
>>606 兄に母から支払うパケット1GB分の負担額が税込で1123円で妥当だとした計算式は、以下の通りです
((6500-800-500)/5)*1.08
6500円:旧シェアパック5の料金
800円:ずっとドコモ割
500円:代表者分のパケットオプション相当額
5GB中の1GBを割当ててもらうので、5分の1にします
6000を5で割るというのは、上記ずっとドコモ割分を考慮しない(割引の按分を求めない)場合です
>>609 はい、忘れていません
(はじめのうち、はっきり書きませんでしたが、)
>>599,603に書いてあります
私が(母から受け取って)支払う額に含まれています
>>603 > 5GB中の1GBを割当ててもらうので、5分の1にします
なるほど
パケット代金人数均等割りじゃなく利用料割だったのね
甥っこさんが既に利用してて5人かと勘違いしてましたw
こんな時は上限設定便利だよね
余計なお世話だけど色々試算したくなったw
全て税別で表記する
現在お兄さん夫婦が毎月払っているパケット代金は6,200円
もし、お母さんだけじゃなく貴方も加わったとして、ベーシック10GB以内ならトータルで9,500円
上限設定にてお兄さん6GB、お兄さんの奥さん1GB、お母さん1GB、貴方1GBと割り振る
お兄さん夫婦は貴方とお母さんにシェアオプション代含め1,500円で卸すw
(手渡しは分は二人で2,000円となるのかな?)
お兄さん夫婦は5GBから7GBへ増えるが割増金額は300円だけ
お母さんも貴方もWithや月サポ等の割引を使えばspモード、通話、その他端末代だけの支払いで現在より安くなりそうな感じだけど、どうなんでしょ?
(自分は最新端末に興味なくWithや月サポ目当てで機種変して売り払うタイプなもんでw)
>>612訂正
×シェアオプション代含め1,500円で卸す
〇シェアオプション代含めそれぞれ1,500円で卸す、二人合わせて3,000円
ま、これじゃお兄さんたちの達のメリット少ないけどねw
お兄さん夫婦へのお母さんシェアインで割り方を勘違いしていたので、今更だけど当初の割り算訂正というか一つの案w
人数均等割りじゃなく利用料割りで現シェアパック5なら
((6,500-800)+500*2)でパケ代のトータルは6,700円でしたね
それを1GB当たりに換算すると1,340円
500円はお母さん宛て請求だから手渡し分は税込み907円でもよいような?
もう面倒だから千円ってとこかw
>>612 いろいろ試算してもらってありがとうございます
結果としては不採用ですがw、なるほどと思いました
自分のスマホ構成は、
>>599の通りで、機種代別、2台合計1854円(税込)です
本当は、母もこの構成したかったんだけど、そもそもスマホを使えるかどうか疑わしいレベルだったので諦めましたw
兄貴は、未だに(失礼!)PokemonGOをやるようなスマホ中毒気味で、パケット量はあればあるだけ使ってしまう感じなので、兄嫁としてはパケット容量を増やしたくない、料金が増えるなんてもってのほか、という感じなんです
(それはそれで理解できるし、少なくとも、私があれこれ言うべき問題ではない)
ベーシックパック10GBの範囲で使うとすれば、その設定や管理は私がすることになるけど、兄貴の家庭にちょっと手を出しすぎ
そもそもこのスレで聞いたことの遠因でもあるんですが、私自身はあまりdocomoの過剰サービスが好きじゃないんです
母のスマホ設定でもまっさきに“ひつじ”と、その他使わないサービスを真っ先に無効にしましたw
>>616 ありがとうございます
じつはその計算もしていました
そちらの計算も妥当だと思います
が、
基本料金+従量制料金のような考え方に適合する
または、500円(税抜)は低速通信分、残りは高速通信分と考えると納得できる
あと、200円ちょいでも多いほうが、母と兄嫁との関係でいいかなと(仲悪いわけじゃないけどw)
というわけで907円ではなく、1123円で話します
もう3ギガ1000円くらいのMVNOにしちゃいなよw
10Gまでなら今までよりやすくなりますよ〜と宣伝しておきながら
10Gでは止められない(止めるの至難の業)って詐欺でしょう。
ベーシック導入前の容量使い切った後の低速サービスが無料で使えてることと、余りの繰り越しが自分にとってかなりのメリットだから絶対プラン変更しない
>>619 >>620 同意
約款(提供条件書)に明記されており、説明を求めれば答えてくれ、新プランへの移行を押し付けがましく言ってこないという点で、詐欺は言葉が強かろうから、罠と言いたい
楽天やソフトバンクじゃあるまいし、ナショナル・フラッグ・キャリアが、何やってんの、とは思う
>>621 楽天と正々堂々勝負するために、罠を用意したってことかな
旧プランで契約が出来る
カウントされない低速モードに任意で変えられるアプリがある
ステップアップしないで止めるオプションがある
これのどれか1つ導入されていれば不満も出ないだろうにそうしないのは
明らかにステップアップでの強制徴収による増収を狙ってるよな
ベーシックパック、1GBまでで抑えて後は通信料金がかからない128kbpsの低速が使えると思ってる人が多いんじゃないか、実際は20GB7000円払わないと通信料金がかからない速度制限の低速が使えないんだな、モバイル通信OFFにしとかないと次のステップに行ってしまうじゃないか
>>624 そんなあほなやつおるん?
段階知らなかった俺でも上がっていくってわかったぞ
画像添付メール受信してパケ死してた時代からの伝統
アホは必ず居る
横綱なんだから、アホしても安心して使えるプランにすべきだと思うけど、
まあ、生き馬の目を抜くような奴らが競合なら、しょうがないんかね
まあ庭はともかく、禿とミッキーと同じ土俵でまともにやりあったら、茸の木偶の坊が勝てるわけない。
庭は、釣った魚に餌をあげないという信念を愚直に貫いてるから負けなしだけど。
回線契約は庭が一番のびてるわけだけど
ドコモは一番優位な立場だったのに成長が乏しい
禿は投資で庭はトータル的に大きな成長をした
>>623 前から思ってたけど監督省庁は、どうしてソコ(ユーザーは支払う上限を正確に決める事ができない)を是正させないんだろね?
今のなんちゃって上限じゃなくて、ココって決めた値段なり通信容量なりで止める
端末の販売方法とかよりも先の話だと思うのに…
繰越の消費順が、一般の概念とは違うとか変だけと思うけど
>>623 >>624 使い切って低速になっちゃうユーザーってどのくらいいるんだろね?
そんなユーザーから不満がたまらないと改善しないんじゃないかな
そして、たぶん「使い放題オプション」低速/高速切替切替2,000円とかで登場じゃないの?
ベーシックパックを1,000円安くして(笑)
>>630 総務省(の大臣、官僚)は別に、国民のためにやってるわけじゃないから
SBのIMEI制限なんか見てみぬふりだし
>>630 通信量使い終わったら低速のお仕置きモードがあるのって日本だけらしいからな
こういうガラパゴス仕様は国もスルーでしょう
今は3Gが余ってるから低速回線を無料で提供出来るけど、5Gに備えて将来的に廃止したいだろうし
低速をタダで使おうとするのが厚かましい。
2Gなり5Gでストップするように
ドコモはすべきだが以降その月は
通信が一切できないふうにするのが条件だろうな。
>>634 ベーシックしか契約できない or ベーシックに変更してしまった
悔しいのうw
>>634 まじでそうして欲しい 心置きなくOCNモバイルに移れる
通信事業は巨大な装置産業という即麺があるから、低速は定額範囲内ってのが自然だと思うが、海外の事例って、旅行者用SIMを使った経験を不当に敷衍してないか?
まともなことを言ってそうなのに、即麺でなんか可哀相になった
>>637 俺の経験談で、アメリカ長期出張の時に最大手のAT&Tを実際に契約した例だが、
例えば通信量2GBの場合、使い切るたびに自動で1GB追加される仕様だった
ドコモでいうスピードモードみたいな感じだな
でも繰り越しもあるから、段階制よりいいかもしれない
最低、繰越は欲しい。
ターボオン.オフまでは期待しないが…。
今までも2GBは繰り越しなかったからこっちでいいや
低速にした時512kになるならプラン変更してやってもいい
>>644 できるわけないじゃん、ドコモ様なんだから
ドコモスマホが高いと感じてる人に朗報
ソフトバンクのおてがるプランなら安くスマホにできるぞ
あれ機種変更だけじゃないの?
with化みたいに一旦iPhone辺りにMNPしてから買うのか?
>>646 ソフトバンクのおてがるプランはゴミプラン
機種がゴミしか選べないし、ドコモwithみたいに割引きが永年でもない、月サポもない
それにベーシックパックと実質的な料金は変わらん
ベーシックパックなんですが、1GBで契約
超過したら低速モードにならず、自動的に3GBで請求されるという解釈でOK?
その際、なんかデメリットあるもん?
無いなら常に最少で契約しとけば良いような...
>>649 まあみんな最初は最小で契約してることになってるわな
>>649 デメリットは特にないかな
あえていえば超過分が低速にならないってことだけど、普通に使ってる人なら関係ないかと
出来れば月に使う容量を決めておいて、その容量近くまで使うのが賢いかな
2GBの段階がないから、1GBまで使うつもりで月末にオーバーして3GB請求になったらなんかもったいないしw
ベーシックシェアパックの上限設定って主回線でもできますか?
ソフトバンクのおてがるプランはいいね
3GBまでだから料金が高くなることもなく安心
ネットワークも一番速く一番繋がるし乗りかえるととてもいいね
>>656 >>648 ソフトバンク社員乙
こんなスレにかかないとならないほど不評なのか?w
まぁ、ドコモの段階制が神に見えるぐらいのゴミプラン仕様じゃ仕方ないか
>>660 >>661 俺も両親も両祖父母も、出生により日本国籍を取得しているんだ。外国籍や外国の在留資格を取得したことはない。
実際はソフトバンクの純増が一番少ないんだけどねw
人気なしwww
docomoはシェア子回線にすれば2円になります
シェア子回線にするのに審査入りません
なぜSoftBankは頑なにぼったくりのデータ定額を強制して、2円にしようとすると不自然な審査をするのですか?
>出生により日本国籍を取得
何この特殊な表現
まるで、
そういえば、これってどうなるの?
ベーシックパック/ベーシックシェアパックの料金ステージはどーなるの?は明確に書いてないから、MAX後のリミットモードの解除だけかなー?
http://2chb.net/r/phs/1527221100/432 https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2018/07/13_00.html 1. 実施内容
ご契約プランのデータ量を超えた場合※1でも、速度制限なくデータ通信をご利用いただけます (既に速度制限中のお客さまも、本日以降速度制限なくデータ通信をご利用いただけます)。
>>630 電気代やガス代、水道代だって上限無しだろうが
このプランは基本全員7560円払えって事
払いたくなければこまめにデータ量を自分でチェックするしかない
>>630 使わなきゃ良いだけじゃね?
何でそんな子供みたいな奴のために国が動かなきゃなんねぇんだよ。
そんなもん気にかけてんならパチンコを問題にしろよ。
7月は家族3人のグルーフシェアーで4.8Gだった
wifiあるけど3人でシェアーすると5Gはギリギリだわ
iPhone8無料プラスαだったからドコモに来たから
1年だけケチケチ頑張るわ
MVNOで初の3キャリア(自社L2接続) キャンペーン
http://ascii.jp/elem/000/001/714/1714411/
半年間の維持費
事務手数料 尼328円(税込355円)
特典 +1000円
0.5GB 0円×6ヶ月(SoftBank回線のみ特別333円割引
フリたん1GB×6ヶ月
10分カケホ 850円×3 ※今なら3ヶ月分まるまるタダ
総合計 2550円 1ヶ月あたり1.5GB 425円で10分かけ放題4GB音声プラン
![「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」 ->画像>21枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://imgur.com/b7LG5Jo.jpg)
驚異の1000GB
ずっとくりこせるから可能な容量
他社は期限があるので不可能
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっちです
マイネSIMなら「完全」無制限と言えますね
ここから加入で特典
https://goo.gl/m9oBC4 ↑ Original URLをタップすればいけます
またdocomo・au回線なら333円高くなるだけなので
半年間で1ヶ月あたり758円で1.5GB音声プラン10分カケホまで全て込込です
どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし
※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということですね
で、制限を合計5GB以下に設定しといたらセーフなのか?
動画視聴やテザリングを使うのでwimaxを契約しようと思ってるのですが、ドコモのメールが必要な場合は一番安い契約でベーシックパックと言うことになるのでしょうか?
>>684 スマホもカケホとspモードのみでいいんですか?
>>688 現実的ではないですね(汗)
ベーシックパックは必要みたいですね
この実質値上げプランはいつまで続くのかな
完全従量にすればだいぶ使いやすくなる気がするんだが
やられたデータ量上限設定設定を3GBに設定していたのに5GBまで跳ね上がり料金値上げした
ネットで確認も取ってたら確かに3GBになっていた
何となく再設定4GBにした後、docomoに確認してみたんだ
そしたら、設定の確認は今現在の確認しか取れず前の設定は確認することができないようだ
きをつけろよ、データ量上限設定が機能しないことがあるぞ
もし機能しないときはまず電話して確認を取ってくれ、設定変更したらうやむやに金を払わされることになるぞ
3GBまでの料金ではなく、3G未満の料金で算定される
通信量のズレもあるんだから2.99GBで設定しても上限まで使ったら次の段階にいくこともある
余裕持って設定しておくのは常識
昔のシェアパック5G組最強‼
1000円で1G追加もできるし繰越しもおけ
>>693 余裕持つとドコモ様に1GB献上になって前より割高になるって最低のプランだと思うけど。
1GBも余裕持つ必要はないわな
2.90〜2.98GBぐらいの設定でよい
昔の1G追加プランは0.2G使ったら翌月0.8G繰越しできるんだぜ!
ソフトバンクの新プラン ドコモでシェア組んでるユーザーを
奪うほどの破壊力あるきがする
最大家族割引2000円だったのね
10回線あれば、5000円割引かと思った
シェアパック10 9500円
ドコモ光セット割 -1200円
ずっとドコモ割プラス -400円(2nd)
合計7900円かかっています。
3〜4GB/月しか使ってません
これをベーシックシェアパックに変えると
(〜5GB) 6500円
ドコモ光セット割 -800円
ずっとドコモ割プラス -100円
合計5600円になるってことで間違ってませんでしょうか?
5GBをもし超えちゃっても(〜10GB)は割引込みで7400円ぽいのでそれでもまだ500円安くなると思ってます。
なんか落とし穴ある?
NURO光にしないのが落とし穴
私は理事会で導入決まったばかりでその固定費が半額になる予定です
>>704 上限設定して、その上限超えて、そのまま低速で使用し続けたらその分もカウントされるからね
>>701 は?全く話題にもなってないけど、寝言は寝てから言ってね。
夫婦2人でシェアパック5G契約してて、たまに5G超えちゃう月があるから
その月だけ1〜2G追加してるんだけど
この使い方でベーシックシェアに移行しちゃうと毎月10G(9000円)になるって認識でいいのかな?
これなら今のままの方がいいよね・・・
データ通信量の設定が改善されてる
最高やん
10GB制限なくなったから使いやすいよ
>>711 >
>>710 > ソースプリーズ
回線ごとの通信量の制限が、1GBから999GBになったよ
欲をいえば
MB単位あれば、ベーシックシェアに対応できるのに。
>>707 ドコモ行って聞いてきたら、705の言う通りだったよ。危うくベーシックに変えるところだった。
>>712 999GBじゃ誰も上限までたどり着けないね
>>713 それだと「データ量上限設定オプション」じゃなく
「速度制限オプション」て名称にすべきじゃないか?
上限超えたデータ量はカウントされないと解釈するのが普通だろ
>>715 言う通りだな。ドコモは誤解させるのが目的だからな。みんなが声あげれば変わるよ。
>>695 3月からシェア初めて、最初5Gだったが、キャンペーンで10にして、6月は事情があって10のまま継続したんだが、5にもどせなくなった。毎月のバケット5〜6Gなんだよな。
5年前くらいまでのdocomoは融通は利かなくともこういう真似する企業じゃなかったのにな。
いつの間にか禿並みに酷い企業に成り下がった。
被災地支援で2ヶ月使い放題だった。
今月確認してしてみたら
繰り越し分キレイになくなってたわ。
そらそうか?
そんなもんか?
>>691 >>571-572 >>576 > f. 上限値を超え、かつ「セッションが終了した後に」速度制限が発動します
> →大容量ファイルのダウンロードや動画視聴を開始するタイミングによっては、上限値を遥かに超える高速通信を行う可能性があります
コレじゃないの?
>>706 >>713 >>571-572 >>576 > h. 速度制限状態で行われた通信は、ステップ変動の対象パケットとして扱われません
> →速度制限状態では、いくら通信しても、次の段階への価格ステップ変動しません
> →My docomoのパケット使用状態の表示方法は未確認
ルールが変わったの?
My docomoの機能や表示方法が変わって少し凹みなう
結局、上限設定オプション、速度制限オプションの
どっちが正しいんだよ。
>>724 名称の話なら「データ量上限設定オプション」
>>572に貼ってある公式URLに書いてある
5GB超えると7,000円に跳ね上がるのに、20GBまでの未使用分を翌月に繰り越せないとか
旧プランみたいに月間使用量の上限を設定させるか、
できないならその料金レンジ内の余ったデータ量を翌月に繰り越しさせろよ
docomo withで毎月1,500円offの分をデータ使用料金で回収するってことか?
>>723 メールで問い合わせたら、カウントされないという回答だった
今月両親がスマホにかえる予定だが
現在3人でシェア10+3なんだが
ベーシックにはしたくない(弟が動画見まくって毎月通信制限)し、シェア30GBはちょっと余剰かなと思うし
ほんとなんで選択肢を狭めるのかな
>>730 シェア10のまま
弟の回線だけ上限設定OP使って制限させて
一定量は両親たちの分で確保するのではダメか?
>>730 ドコモユーザーの親戚とファミ統合してシェア30
当然分割請求OP
「パケットって何? 美味しいの?」ってのがいると崩壊するシステムだが
シェアは親回線がバカ高なので少なくとも5回線は無いと割高なのがなぁ
市内の親戚でファミ統合したりauからmnpさせたりで
今は50GB/13回線、パケ代分割請求で1,553円也
半分はあまりパケ使わん年配者、勿論全戸wi-fi有り
若い衆には気にせずに使えって言ってるけど15GBは余る
分割請求とデータ量上限設定の重畳契約不可ってなんとかして欲しい
技術的には何の問題も無いと思うんだが
ワイ・父はスマホ、各1GBくらい
母ガラケー、ほぼ電話のみ
これ、3人でベーシックシェアにすればいいの?
父のスマホをらくらくフォンにする予定
>>735 そんなの、別にポケットワイファイ持ってるの決まってる
小金持ちの親戚の爺さんに、パケットくらいで小言言われちゃかなわんからな
>>731 弟 10
妹 1
父 1
母 1
俺 0 かなあ
>>737 ベーシックシェア5GB
で良いじゃないか?
母親もwithにして280円にするとか
シェアパック15 復活させて下さい
そのせいで我が家は家庭崩壊です
今シェアパック15なんだけど代表回線変更したらベーシックになっちゃう?
>>742 30で諦めて下さい
そんなに値段変わらんし
シェアパック10のまま継続してしまった。
毎月 5は越えるけど6は行かないんだよな。
でもベーシックにして 10を越えるのが怖い。
今さらだか5+1がいちばんよかったんだな。
ハピチャンはベーシックへ誘導する罠だった
そこまでしてベーシックに変えさせたいのか
>>747 その5+1で運用中
その1Gは0.1G単位で翌月繰越だし最高のプラン
>>748 んなことはない。
新規受付終了となっているデータパックS・M・Lパック、らくらくパック、シェアパック5・10・15・20・30も対象です。
>>749 今思えば、5から10に変えると6000Pくれるというキャンペーンが5に戻らせないための罠だったのか。
>>749 今思えば、5から10に変えると6000Pくれるというキャンペーンが5に戻らせないための罠だったのか。
好きな容量選べるように義務づけてくれんかのう
段階制の区切りが恣意的すぎる。
パケ単価は均一にして。
データ量上限オプション
ベーシックシェアパックでは出来て
ベーシックパックでは出来ないのはおかしいやろ
それよりギガ単位での制限をメガにするか、例えば全回線合計5GBに設定してたら
次のステップに上がらない仕組みにしてくれよ
1GB刻みきしろって話だが、したら減益はんぱないかな。
いや、本当に上限ストップとかはどうでもいいから1GB刻みの料金体制にしてほしいな
使わなければ安くなるベーシックパックで繰り越し要求するのは馬鹿としかいいようがない。
1GB刻みにしてほしいが。
5GB刻みでもいいからたのむよ
5→20って頭おかしいやろ
なんともおもわんのかdocomo社員は
1Gだと5ch見てるだけでも超えるから2Gからにしろ
5GBまで5,000円と20GBまで7,000円の間に
10GBまで6,000円とかもう1ステップあればいいのに
>>767 それなら月6000円で20G契約した方が良いのでは。
ドコモ「そういう底辺層は格安シム行けってことだよカス( 艸`*)ププッ」
刻みが荒すぎるから繰越ないと不公平。
6ギガと20ギガで同じ値段じゃおかしい。
20ギガのパケ単価で完全従量にしろ。
これが一番公平。
>>771 公平にしなきゃいけないなんて、そんなこと何に書いてあんの?
キャリア「ここはみんな公平に20GB契約しか選べないようにしよう」
>>770 でもお前より下層の人間なんていないじゃんw
いくらバカでも自分が最底辺だってことくらい自覚できてるだろ?
惨め過ぎるだろ…
そんなクソみたいな人生なんてとっとと終わらせて
もう楽になっちゃえよ
>>774 ヘビーユーザーや頻繁にMNPや機種変するアクティブなユーザーばっかり優遇するのを是正せよが今総務省のコンセプトじゃなかったっけMNP封じられたから3社ともARPU守るためにヘビーユーザー優遇に回帰した。
>>775 逆にそれくらいしてくれたほうが諦めつくな
短期的には減収の見込みだけど長期的には増収に繋がると考えてるってdocomoの経営陣も語ってるからな
利用者側にしてみればその分支払金額が増えるように作られてる
こりゃ最悪やねw
auお客様センター最悪
お客様相談室ヤクザ対応
顧客満足度は金で買える
純増数も金で買える
LTE NET for DATA勝手に速度制限
じぶん銀行さらに改悪
NEXUSもPixelも無ぇ♪
大株主トヨタ,SoftBankと合弁会社
大株主京セラ,docomoに端末提供
通信自体がご利用いただけなくなる場合があります
au online shopは分割だけ
キッザ庭で社会貢献,値下げしません
3日6GBはauだけ
安サポ値上げ
基地局最下位
面積カバー最下位
実効速度最下位
災害復旧最下位
MTU値も最下位
庭信者,KDDI社員スレで傍若無人な自演
3G/LTE認証サーバ風前の灯火
ロードバランサー無しでAPN変えて捌く ← New !!
でも、顧客満足度と純増はいつもナンバーワン!
契約者数はいつでもナンバーツー!
20GBで6,000円なら、1GBを300円にしてほしい。
あと、自分で上限設定できて、それを超過すると制限かかって低速になればいい。
これなら文句ない。
昔のように従量制になったおかげで、スマホ依存とか歩きスマホとかは減る可能性
>>786 そんな事しなくても売れてるのに、するわきゃないじゃん。
キャリアにまるでメリットなし。
メリットないことは誰もしない。これマメな。
ヘビーユーザーばかり得する構造はダメと総務省が言ってたのに
一周回ってまたヘビーユーザー優遇になってるね
シンプルプランで5GBの繰越あり契約が妥当な線だったのに廃止したからな
ボーナス入れて月13GBなのですが
使いきったり使い切らなかったりまちまち
変更するならウルトラマン30GBでしょうか
それとも、ベーシックシェア15GBまで目安で大丈夫でしょうかね
>>790 ヘビーユーザーへの優遇さえなくなったらどうすんだよ。
総務省って優遇をなくすこと施策ばかりで、
安くなってないんだよな。
分離プラン拡大っていうのが気になるな
auみたいな月サポのない分離プランになって見かけだけ安くなるんじゃないだろうな・・・
>>797 月々割減らした分だけ月額料金安くする
1GB辺りの単価を安くして50GB/60GBプランの導入をする(10GB未満の料金は変わらず)
俺は後者だと思うww
端末代を分割した場合毎月の支払い額は8000円前後なのは変わらないだろう
分離プランのau.Softbankはさらに値下げできるの?
ドコモは最強?
docomo withの対象をハイエンドまで拡げるんじゃないの?
値引額が1,500円のままなら現行の月サポの方が得だけど
値引を増額するにしても2,000円には届かんだろうな
間違いなく庭と禿の後追いやろ
月サポ不適用の1980円1GBプラン新設で特価BL民は全員恩赦やぞ
ドコモの料金が高いのは働かない給料泥棒のおっさん達がたくさんいるから
そいつらが退職するから人件費削減で値下げの目処が立ったんじゃないか
50GBプランが安く出れば一気にソフトバンクから移民しそうなんだよなーー
>>801 withは対象外の端末買うと継続できなくなるから
対象外端末が欲しかったら別回線で契約したり、白ロム調達するしかないのでハイエンドにも適用されるのは助かる。
今のクソ端末縛りが意味不明なんだけどさ。
>>803 ばぁか
値下げしなくても売れるからだよ
お前、全く経済とか知らんだろw
ドコモが値下げしたらMVNO壊滅すんだろ。
それで良いのか?
値下げしたら接続料も下がるからドコモ回線を使ってるMVNOもやっぱり安くなるよ
>>805 > 今のクソ端末縛りが意味不明なんだけどさ。
そっかなぁ・・・?
4万円超えるような端末がwithで1,500円引きより
現月サポのほうがありがたい
>>801が感じてるようにハイエンド機は端末値引き増やさないと売れないと思うな
WithもA:1500円 B:2000円 C:2500円という感じでパターン増やすんじゃね?
本気で月サポつもりならだけど
今だとdocomowithなんて
2年の制限がなくなった
1500円の月サポと変わらん。
月サポとdocomo withを廃止して
プランの価格自体を下げて値下げを演出
(支払い額は変わらない)
端末が売れなくなるけど、もうそんなにたくさんいらないもんな
●ドコモ、携帯料金を2〜4割値下げ 19年春に──吉澤社長が明言
菅長官の「4割下げろ」発言には触れず
NTTドコモは10月31日に決算説明会を開催。登壇した吉澤和弘社長は、2019年春に『大胆な料金プランの見直し』を実施し、携帯料金を2割〜4割下げると明言しました。
発表によると、2019年度第2四半期(4〜6月)に新料金プランを導入します。詳細は今後決定するものの、分離プラン(端末と通信料金の分離)を軸に検討しているとのこと。
この新料金プランの導入で、ユーザー還元額は年間4000億円規模となる見通し。
この減収は、dポイントなどのスマートライフ事業や法人向けサービスなどの非通信領域、および2019年9月にプレサービスを開始する5G事業などで補い、2023年には営業利益9900億円への回復を目指すとしています。
https://japanese.engadget.com/2018/10/31/2-4-2019/ ●NTTドコモ <2018年10月31日>
ケータイからスマートフォンへ、はじめて移行するお客さまを対象に最大13か月、1,500円割引く「ウェルカムスマホ割」を実施
-「docomo with」と合わせれば最大13か月、3,000円割引に-
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2018/10/31_02.html ●社長からのメッセージ
上期決算概況について
2018年度の上期決算は、営業収益が対前年同期比4.1%増の2兆3,895億円、営業利益が9.0%増の6,105億円となり増収増益を達成しました。
当社株主に帰属する四半期利益は3.8%増の4,071億円となりました。
通信事業は「docomo with」の対象端末拡大や新料金プラン「ベーシックパック・ベーシックシェアパック」の導入などによる積極的なお客様還元を継続しつつも、ドコモ光契約数の増加や販売関連収支の改善により、営業利益は7.2%増の5,245億円となりました。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/management/message/index.html 9月に両親二台ともガラケーからスマホにオンラインショップで機種変更したんだけど
二台とも10年以上使ってた
適用されるの?
他スレで
ベーシックシェアパックに於いて上限設定してあってもセッション終了のタイミングせいでか
> wifiでアベマ見ながら寝落ちして、ルーターがハングしたら、修羅場かな
というコメントがあった
昨晩、アベマTVで検証してみた
1GBに上限設定した回線でWi-Fi切ってアベマTVを流しっぱなし
暫く放置してから見てみると画面がとぎれとぎれ
メールには上限設定がかかったとの連絡あり
My Docomoで確認すると使用料は1.05GBになっていた
見ていたのは格闘チャンネル
ワンセッションが短めだからかな
映画とかだったらどうなんだろう?
CM入るようなコンテンツなら大丈夫か?
5.1ギガと20ギガで同じ料金&繰越なしって本当に詐欺プランだな。
20ギガのパケ単価、350円/GBで完全従量で妥当だわ。10ギガ3500円。
端末も回線もコンテンツも高性能化・肥大化してるんだから1ギガの価値も見直すべき。
面白いコンテンツ用意して20ギガ使って貰えば、今の収入キープできるんだから、それくらい頑張って稼げ。
土管屋に成り下りたくなければ。
>>819 10ギガ3,500円てえれえ高いな
ドコモ20ギガで3,700円だぞ
>>820 うちはパケ単価80円と叫ぶ朝鮮禿と同類か?
>>821 速度低下しないサービスでこんな値段のあんの?
>>819 10ギガ3500円なら安いな。
2ギガ3500円契約してます親類
>>825 大量って言っても5GB超えるんならウルトラLの方が良いという中途半端さが。。。
要するにもっと細かく刻めってことか。以前auは段階プランではないけど定額プランで2/3/5/8/10/13/20/30と刻んでいたなあ。
>>827 刻むのが嫌なら繰越できるようにすべき。6ギガ使って20ギガと同じ料金、14ギガは捨ててくださいって頭おかしい。
当然繰越分から消費するようにしてな。
>>827 定額プランはそもそもが高かった
データ定額2だけで3500
>>797 こういうので値下げになったためしないからなぁw
国の方針は「通信料の値下げはしろ、端末の値下げはダメ。トータルは?知るかそんな事」だからね
結局は値上げになりそうだ
・通信料↓
・端末価格↑↑
・技適で輸入業者を規制
どう考えても、また三大キャリアの黒字が増える未来しか見えないな。
>>831 中古スマホ買えば端末代への支出は減るはずという建前だから総支出も減る
日本人は新品スマホになれてるし、潔癖な人が増えてるから中古スマホって売れるのかねえ
>>832 この前の暴落時に3社の株を買い増した俺に死角なし
>>834 新品未使用でも中古スマホあつかいだから。
中古の車買う人もいるから
>>834 新品でも安いスマホ少しずつ増えてるP20liteとか
「iPhoneがいいけど高い金出したくないし中古は潔癖症だからイヤ」なんてのはさすがにワガママすぎるし国は何も悪くない
桁1つ違うけど車みたいに中古市場も一般的になるのか?
10万もしない日用品を数万値切って中古で買うとかこの国も貧乏になったものだ・・・
5万ぐらいならいいけど、10万はさすがに考えるかな
キャリアの分割払いが無かったら廃スペック端末も売れないだろうしねえ
アメリカはiPhoneのシェア高いけど、ほとんど富裕層〜中間所得層以上が使ってるってイメージに感じになってるし
日本でもそうなっていくのかな
1GBいくらが妥当?
大容量と小容量のパケ単価格差がデカすぎるのが癌だと思うんだけど。
>>841 キャリアからしてみたら大容量を使ってくれたほうが儲かるから仕方ない
小容量契約の方が多いんでそっちを値下げするとダメージが大きすぎるんじゃね?
契約者に値下げは年間最大で4000億円。
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181031/ecn1810310045-s1.html 大容量のパケット使ってる家族の値下げ幅が大きいと思う。
1人で大容量パケット使う人はソフトバンクにのりかえするから大幅値下げしてもあまり。
あくまで「最大4000億円」だからな
所詮ドコモと政治家のプロレスでしょ
ドコモは実質値上げ儲かり、政治家は値下げアピールで票を取る
こんな感じじゃね
還元と月サポなどの補助を差し引きして900億円ぐらいの営業利益マイナス
ドコモが4000億円還元は国からの元国営企業への圧力だろうな
国→NTT→ドコモ
2022年まで減益計画とかまともな頭あるなら普通やらないよ
企業としてはアホ
ドコモが2〜4割程度の値下げを明言、減益覚悟も利益回復に自信
値下げにより4000億円を還元することで減益は避けられないが、2021年度には営業収益5兆円、2023年度の営業利益は現在の水準である9900億円に回復する見通しだという
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15530634/
決算期 営業利益 純利益
予想
2023/03 9,900 億円
2022/03 9,600 億円
2021/03 9,300 億円
2020/03 9,000 億円
2019/03 9,900 億円
結果
2018/03 9,733 7,445億円
2017/03 9,447 6,525
2016/03 7,830 5,483
2015/03 6,390 4,100
2014/03 8,191 4,647
2013/03 8,371 4,910
2012/03 8,744 4,639
2011/03 8,447 4,904
2010/03 8,342 4,947 ドコモwith永遠に1500円引きと宣伝しといて2年も経たないうちに廃止したら許さんからな
廃止はしないっしょ
例え受付終了したとしても、今までのもプランは受付終了後もずっと使えているし
ただもっと安いプランが出るか出ないかはわからん
機種変更しなければずっと割引と謳ってるしな
安い新プランでwith対象外にして梯子外して来たりはするだろうが
1ギガ詐欺過ぎない
Mineoみたいに速度制限落とせるならパケット超えること無いけど
分離プランのイメージ
質問
シェア子回線の月サポの余った分を
親回線のシェアパック料金に充当できるってホント?
それで親回線に充当しまくった連中が特価BL食らったのさ
もちろん俺もな!
>>852 じゃあついでに教えてよ
現状が
自分
2月 2回線 端末購入サポ
今月 2回線 一括 月サポ
嫁
2月 1回線 端末購入サポ
4月 1回線 端末購入サポ
なんだけど、あと今月に残り枠一杯の
自分 1回線、嫁 3回線 一括 月サポ に
行きたいんだけど流石に無理かなぁ?w
90日ルールあるから、自分は無理、嫁は使用者登録でOK
>>855 あ、これが「90日ルール」ネ
聞いたことあるけど知らなんだ
で、嫁は使用者登録でOK って
どーゆーこと?
で、他で見たんだけど
docomo、地域で別れてるんで
それ跨ぐと90日ルールどうなの?って話
具体的には
自分の現状4月までは東海で
今月2回線が関東なんで
跨げばokなら、嫁は関東なら2回線okかと…
他で見た「専用スレ」のが良さそーなんで
行ってきまーすw
やっぱパケ単価に不当なバイアスかけてるのが諸悪の根元。
大容量でも小容量でも利用分に応じて負担しないと公平じゃない。
20ギガの単価で1ギガでも2ギガでも使えるようにすりゃ4割下げなんて楽勝だろう。
ドコモは20ギガ使ってもらって売り上げが下がらないように努力するだけで良い。
>>859 ちょっとしか使わない人ほど負担大って言う歪みは解消してほしいね
菅が単価は均一が望ましいって言えばキャリアも対応するだろうからすぐやらせてほしいわ。
>>859 20ギガの単価を下げなくていいなら、目一杯使わせれば売り上げは理論上は下がらないから、キャリアも断りづらいかもな。
しょぼいキャリアは回線増強しないともたないから利益は下がりそうだけど、設備投資したくないなら3日で1ギガ規制とか復活させりゃいい。ダメキャリアからは人が離れていくだけ。
単価比較すりゃどこが一番得か一目瞭然だし
健全な競争が促進されそうだ。
ボリュームディスカウントするのは構わないが刻み方がおかしいのが問題
もっと細かくしろ
>>863 1ギガ未満だと1ギガ2900円、20ギガだと1ギガ350円。
8.28倍の格差は極端すぎる。せいぜい格差1.5倍で1ギガ525円くらいだろう。
>>864 ドコモ「お前らが損するのは良いけど、俺が損するのは嫌だから」
>>864 20ギガの契約してる客なんかごくわずかで
ちょっとしか使わない客からの搾取が売り上げの大半のはず。
単価均一にしろ!が正論かつキャリアが最も痛い指摘だろうな。
大容量プランの単価上げたら値上げになるし客が離れるから、小容量プランの単価下げるしか道がない。
ウエルカムスマホ割も1年トラップ仕掛けてるし
セコすぎる
データプランの基本料金とかシェアオプションの500円とか、おかしいのは他にもあるな。
まぁ、電車の運賃と同じだよ
遠くに行く人は1kmあたりの料金が格安になるのに対して、近距離は1kmあたりにすると割高でしょ
>>867 ちょうど更新月に入ってるんだけど
今から機種変して同時にフリーコース選べるのかな。
ただ、こうさぽのi8がまだ入荷しない。
>>868 全くだ。
シェアオプ料金あるならパケット料金を1人用と同じにしろ。
>>874 データの基本料もシェアオプもテザ代も運営上貰わないと赤字なんですって説明出来れば払ってやっても良いけど、
ただ儲けを増やしたくて水増ししてるだけだから説明できないだろうな。
必然性の説明が絶望的に足りてないし、必然性がないモノばかり。
>>875 解約すれば良いのに、お前は何でしないの?バカなの?
>>875 説明出来る出来ないなんて料金設定に関係ないのに何言ってんの?
嫌なら契約しなきゃ良い。ただそれだけ。
昼間激遅のMVNOかなんかにしろよ。
>>873 フリーコースはカケホーダイプランで2年完走してからじゃないと選択できなかったはずでi8の購サポ適用ってことは現状fomaのカケホーダイってことで良いんだよね?
それなら更新月の間に先にフリーコースに変更しておけば良いんじゃね?フリーコースでも月サポや購サポは適用可能だったはずだから。
>>879>>880
ありがとう。
予約してるのはバリューで二年たったやつで、来月までが更新月です。
他にシェアパックも持ってて、
メイン回線はそっちにあるので
i8もらったら2年後には解約したい。
シェア親はフリーではない。
今のままではフリーコースは選べないんですね。
二年完走はするつもりなんで
普通にシェアに入ってた
方が良さそうですね。
相談スレでないのにごめんなさい。
>>877 >>878 社員ですか?こんなところまでお疲れさまです。
>>882 なんで文句ぐだぐだ言いながらドコモを使ってるのか、全く理解出来ないのだが
>>884 AppleWatchのセルラーがMNOじゃないと使えないんだよね〜
UQでAppleWatch使えるようになればUQでいい。
テザリングもそうだけどMNOじゃないと使えない機能は止めてほしい
>>885 それ、MVNOに使えるように訴えるのが筋だろ?
MNO全く関係ない。
>>890 au系MVNOのテザリング封じとかAppleWatchのeSIM封じはなんで出来ないかMNOは何も公表してないので、
MNOが関係ないとは言えないよ。
>>891 MVNOの交渉力不足がそもそもの問題。
MVNOが自分で売らず、他社が売ったものばっかし利用しようとするからそうなる。
>>894 ばぁか。MVNOてめぇでやれって言ってんだよ。
読解力ねぇな。
>>896 はぁ?だから他の会社と交渉してやれよ。
交渉が出来ないなら単独でやるしかないだろ。
出来ないのは力がないから。要は能無し。
>>897 自分でやったらMVNOじゃないよね。MNOだよね。それ。
>>901 はあ?
ネットワーク借りてる限りMVNOだぞ。
お前何もわかってねぇな。
>>901 大赤字垂れ流したままで買収されたFREETELって知ってっか?
自分とこのブランドで端末出してたじゃん。
テザリングでもなんでも勝手に盛り込めば良いんじゃね?
子回線でシェアオプションで金払ってるのに
シェアパックは単身パックより高いのはなぜ?
合理的な説明が聞きたい
商売している相手に合理的とか。
ここでイキってないで直接Docomoに聞けよ。
ベーシックシェアパックの子回線をシェアパック5の子回線に移動って出来る?
>>906 ファミリーの範囲の中に、親になれる回線があれば、どっちのグループにも入れたと思うよ
切り替わりは締日だっと思うけど
でもまあ来年度の第一四半期には新料金プランが出てくるんだよなあ?w
誰も合理的に説明できないだろうなぁ
ドコモでさえ合理性なんか考えてないだろう。
取れるところからとりたいだけだよ。
テザリング代なんかも同じ。
一休さんの中の人がどう見てもエロい
スタッフが美味しく美味しくいた抱いだんだろうなぁ
普通に1ギガ400円程で単価統一して従量制にすればいいのにな。20gb以上の人は固定額として。
あとは設定した通信料を超えたら速度制限かければOK
>>915 20GB以上が固定だったら全然従量制じゃないだろw
そんな都合の良い料金プランが検討されるとでも思ってるなら余程のバカだ
結局新プランの人は端末の上限設定でやりくりしてるの?
>>917 何が「結局」なのか分からんけど、
端末側でも、ドコモ側でも、それぞれの事情に合わせて使うだけだよ
組み合わせてもいいんだから
>>917 旧プラン維持で足りなくなったら足してるよ最高
1GB400円とかどんだけ貧乏なんだよ
おまけにハゲだし
身の丈に合わせてMVNOでも使っとけ
>>915 10GB使っただけで4,000円!
値上げしたいのかね。
2chしか見なくても1G超えちゃうわ
2Gまでなら余裕でクリア出来るのに
今家族4人で旧シェア10なんだけど、来年の2月頃にはその内2回線は機種変すると思う
機種変時に新プラン選ばないとダメとかだと2人シェアから抜けることになる
残った2人でシェア10は多すぎ高すぎるけど、その頃にはベーシックシェアにも出来ない可能性が高くて積みそう…
それなら新プランになる前に嫌だけどベーシックシェアにしておいた方が安全なのかな?
通常新プラン発表からの期間にプラン変更する猶予はありそうですか?
>>926 新プランの発表から数ヶ月は余裕がある。まだ様子を見る。
数ヶ月は余裕がある(キリッ www
「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」は2018年04月27日に発表して2018年05月25日から提供開始
1ヶ月前後がdocomoの標準
シェアパック子回線でマイナスにするのはふせがれるだろうな。
>>934 (旧プランの新規受付停止まで)数ヶ月の余裕がある
このくらい理解しようぜ
新プランの提供開始と同時に旧プランの新規受付も停止されてきてるんだけど
これまでの実績として
恥の上塗りを重ねるだけだからもう止めときなよ
そんな惨めで辛い人生でも頑張って生きてね
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父
4月の値下げはどんな感じになるんだろうか。
全機種で月サポ辞退でwith選べるようにする?
あんまり安くならんな〜
新プランは6月な
新プランではwithは割引あるから廃止
with運用するなら旧プラン(今のwithプラン)
2〜4割引の4000億円還元だから平均800円/月下がる程度
その代わり、ずっとドコモ割プラスの現金割引廃止かな。ポイント還元のみになる。とか
>>941 今シェア組んでて月サポ有りで3000円だけど、月サポ終わって4000円ちょっとになるなら良さげだわw
>>938 新プランの発表と同時に旧プランの受付停止などない。
発表から受付停止まで猶予があるのは過去からも明らか。
恥の上塗りはやめとけ。
>>945 それじゃ分離じゃないじゃん
auのピタットプランのように旧プランから新プランに変更出来るようにならなきゃ分離じゃないから
今までの例からいけば
現状の契約は変えなければそのまま維持できる
ただし、新規や機変は新プラン必須になりそう
既存契約まで分離プランに移行させたらおかしなことになるからな。
当面は新規と機種変更に限定されるだろうね。
前回の購入から2年経過してたら適用してもいいと思うが。
>>949 移行出来なきゃおかしい
当然割引は消滅だけど
ウルトラデータパックがSoftBank並みの50GB6,000円になってくれるだけでもいいわ
ゼロレーティングを抜いたウルトラギガモンスター+ みたいな感じ
テザリングは無料のままで
先月Xを購サポで契約して14ヶ月の
縛り中それで格安SIMと二台持ち
それで新しい端末がもう一台
欲しいんだけどシェア組ませてドコモ
と他キャリアだったらどっちが得かな
メインは月に3ギガくらいサブは1ギガ前後
のパケットを使ってる
>>951 ウルトラシェアパック組んでるけど、この価格帯に50GB降りるのかな〜
30GBでも毎月10GB近く余らせてるから丁度いいプランにはならんが
SoftBankのウルトラギガモンスター+が50GB6,000円に対して
docomoはウルトラデータLLパックが30GB8,000円だからなぁ
>>955 ドコモ15年選手は5,700円で30GBになるけどね
>>955 それだけ安くしても純増、契約数どれもドコモに敵わない。
まぁ要するにそう言う事だ。
安物買いの銭失い。
重大障害去年は3回もやらかしてるしな。
>>956 もしかして恥の上塗りとか言われてる惨めな人?
それってdocomo withとの合わせ技じゃん
ホント救いようもなく頭悪いんだねwww
●携帯大手3社の平成30年4〜12月期連結決算
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190205/ecn1902050023-s1.html ●2018年度第3四半期(2018年12月)事業者別契約数
https://www.tca.or.jp/database/ ■NTTドコモ
第1四半期(2018年 6月)76,746,000
第2四半期(2018年 9月)77,050,400
第3四半期(2018年12月)77,517,400
前期比+467,000
■KDDI
第1四半期(2018年 6月)52,890,600
第2四半期(2018年 9月)53,513,700
第3四半期(2018年12月)54,262,800
前期比+749,100
■ソフトバンク
第1四半期(2018年 6月)39,911,400
第2四半期(2018年 9月)40,438,100
第3四半期(2018年12月)40,840,800
前期比+402,700
>>959 ドコモwith誰でも契約できてアイホン7も持てますけど、お前もしかして知らない?
>>960 誤解はしないが、単位億円で、○兆○○○○って、あほかいな
シェアパック、docomo with廃止を匂わす吉澤社長
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikawatsutsumu/20190302-00116720/ 吉澤社長としては「シェアパックからの脱却を図りたい」とのことであった。
家族を囲い込むのがNTTドコモの勝ちパターンであり、そのためのシェアパックであったが、やはり家族で分け合えるといっても、それが結局、一人あたりの料金のわかりにくさに繋がる。
ガラケーの夫に主回線になってもらってるんだけど
スマホに買い換えたらシェアに
戻ってこれなくなるのかな。
>>964 自業自得でワロタ
割引全部撤廃して5,10,30ギガパックと通話し放題有無だけの料金プランにしてくれ
勿論余った通信量は繰越有りでw
ドコモで人気ってか、評価が一番高いのは、
FOMAバリューの、無料通話+繰越有り、繰越分の家族分け合いなんだから、その考えを(適切な料金で)そのまんま持ってくれば良いのにね
繰越分の家族分け合いは、改悪して無くなっちゃったけど
繰越有りなら、パケットの消費順序は、一般人の常識てきな順番でお願いしたい
FOMAの 2in1 も 復活させてくれ
あれ便利なのにな
スマホでデュアルシム対応すれば2in1復活すると思ってるけど中々出てこないね
>>967 法人の繰り越しわけあいは残ってたらしいけど
今もあるんかな。
どうでもいいけど
シェアオプション払ってるのにシェアパックは単身パックより高くなってるとか、納得感がないものは止めていただきたい。
NTTドコモは、通信料金と端末代金をより明確に分離するとして、特定の端末の購入を条件に通信料金を割り引く料金プランなどを終了する方針を固めました。そのうえで、来月にも、通信料金だけを大幅に引き下げるとした新しい料金プランを発表することにしています。
今のうちにwithやろ。
月サポの残りが少ないやつも今のうちにwith変更が吉
with2年我慢して、それ以後永年安くしてもらうプラン
端末は自己調達前提になるが
>>981 今からどころか、最初から取れないというヤクザな売り方。
>>980 withとドコモ光で3000円近く安くなるね
新しい料金プランとか言っても4Gのプランだからなあ
5G用には別の料金体系が用意されるだろうし
>>976 新規プランはwithと併用できないと考えるのが普通
普通に考えてwith無くても同じ程度の値下げが考えられるよね
>>990 2〜4割下げだからだいたい予想出来るでしょ
シェアもなくなるようだし
カケホ 2700 SPモード 300 パケ5G 5000
で計8000円
これの2割が1600 ≒ withの1500
ずっとドコモ割800、光セット割800
で4割下げて4800円、こんなとこか
with割の人は変わらず、ハイエンド買う人は月サポなくなった分値上げ
たぶん、auみたいなプランで、少し安くなる感じだと予想している。
-curl
lud20250126173416caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1525063840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・楽天モバイルUN-LIMIT Ver.11
・【ギガ活専用】povo2.0 #2
・楽天モバイルUN-LIMIT Ver.49
・NUROモバイル part.14
・ドコモとファーウェイは5G通信で深い仲
・MNPライト乞食&移動機厨専用スレ 157
・歯科助手の人
・楽天モバイル最強プラン Ver.340
・MVNO MNP特価端末転売コジキ専用スレ 2台目
・楽天モバイルUN-LIMIT Ver.109
・NTTドコモ docomo 5G Part.3
・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 252通話目 W無
・【docomo】★ドコモオンラインショップ新総合スレ
・OCNモバイルONE 178枚
・楽天モバイルUN-LIMIT Ver.240
・WBCで活躍しそうな選手
・MNPライト乞食&移動機厨専用スレ 104
・auについて真実に気づいてしまった…
・370 ID無し
・【通販】おとくケータイ一括キャッシュバック情報 7
・【オンライン専用】povo2.0 by KDDI 98pv W無
・OCNモバイルONE 201枚
・楽天モバイルMNO開通作業報告スレ Part.13
・docomo 総合質問スレ★324
・ドコモ関係者によるドコモの内情・36
・【ワッチョイなし】 IIJmio 5GB 990円 193枚目
・MNPライト乞食&移動機厨専用スレ 143
・Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 242通話目
・【西日本】docomo 買増一括情報★58
09:05:17 up 30 days, 10:08, 2 users, load average: 137.79, 137.35, 135.25
in 1.2591309547424 sec
@1.2591309547424@0b7 on 021223
|