◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 10 YouTube動画>13本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poem/1525751150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう
玄人を自負して批評される方はコテ(+トリップ)で特定されない程度で経歴や入賞歴をつける事をオススメします
お題をキャプチャーしてくださる方募集中です。
★俳句に向いている方の匿名掲示板の使い方★
・流れと空気を読んだ書き込みをする
・他人の句の添削は提案に止まり「この方が良い」「私の方が良い」と言う断定をしない
・自分のレスの批判について過剰に反応しない
・第三者が見て不快になる書き込みをしない
・匿名の掲示板ゆえに初心者ベテランともに同じ立場である事を理解する
・自分は他の住人より俳句がうまい事を前提に書き込みをしない
・上記の当たり前の事が守られていないレスには反応しない
こうしたことができない方は感性が鈍いからです
感性の鈍い方に俳句は向いておりません
★作句の心得★
無駄な言葉を使わない
俳句は17音しかありません
言わなくても読者に通じる言葉、重複した言葉は避けましょう
ありふれた表現をしない
陳腐、手垢がついたとも言います
歌詞にあるようなフレーズは全て駄目と思ってください
例:虹の橋 小さい秋 旅の宿 白帽子の富士山 花の絨毯 紅葉のような手 など
季語以外のフレーズを季語の説明にしない
季語とは万人共通の認識です
季語の説明をしても意味がありません
説明をしない 原因結果を述べない
喜雨に(だから)草木が喜んでいます
◯◯だから(すれば)△△する(なる)
原因 理由を語って結果を述べるのは一番説明くさくなります
そもそも草木が喜ぶのが喜雨
草木以降は不要な言葉で季語の説明になってしまっています
客観的な映像表現を心がける
教室に生徒らが急いでいます 主観
教室に生徒らが走っています 客観
ともかく多作多捨
ともかくたくさん作ってみること、そしてダメなものは捨てること
これ以上の上達方法はありません
自分が何がしか感じたその光景を言葉で切り取ってみましょう
客観的な映像表現をすれば後は読者が勝手に想像してくれます
季語の力と読者の想像力を信じきりましょう
ただし最低限自分の言いたいことが伝わる内容になっているかどうかは確認しましょう
★余興★
染める 燃える 舞う(踊る)
これが凡人以下の人がよく使う三大動詞だそうです
安易に使わないようにしましょう
また凡人以下の人がよく使う三点セットというのも存在するようです
花火 鼻緒 痛み がその一つだそうです
安易な発想の凡人セットは避けましょう
夏井先生添削三大スペシャル
光 はにかむ リフレイン
何かの時に役に立つかもしれません
五月雨は雨そのもののこと
梅雨はその時期的なものも入る
手元の歳時記では、
梅雨時の雨、「さ」は稲の植え付け、「みだれ」は雨の意で、
田植えの頃の雨を意味した。とある。
「ごがつあめ」ならまだしも、「さみだれ」で通用しているので、
新暦5月の雨とするのはきついと思う。
何より、
五月雨や集め早し最上川
が全然違うものになってしまう。
やらせの使う回線間違えたの ?
>>10に
>>12で自分で答えてるよ
レゴランドスレではきっちり3回戦使いこなして
荒らしてるのにね
>>1-9 いつもありがとう。
お礼が最初でしたね。
どんだけ国語力ねえんだよ。
俳句はマトモに文章読めねえお前みたいなんのためにあるんじゃねぇんだぞ。
Q 五月雨は旧暦5月の雨
梅雨のことじゃないの?
A
手元の歳時記では、
梅雨時の雨、「さ」は稲の植え付け、「みだれ」は雨の意で、
田植えの頃の雨を意味した。とある。
「ごがつあめ」ならまだしも、「さみだれ」で通用しているので、
新暦5月の雨とするのはきついと思う。
何より、
五月雨や集め早し最上川
が全然違うものになってしまう。
同一人物だしw
>>19 Q :ID:Ge6U2SoY
五月雨は旧暦5月の雨
梅雨のことじゃないの?
A1:ID:qSWm5JHQ
Qに対しての答え
五月雨は雨そのもののこと
梅雨はその時期的なものも入る
A:ID:Ge6U2SoY(Qと同じID)
A1に対する反論
手元の歳時記では、
梅雨時の雨、「さ」は稲の植え付け、「みだれ」は雨の意で、
田植えの頃の雨を意味した。とある。
「ごがつあめ」ならまだしも、「さみだれ」で通用しているので、
新暦5月の雨とするのはきついと思う。
何より、
五月雨を集めて早し最上川
が全然違うものになってしまう。
#わかった?
>>11の
五月雨は雨そのもののこと
梅雨はその時期的なものも入る
この五月雨は旧暦の5月の雨。
要するに梅雨時期の雨のこと。
こう注意書きを入れると
>>11で正解です。
>>22 了解。
9の句に対して
五月雨は旧暦5月の雨
梅雨時期の雨のことじゃないの?
と聞けばよかったんだね。
11も流れみて答えてくれればいいのに。
前スレがまだ残っておりますので終了後にお使いください。
来週のお題
「公園の自転車」・・・季語が無いけど?
夏か・・・
お題「新緑の鎌倉」
5位:35点
薫風に舞う精霊の輝きか
草木の精霊が風に薫らせる
4位:50点
万緑に願い叶えよ不動茶屋
万緑に何を願うや不動茶屋
ポイント
;誰の行為か明確に
3位:60点
風ふわり雨止み新樹つややかに
つややかに新樹の香立つ雨あがり
2位:70点
鎌倉宮新緑すくう柄杓かな
鎌倉の新緑すくう柄杓かな
ポイント
;ズームインの視点
1位:71点
夏ひかげ無音の波に足とまる
夏ひかげ無音の波にとめる足
特待生2級:昇格1級
段葛きゃらぶき弁当かかへゆく
添削なし
名人7段:昇格8段
青嵐黄綬受章の父の眉
添削なし
次週「公園の自転車」
>>36 どうもありがとうございます。
プレバトは録画して何回か見直すのですが、
こうして文字に起こしていただくと、また別の気づきもあって良い勉強になります。
中田さんの昇格の句は
夏井先生ならではの評価だね
きゃらぶき弁当が中八になっても
リズムで気にならないというのはありえないでしょ
俳句さく咲くの櫂未知子先生ならアウトだね
今井聖さんもNHK俳句で、大事なのはリズムだからリズムが良ければ中八でもいいみたいなこと言ってたね
このあたりは俳人によって意見が分かれるところ
でもきゃらぶき弁当は
声に出した瞬間に8文字ってわかるでしょ
>>41 俺は「きゃらぶき弁当」はじめは7音に聞こえた
「きゃ・ら・ぶ・き・べ・ん・とー」で区切っていた
リズム的には伸ばして発音しがちな人は7音のリズムでとらえた人多そう
>>46 そうそう。きゃ より とー のほうが中八の許容にかかってくるよね。
きゃら のなめらかさも良いと思った。
藤井の句が1位は先生らしいなと思った。
俺はあの中八違和感あったなぁ。
段葛きゃらぶきの飯かかえつつ
テレビ見ながらそう考えたんだけど
中田さんだと弁当の方が似合うかな。
個人的にはあの中八は嫌いだが
あのキャピキャピした中田おばさんは大好きだ。
あの中七が気にならないとか
俺にはよくわからん
夏井先生が言うならそうなんだろうけど
あの中七が気にならないって
どういう感性なんだろう?
決まりを絶対視してて、なおかつその決まりと自分を一体化してるから、
それを破る人がいると、あたかも自分という王に背く民を見つけたかのように苛烈に責める。
きゃらぶき弁当の中七で昇格?
バラエティ番組だし
事務所の力とか色々あるんだろうね
大人の事情ってところじゃないの
>>53 >あの中七が気にならないとか
>俺にはよくわからん
わからないでしょう。
>夏井先生が言うならそうなんだろうけど
盲従…か。きみも愚かな大衆なんだね。
お前らバラエティ番組ということに気づけ
プロレスと一緒だから
降格とか昇格とか最初に決まってるから
あの句は櫻井紗季の宿題6点の句だよな
発想も平凡だし調べが最悪
段葛という言葉はよく知ってたと思うよ
近隣住民なら常識だが
誰がなんと言おうと中田さんは美しいです。
それだけで十分です。
おまけに俳句を読めるなんてなんと素晴らしい。
そのまんま東は絵面が悪い
さらに若い女若い女うるさい
俳句の何たるかをわかってるのかよ
女性特待生にふさわしいのは中田と柴田だろ
歳で選ぶな
だからハゲるんだ
最近育毛剤の CM うざいけど
あの中8 OK は事務所の力
吉本の若手芸人ならけちょんけちょん
拗音 (ようおん) とは、きゃ、きゅ、きょ、といった小さな文字の入った言葉、
これは 一音として数えます。商品(ショウヒン)のショが一音となり計(4)文字です。
チャンス(3文字)・・九州(4文字)となります。 拗音は
「きゃ・きゅ・きょ」「しゃ・しゅ・しょ」「ちゃ・ちゅ・ちょ」「にゃ・にゅ・にょ」 「ひゃ・ひゅ・ひょ」「みゃ・みゅ・みょ」「りゃ・りゅ・りょ」「ぎゃ・ぎゅ・ぎょ」
「じゃ・じゅ・じょ」「びゃ・びゅ・びょ」「ぴゃ・ぴゅ・ぴょ」
これらの 拗音を1字とします。(俳句では一音で数えます。)
としても
きゃらぶき弁当はどうみても八文字ですね。
自転車の籠に日日草の鉢
君に似た花の咲くらむ日日草
帰ろうとしたら自転車の前籠に日日草の鉢植えが入っていました。
振り向くと彼が笑顔で「お前に似た花がたくさん咲くよ。」と。
いつまでも忘れられない幸せな思い出です。
日日草が季語と知って嬉しいです。
何を一文字とするか、とか、低級過ぎて笑いも出ない
575にこだわる俳句の先生()ももちろん同類
今まで音数は必ず守るものだと洗脳されてきたここの馬鹿どもが、
当の先生が突然節を曲げたように見えたことで狼狽してるの超滑稽。
ある者は庇い、ある者は見ぬふりをし、ある者はオトナぶってみたりw
古今東西変わらぬ衆愚の営みだなぁ。
中田さんは 渡鬼とか長く続けてきた大物だから
バラエティ番組ではある程度許される
数字持ってるからね
本当の俳句の道を歩んでれば、こんなことでうろたえることはないのに。
本当のことをするって難しいのかな、普通の人間たちには。
>>74 今日もアレグランドディスって忙しそうだね
あー 悲惨な句だね
うっかりとや+けりを使ってるし
そもそもけるとかアホだし
さらに
>>76は 三段切れ
おそらくサドルの無い自転車と言いたかったんだろうね
サドルなしでは終止形
自転車にかかるためにはサドル無きとなる
サドルなし自転車でひとつの名詞とか
LEGOLANDバカはいいそうだけどな
サドルなき自転車の後に夏の雨とくれば
そら自転車はそこにあるんだろうよ
なぜわざわざあると書く?
そもそも夏の雨の中にサドルなき自転車があって
それがどうかしたのか?
そういう話だ
そこまではお前ではは無理としても
がある って 口語は悲惨だろ
サドルなき自転車のあり夏の雨
これで凡人40点
>>82 まあ、おじいちゃんじゃあ、サドル泥棒の風景はピンとこないかもね。
>>85 そっか?俺はなんで、こんな意味不明なことするんだろうと
しばし呆然としたけどね。
さびた放置自転車とはちがう景色だよ。
>>82 助詞や用法の指摘はありがたいが、
読みの決めつけは、自己中を披露しているようなもんだ。慎重にな。
盗まれたサドルや何故に夏の雨
>>88 初出のIDのひとに言うのもなんだけど、
「ダメなものはダメ」と安直にいうことかな。
投稿した二句が
三段切れと切れ時を二つ使った人が
能書き垂れないの
78 薫風や立ち漕ぎ君と走りける
坂道を彼女が自転車の立ち漕ぎをして私はそこに追い
ついたとしてみたらどうでしょう。
「薫風や」を「薫風を」にすると彼女の肉体の溌剌感が
でるような気がします。
薫風を立ち漕ぐ君に並びけり
>>90 確かにw。それもそうだ。
また、初出IDだけど、ID替え替え君か?
それでも
サドル無き自転車がある夏の雨
サドルなき自転車のあり夏の雨
駅から出て、自分の自転車のサドルがなかった時の呆然とした感じ、は
上句の方が合ってる。(だって、こういう時にわざわざ文語が浮かぶか?)
盗まれたサドルや何故に夏の雨
句としてはこちらの方が調子がいいかも知れないが、
あの時の風景の表現としては間に合わない。
80 サドル無き自転車がある夏の雨
中7の「がある」を別の3音で即解決です
サドル無き放置自転車草の雨
>>93 根本的に季語を変えたい
サドル無き放置自転車あいの風
>>91
朝に別の句で、薫風や、薫風やとひねってたので、
抜けきれなかった。w
「薫風を」でいいですね。
正直、「けり」は切れ字というけれど、
「ける」と語感の違いはよくわからない。 >>93 いろいろ、ありがとうございます。
ただ、放置自転車ではなく、サドルを盗まれた私の自転車です。w
>>94 「をり」もよくみかけますが、まだ使いどころは
よくわかっていません。
よろしければ、ご教示を。
サドル無きの句は発想が秀逸。
終止連体の混同は直せば良いだけ。良い句だと思います。
添削句も良いけれど
>>76サドルなき自転車ありぬ夏の雨
の「ありぬ」は作者の呆然とした視点が際立って良いと思いました。
「をり」か「けり」かどっちらにするか、その答えは
彼女にどれだけ憧れているか、その熱量で決まる。
>>97 つまり、「けり」という一つの言葉であって、
「けれ」「ける」のように、そもそも活用形はない、ということですか?
>>99 ありがとうございます。「ありぬ」良いですね。
>>100 そもそも、子供の頃のことで、彼女ではないんですが。
「をり」「けり」では、熱量はどちらが上で?
「けり」が最強です。
「や」「かな」など問題ではない。切れ字のチラノザウルス
です。
「けり」は主観の真髄です。
「をり」は客観です。
76 サドルなし自転車ありぬ夏の雨
サドルを盗まれて呆然でしたなら
サドル無き自転車となり夏の雨
78 薫風や立ち漕ぎ君と走りける
の「ける」は分かりにくいかと。
91薫風を立ち漕ぐ君に並びけり
の助詞は良いと思います。けりは強い切れ字であるため、自分の強い意思を感じます。
薫風を立ち漕ぐ。君に並びけり。
とも読めてしまう。(どちらにしても良い句だと思いますが)
「おり」は自然に並んだという柔らかな着地になるので、句には「おり」が合っているかなと思います。
>>103-104 「けり」が最強なんですね。
「をり」客観、「けり」主観という説明もシンプルでわかりやすかったです。
「をり」は「居り」なのかなとふと思いました。
拙句にご教示いただきありがとうございます。
「となり」スマートな感じがします。
「なりぬ」にしてもよかったかなと思います。
他の方々も(79もな!)ご指導ありがとうございました。
雪の季題による「けり」と「をり」の名句対決
いくたびも雪の深さを尋ねけり 正岡子規
まだもののかたちに雪の積もりをり 片山由美子
「けり」と「をり」の持ち味を存分に発揮している。
両句とも「けり」から「をり」、「をり」から「けり」
の入れ替えはできない。
「けり」「をり」「なり」「たり」を使い分けられたら脱初心者
君たちは素子初心者
俺はお前らより上なんだぞって言いたいのね
初心者と云えば自転車に初めて乗ったのは
やはり公園が多かったかも、公園で練習して
こけながら漕いだのを覚えてるね。それで一句。
初夏のこける自転車初乗りし
>>113 夏井先生の添削に「ひかりに傾(かし)ぐピルエット」とありました。
こける→傾ぐ自転車のほうが良いのかなぁ、なんて…
>>113 この時期、自転車の練習はぴったりの取り合わせですね。
ほろ苦い思い出があります。(3年生ぐらいまで乗れなかったので)
初夏、だと前向きに練習している様、
梅雨、だと練習するのいやだなあ、こけるし、と言った気持ち思い出させます。
>>114 夏井先生が、”ピルエット”(バレエ用語でつま先で一回転すること)を
”シルエット”と勘違いして、なんて陳腐なと片付けた一句。w
でも、そのあとポンチ村上は大活躍ですからね。
印象深い句でした。
自由な母の主役の日
これを映像で描けってなっちゃんなら言いそうだな
>>125 ”自由な”が母にかかるのか、日にかかるのかハッキリしない。
季語は母の日で母が主役という気分を含んでいるので言いすぎに。
母の日、カーネーションと並べると陳腐になりやすいので最初は避けて。
母の日や〜自由を感じたお母さんの言動〜のイメージが良いと思います。
>>56 素人だが、そのまで中七ってのは定石なのか?
>>130中7は基本的にはNG。(破調除く)
夏井先生も中8はできるだけ避けるけれど必要があれば良いという立場。
俳人の中には中8は絶対に駄目という人もいます。
考え方はそれぞれなので何が一番正しいとは言い切れないところです。
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB (続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V 一輪車両手広げる梅雨の蝶
補助輪付きの自転車こぐ子やチューリップ
補助輪の取れて薄暑の風となる
>>132とりあえず言いたいことは伝わるのであとはオリジナルの言葉を。
>>134 一句目 一輪車両手広げて梅雨の蝶にしたら凄く良い句。
二句目 補助輪の自転車の子やチューリップで意味が分かると思います。
三句目 このままで良いと思いますが季語は時候でなくもっと良いものがありそう。
>>134の人はとても上手いと思います。どれも上手ですが特に一句目の瑞々しさは惹かれます。
両手広げるの方がいいな
自転車もこぐとした方が動きを感じます
二句目の「こぐ」を省略すると
補助輪付きの自転車ですので
何か止まっているように思います。
これでは作者さんの言いたいことが
伝わらないのではないでしょうか。
やで切った方が俳句的には綺麗かもしれませんけど…
切れ字とか文語の使い方が取って付けたようなんだよお前ら
無駄に年だけ重ねて教養ないからな
>>139 他人に教養ないなと言えるほど、139が教養があるかどうかは、
句で証明しないと。w
>>135 >>138 切れ字の使い方あまり知らないけど、”漕ぐや”じゃいけないの?
補助輪の自転車漕ぐやチューリップ
または
補助輪の自転車漕ぐ子チューリップ
証明しなければ主張が通らないだけで別に証明の必要はないぞ
気に入らないものは受け入れないだけだもんね
証明してもらうことなんかハナから望んでない
拒絶したいだけ
病葉の覆いし水面 夏の傍
>>141 142の言う通り。
なんでもいいから、自分の句を吐いてみな。w
じゃあなぜ気に入られないのか、なぜ拒絶されるのかを掘り下げて行こう
やはり「教養がない」と言うのは罵倒に近いのもあるが漠然とし過ぎているのが最大の原因だと思う
あと証明にあたって投句しなくとも批評の根拠を示せればそれでよい
>>143 吐いてたね。w
お題が違うけど。
いい句だと思うよ。
>>145 論点がずれてる。w
”気に入らない”のは”教養がない”と主張した本人だから、
どこが気に入らないか、(この場合は切れ字の使い方みたいなので)
切れ字はこの様に使うとを示せばいい。
>>148 病葉(わくらば)か。へえー。
それなら、お題「公園の自転車」に合わせて
病葉の覆いし水面 車輪踏む
とかどう?
まあ、ID替え替え君は、
病葉が季語(夏)だとは知りませんでした。という教養がないことを
披露したわけだ W。
でも、上五中七の発想や調べは良いと私は思う。
下五まるまる言い換えれるから、いい句になると思う。
お題に合わせてみるか。
上五中七がこれなら、これしかない。と動かせない句にするか。
>>148 分かってるよ、そんなの。その上でさらに「そば」なんでしょ。
切れ字云々なんていう瑣末なことでどうこうしようとしたんじゃなく、
ここにいる異形の奴らに対する揶揄だってとこまで汲める人はさすがにいないわな。期待しすぎだわ。
>>151 もうIDごとNGに入れたから読めないけど、
よくもまあ6レスもションベン漏らしながら送信できたもんだな、ジジイ。
「季重なり!ルール違反!季語知らない無知!!オオモジダブリュー」
みたいに脊髄反射で思っちゃってとりあえず貶す理由探したんだろうけど、お前の低脳さを自ら進んで体現してるだけになってっから気付けよ?馬鹿
そんでもって、さすがに句の良さは無視しきれないからって、そこは少し自分の余裕の幻をアピっとくためにちょっとは褒めとくという、このさもしさね。
もう子供というわけでもなくそれなりに生きてるだろうに、この体たらく。だから良い俳句なんか読めないんだよ。その下手さはお前の人生の結果。
「さぁ、今日は全てを悔やみながら寝ろ。」
>>153 太平洋戦争の時は銀輪部隊というのがあったそうですね。
病葉と銀輪、さらに水の取り合わせがいいと思う。
(車輪よりかはずっとw)
ただ、俳句に慣れていない人はイメージ取りずらいかも。
>>154 読めないようにしといてから、捨て台詞を吐いていくのかw。
褒められるのも慣れてないようだし、饒舌になって照れてるのねW
頑張って人生磨いてちょうだい。
いい句できたら、また披露してくれ。
っていうか、「IDかえかえクン」て…w
大文字の単芝もなかなかどうしてポイント高い
>>157 ここ数日忙しくて
一切書き込みしてなかったんですけれど…
by IDかえかえクンは多分私
>>159 失礼しました。w
何カ月か前、テレビのワイドショー見たときの皮肉を
句にして、通じなかったら、切れたやつがいたけど。
それと比べたら、格段の進歩だよ。
揶揄とか、皮肉をこんなに一生懸命作ってるってだけで、
面白くて吹きそうだw。
(見ちゃだめよ)
>>140 漕ぐやでも良いですけど自分はできるだけ名詞+やの安定の形を基本としています(あくまで自分は、です)
絶対に駄目というのでなく、極力避ける。
それでしっくり来ない場合は題材を変えるか
切り取り方を変えてみて、どうしても動詞+やが良い場合はそのようにします。
補助輪の自転車漕ぐや と 補助輪の自転車漕ぐ子 だとしたら
後者の方が安定感があるように思います。
ただ、この添削句はどちらも上手だと思います。
>>162良いですね。季語を頭に入れて完璧。
前籠のマカロンどうぞ夏木立
>>166 梅さんの自転車寿司の桶高く
梅さんは固有名詞だし
季語は寿司では?
>>168申し訳ないです。寿司が夏の季語だと失念。
間違えて梅を季語として扱った句かと思ってしまいました。
御指摘ありがとうございます。
>>165 ありがとうございます。
名詞 + や が基本なんですね。
話は飛びますが、
俳句で風景を切りとり投稿するのも
インスタで写真をアップするのも根っこの心情は同じなのか
と感じます。
(いいね、が欲しいのさ)
名詞 + や → 写真
動詞 + や → ショートムービー
どう、思います。?
どうでもいいけど、もっと自分の血肉にするまで咀嚼してから文語は使えよ。
それまでは普通に使い慣れた口語だけでもいいだろ。それしか素直に使えないんだから。
色んなもん読んですんなり当たり前のように使えるようになったらその時初めて文語も口語も好きなように使えばいいじゃん。
取って付けたような文語本当に気持ち悪いからやめなって。
つか、いい歳してても多くの大衆は文語もロクに使えないもんなんだな。俺からすると軽く引く。
>>173 どうでもいいなら、わざわざ言うなw。
しかも、引いてるんだろ。
相変わらずおもしろいな。 W
>>172 そういう捉え方で良いと思いますよ。
名詞を修飾する言葉によって名詞もショートムービーのようになるかもしれませんね。
走る自転車 のように。
>>173 文語も取り入れながら作ったほうが上達しますよ。
間違えたらその都度直せば良いのですから。
間違えてっかどうかも分かんねえんだよ、こいつら。
あと、文法()的に合ってても、それとは別にやっぱり小慣れてない感じが拭えない。そんな句を人前に発表すんじゃねえよっつー話。自分じゃ分かってねえんだろうけど。
だから頼むからもうちょっと句集とか歌集とか読んで学んでくれ。
句の出来自体いつまで経っても酷すぎる。
夏井いつき先生は子ども達に俳句の楽しさを伝えるのをライフワークとしていますから・・・
下手でも慣れていなくても楽しむことからでいいという考え方かもしれませんね。
このスレが夏井先生のライフワークの一助となれば嬉しいと個人的には思いますが
掲示板ですし色々な考え方があることも理解できます。
自転車の家出夏草生ふる道
まあ、何かしら制限やルールがあるから、たくさんの人が、
評価しあい、ああだ、こうだ、言い合える。
何かしら、というのがキモで、きっちりしたルールならば、
誰かルールに精通したひとが、ものを言うだけになる。
聖と俗が絡み合って、どんどん変化していけるのが、俳句の
いいところだと私は思う。
その中で、夏井先生が言うように、いい俳句は
”スッとする””血液が浄化されたような気になる”
倉阪 鬼一郎氏がいうような、鍼灸のハリのようなもの
ツボがあえば、驚くような変化が生まれる。
というのが、少なくとも現在の私の自他作問わず
俳句の評価軸だ。
訂正
聖と俗 → 雅と俗
雅、これがいい、これはこういうものだ、というものに近づこうと表現する。
俗、そのようなものでは、己の表現したいものは間に合わぬ、と表現する。
小西甚一著「俳句の世界」講談社学術文庫p23
著者の雅と俗の考えを、自分なりに解釈した。
自転車の家出夏草生ふる道
”自転車の家出”がわかりにくい。(盗まれた?)
居たたまれず自転車駆った夏の朝
ここは上下関係も、師弟関係なく
(軽い長幼の序ぐらいはあっていいか)
さらに、上手い下手もない。
(だって、上手い俳句って言われてもわからないもの)
(鑑定団のお宝と一緒かね。)
というリアル社会ではありえない前提で、
自分なら、こうするけど、どう?と言っているまでです。
原爆忌・・・
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
来週お題 「新緑の高尾山」 >>191 どうもありがとうございます。
また新緑か…
万緑の気を浴び行くや義経公
杉落ち葉降り積む路の逃避行
新緑や牛若丸の天狗飛び
摩天楼より新緑がパセリほど 鷹羽狩行
新緑の香に新緑の風を待つ 稲畑汀子
新緑の闇よりヨーヨー引き戻す 浦川聡子
緑さす薄粥を花のごと余す小林康治
遠国の船が水吐く緑夜かな 斎藤梅子
子の皿に塩ふる音もみどりの夜 飯田龍太
>>196 ここは
尺八の巫女境内に緑噴く
と私ならしたい
初雪のうどんは白い力もち
春夏秋冬東洋水産揃い踏み
>>185 居たたまれずが説明
なっちゃんこれ何回言ってるよ
いい加減覚えようぜ
>>185 自分が老害だから長幼の序は採用したいけど、
作品はゴミしか作れないし審美眼もないから良し悪しという基準は採用したくない、
という魂胆が露骨。気持ちわっる…最低な人間じゃん。もはや人間じゃないじゃん
>>206 元句の作者が”家出”で表したかったものを心情に絞って表現した。
季語が主役という俳句感からみれば、確かに散文調だね。
季語 + 何か で、そりゃあ、居たたまれないですね。
というフレーズを捻り出せれば、一句になるかもね。
>>207 他人の考えを、感じ取ろうとする努力はいいが、幼いな。
他の序列と違って、歳をとるのは一緒だからね。
そして、年齢によって物の感じ方は違う。そこは互いに敬意を持たなないと。
>>209 荒らしにツッコミを入れるあなたも荒らしと同様ですよ
そういう反応が楽しくてやってるわけですから
>>191 原爆忌の句って
実体験じゃない想像だろ
こんな薄い句が一位って
夏井先生大丈夫か
>>211 サヨクのゴーストライター作だから
普天間に、と一緒
>>209 しねよ。
年齢によって変わるわけじゃねえよ。
>>209 >>214読んで
>>210の意味分った?
年配者は荒らしに対してマジレスしちゃうんだよね
5月17日
お題「公園の自転車」
2位:65点
ソーダ水母想う忙しい日々
母となり母想う日々ソーダ水
4位:52点
夕立に急ぐペダルに笑い声
夕立に急ぐペダルと笑い声
3位:60点
肩寄せて自転車サミット夏木立
青空の自転車サミット夏木立
ポイント
;背景を足して鮮やかに
5位:30点
夏休み自転車乗り捨てレベル上げ
自転車よりゲーム夏休みの夢中:これで31点
1位:72点
原爆忌あいつと青く飛んだ日々
添削なし
特待生:現状維持
迅雷や自転車チェーン黒き爪
迅雷やチェーンを直す爪黒し
特待生2級:現状位置
前カゴでチワワ吠え背なで子の泣く暑さかな
前カゴでチワワ背なでこの泣く暑さ
参考:高浜虚子
凡そ天下に去来程の小さき墓に参りけり
次回お題「新緑の高尾山」
>>216 毎回どうもありがとうございます。
ソーダ水という季語を見るとマンモスの滅んだ理由を考えてしまう。
フジモンの句はインパクトがありました。
次週のお題の中で私のここまでの好きな句
尺八の巫女境内を噴く緑
陰膳の椀こそあどにさす緑
新緑や常にあなたと履くシューズ
あくまで私の好みです
先生方解説お願いいたします
こいつら、下手したら「けり」だの「たり」だのだけじゃなく、「や」だの「かな」だのまで適当に字数合わせのために使ってっかんな。
そういう言葉遣いでなんとなく風雅気取っていい気になってんだよ。独りよがりの俳人コスプレ大会。
>>219先生ではないので感想に近いものですが。
尺八の巫女境内を噴く緑
真ん中に切れ。良い句だと思います。緑だけでは季語にならないですが吹く緑は夏の気分があると思います。厳密に季語にこだわる方ならとらないかもしれません。
陰膳の椀こそあどにさす緑
こそあどが分かりませんでした。椀こそという強意の言葉にも読めるので読む人が混乱します。
新緑や常にあなたと履くシューズ
目の前に二つのシューズがあり、ジョギングなどでいつもあなたと履くものであるという意味でしょうか。 常にといった説明は冗長になりがち。中7さえ直せば形も綺麗で良い句だと思います。
強さ かな>や>けり
この3つの切れ字は一つの句に一つまで。
や 上5の最後か中7の最後
かな、けり 句の最後
最初はこれだけ覚えたら十分。
切れの考え方
切れは場面転換。17音の中で場面を切り替えることで大きな世界になります。
例:菜の花や月は東に日は西に
上の句は菜の花+や(切れ字)の後は全く関係ないものを持ってきて
目の前の菜の花と同時に月と太陽のある天を詠むことで
途方もなく大きな世界に仕立てました。
改悪で申し訳ないですが上5を入れ替え
青嵐/月は東に日は西に
とした場合、切れ字の「や」がなくても上5で切れます。
切れ字がなくても切れがあることの理解ができると俳句作りが楽になります。
上の改悪句の場合、大きく強い風に大きな世界を取り合わせる心地悪さ、
漢字が続く見た目の悪さ、色彩の華やかさを失うなど色々欠点がありますが
やという切れ字、詠嘆がないことで安定感や一呼吸置く気持ち良さがなくなります。
そういう感覚が沁み込むと一気に俳句が上達するので有名句は読んで損がないですよ。
無理だよ。こいつらの大多数は句集なんか読もうとしたことすらないから。
「こそあど」って何?
「境内を噴く緑」て…え…?本気?
>>229 そういうテスト的な覚え方どうかと思うわ。硬直化する。習い事じゃねえんだよ。老害はすぐに権威やルール、支配を求めたがるけど。
たくさんの良い歌を吸収してれば自然と節度のある自然な使い方が出来るようになるし、
またそこから守、破、離、と進むことも出来る。
お前の言うことがそもそも適切とはとても思えないしねw
>>231 丁寧な解説ありがとうございます。
”こそあど”、日本語の指示語を指す言葉だと思います。
(Wiki参照)
おそらく、”そこかしこ””あちらこちら”の意味で使われたのでは?
隠膳の椀や緑のそこかしこ
申し訳ありません。
歳時記に緑は季語とありました。訂正いたします。
>>233 自由に十七音で読みなさいと教えるより、基本を押さえてから学ぶと上達が早いです。名句を退屈で窮屈に感じる人も切れが分かると見方が変わります。
どんな学びもスポーツもルールを知り基本の型を反復しなければ個性を発揮するまでにはならないものです。基本を積み重ねた人は後で飛躍します。
賢い人は権威におもねりませんが、それだけでなく無駄に反発せず何でも前向きに捉え面白がるもの。
否定だけでは自身が成長しないのです。
>>234 なるほど。そうかもしれませんね。
こそあど言葉というように様々な指示語と捉えてしまうので添削句のほうが良いと思いました。
家族は夏の生い茂る緑を見るたびに旅人を思い無事を祈り、膳を並べるのですね。
緑があちらこちらにあるという意味であれば新緑やと季語に託しても良いように思いました。
陰膳と緑のつかず離れずが良いと思います。
「無駄に反発」
何をもって「無駄」とするかお前のさじ加減
「何でも前向きに捉え面白がる」
「前向きに」ってお前を肯定するようにってことかな?
こんな官僚崩れみたいな詭弁をナチュラルに出して来てるんだったら頭悪い上に卑怯者なんだから死になよ。わざと出して来てるんだったらやっぱり頭悪いし卑怯者なんだから死になよ。
誤りや悪は、否定しちゃいけない対象ですか?
面白がりはするけど。
自由に十七音読め、なんて恐ろしいこと言ってねえよ。
学びながら読め、読みながら学べ、学びながら詠め、と。
つまりはただそれだけを言ってんだけど?読解力ないの?
基本なんかをテスト式に覚えさせんのやめろっつってんだよ。読みながら勝手に自ずと骨身に染みてくるんだよ。
ボケが。
てめえが指南した人間でもてめえでもいいから、そのやり方で良い詠みが出来るようになった人間見てみてえわ。
言葉遣い荒いから、ここを全体的に非難してるから、って頭から俺の書き込む内容を敵の言葉であるかのように見てる奴が大半だろうし、
何言っても無駄だろうな。
>>237 「無駄に反発」と題を掲げておいて、
以下、無駄に反発している文章を書き連ねているとは!
秀逸です!
さらに、締めでやはり無駄だったとつぶやいて去る。
完璧ですな。
また来てね。
二十歳の頃、巫女をしておりました。
龍笛(りゅうてき)=横笛、篳篥(ひちりき)、笙のうち一つを選んで習うようになっていました。
>>235 基本というと、押しつけがましく感じてしまうものですが、
本当は真髄なんだと思います。
真髄といってもわからないから、基本として学ぶことは大切だと思います。
(有名句を書き写したり、読んだしたり)
(とって付けたように、切れ字や文語を使って、指摘を受けたり)
235さんのように、用例や実例をもって示してくれることは励みになります。
>>241 龍笛(りゅうてき)=横笛、篳篥(ひちりき)、笙(しょう)を
尺八とは全然違うものですか?
素人だと、竹に穴をあけて吹けばざっくり尺八と考えてしまうのですが。
>>237さんを怒らせたいわけではなかったのですが、
俳句の基本の切れ字や型は、とても簡単なのでこれから俳句をはじめるという人に切れだけ教えてあげるとぐんぐん伸びます。
季語や文法も大切で面白いですが、それは後でも構わないと思います。
プレバトを見ていると、切れのルールを知るだけで上手くなりそうな人がいるように思います。
夏井先生は擬人化や詩、ファンタジーをためらわず高評価をつけていくのが魅力だと思います。
あの姿勢こそ権威への挑戦と感心します。
>>229 かな<や<けり
ですね。全て間違って不等号をつけていました。たびたび申し訳ありません。
>>243 大きさも音色も違いますね。
尺八というと虚無僧が吹いているイメージです。
>>244 怒ってないと思いますよ。むしろ面白いw
型(五七五)の後、切れ字を覚える、賛成です。
やはり感動を詠みたいので、これで感動、詠嘆を表せるんですよ、という切れ字は
とっつきやすい便利なものなのかもしれません。いずれ切れ字がなくても、同じ
ように感動や詠嘆を表せるようになりたいと思います。
(つまり自由自在に使えるように)
>>246 そうすると、巫女に尺八はちょっと違うのかもしれませんね。
尺八の巫女境内を噴く緑
尺八を吹く、と緑が噴くをかけているのだと思います。
そして音色を色彩名で表すのも、アイデアかと。
新緑の巫女龍笛の吹く碧
やはり縦笛より横笛のほうが巫女には合いそうですね。
黒く長い髪、緋の袴、新緑と色の取り合わせも美しいと思います。
大学の時友人が巫女のバイトをして尺八吹いてましたよ
>>253 軽くググったところ、
龍笛、篳篥、笙のうち、篳篥は縦笛のようです。
(尺八との違いはリードの有無?)
雅楽では尺八は使わないとのことなので、
篳篥だったかもです。
(Wikiによれば、江戸時代、尺八は虚無僧限定の楽器、とういうより法具だったそうな)
俺、尺八も吹くけど、雅楽なら尺八は吹かねえよ。馬鹿。
儀式とかとは別に巫女が何か尺八を吹いてるだけだと思ってスルーしてたけど、
なんの知識もなくなんとなく尺八吹かせたのか。句の中で。
ふざけんなよ、てめえら。
何もかも不勉強だ。死んじまえ。マジで。
憤りを覚えてるぞ。もはや。
侮辱してんだよ、詩を。それを自覚して深く恥じろ。悔め。しね。
あまりにも酷すぎて、昼の前言ほぼ撤回する勢いで出戻ってきちっただろ。
自分でも笑えてきたわ。面白い。
作者は誰もが楽で拭くとは言ってないだろ
まったくこいつらクズだな
>>247 >
>>244 >怒ってないと思いますよ。むしろ面白いw
>型(五七五)の後、切れ字を覚える、賛成です。
>やはり感動を詠みたいので、これで感動、詠嘆を表せるんですよ、という切れ字は
>とっつきやすい便利なものなのかもしれません。いずれ切れ字がなくても、同じ
>ように感動や詠嘆を表せるようになりたいと思います。
>(つまり自由自在に使えるように)
記号を置くように言葉を置くな。
実感としてその言葉がふさわしく感じられるようになってから使え。
そして、そんな風に感じられるようになるのにさほど時間は必要ないんだから。
良い句や歌を、なんなら良い鑑賞文と共にしっかり味わうだけで、通常の知能があればだいぶ染み込んでくっから。
一日でいいよ。やれよ。本持ってきて、読めよ。吸収しろよ。それで全然変わってくるよ。
それをどうしてもしたくないってんなら、
学校でもそれ以外でもロクな教養も身につけらんねえまま無駄に年重ねたてめえらでも口語なら記号のように不慣れなものじゃないんだろうから、口語でやれ。
とってつけたような文語はすぐ分かんだよ。目を覆いたくなるんだよ。馬鹿な老人には。
何回同じようなこと言わせんだ。つい先日もほぼ同じこと書いてるわ。
新緑や常にあなたと履くシューズ
口語は文語より意味がその時の状況に左右され、その結果文字にすると
意味が取りにくくなるのでしょうね。
(あくまで文語と比べての話ですが)
でも、素直は口語表現は、逆に伝わりやすく、いいものである、と私は思います。
新緑の此処であなたとシューズ履く
>>262 君はいいから
とりあえずうざいとお師匠様に連絡しましょうか?
「あなたとシューズ履く」はないわー…引くわ
間抜け過ぎ
「此処」って漢字にしたのも、なんとなくだろ。そのほうがしかつめらしい雰囲気出て格式高くなるようなつもりでいるんだろ?
そういう虚栄心を、句の中の表記の相応しさの吟味より優先してんだろ?
そういう薄っぺらい卑しさがそこかしこに出てんだよ。
人間が。
出てんの。
>>262 あちゃ、しばらくさようならって書いてたのに。
あなたとシューズ履くw
下手過ぎw 下手過ぎw
やっぱりこいつ口だけwww
あなたとシューズ履くw
下手過ぎw 下手過ぎw
やっぱりこいつ口だけwww
あなたとシューズ履くw
下手過ぎw 下手過ぎw
やっぱりこいつ口だけwww
>>265 まあ、崩しているんだから、伝統俳句的には劣化でしょうね。w
>>268 私もその句が頭にありました。
鷹俳句会ですね。
>>271 期待してないけど、
じゃあ、どういう問題?
>>272 鷹俳句会という句会の中では、いい句だったの?
自分は”常に”という言葉は映像化しずらいと思うのだけど。
なんだ、お師匠様に連絡されると困るって程度のなんだ W
俳句で通常使う古語文語はそこまで難しくないのであまり神経質にならずに
楽しんで作っていったほうが良いと思いますよ。
繰り返しますが間違えたら直せば良いだけ。
>>293新緑の此処であなたとシューズ履く
悪くないと思います。
新緑や此処であなたと履くシューズ
と整えたらさらに安定すると思います。
新緑や空を頂く姫路城
>>290 ありがとうございます。
動詞 + けり、という型があるなら、
動詞で終わるのも在りかと思うのですが。
やはり安定の問題何ですかね。
>>291 セオリー(安全策とか基本とか言い換えても可)は名詞止めですが
履くことに焦点を当てたいなら動詞で止めて良いと思います。
十七音しかないので切れ字、名詞止めが良い俳句に有効、という意味での単純な言い換えなのでもっと良い方法があるかと思います。
新緑の此処であなたとシューズ履く (途中切れなし動詞で終わることで散文的)
新緑や此処であなたと履くシューズ(やで切る、名詞止めでシューズが映像)
の違いです。
でも、後者だと此処はどこかという分かりにくさが生まれてくるのでこの句は前者が良いかもしれませんね。
決して悪くないとは思うのですが此処、あなたという言葉は映像が乏しく直せると思います。
>>292 ID変わってますが、191です。
ありがとうございます。
もともと元句作者ではないのですが、
なるべく口語調(普段つかっていることば)で構成したいと思いました。
”新緑や”の口語調の言い換えで”新緑の此処で”を捻りました。
新緑の此処で靴履く私達
ちょっと無理っぽいですかね。w
あるいは、口語調をあきらめて、
新緑の此処で履きけり私達
切れ字って便利ですね。w
色々ありがとうございます
新緑や常にあなたと履くシューズ の作者です
かつて両親が健康のために
ウォーキングシューズをお揃いで買いました
二人でウォーキングに出かける時は
いつもこの靴を履いていました
すでに父は限りとなりましたが
その父の靴はまだ我が家に残っています
この靴を母の気持ちで詠んだ句です
履いたと過去形にしなかった意図は
お分かりいただけると思います
私の句意はまさに
常にあなたと履くシューズ なのですが
なかなか伝わらなかったようです
>>294 コメントありがとうございます。
この場合、やはり”常に”は私のような第三者には情景が
よみにくいかなと思いました。
新緑や常に他人と掛ける椅子
が頭にあったのでしょうか?
そうであるなら、やはり”常に”が分かるのかどうかが
ポイントになるのだと思います。
上句は句会で選ばれた句なのですか?
上句の講評も聞きたいところです。
新緑や今もあなたと履くシューズ
ですと、ある一時点を表している
ことになると思います。
>>294コメントありがとうございます。
>>297さんの添削良いですね。
過去形を使うなら
新緑やあなたと履いたこのシューズ
なども良いかと思いました。
>>293新緑の此処で靴履く私達 は良いと思います。
下5を手直ししたくなるけれど、この言葉がのびのびしていると思います。
新緑の此処で履きけり私達
「けり」の切れは最強に強いので句の最後が良いです。
靴という言葉がないとズボンや肌着のようにも読めるので上の句が良いと思います。
気持ちはまさに「常にあなたと履くシューズ」だ、って言うんなら、できるだけいじらないほうがいいだろ。
「新緑」って言葉にもそれなりに必然性感じてるみたいだし、それもそのままで。
新緑や いまもあなたと履くシューズ
としたらご不満ですか?あ?
「常に」で引っかかる人の気持ちも分かるし。あと、まだ死んでなかったり、或いは死んだことを全く意識してないなら「常に」を使った元の句でもまぁいいだろうけど、
あくまでそれは重々分かった上で生前の頃のことをありありと思い返してるわけだから、
元の句じゃそれが表現できてないんだよ。
まぁ、「いまも」でも死んでることまでは突き止められないけど、原形を最大限活かすなら、これじゃない?
全く同じ添削でかぶってた。
「今も」より、ひらがなのほうが良いと思うけどね。個人的には。
>>298 む、これいいなぁ
今、おいらが考え中のに似てる
考え中なのは
新緑、陰、光のイメージ
木陰って言葉入れて作ったけど木陰って夏の季語なんで振り出しに戻った
>>305 新緑や縊死なる暝き手足あり
”くらい”と読む漢字は結構たくさんある。
304のイメージでもいろいろ表現できると思う。
新緑や彼方に昏き影二人
一人とすると、最初の句よりこわい。
>>307 304が”木陰”が夏の季語と書いたばかりじゃあないか。季重なり。
>>303 相変わらず、おもしろいな。
”ばか”とか”しね”が一文字の”あ?”に変わっただけでも
少しの進歩だ。おい。
俺の添削をなぞれるようになったとは大したもんだ。やい。
自分はシンプル、普通が好きなので”今も”にしたが、
元句作者は”常に”に意味を込めているようなので、
”いまも”もありだと思う。
普通、とは??????
事務仕事の文面じゃねえんだから、普通なんかねえだろ。当たり前のように何口走ってんだ。
この程度のことも分かってないとはね…。身に染みて理解するために性根を入れ替えてから戻ってきなさい。
>>308 あと、やいとかおいとか、なんなの?「俺の添削をやれるようになったとは大したもんだ」??
身の程を。
>>310 よく読め
俺の添削を”なぞれる”ようにだ。
堂々と真似しただろ W
あんまりいじっちゃ可哀そうなので。
この辺で。
こないだの仕返しをしたくてここぞとばかりにやってんのかこれ
この大単芝爺ほんと気狂いだから見つけ次第殺しとかないとな
>>314 今回もNGを入れて去っていくのね。w
ご機嫌よう。
また来てね。
自演なのか二重人格なのか
ちょっとおかしいよ。
>>314 >>315 >>317 そのおじいさんを気にしないほうがいいよ。深淵に呑み込まれる。
たわむれに「鴨の子」詠めば時を経ず
十四、五ばかり咲き誇る花
テメエらの駄句なんかを同じ俳句と呼ぶのすら躊躇われる。
意識としてあくまで本業は短歌だから鴨ね。
お前らと違って多才だから。
あ、もしかして、
鴨の子ってお題で俳句作ってみたらあっという間に良いのが十四、五句も出来たことをそのままさらっと軽く詠ってる短歌だ、
ってことがここの人たちには伝わってないのか。
単に「鴨の子」ってお題で短歌を詠んで書き込んでしまった人だと思ってるのかな?w
そりゃあ馬鹿と罵りたくもなるかもね。
ディスコミュニケーション怖いこわいw
>>343 それなら、その十四、五の俳句をどうぞ。
滔々と流るる水に足浸す鴨の子一羽こちらを見たり
340ですが初めて短歌作ってみました。
鴨の子を吹く風止まぬ暮るる日の哀しき心哀しきままに
>>326 鴨家族、でよくない?ひらがなにした意味がわからない。一字空けすればいいだけなのに。
鼻からふざけて書いたのかもしれないし、おどけ調子の本気で書いたのかもしれないけど、発想は割とまとも。まだもうひと深みほしいけどね。表現か要素に。
>>327 着眼点は73点。調理の仕方がやや凡庸に堕する。もうちょっと、感じたことに没入してみて。水中息止め我慢比べみたいなもんだけど、頑張って。
そうすれば捉えるべき太い筋が見えてくる。
見えないならそれで終わり
>>340 まぁ分かるけどね。
平明で簡素な侘びってのもあると言えば言えるだろうけど、まだその真似事に過ぎない感じは否めないかなぁ。出汁が弱い感じ?
それこそ、そういうのやりたいならもっと水鳥のように足掻いてからやるべき。下手したら児戯同然になる。
>>346 340といい、割と悪くないよ。
ただ、やや散文的。まだ57577の切れ味に慣れてないね。
というか、少なくとも340の俳句も、散文的なフレーズ感はあるんだけどね。
自分の頭で用意した言葉をいかに、例えば57577なり575なりに、組み込んでいくかじゃなく、
その定型の流れの中で定型の恵みによっていかに言葉がプロデュースされて行くか(自分で用意した言葉もそうでない珍客な言葉も含めて)、
そういうのを中心に据えて大事にした詠み方を出来るようになれば、
たぶん詩に愛されるようになるね。
>>347 これもそう。まさにそう。いま書いたレスをこれに対してももう一度言いたい。まさにそう。本当に。
>>348 これもだね。
今朝の俺はめちゃくちゃ良いこと言ってんな。
>>338たわむれに「鴨の子」詠めば時を経ず
十四、五ばかり咲き誇る花
まず鴨の子の歌でなくこれは花の歌。
スレの趣旨に反する短歌である上に鴨の子を歌っていない。
作者の本意を読んでさらに減点。自句を賛美したいのなら暗喩するより
そう描いたほうが嫌味がない。自画自賛の歌として詠むならば「時を経ず」「誇る」が
露悪的でマイナスとして働いてしまっている。
>>354 >>340の作者ですがこの句を評価として
「出汁が弱い感じ? それこそ、そういうのやりたいならもっと水鳥のように足掻いてからやるべき。下手したら児戯同然になる。」
では感想以下。日本語として美しくなく意味が茫洋として句評になっていない。
プレバトで東国原の成長が著しいのは的確な句評ができるから。
散文だからいけないのでなく、散文にする必要があったから散文にしていることも考えなくてはいけない。
自分が他者の句としてこの句を評価鑑賞したら全く別のことを書きますね。
句評ができない人は作るほうも伸びません。まずは謙虚に鑑賞の勉強からはじめてください。
>>346〜
>>348 初めての短歌です。俳句しか作ったことがないのですが
>>342のレスとして即興で作りました。
>>338の短歌を良いと思えなかったからです。
短歌暦1日ですが自分を多才とは露ほども思いません。
あはは…
庶民にとっての芸術品()としてではなく、折にふれて普段づかいの挨拶や問答のように短歌や俳句を用いることができるように、
あなたもなるといいねー。
基礎の学びを怠らない人こそふとした日常の句が洗練されるもの。
観念的抽象的な評価の体の感想をだらだらと述べているだけでは
数を作っても年季を経ても締まりのない句や歌しかできません。
ピカソが一筆で描いた絵が素晴らしいのは気の遠くなるような歳月の基礎があるからこそ。
切れ字や型などの基本を敬意をもって学ばなければ
散文の句は詠めないし読みとれないのです。
ま昼間の俳句談義や鴨のクェ
>>351 自己満足で精いっぱいで、
人様にお見せできるようなものは出来ませんでした。
と、素直に言うこと。
プロなら特にね。w
>>361 ”割と悪くないよ”で十分でないの?
初めて作ったんだし。
相手は自分が作るで精いっぱいみたいなので。w
そういや、今日のプレバトのお題は「新緑の高尾山」でしたね。
新緑の手を繋ぎたし放れをり
たわむれに「鴨の子」詠めば時を経ず
十四、五ばかり咲き誇る花
うまいなあと思ってプロの歌かとおもって
ネット検索していたら何処かの句集の羅列短歌でした。
>>365 ってことは、338のオリジナルではないの?
>>365 悔しさに耐えかねてついにテキトーなデマ流して始めたか。
ここ俳句スレだから正岡子規の句のオマージュも重ねてるのは確かだけど、それだけでしょ。
戯れに母を背負いてそのあまり
軽きに泣きて三歩歩まず −−石川啄木
鶏頭の十四五本もありぬべし −−正岡子規
まあ、前半、後半部分ともオマージュやね。w
………ww
正岡子規のその句は基本教養だからわざわざ言及するまでもなく気付いててほしかったけど、まさか誰も知らなかったとはね。さすがだわ、このスレ。
そして石川啄木のその歌までオマージュだとか思うのは、かなり物を知らない証拠だわ。さすがだわ。ラララ〜って歌ってたらヘイジュードのパクリ!って喚きだすビートルズしか知らないニワカ音楽好き()と同じ。そんな奴がいるとすればの話だけど。いないだろうけど。
知識が貧弱だとこういうことよく起きるよね。
>>371が何をどう思ったかは一笑にふすほどの価値しかないけど、元々の
>>365は何の「羅列」短歌だと思ったのか興味ある。楽しみ
>>373 そう?
戯れに + 叙述 + 時の変換(時を経ず、そのあまり)
+ 数詞を入れた句(ここは、子規の句を”オマージュ”)
そっくりな構造だと思うのだけど。
どの辺がオリジナルなの?
思ったけど、
なんかもう的外れな敵愾心が先走りして頭バカになっちゃってる人が数人いるわけだけども、急にその粘着感がめんどくなった。相手するのも飽きたし。聖人だけど慈善趣味ではねえし。
こないだの尺八巫女みたいなほとんどスキャンダラスなまでの句とそれに関する愚かなやり取りが出てこない限り今度こそ黙っとくわ。
挨拶程度とはいえ短歌なんか投下したのもったいないと今更ながら思うし。
>>375 あぼーんになってて見えねえから、もしよろしければ明日再び同様のレスをお書きになれよ
>>377 あぼーん。ああ今日もさよならしたのね W
私も、どうしたらそんなに自己満足に浸れるのか興味ある。
ではまた明日!
鶏頭の句の十四五は数詞に意味があるがこの句では花という言葉にそぐないません。。
「時を経ず」が最も難のあるところで前半と後半をとりあえず五音で繋いでいる緊張感のなさ。
十四五という言葉もとりあえず音を合わせるためにいただいただけで
脈絡や必要性を感じられません。鶏頭と花では十四五の意味が違います。
まさか鴨の子の歌を詠めば鶏頭が十四、五本咲き誇るわけもなし。
全ての言葉がちぐはぐで字数合わせに終止している歌と思います。
下手な歌や句にはきちんと下手だと伝えることも大切なことですよ。
それは争いとは違うと思います。
>>379 最近、自称プロの歌人さんとはこんな感じ。w
プロって、如何に続けていくかが大切なことでもあるし、
毎夜の逃げ方は堂に入ってるから、ほんとのプロかもしれん。w
石段を走る石竜子(とかげ)や・・・
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
来週のお題【衣更】ころもがえ ほれ「衣更」
お題「新緑の高尾山」
5位:53点
油蝉じいじじいじと笑う孫
じいじじいじと孫も油蝉も笑う
4位:58点
記念写真白い歯映ゆる青い夏
青い夏記念写真の歯の白し
ポイント:
;映ゆるはいらない
3位:60点
新緑がレイバンそっと外させる
新緑の眩しレイバン外し見る
2位:70点
石段の200数えて夏の空
二百段目の夏空がそそり立つ
ポイント
;主役の描写は具体的に
1位:71点
男坂追い抜かれゆく夏帽子
男坂夏帽の子の追い抜かる
特待生5級:昇格4級
石段を帰る石竜子や星一つ
石段を走る石竜子や星一つ
名人9段:現状維持
木漏れ日を蹴散らし子らは夏にいる
夏来る子ら木漏れ日を蹴散らして
次回お題「衣更」
>>386 >>387 どうもありがとうございます!
白きは眩し胸はふくらみ衣更え
もちろん、白いカッターシャツに衣替えし、
新たに勉強を頑張ろうと誓った、淡い高校
時代の思い出の句です。
それ以外の解釈はありません!
今週も俳句さく咲くは酷いな。
いつもはNHK俳句のほうが短歌より少しだけマシだけど、月末のこの企画だと、先生()のせいかな?かいみちこ。酷すぎる。
俳句嫌いが増えるように番組作ってるのかな。
ニート息子(30歳)に両親が強硬手段!「実家からの立ち退き」を求めて裁判を起こす → 息子が法廷で『切実な主張』をするも米の最高裁判事は…
https://rocketnews24.com/2018/05/28/1068300/ 自転車の制服の君更衣
銭湯の民族の吾やアロハシャツ
衣替え透ける乳首にはにかみぬ
こそあどの星にあるらむ衣替
>>419 束の間の自由自在君は
ここまでの能力ないよ
>>423 その動画のなっちゃん
老けたサザエさんみたい…
>>423 うわ
なんやこのバレ満載の予告わ
見んかったら良かった
つーかこんな予告作るなよボケがー
>>427才能アリだと思う。
>>392の中7下5おもしろい。
滂沱たる汗のじいじにファブリーズ
1ねん3くみ まつおかしゅうぞう
ボールドの雨なはらしそ衣替え
1ねん2くみ おぐらゆうこ
ナノックスCMしゃぼん玉に消ゆ
1ねん1くみ かわたにべっきぃー
香りやね。
今日はプレバトの日です。
初恋の香り漂ふ更衣へ
初恋の甘き香りか衣更ふ
初恋の若き姿や更衣へ
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖い想定外ウザイ不可解を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
玉の汗の時の映像
梅澤のフウリンの句の時の映像使い回ししたな
地下鉄の迷路や梅雨の傘提げて
梅雨寒や背中合はせの駅の椅子
五月雨や傘差し掛けし人ありて
梅雨晴れに傘を忘れし人ありて
紫陽花の色あざやかに雨も晴れ
444 つとめてに眉ととのへて衣更ふ
語順を入れ替えたほうがいいとおもいかす。「つとめてに」の措辞が
違和感があります。
衣更へつとめて眉をととのえへり
衣更へつとめて眉をととのえへり
訂正
衣更へつとめて眉をととのへり
>>454 日本語知らない人がカッコつけて添削とかしちゃダメだよ
たぶん
つとめての意味を勘違いしてる
まぁもともととってつけたような古語()でキモいんだけど
お題「更衣」
5位:38点
陽を浴びて夏服たちが出番待つ
太陽や子らの夏服出番待つ
4位:55点
チャイム鳴り駆ける袖から夏の風
チャイム鳴り駆ける夏シャツはためかせ
ポイント
;助詞は正確に
3位:60点
青空と褪せたダンス着夏合宿
夏空へ色褪せたダンス着を干す
2位:70点
更衣シャツに空色そっと添え
更衣シャツにあえかな空の色
ポイント
;不要な言葉か吟味する
1位:71点
白南風に揺れ干すシャツのバニラの香
白南風に揺れ干すシャツにバニラの香
名人8段:現状維持
新緑の風来てそよぐ産着かな
新緑の風に産着のそよぎだす
名人9段:降格8段
おさな子の乳房ふくめる玉の汗
あまやかや乳房ふくめる子の汗は
「更衣」?「衣更」?
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB (続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V 俳句さく咲くで櫂先生が教えてくださったのは
名詞のときは更衣と書いて「ころもがえ」と読み
動詞のときは漢字が逆転して衣更ふと書いて「ころもかふ」と読むそうです。
説明がヘタですみません。
いつも まとめていただき、どうもありがとうございます。
>>464 丁寧に答えていただきありがとうございます。
”ころもがえ”で変換すると”衣更え”なのですが、
お題を改めてみると”更衣”なので疑問に思いました。
こちらこそ勉強になります。
どういたしま。
常識だから知っておいてほしい範疇ではあったけど、まぁね。しょうがない。
>>468 ID違うぞ。
とろい見栄はるな。
世の中、常識を振りかざす奴ほど、居ても居なくてもいい奴だからな。w
>>470 そんなのはいいから、
せっかくお題があるんで、真面目につくった下手な句でも
吐いてけ。
紫陽花の待つあの駅へ急ごかな
>>472 ブルーライトってモニタから出てるやつか?
お題と違うけど、正直でよろしい。
>>474 いまどき、単独のブルーライトでは、
ブルーライトヨコハマは無理があるな。
”横浜と川崎の工場地帯の夜景”らしいので、そう書かないと。
>>473 ホームに置かれてる自殺防止用のヤツです
〜ば、〜は、より”に”の方がいいのかな。
駅出れば工場地帯に梅雨の夜
>>477 そうなんですね。
でも、わからない。
普通に”駅のライト”でどう?
工場+夜+ライトアップ+労働者を運ぶ列車(車窓とか)+梅雨
で作れれば・・・
「17音という器をはみ出してしまってます」
と言われそう
>>479 駅、ホームの情報を入れる形で遂行し直します
どうも
>>480 駅出(を)れば工場地帯は梅雨の夜(でした)
個人的にはただの散文と言われる気がする
終点や工場地帯を梅雨の夜
終点や工場淡き梅雨の夜
こんな感じでね
もう目も当てられない。
ブルーライトの句の発火点になった印象はなんなの。その核は。
それを見つめろよ、まずは。
強い闇の車窓から町灯りを見たら
そりゃ言われなくても滲んでるだろ
主役を季語に持ってくると、散文調より広がりが生まれるかも。
いずれも、採用した季語、梅雨闇、に対しても明かりのコントラストが
句意だと思うので、
梅雨闇の車窓に滲む街灯り
から、
街灯の車窓に滲む梅雨の闇
今回も又、駅とは関係なく
とんでもないものが受けるのかな。
前回の梅雨と猫の時もそうでしたね。
滂沱たる雨音激し梅雨の闇
>>492 "滂沱たる雨音”は”激し”の語感を含んでいる。
滂沱たる雨音白し梅雨の闇
最初、”忸怩(じくじ)”と読み違えていて、
それはそれで雰囲気あるなと思った。
忸怩たる雨音高し梅雨の闇
>>494 いっても、”写真で一句”だもんね。
今回も”更衣”よりか、”洗濯物”の方が多かったような。
>>495 雨音と梅雨って言う意味が重なる言葉を
中七と下五に振り分けない方がいいと思うんだが
>>495
"梅雨”は雨のことではなく、じめじめとした雨がつづくこの時期のこと言う。
意味は重ならない。
歳時記の例句
降り立つや日本の梅雨のまとひつく −−空野草子 結局雨じゃん
日本語不自由だな
草子と全く関係がない
>>499 その解説で意味が重ならないとかわけわかんないよ
>>501 前に番組で、”啓蟄”を”春になって虫が出てくること”
という意味で使って、指摘されてたな。
啓蟄は、春になって虫が出てくる頃”という時候の言葉なんですよって。
上の句も、仮に”梅雨”を”雨”に変えたら、おかしくならない?
”雨”はそもそも降るものだし、さらに、雨にまとりつくって何よ、ってなる。
(雨が)降りだした、この日本の(じめじめした季節である)梅雨にまとひつく
ように。と自分は解釈したのだけど。
>>502 そういう問題じゃない
もう話すのやめよう
降り立つや日本の梅雨のまとひつく −−空野草子
この句の「降り立つ」は乗り物から降りることですよ。
>>505
えー、そうなの。
じゃあ、例としては微妙だな。雨でも意味が通る。
これは?
家ひとつ沈むばかりや梅雨の沼 −−田村木国 お題:都会のたんぽぽ
5位
卒業と春風を待つわたぼうし
卒業と風待つ絮よ君たちよ
卒業や風待つ絮として我ら
4位
蒲公英や都会の割れ目に顔を出す。
蒲公英や都会の灰色の割れ目
3位
父母のもとへ飛んでけぽぽの綿
父母のもとへたんぽぽ絮飛ばせ
2位
蒲公英のyell受け取る初出勤
蒲公英のyell一人の初出勤
蒲公英のyell駆け出す初出勤
1位
たんぽぽのわたと飛び乗る銀座線
添削なし
特待生
春光の嬉しさそこに足元に
春光の嬉しさそこここにここに
名人
ビル鎮火濁水まみれのたんぽぽ
添削なし
家ひとつ沈むばかりや梅雨の沼 −−田村木国
日本全国で溜池は20万箇所あるそうです。特に西日本に集中。
先日ニュースで溜池の水出し口が決壊している地域もあるみたいです。
上の句は池の水が満杯で表面張力でぎりぎりの情景が浮かびます。
今日はプレバトの日です。
梅雨の月旅の行方の晴れ間かな
やはり益も傘も関係なし
五月雨や茶室に花の匂い立つ
田植え終える北の大地が待つ太陽
おもいではぽろぽろ遠い二重虹
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
駅から旅北の大地?
梅雨明けや指名手配の顔に✖
なんだこりゃ・・・
お題「梅雨の駅」
最下位:30点
忘れ傘つぼみのままで始発待つ
始発待つ梅雨の最中の忘れ傘
4位:50点
梅雨晴れや下校はまだか傘の恋
持ち主を恋う梅雨晴れの傘一本
3位:52点
恋の梅雨よ帰途の2人に傘1つ
梅雨の帰途一つの傘に育つ恋
2位:70点
五月雨や床の間の花匂い立つ
五月雨や茶室に花の匂い立つ
1位:71点
田植終え北の大地も日ざし待つ
田植終える北の大地が待つ太陽
;上五の字余りを、下五の字余りがどっしり受ける
名人2段:昇格3段
おもひだはぽろぽろ遠い二重虹
添削なし
名人8段:昇格9段
梅雨明けや指名手配の顔に×
添削なし
次回「雨の路面」
梅雨の帰途一つの傘に三つ巴
;ぬくぬくと育てますかいな。w
>>509 雨ではダメでしょ。
例えば、エアコンの効いた電車やバスから降りると、梅雨時期はもわーっと、じめっと鬱陶しいような湿気を
感じるでしょ。
その感覚を上手く表現出来てる句だと思うし、普通の読み手はそう読むよ。
>>524 おそらく、飛行機で帰国したときの句でしょうね。
>>531 ごめん。
亀遅しではつまらないから、
遅き亀を倒置させて使った。
小学生には分からなったかもね。w
分からなったみたいね。
これは、打ち損じ。
お恥ずかしい。
>>532 >
>>531 > ごめん。
> 亀遅しではつまらないから、
> 遅き亀を倒置させて使った。
> 小学生には分からなったかもね。w
どこまで馬鹿なんだろう?
梅雨晴れにミニスカ恋し水たまり
ミニスカートって季語だっけ?
>>532 >
>>531 >ごめん。
>亀遅しではつまらないから、
>遅き亀を倒置させて使った。
>小学生には分からなったかもね。w
自分で自分の介錯してるww
指摘や意見はありがたいとけど、
他の句案を示してくれ。
他の案を示してくれ、って…w
示されるのが当たり前だと勘違いしてんのかな。
ものの見方には、いろいろ角度があって、
少し角度を変えれば、どんな意見や感想でも言える。
代わりの案を示してくれれば、それがどの程度の理解の上で
述べたものかわかりやすくなる。
まあ、コピペを繰り返して、馬鹿だ、と付け加えている奴は、
まず、己のおつむが弱いってことに気付いたもらわないと。w
分かりやすくなるから示してくれー!たのむー!とか正気かよ
甘えんな
ありゃりゃ、
気付いたもらわないと。→ 気づいてもらわたいと。
普通は、ああ、打ち間違いですね。で済むが、
おつむの弱い奴は、誤字脱字の類と、理解の度合いの違いを区別できないだろうから、
一応訂正。
>>544 ちゃんと、己の句力の無さに向き合え。
世間の常套句に隠れて甘えるなw
いかんなー。訂正した文章でまた打ち間違いとは。
我ながら。w
お疲れ・・・
雨のちの路面に映る二重虹
夕立の石に残れる水の玉
水しぶき受けて路肩に夏薊
人混みのホーム無音にさみだるる
雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る
梅雨の間の空の青いの当たり前上五ににだと散文ぽいね
当たり前だから何?w
当たり前のこと言うとだめー教信者が粘着しててキモい
要するにお前に言われなくたって
誰でも知ってるよってことだろ
さらに助詞の使い方が散文的
ダメな見本じゃん
カルチャースクールにでも1年位通ってれば
誰でもわかることだから
どうせまた向日葵とか詠みやすいお題になれば賑わうでしょ
夏井先生、俳句ではやっていけない事は何一つないって番組でよく言うけど
あれやるなこれやるな、ああしなさいこうしなさいってばっかり言ってるよね
というか添削ってのはそういうもんなわけだけど、結局はやってはいけないこと沢山あるって事だよね
>>562 それは私へのレスですか?
それだけでは自分のレスのどこが間違ってるのか分からないです
>>563 無季にしろ季重なりにしろ三段切れにしろ中下の字余りにしろ
凡その言い方は
「失敗しやすいから無闇に手を出さないほうがいい」
だろ
そうした失敗してる句に対してどこが悪くてどうすれば良かったかを指摘してるのが添削だろ
成功してる句はきちんと認めてる訳だし
番組の中で
「俳句をやってる人間なら絶対にやらない」
って言ったのは最初の石田の
や〜かな
くらい?
君自身が「添削ってそう言うもん」て言ってるって事は
何をやってもいいんだから出された句を全て受け入れろとは思ってないって事だろ
>>564 別に俺が向いてなくてもいいけど
梅雨の間に空のあをあり水たまり
これはないよ
>>565 つまり何やってもいいけど評価されるとなると違うって事でしょうか?
>>565 あ、やっぱもう分かりましたんでレス結構です
ありがとうございました
>>566 たしかに正しいよ。それは認める。
ただし、カルチャーセンターではの話ね。
その時期のものしか詠んじゃだめなの?
俳句って
不自由
なんだね
ダメじゃないけど
感じたこと言わんとすることはわかるけど
演出もまぁまぁだけど
それを俳句に落とし込もうとする時にズボラになってる。
あなただけにこうやって教えるけど、このスレの生半可な人たちの共通点。
なんでそこで怠けるのか理解不能なんだよね、毎回。
手始めにまず、何度も何度も口に出しながら、本当に「よみ」ながら詠んでみなよ。
>>573 >>576 釣られているようで、癪だけど。
”五月晴れは、新暦になって、意味や用法が変わりつつある季語なんだから、
所属する句会や自分の考えを素直にかけば?
小粒な奴らw。
一定の水準は超えているとは思いますが、
全句において、やや散文調かな。
せっかくの俳句だから、”切れ”を入れてみた。
雨のちの路面に映る二重虹
;雨上がり路面に映る二重虹
夕立の石に残れる水の玉
;夕立や石に残れる水の玉
水しぶき受けて路肩に夏薊
;水しぶき受ける路肩の夏薊
もうひとひねり
;夏薊しぶきを受ける路肩かな
人混みのホーム無音にさみだるる
;人混みのホームの無音さみだるる
雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る
;梅雨晴間胡瓜陽射しへ反りにけり
ふふ。
これも”正しいところに切れをいれてみなさい”
なんて言う釣りなのかもね。
小粒さんなら、下三つはどう切れを入れる?
>>586 水しぶき受ける路肩の夏薊
捻る前の方がいい
捻ったのは語順がいまいちだし
路肩を詠嘆してどうする
そもそも水しぶきを受けたからなんだって話
静けさや混んだ駅舎を女梅雨
これはパクリっぽいな
犇めいた駅舎静やか梅雨さなか
とりあえずよくわかんない句は韻を踏んでごまかす
五月雨は雨そのものを指すのに対し
梅雨はその時期の雰囲気も表す
ここは梅雨を使いたい 俺はね
雨上がり日差し胡瓜へ反り返り
添削前の方がいい
添削後は漢字が多すぎる
字面が句の印象と合ってない
さらに動詞が多いので雨上がりと名詞にする
ただね…
反り返る雨後の胡瓜や
これで日差しが想像できない?
後は作者が何か五文字入れてくれればいい
ただね…
きゅうりが日差しの方に曲がった
この発想は掃いて捨てるほど陳腐
ちょっと捻ろうよ
詩も川も臍も胡瓜も曲りけり 橋關ホ
by大物
本日の当地方は、よく晴れている。
5月の晴れとは違った、少ししっとりとした上品な晴れというべきかw
旧暦の”五月晴れ”とはまさにこんな感じなのかと思う。
俳句歴十月十日ほど、赤ん坊ならそろそろオギャーといっても良いころ。
俳句の面白さはなにか、と問われれば、今なら
”背景に足場を移す気持ちよさ”と答える。
ズームインよりズームアウト、
視覚でズームインでも、心象においてはそのままズームアウト
場面の切り替えで生じる場面と場面との”隙間”。
意表を突かれた表現によって生じる不覚の心地よさ。(笑えるってだけではない)
面白さのツボは人それぞれで良いんだけど、
その違いやズレを認識していないとコミュニケーションとれないので、
一応、表明しといた。
by水たまり
数学を勉強するにはまず算数の足し算と引き算
これを覚えましょうね
吹き降りの雨や路肩の夏薊
女梅雨駅舎しづかに混み合へる
雨後の日へぐいと反りたる胡瓜かな
>>591 勉強するのと、面白いと思うのとでは比べることではないけれど、
面白さに気付けば、勉強なんて意識しなくなるもんよ。
まあ、人は言葉をコミュニケーションどころか、
アイデンティティの礎にしているから、
(立場と違ったものいいをしたら、途端にアウトでしょ?)
そんな単純ではないけどね。勉強は大切です。
>>586 そうい訳で、レスありがとう。
池に蛙の飛び込む音が聞こえました。だから何ですか?とは、子規が言ったこと。
水しぶき受ける路肩の夏薊、では夏薊より、しぶきを受ける路肩の方にむしろ
実感があるので、焦点を変えてみた。それなら、夏薊でなくとも云々あるけれどね。
犇めいた駅舎静やか梅雨さなか
確かにこの場合、全体的な湿気による音の聞こえ方の違いが句意だと思うので、
梅雨を使うのは賛成。ただ、添削で、元句のフレーズを丸ごと変えるのはどうかとw
3番目の句は、確かに変。あとで気付いたけど、梅雨晴間、胡瓜の季重なり。
陳腐がなぜいけないかと言えば、自分にとっては、”背景に行けないから”
使い古した表現、発想というより、どれだけ作者自身に素直かで作句し、
鑑賞したい。
青空やキュウリ陽射しに反り返る
>>593 三句とも上手いと思う。
これだけできるなら、上手いで終わらせずに
己のこれだと思う方向へ、挑戦的な表現をしてみてはいかが?
(他人のいいね、でなくても、自身の面白さへ)
キュウリが反るのは主に肥料と水だと聞いたことがある
日の光で反るのは違和感がある
>>600 なら、それを句にしたら?
雨上がり大地を吸いて太胡瓜
原句 人混みのホーム無音にさみだるる
添削 人混みのホームの無音さみだるる
原句の作者ですが発想が平凡で60点と思っている。
ただホームの後には切れがある。
人混みのホームとは本来ざわめいている。
しかし無音であるのは五月雨が音を吸い込むがごとく細く静かに降るからである。
という部分が眼目なので「ホームの無音」では言いたいことが違うなあ。
切れがなくて散文調とあったので、それは読む側の力不足。
雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る
の
>>598青空や の添削句は嫌いではないけれど胡瓜についた雨の雫が消えるのが問題。
>>604 どうも、添削したものです。w
といっても、一緒に考えませんか?程度のものなので悪しからずお考え下さい。
ちなみに、個人的には散文調、叙述的な句も嫌いじゃありません。
人混みのホーム(が)無音に(感じるように)さみだるる
の様に解釈しました。604さんの考えた句意とかわらないかと思います。
(”無音”と”ホーム”が意味でつながっている)
ホームで切れを入れた場合、解釈される句意は、
人混みのホーム(の騒音)、無音の五月雨と対比になるのでは?
>>606 おいで
https://www.gendaihaiku.gr.jp/index.shtml トップページからインターネット俳句会をクリック
ネット環境とメルアドだけで無料で参加できるから
20日までに三つ投句よ
>>604 人混みのホームやさみだれて静か
でどう?
>>506 ご丁寧にどうもです。
>といっても、一緒に考えませんか?程度のものなので悪しからずお考え下さい。
了承しました。
>ホームで切れを入れた場合、解釈される句意は、
>人混みのホーム(の騒音)、無音の五月雨と対比になるのでは?
さみだるるは連体形なので、さみだるる「こと」→「ことだなあ」と詠嘆し
膨らみや余韻があるので、その余韻は人が溢れるホーム全体に及びます。
対比というよりは最初に戻って句全体を修飾する気分です。
添削句は切れがさみだるるの前にしっかり切れすぎているように思いました。
とはいえ添削ありがとうございます。勉強になります。
すみません。
>>606宛でした。
>>611 悪くないと思います。(というか自分は好きです)
句の真ん中の切れが好きなので。
こまかく言うなら内容(静かな雨)と強い切れの「や」は少し気になる。
「さみだれて」の「て」も少し鼻に付く。
この内容だったら、切れ字のない切れの句が合うような。(主観です)
「さみだるる」は使い勝手が良いので「さみだれて」より耳になじむように思います。
>>612 こちらこそ、勉強になります。
今回は特になりました。w
勉強したことをすべて書くと長くなりますが、
下二段活用のさみだるるは、はっきりと連体形なんですね。
さみだるるを”無音に”で修飾した意図も理解できました。
どちらかと言うと、下五にあることもあり、さみだるるを終止形として
みていました。(恥)
とはいえ、表現は常に新しいものをもとめるべき、ってことで、
現代では、名詞 + る で無理やり動詞らしく使うのもあり
だそうなので、
人混みのホームの無音さみだれる
>>614 連体形と終止形は自分もよく間違えるのでその都度勉強です。
さみだれるの是非はともかく、表現は常に新しいものをもとめるべきという
スタンスは共感します。
>>615 >>616 ありがとうございます。
さらに、口語調にして、としたいところですが、
この辺にします。w
>>616 まあまあ
みんな最初はこんなんだったはず
明らかに中学で習うレベルだし
そうでなくとも俳句やってるなら勉強としてじゃなく自分の身体にある程度染み付いてるはずの知識
それをこれほどまでに知らないとは…
どれだけ学校でも俳諧の道でも不真面目であるかということ
>>619 最初はみんなそんなもん
その姿勢には若干疑問はあるけどね
学生時代俳句なんて真面目に勉強しなかったわ
朝顔につるべ取られてもらい水
この句を高浜虚子がラジオで20分以上もディスった
これを聞いた時は衝撃だった
しかもそれを知ったのは20代も後半になって
勉強を始めるのに遅すぎるということはない
>>619 申し訳ない。
前に表明した通り、自分は俳句の面白さは
”背景に足場を移す気持ちよさ”だと考えている。
知識はむしろないほうが良い。
中学生レベルだとか、その先にもっと上手くなるものがある。
とか言うファンタジーの中にいる人たちはむしろ笑ってしまう。w
母国語を喋れる人、五七五の音が数えられる人となら、
どんな人とでもコミュニケーションの道具になり得るし、
その中で、良い発想に巡り逢えたら、それが醍醐味。
まあ、世の中、点数付けてもらわないとにっちもさっちも
行かない人がほとんどで、プロはそういう人たちに権威と点数を
配って食べているだけどね。w
»0593元句
雨後の日へぐいと反りたる胡瓜かな
元句を書いた方は胡瓜が反るのは肥料や水分が足りないために起ったことをご存知なかったと思われる。
間違った事象の句に対して添削することに違和感を感じました。
さらに
大地を吸いて大胡瓜
養分を吸うなら分かりますがねー・
>>621 この辺りの考え方は自由だけど
誰にも認められることのない下手くそな区句
これしか作れないのは寂しいだろ
絶対に人と交われない
>>622 内容はともかく
そのアンカー初めて見た
今日はプレバトの日です。
詩の好きな青年描く沙羅しろし
ん?出水は秋の季語なんだけど。・・・
ま、なっちゃんだから夏でもいいんだろうなあ。
>>584雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る
が原句でそれ以降は添削句。
雨上がる(切れ)胡瓜陽射しへ反り返る
〜る〜るの形が気になるので直してもらいたいが
梅雨晴間や雨後は「梅雨の晴れ間ですよ」「雨の後ですよ」と説明的で
しっくりこないのだろう。
雨上がるという単純な言葉が今、この瞬間雨が上がった空気や水滴が映像になる。
オンエアになんとか間に合いました。
天幕の継ぎ目したたる梅雨の空
梅雨じめり色変わりたる石畳
今回は苦吟しました。
私、梅雨が嫌いなのかなぁ、6月生まれなのに…?
雨後の日へぐいと反りたる胡瓜かな
素敵な句だとおもいます。路地ものの胡瓜でハウスものとはちがう。
市場には出荷できない規格外のヘボ胡瓜なんだろな。でも美味い。
中七の「ぐいと反りたる」で鮮度抜群。
きゅうりが反る科学的な理由を持ち出して句に文句付けてる人、まだいるの!?w
子どもじゃないとしたら、本当に取り返しがつかないほど俳句に向いてないから、やめたほうがいいよ
>>630 イマジネーションと現実とのギャップを俳句ではどのように考えているのかな?
現実にとても合わない有名な俳句の例を教えてよ
なんでわざわざここで偏屈強情なジジイに教材用意して俳句講義してやんなきゃなんねえんだよw
受け身なのは人生だけにしろ
梅雨じめり色変わりたる石畳
断っておくと、個人的には無季、有季こだわわりません。
自分の評価軸にしたがって、楽しめればいいと思います。
この句は、そうだよねー。って共感できる句で良いと思います。
ただ、前に
”路肩を詠嘆してどうする”と言う人がいましたが、
”石畳がどうかしたのか”と言う人がいても不思議ではありません。
情緒のあるなしを言い合っても無意味です。
その場合、”これは季語ですから”と言えば話は通ります。(そのはずです)
季語にはそういう役割もあるのかなあと思いました。
石畳色変わりたる苔の花
そんなことのために季語があるとしたら、もうおしまいだよ。俳句は。
「梅雨じめり」が駄目。
「じめり」という語はいいけど、「梅雨じめり」は無い。自分でも分かるでしょ?
追憶や・・・季語ではない名詞
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
次回御題「あじさいとバス停」 >>635 苔の花…素敵な季語を教えてくださりありがとうございました。
>>0632
朝顔につりべとられてもらい水
やさしい心温まる誰もが認める句ですね
でも、現実的にはあり得ないでしょう
毎日洗濯や炊事に頻繁に使う井戸に朝顔のつるべが絡まるはずがない
このような句が認められているのだから
胡瓜がぐいっと反っても許容範囲では?
キュウリの句はてめえらに許容されるまでもなく有りだけど、
それはさておき、朝顔育てたことねえだろ?おまえ
朝顔やつるべ取られてもらひ水(加賀千代女)
にとやでも観点が違いますよ。
帰りたやよひらのはなの咲く頃に
>>641 正岡子規 高浜虚子 藤田湘子が
指摘しているのはそこじゃない
>>641 > 朝顔につりべとられてもらい水
> やさしい心温まる誰もが認める句ですね
こういう句を認めない結社が多いんだが
分かっててわざと書いてる?
ホトトギスに喧嘩を売ってるのかな
まぁ、ちょっと川柳臭さがあって俗っぽいよね。加賀千代女のそれ。
その暮らしの匂い、世の匂いが夏の朝の雰囲気の中で良い感じに輝いてるって部分もあって、
それがこの句の良さ。
だからこそこれだけ賛否両論割れるんだろうけど。
かといって切れ字使って「や」だと、意味が結構分かりづらい。にもかかわらずさほど臭みが抜けるわけでもないしね。
あ、この程度の吟味すらできない人はお呼びでないのでw スルーしてくだせ。
万葉の頃から、女の詠む歌ってやっぱ女特有の雰囲気多い印象。
事態そのものをどこか遠い地点から包み込むような詠い方するんよな。
>>642 作者は物を知りません馬鹿ですという
自虐の句ならありだな
自分は詩のセンス皆無ですって言い続ける刑にでも処されてんの?w
>>647 賛否両論分かれているそのポイントがまるで違う
>>652 6月はジューンブライドの季節なのに、逆に別れの句というのが切ないね
紫陽花って土(環境)によって色が青になったり赤になったりコロっと変わる
結婚生活みたいだな
助詞「に」で代替できるのに「添えし」が音合わせに使われていて勿体ないかも?
>>654 これは...プレバトのお題と関係あるの?
意図が分からず、解説プリーーーズ
>>655 どうもありがとうございます。
置き手紙に…で、もう少し推敲してみます。
たまたま、タイカレーを食べつつ考えておりまして
いろいろな味や香りがあり、爽やかさもあるタイカレーは
いろいろな色の混じった紫陽花みたいだなぁと思いまして…
(*^_^*)どうも失礼しました。
>>651 >
>>647 >賛否両論分かれているそのポイントがまるで違う
いろんな賛否両論があるでしょ
>>657 ポイントは一つだと思うよ
意味不明な独自理論かざすやつを除けば
新版 20週俳句入門 (角川俳句ライブラリー) 藤田 湘子
俳句とはどんなものか 高浜 虚子
俳句の作りよう 高浜 虚子
この辺り読んでくれ
2、3年俳句やってりゃ本読まなくてもわかると思うが
それ、高浜虚子の見方じゃん
賛否両論と言うには足りないよ
>>651 正岡子規による非難とも高浜虚子のそれともだいたいのところで意見を同じくしている上に、元の句の情感に対する理解まで示し、
さらに川柳の風合いだったり切れ字の有無による違いにまで言及した適切な読みだと思ったけど?
あなたはどんな賛否の両論を読んだの?何ができるの?
>>642,
>>643 朝顔なんて小学生いったなら誰でも一度は育てているだろ
この句の生活井戸の周りに何で朝顔を育てているんだよ、邪魔になって仕方がないだろ
また、朝顔のつるは作為がなければつるべに絡むこと何てないだろう
生活井戸の根拠はわざわざ”もらい水”ということから推測できる
江戸中期の女優俳人が作った句を明治の俳人がその人の手記でもなければ推測に過ぎず
何とでも解釈可能だろうよ、”や”で切るより”に”の方がより分り易いよね
もともとは”に”だったんだろ
この千代女という女流俳人が尼さんになった後にこの句を作ったとしたら生活の臭いがしないんだね
その場合、井戸に水を汲みに行くとは思えない、身の回りを世話する人がすることでしょう
そこでこんな推測が
縁側から朝顔の鉢を通して井戸が見える、伸びた朝顔のつるが井戸のつるべと重なり想像力で
そのような句ができた、とするのがしっくりする
お前はまたこの内容に対し罵詈雑言垂れるだろうが、勝手に吼えとけ
>>656 せっかく味のことを詠んでいるなら、
アジサイの”アジ”の音を使わない手は無いかとw
爽やかな紫陽花の花タイカレー
それにしても紫陽花はいろいろな別名があるのですねー。
置手紙の句も、悲恋を連想させる”オタクサ”を使ってみると
面白いかも、と思いました。
>>667 最高の推測ですね。まるで加賀本人。
まるっと申し分なしです。
すごい。
その通りですね。
>>668 ありがとうございます。
そこまで考えが及びませんでした。
この句を嫌う人がなぜこの句を嫌うのか
少し考えてみるといいよ
こういったところて結社ごとの
考えの違いが分かるから
俳句は原因→結果(〜〜したので〜〜)を嫌うので写生をよしとする俳人には評価が低い。
また、生活の水を汲む井戸のそばに朝顔を育てるわけがない、というリアリティのなさ。
しかし、この句には感情を揺さぶる美しい物語がある。
評価の分かれる句。
爽やかな紫陽花の花タイカレー
爽やかは秋の季語。紫陽花の花は「花」が重なるので避けたほうが。
>>675 ご指摘ありがとうございます。
この句の句意は、
タイカレーの味や香りを紫陽花に例えた”面白さ、奇抜さ”にあると私は考えました。
元句者が言った爽やかさは酸味を修飾するものだと思います。
よって字面は”紫陽花”ですが、
爽やかな(酸味の効いた)アジ(味)サイのハナ(鼻)
(に抜けるような香りの)タイカレーというダジャレ句として
みていただけると幸いです。w
>>677 七変化も紫陽花の別名なんですよね。w
でも、はまり過ぎていて、逆に紫陽花の傍題で季語と
認識してくれないような気がしました。
(私ならもちろん、わかりませんでしたw)
タイカレーを花に例える路線は俳句というより、グルメレポーター彦摩呂の
「タイカレーのお花畑やぁ〜」みたいなコメント映像が思い浮かんでしまうww
>>679 元句者さんもそのようなつもりだったと思いますよ。w
”俳”の字が”こっけいなこと、おどけ(で人を和ませる)”の意なので、
私は俳句といって十分だと思います。
ただ現状では、俳句といえば普通、主流である有季定型俳句を指しているので
発表するときには、なにか前置きを入れた方がいいのかもしれませんね。
>>681 へー、勉強になりました
調べてみたら俳は「わざおぎ」という訓読みがあって、神様の前で滑稽な踊りをして楽しませるという意味なんですね
俳句と俳優が同じ漢字を使っていることに納得
蛇足ですが、最近の彦摩呂は太りすぎてタイカレーのレモングラスのような爽やかさゼロですw
>>667 井戸と尼僧の生活にお詳しいんですね?専門家の方でしょうか?
667さんがしっくりする読解も大変興味深く見
俳の字の元をたどればウズメかな
アメノウズメノミコトに行き着くのかもしれませんね。
また、よくよく見ると「人に非ず」とも読めます。面白いなぁw
オタクサのことも教えていただきありがとうございました。
ハイドランジア・オタクサ…心に残る響きです。
そもそも俳句とは元々〜とか字義の曲解とかしても、低俗な句は正当化できないよ。
こうした間違った情報を信じないように
良い子の皆さんは自分できちんと勉強しましょうね
次週のお題は【あじさいとバス停】
又、発想の飛び過ぎる句が選ばれるのかな?
大南風活断層を刺激せり
>>676
駄洒落や新しい表現に挑戦するのは良いと思いますが
まずは俳句の基本は押さえてから。
紫陽花や( 中7 )タイカレー
の句をたくさん作ると基本が沁み込みます。
悩まずたくさん作るのがコツ。
例)・紫陽花や客なき店のタイカレー
・紫陽花やスパイス多きタイカレー
・
・
基本を押さえた人の応用句や挑戦句は確かに面白いですが
いきなりそこを目指すのでなく基本から。
基礎ができている人の破調や挑戦句はやっぱり違う。
俳句にやっていけないことはない。
でもそこに詩がなければいけないのだと思います。 紫陽花の七色タイカレーの緑
タイカレーふうと吹きてやよひら揺れ
白あじさゐの後ろ頭やハンモック
なんとなく風雅っぽい線を選んでるだけで
何も本当のことがない
>>698 たぶん取り合わせてる内容から鑑みるに、それってアジサイじゃなくても成立するよね?って句になりがち
アジサイならではの季節感とか趣き、体験が欲しいなぁ
ちなみに私はアジサイあんま好きな花じゃないんで、今回のお題はパス
季節感で言うと、
>>696 は雨宿りでたまたま入った人気のないバス停、みたいな感じが読み取れんこともないね
>>701 お前みたいなやつ学校にいたよね。
教科書と先生の言うことが絶対で、それを周りの生徒に対して浅薄に振りかざす検閲官みたいなやついたよね。
>>696 紫陽花や余白の多い時刻表
上手だと思います。プレバトであれば65点〜71点くらい。
紫陽花の咲くバス停、もしくは駅。バスや電車は2時間に1本ほど。それを余白という言葉で余計な説明をせずに簡潔に表しています。その光景に紫陽花がとても印象的。
多いを「多き」に直しましょう。
「多い」の形容詞は連体形は「多き」、終止形は「多し」
これを覚えるだけで俳句はかなりカバーできます。
この調子で百くらい作るとすぐに上達します。
平行して他の人の句と句評も読むと良いです。
>>701 俳句でいうところの説明的は「〜〜なので〜〜」という形。
「○○の××」の場合、○○は「××を修飾している」といいます。
>>696は紫陽花と時刻表の二つの物の取り合わせ。
二つ並べ生まれた火花(詩)を読み取るのが俳句。
「余白の多い」の裏側の情報を推理する楽しさと言いましょうか。
>>597も上手です。
>>599 例えば紫陽花を向日葵に変えたら爽やかな夏の風が吹く明るい光景になりますよね。
それぞれに美しいのです。
季語は大きな力なので季語を意識しすぎるより
遠く離したものを配置したほうが成功しやすいです。
それが季語を信じるということ。
そしてそれらを説明しないで、ぽんと無造作なほどに12音を配置する。
それが読み手を信じるということ。
>>703 嬉しい!
どうもありがとうございます。
>>704 597=697
599=699
でした。失礼しました。
>>705 良い例をありがとう。
多いは少ないの反対語。ゆるがぬ言葉。客観的な事実。
「ばかり」は「残念だなあ、つまらないなあ」という作り手の感情の入った主観の言葉。
余白の多い…白い部分が多い、ということはバスの本数が少ない、
きっと田舎なのだろう、山の中かもしれない、
でも季語の紫陽花が美しいから作者の心は晴れやかなのだろう…
という想像の膨らみのスムーズさが心地よい。
余白ばかりの…もっとバスの本数が多ければ良いのに、というマイナスの感情が
見えるので想像の幅が狭くなる
よって俳句としては「多い」が良い。
「文字が少ない」でなく「余白が多い」とすることで白い時刻表が映像として浮かぶ。
その白の清々しさに紫陽花の青や紫が映え、雨や水の空気や気候とも響く。
>>696 紫陽花を下五にした方が、人寂しさを紛らわせてくれる花の存在感や鮮度が上がるかも?
あと余白の白と紫陽花の紫の漢字を離した方が色のコントラストが出るし
上五に余白を持ってくれば、読者に何の余白だろう?と興味を惹きつける効果も期待できそう
あくまで個人の感想ですが。
紫陽花や…の形は若い人には古臭く物足りなく感じるかもしれませんが
実はとても美しい基本の形。
この型の美しさを理解することから俳句は始まる。
逆にこの句の良さが分からないうちは、基本が足りないのです。
自分は基本から逸脱した句を好んで作りますし、
現代風の句も好きで積極的に選びますが、
基本の型に敬意を払っていないと表面的で
軽薄な言葉遊びに陥る恐ろしさを感じます。
正しい鑑賞ができないと句作も伸びないのでまずは基本を大切に。
おかしな先生の集まり
5ちゃんねるはそういうとこだけどさ
それにしても凄すぎ
基本の型については藤田湘子『20週俳句入門』より引用。
夏井いつき先生もこの本を読んで学んだそうですよ。
夏井先生は俳句ライブでは更に初心者向けに5音の季語に12音の俳句の種を合わせましょうと言っている。
前回プレバトでは「追憶や」について「難しい型に挑戦していますよ」と言ったのは
「季語+や」の基本ではないから。
藤田湘子『20週俳句入門』についてはウィキより
特に1988年に最初の版が出された『20週俳句入門』は俳句入門書の定番として現在まで続くロングセラーとなっている。
自分の言葉でなく引用しているだけなので先生ごっこ以下ですが基本は抑えておくべきかと。
湘子はこの型について「ふるさととなる型」とまで繰り返し述べています。
以上を踏まえた上で句の評価をお願いします。
>>713 季語+や が基本形なんてその本に書いてませんよw
ちなみに追憶やが基本らしい紫陽花やと比べて
なんで難しいの?
基本を外したからとかいうのはやめてね
>>714 「基本の4形式」のその1で書いてるやん
季語+や 中七 下五(名詞)
>>716 それ
季語+や だけでは基本の型になりませんよ
>>715 主役となるべき季語とのバランスを取るのが難しいからじゃないかと
しかも追憶という抽象的な名詞
ちなみに本で紹介されてる型4つとは
〔型・その1〕 季語(名詞や/中七+下五名詞止
〔型・その2〕 上五+中七や/季語(名詞)
〔型・その3〕 上五+中七/季語(名詞)かな
〔型・その4〕 季語/中七+下五動詞けり
型・その2は 季語+やではありませんね
でもこれも基本の型ですよ
>>715はどうですか?
プレバトを見ていれば即答でしょう
俳句2年もやってればわかると思いますが
後はご自身で勉強なさってください
>>718 私の書き込みの前に書かれていたのですね
申し訳ありませんでした
その回答は間違いではありませんが
人に説明する時には具体性に欠けます
プレバトを録画していたら見直してみてください
消えます
>>719 丁寧に引用くださってありがとうございます。感謝。
>>721 蝸牛ってのらりくらりと歩むものでしょ。
唯一の見せ場のオノマトペも…
>>720 >消えます
あ、永遠コースでお願いしまーす(笑
>>726 このスレ馬鹿に占領されたと思ってたけど
まともそうな人も見てるんだね
フレバトで紫陽花といえば…
あぢさゐや軽くすませる昼の蕎麦 石川桂郎
数年前似た句を選んだ人いたよね
あの時話題にならないのが不思議でしょうがなかった
梅雨空の頁に纏う指頭かな
うんちっち四葩の駅をうんちっち
>>730 あじさいや三日続けて昼は蕎麦 武田鉄矢
これね
なんか説教臭い人のせいで「素人は季語+やの基本型で作ってこい」的な雰囲気になってる...
季語+やの基本型について語る分にはいいが、鍛練のお節介で他者に押し付けんのはちょっと
どうせ5ちゃんなんて玉石混淆なんだから、もっと自由でいいんじゃないの?
>・匿名の掲示板ゆえに初心者ベテランともに同じ立場である事を理解する
・自分は他の住人より俳句がうまい事を前提に書き込みをしない
確かにここら辺が無視されてる気はするな
下手くそな句を見かけたら
・なぜ駄目なのか分かりやすく説明することで、自分の講評力を上げる機会にする
・時間の無駄だからスルーする
のどっちかでいいじゃん
そもそもバラエティ番組プレバトに関連するスレなんだし、下手な句を見て笑って楽しめる人の方がこのスレでストレス溜まらないのかもな
梅沢だって的外れな講評やって、なっちゃんに一刀両断されてるじゃん
視聴者はそれを面白がって見てるわけだし、梅沢あっち行けとは言わない
むしろそういうやり取りから気づきを得てる
バカな句や講評がイヤでスルーもできないなら、「テレビ板」のこのスレに合ってないのかもよ
番組同様、たまには5点才能なしな句もこのスレにあっていい
でも >621みたいなのもいるからな
まあここは何でもありの匿名の掲示板だから
それでいいのかもしれない
とりあえず下手くそとかバカアホとか言うのは止めて欲しい
初心者が委縮しかねないし
そもそもこんな汚い言葉遣いの人が俳句を大事にしてるとは思えん
大変残念なお知らせだが
5ちゃんねるでは無理かと…
ふふ。
むしろ、匿名掲示板で、普通の社会性を持ち込んでいるのがおかしい。w
もちろん、チキンと伝えようとしてくれている人はわかる。
#haikuで検索するば、世界中の言葉で、投稿されている時代なのだから、
むしろ、自身で気付いていない基本のキから、確認してみれば?
それこそ、遅いということはないよ。
せめて、わかってます。感でコメントしている人たちは、
実作で、示してほしい。
そうすれば、肩書とか立場とか外れた真の句力がわかるから。
>>747 なっちゃんもテレビで ちっ て
舌打ちしたこともあるからな
小林一茶は SEX のしすぎで
奥さんを殺してしまってる
人間なんてそんなもん
>>747 君5ちゃんねるに向いてないかも
どこか俳句結社に所属した方がいいよ
>そもそもこんな汚い言葉遣いの人が俳句を大事にしてるとは思えん
あなたが思えないからなんなの
ありゃりゃ。
ある意味本音が、
訂正。
チキンと → キチンと
>>752 俳句を大事にしてないんだったら場を荒らすなって言いたいだけ
5ちゃんはそういう場所だからって言われたらそれまでだけど
プレバト見て俳句に興味を持った人のための場を作ってあげたいと思わない?
ばをあらしてるのはきもちわるいはいくかきこむひとだとおもう
気持ち悪い俳句は無視すればいいだけ
無視出来ないのは特定の俳句観を信仰してるからじゃね?
>>754 > 5ちゃんはそういう場所だからって言われたら…
はい終了
これまでもいろんなのがいたから
まともなスレにするのは無理だと思うよ
どうしてもと言うなら自分で掲示板を運営しないと
自由滑脱な場の雰囲気を壊してしまったなら申し訳ないです。
>>708を読んで、評をする側のレベルも問われているのではと思ったので
(つまり
>>708も一定の説得力があったので)湘子を持ち出しての反論です。
繰り返しますが良い句であれば破調も駄洒落もなんでも良いのです。
ただ基本に忠実な良い句を貶める意見に反論せざるを得ないのです。
>>737紫陽花や銀貨で削るスクラッチ
この句もとても上手です。
型にはまった句を越えるのはなかなか難しいですが挑戦するのも楽しいかと。
>>747さんの言葉、同じ俳句を愛する人間として嬉しく思います。
ありがとうございます。
>>756 芸術という特定のしてんに固執していたかも…反省
ここはゴミみたいな言葉の羅列をかきこむばしょだったぁ
>>766 どなたかお亡くなりになったのでしょうか?
>>760不吉な句ですが独創性はあります。
>>761中7に意味を持たせて
>>762情報が多すぎるので、少し減らすと良いと思います。良い句になりそう。
>>764女学校を女学生にすると可憐。良い句だと思います。
>>766紫陽花から離れて成功していると思います。黒の喪の色が良いです。
>>773 >>760はパクリ
元句 紫陽花に我の不運の色来たる
>>761もパクリ
元句 あじさゐの色づく前の夜風かな
>>762 句として破綻していないので
情報を減らす必要はありません
>>763 街がいいな
>>764 女学校で正解
女学生は言わずもがなですし
バスによる場所の経過も含まれます
>>766 黒の喪の色って何?
>>775 面白いじゃん
嫌なら来なきゃいいけどそんなことしないだろ
ちなみに
>>773は先代の荒しだから挨拶しときな
別にボコっても構わないぞ
お前よりはるかにはるかに格下だから
このスレから荒らしがいなくなりますように。
今は下手でもいいから真摯に俳句と向き合って向上心を持つ人が溢れるスレになってほしいよね。
>>779 荒らしがいなかったのは3スレ目ぐらいまでかな
スレ住人の増加とともに荒らしも増えたんだよ
荒らしのいないプレバトスレ
まず無理だよ
>>779 荒らしは無視して向上心を持つ人を大事にして接すればそのうち望むようになるよ
あおあおし四葩と無人販売所
オタクサやいまでも君と生きている
バス停の視線より合う濃紫陽花
紫陽花や六尺ずらす停留所
バス停の錆の薫りや梅雨兆す
バスに乗り遅れて見入る八仙花
バスが来て四葩の人が入れ代わる
30分ほど考えてみたが
我ながら恐ろしく陳腐だ
紫陽花は人気の季語だから
ありとあらゆる状況を詠まれてる
自分の陳腐さに嫌になるな
陳腐だって分かってるんならいいじゃん
ころさないであげるよ
大事にしてあげー
お題「雨の路面」
最下位:30点
五月雨や見慣れた帰路が別世界
五月雨や見慣れぬもののように帰路
4位:55点
赤信号驟雨にまぎれ奪ふ唇
唇を奪ふ驟雨の赤信号
ポイント
;説明をしない
3位:65点
雨の夕麻布育ちか雨蛙
夕ぐれの雨の麻布の雨蛙
夕ぐれや雨の麻布の雨蛙
夕ぐれの雨や麻布の雨蛙
夕ぐれの雨の麻布や雨蛙
ポイント
;切れ字「や」で意図を鮮明に
2位:70点
傘閉じて路面に沈む梅雨夕焼
外つ国や路面に沈む梅雨夕焼
サイレンや路面に沈む梅雨夕焼
1位:73点
追憶やつま先濡らす走り梅雨
添削なし
;言葉のバランスを保つ
特待生1級:現状維持
白線や蟾へばりつく雨後の夜
白線や蟾みじろがぬ雨後の夜
特待生1級:現状維持
出水深し街路をのぼる青き魚
大出水の街路濁水跳ねる鰡
次回「あじさいとバス停」
紫陽花や六尺ずらす停留所
六尺だから180センチぐらい、50メートルだと移動になる。
「や」で切れているから中7下5は説明や報告でなく状況を提示
している。微妙にずらさなければならない理由があったのか、可笑
しなこだわりにユーモアがある。
ほとんどの通行人は翌日停留所がずれた事など気づかない。気にとめない。
紫陽花や微妙にずらす停留所
などと曖昧にせず「六尺ずらす」と具体的に提示したところがいいです。
感動の押し付けがないのがいいです。
>>784 自分は三句目がいいなと思った
錆の香をまとふバス停梅雨兆す
みたいにすればもう一歩踏み込んだ表現になるんじゃないかな
俺も三句目はまだ情感がいいと思ったけど、
やっぱり「錆の薫りや」が完全にアウトなんだよね。
大事にしてあげたいからあんまり言わないことにするけど。
六尺ずらす、の句は停留所をずらしたのが誰なのかよくわからなかった
>>784の解釈なら
紫陽花や六尺ずれし停留所
の方がいいんじゃないか
それならもう「ずれる(し)」って動詞はやめた方がいいってなる
さすがに180cmずれてたら気付くと思うけどなんなんだろうこの人
>>794 そうなんだよね
六尺っていう限定もちょっと疑問だし…
紫陽花やバス停ずれているやうな
くらいに曖昧にしちゃった方が面白いかな?
よく見たら
>>788さんはバス停を作者がずらしたものと解釈してたんだね
失礼しました
ゐるやうな、か
ミスが多いからもうやめるわ
連投すんません
>>754 無理だっていった理由が分かった?
紫陽花や六尺ずらす停留所
こんな陳腐な句すら鑑賞できない奴らだから
>>h9y5y8h5
俳句を真面目に勉強しようとする姿勢は理解できます
上の方にありましたが
あじさいや三日続けて昼は蕎麦 武田鉄矢
なぜ三日続けて昼は蕎麦だったのでしょう?
その答えはあじさいやにあります
季語の理解度が浅いと分からないかもしれません
紫陽花や六尺ずらす停留所
これも停留所をずらした理由は紫陽花やにあります
この理由が分かれば六尺も
なるほどその位かと理解できるでしょう
さらなる季語の理解が必要です
作者である
>>784さんが言うとおり
確かにすべての句が陳腐です
ほぼ元句類想句が存在します
探してみるのも面白いと思います
>>h9y5y8h5
やはり師を持つべきですよ
カルチャースクールでもいいですし
それなりの句会であればベテランに指導を受けられます
このスレでもかつて土用波と花火で
ちんぷんかんぷんな句を詠まれた方がいて
指摘をされるとすごいブチ切れ方をしていました
どちらもベテランらしいのですけど
駄目な方は独学で何十年やろうと駄目なものです
とりあえずテンプレの特に
>>3と
>>5を
作句をした後確認してみてください
テンプレは私が作った拙いものですが
参考になると思います
◯◯◯◯のお師匠様
久しく書き込みがないようです
お師匠様のような方を必要としている若い人が
ここにはいらっしゃると思います
>>724 永遠でなくすいません
>>804 www
そういう奴は師にダメ出しされて俳界を去れとw
特待生1級:現状維持
1)白線や蟾へばりつく雨後の夜
白線や蟾みじろがぬ雨後の夜
特待生1級:現状維持
2)出水深し街路をのぼる青き魚
大出水の街路濁水跳ねる鰡
先週のプレバド特待生の句は酷かったね
夏井先生の発想を飛ばせ、というハッパが悪いほうに行ったとしか思えない
1)は題材が最悪、もっとましなものがなかったのかね
2)はめちゃくちゃ、何で現状維持なの こんなの破門だろ
添削後も酷い、何で濁流にボラが跳ねるのよ 百歩ゆずってフナか鯉ぐらいだろう
所詮TVプロレス興行か?
>>786 いつもどうもありがとうございます。
今回は鶴太郎さんの句の添削が大変勉強になりました。
切れ字「や」をどこに置くかで句の表情がこんなに変化するのですね。
ジャニに興味はないんで中田さん終わって見てないんだが
夏婆は鯔が夏は汽水から淡水に生息する事を
ちゃんとしてたんだろうな
鯔飛ぶって季語もあるし大出水なら鯔は跳ねるだろ
ただ鯔は秋の季語
出水と季重なりじゃんかよ
鯔飛ぶって季語知らなかったろw
>>807 それぞれ麻布と雨を入れ替えると
また表情が変わってくるね
パクりをせっせと書き込む奴はなんなの?荒らし?
クオリティを非難する奴がいたら権威を笠にきて陥れようとする罠?
意味不明過ぎてこわい
相変わらず権威と教条でいきってる陳腐なやつらの陳腐なスレw
文語着て俳句かぶれの徘徊者
祖にして貧残飯めぐり鑑賞す
季語拾い落穂拾いか濡れ落ち葉
大雨で川が濁流ならボラは湾の奥とか海の深場に移動する、決して川を昇らないよ
>>815 ?
いくら本歌取り気取ったって、一文字でも違えば句は別物なんだよ?
「実はこんな有名な句とほぼ同じなのでしたー!やーい!文句言ってた奴やーーい!センスなーーーーい!!!」
とかいうつもりなら、
虎の威を借る狐になろうとしてる時点でまず卑しいし、
俳句を理解してない時点で浅はかで愚か。
あなたみたいな人がいるのもこのスレが荒れる原因だからね。
>>814 より正確を期すには「罠の"つもり"」だな
しょーもな。
俳句をクイズかなんかと勘違いしてやがる。
>>819 要約すると…
人の句をこき下ろしてスレを荒らしたいのですが
私には俳句の鑑賞能力がありません
従って名句のパクリがあると
自分の俳句の鑑賞能力がばれてしまいます
荒らしにとって迷惑行為ですのでおやめください
単なる創作俳句と体験にもとづいた俳句では言葉の重みが違うように思う
プレバトの俳句はほとんどが創作俳句にすぎない、そこんところ方向性が
間違ってはしないか?
所詮お遊びのTV番組ならこんなもんかなぁ、で完結するんだが・・・
パクリって、元句を貶めているってことが
分からないのかな?
バス停の影は濡れをり濃紫陽花
濃紫陽花の句はいい句が多いね。ちょっと
変えて
湯女の髪は濡れをり濃紫陽花
元句が良いと何でも出来るね。
>>829 湯女はそら髪が濡れてるだろうよ
これも元句なんてあるの?
>あじさいや三日続けて昼は蕎麦 武田鉄矢
なぜ三日続けて昼は蕎麦だったのでしょう?
その答えはあじさいやにあります
紫陽花や六尺ずらす停留所
これも停留所をずらした理由は紫陽花やにあります
考えたけど答えわからんかった
詳しい人誰か教えて
>>829 > 元句が良いと何でも出来るね。
元句が知りたい教えて欲しい
衛星、CS放送見るなら!こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
パクリで、内輪でしか通用しない微妙な差異を楽しむ、か。
そういや、うちのばーちゃん、そんな様なことして楽しんでたよ。w
>>747 番組出演者なんて才能ナシ、はいて腐る程あると全国ネットで罵倒されてんだから、5ちゃんでバカクソ言われる程度なら耐性持とうよ
個人的には大沢あかねが詠んだ大仏頭の月見団子は、句としては才能ナシだったがタレントとしてなかなか良い仕事してると思った
メンサも初回5点で酷評されてからのリカバリー
酷評は自己を磨く糧だと思えばなんてことない
>>825 要約能力無残壊滅的…w
日常生活営なめてる?
スルーしたほうがいいよ。その要約の人(
>>825)のことは。
明らかに要約じゃないし、単なるアレ。
句力もなく、鑑賞力も、鑑賞したことを伝える表現力もない、
ただ内輪でたまたま評価された句を覚えていて、
その表現と近いと、いい句ですねと言い、
表現から遠いと、ないない、ぐらいしか言えない奴ら。w
パクリの次は、エロボケか?
じーさん達の集まり”あるある”を表明してどうするの?
>>846 じーさん達の粘着力と比べたら、大したことないですよ。w
>>848 じーさん達はその頼みの内輪の方々がだんだんいなくなる。残念なことに。
俳句を内輪づくりのためだけに使うなw
>>852 ふふ、そんなに内輪あるなしが問題なのか?
句力とはさして関係ないように思えるのだが。
>>854 そう思うなら、それでいいんじゃないの。
句力がばれないに、パクリ句で取り繕って、
エロボケ句で、失笑されていれば、内輪に入れていてくれる。w
>>855 なんか、悪いようにしないから(大抵は、悪くなるのだが)
と、同じように聞こえるw
>>856 今俳句歴3年目だが一人でも熟成?していくぞ
3年目になると、題材が重なり窮屈になり、季節の今を感じるため散歩や小旅行が多くなった
今は575で無理なら短歌でもOK、このスタイルの方が長く続くと思うね
熟成3年の梅干しは美味いね。俳句歴3年は伸び盛りだよ。
紫陽花やまた違う恋バス停に
他人の恋を距離を置いて詠んでいるけど距離感を縮めていくのも
いいのでは、
紫陽花や違う女を待つ海辺
またっていうのは凡人以下の人が
2文字足りない時にすぐ使う言葉
そう言われそうだね
ふととかと同じ
現代俳句協会インターネット俳句会
今月の投句は今日が締め切りですよ
まだ参加してない人は無料で
メルアド一つでできるからね
https://www.gendaihaiku.gr.jp/index.shtml >>861 紫陽花は色が変わる植物なので、恋心の移り変わりを描くには適してると思います
だからこそ「また違う」と説明くさくしてしまうことで、逆にこの季語の特徴を活かせなくなってしまうのでは?
多分だけどね
なっちゃんなら
>>864と同じことを言うと思う
さらに恋と書かなくても
恋心を感じているのではないかという
映像を描けと言うと思う
紫陽花やバス停の君はにかみぬ
>>6に書いてあるし
玉入れの時に恋心をこんな感じで添削したでしょ
>>868 バス停に孕み雀も濡れてをり 岩淵喜代子
>>863 発想がルパン三世かも…
季語が薔薇や百合だと少女漫画
月見草だとNHKの朝の連ドラ
ソーダ水や缶ビールだと少年漫画みたい
中七下五がちょっとありきたりかもね
ごめんね
>>870 バス停の影は濡れをり濃紫陽花
バス停に孕み雀も濡れてをり 岩淵喜代子
ちょっと発想が違うわね
たぶんこっち
井戸端はいつも濡れをり雪の下 六条宣子
でも濃紫陽花の句私は好きよ
パクったのかどうかは分からないけど
バグったのなら俳句はいつまでたっても上手くならないわ
今日はプレバトの日です。
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて蒼となり
>>881 深青色との意味合いのつもりでしたが、何か?
>>882 まあ紫陽花はどちらかといえば寒い花だわな。
梅雨時の花だものね。
>>884 蒼ってほぼモスグリーン
https://99bako.com/2305.html 蒼ってそもそもこういう意味
https://eminews.jp/?p=2100 現在は口語において蒼は青のおしゃれな言い方
そういう認識がありますが
俳諧においては生気のない青として
使われるのが一般的です
梅雨明けてバイク走らす植木かな
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて青となり
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて藍となり
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて碧となり
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて蒼となり
ふーん。なるほどね。
松山俳句ポストの並って
プレバトだとどのランクになんのかな
凡人の上位くらいか?
お隣さんのスレの
紫陽花を膝に揺らして屈み傘
この句がすきだなあ。
>>890 あじさいを膝に揺らして屈み傘
どこがいいのですか?
初心者の俺には句を理解できないんで解説願いたいんですが、よろしくお願いします
あじさいを膝に乗せてゆらしてみれば傘がおじぎしているようだね
のような解釈でいいんですか?
>>897 俺も意味がさっぱりわからなかった
ただあの蒼の使い方を指摘された後の
>>884の書き込みを見て
触れちゃいけない人だと思った
>>892 は好きだけど
やっぱりこれもパクリなの?
最近パクリ流行ってるみたいだし
類想句は確かに多そうだけど
お題「紫陽花とバス停」
最下位:5点
夏を告ぐ紫隠して雪の下
夏告ぐる紫咲かせたる大地
4位:55点
白南風や袖連ねるや故郷へ
白南風や祖母の故郷へ袖連ね
ポイント
;慣用句には注意
3位:60点
田んぼ海四葩の島にバス港
田んぼは海紫陽花は島バスは船
ポイント
;意図に沿った比喩
2位:70点
雪国の青き紫陽花バスを待つ
紫陽花は雪国の青バスを待つ
ポイント
;どの言葉から始めるか
1位:72点
夕立晴れ二時間待ちの帰郷シーン
添削なし
名人4段:現状維持
林道の朽ちし廃バス額の花
林道に廃バス錆色に紫陽花
名人8段:現状維持
曇天に俯く北の濃紫陽花
北国の曇天俯く濃紫陽花
次回お題「梅雨明け」
>>900 帰郷シーン
下六だけどスルーしてたね
誉めてたけどそんなに良い句かな?
紫陽花を膝に揺らして屈み傘
まあ作者でなければほんとの意味は
分からないのでしょうが私の感じた背景は
小雨が降る中紫陽花を眺めていると膝の
位置に花が有るので膝が濡れそうになる。
そこで少し屈んで傘を低くした方が濡れにくい。
花を身体で感じて詠んだ句に感動しただけですよ。
>>903 句に対する感想(考察)ありがとうございました
初心者にはとてもそこまで推察できません
特に、”膝に揺らして”が意味不明でよく分からなかったところです
雨に濡れた紫陽花がその重みで揺れて、膝にかかる、ということですか
個人的にはそのような分りづらい句は嫌いです
ありがとうございました。
たぶん助詞「に」のせいで分かりづらいのでは?
「に」だと通行人がわざと自分の膝で紫陽花を揺らしたという意味に読める
その上で屈んで紫陽花に傘をさしてあげている
虐待なのか優しいのか、うーん意味通じないなと思いました
>>906 同感です
このままでは全く意味が分かりません
言われる通り に 問題があり で に変えると
光景はとりあえず立ち上がります
紫陽花を膝で揺らして屈み傘
しかしこれでも語順に問題があります
紫陽花を膝で揺らしてしまったから屈み傘をした?
これは違うでしょう
(紫陽花を鑑賞しようとして)屈み傘となり
その際紫陽花を膝で揺らしてしまった
この方が自然です
屈み傘膝で揺らしたる紫陽花
これが作者さんの言いたいことではないでしょうか?
みんな私の想像ですけどね
ただちょっと表現が直接的すぎ… かな…
屈み傘に膝に触れたる八仙花
これで膝に触れた時に紫陽花の花がゆれ
(高さ的に多分触れたのは茎)
膝に雨粒が飛びちょっと濡れてしまった
そんな一コマが立ち上がるかなと思いました
ちょっと読み返してみましたが
屈み傘で切っても良かったかもしれません
に では説明くさいですね
>>914 発想が凡人
散歩道ではしゃぐ犬の様子、晴れ空の下に美しく映える植物、犬の散歩仲間との立ち話など具体的な映像が欲しい
梅雨明けてプール開きを待つ子供
陽射し強麦わら帽の欲しくなり
梅雨明けぬ洗濯物も乾く日々
梅雨明けて天日で干すや我が身体
梅雨明けにバリウム喰らう鬱陶しさ
落雷に君押し倒しドドーンと
その凡庸なイメージ映像でどこまで素晴らしい句をひねれるのか興味津々
凡庸と感じられるのは叙述的だから。
映像化するのは技術とコツなのでは。
批評の言葉でなくTV映えの言葉ばかり飛び交ってるね
もう老いぼれしかいないから諭すだけ不幸せね
>>920,
>>921 少し映像を
梅雨明けて天日で干すや鬱やまい
梅雨明けやバリウム喰らう検診車
落雷に君押し倒し早20年
おはようございます。
皆さま、いつもありがとうございます。
980前後で次スレを立てる予定です。
>>928 1句目ですが、私はアリな句だと思います
その前提で改変の指摘を
まず梅雨明けと天日で情報が重複して効率性が悪いのでは?
また天日で干す、の後ろに「や」を入れた意図が分かりませんでした
もし鬱も吹っ飛ぶくらいの清々しい気候ならば、詠嘆の「や」は動詞の干すではなく、名詞の天日に添えるべきではないかと
下五は音数合わせのため、またうつびょうと読まれないように平仮名でやまいと書いたのでしょうか?
鬱だけで病と分かるので、私ならやまいの3音削って別の情報入れるかな
例えば日向ぼっこしながら塗る日焼け止めの嗅覚情報を入れるとか?
梅雨明けやタオルと水着水帽子
陽射し強麦藁帽の陰恋し
梅雨明けやカラリと匂う白いシャツ
梅雨明けの天日で干せる肌膚かな
梅雨明けやイチゴ味のバリウム呑む
>>931 色々考えることは大事です
でも読者に何を伝えたいかですね
そして俳句はそこに詩情が必要です
>>932 梅雨明けて我身に日差し納めたり
ありきたりな発想はちょっと表現を変えないと
私じゃこれが限界かな
梅雨明けに検診車来る憂鬱かな
イチゴ味とかなんか関係ある?
検診車の中で色々やられますよね?
バリウム飲まされたりとか…
洗濯のシャツの先には雲や夏
このありきたりな発想にはこれで十分でしょ
梅雨が明ければそら洗濯物よく乾きますって
目の前の洗濯物から遠い雲への視点の移動
その空間に何がしか感じられませんか
見せ場はそこ一点
だってそこら中にある発想だし
ちなみに麦わら帽子は強い日差しの時にかぶるものです
麦わら帽子もしくは夏帽子といえば終了です
詩心がない俳句には、単に発想が平凡で変えようがないものと、無駄な言葉が多くて詩心を織り込めないものがあると思います
鬱の句は、まずは言葉を削るところからスタートした方が奏功しそうと感じました
梅雨明けやカラリと匂う白いシャツ
洗剤のCMかよw
梅雨最中カラリと臭う白いシャツ
こうでなきゃ
どの洗剤でも梅雨以外はカラリと匂うだろ
季重なりの白いシャツだから
界面活性剤入りの洗剤のCMだな
うちはアタックNEOだぜ
詩があるのと、込めるのとは意味が違う。
俳句で詩を込められたら、臭くてしょうがない。
季重なり、連発か。
こればっかりは知らないことにはどうしようもないな。
特に人事の部とか。
ひと昔まえの生活習慣など、実感ないしなあ。
今を詠もうとするのには、不自由ですらある。
>>942 ご心配なく。
この手のことは、心太式に入れ替わっていくだけなので。
>>944 懐古趣味で微妙な言い換えを楽しみむ人たちとは、目的が違うから。w
とは言っても、江戸時代だろうと、万葉の頃だろうと
人間が感じることはそんなに変わらないハズ。
下手に上手くなると、そこからどんどん離れていくような
気がしてならない。
粉屋が哭く山を駆けおりてきた俺に
いつか、このスレで紹介していただいた本に載っていた句。
この句の作者は俳句をやっている人には自明なことだと思いますが、
このスレの方々はどう評しますか?
>>947 なんでいちいちお前に評を話さなきゃならないんだ
アホはお前の生き様だけにしろw
fWQMDRifさん、独り言連投でしかもageるの勘弁して下さい
ご自身の句に寄せられたレスを咀嚼するのが先では?
戯言はこれを読んでから言え
梅雨明けやタオルと水着水帽子
陽射し強麦藁帽の陰恋し
梅雨明けやカラリと匂う白いシャツ
梅雨明けの天日で干せる肌膚かな
梅雨明けやイチゴ味のバリウム呑む
クソ馬鹿wwwww
>>949 失礼しました。次回からはsageることにします。
因みに、この本の本の著者は、この句に対し、
さっぱりわからないと文句をつけ、作者の反応を伺ったところ、
期待以上の激怒ぶりをみせてくれたそうな。w
>>947 ここは病院じゃないのよおじいちゃん
お薬飲んでゆっくり休みましょう(*´??`*)
>>952 介護が必要だな
ちゃんと認定受けなきゃ
>>952 ふふ、認知症の人はよくわかる。
ちょうど、952とか953のような反応をする。
理解できないことを突き付けられると怒る。
そして、その閾値が狭い。
”詩情”ってどんなものだろうと意見を聞きたいと思ったけど、
こうなってはダメだね。w
金髪の根元の黒し梅雨明けぬ
梅雨明けて利息払いに行きにけり
>>936 俳句には詩心が必要な句もあると思いますが、それが必須ではないでしょう
ときには戯句もありかと思う、決して川柳のことをいっているのではないよ
でないと句を作るのが面白くないよ、色々な作風があって俳句が広がるのではないの
575の句で行間を勝手な解釈でかけ離れた言葉で埋めていく傾向があるのには関心しない
>>919のような率直さがあってもいいのではないの?
俳句は詩です
>>919は小学生でも駄目です
悲惨なことこの上ありません
見るべきものがないとはこれですね
>>924 いいですね
直截的な句を否定しているわけではなく、575に収めるために隙間を無駄な語で埋める必要はないし、無駄を省いて情報を足せば立体感を出せるのに惜しい、という主張です
では何を足すか?
鬱だから日向ぼっこしたわけではなく、日向ぼっこして何らかの変化が生じた結果鬱の改善にふと気付いた、という流れの方が自然だと思います
その変化の一例として、微かな香りを感じ取れた(それまでは心に余裕がなくて気づかなかった)というストーリーなどもあるよと言いたかっただけです
なお元々の作者
>>919 =
>>928 さん(ID変わった)と勘違いしてました、すみません
>>919は1年前の俳句さく咲くメンバーにも
失笑されるレベルだぞ
>>965 タイムリーな句ですが
黴生えるのが俳句の肝ですので
季語としての鮮度がやや落ちるかもしれません
しかしよくここで黴という季語が出てきましたよね
季語の使い方がうまいと思います
ここは梅雨を使って欲しかったですけど
>>936 どうやったらそういう思考に気づくんだ?
>>900 5点というのはちょっとかわいそう
「蚊、止まる」「スプリング」「連絡船は湯船」「目が凍る」
と同レベルってことは無いだろ
この場合時効の季語なのか植物の季語なのか
今一つ迷う
こんな板にageるなもくそもないだろ
ネットヤクザのいちゃもんいい加減にしろ!
七夕や新地の川で泳ぐ姫
梅雨明けの新地賑わうインバウンド
>>981 いつもありがとうございます。
さあ、最後まで埋めますか。(駄句で)
松
たちまちに雲の膨らむ梅雨明けぬ
竹
ベランダに梅雨明けの風匂いけり
酒樽へ京都伏見の梅雨明ける
梅
梅雨晴れや十日ぶりに犬の散歩
梅雨明けてバイク走らす植木かな
梅雨明けてプール開きを待つ子供
陽射し強麦わら帽の欲しくなり
梅雨明けぬ洗濯物も乾く日々
梅雨明けて天日で干すや我が身体
梅雨明や鉄路は酸素吐き出しぬ
傘の折り目正しくたたみ梅雨あがる
フラッグへマリオのジャンプ梅雨明けぬ
金髪の根元の黒し梅雨明けぬ
梅雨明けて利息払いに行きにけり
七夕や新地の川で泳ぐ姫
梅雨明けの新地賑わうインバウンド
要介護三級
梅雨明けにバリウム喰らう鬱陶しさ
落雷に君押し倒しドドーンと
一部タイプミスと思われるものは修正しています
ベランダに梅雨明けの風匂いけり
この句も梅では?
風が匂った、と言う句。
それが、”梅雨明けの”では物足りない。
季語制度なくなれば
それだけで俳句ってだいぶ救われるのに…
短歌やってる側から見ると気の毒なほど
>>986 一理ある。季節感合わなくなった季語も結構あるわけだし
たちまちに雲の膨らむ梅雨明けぬ
この句も
虹立ちて忽ち君の在る如し −−虚子
さすがに”たちまち”の位置は違うが、
限りなく類想句。
>>988 私的には許容範囲かな
類想句と言えば類想句かもしれないけど…
匿名の掲示板の書捨てで
発表してるわけじゃないしね
指摘するならむしろこっちよ
酒樽へ京都伏見の梅雨明ける
>>923 味噌樽へ梯子信濃の梅雨明ける 木挽治子
これはアウトでしょ
順位付けは絶対なんてないし
そこで色々会話が出来たらいいと思うわ
私は梅の句好きよ
自分の無知をすぐ季語のせい俳句のせいにするのはやめろ
俳句甲子園になぜ鑑賞点があるのかよく考えろ
>>988 それが類想句だったらもう俳句作れないぞ
>>993 あんまり数に触れてきてない人って、似てるものを見るとすぐ何々のパクリ!みたいなこと言いだしやすいんだよね。困るよね
季語も知らずに松田梅田と言ってるお前の方があほだということに何故気づけない
はぁ…挙げ句の果てには他人様を突然「おまえ」呼ばわり。「季語を知らない」。
次スレやめよっか
なんか雰囲気悪いね
とりあえず自分が1000とっておきます〜。
ちゃんとした人間だけ次スレへどうぞー
-curl
lud20250125134624caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poem/1525751150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 10 YouTube動画>13本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 11
・【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 12
・【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 14
・【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 13
・【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 18
・【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 6
・【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 8
・【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
・【俳句】プレバトのお題で一句【避難所】 1
・【避難所の】プレバトのお題で一句【避難所】
・プ○○トのお題で詠んでみましょうか
・籠池砲炸裂「隠蔽するな」首相演説を酷評…一句詠む
・安倍首相 一句詠む 「逆風に 神戸の空は さつき晴れ」誰か解説してくれ [無断転載禁止]
・【画像】美人東大生の鈴木光さん、プレバトの俳句で2回連続で才能アリ1位、番組史上最速で特待生に昇格 天は何物与えたんだよ!
・楽しい詩を作りましょう
・ザコクの君にここで一句
・【帰って来た籠池節】泰典被告 安倍首相に君子の道説き保釈で一句、諄子被告「お父さんと結婚して私幸せです!」[たま]
・今後の世界情勢について語り合いましょう
・■■■■市川海老蔵で一句■■■■1
・IBトランスポート株式会社について語り合いましょう
・プレバト【春の俳句タイトル戦★3時間スペシャル】★2
・プレバト【夏井先生の劇的添削★俳句甲子園で腕試し】★1
・お、一句浮かんできたぞ
・自転車好きなら一句ぐらい詠め
・【今日の一句】Syamu_Game第273回オフ会0人【クマでもTVは見る】
・【文芸】福引きで急須が当たって一句「新年や昔より窮(きゅう)す猶窮す」…子規の新出句発見
・大逆転で一回戦敗退となった中京大中京、インターネットのおまえらみたいなカスに爆破予告までされて踏んだり蹴ったり [無断転載禁止]
・【芸能】TBS「プレバト!!」で千原ジュニアの俳句を「腹立たしい!」と一喝 [無断転載禁止]
・プログラミングのお題スレ Part14
・お題で詩・ポエムを書いて評価し合うスレ
・【今日の一句】
・詩を書いてみました。
・塾バイトのおすすめある?
・一首or一句をまるまる頭に据えて詠める
・【恒例】嫌儲俳会 写真を見て一句
・ヤマトのおっちゃん「Tポイントカードはお持ちですか」
・trpgプレイヤーのおしゃれについて
・一番厨二病な俳句詠んだ奴が優勝 [無断転載禁止]
・さわやか五郎が地上波で冠番組スタートのお知らせ
・【山形】同居するアルバイトのお父さん(72)とお母さんを殺害したとして無職の長男(45)を逮捕
・吉川友さん26歳にしてアニメコスプレのお知らせ
・竹島に福島の汚染水ばらまけば領土問題一挙に解決
・【一句】スンナ派の 正体見たり ネトウヨさんww
・アスリートのおまんこは食いちぎられそうなほど締まりが良いという話
・スーパーでパートのおばちゃんに嫌われたんだがまじでどうしたらいい??
・パートのおばちゃんからいつも「おとなしいね」って言われる
・【画像大量】テロリストのおっさんにぶっかけられてるJCの画像が流出 あうろり
・【画像】70歳のおばあちゃんコスプレイヤーが海外で話題に
・【悲報】めざましテレビのお天気おねいさんが今年いっぱいで卒業
・なんかバイトのおっさんが皆の弁当に勝手にアジフライ入れたっぽい
・コンビニバイトのおっさんが3D狐娘をアフレコ『バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん』が各所で話題に
・生まれも育ちもコテコテの大阪っ娘・尾形春水がお好み焼き論争に大決着を付ける一句!「広島の お好みも ええよね。 はるを」
・【芸能】『監獄のお姫さま』、「コスプレ」小泉今日子らの劣化ぶりが痛々しい…ドラマが頭に入らず
・政府「コシヒカリは根絶やしにします。農家はモンサントのお米『とねのめぐみ』を買ってください」
・飯塚幸三に殺された松永さん母子のお爺ちゃん「俺のせい。俺が自転車をプレゼントしたせいで死んだ。」
・【悲報】 PUBG、完全終了のお知らせ GOTYも取れない、プレイヤーは中国人ばかり、チートが横行と散々
・モーニング娘。〜武道館公演 オープニングアクトのお知らせ こぶしファクトリー つばきファクトリー
・女性のお尻を触って逮捕 阪急電鉄車掌の浜口雅史(50歳) 「お尻は触ったがスカートの中に手を入れてはいない」と容疑の一部を否認
・有田芳生「山口敬之元TBS記者による所業のおぞましさ。性犯罪への対応でも日本が後進国であることを明らかにするノンフィクションです」
・飯窪春菜、一人でバーに行き黙ってカウンターで飲み続けるハードボイルドのお知らせ 「お会計の時にポイントカードをもらいました」
02:41:09 up 13 days, 3:44, 2 users, load average: 9.06, 10.02, 10.36
in 0.042013883590698 sec
@0.042013883590698@0b7 on 012616
|