◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールマイコンスレ YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poke/1639008722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アイテム増殖以外に自動化した方が良いものある?
シェイミの色厳選とかは簡単そう
語ろうとか言いながらただのクレクレじゃん
クソスレ立てんなよ
nxコントローラー使ってるやついる?
接続は出来たんだがドングルがクソすぎるせいか入力が飛びまくって使い物にならない
安定して使えてる奴参考までに使ってるドングル教えてくれ
ポケモンだけのためにマイコン買うのもなんかなぁって感じなんだよね
ドングルなら他にも色々流用できるし
それならいろんな種類の買ってみて自分の環境に1番あったやつを探すしかないのでは
スレでおすすめされたleonardo使ってるけどunoの方が配布プログラムが多いっぽいのか?
そういえばアイテム増殖はどっちなんだ
uno買っちゃったけど
レオナルドの方がとっつきやすいと思うけどね
プログラムなんぞやったことない初心者だけどアイテム増殖なり色粘りなりのコードは書けた
同じく初心者だけどレオナルドは孵化以外の配布なかったからアイテム増殖とカセキ受け取り自分で書いた
マイコン経由でNX使うのが自由度高くて安定しそうだしそっちの環境も整えたいと思ってるんだけどやってるスレ民いる?
クレクレしか出来ない雑魚です
UNOの自動孵化Cファイル下さい
Leonardoで作ってる人はいたね
>>21 windows上で動くマクロコントローラー
PCとswitchをBluetoothで接続して操作できる
似たようなものにjoycontrolとかあるけど向こうは仮想環境でやらなきゃいけなかったり面倒
https://dotup.org/uploda/dotup.org2669182.txt.html leonard用の1box増殖用のスケッチ上げたから使ってくれ
数字いじくるだけで回収時間調節できるようになってる
UNO用のアイテム増殖自動化はbdspスレ75の358
剣盾用の孵化自動化ちょっとイジればいけるんじゃないの
増殖自動受け取り上手くいくときは数時間問題ないのに
なんかのタイミングでずれちゃうのはボタン入力早すぎるのかな?
マイコンぶっ刺してそっからメニューバグ起こすときに
強さを見るでZR→Aの順で押すとして
delay_timeの設定が悪いのかいまいち安定しない…
手の動きを数値で表現するのってこんなムズいんやな…
押しっぱなしで同時押しにしたらほぼどんな指定でも出来たわ
単押しにしてたのがダメだったのか
50ミリ秒の指定でいけるんだけど、ライブラリ側でボタン押して放す時間が100ミリ秒になってて上手くいかなかったのはあった
ボタン押して話す時間ってどの辺いじれば変えられる?
Leonardo使ってるんだけど
どのライブラリを使ってるかによってアドバイスは変わるけど
とりあえずpressButtonとreleaseButtonを使うとできる
>>23のあげてくれたスケッチのなかにその例があるから見てあげて
>>34 あれかたミリ秒で色々変えてみたけど成功する時と失敗するタイミングがバラバラでわからなくなったw
>>23さんはあげてくれたのでもやってみたら失敗するってことは自分のSwitchがおかしいのかな?旧型新型、ライトだとタイミング変わるのかな
>>39 ありがとう
void pressA(){
SwitchControlLibrary().pressButton(Button::A);
delay(TIME1)
SwitchControlLibrary().releaseButton(Button::A);
delay(TIME2)
}
こんな感じの関数を全ボタン分作れば任意の時間TIME1でボタン押すようになる?
デフォルトだとなんか長い気がして調節してみよかと思ってさ
ただこのままだと待機時間が固定になっちゃうからまた別の関数も定義しないといけないのか
>>41 NintendoSwitchControlLibrary使ってる?
それ使ってて同時押しを考えないなら
holdButton(ボタン,時間)
の方が短いんじゃない?
あまり時間をシビアに設定すると深夜に止まってたりするよ。
たまたま動作が遅かったタイミングかで入力が入らなくて暴走する。
>>42 なるほど
#define TIME 200
void pressA(int X) {
holdButton(Button::A, TIME);
delay(X);
}
こんな感じのをいっぱい作ればいいのね
githubからライブラリをダウンロードしたいんだけどcodeのとこ押してもダウンロードタブが出てこないのは何が原因何ですかね?
どんだけ調べてもcode押せばダウンロードできるとしか出てこなくて…
>>46 うおお別ので開いたらいけました…マジでありがとうございます
マイコンでマウント取ってる奴らが自分では組めないから出来るやつに乞食してるのは笑う
せっかく1.1.1メニューバグ込みのスケッチ作ったのに1.1.2で新しいルートでメニューバグ起こせるようになったのマジか
モンボムッチの色卵欲しいしアプデしてそこだけ作り直すか…
色ムッチなら数時間孵化放置でできるしアプデするほどかな
マイコンでのメニュバグ起動は空を飛ぶ経由の方がタイミングガバガバで簡単だったね
liteでマイコン刺しながら充電したくてUSBつきのスタンドかcのハブ買おうと思ってるんだがゴミみたいなレビュー付いてるのしかなくて選べないんだけど
同じような事してる人何使ってますかね
ホリのハブスタンド使ってる
でも落としたりするとすぐ接触不良になるから買うなら気をつけて
もう二回買い換えてる
おふたりともあざす
今回はホリのやつ買ってみますわ
簡単と言うから買ったものの難しくて全然できない
こんなもん二度と頼るか
検証ってところ押してもこんな感じになってしまいます
何が悪いんですか?さっぱり分かりません
>>62 英語読める?ディレクトリに読み出すファイルがないって書いてある
ライブラリがちゃんと所定の場所に保存できてないorそのスケッチが使おうとしてるライブラリと君が保存してるライブラリが別物になってるかのどっちかじゃない
俺もマイコン導入に参考にさせてもらったサイトとは別のサイトからスケッチだけいただこうとしたら同じ事にはなった
NX Macro Controllerの画像認識環境組めたわ
思ったよりもポケモンの共有マクロ少ないな
pokecontrollerの方が体系化されててわかりやすいな
全く同じ機材で行けそうだしこっちも試してみるわ
>>52 ポケッチバグのほうの手の動きを上手いことコードにしたいんだけどやっぱり上手くいかない
連打しない限りバグ起こせない時点で理解が足りてないとは思うんだがそれ以上の進展ができない…
>>68 NX使ってるけど、これでいけたよ
ループで6回繰り返し
{
AとR同時押しを0.05s
0.5sの待機
}
A押す
AとRの同時押しは偶数回だとか、ポケッチのカーソルを空を飛ぶの上に移動しておくとか、個人的に出来なくて焦った原因はそれくらいだったかな
>>64 私も全く同じ状況です
導入に参考にさせてもらったところのスケッチだとちゃんとコンパイル完了するんですけど
>>25とかのだとエラーになるんですよね
ちなみに64さんはそういう状況になった場合どう問題を解決しました?
まずライブラリ確認しろ
同じ名前のライブラリでもバージョンが違ったり第三者が改変して配布してるものだったり色々だから
ID:OYWjraYwM様いらっしゃいましたら返信お願いします
>>72 いるわけないだろ
マイコン煽られたから我慢できなかった釣りなの明らかじゃん
>>73 なるほど
もし差し支えなければ貴方で宜しいので質問答えていただけませんか?
今日の朝マイコン届いたのですがつまずいてしまっていて...
5chなんて便所の落書きだしそこまで気にせずとりあえず何に困ってるか書いたら?
>>69 ありがとう、おかげでほぼ全自動スケッチ上手く作れました
空を飛ぶ、波乗り、メニューバグまで組み込みたかったしほんと助かりました
未だに手動で起動する時は全然上手くいかないけどマイコンが代理でやってくれるなら気にしなくていいから助かる
時代はPokecontrollerか
NX macro controller
とりあえずポケモニットというサイトを参考に孵化を自動化させることはできましたそこで次にTwitterで拾った道具増殖を自動化させる奴をやってみようと思ったのですが以下のようなエラーが出てしまいます
これが出てこないようにするにはどうすればいいのか知りたいです
初歩的な質問ですいません
redefinition of 'void setup()'
C:\Users\○○\AppData\Local\Temp\arduino_modified_sketch_849119\sketch_dec15b.ino: In function 'void setup()':
sketch_dec15b:111:6: error: redefinition of 'void setup()'
 void setup() {
      ^~~~~
C:\Users\○○\AppData\Local\Temp\arduino_modified_sketch_849119\sketch_dec15b.ino:43:6: note: 'void setup()' previously defined here
 void setup() {
      ^~~~~
C:\Users\○○\AppData\Local\Temp\arduino_modified_sketch_849119\sketch_dec15b.ino: In function 'void loop()':
sketch_dec15b:116:6: error: redefinition of 'void loop()'
 void loop() {
      ^~~~
C:\Users\〇〇\AppData\Local\Temp\arduino_modified_sketch_849119\sketch_dec15b.ino:57:6: note: 'void loop()' previously defined here
 void loop() {
      ^~~~
exit status 1
redefinition of 'void setup()'
文字化けしているようなので画像貼ります
>>78 中身よく見てないが、
redefinition of 'void loop()'
と言われているようなのでvoid loopとvoid setupを複数箇所で記述してしまっているのでは?
これは念レスになるが、loop関数とsetup関数の呼び出し方が間違っている可能性もある。
>>80 ありがとうございます
このレス参考にして初心者なりに色々試行錯誤してみます
NXで孵化厳選用に自転車で歩数稼ぐマクロ組んで使ってるんだけど
右斜め上
右斜め下
左斜め上
左斜め下
をそれぞれ0.06〜0.08sで無限ループして秒速20歩
もっと効率いい方法使ってる人いないかな
間隔狭くして回転数上げるとマス目の角ぴったりの時は最速だけど、ちょっとでもズレるとマス目内で回っちゃって歩数がカウントされなくなる
常に最高速で歩数稼げるようにしたい
スティックが実質十字キー状態のNXじゃ厳しいかな
孵化マクロ調整してたら音量0にすると孵化時の処理早くなるのに気づいた
調べたら既出だったけど意外と知らない人も多そう
RTAだと常識だったけど音無しとオートセーブなしと、ありだとラグ変わるからシビアな設定だと失敗するんだよね
ダイパリメイクのマイにコンプレックスをもつ人たちの集まりか
マイコン使うなズル野郎共
そんなんで楽して楽しいのか
対戦やストーリーを楽しんでるんだからそりゃあ楽しいだろ
お前は捕獲や孵化を自力でする奴隷ごっこかなにかしてんの?
>>88 ポケモンって孵化や捕獲するのが楽しいのにそれ自動化してどうすんだよ!
自転車で走り回るのが楽しいと思ったことは一度もない
捕獲はともかく孵化楽しいなんて思ったこと一度もないからマイコン使うよ
こんな単調な作業
>>88 DPのストーリー性って歴代ポケモン完全新作と比べて低めの位置に来ると思うけど原作通りで楽しめた?
オン対戦ないから対戦勢も剣盾に引きこもってるし
コントローラー壊れちゃうからパソコンとBT接続でオートしちゃう
BP稼ぎもオート出来て一晩で5000くらい貯まったから後は全種類増殖して剣盾の今日からのイベント放置だな
まあよく考えたらグリグリしてたらコントローラーのスティックすぐ壊れそうだしそれ対策にマイコンはなしでは無いのか
闇雲に否定してすまん
ポフィン作りとか完全にスティック破壊しに来てるからな
初マイコン導入成功してウキウキしながらハードケースに入れたliteにマイコン刺して外出してたらめっちゃ熱持って異音してたわ…
さすがにliteでこういうのきついんかな
音を消して画面の明るさを最小にするとかで改善できない?
もうやってるなら10円玉の出番
本家に持って来れるん?Vtuber動画見てクリアした気になってるエアプだけど見ててあまりな出来なんで極力買いたくない
>>100 一応明るさとかは全部最小限だったんだよねぇ
10円玉は初めて知ったわありがとう、くっつけてちまちま様子見ながらやってみるわ
10円で冷却があがるわけないじゃん
増えた表面積の量…w
liteは知らんが据え置きモードだと半日孵化放置するだけで発熱凄かったな
今は適当なハブ買って携帯モードでやってる
据え置きモードは15vだろ?放置なのにtvモードするバカいないでしょ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10234099580?fr=and_other 書き込み終わったからSwitchに繋いでも全く動かない
ドック差しでもダメだし変換アダプタ使って直差しでもダメ
↑の知恵袋のベストアンサーの1から3見てもどれにも該当してない(boards.txtの編集ミスもないし他のプロコン等は一切接続されてない)
これで動かないってことは不良品掴まされたってことだよね?
このサイトでマイコン動くの確認したから書き込みは絶対出来てるはずなのに
https://gamepad-tester.com/ 後1歩のところで使えるようになりそうなのにほんと辛い
過去のポケモン板のレスとか調べても大体プロコンの接続切れば認識して動き出してるのになんで俺のは動かないんだ
買ったのはこれです
有線接続オンになってました
boards.txtもちゃんと書き換えたのでやっぱり買い直したほうがいいのかなぁ
>>110 動かないって認識もしないってこと?
買ったボード用のスケッチじゃないとかない?
ArduinoIDEのインストール方法を変えて再度試してみるとか
Windows appは不具合多いらしいからインストーラー版かzipで試してみるといいかも
>>107 あ、あとマイクロUSBでパソコンとは繋がったけどSwitchには反応しないって種類うちに何本かあった
Switchってタイプcの形したタイプcじゃないから
>>111 初めはドック使ってました
そして全く認識されないのでドックに問題があるのではと思いドックなしも試しましたがダメですね…
PCの確認サイトだと点滅するんですけどSwitchに繋ぐとTXの部分のランプが一切点滅しなくなるんで何か問題があるんだと思います
>>113 >>114 こんな初心者にアドバイスをくださり本当にありがとうございます
いただいた意見を元に色々チャレンジしてみます
>>115 画像1枚目の変換してるやつはSwitchに対応してるやつ?
ドックでも認識されないなら接続方法の問題ではない気もするな
>>117 対応してる奴です試しにこの変換アダプタ使ってGCコントローラーを繋いだらちゃんと動きました
やっぱりドックでも動かないので今日試行錯誤してダメなら別のやつ買い直します
がんばってくれ
ここで聞くよりも参考にしたところがもしあるならそこに質問した方が早いかもしれんな
ここまで動いてて不良品ってことはほぼないしboardsの書き換えがうまく行ってないんだと思う
>>115 ちなみにこのサイトではプロコン(0f0d-0092)として認識されてるの?
>>115 さっき似たような状態になってたが、本体更新したら解決した。
アプデしないようにネット切ってた。
>>121 何故かは分かりませんが私もこれで解決されました
相談に乗ってくださった方々本当にありがとうございました
>>123 本当に良かったです
親切な方ばかりで助かりました
ありがとうございました
自分も書き込みまではいったんだけどSwitchが反応しなくて止まってしまってる
上にあったゲームパッドテスターで認識して入力までは見れるけどboard.txt書換上手くいってるんでしょうか?
そうじゃなければケーブルの相性なのかな…?
>>125 boardsの書き換えがうまく行ってれば
Vendor : 0f0d Product : 0092
になると思う
>>125 めんどくさいと思うけど一旦Arduino IDE関連の物全部削除して1からやり直したら?
自分は何故かそれで上手く行けた
全部削除してからもう一度やり直してみます
zipファイルやインストールしたときにドキュメントフォルダにboard.txt入ってなかったから解凍フォルダとcドライブ直下のboard.txt弄ってたから多分そこかな…
説明サイト通りにドキュメントフォルダに入ればいいんだけども
俺は↓の記事参考にしたけどドキュメントにboradtxtは入ってないぜ
ここに入ってるわ
C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\hardware\avr\1.8.2
https://tangential-star.hatenablog.jp/entry/20201107/1604761008 インストーラー形式が一番いいと思う
あと編集するときはメモ帳辞めておくとか
私はメモ帳ではなくサクラエディタ使ってtxt編集した
結局125の人は無事使えるようになったのかな?まだ苦戦中かな?
>>132 出先だったから質問だけしててまだ弄れてない状況です
サクラエディタじゃなくてメモ帳使ってたのもあるかも…
>>128 いじるのそこのドキュメントのtxtじゃないよ
Windows10とかならcの直下にアプリデータないよ
なんだよ朝限定トレーナーって……ふざけんなよ……試合中で止まってたわ……
おまえらも朝プレイしたことないやつは気をつけろよ
>>138 普段夜しかプレイしないから全然知らなかった
マジで罠だろこれ
廃人ロードの朝限定のトレーナーのことか?あそこ走るの?
ここで貰った増殖バグ自動化の奴、基本ちゃんとうごいてくれてるけどたまに失敗してることがあるな
カンストして挙動がおかしくなるならわかるけどカンストしてないのに謎の挙動になる
これはそういうもんだと割り切るしかないのかな
孵化自動化するならスティックグルグルの方が圧倒的に早いぞ
増殖に限らずコマンドズレからの挙動崩壊を無くしたいならマイコン単体じゃなく画像認識噛ませないと厳しい
挙動崩壊は自分だけじゃなくて他の人にも起こり得ることなんだね
初心者だから情報知れてよかった答えてくれてありがとう
あんまり長時間放置せず2時間おきぐらいにセーブすることにする
こっちは勝手に手持ちにいたドーブルが消えてたり技マシンが消えてたりしてるわ
どうやって消えたかはわざわざ録画したりしてないから謎だが
増殖自動化は怖い
増殖は増殖ハードとキャラでやるんやで
メインでする時も前後余裕あけて手持ちはゴミポケモン5体で炎ポケは予備にコピーしておく
>>141 あそこ走ると倍以上時間かかるよ?グルグル300匹で5時間かかるけど走りだと10時間かからん?
>>146 なるほどみんなしっかり対策してるんだなぁ
とりあえず貴重なポケモンは他のボックスに移して増殖用ボックスと手持ちは消えてもいいようなポケモンだけにしとくわサンキュー
今日弄って簡単なコードを入力して動いてくれた
C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\hardware\avr\1.8.2
の編集漏れが原因だったみたいです
配布コードもあるけど自分で色々組んでみたいなあ
最初は配布スケッチ魔改造して自分用にするくらいがいいかもね
6時間孵化させてそのあとポケモン連れ歩きでアイテム回収してアイテム6時間増殖っていう完全放置スケッチ出来たけど
連れ歩きは手動リセットのが早いなw
仕事中にマイコン回してるけど今日のアプデ入ったことによって動作邪魔されることはないよね?
ありがとう
自動更新切ってるんだけど機内モードにするの忘れてて不安だった
>>154 ホームに戻る動作無ければ大丈夫だよね?
自動孵化だからなにも影響ないよな
アプリエラーで再起動してa連打してたらアップデートデータがありますアップデートしますか?で最初の選択肢はい じゃないっけ?
1番やばかったのは自動化して朝起きたらデータを削除しますか?みたいな画面になってた時
めちゃくちゃ怖かった
完全にbdsp飽きて起動すらしてないけどついにボチッちまった
つまづいたら色々教えてくれよな
>>163 とりあえず主要アイテムの自動増殖かな
そっからはまあ剣盾で孵化なりボールガイ周回なりに応用できればいいなって感じ
昨日ダウンロードとかファイルの管理に手こずって動かなかったけど全部消して最初からやり直したら動いた〜!
書き込むときに赤文字大量に出てくるけど動くからヨシ
>>162だけどここのレスとか色んなサイトとか見ながら何時間か試行錯誤してみたらなんとかアイテム増殖自動化成功したわ!
そんで初歩的な質問で申し訳ないんだが放置する時ってテーブルモードにしてハブで充電器+マイコンぶっ刺しとくのが最適解?
テレビモードのまま放置って結構抵抗あるんだが
テレビモードは長時間やってると熱でエラー落ちする事あるから携帯モード+ハブ台がいいよ
ハブ台Amazonで買うといい
ここはホリの奴使ってる人が多そうだが3000円くらいするからそれが嫌ならもっと安いのもある
ハブ台はマイコン目的じゃなくても普通に便利だから持ってて損ないと思った
ggってみたけどなるほど台タイプもありだな
直置き嫌だしハブ台探してみるわ!
テレビモードのまま放置ってだめなの?
動いてるの確認したらテレビの画面切って放置してるけど
特に問題起きたことないんだが
長時間放置すると熱でエラー落ちしたりする
本体の寿命も縮まる
なんであんなに熱がこもるんだろうなドック
剣盾で夏にマイコンしてたときはわざわざswitchのためにクーラー動かしてたわ
携帯モードとtvモードの消費電力見ればどっちが影響あるかわかるでしょ
tvモードはメリットないでしょ
携帯モードでバッテリーと液晶の劣化する方が気になるが
液晶はわかるがバッテリーってドックとtypec充電器で何か違うの?
ドックで爆熱になる方がバッテリーへのダメージは大きそう
爆熱ってほどにはならなくない?
ほんのりあったかくはなるけど
>>180 単にバッテリー管理をそこまで信用できないだけ
まあ本体買い替えろマンは別としてもバッテリー劣化なら交換して貰えばいいので気にするほどの事も無いだろうけど
探しても見つからないからunoでのタマゴ受け取りと自動孵化自分で作った。
満足した。
孵化自動化しても高確率でエラー落ちするせいでやってらんねえ
こっちは自動孵化なら半日放置しようがエラー落ちしないぞ
ドック使ってるならハブに変えてみると良くなるかもよ
ポケモニットってサイトでリンク貼ってある3個入りのマイコンを買って、スケッチをマイコンに書き込み、Switch上で起動、まで無事完了。
そのあと孵化サイクル違うポケモンの孵化をさせようとPCに繋ぎ直したんだけど、IDE上でシリアルポートがグレーアウトしてて反応しない。
一度書き込みを行ったらそのマイコンは書き換えが出来ないとかある?
試したこと:
・マイコンのドライバを再インストール
→ドライバが見つからないと出る
・IDE再立ち上げ
→変わらず
・IDE再インストール
→変わらず
残り2つは正常に動いてるってことでいいの?
だとすればブートローダの破損orハードの破損が考えられると思う
>>189 3つ入りのうちの残り2つって意図だよね。
であれば3つ入りの内2つまでは同じ症状(※)が出て、残り一つは未開封。
※初回のPCへの接続、スケッチの書き込み、Switch上での起動は成功。その後PCに接続すると認識しない状態
>>191 一度Switchに接続することでコントローラーとして認識され、PC上でマイコンとして認識されなくなった、って可能性は確かにありそう。
そうなると、一度ドライバ削除して入れ直せばいけるかな。試してみよう。
ただ、この質問がこのスレの中で自分のだけ、ってなると、同じ症状の人がいないのが不思議なところ。
マイコンの種類によるのかな。互換品だとこうなるとか。
もしくは環境…?ケーブルがダメとかドックに繋ぐとダメとか。
ありがとう。結果は同じ症状が出た人のためにも報告する
>>188 PCに挿した時反応してるの?pc側のUSB挿すとこ変えたら?
>>193 反応してる。USBポートを指すところを変えても同じだった。
PCに挿すと、デバイスマネージャ上、「ほかのデバイス」ツリーの下に「arduino leonardo」として表示されてるけど、黄色の「!」マークがついていてドライバが見つからない、という状態。
ドライバをオンラインで検索したり、idインストールフォルダのdriverを指定してもドライバが見つからない旨のメッセージが出るんだよね。
ちなみにドライバをアンインストールしても同じ状態だった。
リセットとやらを試みようと思うんだけど、互換品だからかリセットボタンが無いようで、リセット手段を模索中
経過報告
1:リセットする為にGND、RSTの金属部両方にドライバーで触れて、ショートさせた状態で、新規スケッチのデフォルトのものを書き込みが成功
2:ドライバのインストールが自動で走ったが、デバイスマネージャ上の警告アイコンが消えず、PC上で再度認識しない
3:ケーブルを別のものに変え、1を試すとデバイスマネージャ上で警告アイコンが消え、認識するようになった。
4:試しに別前使ってた孵化用スケッチを書き込んでSwitch上で走らせたところうまく動いてる。
あとは一通り動かし終わった後、またpcに繋いだ時に同じく認識されないかどうかを確認してみる。
認識されればケーブルの問題って事でいいだろうし、認識されなかったとしても1を繰り返せば新しいスケッチの書き込みはできそう。(手間だけど)
ちなみに今更だけど、他のマイコン使用者は書き込み→Switch上での動作→PCに繋いで別のスケッチを書き込み、ってことは出来てるでいいんだよね?
>>195 使い捨てマイコンとかいう最悪の事態は回避できそうで良かった
こっちの環境だとスケッチ書き換えはPCに繋ぐだけで問題なくできてるね
珍しく賑わってんね
なんか渾身のプログラムくらはい
195だけど、Switch上で動作後にPCに接続するとまた同じ事情が発生。
ケーブルでもないとすると、マイコン側かスケッチの内容か、もはやPC側の問題か…
使ってるマイコンについてはサイトで宣伝?してる以上そこそこの人が同じマイコン使ってるはずだけど、同じ事象の報告がないみたいだし、互換品だけどマイコンに問題はないと考えていいのかな。
他にも環境変えて試してみる。
同じ事象出た人のために進展があったら報告するわ
Leonardoでそんなに突っかかった事ないな
給電できるけどデータ送受信できないケーブルを買い替えたくらい
ポケモニットに載ってる3個入りのマイコンってショートさせる端子あるの?
自分も同じのAmazonで買ったけど端子なんかなかったけど
>>201 GND RSTって書いてあるとこの上に丸い穴空いてて、両方覆う形でマイナスドライバーくっつけたら赤ランプが二つ点灯していわゆるリセット状態になった…んだと思う
上の件とは直接関係はないけどリセットボタンがついてるleonardo互換がPCで認識されなくなった時の対処法共有しておく
@デバイスマネージャーのポートを開いた状態でマイコンをPCにUSB接続
Aリセットボタンを何度か押すと数秒間だけポートにleonardoが認識される
Bその数秒の間を狙ってIDEから新規のスケッチを書き込む
成功するまでAとBを繰り返すことになるけど結構シビアだった
実際には「書き込みをクリック→コンパイルが始まる→タイミング良くleonardoが認識される→書き込みが始まる」みたいな感じになる
リセットボタン無い奴はピンセットで繋ぐと簡単
スッと外すのも持ち上げるだけだし
195だけど、ケーブル新たにデータ転送用と明記されているものを買って試してみたけど変わらずだったことをご報告。
試してる最中に分かったけど、ボードマネージャ上のバージョン1.8.3だとどうやらマイコンに書き込んだ直後からpc側で認識されなくなるみたい。
1.8.4や1.8.2だと書き込んだ直後でもpc側で認識されるけど、Switch側に挿した時に反応しなくなる。
上手く行ってる人らはバージョンなにでやってる?
195の経過報告のコーナー。
色々試してみたけど、どうやらboard.txtのleonald.build.vidやpidを書き換えた状態でボードへ書き込みを行うと、書き込み直後からPCからはゲームパッドとしてみなして、マイコンとして認識しなくなるみたい。
board.txtの該当箇所を元に戻した上でリセットさせ、新規スケッチを書き込むことで再度PCから認識されるようになった。(これを使えばリセットさえすればスケッチの書き換えは可能になる)
該当箇所を変更せず書き込むとPCからは認識されたままとなるけど、Switchに刺しても反応しない。(ゲームパッドテスターのIDも変更前のものとなっている)
こうなるともはや、PC側の問題の可能性が出てきたなあ。他の人は該当箇所を変更した状態でもSwitch、PC共に反応してるって話みたいだし。
何でこんなところにマイコンなんて単語が?って迷い込んだ者ですが
スケッチは関係ないと思うのでArduinoのスレ行ったら?とは思います
スレ違いとか板違いとか言いたいわけじゃなくそっちの方が絶対早い
乱数消費のためにnxcファイルが公開されていますがファイルの使い方が分かりません
専用ソフトで開いて出たコードをマイコンに書き込むのでしょうか
.nxcはNX Macro Controller専用拡張子
マイコンに書き込むのは.hexファイル
使い方は、NXで.nxcファイルを開いて、SwitchとマイコンとPCを接続して、実行
NXはBluetoothでも動くから簡単な動作ならPCだけで完結する
画像認識必要ならキャプボ必要だしコマンド抜けると困るならシリアルアダプタとか使って接続する必要あるけど
乱数で有名な人もBDSPでマイコンID厳選自動化してないしやり方も載ってないし出来ないのかね?…
ダウンロード&関連動画>> 上記動画のような手法で色違いディアルガを出したいと思っているのですが
ストップを掛けるポイントで
https://pbs.twimg.com/media/FJSS7DxUUAAYaXw?format=jpg このように色違い判定として拾い物の画像を画像リソースに入れれば止まりますか?
そういう一瞬の類は無理だと思うよ
ソフト触ってないから分からないけど画像が圧縮もされてるだろうし
色範囲みたいな設定があれば多少はって感じだけど
ディアルガ厳選はSwitch10台で普通にリセットで簡単だよ
ゆけっ ○○!の ゆけっを画像認識すればできるよ
色が出た場合は時間に差ができて画像認識失敗して止まってくれる
ありがとうございます
最後に機材に関して
NXを使うにあたって記事や動画を見てもマイコンを使う人がいたりいなかったりとバラつきがありますが
Switch(キャプチャーボード?)とNXを接続させるために結局マイコンは必要なのかドングル(Bluetoothアダプタ)を用意すれば事は足りるのでしょうか
>>218 使用用途による
単純にABAB上上下下とか入力するだけならドングルだけあれば事足りる
ただBluetoothだと接続が飛んで上の例で言えばABA上下下とかになったりしやすい
確実に入力しなきゃいけないならマイコン+アダプタ用意するのが無難
SwitchとキャプチャーボードとPCとシリアル変換とマイコンの接続の関係を把握できてないのならもう一回調べなおしたほうがいい
まずは開発者のブログでNXの新旧両方を見ておく
Switchの映像から画像認識するためのキャプボ
SwitchにPCから操作入力を送るための
・有線(PC-シリアル変換-マイコン-Switch)
・無線(PC-Switch)
NX+1500円キャプボ+Leonardoで、固定リセット
環境はダイヤモンドパール
パルキア 2,225
レジスチル 1,365
レジアイス 268
レジロック 19,770
で、色違いゲット!
今、3鳥で奮闘してるけど、まったく出ない(15,000回越え)
lud20250323113449このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poke/1639008722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールマイコンスレ YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール実況スレ
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part14
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part22
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part3
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part8
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part3
・ブリブリリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part12
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part26
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part21
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part18
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part16
・ブリリリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part7
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part25
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part17
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part20
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part23
・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part19
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part77
・ブリブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part14
・ブリブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part15
・ブリブリリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part10
・ブリブリリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part13
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part76
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part80
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part51
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part104
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part43
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part56
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part74
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part90
・【BDSP】ブリブリアントダイヤモンド・シャイニングパール part96
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part48
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part46
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part54
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part40
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part67
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part94
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part99
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part38
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part60
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part91
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part91
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part82
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part61
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part86
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part78
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part75
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part72
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part47
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part50
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part87
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part92
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part100
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part106
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part105
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part107
・【BDSP】ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part102
・ブリブリアンドダイヤモンド・シャセイニングパール part38
・【SV】自動化スレ【マイコン】 ★2
・=====マイコンカーラリースレッド 5周目=====
・【自動化】ポケモン・乱数・自動化マイコン総合スレ
・ヒプマイ愚痴スレ28
・ロリコン総合スレ
・【性獣】プーキーとひろぷのスレ36【マンドリル】
・コンサドーレ実況スレ
00:20:59 up 7 days, 13:32, 0 users, load average: 17.59, 14.93, 14.80
in 0.91101312637329 sec
@0.91101312637329@0b7 on 041513
|