1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0bfb-ShnD)
2016/04/20(水) 08:32:07.67 ID:7oBlXL770● BE:615284227-PLT(15098) ポイント特典
益城町、旧耐震基準の全壊目立つ 新基準は熊本76%どまり
熊本地震による被災地で、家屋被害の状況が分かってきた。最大震度7を観測した熊本県益城町では
700棟以上が全壊だった。建築基準法で耐震基準が強化された1981年以前に建てられた古い家屋の被害が
目立つという。住宅の耐震化率の向上は全国的な課題になっている。
同町などによると、これまでに5400棟の損壊を確認しており、うち750棟が全壊だった。調査が進むにつれ、
被害は拡大するとみられる。
この地域には古い家屋が多い。調査にあたった同町の杉浦信正都市計画課長は「全壊した家屋には旧耐震基準のものが相当数含まれていた」
と話す。基礎部分がコンクリートではなく石に木の柱を立てた簡易な構造だったり、現行基準より重い屋根瓦が使われたりしていた。
同町では14日に震度7を観測して以降、16日未明の本震を含め大きな揺れに何度も見舞われた。杉浦課長は「最初の地震で柱が土台の
石からずれるなど構造にダメージが生じ、その後に重い屋根が揺さぶられて倒壊したケースが多いのではないか」とみている。
81年の建築基準法改正で、住宅の耐震基準は引き上げられた。それまでの「震度5強で損傷しない」に加え、震度6強〜7でも倒壊しない
耐震性を求められるようになった。
国の調査では、全国の住宅約5200万戸のうち新基準を満たす住宅は約82%。熊本県は76%にとどまる。県は講演会などで補強工事の
必要性を訴えてきたが、建築課の担当者は「南海トラフなど地震の予測がある他県に比べ、危機感が薄い面は否めない」と認める。
ただ耐震化の遅れは全国的な課題だ。首都直下地震が想定される東京都は、約663万戸の耐震化率の推計値は約83%(昨年3月時点)
にとどまる。政府が昨年度までの目標とした90%に届かない。建て替えや補強には費用がかかるほか、マンションでは住民の合意形成が
必要なケースもあるためだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99858240Q6A420C1CR8000/ 2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbbe-De1m)
2016/04/20(水) 08:33:01.73 ID:cQOZj2rm0
新築でも倒壊してなかったっけ
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7f5-xaWc)
2016/04/20(水) 08:34:11.58 ID:CmYBOk980
_________
<○√
くく
く…もうだめだ!!
______________________________________
|l\\|!|l |l!r'ノ|!l |l!\-、 _ ./ノ|l!
|l! 'vヘi! /ノl!l .i!`\::\ /∧::ヽ /\' |l
ヾ::ヽ /三\ /レ' \::\_ i:i‐ ‐、:i /: : / |!
!::∧ {::r=‐=、:} /: ./ \: :\ |::ト、ヮノ::}-'゙: : /
|: : \!ト、ー ノリ /: : :/ ィ'⌒`ヽ、 \ : ~|:::|∨/:::} : /
'、: : : `'ヘ イー': : : f r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、 ヽ::从ヽ/从: :|
∨: : : | |: : : : :ノ ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ |: : :'、 / : : :|
l : : : | |: : : :| \:::::::fーヘノ } |: : : :∨ : : : |
|:::::::::| |::::::::::| `゙'゙' ト' | | |: : : : :|: : : : :|
i: : : :|三| : : : :| ゝ l | | : : : :∧: : : :|
| : : : | | : : : | | ! ! |: : : :/ ',: : : :|
i: : : : | |: : : :i | l | ト_/ |__|
l : : : : | |: : : :| \あゆみさん!/ | ! |. i i ! i
L : : : :リ |: : : :」 <○√ /i\_,,l '、 └、二二二二r┘
|└‐┘ ヽ」 ̄| くく / | }二フ |__| |__/
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(帝国中央都市) (ワッチョイW 6f70-lC1l)
2016/04/20(水) 08:39:03.22 ID:Kxsa9kLs0
中韓の環境破壊で地球が内側からも壊されていくな
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d348-Gtsw)
2016/04/20(水) 08:39:47.26 ID:6/8J3llf0
いくら最高基準で作ろうが震度7じゃ修繕の必要がない状態では残れんよ
賃貸か高額な地震保険入るしかない
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa3f-DByn)
2016/04/20(水) 08:40:01.03 ID:yFhrFVI1a
家主を摘発してまわりゃいいんじゃないの
そういう予防はしないのな
人災でしょこんなもん
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3d1-Gtsw)
2016/04/20(水) 08:43:51.84 ID:zQshRlnD0
ヘーベルハウスで建てても傾いてしまって
結局建て直す羽目になるレベルだからな
新耐震基準でも木造だと駄目
結局崩壊して家財道具も失うか無事かの違いなんだけどさ
どうせ新築するならヘーベルハウスじゃないと意味がない
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f81-Gtsw)
2016/04/20(水) 08:45:48.39 ID:PFX3znfq0
日本て地震国やのに、いまだに大地震で倒壊する建物だらけなんは問題やなあ。
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f81-Gtsw)
2016/04/20(水) 08:47:49.75 ID:PFX3znfq0
不特定多数が出入りする可能性のある雑居ビルなんかは、耐震性を定期的に検査して、満たさなければ強制取り壊しにした方が良い思う。
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f81-Gtsw)
2016/04/20(水) 08:48:31.76 ID:PFX3znfq0
ホテルとかも
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efdc-pOi2)
2016/04/20(水) 08:48:40.87 ID:FPpG7C9Q0
未だに木造建築を有難がってるジャップがおかしい
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdaf-De1m)
2016/04/20(水) 08:49:43.16 ID:uYIjf20Vd
一定規模以下の木造住宅は「構造設計をしていない」
これ、建築関わってない人は知らないんだよなぁ
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b3f6-Jz3o)
2016/04/20(水) 08:50:35.68 ID:4K6aWGo00
> 基礎部分がコンクリートではなく石に木の柱を立てた簡易な構造
そりゃ全壊するわ
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1ba0-GdMS)
2016/04/20(水) 08:51:26.39 ID:YeZUCjj40
石は問題ない
問題は重い屋根だろ
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr27-Gtsw)
2016/04/20(水) 08:54:26.42 ID:QsreKjIjr
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdaf-De1m)
2016/04/20(水) 08:55:17.81 ID:uYIjf20Vd
>>14 問題あるやん
ベタ基礎なら、仮に建物の東端と西端で地面が1cm違う動き方をしてもベタ基礎以上の部分が一体的に地面の上を動くだけ
布基礎や基礎石だと、少しでも違う動きをする箇所があれば建物が歪んで崩壊する
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f8c-Jz3o)
2016/04/20(水) 08:56:29.97 ID:uh4xCSVg0
何も考えずに瓦屋根の家を建てた人って・・・
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7ef-Jz3o)
2016/04/20(水) 08:56:50.88 ID:+XpexCQ+0
所得の低さが原因
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM2f-50ki)
2016/04/20(水) 08:56:52.93 ID:HJHvA3kDM
ワイん家築37年
オタワ
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3fbe-6Kfv)
2016/04/20(水) 08:57:32.99 ID:sPhUwKWr0
清水建設の研究所にあった水に浮く家が一番だな(´・ω・`)
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef98-Jz3o)
2016/04/20(水) 08:57:43.18 ID:ribm4NqU0
直下型には向いてないですかね……
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b48-Jz3o)
2016/04/20(水) 08:58:29.58 ID:WvOb8yeU0
倒壊したら保険でたてかえればええんやろ
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net (ガラプー KK7f-WLNx)
2016/04/20(水) 08:58:41.78 ID:xa6vvALcK
前に空き家が多いってスレが立ったら俺に住ませろってレスが多数付いてたな
古い家のメンテナンスがどれだけ大変か想像も出来ないんだろうな
24 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d391-Gtsw)
2016/04/20(水) 08:59:58.36 ID:/gol1J370
実家モメンは皆アウトだな
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ebb2-Gtsw)
2016/04/20(水) 09:00:10.73 ID:pfT+I/IA0
現耐震基準でも通用してないらしいな
新しい綺麗な家の1階が軒並み潰されてる
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a789-VOeB)
2016/04/20(水) 09:00:44.33 ID:oRz/31QH0
瓦屋根は市内でもほとんど落ちてるぞ
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd2f-Gtsw)
2016/04/20(水) 09:00:57.99 ID:3c8UpCYBd
半壊だと保険降りないしな
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd2f-Gtsw)
2016/04/20(水) 09:02:12.03 ID:UdTT8raqd
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp27-De1m)
2016/04/20(水) 09:03:17.64 ID:trtSYPqup
正直新しくても建て売りは壊れると思う
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef58-cFRK)
2016/04/20(水) 09:04:12.94 ID:r9Z4aKiI0
行政が馬鹿だから、「新耐震基準」とか名前つけちゃう
今後新しい基準ができたら「最新耐震基準」にでもするつもりか?
「2016年度耐震基準」とかにしろよ
31 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3d1-Gtsw)
2016/04/20(水) 09:04:43.01 ID:zQshRlnD0
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa47-Gtsw)
2016/04/20(水) 09:05:35.49 ID:aewaB9UGa
そもそも何で木造に拘るの
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef58-cFRK)
2016/04/20(水) 09:07:19.40 ID:r9Z4aKiI0
>>32 ある意味木造住宅推進は国策だからね・・・
杉をボンボン植えてそれで木造作れと
木造だけは確認申請とか超簡単に通るしね
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b9f-cFRK)
2016/04/20(水) 09:11:02.43 ID:9JIfJfDR0
いまの基準だって震度5弱以上の地震が1週間で20回来るとか想定してないダロウ
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a789-lmtC)
2016/04/20(水) 09:12:00.40 ID:0cSPNVMg0
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b751-l68n)
2016/04/20(水) 09:16:39.45 ID:Vs9uD/Dc0
>>32-33 鉄筋コンクリートのマンションや市役所も一階が潰れたり半壊したりしてるから、木造かどうかは関係ないだろ、
重い建材を使えばより強固な耐震性が求められる、木造なら二階に居ればまず死なんが、コンクリの天井なら・・
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0762-Gtsw)
2016/04/20(水) 09:21:07.89 ID:9pap4q+K0
うちは築30年の木造日本家屋
土壁、屋根瓦
しかも田舎にありがちな、立派なやつ
震度7がきたら倒壊する?
38 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb8d-5FSh)
2016/04/20(水) 09:24:44.69 ID:Ndv8tJM80
普段からテントが最強ってことか
311後の新築でも熊本へもっていけば壊れるし
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5313-mPmA)
2016/04/20(水) 09:26:55.61 ID:Xcg5Ur3P0
40 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM2f-50ki)
2016/04/20(水) 09:28:17.63 ID:HJHvA3kDM
気にしてたら日本なんかで住めないだろ
死ぬときゃ死ぬ、希望を言うなら瞬殺で頼む
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa67-De1m)
2016/04/20(水) 09:29:12.27 ID:ITp8na/Ja
>>18 だな。うちなんかも築300年くらいで文化財?かなんかで
壊せないから大変だよ。
貧乏だから庭木の手入れの造園屋代(年間約80万)とか
27基の墓の花代(月役19万)
がいるから、生活は苦しい。
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b64-Jz3o)
2016/04/20(水) 09:33:02.65 ID:qdLMRk5h0
でも報道見る限り新基準ぽい新しい家が結構倒れてたぞ
43 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f48-Gtsw)
2016/04/20(水) 09:37:35.39 ID:gn+ehScO0
バカチョンモメンは欧米を見習って新築を批判してたよ
44 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b751-l68n)
2016/04/20(水) 09:38:32.04 ID:Vs9uD/Dc0
まあ火事や津波と違って写真とか思い出の品物とかがなくなるわけじゃないからその点はマシ、
家なんか潰れてもいいからとにかく死なんことが大事、
耐震工事とか金がかかりすぎるから、普段から二階で寝ればいいだけ
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd2f-a7I3)
2016/04/20(水) 09:43:27.06 ID:whUw7B3vd
地球「震度7!」
耐震住宅「効かねえんだよカスが」
地球「震度6強!6強!5強!6強!」
耐震住宅「ちょ・・ちょっと・・」
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp27-De1m)
2016/04/20(水) 09:49:00.99 ID:6a2yoJSSp
建築基準法の耐震基準は1回の地震に耐えられるかどうかだけで
複数回の耐震基準ではない。
つまり、ボロ屋だろうが新築だろうが関係ないんだな。
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d368-VOeB)
2016/04/20(水) 09:52:49.26 ID:u9tyyL8v0
>>36 一階がガレージや店舗等の一面ががっぽり空いている形の建物だと
強度のバランスが悪いので鉄筋コンクリでも倒壊してしまう
ガレージ一体型や一面総ガラス張りの建物等は建築禁止にしないと駄目
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa37-Gtsw)
2016/04/20(水) 09:53:21.02 ID:1v24w7mwa
>>45-46 これ映像で見た1回目は耐えられるが2回目は倒壊とかどうしようもないやん
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5721-Jz3o)
2016/04/20(水) 09:56:04.68 ID:WoGM1kuX0
キラーパルスでも意図的に柱との共鳴をずらす免震のほうが安全
50 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd2f-Gtsw)
2016/04/20(水) 10:01:08.67 ID:UdTT8raqd
>>47 形でバランスが決まるんじゃない
バランスを考慮しないで設計するからバランスが悪くなるだけ
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b74c-1hL9)
2016/04/20(水) 10:03:04.65 ID:5RyFepbM0
他板でも言ってたよ 耐震でも1回目に耐えれるだけだってw
52 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H1f-De1m)
2016/04/20(水) 10:03:48.87 ID:Hn6C/KZXH
こう何回も来ればな
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b739-kHia)
2016/04/20(水) 10:10:09.56 ID:g0+1NwxQ0
しかし田舎の古民家みたいのが潰れて無機質な家になっちゃうのは寂しい気もするな
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2721-Gtsw)
2016/04/20(水) 10:14:10.93 ID:Q6aKdZvV0
今の流れは制震
免震はコストかかるしねぇ
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb63-Gtsw)
2016/04/20(水) 10:14:40.23 ID:E24ROdgv0
去年、大分→熊本→長崎と旅行した時
街を離れるとボロ屋多いなと思ったの覚えてるわ
そのボロさもこれで人住んでんのかと思うくらいのレベルのが結構あった
今回の地震でどんだけ残ってんだろう
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27be-De1m)
2016/04/20(水) 10:18:33.27 ID:lWHto+YH0
とにかく瓦が重いのよね
57 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a746-A1Q7)
2016/04/20(水) 10:19:03.21 ID:oppSnOeP0
>>18 建て替える金を政府が出してくれるならともかく
出してくれないなら建て替える事無いよな
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdaf-HzeJ)
2016/04/20(水) 10:19:26.46 ID:vdscDiYWd
59 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa67-De1m)
2016/04/20(水) 10:20:32.77 ID:JHhgpHPaa
どんなに頑丈でも捻りを加えられたら壊れるよ
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb05-D1qY)
2016/04/20(水) 10:20:42.05 ID:SjlbtUbn0
貧乏人は家を建て替えられなくて死ぬ
美しい国
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b64-Jz3o)
2016/04/20(水) 10:27:46.01 ID:qdLMRk5h0
>>48 一回目耐えて避難できれば差はあるんだけど、倒れないからと避難しなかった人達もいるだろなあ
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa67-De1m)
2016/04/20(水) 10:28:00.40 ID:JHhgpHPaa
他板じゃ壊れなかった家も風が強く吹くだけで揺れを感じるようになったと報告多数
基礎コンが浮いちゃってるんだね
63 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7b92-Vuml)
2016/04/20(水) 10:35:15.44 ID:MmP3S3iO0
群発地震には耐えられないんや・・・
益城町でまともに住める家はもう無いんじゃねーの
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d368-VOeB)
2016/04/20(水) 10:36:12.44 ID:u9tyyL8v0
>>54 免震は東洋ゴムがやらかしたせいで不信感が高すぎるからな
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2721-Gtsw)
2016/04/20(水) 10:38:34.30 ID:Q6aKdZvV0
一度耐えたぐらいで調子に乗ったらあかんということやな
66 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f81-Gtsw)
2016/04/20(水) 10:52:14.29 ID:PFX3znfq0
見た目大丈夫でも内面ひびはいりまくってる建物多そう
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b03-Gtsw)
2016/04/20(水) 10:53:33.75 ID:zMEft1ZM0
家買おうとおもってたんだよな
でもクソノミクスのおかげで高騰しててあとちょっと待つかって思ってたら
地震が来て目が覚めた、一生URでいいわ
68 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMef-Jz3o)
2016/04/20(水) 10:56:24.64 ID:s9K27IkQM
金ねーんだよ馬鹿が
69 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6b31-cFRK)
2016/04/20(水) 11:13:56.70 ID:CXj0DDsl0
平屋はどうなの?
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr27-Gtsw)
2016/04/20(水) 11:35:22.80 ID:bXmXJymIr
アパートなめんなよ
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdaf-De1m)
2016/04/20(水) 12:41:38.52 ID:uYIjf20Vd
>>62 隣家が消えて風を以前より受けるようになったという事も大きいから一概に言えないな
72 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdaf-De1m)
2016/04/20(水) 12:42:44.27 ID:uYIjf20Vd
>>42 そもそも木造は構造計算してないよ
鉄骨やらで倒れてるのは謎
73 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 538d-kHia)
2016/04/20(水) 12:49:26.34 ID:9tIPP97I0
家の構造見直さずに茅葺きからそのまま重い瓦に
移行したのがアホジャップなんだよね
頭が悪すぎる
74 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd2f-a7I3)
2016/04/20(水) 12:52:50.07 ID:whUw7B3vd
マジで瓦の利点がよくわからん
なんであんなもん敷いてるんだろう
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp27-pOi2)
2016/04/20(水) 12:53:43.98 ID:xDhnBAcup
もう日本は家建てるの禁止な
テントだけにしろ
76 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd2f-Gtsw)
2016/04/20(水) 12:55:14.78 ID:UdTT8raqd
77 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b77b-Vuml)
2016/04/20(水) 12:55:21.20 ID:tTgLeXTX0
>>74 耐久性が最良で破損時の交換も楽だしメンテナンス性能が高い
欠点は地震時に問題になる重量だね
今は軽量瓦なんてものもあるが
78 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b741-Jz3o)
2016/04/20(水) 12:55:30.72 ID:mTFGYBRg0
引っ越せれるなら引っ越してるだろ
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d368-VOeB)
2016/04/20(水) 12:56:51.58 ID:u9tyyL8v0
>>74 プラ製だと10年足らずで硬化してボロボロになっちゃうからな
だから未だに重い焼き物ばかり
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdaf-De1m)
2016/04/20(水) 12:57:18.46 ID:uYIjf20Vd
>>76 そりゃそうや
面積が一定規模超えても必要
81 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdaf-De1m)
2016/04/20(水) 12:58:26.90 ID:uYIjf20Vd
ビフォーアフターとかで「ボード剥がしたら筋交いバンバン入ってた」なんて建物の躯体見たことないもんな
82 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa67-De1m)
2016/04/20(水) 12:58:26.94 ID:3w7hgiPha
83 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fde-pOi2)
2016/04/20(水) 12:59:02.65 ID:pNiidEze0
木造建築を法規制すべき時期かもね
この日本で個人が不動産を所有するのはリスクが大きいことを自然災害のたびに認識させられる
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa47-Gtsw)
2016/04/20(水) 13:47:30.28 ID:aewaB9UGa
地面に固定するから倒壊するんだよ
地面にポン置きにすれば、揺れるだろうが倒壊はない
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp27-De1m)
2016/04/20(水) 14:02:26.71 ID:sjVPqBeQp
86 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8bf8-Jz3o)
2016/04/20(水) 14:04:35.52 ID:rSVjrrgF0
新築がどれくらい耐えたかとか特集取材してくれよマジで
このままじゃわけがわからねえんだよ
マスコミが建築業界に配慮してきちんと取材しないから死者が増えるんだろ
築年数や、施工主、潰れ具合や耐震基準をまとめて報道しろ
マンション潰れた画像とかだけで報道したとかいわれても
なんのことだかわからねぇ
87 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a748-cFRK)
2016/04/20(水) 14:05:45.92 ID:Y9XDN95F0
新築や頑丈な家でも、あれだけ連続で揺さぶられたらなぁ・・・
88 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd2f-Gtsw)
2016/04/20(水) 14:08:51.06 ID:vZsaynA1d
新築の家は太陽電池の屋根をデフォにすれば一石二鳥。
それいがいだと高い税金がかかって、太陽電池だと逆に補助金が出る方式にすれば、普通の人は太陽電池の家たてるやろし
89 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b19-jm8G)
2016/04/20(水) 14:16:20.12 ID:VWh6rkK90
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa67-Gtsw)
2016/04/20(水) 14:17:49.70 ID:dBwCBVjHa
>>85 それは柱の固定が甘かったからだろう
家全体を一つのモジュールにすれば壊れにくくなるはず
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ググレカス MX87-tu3u)
2016/04/20(水) 14:56:00.78 ID:igk0/FJYX
ソーラーパネルはエコの為なのに
金銭的に元を取れるのはずっと後で〜
とか言ってるチンパン多すぎて草生える
92 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb66-Jz3o)
2016/04/20(水) 15:01:28.03 ID:gR8Wr5790
断層の真上だとどんな耐震強化した家でも無理だろ
93 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d38c-u1fT)
2016/04/20(水) 17:00:53.40 ID:z5LIqR150
あの一階が倒壊したマンションはかなり新しそうに見えたんだが
新基準でもこれだけ余震でボディブローが蓄積したら無理だ
都心部で同じような状況になったらとてつもない被害が出るだろうなってのだけは想像出来る