シベリア抑留
露に生存者 北海道出身の89歳
毎日新聞 2017年6月5日 06時30分(最終更新 6月5日 10時37分)
「もう一度日本に」
第二次世界大戦末期の1945年に旧満州(現中国東北部)でソ連軍に捕まり、シベリアで抑留された日本人男性がロシアで生存していることが新たに判明した。
抑留者のほとんどは56年12月までに日本へ帰還したが、外務省の資料によると、約1000人がソ連にとどまったとされる。
その男性が、初めて日本メディアの取材に応じた。「戦後、一度も日本に帰っていない。死ぬまでにもう一度日本をこの目で見たい」と話している。
取材に応じたのは、北海道遠別(えんべつ)村(現遠別町)出身の田中明男さん(89)。10代で陸軍に入り、満州の関東軍に送られた。
戦時中は機関銃を撃つ兵士として中国人の部隊と戦ったという。
大戦末期、満州に侵攻したソ連軍に捕まり、極東ハバロフスクの収容所で森林伐採の強制労働を強いられた。
収容所には1000人以上の日本人のほか、多数のドイツ人捕虜がいた。
抑留者の帰還が始まったころ、かつての上官に「兵士が生きて帰れば『裏切り者』として処刑される」と言われ、ソ連に残ることを決めたという。
収容所から解放された後の60年代にソ連国籍を取得し、船員や集団農場の牛の飼育係として働いた。
今はサンクトペテルブルクの南約60キロの小さな村ポギで、年金生活を送る。
近所の住民から「達者なおじいさん」と親しまれている。
田中さんによると、80年代にレニングラード(現サンクトペテルブルク)の日本総領事館を訪れ、「日本に帰りたい」と訴えたことがある。
田中さんが満州に渡る前、父は北海道の登別温泉で旅館経営をしており、3歳年下の妹もいた。
だが、総領事館から「お父さんはすでに亡くなっている。妹さんの連絡先は不明」と告げられたという。
現在の田中さんは「ありがとう」「忘れました」「座りなさい」などの片言以外、日本語を話せない。
「田中明男」の名前を書いてもらうと、「田中明」までは正確に書けたが、「男」は「口」に「力」だった。
父トミキチさんや妹のキミコさんの名前は覚えているが、漢字では書けない。
※以下略
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00000009-mai-soci
インタビュー動画
https://mainichi.jp/movie/video/?id=119523531 >>1
シベリア抑留は、強制じゃないよ。
現地の日本兵たちが、自らシベリアに残っただけの話。
きちんと労働に対する報酬は支払われていたし、待遇もよかった。
なにより、強制だという証拠がない。
ソ連軍の命令書がないからね。 日本語も使わないと忘れるのか?
英語喋れない日本人以上に喋れないじゃん
>>3
ユダヤ人なんて二千年使わなかったのにヘブライ語忘れなかったのに
「日本に行ってみたいであります」って言ってるのすごいな
自分の名前の漢字もおぼつかないのに軍隊言葉は残ってるんだなあ 意識高い有志で募金でもして日本に旅行させてあげろよ
俺も100円ぐらいなら出すわ
日本語忘れてるってすごいな
母語忘れるってアイデンティティ崩壊しそう
それだけロシアに根付いてるってことなのか
赤の手先として日本に返すのが一番の目的なのにロシアに残っちゃった奴らはロシアとしても持て余しただろうなぁ
今の日本なんて見たら卒倒するんじゃないか?
町並みから服装からかつての敵国まんまだぞ
ウヨクのみなさんはこういう人みても何も行動起こさないの?
>>11
フィリピンの山中に籠っていたわけじゃないんだからテレビで日本の映像くらいは見るだろ 89歳じゃいつ死ぬかわからんから早く連れていってあげてほしい
裏切者として処刑されるって説得力があったんだろうな
ノモンハン終結後に負傷して捕虜になって開放された兵士が
辻政信に恥ずかしくないのか腹を切れって粘着されまくって
結構な数が自殺したし
ご当人は第二次大戦後もしっかり生き延びてらっしゃるのに
70年近く日本語を話してなかったらやっぱ忘れるもんなん?
幼少期に覚えた言語ってただ覚えやすいだけで忘れないもんじゃないんだな
>「男」は「口」に「力」だった。
中共からの脱走者だろ…
>80年代にレニングラード(現サンクトペテルブルク)の日本総領事館を訪れ、「日本に帰りたい」と訴えたことがある。
>田中さんが満州に渡る前、父は北海道の登別温泉で旅館経営をしており、3歳年下の妹もいた。
>だが、総領事館から「お父さんはすでに亡くなっている。妹さんの連絡先は不明」と告げられたという。
さすが上級。庶民に冷たい
同朋を売り渡した売国企業・伊藤忠商事の不当蓄財を没収して被害者に補償金として支払おう
>かつての上官に「兵士が生きて帰れば『裏切り者』として処刑される」と言われ、ソ連に残ることを決めたという。
ジャップらしいエピソードだな
>>1
抑留者の帰還が始まったころ、かつての上官に「兵士が生きて帰れば『裏切り者』として処刑される」と言われ、ソ連に残ることを決めたという。
リストラに遭って家族を養っていくために外資系企業に就職しようとする技術者を「売国奴」呼ばわりするのがジャップだからしゃーない。 ジャップの年金は世界から見るとかなりダメな制度だったはず
他の国のが手厚い
田中さんによると、80年代にレニングラード(現サンクトペテルブルク)の日本総領事館を訪れ、「日本に帰りたい」と訴えたことがある。
田中さんが満州に渡る前、父は北海道の登別温泉で旅館経営をしており、3歳年下の妹もいた。
だが、総領事館から「お父さんはすでに亡くなっている。妹さんの連絡先は不明」と告げられたという。
で?
だから何?
総領事館は日本に帰国する希望を持ったこの人にどういう対応をしたの?
なんでこのとしになるまでシベリアなんかにいるの?
国籍的にロシアを選択した元日本人を領事館が相手にするわけないだろ
日本人じゃないんだぞ?
レニングラードってサンペトロバーグだろ
西の方に飛ばされすぎだろ
>兵士が生きて帰れば『裏切り者』として処刑される
まさにジャップ
収容所時代に仲間の日本人捕虜を密告しまくって
帰るに帰れなくなっただけじゃねーの?
90歳になって当時を知る奴らもいなくなった頃合だし
そろそろ帰ってもいいかな?みたいな
結果的にこの歳まで年金まで貰って元気でいられてるんだし
日本に戻らずロシアに住んで正解だったんじゃない?
>>24
そもそもシベリア抑留ってソ連が勝手にやったことじゃなく
日本から頼んだことだし
上級が逃げるための時間稼ぎのために「どうにでも好きにしてください」とソ連に下級を差し出したんだ
日本が下級に冷たいからこそ抑留されたの シベリアから帰ってきた人は、細かく尋問され郷土でもアカ扱いで罵られた人多数
なんだよな
普段はジャップとか言わないが本当に糞だわ
そりゃ演技でも一度は赤化した人から国に帰ったんだから当時の情勢からしたら当然だ
赤化赤化ってほんとうにクズだな
同胞をここまで簡単に切り捨てるのはホントジャップならではだよな
滅べよ
外国で暮らすとその国の顔に近づくからな
理屈はしらん
自分等は速攻でギブミーチョコレートで残されたヒトらはアカアカってさマジでさ
たいがいやの
>>50
食い物と気候環境かなあ
あと服装で顔の印象もかなり変わるし 国籍はロシアになったのかもしれないけどさ、こういう人を国の事業として日本に呼べないのかね
>>54
むしろ国内の老人をシベリア送りしたい状況だし 完全に現地人化しとるな
やっぱ母国語でも長年使わないと分からなくなるもんなんだな
ソ連時代には日本の情報なんかほとんど入って来なかっただろうし
日本の本やTVが見られるとは思えないし
身近に日本人の仲間も居ないだろうし
そんな環境で10年も居たら日本語忘れるだろ
>>1
こういうのはアカに染まったやつの可能性があるから調査してからな
赤いバイ菌に汚染されて抑留生活中に仲間を苦しめたやつは帰りの船で日本海に叩き込まれるか帰化ソ連人として生きてかなきゃいけないやつだった >>20
神風特攻隊の指導官だったか指揮官だったか
とりあえず命令する立場にいた奴も終戦後ハワイだったかな?に逃げて
10年経たないくらいで日本に戻ってきて家庭持って孫も生まれて笑顔で大往生したよ >かつての上官に「兵士が生きて帰れば『裏切り者』として処刑される」と言われ、ソ連に残ることを決めたという。
なんなんだろうなこれ
>>43
棄民政策とかやってた頃の海外への入居者に対しても冷たい仕打ちしていたし
何の権力も持たない一般人への扱いなんてずーっとこんなもんだよね
このおじいさんは近隣住民に好かれているようなのが唯一の救いかな >>71
中国遺留孤児もほとんど日本語話せず中国語しか話せないようになってた
前にテレビに出てた自分以外の家族はみんなソ連兵に殺されたおばあさんはペラペラだったけど
それはずっと覚えてたからじゃなくて
老人になってから祖国の言葉を使いたいってんで一生懸命勉強したからだった >>16
処刑はされなくても、スパイと疑われて公安は張り付くは周囲の人からも偏見の目で見られるわ、帰還者はそうとう苦労したみたいだからな
まさにジャップランドって感じだが
帰らない方が幸せだった可能性も十分ある >>44
親戚にシベリア抑留者が居た
警察の人が来たと聞いたな
思想調査とかあったみたいね 山西省の残留皇軍とかも
下っ端には皇室を山西省に亡命させ国体維持をはかるのだとか何とか言っといて
そのじつ澄田𧶛四郎の戦犯逃れのための2000人の人身御供だったなんてエゲツナイ話だものな
兵士が生きて帰れば『裏切り者』として処刑される
クソジャップ
> 収容所から解放された後の60年代にソ連国籍を取得し、船員や集団農場の牛の飼育係として働いた。
> 今はサンクトペテルブルクの南約60キロの小さな村ポギで、年金生活を送る。
> 近所の住民から「達者なおじいさん」と親しまれている。
もしかしてジャップランドに帰らなくて幸せだったんじゃ・・・
いまじゃ政治屋が国民裏切ってるのに何もない
こういうのも平和って云っていいんだろうかね
>>6
二千年生きたユダヤ人をここに連れてきなさい 残って亡くなった人結構いるんだよね
少し前に特集みてちょっと驚いた
>>40
お前みたいに憶測で人を罪に陥れる奴のことか 一桁代ならわかるけど10代中頃以降まで日本語使ってて
完全に忘れる物かな
タダなら旅行したい程度だろ
本当に帰りたかったのならとっくの昔に自力で帰ってる
>>94
20年以上前に台湾に移住して、日本人客もよく相手にしてる日本人整体師に会ったことあるけど、日本語はほとんど何言ってんのかわからないレベルになってたわ
この爺さんよりもずっと若い人だったんだけどね
母国語って案外頭に残らないものらしいな 日本の様子くらいネットで調べて見れそうなもんだがな
日本に帰りたい
↓
日本に帰る
↓
国会中継を見る
↓
シベリアに帰りたい
>>98
ロシアのど田舎に住んでる90前後の老人がネットするわけねえだろw