人気で書籍化もされてる
この事実がある以上お前らは回顧厨の老害
普通にファンタジーかけばいいのに転生になんの意味があるの?
>>6
ファンタジーの世界にキモオタはいないだろ
転生だったら
「俺だってやるっちゃー」→死→ファンタジー世界
と手順を踏むことでキモオタもファンタジー世界に存在できる スマホにキレる奴はバカ
一分間に一回つっこめる漫才と同じだぞあれは
>>6
普通のファンタジーだと主人公の生まれや血統を恵まれたものにしないと途中で詰まるから 異世界だの転生だのよほどこの世に不満があるという若者の心情の表れともとれる
AV女優が撮影中に死亡して異世界に転生する話急げよ
>>6
「特別な血筋」「特別な生まれ」は娯楽の王道
その上冴えない人間が転生という「特別」を経ることで
現状に不満があるのに努力の一つもしない冴えないオタ共が感情移入しやすくなるボーナス付き なろう=異世界転生みたいになってしまった状況を運営としてはどう思ってるのだろうか
>>6
普通にファンタジーのほうが多いよ
ファンタジーでも転生多いんだけどね クッソ幼稚だなぁって思いつつも、読み始めると何だかんだ読んでしまう
読んでる間もだいたいクッソ幼稚だなぁって思ってる
金を払ったことは今まで一度もない
神様が普通に育児用品までくれてたのを見たときはワロタ
子供向けじゃないんだよな、なろう系って。
地続きの物語じゃないし
現実世界でニートぼっち根暗の人間が異世界行った瞬間から知らない人間とコミュニケーションとってるからな
まさにファンタジーだよ
ドラゴンが出現したときの容姿の説明で「ドラゴンで画像検索してトップに出てくる画像を思い浮かべると言い」って文章見た時はわらった
スライムになるやつがおもしろいっていうから漫画版読んだらすべてがトントン拍子で糞つまらなかった
転生や転移じゃないハイファンタジー作品って作者も弱音吐くぐらいなろうでは受けないからな
書く労力が変わらないなら受けるもの書いた方がまだマシ
異世界転生に文句言う人は大衆娯楽になにを求めてるのかわからん
ケンモジサンたちが夢中になってる少年漫画も似たようなもんだろ
転生の皮を被ったハイファンタジーもある
特殊能力も転生に起因せず
設定後付けミエミエ
必殺仕事人だって異世界ハイスペじゃん
見せ方はともかく 大衆文化は大して変わってない
民度と一緒
「危ねえ!」
思わずそう叫び、ハンドルを右にきる。
転生希望者だ。
非常口から走行車線に転がるように飛び出してきた。
通常は左車線の走行車線を走ることになっているが、夜なので追い越し車線に車がいなかったのが幸いした。
法定速度ギリギリの安全運転で走っていたために、大型トラックが横転することもなかった。
荷台に積んだ木材はガッチリと固定している。
少し左側の車体が浮いたが、テクニックでカバーだ。
文太郎は早くも修羅の道の洗礼を受けることとなった。
夜だが高速道に設置されている照明で転生希望者の姿も確認することができた。
年齢まではよくわからなかったが、ゴムマリのようなデブだった。
サイドミラーで確認すると、そのデブは膝をつきこちらを眺めているのがわかる。
茫然とし、さぞ悔しかったに違いない。
後続車の普通自動車がクラクションを鳴らすと、デブは路肩へと避難した。
やはりトラック転生が希望だったのだろう。
今書いてる途中で投稿前だけど読んで貰えないのは微妙に怖くなるな
なろう作家は毒者ガイジの気持ちになれないと書けないところが普通のラノベ作家と違うところ
グリムがるは転生だけどチートじゃないから好感もてたわ、内容は糞だったけど
転生系よりも普通のファンタジーの方が好きだなチート系だけど戦いほぼ無くて恋愛重視してるUnnamed Memoryとか
主人公にチート能力が付加されるのはとりあえずいいとしても転生先が揃ってRPG的剣と魔法の中世っぽい世界なのはどうなんだ?
風と共に去りぬというなろう系作品
女が一人で事業立ち上げるとかありえんやろあの時代に
>>43
現実だと活躍出来ない
なろうとは関係ないがげんふうけいのスターティング・オーヴァーとかは逆にリア充が転生というか過去に戻されて失敗しまくる話で面白かった >>43
一応起源となる作品が奴隷ハーレムなんだけど、これは小説というよりはCRPGリプレイ、メタに近い作品
そのフォロワーが市場を形成した。なので今頃アニメ化されたり有名な作品はそもそも小説の文脈とは違ったりする
よくラノベの仲間扱いされるけど、それとは文化が違うとしか言い様がない 人気だったり批判されたり色々あるけど読者がどうとか願望がどうとか現実の世界がどうとか言ってるのはとにかくずれまくってる、思考停止状態
ただ俺ツエーができていつの間にか勝手にモテモテになってて金にも地位にも困らないで毎日楽しい生活ができる
これが欲しいだけなんだよ、今の若者男性は
この普通さえ叶わない日本社会の中でな
福島送られて廃炉作業確定だからな若者は
未来が分かりきってるから異世界転生なんだろう
誰だってリセットしたいわな
死んだら自分の為に用意された世界に送られて主人公として思う存分活躍できるって
天国に送られてその他大勢と同列扱いよりもよっぽど宗教として魅力的だわな
現代の若者が逃避したくなる物語として神話や聖書なんかより格段に救いがあるんではないかと
>>43
銃関係だとミリオタが湧くので現代に近い状態は出来ないから中世に近い世界か未来にする >>32
困難を越えるための御都合主義と困難に遭わないための御都合主義の違い >>51
若干臭い文章だけど的を射てる
二次元とは日本社会における救いであり宗教であり続けるから 暇つぶしにはいいけれど質が低いので買ってまでは読みたくない
>>43
適当に書いて突っ込まれても俺の考えた世界じゃこうなんだで
すべて収められるからでしょ
これが例えば1429年当時のオルレアン近郊みたいな設定だったら
どれだけの資料を漁らないといけないか >>41
チートじゃない点以外全てゴミで俺には無理だったわ グリムガルはモグゾーとメリィも死ぬからな。
原作面白い
>>47
ケンモメンは頭が凝り固まった40代が主力だからな
もはや自分で考える頭を持ってないのよ >>46
そういやリプレイみたいなのをなろうにのせてたの昔見たな >>6
・現代日本人の知識・感覚・視点で異世界の物事を描写出来るので説明するのに便利
・現実世界で満たされて居ない読者(及び作者)の現実逃避願望を充足できる
基本的にこの2つが理由だな 女の子が異世界転生する作品て少ない気するけど
なんか有名なのある?
転生したら蜂になってて必死に生き抜くサバイビーってのを書くわ
絵師はつの丸にしようと思うんだがどうよ?
>>65 >>54-55、>>47-51 >>1-10
1980年代の半ばの、
読売新聞のソ連取材レポート、
「ソビエトナウ」で、
ソ連崩壊の5年前ほど前のソ連。
すでに、
当時のソ連は、老害、沈滞、頑迷化がおおっていた。
食うには困らない程度に豊かになった、
ソ連の若年層は、改革開放で導入されたが、
ソ連共産党公認のデイスコで
現実逃避していて、
政治的には諦観、シラケ、無気力、
新人類ムードだった。
読売新聞取材団は、
ソ連では、
当分の間大きな政治的変動、動乱はないだろう、
と、予測していた。
だが、数年後、ソ連、ユーゴ連邦も、
連鎖崩壊した。
ーーーーーー
だから、
ご都合主義の異世界転生ラノベ「なろう系」が大流行の、
スタグフレーションがすすむ日中チョン>>1も、
5年たたずに、連鎖国家崩壊するなw >>66
自己投影しやすいように男性向け異世界転移転生は男主人公がほとんどだからな
女性向けだと悪役令嬢物が多いみたいだけどあっちはよくわからん
>>67
アレは女の子が異世界転移して蜘蛛になった話と見せかけて実は蜘蛛が異世界転移
してただけってオチじゃん >>66
転移も転生も書籍化してるやつしてないやつどちらもかなり沢山ある
本好きの下剋上がかなり人気か >>61
メリィも死んだのかよ
グリムガルも終わったな いまじゃ呼吸するだけでレベルアップする神スキルまで発生してるしな
>>73
ゴリラに襲われて死んだ
生き返ったけど半分ゴリラになった なろうの転生先ってファンタジー世界ではなくゲーム世界だよな
異世界転生の最中、時空間で心中した糞上司が邪魔してきたんだが?
目をつむると異世界にワープしてしまうんだが?異世界に来ても何も見れないんだが?
使っていいぞ