極真カラテに寝技は無いの?
腹叩きオシクラまんじゅう大会もう見れへんの? どうしてオープンフィンガーグローブみたいなの採用して顔面アリにしないの?
セーフティ付けてれば安全性も問題無いと思うんだけど
どの流派か知らんけど背中への攻撃禁止なので後ろ蹴りすると無敵時間が発生するルールとかあったよな
そこまでオリンピックに媚びるのかよ
下段禁止とか極真じゃねえよ死ね
下段廻し蹴り(ローキック)がなくなるの?
そんなの空手じゃねえよ
お嬢様テコンドーかよ
テコンドーじゃん
ピョンピョン飛べばいいんだろ下段無効だし
テコンドーは身体性獲得に良いけど型もへったくれもない空手でテコンドーの真似は終わりじゃん
そもそも極真で唯一の良いところが下段だし
極真からオリンピック出場選手出したいんだろ?
今のままだと伝統派有利でスピードについて行けない
手数とコンビネーションの重戦車みたいのは
必要なくなる
極真のあの振り下ろす下段はカッコ良いと思ってたのに
試合では無効にすんのか、勿体無い
寸止め導入とローキックかかと落とし禁止はちょっと…
>新ルールは「IKKO(国際空手道連盟)セミコンタクトルール」。
なんだこれ怖いな
ほんと日本の格闘技は情けないよな。柔道だって、来るとわかっててもモンゴリアンタックルに
なすすべないんだから。
明らかにキックボクシングやムエタイの方が強い昨今
空手の存在意義って無いよね
全大会新ルール適用ってことはないとは思うけど
そうなったら下段で勝ち稼いでたジャップ空手マンどうすんだろう
>>27
図星かよ脳内格闘家きどりのガイジくんww >>13
むしろ上段蹴りないからテコンドーよりダメだろ >>29
柔術には打撃もあるから
通常、弱点丸出しで一発勝負のタックルなんてできない
柔道として競技化したために起きた弊害だな >>8
一般人はオリンピックで流血なんて見たくないから 下段蹴り禁止!?はぁ!?フグトルネード1万回見直してこい
>>30
だが待ってほしい。本当にそうなのだろうか? 空手は終わってるからな
有名サッカー選手でテコンドーやってたのとか多いし、MMAは打撃といえばテコンドーベースの選手だ
空手w
顔面寸止めは中々いいルールじゃない?安全でかつ実戦的
しかしローキック無しなのはなんで?
>>37
強さとか抜きにすればカンガルーボクシングの競技空手より、テコンドーのほうが見てて面白い。 空手は東京オリンピックだけて終わるからね
欧米じゃテコンドーの方がメジャーだし
素人相手に喧嘩で勝ちたいような奴しかいなけりゃそうなる
>>37
テコンドーのみだと弱いけど他と組み合わせると強い 武装少女マキャヴェリズムでやってた空手が一番強いんだろ
松井はどうしても五輪に選手を送りたいんか
それで今までやってきたこと捨てるって
どうなっても知らんぷりぞ
ロー禁止なの?ポイントにならないだけでやってもいいんじゃないの?
最近のテコンドーってカポエイラみたいになっちゃってんのな
>>47
格闘技としてはあれだけど、スポーツとしてはテコンドーの完成度は高いな >>42
カカト落しも禁止だから
フグトルネードも封印技です >>46
ローキックするのを素人が見てても面白くないから オリンピックに出たいんだな
このルールでやるなら伝統やった方が上達しそう
間合いを無視して蹴り合ったり突き合ったり、それはただの我慢比べであって、
それでは伝統空手の敵ではなくスピードに対応できない
そもそも避けずに至近距離で打ち合うのはただのアホである
空手やってた頃の自分に極真がヘッドギア付けてライトコンタクトに転向するってよって言ったら馬鹿にされるだろうな
ますます分裂した新極真とその他に人流れるんじゃねえの
下段中段上段蹴りや腹突き自体を禁止にする必要はない
間合いを考え、踏み込みや捌きの練習や試合に加えれば良いのであって
いちいち禁止にする理由はない
>>46
ポイント制だと判定がしにくいんじゃないかと
ポイント制でロー有効にしてるルールは俺が知る限りはないように思う 下段蹴り禁止だけが惜しいな
顔面寸止め他は何でもありなら立ち技系最強のルールになり得たのに
映画ベスト・キッドでも下段ケリ禁止のルールだったしこれでいいと思う
下段を蹴るのはコブラ会の様なあくどい連中
極真空手の女の子とハイキックの撃ち合い練習したとき
ふとももの裏とか内ももを揉めて楽しかった
極真がそれやったらただの空手じゃねえか
喧嘩クソ空手やれよ
>>71
顔面への打撃が有効(ポイント)になれば皆怖がって距離をとる
つまり実質ツラが有効になれば顔面ガラ空きでの下段連打や腹叩き合戦は不可能になる ローと膝禁止かよwww
しかも顔面は寸止め止まりwwww
単なる劣化じゃんwww
結局実戦派だとどこがいいんだよ
フルコンやってるのは極真系って認識でいいの?
>>68
前極真の試合テレビで見たけど本当に腹筋の我慢大会って感じだったなぁ
あれ見てる人は面白いのかね いまの時代に極真やるやつって何で極真やるの?
ムエタイとかキックやれよ。
>>85
頭に白いの被ってるところは頭が揺れやすいKOゲームになってるから昔ながらのボクシングとかムエタイや柔術 >>59
密着クリンチからの足上げダンスのテコンドー(笑) >>91
頭のプロテクターってkoしやすくなるのか
なら顔は寸止めが一番いいな >>94
アマチュアボクシングでもヘッドギアは廃止になってるよ
頭部に防具を着けると的が大きくなってパンチを受けやすくなる、パンチを受けると防具の重量分頭が振られ脳が揺れて脳震盪を起こしやすくなる、というのが理由 葡萄板で見た腹叩きダンスとかいう形容に笑ってしまった
フルコンの人は多彩な蹴り出来る人多いから意外とテコンドーの方が親和性がありそう
>>30
強い?
ああ、”ルールに守られた時”の話ねw
せいぜいグローブ(笑)つけて急所を攻撃せず(笑)(笑)にいきがってれば?(笑) 素手のストリートファイト強さ
神 ジークンドー
SSS 柔道
SS レスリング 柔術 空手(古流)
S 総合 サバット
A ムエタイ
B キック ボクシング
C 空手 テコンドー カポエイラ
D 合気道
アホくせー
こんなのやるくらいならキックボクシングやった方が面白いし強いだろ
>>52
なんかそのアニメの名前久しぶりに聞いたわ >>3
この子に手も足も出ないくらい一方的にボコボコにされたい >>103
ジークンドー×
その基になった詠春拳◎
>>107
不満か?
着衣、裸拳、靴履き、急所ありで最も合理的なのがジークンドーだぞ >>107
さすがに釣りだろ
マジなら何の格闘技もやったこともないんだろう >>101
空手みたいなキックボクシングにボロ負けの雑魚がいきがっててワロタ 空手って実践には使えないよね、なのに習う奴がいる不思議。
>>113
子供がやるのに最適
パンチドランカーにならないで済む >>109
詠春拳には弱点がある
構えの性質上フットワークが弱い、一打の威力が弱いから体格で負けてる相手に滅法弱い、相手との接点を起点に技を出すから距離を外されるとよわい
そもそもジークンドーは詠春拳ベースで作られてるから >>116
あんなもんただの幻想でね、宗教と大して変わらんだろ、骨法とどっこいじゃないの?w
それこそ、極真空手が地上最強であります!押忍!とか言ってる曲珍バカと変わりませんやん 骨法最強説
アンディ・ボガードの格闘スタイルが骨法に戻る日も近い😊
あああああああああああああって叫びながらひたすらパンチ連打するんじゃないのか
>>117
そういうお前はジークンドーの何を知ってるんだ?
まさか知らないで批判してるんじゃないよな? >>120
知ってるよ
スパーも何もろくにしないで型ばっかやってる似非や児戯だろ? >>121
普通にスパーもするし、ジークンドーに型の練習なんてないけど、なんの話をしてるんだ? 最強は柔術だろw
UFC第一回からの無双
前田光世の活躍
現代MMAの基本技術
実績がぜんぜん違う
じーくんどーwとかが何かで実績残したことあんの?w
>>122
まぁいいや
80〜90年代くらいならジークンドーみたいな幻想に騙されるんも理解できる
実際、骨法みたいなものが注目を集めたし
でも、この情報化社会にマジでジークンドーみたいなものを強いと思う人間がいるんだな
そういった幻想に惑わされるのは20世紀あでだと思うんだが・・・ 素人と喧嘩しても
極めだけ気をつけてやればほかは全力でやれるから圧倒的に強い
打撃は手加減すると逆襲される恐れがあるし
かといってガチでいくと殺してしまうリスクがあって実戦には不向き
>>124
最強じゃないよ
詠春拳にはボクシングのフックみたいな角度を付けた攻撃のバリエーションが少ないし、刻むようなフットワークもない >>125
その情報化社会でジークンドーのこと何も知らずに批判したのはどこのどいつだろうね?
結局弱いことのなんの根拠も示せてない >>128
うん、君はカルト宗教とかにハマらないように気を付けたほうがいいよ
間違ってもそういうセミナーに参加しないようにね
まぁブルースリーなんかを神様のように思ってるんだろうけど・・・ >>129
もうただの言い掛かりしか返せないんだな
おつかれ >>123
ホントそれ
まがい物に騙される時代はその時代でとうに終わりを告げた 下段回し蹴りは禁止だけど伝統派にある足払いはいいんだろどうせ
下段蹴りはフルコンタクト系の特徴だしそれ消すのはなんだかなあ
UFCが隆盛になってからは
どれも柔術の技術を取り入れたから何とかなってるけど
それ以前は打撃の選手なんてころがされたらマジで何もできなかったからなw
>>101
そのルールに守られた闘いですら何も出来ないのがジークンドーとか中国拳法の類な >>133
急所禁止、マット、裸ってルールではTDやグラウンドが有利過ぎるんだよ
最近はようやく打撃の重要性が見直されてきたけど
ヴェラスケスみたいにフィジカル化け物なやつが組み付いて倒すだけの時代とかほんとつまらなかった >>134
逆
ルールに守られてるからこそボクシングやレスリングはつよい
中国拳法に偽物が多いのは反論ないが >>135
UFC初期の服装自由で金的もあった時代ですらじーくんどーwは何も実績ないし
今の目潰しすらありのアングラ格闘でも聞いたことすらないがw >>137
そのころのUFCなんて今と違って色物枠の巌流島レベルの集まりだったじゃねーか
しかも金的あるだけでなんでもありって、本当に武術どころか格闘技のことも知らないと見た
アングラ格闘ってのも何のことをさすのか意味不明 >>138
だからその色物の巌流島レベルがジークンドーだろw >>139
なんでそう思うの?
ちゃんと理論に理論に基づいて反論してくれよ? 何でもありにしたところでジークンドーとやらに何ができるんだよw
幻想にもほどがある
実際はジャブとかタックルで終わりだろ
あ、ジークンドーって昔K−1にいたじゃん
アフロでトラックスーツの奴w小比類巻にボコられたりキッドにチョーク極められたり
あれがジークンドーのレベルなんじゃない?w
だから理論で言ったら骨法でも強いのw
実績がないんだから弱いってのが何でわからんの?
現実が見えないの?w
>>143
理論に穴があるから弱いんだろ?
何言ってんの? 大山 倍達(おおやま ますたつ、男性、1923年7月27日(大正12年6月4日) - 1994年(平成6年)4月26日)は、日本の武道家(空手家)であり、国際空手道連盟総裁・極真会館館長。段位は十段。別名:マス大山(Mas Oyama)。韓国系日本人で民族名は崔 永宜
文 章圭(ムン・ジャンギュ、通名:松井 章圭(まつい しょうけい)、松井 章奎(読み同じ)に改名、1963年(昭和38年)1月15日 - )は、日本の空手家であり、実業家。一般財団法人国際空手道連盟極真会館の館長。極真空手八段。
盧山 初雄(ろうやま はつお、帰化名:梅原 初雄(うめはら はつお)、1948年(昭和23年)3月31日 - )は、埼玉県出身の武道家(極真空手・太気拳)。
一般財団法人極真奨学会 極真空手道連盟 極真館の館長。極真館・範士九段。太気拳・錬士七段。朝鮮系日本人で民族名は盧 初雄
>>141
ジークンドーにもジャブはあるし、打撃主体だけどタックルの対策もちゃんとある あー、こりゃ前歯の無い選手が量産されるなぁ…
寸止めっても、押し込まないだけで普通に当たるからね。
中国人すら中国拳法の雑魚さにようやく気づいたんだよなw
お前らは何でもやっていい
俺は総合の技術で戦うからかかって来いってぶちあげたら
一人だけ中国拳法家が挑戦したんだが秒殺されて
その後誰も挑戦しなくなったことあったよなw
>>146
それだったらMMAに参戦しても十分活躍できそうなんですが、いませんよ?w >>150
ルールが違うんだから当たり前だろ
マクレガーがメイウェザーに負けただろ、それと同じ >>153
でもタックル対策も出来て打撃も出来るんだから強いじゃんw
十分MMAでも大道塾でもやれるじゃんw まぁじーくんどーでつよい人誰か上げてみてくれよw
その理論とやらを実践できてる人を
タックルで終わりって言うけど、相手が複数いる場合は
極真みたいな方が有利だと思うんだよね。
>>154
タックル対策があるというか、リアルファイトだと組んでくる相手の対策は結構あるんだよ
代表的なのだと耳や目に手を引っ掛ける、ピンチング、かみつき、貫手とかね
それがルールありだと禁止なうえ、グローブでそもそも出来ないこともある ルールがー、ルールに守られて−、とか言ってるけど、
いくら危険な必殺技とかあって型とか練習してても
普段からスパーで体に叩きもないと実戦じゃ出ないんだよ。
そんなんでいきなりパッと技がでるわけねーだろ。
ボクシングやキックやムエタイが強いのはソコ。
普段から人体の弱点の顔面なぐりあって体で覚えてるから。
古武道やってるやつが実戦で目とか金玉とか当たるわけねーよ。
むしろボクシングのやつが目ねらったほうが当たると思うぞ。
>>158
目だの耳だのに手を引っかけてるうちに実戦じゃリフトされて頭からコンクリに叩きつけられて終わりだろうがw
衣服を身につけてるならなおさら
これだからじーくんどー(笑)とかに幻想抱いてる奴はアホなんだよw >>161
目や耳に手を入れられてなお普通に動ける化け物相手なら人間に勝つのは無理なんじゃない?衣服着てても関係ないよ
そもそもストリートで低空でタックルいくのがどれだけ危険かも分かってなさそうだし ブラジル人「よっしゃ最強決定戦やるでー、ベアナックルの顔面パンチも頭突きもOK、反則は目潰し、噛みつき、金玉攻撃だけ、試合の名前はヴァーリ・トゥード(全て有効)や!」
↓
グレイシー柔術の天下に
鉄拳の仁で下段回し蹴りなくなったらどうすりゃいいんだよ
>>142
でもジークンドーは初見じゃ面食らうのも事実じゃね?
たしか最初小比類巻も戸惑ってたw
俺も最初の立会で面食らう自信がある。
そのあとは確実に倒せると思うけど
面食らってる間に周りに止められて何か向こうが勝ったみたいな雰囲気になったら
すげー悔しくて泣いちゃうと思う。 >>162
だからんなことやってるうちにブッ飛ばされるつってんのw
マジでカルト宗教だな(笑) >>163
実はヴァーリトゥードは1900年代初頭からあった
その中で活躍したのが前田光世
シャーロックホームズでバリツという日本の格闘技をホームズが使う描写があるが
見聞の広かったコナンドイルがヴァーリトゥードで日本の武術が無双してるという
話をどこからか聞いてきて採用した
ヴァーリトゥード=バリツ >>167
あー、まずなんで路上でタックルが危険かわかる? >>171
なに?膝を合わせられるとか言いたいわけ?
そんなほぼ決まらないようなことを実戦でやるの?w >>172
ちがうちがう、リングやオクタゴンでやるタックルと路上のアスファルトで仕掛けるタックルの危険性の違いは分かるかって聞いてるの すぐ柔術って言うとタックルっていうけど
パンチかわしてクリンチ気味に組み付いてもいいし
カニバサミで入ってもいいし
なんでもあるのにねw
つーか打撃だけの選手なんて相手が寝技使いだったら組まれるの怖がって
まともに打撃出せなくなってスタンドでも負けるからねw
>>173
切られたら手足がずたずたになるとかホリラン的なことを言いたいの?w フェイスガードとグローブつけていいから顔面ありにしろ
指技はガチで危険だからグローブでふさがった方が空手的にいいだろ
>>175
総合知ってるなら分かると思うけど、タックルはいなされるとバランスを崩されてそこから逆にグラウンド持ってかれる展開とかよく見たことあるだろ?
あれが路上だといなされた下が硬いからそのまま大きなダメージを負うんだよ >>178
へぇレスラーのタックルをいなすだけの技術があるんだw
そんな見事な技術があるんならそれこそMMAに出たらいいのにねw
でもジークンドーの使い手なんか全然いないねw不思議だねw
じーくんどー(笑) >>180
カウンターを合わせるのと比べて、いなすって言うのはある程度距離をとって警戒してれば難しい技術じゃない
競技だとネガティブだから採点に響くからそこまで多用するのは良しとされないが、ストリートなら別
ローリスクで大きなダメージを与えられるんだから総合よりも遥かに効果が高い ロー禁止とか意味不明
実戦性からどんどんかけ離れていくね
耳ダコ持ちだけどホットパンツミニスカの男じゃなけりゃタックル切られることなんて絶対にないわ
漫画の見過ぎだよ
>>182
へぇそんな見事な技術なら世界中の選手が取り入れてそうだけどねw
ジークンドーの選手も多数出そうだけどいないねw >>186
ちゃんとレスよんでる?
路上とリングじゃちがうって書いたよね? >>183
当たり前だろオリンピック様に出るためなんだから >>187
グラウンドでも上とったりするだけの技術があるんならMMAでも十分強いじゃんw
なんでじーくんどー(笑)は出てこないの?w >>191
グラウンドで上なんて書いた記憶ないし、タックルの危険性は認めたってことでいいの? >>193
なんでそんな見事な技術があるのに出てこないの?w 兎に角 極真四天王みたいなカリスマが産まれないとなあ
松井・増田・黒澤・緑
>>194
タックルの話から始まったんだから、質問に答えてもらえる?
路上のタックルの危険性は理解出来たの? >>196
いや現実にそんな見事な技術持ってる奴見たことないし信じられない
そもそもそんなことが軽々しく出来るなら世界中の選手が取り入れてるはず >>197
タックルのいなしなんてUFNでもみてりゃいくらでも見れるだろ……
だからいなされないように打撃にあわせたりするんだろ?
ジークンドーどころか、格闘技の知識もないのかお前 >>198
だからそんなすごいんならMMAに出たらいいじゃんじーくんどー(笑)
何で出てこないの?wTDディフェンスも凄くて打撃も出来るんだろ?めっちゃ強いじゃんw
チキンなの?www というかレスラーのタックルは簡単にいなせる!とか言ってる時点でねw
そんなんボクサーのパンチは簡単によけれる!ムエタイの蹴りは簡単に避けれる!と言ってるのと同じやんw
そんなすごい格闘技がなんでもっとメジャーになってMMAに出たりしないのかなぁw
>>5
見れるよ
旧極真ルールの大会も開く
しばらくは並立的に大会やってく感じ >>200
マイナー格闘技を推すやつは実践してないやつだと思ってる。
漫画の知識で語ってるだけ。
東洋とか沖縄にたいする神秘性、イスラエルやらロシアやら特殊部隊にたいする厨二病的な憧れ。
そう、まさに「中二病」という表現につきる。 >>202
これほど同意できるレスもないってくらい同意w アスファルトの上で柔道みたいな寝技とか使ったら体中ずたずたになるやろ
最終的にはフルコンタクト、ライトコンタクト、寸止めの3ルール制になると思うよ
そのために技術交流や指導者育成していってる段階
もちろん目標は2020年のオリンピックでしょ
空手バカ一代ブランド、マス大山ブランドが通用するうちにテコ入れしたって感じでしょ
極真の唯一の強みは会員の多さと支部のネットワークなんだから
結局いろいろ考慮すると伝統派空手が一番いい。
>>205
なんてまともなレス。嫌儲板では年に1回くらいしか見れないのに。 もともと極真なんてのは牛を殺したりビール瓶を割ったりなんていう、実践とはかけ離れた「目立ってナンボのパフォーマンス主義」の団体じゃん
だから「オリンピック」なんていう最も目立てる舞台があるなら、当然そこに照準合わせていくのが極真でしょ
極真が謳う「実践空手」なんてのは方便にすぎないわけだ
>>208
「アマチュアスポーツ」としての正しさだよね
今のフルコンルールはアマチュアスポーツの枠を越えてるんだよ
素面でハイキック食らったら失神する
顔面膝蹴り有りなんて、歯が折れるかもしれない
ローキックをくらい続けたら次の日歩けないのはもちろん、10年続けたら膝が変形する
そんなリスク犯してまで、もちろんファイトマネーなんかもらえずに、そんな武道続ける?
普通続けないでしょっていう だから「アマチュアスポーツ」に戻ったって感じだよね
いままでの極真は宗教だったから
宗教ならファイトマネーもらえなくてもいくらでも危険なこともするじゃん
でももう教祖は死んで10年以上経つわけだから
>>188
それじゃ、まるでオリンピック種目であるテコンドーに対抗するためだけに、
本来追求する実戦性という重要な信念を曲げてオリンピック審査員受けが良さそうなルールを作ったみたいじゃねーかよ
そんなの武道家を名乗る資格無いだろ
偏った憶測で決めつけて無礼なこと言うな >>150
ジークンドーのジャブって目突きだからね
そんなの試合じゃ使えなしい 実際フルコンルールが体に良いわけないんだよね
個人的に女子のフルコンルールの試合は大反対
フルコンルールは一般部のみで少年部・女子・壮年はセミコンタクトルールでいい
>>217
そんなもんボクサーやキックボクサーのジャブのほうがよほど精度が高そうだけどな もうグラップラー刃牙みたいな最強はどの格闘技だみたいなしょーもない論争は受けないからな
競技人口が増えて見た目も分かりやすい形式にしないと 実践とかしょーもない事言ってないでさ
>>183
じゃあ今のローキックと下突き連打の我慢くらべに「実戦性」があるとでも?
もう耐用年数オーバーなんだよフルコンルールは
1960年代という時代背景において「寸止めルールと比べたら」実戦に近いというだけで、
今はもっと実戦に近い格闘技なんて山ほどある
じゃあフルコンルールに拘る必要なんてないよね これを期に、空手をやめて、ビームも撃てるカラデに入会しないかい?
>>222
それ含めジークンドーのなんちゃってジャブなんか何のお話にもならなそう >>217
普段からスパーやってるボクサーのジャブでさえ目より大きい顔面になかなかクリーンヒットできないのに
スパーやってない奴がいきなり目に直撃できるわけねーだろ。素人か? >>217
もっと単純な話で
ジークンドーの練習者ってサブカルオタがベースなんだよ
そもそも運動オンチが多いから、当然弱いよねって話になる
技術論は別にしてね
技術論でいえば、ストレートリードの非有効性は有名選手のテリートム女史(書籍「ストレートリード」の著者)自らが証明しちゃったよね
ストレートリードは引き手思いっきり引く分ガードが空くからカウンター食らうんだよ もはや足の長い選手が前蹴りだけ連発していればポイント勝ちできるな
立業格闘技最強ランキング
S ムエタイ
A ボクシング キックボクシング
B
C
D 空手↓ テコンドー サファーデ ジークンドー
E カポエイラ 骨法 相撲
F 合気道
>>225
そうかもね
>>227
俺は素人だよ
君は?
>>228
喧嘩家業ではヘビー級ボクサーと正面から打ち合ってたぞ
リードストレートの戻りのモーションで追撃を反らしてた >>234
ジョジョのウィルソン・フィリップス上院議員のモノマネか? >>233
格闘技やったことない人間ほど喧嘩稼業とか漫画で得た知識を披露する法則ってのはマジなんだなぁ スポーツ性を突き詰めればWKFのポイントルール、実戦性を突き詰めれば空道のフルコンタクト総合ルール、今はこの二極に絞られる途中の段階にある。
いずれ極真も、この二本立てで行くかどちらか一方に舵を切るか、選択を迫られることになるな。
ジークンドーそのものの技術にそこまで魅力を感じたことはないが
そういうブルースリーマニアのおっさんって高確率でBJJで色帯とかプロシューターとか居るから気をつけてな
骨法が最強
あれ見て笑ってる間に蹴り食らったら終わる
その理論だとマクレガーに勝った、メイのボクシングが最強じゃね
>>149
すげー早口で言ってるけど脳内知識武装なんだろうなぁ メイウェザーは1Rでマクレガーに後頭部を鉄槌されて
苦しそうにもだえてたぞ
普通に喧嘩したらメイウェザー負けるよ
どの極真か分からないという
いくつに分派してんだよ
あら、極真にスレに必ず出てくる自称寸止めフルコンMMA経験者のアホの子やっぱ来てんじゃんw
>>3
この子になら鼻骨折られて内臓破裂しても掴んだら離さない自信ある キックにも通用するようにしてくれたら俺もやるのになあ
>>190
自由が丘にジムあるぞ、たしか
ジークンドーはオリジナル派とコンセプト派ってのに分裂してて、自由が丘はたしかオリジナル派
オリジナル派はいわゆるブルースリーが作ったジークンドーで正直ちょっと古くさい
コンセプト派はブルースリーの思想である「様々な格闘技の長所を取り入れる」を続けてるところで、これはそこそこ使えると思うけどブルースリーのジークンドーからはかけ離れちゃってる
V6の岡田准一がやってたのはコンセプト派だね、だからフィリピンのカリなんかも組み込まれてる 空手の強いやつってもうカンフーみたいな構えになってるよなw
めっちゃ批判されてるけどいいルールだろこれ
伝統とフルコンの短所を補い合える
>>260
顔面無しフルコンルール
顔面有りセミコンルール(ノンコンタクトルールと互換性有り)
たしかにこの二つはお互いが補完しあう物ですね >>200
レスリングと総合の距離は違うし、そもそもタックルの質も違うんだがアホか? >>264
素人丸出しの雑魚理論でもっと頑張ってくれよ
脳内格闘家の凄みを見せてくれw >>266
お前名物だからさあ
伝統派-フルコン-MMA(笑)
で、やってる証拠は全く出せないというw >>267
お前も何かやってるっていう証拠どころか、技術論のひとつも語れないよねw >>268
さあ何か証拠出してみよう
だったら雑魚素人扱いされないぞ
できるかな?w >>270
ほらすりかえたw
やっぱ証拠は出せないようですwwwwwww >>272
ほら何も言えないwwwwwwww
やっぱり技術論ひとつ話せないど素人ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>273
俺?伝統派-フルコン-MMAだよ
証拠? 出せません
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 技術論何も話せないけど、格闘技に詳しいよwwwwwwwww
ナニソレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あー、顔面寸止めフルコンルールか
昔の道場内ルールを安全にした感じかね
ただローキックは残した方が良くない?
>>275
やっぱ逃げたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
経験なしの格闘家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>277
ひたすら何も言えずに逃亡しまくってるのはお前だろwwww >>278
はい証拠出そうなw
なんでもいいよw
できるかな?w 伝統派-フルコン-MMAを経験したという(ワッチョイ 9985-1tLm)は何かその証拠を出せるでしょうかw
無理だと思いますがww
昔、佐藤塾におったけどあそこもポイント制だったな
蹴り上手い選手多くて面白かった
>>281
脳内格闘家逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 競技スポーツ化するなら正解だろ
テコンドーを見習え
前も総合やってるって言ってた奴がガキみたいな理屈展開してボコボコにされてたな
あれは面白かった
空手をパクったチョンテコンドーをさらにパックった極珍空手wwwww
拳ダコもないような女子が「空手家」を名乗るなっての
>>291
空手には全盛期マイクタイソンに勝てそうな選手が居るが、テコンドーにはゴロフキンに勝てる人材も居ない テコンドーのペチペチキックじゃパンチだけのゴロフキンにすら勝てない
芦原空手のセームシュルトなら全盛期のマイクタイソンに勝てそう
シュルトはナチュラルで130キロ
タイソンは90キロだからそもそも階級が違うんだよな
ヘビーってことで一緒くたにされてるけど
K-1のときもあのバンナで110しかないんだから20キロ差は半端ないよw
>>292
文句があるなら訴えろよ
法廷で白黒つけるのが法治国家 極真館が顔面有りにするとキックボクサーにやられたという
顔面なしはそれはそれで立派な競技ルール
寸止め空手の有段者が極真空手に入ってきたけどスパーリングで
黄帯にすらボコボコにされてたんだよな
弱い方に合わせなくてもいいのに
レスリングはノールール(いわゆるバキ地下)ならもっと強いと思うよ
タックル行って金玉掴んだりバック取って頸動脈噛みまくったり
下がマットじゃないならリフトアップ→バスターで一発で終わるしな
PSの極真空手ゲームで
宮村優子の骨を折りまくったわ
ローキックってなんで駄目なの?
足払いはあるよね?
>>308
足を鍛え上げて太くなるのが嫌だからありだと女は空手辞めちゃうんじゃね? >>305
タンクアボットが全部証明してくれたからな
路上で柔道はマジヤバいと言うがレスリングは三倍ヤバい 軍鶏って漫画が面白かった思い出
あれ最後どうなったの?
チンピラ馬鹿兄弟と廃工場で戦って勝ったけど帰り道の途中で失血死して終わり
>>313
なるほど、読み返すほどでもないか
ありがとうございました 素手素面で顔面もパンチ強打しかポイント取らないやり方で大会やって実績作ってからだろ。
うちは防具要りませんし防具空手は弱いって豪語してるんだし、まずはマウスピースも禁止で始めましょうよ。
審判は判断力と目の悪い僕がやりたいです。
寸止めルールって胸部ならある程度強く殴っても良いんだよな?
だったら相手の胸強く叩いといて戦意喪失させとけばフルコン押し相撲でも余裕で勝てるだろ?
>>317
極真みたいに近づいてくれないよ。顔面突き、頭部突きありって怖いよ。
腹パンなんて当たらねえし意味ねえ。
防具空手に出たら黄色帯9級の選手に負けたよ。
俺極真三段 これは理想的なルールでは
空手はやはり素手で行うものだと思うしキックとの差異も図れる
顔面マスクってのがどんなのかよく分からんが
しかも頭部めっちゃくちゃ殴られたのにポイントならないといって二分間の間に30発は食らった。
速いし見えないしイテエし酔っ払ってくるしパンチだけで一本負け
ごめん、拳サポありだったね
防具空手の劣化っぽいな
>>301
そりゃ有段者だろうがフルコンルールで伝統派がフルコン選手に勝てるわけないだろ
逆もまたしかり >>317
間合いが全然違うから先にカウンターで上段合わせられるから多分当てれない >>322
いうて全く違う競技だからあり得るよ
松井派極真の全日本上位入賞者が全空連のナショナルチームの代表選考会に参加したけど1ポイントも取れなかったらしいし >>297
つまり人材も居ない技も無い、それがテコンドー >>331
本当に寸止めしてるわけじゃないからな
ある程度当てないとポイントとして取ってくれない
寸止めというよりライトコンタクト まあタイソンはヘビー級だから、あの体重で120kgの奴でもノックアウトしてたけどな
>>333
いや正真正銘の寸止めじゃろ
多少拳サポが触れても許されるというだけで
しかもあれ握りづらいし >>321
さすがにそれはお前が弱過ぎるとしか……黄帯相手にそれはないw
佐藤塾から和道会に転向して3ヶ月くらいで普通に対応できたぞ >>336
三ヶ月もかかるのかよ。何年もやって来たのが意味ねぇ >>335
寸止めでポイント取ってるのなんて見たことないし実際当てろと指導される
中段なんかは思い切り当てろって言われるし
上段は首が動いたりしない限りは反則にならないし中段はダウンさせたりしなけりゃ反則にはならないよ
本当に和道会でやってたのか? >>327
蹴りなら当てられるよ
脚のほうが長いんだから >>339
そしたらわざわざ斜めになってる胸骨狙うよりも、鳩尾狙うだろふつう >>336
防具被ったことないでしょ?
まず耳と視界と呼吸に制限受けるからそれだけでも対応できないよ
そもそも空手の突きは本来軌道が見えないようにつくもので、フルコンだとそこは無意識、WKFだとそこがうるさい >>115
なんかブルー・スリーが君臨してて笑った 寸止め空手ってア゛ー!いいながら2m飛んでパンチするヤツでしょ?
あれが空手と言うなら剣道か極真の方がいいわ
つーかキックみたいに普通にグローブつけろよ空手弱いんだから
>>340
いやミドルハイっていって胸あたりを狙うんだよ
これは避けれないよ 下段回し蹴りって要は打ったら反則負けになる後頭部だけを晒して実質の無敵状態からの攻撃だからな
卑怯なんだよ
>>246
あれってボクシングルールだったんじゃないっけ
反則じゃねえの >>307
こんなガイジが教えてるんだからそりゃ弱いわけだ キックボクシングというかムエタイから
かなりの技が輸入されてる
ほんと極真の大会って進めば進むほどつまらないのよな
派手な試合が見られるのは実力差のある最初の方だけ
決勝なんてそこそこ差がついてても何か我慢してる姿が美しいとか運営が酔ってるのか変に延長したりするし
糞みたいな大会って印象が強い
パーーーン!
会場に響き渡る音
生で観に行ったけどあの下段蹴りを内ももにくらって立っていられるわけない
>>349
ただしい武術道場のあり方なんだろうとは思うけどな
古い武術なんか見てもハッタリかましまくって練習生集めてやろうっての丸出しじゃない
流派の名前だとか技の名前だとか見ても