中国メディア・今日頭条は19日「日本人のお酒の強さは、いったいどれほどだろうか」とする記事を掲載した。
記事によれば、日本人とお酒を飲む時にはある種の恐れを抱くという。一体それはどういうことなのだろうか。
記事は「日本人はお酒好きだと聞いていたが、日本にやってきてそれが本当であることに気づいた。
終電の地下鉄では真っ赤な顔の酔っぱらいをいつでも見かける。そして居酒屋などの酒場はいつも客でいっぱいだ。
外で飲まなくても、帰宅後にすぐビール缶を開ける日本人も多い。中国同様、お酒を飲むことは日本人との距離を近づけ、情を深める有効な方法なのである」とした。
そして、日本の居酒屋などにおける酒飲みに関する習慣を紹介。
まずは料理ではなく酒を1杯注文して乾杯すること、それが終わってから次のお酒や食べ物を注文するが、
飲むお酒の種類は自由にチェンジでき「ちゃんぽん飲み」が禁忌になっていないことなどを紹介している。
また、守るべき「掟」のようなものとして、酒が運ばれてきても目上の人による乾杯の号令が出るまでは勝手に飲んではいけないこと、手酌はすべきでないことを挙げた。
一方、中国とは異なり、「乾杯」では自分が飲めるだけの量を飲めばよく、自分のペースを乱すような酒の進められ方もしない点は「日本の酒飲みの習慣で好きなところだ」と伝えた。
記事はさらに、日本人を中国に連れて行き、現地のレストランで酒を飲ませたときの失敗談を紹介。
普段10度前後のお酒しか飲まない日本人が雰囲気に釣られて40度ある中国の蒸留酒をゴクゴクと飲み始め、
テーブルの下に潜ったり、トイレに行ったきり戻ってこなかったりと酔っ払って奇行に走る日本人が続出し、中国人みんなで介抱せざるを得なくなってしまったと説明した。
そして「日本人との飲酒で最も怖いのは、自分が酔っ払って前後不覚になることではなく、日本人が酔っ払ってしまうことだ」と結んでいる。
個人的な体質の差はもちろんあるが、お酒に対する強さは普段どんな酒を飲んでいるかにもよって変わってくる。
普段からアルコール数が高いお酒を飲んでいる人が、低アルコールな酒を飲みなれている人よりも酒が強いというのは、当たり前といえば当たり前。
酒を良きコミュニケーションツールとし、楽しむためのものとするにはやはり、節度が必要だ。
(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13938744/ みっともないからやめたわ 死ぬまで無くても困らない
中国って東北とか死ぬほど酒が強い印象なんだが
これは上海とか南の沿岸部基準で話されてないか?
>>3
すまん
俺、泥酔するとテーブルの下にもぐってしまう癖がある 潰れるまで何杯でも注いでくる中国人の方が恐怖なんだが
白酒めっちゃ旨いよな
ごくごく飲んでしまうのも分かる
遺伝的にアルコールに弱い民族なのに飲み過ぎ飲ませすぎだよな
酒ってタバコ以上に人殺してる嗜好品だよな
なぜ規制の対象にならないのか不思議
>>3
この狭い空間に収まると安心するらしい
ジャップは世界一酒癖が悪い
ジャップは何やらせてもダメだな
>>12
そんな事はない
酒は百薬の長というくらいだ
所得や学歴と喫煙率は見事に反比例の関係になるが
飲酒率に関して言えば比例関係にある 中国人でも張飛とか魯智深みたいなやつと酒は飲みたくないわ
中国の人と飲むと日本以上に
お互い相手のグラスに注ぎ合って
だいたいわけわからんくなるまで飲む羽目になる
>テーブルの下に潜ったり
なにその特殊ケース 最近は円安のせいか中国の酒が少し高くなったと感じる
この前仕事で中国行ったら白酒めちゃくちゃ飲まされた
高い酒だからか悪酔いしないし、全くあとに引かないのはいいところだが
朝鮮も何だかめんどくさい酒の席のルールがあるらしく
平均寿命を縮めているのではないかと言われてるな
日中韓、本当に厄介な地域だわ
中国で宴会招待されてソース通りの失敗した経験あるわ
話題も特にないしかといって席を立つのも失礼になるから飲むしかない酒は度数強いのが多いから即潰れる
中国人と飲む日本人だって酔い潰されるって怖がってるよ
>>25
>>28
ほら 子供って狭いところに潜りたがったりするだろ?
泥酔すると脳がヤラれて子供時代の本能に戻ってるんじゃないかと >>28
ジャップランドのウサギ小屋が恋しくなったんだろう 酒に強いかどうかはともかく日本は酒と酔っ払いに寛容な国だよなと思う
チャンコロは必ず少し残すクセやめろよ
あれ捨てるの手間だぞ
酒を飲むとその人の正体や素が出るというけど錯乱してるだけやろ
アルコールによって錯乱状態になるというのを日本人はなかなか認めないよね
アルコール規制に繋がるから
だから言葉遊びで誤魔化してる
互いの脳細胞を殺しながら仲良くなる儀式
はっきり言って異常だ
中国では酔っ払っておかしな行動をするのは恥だって文化だからな
その辺はジャップより文明的ではある
>>47
こんだけ外で酔っ払らって恥晒す国って少なくね?治安がいいのもあるけどさ 昔っから思ってたんだけど
どうして酔っ払うとネクタイをハチマキにする心理が未だ分からん
あいつら日本人のダウンした姿が見たいのかもう飲めないって言ってもガチで皆で勧めてくるよな
歓迎の意図もあるので無下にはできんし困ったわ
先輩「グラス空いてんだけど」
先輩「は?お前なんで持ったグラス飲み干さずに置いてんの?」
ジャアアアアアアアアア!!!
ジャップの大半が付き合いで仕方なく飲まされてるんだよな
酒が全く美味いと思わないし酔うのも苦痛
飲んだら食い物の味も分からなくなるしホント最低の飲み物
金無い、金無いと嘆いている還暦迎えた両親が
毎晩酒飲んでるのを見るとまずそこから節約しろと言いたくなる
>>17
ジャップは酒のんでなくても癖悪いけどなw 言われてみれば中国人が真っ赤になって
騒いで酒のんでる店とか入ったことないな
味千なんて店員小姐の声のほうがうるさい
お酒飲み始めると良いを求めてどんどん飲んじゃうんだけど適量に抑えるにはどうすればいいの
下戸でよかったと思うことは酒代が全くかからないことだわ
毎晩晩酌や飲みに言ってたらお金がかかってしょうがなさそう
重度の脂肪肝と糖尿病オマケに尿酸値がヤバいレベルなのが発覚したので社内で俺に酒を飲ませるなと通達が出てるわとりあえず今年の忘年会は出なくて良いらしい
別に酒飲まなくてもバイクで転けて死ぬような気がするから今更どうでも良いのに( ・ω・)
中国の慣習による飲み方で急アル死が出まくっている中国がいうのか
ドラゴンハイボールうまいよ
中華街行かないと飲めないからもっと気軽に飲みたい
町中で酔態を晒しても平気な国はジャップ国と韓国兄貴だけ