ビッグカツ言うたら俺の中ではこっち。 これ、大嫌い
油の匂いで胸が悪くなるし、歯ごたえは硬いし、ぜんぜんサクサクじゃない
1日に二枚が限界
俺が子供の頃20円だった気がするけど友達は30円だったって言うのよね
もうタラじゃなくてパンガシウスとかの代替魚になってんじゃね
一口サイズにして卵で閉じて飯にかけるとうまい
カツ丼もどき
魚肉すり身って書いてあるなら鱈じゃないんじゃないの?
メルルーサとかの白身魚だろ
豚よりタラをたくさん食えるヤツは間違いなくブルジョアジーの金持ちだぞwww
>>9
あれ、脳内で勝手にこれに変換してた
>>1のやつは何やねん逆に タラタラ
タラのお菓子で一番に出てくるのはタラタラしてんじゃねーよ
ビッグカツを肴にペットボトル焼酎で一杯やるのがケンモじさんの最高の贅沢
そりゃパン粉の衣揚げるのに
パン粉だけじゃ形作れないからな
なんだったら紙でもいいんじゃねえかと思うわ
って昔、紙で出来てて口に入れると甘くて、最後はくちゃくちゃになった紙を吐き出す駄菓子あったな
今でもあるのかな
まさかこれレンチンして飯の上に乗っけて食ってるやつとか流石のケンモメンでもいないよな
30円ぐらいだろコレ
30円あったらスーパーのトンカツ一切れ分は買えるぞ
ガキの頃からまずいなと思ってた
これとか蒲焼さん太郎とか
∧_∧
ハ/´・ω・`ヽノ\ そんなー
ノ i , \
⌒ゝc_c_,.ノ ⌒⌒
(
sophiaの松岡充が売れない時代にこれでカツ丼作ってたって言ってた
>>9
完全にこれを思い浮かべながらスレ見てた
1のはどこのパチモンだよ 1個10円のアンコ玉とか3円のストローゼリーとかばっか食ってたからビッグカツが出てきた時はなんて高級品なんだと驚いた
ていうかタラだったら実質フィッシュ・アンド・チップスだよな
うちの親父は昔から夢はデカく持て!とかビッグになれって教えで家にはビッグカツとビッグチョコバーばかり常備されてたの思い出した
駄菓子ビッグカツはだいたい聞いたこともない深海魚だろ?
わしはこっち派 >>9
ビッグだからBig Katsu2つ書いちゃう
これすき 食にうるさいケンモメンが広島産の>>1より茨城産の>>9を選ぶとか冗談だろ? ソースカツ丼っていうとこの駄菓子思い出すからやめてほひい
このスグル食品の商品が自分の近所(23区の端っこ)含めて全国的に売られていると知ったのって
割と最近なんだけど、地元(実家だが)民としてちょっとホルホル
好きな子がこれでご飯食べてるの知ったとき死ぬほど胸が痛くなったのを覚えてる
>>6
そう思ってたけどなんか超巨大なのがあった気がする >>1
この商品ってどこで売ってんだ
とりあえず東京のコンビニ、スーパーじゃ見かけない ハムカツも昔はハムの味が染み付いた油だらけのコロモにソースをぶっ掛けて
飯を安く大量に食うための物だったんだよな
最近は妙に高級志向で困るわ
駄菓子屋は菓子だけじゃなくて学校に近いところにあるから
学校用品で成り立ってたのだよ
最近のショッピングモールにあるようなオサレ駄菓子屋じゃなくて
昔ながらのがまだあるのかは知らんけど
むしろこれを豚肉と思ってた奴がいるんかよ、いたらそっちにビビる
予備校通ってたときお金無くて晩御飯はこれオカズにおにぎり食べてた
ずっと衣を揚げただけだと思ってた
タラ入ってたんだな
これって、なんで常温でも酸化しないの?
添加物も思ったほど入ってないみたいだし
>>109
最近はイオンモールの中にあるで
所謂駄菓子屋とは違うけど ビッグカツ一枚を12等分にしてたっぷりカラシとトンカツソースをぶちまけると毛が生えてくるほどうまい
これ本当に豚入ってるのかって俺がかなり前に嫌儲でスレ立てた時
9割以上の人が豚が入ってるに決まってるだろお前の舌どうなっとんねん言ってたけど
俺の舌が合ってたと言うね
ローソンで売ってる100円のこれ
カツというか、すり身のシートが薄すぎて火が通ってるせいか
パキパキ折れてパッサパサなんだよ
ぐにゃっとした歯ごたえが全くない
たらじゃコスト的に無理じゃね ナイルパーチとかかも
>>46
ニッキ紙か
多分50代前後なジジモメンしか知らないと思う