「老化のサイン」のたんぱく質を解明 大阪大など発表
ルビコンの増加=老化のサイン?
老化にともなう体の機能低下につながるたんぱく質のひとつと、そのはたらきの一端がわかった――。
そんな研究成果を大阪大などのチームがまとめた。このたんぱく質の増加は、「老化のサイン」ととらえられるという。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに19日、発表した。
たんぱく質は「ルビコン」。チームの吉森保・阪大教授(細胞生物学)らが2009年に発見した。
ルビコンは「オートファジー(自食作用)」という細胞内の新陳代謝のはたらきを抑える。
オートファジーは加齢とともに低下する。一方、その関連性や詳しい仕組みは不明だった。
チームは今回、線虫、ショウジョウバエ、マウスを使って研究。細胞内でルビコンが加齢とともに増えていることを確認した。
逆に、ルビコンができないようにしたところ、オートファジーのはたらきは活性化。線虫などの寿命が延びたり、マウスの腎臓の機能が低下しにくくなったりすることがわかった。https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2H5339M2HPLBJ002.html