成長を続ける国内アウトドア市場、2018年は前年比107.5%の5,007億7,000万円
〜キャンプは多様化しライトアウトドア市場が拡大、有力アウトドアブランドの人気がライフスタイル市場を牽引〜
株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内アウトドア関連市場を調査し、アウトドアのスタイル分野別、業態分野別の動向、参入企業動向を明らかにした。
1.市場概況
2018 年の国内アウトドア市場規模は、前年比107.5%の5,007億7,000万円と推計した。スタイル分野別では、ライトアウトドア分野が市場全体の54.8%、次いでライフスタイル分野が22.2%を占める。
アウトドア市場では若年層からシニア層に至るまで幅広い層でキャンプの人気が続いており、キャンプを含むライトアウトドア分野の拡大が続いている。
平日や冬季など、従来シーズンオフとされてきた時期にキャンプを楽しむ人が増えていることから、スポーツ量販店におけるキャンプ用品売り場は通年展開となり、
キャンプ場では繁閑の平準化が進んでいる。
?また、アウトドアブランドのウエアやシューズを普段使いするライフスタイル分野は、有力アウトドアブランドが街歩きや旅行、通勤・通学でも一般消費者に受け入れられていることから、好調が続く。
2.注目トピック
アウトドア用品の売り場が拡大
ライトアウトドア分野(キャンプ、ハイキング、野外フェス等)やライフスタイル分野(街歩きや旅行、通勤・通学等)における消費者需要の高まりを受け、アウトドア用品の売り場は増加傾向にある。
?
スポーツ量販店はアウトドア専門業態の開発や既存店の改装を進めている。最後発となったアルペンは、2018年以降登山用品専門店「アルペンマウンテンズ」や
キャンプ専門店「アルペンアウトドアーズ」の出店を増やしている。また、アウトドアや登山の専門店でも新規出店の動きがみられる。
ワーキングウエア専門店や海外資本の総合スポーツSPA (製造小売業)など新たな企業の参入も相次ぎ、アウトドア用品関連の売り場は2019 年以降も増加が見込まれる。
3.将来展望
2019年の国内アウトドア市場規模は前年比104.4%の5,230億4,000万円と予測する。スタイル分野別ではライフスタイル分野が前年比107.6%と最も高い伸びを示すとみる。
この背景には、有力アウトドアブランドの人気が2019年も継続しており、梅雨から初夏にかけての天候不順の影響でレインウエアなど高単価の商品が好調に推移していることがある。
また、ライトアウトドア分野では、大型連休中に連日満員となるキャンプ場が出るなどキャンプが好調で、施設需要に加え、関連用品などにも需要が波及している。
2019年もキャンプ用品やライフスタイル分野向けのアパレルやシューズ、バッグ類は好調であることから、引き続きアウトドア市場全体を牽引していくとみる。
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2217 そのうち失業者で溢れてアウトドアだらけになるからな
今うちに中古を作っとかないとな
アメリカみたいにテント生活者増えるやろうしな
アベノミクスの目指す道 海外で何故かスノーピーク売れてるもんな
モンベルももう少しファッションよりなラインあっても良いと思う
日本はアメリカの真似ばっかりだな
SNSのせいもあるだろうな
アウトドアってインスタ映えするから
家族で泊まり行ったら3万円くらいかかるけど、キャンプなら食費入れても1万円くらいで1泊できるから安上がり
遠からずこの国はインフラが崩壊してサバイバル技術が必須になるからな
え?まだフライフィッシングまでたどり着いてないの?
キャンプ場でメシ食うぐらいなら家で食べるわ
キャンプする楽しみが分からん
最近のキモオタの趣味アウトドア、山登り、ジムトレーニングどれも健康的だな
一方、俺は誰も居ない低山の頂上で虫に囲まれていた…
インスタ蝿よりも、youtubeで再生回数増える方が大きい
車中泊も含まれるだろ
蓼科の別荘行っても引き篭もってたまに外食行く程度
外は身の危険を感じる
2018年からキャンプ始めたやつはもれなくキモオタってことが確定してる
昔多摩川河川敷でBBQやってたような奴らの
女子供のママゴトキャンプがアウトドアとか舐めんなよ
>>13
こんな生活なのに国旗立ててるのが滑稽というか悲しいな ランドナーに乗ってまったり旅したい
あれ〜
来年のオリンピックでホテルないからテントに泊まらせるとかこの前話題になってなかったっけー?
近所のアルペンってスポーツ用品店が改装してアルペンアウトドアーズっていうアウトドア用品店になったわ
>>41
キモオタって一人でキャンプするの?
周りに家族連れやカッポォや陽キャグループがキャッキャやってる中プークスクス言われながら一人でキャンプするの?
ただでさえ陰キャなのに耐えられるのか >>29
こんなとこでキャンプしたら
ピクニックの家族連れとか来て気まずいだろ 長野県に住んどるが、登山する年寄ぎょうさんおるぞ
定年した老人がアウトドア用品買ってるんだろ
キャンプしたいけど
テントで寝たくないぞ
冬じゃないと虫もうざいだろうし…
車で寝るキャンプってもなんか違うよな
まさかmont-bellがオシャレブランドになるとは思わんかった
五輪ボランティアのテント村みたいなのも慣れさせる訓練の一環なのだろう
今しか出来ないゼイタクだな
数年後には不景気と外国人で間違いなく治安悪くなるから
キャンプするには車が必要なので車がいらない言ってる若い奴には関係がない話ではある
電車とバスで行ける人の気配が常にする場所にテント張るのか?
今年は雨多くて水分量豊富だから草はよく生えるし虫の湧き方もヤバイ
虫が嫌いすぎてアウトドアはご遠慮します
メディアのアナウンサーもモンベルかコロンビア着るんだよな
ムーンライト3型ってずっと売り切れてるけど増産出来ないのかねえ
需要はまだまだありそうなのに
宿泊費が浮くし食事も贅沢に見えて自炊だから安い
正直なとこ車中泊で旅行するのに毛が生えたようなもんだよ
アウトドア用品って庭付きの一戸建て住まいじゃないとメンテナンスが厳しいわ
所詮は金持ちの趣味
あーそろそろ山でコーヒー入れる季節だあ >>53
キャンプなんて一人でやってようが別に誰も構わんぞ
お前はそうやって人の目を気にして生きてきたんだろ? アウトドアギアがかっこよくて手に入れて使いたいから仕方なく外に行く感じ
キャンプ、釣りは爆上げ
バーベキューは横ばい
登山は下がり気味
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2,%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97,%E9%87%A3%E3%82%8A,%E7%99%BB%E5%B1%B1,%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC 日本は湿度が高いからキャンプしても不快でつまらない
コロラドでキャンプしたけど朝露とかなくてマジで快適
日本にも朝露とかないとこないかな
高齢者に人気だしな
しかも高齢者が増えてるし今後も伸びそうか
キャンプ用品って単価高い割に売れるし、買う方もアウトドア製品って高いものはやっぱ高いだけあって質がいい事知ってるからからいい商売だよな
良い産業にはそれを理解出来る質の良い客が不可欠
オートキャンプ100v支給で装備マウント合戦会場とか寒いわ
ケンモなら難山系でマヨネーズしゃぶって単身キャンプだよな
登山ブームも去年辺りから下火かなと思ったけど最近また若い子増えてるわ
1泊2日でガッツリ遊んでる感じするのに使う金額が数千円だからなコスパが凄い
初期費用も見栄張ったブランド買わなきゃそこまでじゃない
>>23
こないだ家族四人でバンガロー止まったけど15000円だったわ
最近の綺麗なバンガローでロフトとかエアコンまでついてて庭みたいなとこでバーベキューもできて良かった >>44
愛国者のほうが弱者に攻撃的なんだから自衛のためだろ アウトドア用品高すぎなんだよね、その割にこんなのいるか?というのが多々ある
俺も夏から週末日帰り登山始めた
高尾山筑波山登ったから今度は丹沢大山攻める予定
>>113
Amazonに格安の中華製が大量にあるだろ >>115
キャンプだけで完結しようとするから問題なのであって日帰り温泉とかに寄るまで込みのプランで考えるだけだぞ コスパ路線で進めていくと行き着く先はホームレススタイルだからな
快適だがもう終着駅やぞ
>>63
最近はレズ物の漫画が増えてきた気がするな何でだ 要は安く付くレジャー
家族3〜4人のリゾートホテル一泊分で
キャンプ道具一式が揃っちゃうからな
アウトドア用品は安くて質も満足できるものがたくさんあるけど、高いやつ買うとやっぱり高いだけあって素晴らしいなと思わせるだけのクオリティあるわ
って思い始めると出費がやばくなる
なんだよバックパックからちゅーちゅー水飲んでる奴
あんなのいらねーだろ
去年キャンピングカー買ったけどまだどこにも行ってないわw
通勤に使っているから昼休みゴロゴロするのに重宝してるけど
キャンプ 筋トレ サバイバルゲーム
最近流行ってるのは戦争に近い事が多い
徴兵制の足がかりに政府が
電通 マスコミ使って無理矢理流行るように誘導した
これに気づいたのはオレだけやろな
ペトロマックスの灯を眺めながら飲む酒は美味いぞ
これから秋は更に
ソロキャンプしてると女の子が釣れるらしいぞ
>>113
最低限必要なモノは100円ショップで揃う 一斉にキャンプしすぎなんだよ
>>46
実際やったらめっちゃしんどいで
日本は道路が狭いのに交通量多いから常に車に対するストレスを感じるからな
スペインとか良かったよ >>129
基本一人だし行動範囲は広いし自由度が高いスタイルやね
ハードルが低くていっちょ前に見られやすい
原付でもええんやで、むしろ渋い >>120
それレジャーじゃん、サバイバルの話だよ >>145
jkは見ないけど女子大学生ならちらほら見るぞ
女の子グループでキャンプやっててうまそうに飯食ってた キャンプ用品揃えて実際にキャンプしておいた方がええよ
いつ災害で家が使えなくなるかもしれないし
FTAで随分貧乏になるだろうし
1レス5円のネトウヨとかネカフェ代も払えなくなるかもしれないし
都市部の家賃が上がって家賃払えなくなるかもしれないし
テントと寝袋で雨、風、寒さを凌がないと死ぬよ
安倍はどこまで国民を貧乏にするのか先が見えない >>143
加齢臭と汗臭さと泥臭さのミックスだからな 腋臭や焚火臭さも追加されることがある 知り合いがキャンプしながら広島行ってきたとか言ってたし確かに流行ってるんだろうなと思う
でもそれってアウトドアの名を借りた車中泊じゃね?
家の近所の河原が週末になると難民キャンプみたいになるんだが
入場受付まで2時間ぐらい待つふもとっぱらの渋滞
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/03(火) 20:37:56.59
トイレどうしてんの?
野外?
ガチなテントと車があれば家いらんのちゃう?
PHV持ってるけど電源替わりになるし
タダで充電できるとこけっこうあるぞ
うちの近所の大菩薩峠とか全然キャンプしてる人いねーぞ
お盆休みに御嶽山登ったぞ
疲れたけと景色良かった テント5000円
寝袋5000円
ガスバーナー2000円
マット100均
グランドシート100均
ランタン100均
テーブル100均
椅子100均
クッカー100均
>>163
ヒロシはガチ寄りなんだっけ
バイキング西村の方が適当で楽しそう ひと通り道具揃えたら金かからない趣味だよ食ってダラダラするケンモメン向き
地面で寝たくないかあテントキャンプは嫌だがいい感じのクルマで車中泊は趣味にしたい
家族全員飯代込み1泊1万〜でできる娯楽と思えば安いもんな
アウトドアというよりアウトドアブランド人気だろ
普通に普段使いでもよく使える事にパンビーが気づいてしまった
キャンプツーリングで北海道一周してみたい
けど休みが取れないこんな世の中じゃ
公園のベンチぐらいなら余裕で寝れるようになった
繁華街で野宿はかなり難易度高いし運ゲー
二、三回目やればもう十分って感じで二度と戻って来ないもんだぞ
焚き火したいだけなのに場所がないんよ
みんな厳しいんよ
趣味としてのアウトドアのスレでホームレスが云々言い出してる奴等の気持ち悪さやべえな
ホームレス板でも立ててもらってそこでやれよ
俺は一昨日安達太良山行ってきたわ
>>188
仕事やめろよ俺はやめて3週間かけてバイクで一周してきたぞ
全部テント泊な >>185
機能性がいいし軽いし暖かいし最先端の技術をファッションに取り入れること自体が普通のことだと思う ピクニックはしたいけどガチアウトドアはしたくねえなあ
>>40
キャンプ中に漏らしたらアウトドア生活終わるナリ
そうだ(yr 装備用意すれば安くて喜んで貰える
ホテルとかもうね無理なんすわ
>>185
近所のアウトドアショップでも転売目的の購入お断りなんて貼り紙がされるようになったわ
最近は山と道とかパタゴニア、ノース辺りの人気商品が転売されまくりらしいな ユルキャンとヤマノススメの力でここまで伸びるとはね
やはりアニメの力は大きい
Jリーガーなんて全員キャプテン翼見たせいでああなったのだしな
毎日毎日デスクに向かってパソコンカタカタとか頭おかしなるでほんま
アウトドア流行る理由もわかるわ
>>157
それにしても日本人ってアホやな
安倍政権が続くのも納得だわwww >>195
いや違うけど
キャンプ場は家族とか雑多な社会コミュニティのもので山はジジイのものだと相場が決まっていた
色々変化があったのは21世紀に入ってから
ここ数年のキモヲタ観点で言われても困る >>182
車かバイクないの?又は電車かバス?徒歩でもいいぞ
アフィ飛行機に乗ってどっか行く気なの? 今年は雨が多すぎて駄目だわ
丸1日晴れる日が全くない
>>173
ヒロシはブッシュクラフトでガチの野営だな
初心者には敷居が高い SNSが台頭してきて分かったけどオタクはアウトドア思考の方が多いよな
アニメ影響以前に元々趣味にしてる奴が多い
食料現地調達
屋根作成、寝床作成
こういうことやりたいな
爺さん婆さんが増えて元気持て余して外出てるだけだろ
>>220
食料となると釣りか虫かの二択になりそう チャリで日本一周とかよくやるよな
日本のキャンプ場って大体小高い山の上とか山奥にある場合多いしチャリだと糞疲れるだろ
キャンプ場以外で野宿するにしても良い感じの所毎回簡単に見つかるとも思えんし夕方頃になると凄い焦るわ
結局道の駅の管理人に話つけて暗くなるまでボーッとしてってのがルーチンになって何やってんだ俺ってなって辞めたわ
絶対バイクの方が良くね 少なくとも日本なら
ゆるキャン読んでたら高地でキャンプして昼は良いが夜寒くて死にそうみたいな話出てきたけど
これリアルでやらかす奴出てきそう
>>221
95〜96年にピークだったキャンプブームの頃にガキだったのが成長して戻ってきた
例えたらシャケだな >>173>>214
ヒロシはYouTubeはじめてからキャンプやりはじめたんやで
それまでの経験は子供の頃に親に連れてってもらった体験だけ
だから歴数年 >>226
俺の連れで高校生の時にチャリで西日本回ってたけどずっとやめたいと思いながらチャリこいでたらしいわ >>226
偉いね
わざわざちゃんとした場所を探すなんて
日本一周じゃないが自転車旅をした時は適当に河原で野宿だったよ
洗濯物が溜まったりリフレッシュしたくなるとビジホに泊まったけど >>229
その割りにはやる気は見えるよな
半分仕事か >>6
DIYブームや黄金伝説ダッシュ村といい全部サバイバル
これからの日本はそうなるってこと この前ファミキャンしたらサイトの8割コールマンの同じテントだったわww個性無くてワロタw
ちな俺は鹿番長な
>>234
極度の人間不信だからそうとう性に合ってるんだろうな >>214
気になって検索してみたらフィンランドで会話もなしに黙々とキャンプしてておもろいな 普段、山奥でダム工事してるとアウトドアの何がいいのかさっぱり分からん
>>239
一人がエエんやろな
見てたらそんな感じがする
キャンプで一人は色々仕事を忘れて物思いにふけるエエ時間やけどね イワタニプリムスのメスティンは正常価格に戻ったのか
転売厨の餌食になってたみたいだけど
もうすぐ1年だろ
>>226
川沿いや海沿いのサイクリングロード走ってれば水場とトイレと人気の無さの揃ったいい場所が見つかるのよ
バイク・車は意外に水辺ギリギリ走れる所がないんだよな 一本外側になってしまう 最近は中華ギアの質がかなり良くなってきたので
かなり低価格で一式備えられるから
とりあえず始めるのにもってこいだな
何泊かしてみると己のスタイルが見えてくるから
少しづつ良い装備揃えて行けばええねん
>>246
エエよな
2,000円くらいの中華のシングルバーナーなんか昔は無かったから キャンプ場作ったら儲かるかな?
電車で都心から一時間位の田舎だけど
夏場の無人島で海キャンばっかだわ
人間に囲まれてキャンプなんねできる気がしねーわ
>>46
おれもランドナー持ってるで、TOEIの650B
でも荷物積まないでCRちんたら走るだけや、キャンプはエンジン付き二輪だけ
チャリは走ってて静かでええよね ヤマノススメの効果すげーな
まぁ確かにヲタクじゃない一般人も見てるもんな
ホームレスになったときのための演習だろ
アベノミクスの果実だ
>>250
羨ましいがその無人島へはどうやって行ってるの? >>256
すごい。
タイアップ商品だらけで埼玉の駅や商店街、地域イベントはヤマノススメグッズで溢れ返っている
飯能市や西武電鉄は毎月新しいポスターを作り数万枚と貼りまくる
作者が大金持ちになったのも当然の結果だよ 電車ではキャンプ行くなよ
本人気付いてないだろうけどガチで臭いからな
北欧の湖のほとり、森のきのこやベリー類を収穫して
ハスキーみたいな犬と一緒に焚き火にあたってサンドイッチを頬張りたい。
>>249
いつもいつも雑草刈り取って道整備して、そういう自然との戦いの維持が大変だとおも
施設はトイレだけちゃんとしてたら、上水道は最悪なくてもおk
薪一束無料だったら嬉しいな、近所の林業やってる人からもらってきといてストックしとくとか キャンプしながら釣りが楽しい
小さな砂浜でカヤックも持ち込んで
無人島ごっこ 浜の上に上がればコンビニあるけど
上級予定者の小室K母子も経歴が乞食みたいだしな
一般国民に路上生活ブーム
焚き火の火を見ながら酒飲んで、本読んで
ガキの頃に見たスナフキンってこんなんだろうなと思いながら
カーミットで寝落ちして寒さで目が覚めるのよ
最高やで
親が昔からアウトドア派で、一度道具一式借りて自力でやった事あるけど
設営は兎も角片付け面倒だし、もう体力ないから多分二度とやらんと思う
ところで誰もアオカンの話はしてないんだな……
貧乏過ぎてホームレスになってるのをアウトドアとは言わん
土曜蓼科山登ったけどガスってたわ
だが霧雨の中苔むした登山道を歩くだけでも癒やされたわ
アメリカの場合
自分の家を失った場合は、キャンピングカー生活になるって聞いたな
>>270
外で虫に食われまくりながらでもやりたいと思ったことないしなぁ >>115
女の子なら真夏でも大丈夫だ
むしろ良い匂い >>272
サンダルTシャツで頂上登った外国人にも登山じゃねーよ言ってこい オープンワールドやクラフトゲームにハマったので現実でもやってみたら超楽しかった
計画・準備から楽しい
流行るというか昔からあったニッチな趣味が
通常の遊びとして定着したのが正解
>>283
自分の好みのスタイルが出来上がったらその先はあまり金は掛からん
それまでは結構掛かる テントと車中泊用車両方用意すれば抱くまでいってない女の子誘えるぞ
ロックして一人で寝てもらう予定→付いてくるから後は頑張れ
>>63
お。これはロックハート城の話か?
息子と夏休みに行ったけど、どこの馬の骨かブスがドレス着てて写真撮ってたのを見て幻滅したわ。
あと城じゃなくて居城じゃんって思ってしまったほど小さい。
ヤマノススメのパースが間違っていないか? >>283
尼やAliで安いので最低限だけ揃えたら安く済む
春と秋仕様として、テント、寝袋、マット、テーブル、バーナー&燃料、コッヘル、キャンプ道具ってのはこれくらいか?椅子買うのは次な
寝袋だけはちょっとお値段はったほうがいいからこれで合計1.5〜2万円かねえ 野原にテント建ててイスに座って暇つぶし、夜は焚き火を囲んで酒盛り
やっていることはホームレスと何も変わらない
全部、中華で揃えたらマジ金がかからん。
品質も国内同等というかそれ以上。
アウトドア用品なんて最先端な技術いらないし。
LEDライトなんて中華の方が安くていろんな性能詰め込んでるし。
スノピで揃えるのと中華で揃えるのとで比べたら20分の一以下で買える。
ソロキャンプ興味あるけど虫が嫌い、家族連れが多そう、トイレ行く時の防犯が心配で出来てない
パイルドライバーとかファイヤグリルとか中華製で全く見た目も機能性も変わらんからな、見比べても分からんかった
マジで最高の趣味だと思う
道具を一式揃えば金かからないんだぜ?
ワークマンで安く買える
飯なんておにぎりと麦茶を持っていけばいい
>>295
ハマったら有名ブランドの良いやつが欲しくなるじゃん テントとかはすぐ穴あくからなんでもよさそうだな
キャンプ上で借りたレンタル穴だらけにして返して後で起こられるかなって思った
>>296
なんでみんな虫平気なんだろうな
その辺の植え込みに停まってる蝶ですらダメだわ
すれ違うだけで体がブルッ…て震える >>44
不法移民だと殺される可能性が遥かに高いからだよ >>297
安物で構わないものと質が求められるものがあるからね
そこを見極めることでかかるコストをだいぶ減らせる
質が求められるのは火が出る器具、身体に触れるものだな まあ、震災とかの避難訓練、予習として必要な事だよ。
ホームレス連呼さんIDそう変えなくてもいいってw
どっかにまとめアフィするの?
>>296
ソロキャンプは荒天でも破棄を即判断出来たり、盗まれても諦められる、
安物で揃えるのがミソやで 平日休みだった頃はキャンプ場なんて実質貸し切りだったわな
山の中はもちろん、地方なら駅の近くや公園でも無料・格安でキャンプできる所は多い
外気と布一枚で隔てられる環境で寝るのは車中泊では味わえないぞ
で、最近土日休になってから行ってみたら夕暮れ前からファミリーとグループで満員御礼w
着いて速攻引き返して駅前のビジホで泊まったよ
確かにどんどん流行ってきてるとは思う
アマゾンでアウトドア用品調べると中華品ばっかでちょっとおかしい状態になってる
レビュー見ると明らかに同一人物が同じ句読点の使い方で満点つけてるし。
メーカー品の買うしかない
大地震の備えにもなりそう
大容量バッテリーか発発が欲しい
>>302
虫が嫌なら野外には行かないことだな
ただ寄せ付けたくないという話ならディートを効かせりゃほぼ問題は無くなる
野外で厄介なのはヒルだな 椅子とテーブルだけ持って寝泊まりは車で済ましてアウトドアをやった気になっている俺
何も見えない
コンビニやスーパーの駐車場にゴミを放置していく人多過ぎる
だいたい県外ナンバー
アウトドアはマナー悪すぎ
昔はテントを作るのが一苦労だったけど今どきはワンタッチなんだな
知らんけど
>>315
Anker PowerPort Solar + Anker PowerHouse
買っとくべきかなあと思いつつ踏ん切りがつかない トンキンには全く関係ないお話
そもそも車持って無いからなトンキンw
>>307
何買ったんだよ?すごい投資だな。うらやま。 街中もキャンプ場もノースフェイスだらけでドン引きレベルなんだが・・・
パタゴニアもそこそこ見る、カリマー君も頑張りたまえ。
今時のアウトドアは、いかに便利なツールを揃える事が出来るかの勝負
>>324
トンキンって電車でキャンプ行くの?
プークスクス ファミリーキャンプ場で無骨風キャンプしてる奴の場違い感
>>16
dodの滑ったやつみたいになったら目も当てられないぞ >>329
まあ本当に好きな奴ぐらいしかいないだろうな
カーシェアがあるにしろ車もないのにキャンプ道具揃え始めるって常人の思考ではない >>327
カリマーはタウンユースモデルのデザインが良くないんだよなぁ
ガチ系はかっこいいんだけど >>283
毎回必要なのは交通費と食料代ぐらいかな
あとはキャンプ場なら使用料や登山なら入山料などが多少かかる 有名キャンプ場なんてテントや道具のマウント合戦だからな
そのマウントは既に車から始まってる
>>338
車でのマウントの取り合いから脱出できる安い車がジムニーとプロボックスだよ
>>329
自動車保有数は東京都が日本一だぞ。
なんだかんだ都民は金持ち多いよ 夏のアマプラセールで揃えた
10月にソロキャン始める
オリンピックの野宿に対する抵抗感を減らそうとしてるんだな
原付きキャンプワイ
偏狭なキャンプ場にいくため人工が増えてることを実感できず
ヒロシのキャンプ動画は静かでいいわ
焚き火動画見ながら寝落ちする
>>345
ネットで速攻出てくるようなとこは今地獄絵図だから近寄らないほうがいい テントに臭いが染み付いて取れないんだけど、なんか方法ない?オキシクリーン試したほうがいいのかな?
>>349
もっとシンプルでいい
ようつべの河原でバーベキューシリーズが好きだわ >>349
ケンモキャンプの方がまったり出来そう。 >>349
行く キャンプ場を間違えた典型的なパターン W >>353
周りで陽キャや子供がギャーギャー騒いでるのにまったりできるわけねーだろw ワークマンまた増えた
カジュアルから本格的な物まで出してる
時代を読んだね
ゴチャゴチャ足す作業するのが素人
どんどん削るのが玄人
キモオタ「アニメのおかげ!アニメのおかげ!」
↑いやキャンプ系のユーチューバーのおかげだろ・・
>>349
俺「どれ食べようかなー」
女様「写真撮るから全部できるまで触るな!!」
こんな感じだろ?
家でやってろよw >>349
ケンモキャンプ楽しそうと思ってしまった 俺はキャンプとかダルいからあんまり行かないけど、ノースフェイスやシュプリームばっかり着てるぞ
大体そんな感じだろ
>>326
スノピでテント2幕とテーブル椅子小物全て買ったらそれぐらいになった
嫁さんに激怒され肩身が狭い日々… テント張ってとかしなくても、アルコールストーブとか固形燃料用の携帯ストーブ持って色んな所でゲリラ飯とお茶するのが楽しすぐる
>>240
濡らしたタオルで身体を拭くだけで8割の汚れが落ちるらしいで
皮膚の老廃物や汚れを濡れタオルで取るんやって
冬はお湯
九州1周の時は4日に1回温泉
毎日身体を拭いて清潔を保った 将来キャンプ場経営してほぞぼそと悠々自適に暮らしたいが、その頃にはアウトドア廃れてそうだな
>>378
そこら辺で寝て来いよ
いつでもできるだろそんなもんw 趣味としての登山気になってるんだけど、
嫌儲的にはどうなん?
>>382
冬山といっても高尾山くらいの低山なら大丈夫? 人口減で空き家だらけになるってお前ら言ってるのになんでホームレスも増えるって流れでスレが進んでるんだ?
結局、人口減になっても都心部に人が集まり、観光客も増えるからまともな空き家は安くならねーってことか?
基本不便なところから空き家になるからな
便利なところは固定資産税を捻出しなきゃならないから只にはなり難い
>>385
大家「安くするくらいなら空き家のままでけっこう」 道具に金かけてねーでキャンプ行けよってキャプスタのコンセプトは今こそ評価されるべき
>>385
23区名古屋市大阪市以外の自治体はやばくなるから皆
集中するって記事ここかなんかでみた >>390
大阪、名古屋、23区がヤバくならないなら京都とか神戸、横浜とか川崎、埼玉、千葉なんかもヤバくならなくねーか? >>387
いや人入らないと融資返済できねーだろ
返済終わってても入らないなら安くしてでも普通は儲けたくないか? 日本で人口が増えてる都道府県は7つだけ
大阪ですら減っている
1位:東京都 0.72%
2位:沖縄県 0.31%
3位:埼玉県 0.28%
4位:神奈川県 0.20%
5位:愛知県 0.16%
6位:千葉県 0.14%
7位:福岡県 0.01%
8位:滋賀県 -0.01%
9位:大阪府 -0.12%
全国平均 -0.21%
10位:京都府 -0.32%
俺もそろそろ山に住もうかと考えてるからな
流行るよ
>>356
写真で見る限り見えない結界の距離があるだろ。ケンモメンを舐めんな。 >>349
ケンモキャンプ、下に何か敷いた方がいいんじゃね?
緑濃すぎるだろ >>395
都道府県じゃなくて市でみた方がいい気もするけどね
都道府県の中でも田舎と都会は結構別れる >>393
なんか徐々に周辺が衰退して集まってくるとかなんとか
関東は人口多いから速度は遅そう >>349
ケンモさあ、椅子に座るより広いシート敷いてごろごろしてるほうがいいんじゃね? >>384
大丈夫だよ
高尾山は毎年真冬にちょっとだけ積もるがすぐ溶けちゃうし、
大雪降ってもケツは出るくらいしか積もらない
素人が軽アイゼン無しで突入してもそうそう事故は起こらん
ただアスファルト道やコンクリート道は凍結するとむっちゃ危険だから注意ね >>400
うんそれはそう思うけど都市圏単位で考えると神戸、京都、埼玉、横浜なんかと大都市圏の範囲内は当分は影響なさそうかなと
都市圏から外れてる地域は一気に過疎るだろうしインフラ投資もされなくなってくるのかなと思うが
そこにインバウンド需要や移民の存在考慮にいれると結局まともな場所の家賃は落ちないのかなーと
世界的にも家賃は上昇傾向だし >>317
いやそんなスタンスで充分なんやぞ
形から入るのは否定しないが
とにかくフルで揃えなければならないと思い込んで
必要の無いものや無駄に高価なものまで揃えて
挙げ句の果てに面倒臭くなって押入れ行きとか
普通によく聞く話だしな >>402
ありがと
1号路は避けた方が安全そうだね うるせえ好きでアウトドアってんじゃねぇんだ
って奴が増えてくるんだろうなこれから
>>329
輪行スタートでキャンプできなくはないぞ 流行ってて嬉しい
たくさん来てるから色んなテントが見れて楽しいし
キャンプ場の人がキャンプファイヤーやってくれたりするようになった
>>211
>車かバイクないの?
それはタダなんか?
おまえ盗みやってるんか >>415
俺の友人一人で山にこもってアイマスやってるって言ってた >>308
夏はムレて暑く冬は体全体が風に晒されて寒い
ただ春秋に使うなら最高よ マット寝袋いらないし(体がくるまるくらいのブランケットがあるとベター)
今は中華で3000円くらいの物があるから本物買う必要ないんじゃないかな 今年から登山始めたけど楽しい😊
>>415
キャンプでスマホ最高だよ
ふと上見ると星空とか
深夜ラジオもとても良い
異空間に迷い込んだみたい >>343
キャンプするならやはり欧米よな
乾燥地帯なので草や虫が少ないし景色も綺麗 アウトドアしたいけど車も金もない。
頑張って安いグランピング。
体力さえあれば何でも出来るからね
暇な奴から趣味でやる奴まで幅広い
貧しい日本に最適だと思うよ
テント泊をグランピングって言い換えただけで
バカから一泊3万円以上取れるんだぜ
バカ笑かすわ
やっぱり増えてたか
近くの河川敷がとんでもないことになってる
平凡な小川と小山しかないのに
グランピングじゃないが快適性を求めてベッドシーツとか持ち出してインフレータブルマットに掛けてる
初めて使ってから必須だと思ったよ
まあこんな時代だしねホームレスの練習はしておいたほうが良い
>>14
ゆるキャンじゃなくてネガキャンなんだよなあ
すげえ評判悪いぞ これも格差社会の影響だろうな
金も時間もあるやつはキャンプ
登山は平日にするもの
登山ガチ勢はフリーターばっかなんや
よーしキャンプするか!
火力弱くてなかなか焼けない…
食材もっと買ってこればよかった…お腹すいた…
日が落ちたらかなり寒くなってきた…中入ろ…
焚き火あたってリラックスしてたら蚊に刺されまくった…中入ろ
職場からメール来てないかスマホ開こ…そのまま2ちゃんやろ…
地面固いし寒いしで全然寝られなかった…なのにもう日が昇ってきちゃった
→ホテルが一番だわ
>>204
転売目的お断りってどゆこと??
元々値段高いのに売れるのかよ 東北の震災以降キャンプや自転車が流行ってるのは分かるわ
>>245
なるほどなー
確かに海沿いの道は車お断り感が強くていろんな意味で走りにくいわ
だけど、自転車はする気が起きないわ
自宅で寝るしかないな >>413
キャンプって人の少なさがメリットだと思ってたが
そういう考えもあんだな >>444
ザコ過ぎるだろ
環境対策を制するのが醍醐味でもあるのに >>446
ULとかガレージ系ブランドっていうのが今人気あって
かつての裏原系のように取扱い店舗が限られてて少数生産だから転売で高く売れる
商品の発売日には朝から行列できてるよ 陰キャのキャンプに参加したんだがろくに使ってない道具自慢ばかりしててうんざりする
酒を飲む量もわからないのかやたら騒ぐし
でも川魚食うのはドキドキするよな
入念に火を通しても不安がよぎる
軽量装備で1000mクラスしか登らないなら
アディダスのterrexシリーズ以外を選ぶ理由が無い
スグにセールで安くなるし高機能
本格的に2000m以上の登山で重装備でも無いなら
本格的な登山靴はやめたほうが良い
重いし全く必要ない
海外の会社と日本の会社が争ってるよな
お互い凄く大きい店舗構えて
キャンプが人気ですよ!キャンプすごい!=わたしすごい!インスタバエ!
五輪でそんなすごいキャンプ出来るなんて、テント泊できるなんて嬉しいですね!
っていうアリバイ作りだろ
ちゃんと小屋があるとこな
テントに寝袋だとつまらん、所詮は週末キャンプだからなー
LINEが始めた新機能オープンチャットで嫌儲民で雑談するぞ
友達には絶対バレない
ここだけで使うアイコンと名前を決められる
i.imgur.com/VYSWWvv.jpg
「嫌儲 雑談部屋」に招待されました。以下のURLから入室できます。
t.co/fF73wUUwHN
アウトドアグッズはそのまま防災グッズになるからコスパいいぞ
日本も沈没気味だし野営力を高めていけ
最終目標は森で自活だ