将来口座手数料取られるようになったら解約面倒臭そうだな
レイオフに備えて1000万ずつに分けたほうがいいのか?
休眠口座から金とるとか本人意思確認だけで莫大なコストが一時的にかかる
銀行は耐えられるのか
紙の通帳作ると
年200円のダメージ与えられるって聞いた
ゆうちょ
りそな
住信
楽天
ゆうちょあれば基本困らないと思っていたけど経費の振込が都銀しかできないとか多いんだな
北陸ろうきん
東海ろうきん
長野ろうきん
しずぎん
ゆうちょ
スルガ銀行
あとは忘れた
UFJ
楽天
ゆうちょ
イオン
次はソニー銀行作りたい
八十二
みずほ
楽天
ゆうちょ
ろうきん
関西アーバン
>>22
耐えられないだろうから
1万円以下は取り上げみたいなことになるんだろうな UFJ
ゆうちょ
SBIだな
合計500万くらいしか入ってないけど
ろうきんのポイントってどでかい定期とかローンとか組まないと貯まらないのか?
>>37
この人は合計何口座持ってるとかわかるもんなのか?
信用情報とかがあんのかな ネット銀行で入出金、引き落とし振込の度にメールがくるとこ教えて
大都会に住んでる人にはわからんだろうけど一歩外に出たらメガバンなんてちっとも通用しないんやで
信金やらJAバンクがないと生きていかれへんで
ゆうちょとネット銀行さえあればあといらねえよな
メガバンとかコンビニatm無料じゃねえしマジでクソ
「66兆」
?!?!?!?
「66兆2000億」 楽天
sbi
ソニーバンク
ゆうちょ
ソニーバンクは海外用
楽天とsbiはどっち使うか決めきれなくて両方開設した
北海道銀行
するが銀行
北陸銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
中央ろうきん
ゆうちょ銀行
ネットバンク
>>45
楽天はくるけど金額とか一切書いてないから使えない 大阪の支店で地元の地銀の口座作ろうとしたら目的とか事細かに聞かれて大変だったな
なんのコレクションしてるのかわからんけど年寄りって地銀第二地銀信金ろうきん信組JAバンクゆうちょとか全部持ってたりするよな
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
ジャパンネット銀行
3つしか作れないとなったら、これが攻守最強じゃない?
地銀
地銀
ネット銀行
ネット銀行あと一つくらい作ろうかな
何もなけりゃすぐアプリで作れるから便利になったなほんと
>>63
俺とはまったく違う属性みたい
三住 クレカは持ってるけど大銀行でここだけ口座持ってない
ゆうちょ お年玉用 いまは死蔵
ジャパネット PayPay用に去年口座つくった ゆうちょのネットのほうどんどん使い勝手悪くしやがって
履歴すらまともに見れないからな
ゴミ銀行潰れて欲しい
トマト銀行
中国銀行
じぶん銀行
りそな銀行
楽天銀行
三菱UFJ銀行
並べてみると珍名銀行ばっかだわ
ゆうちょ
三菱UFJ
イオン
りそなは全然使わないから解約した
ワイは12行16口座だなw
ガチの口座開設マニアだと100くらい持ってるからマジスゲーわw
ニートの時都銀の銀行口座たくさん作った
どこにいても金が下ろせるようにしたけど入れる金がなかった
新生銀行が最強
マジで全てこれだけで良い
ATM手数料0円で振込手数料も5回無料
これに匹敵するのはSBI銀行の上位ランクぐらい
ATM使いまくる人は新生銀行のほうが圧倒的に強いがな
UFJに2つ、三井住友、ゆうちょ
給与振込の都合とかで4つも作っちゃったけどそういう事情が無いなら一つで充分だわ
どれもほとんど差を感じないし分散させるほど資産持ってるわけでもないし
いまは給振指定してある程度お金入れとけばどこもATM無料でしょ
新生の強みは薄れた
新生
楽天
ゆうちょ
三菱UFJ
新生メインだけどSBIに変えたいこの頃
>>85
学生時代、親の仕送りをそっから引き出して
就職後は都市圏以外に転勤したりしたらゆうちょは重宝する >>79
ログインでリタイアしたわ
なんであんな難易度高いの? ゆうちょ
楽天
sbi
地銀
ソニー銀行
新生
上3つしか使ってないが
メガバンクは使いづらい
SBIってTポイントという見てそっ閉じしたんだけど何かメリットあんの?
逆に使い道が全くない銀行ってどこ?
俺はりそなとソニー銀行を使ってない
三井住友、ゆうちょ、UFJ
UFJは学生時代のバイトで使ったきりで15年くらい放置
>>102
メガバンはなんの得もない
ネット銀行最強 ゆうちょの国際ボランティア口座数十円だけ残ってるはずだけど今どうなってるんだろう
20年くらい使ってないからボッシュートされたんかな
>>15
日本は法律でレイオフを禁じられてる
配置転換ならok ゆうちょ
三菱UFJ銀行
ソニー銀行
池田泉州銀行
北洋、北海道、スルガ
みずほ、りそな、三菱UFJ、三井住友
三菱UFJ信託、三井住友信託
イオン、セブン、あおぞら、新生、中国
JNB、SBI、楽天、大和ネクスト
思い出せたのはこれくらいだな
あと1〜2つくらいあったかも
>>106
俺は三菱を給与受け取りに使ってる
みずほは外貨送金と宝くじに少しだけ使った
三井住友はネット銀行作る前にヤフオクとかで使ったことがあるな ネット銀行いいよな
ジャパンネット銀行作ったがいろいろ使えてええわ
静岡県住みだから脳死で静岡銀行にしたけどメリットを教えてくれ
じぶん銀行 3か月定期0.35
ドコモも銀行証券やれよ
>>15
証券口座ひらいて個人向け国債買ったほうがいいよ
額によるけどキャンペーンで銀行金利0.5%相当分の現金がもらえる
デメリットは最低1年間は資金拘束されるくらい 最近口座作ろうと銀行行ったらやたらこの銀行この支店に決めた理由は何ですか?って聞かれる
答えられなければ開設できませんとまで
>>106
メガバンしか給料や手当が受け取れない企業があるからなあ
受け取れるならネットバンクもしくはゆうちょになるんだけど ネットバンクとpring便利だわ
ATM行かなくても口座間で金移せるから
オリックス銀行って利率高いのになんで誰も開設してないんだ
>>124
100万預けて3500円か
まあポイントシコシコ貯めるくらいならいいのか >>136
持ってるけどATMがないから金のやり取りはネットバンキングからの振り込みが必要、勧誘がうざい
オリックスで金銭信託とか投資信託買うようなやつは既に証券口座持ってる
最近不動産向け融資に力入れてるみたいだけど駿河の二の舞になりそうだ >>143
3ヶ月預けて875円で税引き後700円だぞ なんで高金利な銀行の話題がないんだい?
貧儲メンしかいないの?
>>17
きちんと解約手続きなど取ったほうがいいね
通帳キャッシュカードを紛失するなどしてまあいいやと放置して
オレオレ特殊詐欺などで口座が使われロックされたらブラックリスト逝き
無期限で銀行口座が新規開設できなくなる 子供にいずれ持たせるため、口座作ろうと思うんだけど、オススメある?
俺も持ってるSBIネットバンクに作って、子供が二十歳になるまで俺が資産運用しようと思ってるんだが…
10年くらい使ってないと窓口行って申請しないと使えなくなるのがめんどくさい
JNB割と少ないんやな(´・ω・`)
オレのメインバンクやのに(´・ω・`)
なんでじゃ?(´・ω・`)
ネットバンク無しなら6個だけ
有り過ぎても管理が面倒だしこれぐらいで良い
銀行側が便宜を図ってくれる時もあるし
UFJ
ソニー
SBI
SBIは開設して一回も使ってないわ
>>22
というかとっくに銀行は、口座通帳につき毎年、
キャッシュカードによる預け入れ・振り込みにかかる利用明細票発行毎回
で印紙税を支払っているから >>154
ヤフオクPayPayユーザ以外でなんか得ある?
禿嫌いなひとは敬遠する >>147
こないだ0.2%のあおぞら銀行作ったわ
中途半端な気もするが振込無料も始まるしまあまあいいんじゃないの >>85
個人客を客とも思っちゃいない三菱UFJ銀に口座を持っているほうが馬鹿
手数料を気にせずコンビニATMばかり使っているのはもっと間抜け >>106
三菱UFJ銀は三菱グループのための銀行、創価学会銀行
三井住友銀はSMBC信託銀行とあわせて富裕層向け商売
以上のメガバンクで普通の個人が取引するメリットは何も無いね
みずほ銀は、メガバンクのうちで個人客比率が最も多い 銀行口座マニアっているのかな
北は北海道、南は沖縄まで現地に行ってカードや通帳を集める人とか
手数料安いメガバンてどこだっけ
UFJはコンビニ手数料取られるよな
18くらいはあるぞ
唯一
三井住友信託銀行は断られた
>>151
インターネット銀行で通帳無しだと、関係者が万が一に死んだ場合にはややこしくなる
あと、状況によっては複数年分割を認めず一括贈与とみなされて贈与税をかけられるおそれ
日本の銀行はおしなべて、税務署に対してとても協力的なので
子どもならまずは学資保険を考えたほうがいいんじゃね >>147
銀行の高金利なんてゴミやん
それなら社債買う方がマシ
他にも外貨預金や元本保証型とか色々あるし
銀行に寝かしておく必要はない😾 ジャパンネット銀行のVISAタッチ決済対応カードに切り替えたらめっちゃ高級感ある肌触りで気に入ってるわ
維持費だけでも銀行にとっては負担なんだし
使わなくてお金が入ってない口座については銀行側で勝手に廃止してもいいようにしてほしいね
それが結局利用者のためになる
若いときに作ってほったらかしとか多くて申し訳なく思ってたし
貸金庫に現金置こうと思ったけど税務署は監視カメラを見る権限があるからどこに隠せばいいのやら
>>182
カメラ云々というより税務調査で真っ先に入るのが貸金庫
どこに隠すかわ知恵をしぼれ >>179
既にりそなは残高1万以下で放置すると金取られるようになってるよ
足りなければ強制解約 >>169
いるよw
専スレもあるくらい伝統がある趣味だw
数年前から居住地や開設理由の確認が厳しくなって廃れ気味だけどなw 利息狙いなら株主優待が良いで
沖縄銀行なら店頭表示金利+0.5%や
無利息口座も良いけどな
給与口座 ゆうちょ
メイン口座 住信SBI
プール口座 楽天
>>179
それを防ぐための口座維持活動は口座マニアにとって負担であり、楽しみでもあるんだよねw
定期的に支店やATMが集まってる地域に行って、通帳使って金を出し入れするのがマニアの醍醐味w 三菱UFJ メイン
イオン 貯金
JNB ビザデビット
SBI 株
ゆうちょ銀行 放置
ゆうちょ(給与)
鹿児島(地元で開設)
福岡(家賃)
住信SBIネット(小遣い)
楽天(ラクマ無料)
水道、ガス、奨学金の引き落としがネット銀行で出来るようになればネット銀行一本でいけるんだよ
>>82
休眠口座気をつけた方がいいな
まあハガキが来るけど 1000万で分散と言っても結局政府が保障するから国債持ってるのと同じじゃないのか
ゆうちょ
メガバン
地銀
これが大多数じゃないか?
>>2
65って言うからスレ開いたのに無駄な時間どうしてくれるの?
早く苦しんで死ねよ >>96
登録した覚えのない質問が出てきたことあるわ
罠だ気をつけろ >>202
休眠にしないように維持活動してるよw
最長でも2年に1回は入出金するように心掛けてるw
ほとんどの銀行は5年、りそなは2年放置すると凍結されちゃうからねw 引っ越しで15年以上前の通帳出てきたが確か0円にしてたと思ったが念の為銀行行ったら5500円入ってた
金利考えたら楽天一択
でもネット銀行ってなんか怖いよね
保証が1000万までだから銀行分けろとよくいうけど無利子口座なら全額保証とも書いてるんだが
銀行分ける必要ないんじゃないの
お前ら新生もってないの?
いつでも回数気にせずコンビニでおろせるの楽だぞ
>>224
いまはどこでもそうなってるだろ
新生はログインだけじゃなく他行振込も乱数表必要になってめんどうになった そもそも地銀のメリットがわからん
ゆうちょでいいだろ
ゆうちょはネットでの使い勝手が悪い
コンビニATMが普及した今メリットはない
>>143
3ヶ月定期だから年利の四分の一で計算せなあかん ワンタイムパスワード使う糞銀行ばっかりで萎える
ルート取ったら一瞬でアウト
ジャパンネット
楽天
新生
スルガ
ゆうちょ
地銀もあった気がするがニートだから多分凍結されてる
>>227
お、口座開設マニアニキですか?w
口座維持活動どうやってる?w >>15
普通預金なんか金利つかないから、そんな金あるなら当座預金とかでいいだろ。
定期預金なら1000ずつだな 楽天銀行のお引越し定期、0.15%(税引後0.119%)の1ヶ月定期だから
100万預けても99円ぐらいじゃん
危うく騙されるとこだった
100円あげますから100万預けてくださいってなんだそれ
三菱UFG銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
住信SBIネット銀行
ソニー銀行
楽天銀行
スルガ銀行
静岡銀行
計9行 主に使うのはスルガ
その辺の銀行の定期積むより楽天銀行の証券口座作ってマネーブリッジしておくだけの方がはるかに利率良いじゃん
変な気起こして株買って大損こく可能性あるけど
ヤフオクで支払い方法にたくさん銀行並べてた銀行マニアのような人がいたわ
>>245
普通預金で放置しておくだけでもまあまあ貯まるよね
証券さえ開かなければ大丈夫 >>1
なんで東北の方の銀行ってやたら数字がついてるんだ? ゆうちょ以外は預金残高1000円くらいしか入れてない
住信SBI
JA
ゆうちょ
使ってないの入れればあと地銀1個
主に出し入れしてるのは住信だけ
>>63
それを含む6口座を開設してて最終的にその3つに絞ろうと思っている
構想通りの事が書かれてたのでちょっと驚いた 新生は残高1000円未満で放置してるから、凍結されただろうな
ウンコみずほ×2
うんこりそな
埼玉りそな
ゆうちょ
みずほから逃げ出したい…
宮城県民多いな
>>239
6月くらいから改悪してる
住信SBIで0.3%で5.9ヶ月預けた みずほ
三菱UFJ
三井住友
ゆうちょ
りそな
きらぼし
イオン
新規口座開くときは詳しく理由を聞くようになってるから煩いけど我慢してくれよな
>>159
子供に身近な存在
親が勝手に口座作れた気がするし 地銀4行、三井住友、ゆうちょ、住信SBI、楽天、ソニー、イオン、大和ネクスト、新生、SBJ
三菱UFJ銀行(給与 メインで使用)
名古屋銀行(以前勤めていた会社の給与振込先)
ゆうちょ銀行(親が勝手に作ってた)
大垣共立銀行(家のローン支払いのときに開設)
りそな銀行(医療保険の支払いにしか使ってない)
楽天銀行(ヤフオク用)
マイナンバー必須になる前に作りまくったから11くらいある
みずほ
三井住友
三菱UFJ
JNB
千葉銀
スルガ銀
まだあった気がする
夫婦の共通口座作りたいんだがどこがオススメ?
家賃とか光熱費もそこから引き落としたい
ゆうちょ
住信SBI
楽天
イオン
東和
UFJ
プレスティア
群馬
みずほ1100万
横浜980万
住信SBI1200万
ソニー50万
>>269
法律のこともあるから理由聞かれるのは全然イイんだけど、
理由聞いた上で謝絶すんのはヤメてほしいw
こっちも口座開きたくて行ってるわけだから、反社とかでない限りは開かせてよw 三菱UFJ(会社指定)
三井住友(昔の給与受け取り用、今もカードの引き落とし用)
スルガ(デビットで財布代わりとして)
新生(たまに送金用として使用)
あとアフィリエイト受け取り用アドセンス銀行のクリックも忘れずにお願いしますね
1000万以上は保証されんしなメガバンク3行 住信SBI 新星 野村信託 大和ネクスト 阿波の8つ持ってる
>>280
そこから将来住宅ローンとかマイカーローンとか借りるんだろうから地域に根ざしたとことか、イオンみたいなとことかになるんだろうな
都銀はないんじゃないか? >>288
メガバンしかいらんだろうってこの板で言ってるやつ多いけど
地方転勤したらメガバンがいかに使えないかそこで悟るんだよな
福岡でもメガバンの支店なくて使えん
郵貯となネットバンクがこの先さらに伸びるよ 大阪府在住なんだけど東京の支店で口座開きたい。安くできる方法ある?
>>173
不測の事態も考慮か…サンクス
学資保険はすでにやってる。
プラス25万くらいになった。 大量に預金通帳所持してるのはヤの付く奴
G登録で口座開設できなかった反動で口座開設が趣味になるらしい
【版権禁止】絵を描いてうpしてリメイクし合うスレXIX
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1561128534/
大阪に引っ越したら大阪の銀行も開設しなくちゃ(´・ω・`)
メガバンクだと三菱UFJ銀行が一番ネット機能使いやすいな
みずほゴミすぎて乗り換えた
もう二度と使わない
数えてみたら11だった
三菱UFJ、三井住友、みずほ、ゆうちょ、新生、楽天、住信SBI、ジャパンネット、東京スター、じぶん、GMOあおぞら