昔ながらのガラス瓶に入ったフリーズドライの顆粒みたいな奴でいいよ
ペーパードリップはあんま変わんねーな・・・と思ったけど
フレンチプレスにしたら同じ豆でも味が全然違くてびびった
やかん持って煎れるのと、コーヒーメーカーで入れるの
味変わるの?
レギュラーコーヒーである事は大前提として
淹れ方より1番は豆の質とそれに合った焙煎な?
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
セブンイレブンのやつドリップしてますでてるね。
>>1
あと、こういうコーヒー屋は気持ち悪くて行きたくない
客も店員も二郎と変わらない 最近カフェインレスの珈琲豆買って挽いて紙じゃないドリッパーで淹れたら美味すぎてビビった
缶コーヒーで満足してた漏れは一体…(´・ω・`)
ライオンコーヒーのストロベリーが至高
ピンクのパッケージでおっさんが買い辛い事この上ない
ドップリにはペーパーフィルタじゃなく
金属メッシュ使ってみ
めっちゃ美味いよ
>>1
よく行くコーヒー店入ってなかった
と思ったらそこはドリップコーヒーの店ではなかった 挽きたての豆で淹れるコーヒーはマジで違うぞ
普通の喫茶店の味くらいなら簡単に出せる
>>34
好き好きだけど、俺はペーパードリップの方が好きだな やっぱカフェインの量が違うの?
飲むと頭がクラクラする気がするんだが
>>39
ペーパーだと豆の油が抜けるから
コクが減るがそれが好きってのもいるだろな 一杯ドリップバッグで十分
インスタントよりずっと旨いし片付けも楽
ドリップコーヒー飲むとインスタントには戻れないね
ドリップコーヒーのほうがずっとうまい
器具に拘って神妙な顔でやってる感出してるけど大したことないしてないからなこれ
コンビニのコーヒーと同じ
スタバではドリップコーヒーしか頼まない、他は高いしワンモアコーヒーもないからな
>>42
ストッキングタイプの水切りネット使うと楽 >>45
あえてそういう味にしたいときはフレンチプレス使うしね ドリップでいいと思ってたけどコーヒーメーカー買ったら変わったわ
やっぱり豆挽きたてがいい
さすがに焙煎までやりだすと手間だから手を出すの躊躇するけど、豆で買って家で挽くぐらいやったらいいと思う
スーパーで売ってる粉の不味さにビックリするようになる
コーヒーに違いがあるとか言ってる馬鹿わろたw
外国人は砂糖たっぷりで飲んでるのに
コーヒーメーカーが楽でいいぞ
粉で買えばタダみたいなもんだ
ゴールドブレンド高すぎない?
一番おいしいんだけど高すぎて買う気がしない
>>54
そりゃこんな感じで作るエスプレッソは日本人だって砂糖を入れまくるわ
1杯粉10円、個装15円だからな。コンビニで100円出してるバカはそれだから金貯まらないんだよ
一時期ハマってだけど飽きて久しぶりにインスタント飲んだらうめえって思って戻ったわ
>>60
インスタントの中ではかなり好き
学生の頃は常備してた >>53
時間が経った豆でも挽けば香りがよかったりする?
ミル買うの迷ってるんだけど1日にそんな飲まないから豆を袋で買っても消費に時間かかるんだよね >>63
そんなに悪くないけど、
焙煎販売してる店でも安価なブレンドやシングルオリジンがあるからそっちの方がいいい カフェばこ買ったから美味しい豆教えて
酸味より苦味が好み
カルディで配っているのが好き
朝濃いコーヒー淹れて飲むとウンコがブリブリ出る
毎日快適だわ
>>63
すげえ美味いということもないが不味いというわけでもない
少なくともスーパーで売ってる豆よりはマシ
ドリップコーヒーを大量に飲む人にはお財布に優しい店って感じ >>65
普段冷凍保存してるけど2週間〜一ヶ月くらいは大丈夫
豆によっては焙煎したてよりも一週間ぐらい経ったほうが美味しいのもある 銀杏煎るやつで焙煎やり始めたけどやっぱり手廻しでもいいから焙煎機欲しいな
昔は無駄にこだわってドリップとかやってたけど、今はもう面倒くさいからインスタントばっかりだわ笑
業務スーパーで買った安い粉末を米とヨーグルトに混ぜて食ってる
>>72
マジかいいね
踏ん切りついたわありがとう 豆屋があるけど
種類がいっぱい並んでるからいつも素通りだわ
機会損失が大きいだけだろあれ
商売下手すぎ
俺でも買いやすい雰囲気にしろ
ネスレのドルチェグストいいぞ
湯沸かすの面倒になってしまった
>>77
どの店でもだいたい看板商品あるからまずそれ買ってみるのがいいと思う >>77
店に相談しろよw
「俺はこんな感じのコーヒー好きなんだけどそういうの無い?」って
店側はそういう要求に答えることを自分の商売の醍醐味としてるんだ
すごいやる気になって丁寧に説明してくれるよ
逆に機械的に売り捌くだけの豆屋ならスルーしたほうがよい 近所の豆屋で買った豆をコーヒーメーカーにぶち込む毎日
>>32
自家焙煎してるが、焙煎からじゃなくて豆のピッキングからやってる >>73
ちょっと焼きムラが気になるけど良い色だね
なんかとのブレンドなの? >>34
洗うのめんどくさそうだけど、そのへんどうなの? >>65
みるっこかナイスカットGがおすすめ
手引きは時間と金の無駄になる
ハンディ掃除機も持っておくといいぞ >>87
レスされた奴じゃないけど洗う手間というか細かいカスの処理が少々面倒ではある
ただそれも排水溝に細いネットしとけば特に問題はない
紙と違って買い忘れて切らせることはないから、ものぐさ的には助かってる
底が粉っぽくなるのも好みは別れるとこではあるけど、そこも含めて俺は好き >>87
温水ですすぐだけでいいから全然面倒じゃないよ
粉の処理はドリッパーの上にストッキングタイプの水切りかぶせてひっくり返してドリッパーの下部から水をかけると楽 コーヒーは今までドリップだプレスだなんだと色々やってきたのに一つに決まらないのはコーヒー自体が不味いってことなんだよね
お茶は美味しいから手軽な淹れ方で簡単に一つに決められたけどコーヒーはこれからも不味いのを認められない池沼がこっちが美味しいだの無意味な事を言い続けるのかね
なぜ喫茶店のコーヒーと味が違うんやろな
あの噴水?フラスコ?で味が変わってくるんか?
>>92
やっぱ洗うのは多少面倒なんだな…
紙フィルターだと三角コーナーに入れても粉散らばらないから排水口のことまで考えてなかったわ
ありがとう コーヒービーンズチョコレートとかあるくらいだしな。
粉を食べた所で別に問題はない笑
>>94
それ言いたくてわざわざ長文書き込みに来たの?そういうとこだよ? フレンチプレスは確かにうまいが過抽出になって繊細な香りが死ぬ。ハリオのダブルメッシュが至高や。
焙煎や挽き方やドリップの仕方に薀蓄言う奴は多いけど
オリジナルブレンド語る奴っていないよな
ドリップバッグで7gとかを飲んでたら何杯飲んでもOKだったがペーパーフィルターで12g程度で濃厚に入れるようにしたら胃がおかしくなって毎日吐くようになって結果脱カフェインまでなった
ある意味感謝
脱アルコールよりも重要なことに気づけた
>>105
店によって味違いすぎて比較できないからな セブンやファミマのやつ飲めばいいじゃんローソンのはドリップじゃないぞ
俺は自分で焙煎した豆をペーパードリップしてるが
>>106
カフェイン摂取しないと日中眠くなって仕事にならんだろ 喫茶店も消費税で原価値上げ+2%だから客減りまくってるらしいな
今日洗濯中に喫茶店寄ったらめっちゃ愛想よくされたし本当にツラそう
>>105
そりゃ安い豆でカサ増しする方法をわざわざ語るのは商売人だからな 米でもそうだけど、補完効果によってより一層美味しくなる場合もあるから、ブレンド=悪・安物とは一概には言えんけどな。
ちゃんと豆屋で焙煎した豆買って
そのつどミルで挽いて淹れなさい
お湯の温度は80から90度が絶対で、最初は粉を湿らせるぐらいの少量のお湯を注いで30秒ぐらい待ってから
中心で小さく円を描くように淹れなさい
豆は好みがあるので色々買って試しなさい
一度はモカ系の豆を買って、ワインのような独特な香りを知りなさい
西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
Aliで200円くらいの金属フィルター
紙フィルター捨てるのモッタイナイでセーブマネーのつもりで買ったんだが味がはっきり伝わってお気に入り
不味い豆はほんと不味くなる
2週に1回豆屋で買ってるは
都度手回しのミルで挽いて1人用の金属フィルタのやつで温度確認して淹れてる
ウマウマですわ
エアロプレス使ってるわ
手動だとこれが一番楽
フレンチプレスも底が抜ければ後始末楽なのに
最近コーヒーロースト系列の店で焙煎豆買い始めたんだがいずれ自分で焙煎したい
電動のパンチングのやつで
フレンチプレスは掃除めんどいから結局ペーパー使ってるな
楽にする器具売ってたけど無駄に高いし
>>104
抽出遅い遅いいわれてるけどどう
もう5年ぐらいカフェオール使ってるけど定期的に壊れるからそっち欲しい 金属フィルターは豆の油分も入るからよいよね
紙やネルは吸着しちゃうから
ただ微粉が最後に残っちゃうのがね
ドリップもめんがこんないっぱいいるとは意外な
ハンドドリップで湯量と回数を変えると味が変わるって言うけどあんまり実感出来ないバカ舌で悲しい
味変えられる人いたらコツを教えて欲しい
あとペーパードリップっとの違いを感じるならフレンチプレスかね?
>>124
個人的にはネルのが良いと思うよ
フレンチは粉っぽさがあるから >>123
そうそう
たまに紙で飲むと灰汁的な雑味を除去してくれてる感があってそれはそれで悪くない
でも金属のダイレクト感がやっぱり飲んだぜーって満足度が高いわ フレンチは豆をドリップと同程度の細かさで挽いて、
お湯をそそいでからかき混ぜて時間かけて粉を底に落とし切るメソッドを使うと、
粉っぽさがほぼないシルキーな口当たりの濃厚なコーヒーが抽出できるのでオススメ
なぁ このスレにいる奴なら一人ぐらいわかるやついるとおもうが
セブンイレブンのコーヒー豆って個人で裏で買えたりできるところないの? 誰か一人ぐらいうってくれる店しってるだろ?
>>87
洗うって発想がよく分からないな…毎日100℃近い熱湯かけてるから大丈夫でしょ
買ってから半年近く洗ったこと無いけど何も問題ないよ
ただ、金属フィルターはカラフェのような受ける容器がほぼ必須な点に注意
貧乏人の俺にはこれで十分
というか良い奴買えばこれでもかなり美味いし手軽
好みの問題もあるけれど、金属フィルタでコクとか美味しくなるとかいうのは眉唾
ストレートで飲むときにオイルは確実に味を劣化させる
少し前にコーヒーを遠心分離機にかけてオイルを抽出する実験をしてる人がユーチューブにその様子を投稿してた
クソまずくて顔面を歪めてた
ただオイルは砂糖やミルクを入れるスタイルだと逆に輪郭のしっかりした味に仕上がる
>>131
ドリップの下が浸ってるのは何か許しがたいものがあるな >>125
ネルは気になってるけど保管とかに気を使うのがなーと思って手が出せず
ドリップ後そのまま放置しがちだからすぐダメにしちゃいそう インスタントよりおいしいのは分かるからコーヒーメーカーで豆から挽いて飲んでるけど、豆の違いが全然分からん、結局無印のダークに落ち着いた
>>133
それは良くわかる
雑味的なのがいっぱい入ってくる
なので不味い豆だとほんと不味い ほんとそう
インスタントコーヒーって色付き水だからな
その内面倒になってカウボーイコーヒーになってからご一人前な
>>131
お手軽なのは良いんだけど習慣的に飲むのなら、プラのドリッパーと
紙フィルターと豆買った方が安く付くし、手間も大して変わらないよ >>134
これフィルター自体が浸して抽出する構造になってたりする
コーヒー好きな俺の遊び場
しかしドリップ機器はない
どうもストレートでしか楽しめないから自分には合わなかった ミル付きで豆入れたら後は放置の全自動コーヒーメーカー買ったけどめっちゃいいわ
お湯がミルを通って毎回自動洗浄してくれるから手入れも想像以上に楽だし飲み比べた訳じゃないが石臼式なので多分風味も良い
今までつきっきりでドリップコーヒー淹れてたのがアホらしくなった
>>130
コーヒーって時間が経つと劣化して味変わると思うんだけど
その劣化した部分こびりつかせて平気なのか? >>131
この手のやつは小さいカップしか嵌まらんからダメだわ
2個分の粉だけ茶漉しに移して淹れてる >>77
わかる
個人店?だと初心者お断りの雰囲気あるよな
もっと誰ウェルの雰囲気欲しいわ >>148
誰ウェルにすると今度はオサレな女が寄りつかなくなって潰れると思うんだよな
俺らなんて少数派なんだからオサレ女子に合わせないと >>83
俺が店主なら大喜びで3時間くらい監禁して説明と飲み比べさせちゃう 愛知のモーニングワンコイン程度の味ですら家では出せんからな
喫茶店行った方がコスパいい
>>145
一年くらい毎日使ってたフィルタがある日急速に湯が通らなくなって、太陽にフィルタを透かしてみたら、びっしりと光の通らない箇所に覆われていた
粉ではなくコーヒー成分の堆積物のようだった
正直味に影響は感じないけど、問題はどちらかと言うと堆積物で湯の通過時間が長くなりすぎて、味が濃くエグくなりすぎる問題のほう
ちなみに過炭酸ナトリウムを溶かしたお湯にこれを放り込むと、みるみるコーヒー色の成分が溶け出し新品に戻る >>77
好みと予算を言ってオススメして貰うだけの、簡単なお仕事です >>133
ちゅうか金属メッシュだけでなく
ペーパーでもオイル抽出されるよな
どっかで実験してたけど /⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
はじめてカレーライス食べたときも世界変わってるのかも知れないよね?
>>154
紙によるね
しかし完全に除去ってできんのではないか?
ごっついケメックスの紙とメリタやらハリオやらでもオイル除去率は違う
この辺は好みの問題やね、フィルタ二重にしてみたり
てか紙ってブランドごと、ブランド同じでも工場毎に、味が変わるんだよな
カリタのv60は世界に3つ工場あるけど、お湯ですすいで残ったものを飲むと、オランダ工場が一番マズイらしい
淹れる前に紙をすすぐのは結構大事 玉木がネスプレッソのCMやってが
ちょっと買ってみたくなった
>86
>89
真ん中キリマンジャロで手前がコロンビア
浅煎りの酸っぱいのが好きなんだ
なんかオーブンでやってた頃よりムラにならないようにするの難しい
>>91
電動はちょっと高いんだよなあ… おまえらコンビニのコーヒーでいちばん美味いのはローソンな
飲み比べたらわかるよ
なかなかサイフォンコーヒーの味の家での再現って難しいよなぁ
>>59
セブンの青の贅沢は110円であの味はすげーと思うよ
自宅で豆挽いて淹れたりするけど1杯あたり10円の粉じゃあの味には到底及ばない
100g1000円くらいの高級豆使ってようやく同じくらい 昔電動のやつ持ってたけど洗うの面倒くさくて結局使うのやめたわ
市販ものの粉だとラバッツァエスプレッソが一番美味しい
これ飲みだしてからコンビニコーヒーが不味過ぎて飲めなくなった
>>164
好みの問題だは俺はうまいとは思わなかったな
酸味がなさ過ぎ >>164
それは言い過ぎ、自分は200で1300円辺りの豆買ってるけどセブンにゃどう淹れても負けん コーヒーなんて家で飲まなかったけどカップのフチに乗せて淹れて捨てられる奴便利で最近飲むようになったわ
個包装だと飲まない間に痛むことがないからコーヒー習慣じゃない人間には丁度よい
>>34
そんな変わるの?ペーパーより目は荒くなるからカスが入ってしまいそう >>177
入るぞ、底の方が粉っぽくなる
慣れない頃はこれが嫌いだったが今はむしろこれがいい
まぁ万人にオススメできるもんじゃないとは思う 金のかからない趣味としては良いよな
これとサウナと筋トレで朝から整うw
>>178
ありがとう、やっぱりそうなのか
そういえば水出しコーヒー作るとき布のメッシュだったから底に沈殿してたな、それなのね >>33
イッチ焙煎やめたんか〜
手網よな?あれは長続きせんわ
楽な手法見つけんと >>183
手間もあるけど匂い問題も深刻になってきましてね・・・ >>146
うまいの創るのは難しいし再現性が乏しいから議論に
ならンのよな。珈琲板と全くその域に達してない
マンデリン、モカシダモ、サントスでやるといっても
焼きの方法、焼きの程度で味は変わるし
各銘柄、毎年同じ出来ではないから 仕事忙しくて暇なくなったから無印のコーヒーメーカー買ったけど人生変わった
自分で作ってたのが馬鹿らしいくらいうまい
>>185
換気扇の下でトースターええぞ
せいぜい60cくらいしか一度に焼けないから煙もわずか 旨いけど面倒臭い
個包装のインスタントドリップコーヒーがいいぞ、安くて1回使い切り
個包装のスティックインスタントコーヒーもなかなかいい
コーヒーは鮮度も結構重要、空気に触れると味が落ちる
淹れずに手軽にコーヒー飲みたいなら
コーヒー焼酎という選択肢もある
自作もできるが最近はリキュールとして売ってるのがある
アルコールに漬けこまれて風味が劣化してないのでめっちゃ美味い
>>189
( ^ω^)面倒なのは紙セットする陶器を洗うとこぢゃんお
( ^ω^)拭くだけにすれば個包装並に楽だお 個包装も鮮度落ちてるでしょ
お湯かけてもまったく膨らまないじゃん
キャンドゥ、キーコーヒー、UCCの激安モカを飲んでる
スティックは便利だけど甘すぎだね。
一番まずいのは、エクセラペットボトルでいいかな。
猿田彦ドリップ200円前後するけど(ドリップ式1杯)
ボッタクリか?
>>157
ハリオの紙しか使ったことないけど洗ったことないな >>172
200gで1300円は高いな
1キロ1000円が志向 ティーバッグモドキで注ぎ口を開けてお湯を入れるだけのが簡単でええな
ここ数年フレンチプレスばかり飲んでるわ
ペーパードリップみたいにポイと捨てられないのが面倒だけど濃ゆいコーヒーで美味い
ドリップコーヒーはスーパーで定期的に在庫処分やってるから安く買えるんだよな
捨てるときも楽でいいし便利だわ
いつになったらインスタントってドリップ並の味になるんだよ
進化サボりすぎじゃね?
楽でも不味すぎるだろ
>>199
濃ゆいってそれ入れ方次第じゃないの
フレンチプレスってペーパーより薄く出るもんだし >>196
普通に豆を入れる前にぐるりと一周お湯をかけて、サーバーのお湯を捨ててから豆を入れるというひと手間だけでいいよ >>195
丸隆 Ondo石臼式コーヒーメーカー/ON-01-BK ってやつ
これよりずっとレビュー数多くて8千円位高いシロカのやつと迷ったけどそっちは淹れる量によって味が薄くなるとか豆に濡れない部分があるとか割と悪いレビューもあったから無名メーカーでもこっちのほうが良いと思うわ 安豆+モカエキとかいうお前らが口に含んだだけでゲロ吐きそうなの飲んでるは
フレンチドリップにしてから、捗るわ
朝イチで飲んで、会社用に水筒にも入れてる
油分きついから少しで良い感じ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/02/03(月) 01:44:30.01