どうなん
ケツ肉もげそうになる 3列独立が一番コスパ良さそう
2列独立の高級な奴は新幹線と値段変わらん
カーテン閉めて真っ暗にされるのがきつい
スマホもいじれないし
3列独立ならまだ耐えられる
スキーバスみたいな時期的にも着こまなきゃいけない、荷物も多いだとそもそも集合場所に行くまでが地獄
マスクと耳栓あれば、脚が浮腫んでパンパンになること以外は耐えられる
>>6
これな!
あと新幹線より遅くでるから
たくさん遊べてコ・ス・パよし >>14
精神障害は差別されてるから一部しか割引にならない 寝返りうてないのがホントつらい
寝た気がしなくて、帰宅後に結局爆睡して1日無駄にする
乗れるのは若いうちだけ
オッサンになったら体がキツくて長時間乗るのがツラい
東京からだとどこまでが限界なん?
オアシス21は楽勝だったけど
>>22
栄か。
よく使ったよ楽勝じゃないけどまあ我慢できる
難波が限界だろうね到着時に体硬直してすぐには動けない 夜行は知らんけど
3時間程度で電車かバスかならバスもまあまあありっちゃあり
隣でカバンのファスナーを定期的に開け閉めする糞アマのせいで寝れなかった思い出
俺は夜行は3列しか乗らないがそんな嫌か?
というか距離あるバスは時間がズレるのが嫌
特に地元発空港行きのバスは俺が乗るときは100%到着が遅れる
他の人に聞くとそんなことないのに何なんだよ
兵庫から東京ディズニーランドへ
行きは夜行バス
帰りは青春18で弾丸ツアーしたけど
いい思い出になったわ
5歳の息子背負って大垣ダッシュしたわ
一人なら選択肢に入らなくもないけどな
新宿から大阪まで行ったのは流石にキツかったな
>>35
そうなんだ
サービスエリアまで我慢なのかと思ってた スマホがあるからかなりマシになったわ
やることなくて寝るしかなかった頃はこの世の地獄だった
前の席に若いカップルが乗ってると羨ましすぎて寝れなくなる
>>1
それは全然違う
その価格だと観光バスでしょ?
それだけは絶対乗りたくない
高速バス何度も乗ったけど
3列シートのトイレ付きは新幹線より快適 >>30
実際は仕切りのカーテンがあるのが普通だから気にならんよ 兎に角ケツが痛い
つかもう感覚が無くなる
腰が痺れる
汽車のがいい
>>47
夜なら一つ一つカーテンがあるから大丈夫じゃない?
昼乗ると途中サービスエリ寄ってくれるから
昼ばかり乗ってた 海老名ちょいあたりで休憩とる意味がわからん
もうちょいで東京やんけアホかと思ったわ
>>25
WILLERの3列独立タイプで東京大阪往復したけど快適だったぞ
頭を覆うカバーみたいなのも座席に付いてて落ち着く空間だった 旅行中一泊する代わりに使ったらスマフォ充電できなくて翌日困った
3列中央はカーテンない事多い罠列だから気をつけろよ
他人が運転してくれるってのが良いな
しかも気遣いなしで
電車だとそんな気分にならないんだけど
あんな地獄に8時間耐えられるとかドMか巡礼者かとは思う(´・ω・`)
3列シートは高くなったし
泊まるのをカプセルホテルにしても
コストパフォーマンスを考えると新幹線と迷う価格なわけで
選択が難しい
3列乗るぐらいなら新幹線乗れよ
早割だとほとんど値段変わらんだろ
観光バスはトイレ無いのがキツイよな
特に首都高は渋滞になりがちだし
解禁直後は4列シートで2列独占は出来た
尻痛いはは座布団持ち込もう
>>64
いやあの辺の微妙なとこ
駒門とか愛鷹で一眠りなんだわ 睡眠薬のんで寝ろ
嫌なら隣に座ったJCに朝まで手マンしてろ
>>75
その「朝早くに知らん土地に放っぽり出された感」がワクワクする 750513006515006国】雲南から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
乗って後悔して次のライブの時には忘れてまた乗ってしまうんだよ
3列トイレつきならわりと快適
でも高すぎてだったら新幹線でよくねとなるパターン
はかた号がどんなに辛いものか試してみたけどそこまで辛くなかった
3列シートで足元が広ければ耐えられるけど4列は無理
2時間半でも辛かった
当時スマホ無かったのでMP3プレイヤーで音楽聞きながら寝てた
まあそれで新幹線よりは片道数千円安くはあるから
それだけでも浮かしたいならなんだかんだでありかなあ
スカスカの場合もう好きな席座っていいよとか運転手が言ってわりと好き放題できる時がある
昼行の4列で東京駅〜名古屋駅まで乗ったことあるけど、もう乗りたくはないな
6〜7時間身動きできないのはつらい
フルフラットになってくれれば普通に寝れるんだけどなぁ🤔
バスタ完成する前の新宿なんちゃら口のバス乗り場はマジで罠だったわ
夜行だと6時間程度が寝るに寝れなくて辛い(仙台、名古屋)
9時間くらいで寝付いて目が覚めてSAくらいでちょうどいい
以前は持ってなかったけど
ガッツリノイキャンついたヘッドホンとまともなネックピローあれば
正直余裕で寝られそうな気はする
ムーンライトながらとかいう一生乗るもんかと思っても結局乗っちゃう交通手段
終始トイレでゲロゲロのおっさんいて悲惨だった
寝台列車は復活してゆくべき
プライベートでは乗らないが何年かに一回仕事の都合で乗らざるを得ないときがある
ただひたすら尻が痛くて苦痛
ヨーロッパ旅行でバスは必須
東欧トルコ辺りまで快適な長距離夜行バス
寝てる間に現地に着いて即活動できるメリットはでかいよ
サンライズ以外で夜移動できる唯一の乗り物
東北方面の寝台列車復活させろよ
3時間昼行4列なら余裕だった
5時間昼行4列は乗るの辞めた
短時間便で耐えられるか試してから覚悟して長時間便、夜行に乗らないと耐えられない
嫁子供を連れていく手段として真っ先に除外される選択
単身としても少なくとも学生時分までだろ
夜行バスで移動してすぐに行動とか無理だから帰り専用だなぁ
知り合いがUSJに行くために行き帰りバスを使ったが二度と行きたくないと言っていた
娘さんは若いからへっちゃらと言ってたけど本人は40すぎのおばちゃんだからかなり堪えたらしい
3列でカーテンない頃は隣の太もも見ながら45ってたな
>>75
京都行った時は早くから開いてる駅ナカのマクドがバス客で激混みだったわ
自分はそういうの嫌なんで駅で時間潰してたら
「兄ちゃん仕事あるよ」て声掛けられたことが2回ほど(´・ω・`) 若い頃よく使ってたときは発車したら氷結ストロングイッキして
海老名で歯を磨いて無理矢理寝てた
福岡→新宿で片道12時間の地獄を味わってから語れや
山形から富士山までバスで行ったけど移動8割で首、ケツ、腰が痛いしとにかくクソつまんなかった
三列でも前後狭くてリクライニングされると足を組むのも難しいよな
爺さんが近くにいてずーっとウーウー唸っててうるさかった
あと車内で酒はやめて欲しい、臭い
>>104
実際は朝着いてもしばらく活動出来ない何とも言えない疲労感 若い頃はドリエル飲んで耳栓アイマスクで到着までグッスリだったけど今だとどうだろう
グッスリだからって疲れが取れるというわけでも無いけど
後ろの席のガキが車酔いで夜通しゲロ吐きまくっててこっちまで具合悪くなった
雪で高速封鎖されると拷問状態だからな
兼ねかけて始発で新幹線のほうがマシだわ
首を固定するU字の枕あるだろ
あれ使ったほうが良い。カーブでクビがグラグラするとそれで疲労して眠ったような感じじゃないからな。
あとは耳栓とアイマスクな
スキーツアーの夜行バスは地獄
あれ170cm以下が座るように設計されてるだろ
昔、何度か乗ったけど乗りたくないな
隣に外国の人きたら体臭がヤバくてマジきつかった
>>12
>3列独立ならまだ耐えられる
>スキーバスみたいな時期的にも着こまなきゃいけない、荷物も多いだとそもそも集合場所に行くまでが地獄 大学生までだなあ
年取ると朝まで動けないとかマジで身体がしんどくて死ぬ
>>22
名古屋かなあ
仙台と大阪はしんだ
もう二度と乗らない >>90
交替の運転手の寝るスペースに入れてもらいたい
>>48
仕切りカーテンあるけど誰も使ってなかったりする事があると使いにくい >>143
もしも出れなくなったらとか考えたり急ブレーキ踏んだとかなったらパニック起こして過呼吸で死ぬ 登山客用の夜行バス使ったこと有る
前日夜のバスターミナルまでの移動とか、運転手休憩時間のタイムロスとか、着いた時点での体力消耗とか考えると自分で運転して夜中の高速すっ飛ばした方が金はかかるけど翌日の登山は捗るな
出発一時間で真後ろに座ってた女がゲロゲロ吐き始めた
よく新宿から成田のとか地元から成田の乗るけどかなり快適、特に実家からのはホーム歩く時間ないぶん新幹線より快適だし更に安い
安いやばそうなのは乗った事ない
>>136
名古屋はよくて仙台はダメってどゆこと?距離変わらないけど 20歳のとき乗って以来20年乗ってないわ
あの時の誓い固いわ
>>22
四国からでも全然いけるよ。
夜寝ちまえばあまり距離関係ない。 高速バスって背が高いと狭すぎてめちゃくちゃしんどい
乗ってみて鉄道の有り難みが分かった
>>151
はい??
夜中自分で高速運転してそのまま徹夜明けで登山?? >>51
大抵のやつ寝てるけど普通に夜でも寄るぞ
運転手の休憩が必要やろ 35240107243507=報3524010724350735】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
4列シートはもう2度と乗らない
3列は乗る可能性ある
車内トイレがついてると吉
東京大阪なら寝台列車復権できそうな気がするのだけどなぁ
やっぱ採算厳しいのだろうか
>>171
寝台特急が幅を利かせてた時代は大都市でもビジネスホテルがまだまだ少なく飛行機や新幹線も便数少なかったから
夜中のうちに走って翌朝に着く寝台特急が商売として成立してた
今はどこへ行くにも「安く済ませる=高速バス」「社用族=新幹線か飛行機使って日帰りかビジネスホテル」だから
サンライズみたくニッチ需要に応えるしか成立しないんだろうな 大阪までとか雑魚だろ
小倉まで4列15時間とか凄いぞ
そんとき隣がデブの外人でなあなかなかキツイわ
安いがもう乗らん
東京から大阪行くなら飛行機が1番ベストと言う事か?
東京ー大阪
新幹線 約14000円(早割で12000円くらいも有り)
夜の高速バス3列シート 約9000円
夜の高速バス4列シート 約4500円
3列乗るくらいなら新幹線で良くないか?
3列はもっと安くするべき
6000円くらいでいいだろ
寝台列車ならずいぶん昔の子供の頃乗ったことある
今でもあるんか?
大学の時うんち漏れそうなくらいお腹痛いって言ったら本来止まる予定のないサービスエリアで止まってくれたの心から感謝した
>>95
漫画喫茶でも爆音おじさんたまに居るよな
釣果影響するw耳栓必須だ >>53
お前のようなやつが戦場で生き残るんだろうな 睡眠時無呼吸症候群で家族も別の部屋で寝る俺にとっては絶対に寝られない場所
横浜から広島まで2列個室1万円で行ったことあるけど足が伸ばしきれなくて丸まって寝てたわ
ただ周りに他の乗客がいるかどうかわからないレベルで静かだったからまあまあ快適だった
もう一度となるとちょっと考える
インドや東南アジアで走ってる寝台式の夜行バス導入してほしいわ
すげぇ快適だった
4列から個室まで全部乗ったが、
どれもガタガタキイキイ煩いし空気篭るしイビキ煩いのは一緒
寝れた事はない
安いっていうイメージの部分が大きい
じゃあ新幹線や飛行機がそんなに広々としてぐっすり寝られて快適なのかと聞くとおし黙る
カプセルみたいな高級バスに乗ったけど、揺れでまともな睡眠はとれない
パーキングエリアで遭難しかけて泣きそうになったは
どのバスか分かんねーよw
lccがあるのに使う意味が無い
と言いたいところだがどこでも寝れる奴には最高だろうな
>>110
>>153
こういうのはエアプ
昼間の高速バスなら、満席とかの都合でとなり女はあるけど
夜行はまあほぼゼロや 3列なら寝とけばいいからオレは好きだな
4列で隣に人がいると絶対にダメ
新幹線や飛行機だって煩いだろ
大金払ってあの騒音はありえない
高速バスも悪くない
>>6
安さも良いが夜中の睡眠中に移動できるのが素晴らしい
金曜夜から月曜朝までの週末帰省にもってこい 数年前に初めて乗ったけど東京〜名古屋は余裕だった
帰りは昼の高速バス乗ったけどそっちも余裕だった
鉄道の青春18きっぷ経験してるとそっちより全然快適
痔で苦しんでるので、長距離の移動、しかも高速バスなんて考えられないわ
青春18きっぷで日本縦断して帰りは高速バスはよくあるパターン
何時間もタバコ吸えないとか考えられん
俺は一生乗らねーだろうな
日中18きっぷ夜間バスで移動したら
5000円くらいで本州の端から端まで移動できそうだな
意味があるかはわからんが
人による
まぁ合わない人間はとんでもない寝不足になって絶対二度と乗らないと決意すると思う
足を伸ばせないのがとにかくつらい
プレミアムドリーム号だったか、2列で座席をほぼ横倒しできるやつはよかった
寝返りうてなくて気が狂いそうになる。人間フルフラットじゃないとダメとわかる。
することない上にまともに寝れないから結局次の日寝る必要あるんだよな
現代の奴隷船だぞこれ
普通に金はある奴とかビジネス用途は新幹線か飛行機だから
それ以外の層
高速バスの乗り場で並んでるの客層見ると明らかにやばい
若くて旅行行きますみたいなのならまだいいけどある程度の年齢の人だと、あっ察し、、、ってなるし
分かる
けど路銀に詰まってたりしてやむを得ぬから使うのだろうし
2000円のやつ乗ったが奴隷船だわ
足とか組む動作できないくらいに狭かった
イス倒したら後ろのやつにイスをめっちゃ蹴られてキレられた
ひたすら狭くて辛かった思い出しかない
金をよほど抑えたい以外に使用する機会はないわ
路線じゃないけどスキーに初めて行った時と高校のオリエンテーリングキャンプに行った時に夜行バスだった
窓際と出入り口付近の座席には座るもんじゃないと思った
若い頃はいいんだがな
前に久々に乗ったらキツかったわ
到着してすぐスパ銭行って風呂上がりに休憩室で寝てしまった
東京金沢区間の夜行を二日連続で乗って往復したらケツが一週間ぐらい暴動起こした
一泊はケツ休ませなきゃアカンね