立て続けに来た。島田市長の裏切りも、裏で何か関係しているのだろうか?
◆2020/07/14
リニア、自民党が露骨な圧力に入ったようだ。「特別委員会で、沿線の知事達から話を聞く」。水問題の解決スルーへか?
◆2020/07/13
まさか、流域10市町で一番リーダーシップ発揮していた島田市が、知事に反旗(というか裏切りに見える)とはなあ…。
国交省が何の根拠もなく「流域市町の首長に会いたい」なんて、知事との会談で言うわけないと思っていたが、
何かを使って根回しが済んで、県と市、流域10市町の分断に動いていたのかな?あーあ…。
駿河湾の海水を蒸留してポンプで汲み上げて水源地辺りから流せばいいだろ
経済誌や保守系雑誌使ってJR東海が印象操作図ってるけど、さすがのヤフコメでも最近は静岡県を支持する書き込み増えてる。
>>8
天皇崇拝のウヨなんだよなあ
ネトウヨと違うのは知性があるところ 国民全員が通勤にリニア使うんだから実現できなければ終わるぞ
そんなことより回線の強化とそれに伴うビジネス習慣の変化に中央政府は金を突っ込むべきだと思う
山梨実験線時代から含めると1980年代から続いてるプロジェクトなのになんでここまでこじれんのかね
昔だったら人々の犠牲なんて関係なく工事進めたけど今は環境だなんだと言われてしまう。まあそれ以前にJRの根回しが下手すぎなんだけどね
リニア使った人の移動よりテレワークに対応した通信回線の増強に力を入れろ
>>1
糸口もなにもJRが被害を補償すればいいだけだろ
絶対に補償しない!水も戻さない!ではどうにもならない 紫でいいじゃん
次回の知事選で現知事の対立候補が圧勝して工事再開するよ
工事の環境対策に金使うより
選挙対策に金つかうほうがはるかに安いからな
これでBルートになれば正直長野県といじわる静岡県は現代の寓話になる
トンネルが水抜き穴にもなるって最初の計画時からわかってたのにな
将来の人間なら解決できると思って進めてたら何も解決できなかったという
>>10
>経済誌や保守系雑誌使ってJR東海が印象操作図ってるけど、さすがのヤフコメでも最近は静岡県を支持する書き込み増えてる。
雑誌での静岡叩きがヤバイ たかが7分時間短縮する為に2兆円の経済損失を見過ごす勇気があるのか?
日本の税収が2兆円無くなったらただでさえ膨らみ続ける負債をどう返していくのか?
政府と倒壊は補償前提で話持ってくなら静岡県も納得するだろうよ
静岡県だけじゃなく日本国民全員にきちんと説明しろよ
マジな話この衰退国家にリニアいるか?
コロナ以前に人口減で旅行需要もビジネス需要も先細りだろ
衰退国家だからこそ都市部集中して移動は高速鉄道のみに収斂していくだろう
余裕のある時代と違って田舎の災害復旧とか無理だから
7分しか変わらないのだから、
迂回ルートに変更すればいい
作らなくてもいいじゃん別に。それで誰が損しようが知ったこっちゃねえし
つか静岡県さぁ、JR東海じゃなくて東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知という沿線自治体すべて敵にまわしてるってわかんないもんかね
>>44
そいつらが寄ってたかって静岡をレイプしているようなもんだけどな JRがCっつってんだからCでいいだろが 他所はごちゃごちゃ口出すな
>>7
島田市のババアは完全に国土交通省やJR東海に買収されてたような印象受けたわ 静岡が工事認めないなら先に大阪〜名古屋間の工事始めろよ
なんかあったらうちが全部責任取ります!っていうだけだろ?
糸口は最初から見えてる
>>34
解決出来るがランニングコストがやばいだけだぞ
なまじ解決できるだけに妥協案では静岡側からの同意も得られない そうだ!
遮水壁を作ればいいのではないか!
日本には福島原発という実績があるだろ
人の生活仕事を奪いなにも保証もせず攻撃されている静岡県が悪人にされ差別を作り出し
JR東海はここまで問題を引き起こして終わっている
>>48
大阪東京通ったら名古屋飛ばしで倒壊と大村が損するから無理 >>37
【Bルートよもう一度 】と言うスレに つい数日前に ここに建てられたリニアスレと全く同じ レスがあった 業者も工作が大雑把になったことよ >>31
川勝の後ろには鈴木修をはじめとする浜松財界がついてるからそう簡単には負けんぞ >>46
全ての自治体の同意を取ることが条件だからな
すでに一部では工事が始まっているけれど、この問題を解決せずに工事を進めるのは愚策でしかない よーわからん。
静岡県出身者の知り合いが県知事を「バカ」と言っていたが、おいらにはどっちがバカなのかわからん。
SBSとか静岡メディアは軒並みリニア問題では川勝支持
県民も静岡にはメリットが無いリニアで県の水資源をリスクにさらそうとしているJR東海に毅然とした対応をしてると評価している
>>59
自分で判断しなさいよ
問題点と経緯を調べればどちらに理があるか分かるでしょ >>62
倒壊「まともに補償したらリニアの利益全部吹っ飛ぶから誤魔化さなきゃ……」 >>57
北陸新幹線の大阪までの延伸が見えて来たためJR東海がシェア奪われるのを恐れてリニアに邁進した >>65
book&this
どれくらい遠回りになるん? これはあれだろ?
やめたいんだろ?
日本には過ぎた交通機関だよ。飛行機もあるのに。
静岡区間の在来線は廃線&第三セクター化
東海道新幹線の熱海三島新富士静岡掛川浜松は全て廃駅
乞食の静岡に報復してやれ。
>>73
JR東海に逆らえば報復されると世間に出せるからぜひ頼みたい 本当に無駄で長いのがリニア
役立たずフンドシみたい
中央新幹線の必要性は分からなくも無いが
リニアである必要なくね?
>>53
しかも有識者会議でJR東海に有利なように話せって言ってたしな なんで静岡以外はリニア賛成してることになってるの?w
高価なおもちゃのリニアよりかけがえのない水資源の方が大切だよな
>>59
静岡県民の多数意見は「川勝はバカだけどリニアの水問題に関してだけはよくやってる」って評価 >>73
今の静岡県民はむしろそれでもいいから水問題なんとかしろくらいの立場だぞ
ついでに言うと第三セクター化で被害受けるのは静岡県民じゃなく18きっぱーと貨物 補償したら間違いなく東海は破産する
もうBルートしかないことは分かってるはず
今の時代環境と言いながら一級河川の水源を壊す行為をおかしいと思え
今水源破壊実行し許されるなら今後今より簡単に水源破壊が許されることになる
環境を守る法が新しく作られても過去の行為は法の外にされる
どうでもいいわw 岐阜民の気持ちを考えた事あるか?
通ったところで羽島と中津川ってw
去年の台風とこの間の雨でヤードへの林道とヤード本体が崩壊中で復旧見込みも立ってないじゃん
いつか復旧して物理的に工事が可能になったら許可お願い問題の続きをやろうぜ
>>32
そんな単純なまさに「おとぎ話」のようなことは現実にはないんだよ知らなかった? >>69
Bルートにすれば7分増えるだけ お得意のコミュ力で何とかならんのか?
こういう時の為に集めてたんだろ
別に作らなくても誰も困らないだろう
既存のインフラの維持や新幹線の料金引き下げにあてたほうが良くないかね
>>44
ぶっちゃけリニアで困ってるのは愛知県くらいだから
大井川引き合いに出されると国もあまり強気に出ず
リニア計画も一時停止みたいな感じになってるのよ
神奈川東京も現状の新幹線で困ってないし、速達性なら飛行機使う
さらに関東圏からは言えば大阪方面にしか興味がない
名古屋から関東方面への興味や速達性改善はリニアしかないという話
その他の沿線自治体も散々JR東海が自費でやるから文句言うな
駅は小さいし、停車もあまりさせないし、場所もうちが決める
という態度だったからJR東海やリニア事業に対して両手を挙げて歓迎なんてどこもしていない
完全に東海の戦略ミス 素通りされて水資源だけぶっ壊されたら
そっちの方が無能知事だろうがよ
俺は前々からBルート支持者だった
だってもともとの計画のルートがBルートを想定していたんだからな
本当物事見えてない連中ばかりだ
静岡は土地柄もあってから、トンネル工事での水枯れを何度も経験しているから当たり前の反応。
逆に山梨は実験路線のトンネルのあらゆる場所で水枯れが発生しているのに、
今回のリニア工事はボーリング調査を1箇所しかしていないのにOKを出している。
どこまでも無能な自治体。
この水問題を抜きにしてもリニアってもの自体が将来の日本にかなり負の遺産になると思うよ
普通にレール軌道の新幹線でも今なら500キロとか出せるんだから
そっちのほうが明らかに将来のランニングコストが安いと思う
>>20
リニアの旬すでに過ぎてもう腐ってるからさ 水問題とかどうでもいいからリニアやれってのが大半なんだよ
大井川が生活用水としては関係ない場所に住んでたら近隣の死活問題とかどうでもいい。
国益とかも興味なくて自分たちが便利になれば、それでいい
静岡県だって自分たちの住んでる場所を便利にしたいから空港駅とか言ってたんでしょ
誰も彼も自分のことしか考えないよ
政治家マスコミ書き込み部隊を使い静岡県を悪人にJR東海が仕掛けているとバレているが
JR東海は環境破壊差別企業だと歴にに残る
いいぞ静岡やったれ静岡
こんなコネ世襲利権ゴミ糞田舎国家のジジイどもの時代遅れの夢なんて叶える必要ない
>>109
あんたが缶詰を食べたことがなく、ミニ四駆やガンプラを組み立てたことがなく、グランドピアノに触れたこともないならその言葉を吐いてもいい >>109
静岡空港駅なんかも 一部の人間が 主張 している だけでほとんどの県民は 興味なかった。 そもそも空港自体が 多くの県民に 反対されてたんだからね。
それに国民の一部を犠牲にして 自分達は 利益を得ればいいという考えは 巡り巡って自分達も大変な不利益を被ることになるのは福島第一原子力発電所の事故を見ても明らかですよ。l 静岡空港案は国土交通省が持ってきた1県1空港案に過ぎない
県民は誰も注目しないメイワク施設
>>48
大阪〜名古屋もルートで揉めてなかったか。
京都か奈良かで。 先月末に静岡県の返答を待って延期するか決めるって言ってなかったっけ
県が返答してから2週間経つような気がするんだけど、いつまで先延ばしするんだろう
まさか自分に都合のいい返答が来るまで返答がなかったことにするつもりかな
数の論理でごり押すつもりかな?
負けるな川勝
地域住民も川勝を応援しろ
静岡県民だが水なんてどうでもいい
リニアを通すことだけを優先してくれ
JR東海は15日、2020年6月の東海道新幹線の利用状況が前年同月比72%減だったと発表した。
過去最低水準だった4〜5月の同90%減から18ポイント上昇した一方、新型コロナウイルスの影響による出張や旅行の自粛が続き、低調に推移した。
東海道新幹線の利用は緩やかに回復(JR名古屋駅)
7月は14日までで前年同期比67%減で推移しているとも明らかにした。
新幹線の運行本数は6月まで減便していたが、7〜8月はほぼ通常通りに回復させる。
利用が低調でも乗客同士の距離を確保し、感染拡大の防止に努める。
リニアいる?
今回の件で川勝の支持率上がってるから次の選挙も勝つだろうな
そうなるとどんなに粘っても無理だろ
今こうしてる時も長野ルートの準備進めておいたほうがいいと思うがw
保証はしないでゴリ押してリニア完成した後に水資源に影響が出た場合、静岡に訴えられたらJR東海は賠償責任逃れられる?
日本政府は一企業の為に動き静岡県に圧力をかけて最悪他国の武力を受け入れる必要が出てきている
先に静岡県を裏切ったのは日本政府だと理解しな
大井川は割と大きい工場多いからなー
富士フイルムとか日清とかソニーとか 影響大きすぎると思うが
>>121
民営化してるカイシャに随分肩入れしてんなあw
ブルートレイン復活させてから言えよ、自由民主党 まあ大多数は実際そうだろうな
外野が現地の生活や産業を気にするはずがない
皆他県の事や国外の事なら面白おかしく語るだろう
こういう事は基本自治体と住民だけが戦う問題
静岡叩きとか気にする必要ないし無視しとけばええねん
たのしい静岡の旅
◎◎−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◎◎◎◎◎
豊二新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三熱湯真根早小
橋川居津所天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲士士原田 浜津島海河鶴府川田
町 原島 川町 津 川 岡 原川 子 原 川 原
2010〜11年にかけて開かれた中央新幹線小委員会にて、静岡県迂回ルートが2つ、静岡県内を通る南アルプスルート1つが提示される
ここで川勝平太静岡県知事率いる静岡県庁は国交省に南アルプスルートを推薦、
ルート沿線自治体の中でもキーマンとなる静岡県の推薦により、国とJRに現行の南アルプスルートに決定させる
その後、まだルート変更が可能な環境アセスメントの段階で、JR側から積極的に大井川水量問題の資料提出が行われたが、静岡県はあえて無視
後戻り出来ない段階となる本工事がスタートすると、
知事自身で選んだルートに、当初から懸念事項として確認されていた大井川水量問題を持ち出し、マッチポンプの猛批判を始める
そして着工許可を人質に、JRに新幹線静岡空港新駅と補償金の金銭要求も行う
世論は横暴だとJRを蔑み県に同情、
マスコミにも見られるような事情を知らない県民は、県民を守る強い知事として川勝知事を熱烈支持、支持率も上昇
苦戦する静岡空港の復活、及び県の財政問題緩和の糸口も見つかる
これは、県民ではなく川勝平太知事のパーフェクト・ゲーム。ソースは静岡県の公開資料と過去報道
>>138
おいおい
正反対のことを言ってるぞ
川勝は水などの問題が無ければ協力すると言ったまで。
だからアセスの段階で知事意見として、全量戻しを条件とすることを要求した。
JRは一度はその提案を受け入れたが、結局不可能ということを認めた。
国土交通省が経由する全自治体の承認を取ることを条件として事業を認可した。
にもかかわらず、JRは許可を取り切れないまま、勝手に工事を開始。
静岡が通過できなくで、工事が無駄になる区間が出たとしても、それはJRの失態でしかない。
i.imgur.com/MGoPivN.png
i.imgur.com/NVRF1Rp.jpg マリカみたいに、ジャンプ台でええやろ
とはいえ、静岡県知事の任期は来年7月まで。
怪文書やセクハラされたって人が出たり、対立候補に1億5千万振り込まれたりするんだろな
>>138
そのクソつまんねえコピペ気に入ってんの? >>53
コロナ差別大好き土人の時点で静岡が100%悪い死ね リニア建設推進の可否は、ウィズコロナ、アフターコロナ時代の出張需要を見極めてからでも遅くはないから
近未来の出張需要の減少度を読みにくい昨今の情勢からすれば、静岡県内での水問題紛糾はむしろ
渡りに船だったのかもしれない。
出張需要が堅調に推移すると見込まれた時点で南アルプス横断ルートか、諏訪湖ルートかを決めればよい。
茅野・伊那谷ルートを復活させようぜ
静岡県民だけど次の知事選で川勝を下ろす
それで許してくれないか?
出来ても赤字確定的なんだからやめた方がいいんじゃね