多様性を認める事に対してついていけないとか死んだほうがいいんじゃないですかね
ともみんって法治主義とか権利の話になると突然まともになり始めるから困る
夫婦別姓に賛成反対?
同性婚は?
イエスかノーで答えて
>>7
この国においてはつまるところそういう事だな >>5
さすがにそこは弁護士のはしくれじゃないね
でも森まさこくんはそこもダメダメだっけか 保守は多様性を認めないって自分から視野の狭さ披露してどうすんだよこの界隈
大日本帝国だって多様な民族を天皇の皇民とみなしてただろ
何の問題が?
具体的に何の多様性を認めるのか言ってくださいよ
稲田さんは覚えた言葉使いたくてしょうがない中学生ですか
>>12
五族協和、八紘一宇な。
表向きのお題目も唱えられないとか、戦後保守の劣化の象徴が安倍保守一派 >>15
それはまあ話の種としてきっかけにしてるだけで
昔からここはリベラルなんだろ
単に自民党の姫役を演じてたけど
叩かれて下ろされたので、もう演じる必要が無くなった LGBTを野党だけの票田にしておくのは勿体無いとか言ってたからな
選挙しか見てないのよ
>>10
森まさこくんも安倍話法押し付けられて、四苦八苦してるのみえみえすぎてさすがにかわいそすぎた それでも権利なんかあるからダメなんだ言うのは変わらんのだろ
>>26
朋美は日本会議バリアで伸び伸びやれてるのが大きいな 身内になんかあるんでしょ
日本の保守とは自分の世間体を守ることだから
日本会議の核となった生長の家もリベラルに転向したからな
稲田姫()が転向しても何もおかしくはないのかもしれない
これは「保守」ですわw
「日本人なら〜」とか「保守は〜」とか自己定義したがるのが保守()だからな
稲田朋美はレインボープライドに2016年から参加してる
息子の友人がLGBTの当事者で話を聞いて考えを改めたらしい
女性の保守って存在そのものが矛盾みたいなもんだからなあ
女性議員では野田聖子が一番まともそうな気がしたんだけど
国会質問で責められで泣き出すあたり他の女議員とはちょっと毛色がちがうんだよなこの人
日本の女議員は名誉男性化・マッチョ化して自分を大きく見せなきゃ生き残れないけど
稲田は逆に女を売りにして、男ウケする女のままで生き残ってきたタイプだろうな
そのふわふわしたところとリベラルがうまくマッチすれば人気が出る可能性はある
リベラル転向とかしてないから
嫌儲で必死で稲田朋美の印象操作してるやつなんなの
>>24
LGBTが他のマイノリティと違うのは
上級国民にも沢山いるということだからな 稲田は防衛大臣の頃からLGBTデモに参加してたりするぞ
実はレズビアンなのではないかといううわさもある
>>43
おめーみてーなネトウヨが「ケンモーはリベラル!」連呼してるだけで
自称リベラルなんてほぼ居ねーぞ 保守の一派に自由主義があり
自由主義 = リベラル だからな
真のリベラルとは自由主義のことだ
左翼思想とは完全に一線を引く概念だからね
何故か分かってないやつだらけなのは新聞の長年に渡る洗脳のせいだろうな
稲田「保守とは(既得権益を守るために)多様性を認めることだ」
こうだろ
所詮は搾取される側をガス抜きするための発言
これで大人しく今まで通り底辺に甘んじてくれるなら安いもの
ガチで女総理狙ってきてるな
でも根底は日本会議のクソウヨだから騙されるなよ
枝野も自分は保守だとか言ってたから
それと似たようなもんじゃないの
>>60
リベラル⇄全体主義
革新⇄保守
だからな、二本の柱がある
1.リベラル革新→個人の人権を尊重しながら革新的政策をとる
2.リベラル保守→個人の人権を尊重しながら保守的政策をとる
3.全体主義革新→個人の人権を抑えつけ革新的政策をとる(北朝鮮)
4.全体主義保守→個人の人権を抑えつけ保守的政策をとる(安倍晋三)
本当なら2のリベラル保守こそちゃんと出てきてほしい 安倍原理主義者と同じだろ
保守もウヨもへったくれもない方向に逝こうがひたすら擁護して支えるのみ
河井夫妻と違ってHDDドリルでぶっ壊してもグンマーの姫はセーフ
>>64
全体主義の反対は個人主義じゃね?
個人主義=リベラル? こいつって「国民の為の政治は間違ってる」とかぬかしてたオバハンやろ?
>>65
歴史ある地域の伝統文化、慣習、朝鮮王朝からの地主層、土着やキリスト教などの宗教を破壊し
主体思想に基づき朝鮮労働党および金一族に権限と財産を集約させるのは
伝統的価値観の否定である革新と
個人の人権の制限の全体主義をあわせもった
全体主義革新だと思うが
まあ建国60年は経ってるし、かつて伝統を破壊した側である労働党幹部も
もはや「伝統ある貴族」になってるんじゃないかという指摘はうなづけるが 稲田の朋ちゃんはk-pop好きだったろ
BIGBANGだっけ
>>67
たしかに言葉だけで言えば全体主義の対義語は個人主義かもしれないけど
自己責任論のような「放任」、「一人で勝手に死ね」の個人主義ではなく
異なる価値観の共存を認める(画一化を強要しない)という意味でリベラルという言葉を使いたかった 首相の座が見えたから全方向に色目使ってるだけだろ
肝心のお仲間から切られつつあるけどな
>>73
大企業の利益
ただこれは日本だけじゃなく保守と大企業が繋がってるのは世界共通
つまり保守とは金持ちの利益を守るためにある 空気を読まずに靖国へ行くぐらいなのに
今更ついていけないてアホか地獄までつきあえや
ネトウヨがいつも言ってる
保守とリベラルは根っこが同じ
ってやつか?
>>67
個人主義ってこの国じゃみんなワガママやるって解釈されてるけど普通に一人一人を大切にするってことだからなぁ
個人の尊厳を守ろうという当たり前だけど日本人には1000万年早い考え方 >>8
高市とか通称もダメとか言いながらテメエは通称使用してるからな 自由(リベラル)
民主(デモクラティック)
党(パーティー)
>>64
ツーか今の自民党って結果的にリベラル寄りだけどな
安倍も結局ヘイトは許さないと国会で明言させられたし
安倍自民は右翼が集まってるのは確かだが、結局のところポピュリズム政権なんで
世間がわーっと騒いだら結局そっちに流れていくって所ある
第二次の初期の頃に共謀罪だの特定秘密だのを無理やり決めた時は支持率が不安定になったから
結局そう言うのを怖がって近年は動かなくなった 小泉のオヤジが靖国参拝したらバカウヨ連中に受けが良かったからそれ以来だろ
変わったとか言ってるけど
総理大臣狙ってまともになったように見せてるだけだよ
選挙前だけ杉田水脈がおとなしくしてたのと一緒
百人斬り裁判だったか?
あれで負けて以来調べたら百人斬りは本当だったことに気づいた!とかだったら面白いけどな
これが、保守本流の考え方であって、画一的な社会にしようとしてる現在の保守がファシズムなだけでしょ
>>91
多様性を新しい正義にしてるのは白人社会、白人に都合がいいから進めてる
ようは、すべての国が多民族国家であるべきっていう主張だろ
国家と民族性のつながりがなくなっても、99.99%の白人女性は白人男性の子しか産まないから、「純粋な白人」は守られる
そういう白人だけが持ってる優位性を自覚した上でやってる
それに多様性といいながら、ヨーロッパのイスラム系移民に対しては、宗教的な慣習(女子生徒のスカーフ着用、水着や男性との握手拒否など)のイスラムの慣習は認めないって言ってるんだろ >>92
お前の言いたいことは分かった
早く精神科にいけ 渡部昇一とかあの辺がもう死んじゃってもうそういう保守ごっこする必要なくなったからじゃね
>>101
自衛隊の先祖の軍部が、宗教団体にそう言わせたんだろ
軍部に媚びなければ教団が潰されてた