8月11日(火)午後、国民民主党の執行役員会は水入り(?)を含め数時間に及んだ。
私は、合流推進のための頭の体操(brain storming)用に下記の文章を作成し、ごく限られた関係者と意思疎通を図っていた。
一方、私は玉木代表は始めから立憲民主党と合流する気がなくて、あれこれ言っており、飛び出す口実を作っているのではないかと心配していた。
そこに上記会合後、記者会見し、分党し、自分は合流しないと言い出した。また私の心配した通りになってしまった。
自分のことより党のこと国民のことを考えなければならないのに、予想していたとはいえ、あまりの無責任さに仰天した。それにもかかわらず、コロナ対策が大事だ、政策の一致が必要だとまだ格好をつけている。
最初から最後まで合流を長引かすための言説を弄していたのだ。このため国民民主党や野党をどれだけ混乱させ、評価を落としめたかしれない。
しかし、きちんと反論しておかなければならないと思い報告することにした。
http://www.shinohara21.com/blog/archives/2020/08/_--.html#more 枝野が神に尋ねた。
「わが党が政権を取れるのはいつになりますか?」
すると天から声がした。
「100年後だ」
枝野は言った。
「残念だ。それまでには私の寿命が尽きている」
志位が神に尋ねた。
「わが党が政権を取れるのはいつになりますか?」
すると天から声がした。
「200年後だ」
志位は言った。
「残念だ。それまでには私の寿命が尽きている」
玉木が神に尋ねた。
「わが党が政権を取れるのはいつになりますか?」
すると天から声がした。
「残念だ。それまでには私の寿命が尽きている」
>>3
この件についてこうやるってのはそうだわなあ 篠原面白過ぎるだろ
容赦ゼロなんだが
<今更政策が大事と言い出すのは恥ずかしくないか>
18年5月の民新党と希望の党の合流による国民民主党結成時に、2007年の農業者戸別所得補償のような具体的な目玉政策を1つか2つを作るべきと私は主張した。
玉木共同代表が同じ主張をしていた記憶はない。19年夏の参院選では政策などほったらかしにして、TV、新聞に自らの顔を前面に出し、国民民主党のイメージだけを宣伝していた。
更に、訳のわからぬ戦国武将姿などの宣伝を映画の幕間にまで出し、右翼の街宣車でもあるまいし東京都内に宣伝トラックを走らせた。
それにもかかわらず、東京では水野素子候補は僅か18万6千票余しか集められず、大敗北を導いた。
その後も家計第一といった抽象的なものしかできず、今頃になってコロナ後の具体的国家像などと突然言い出している。言行不一致極まれりである。
余程鬱憤溜まってたんだな
そして玉木に誰がついていくか楽しみ
>>9
武将CM評判悪かったんだw
つーかイ珍と何か企んでただろ
イソ村がやらかしたせいで泥船に乗りかけてたやつが正気に戻ってみんな逃げた
>>1
この項目の内容はそのとおりだよなあ
(1)党名について
<立憲民主党の設立メンバーへの配慮が必要>
立憲の設立メンバーは、17年10月希望の党に排除されてさぞかし寂しい思いをしたに違いない。(略)選別されて排除されるという厳しい状況の中から新しい党を立ち上げてきた方々には、党の名前に対する強烈な思い入れがあって当然である。我々はそこに思いを馳せなければならない > 福田昭夫議員(立憲5期、消費減税勉強会を主催)は、玉木代表が合流の条件に消費減税などと突然言い出したのに対して、
>「合流後にやればすむことだ、国民民主党側により多くの消費減税賛成者がいるので一気に片付く、今は合流が先だ」と私に告げに来た。
>これでは一体どっちが党代表かと疑いたくなる。
(3)消費減税・憲法について政策の一致
<福田代表? 玉木わがまま意見>
福田昭夫議員(立憲5期、消費減税勉強会を主催)は、玉木代表が合流の条件に消費減税などと突然言い出したのに対して、
「合流後にやればすむことだ、国民民主党側により多くの消費減税賛成者がいるので一気に片付く、今は合流が先だ」と私に告げに来た。
これでは一体どっちが党代表かと疑いたくなる。
突然の政策の持ち出しといい、わざと立憲をキリキリさせているようにしかみえない。
<今更政策が大事と言い出すのは恥ずかしくないか>
18年5月の民新党と希望の党の合流による国民民主党結成時に、2007年の農業者戸別所得補償のような具体的な目玉政策を1つか2つを作るべきと私は主張した。
玉木共同代表が同じ主張をしていた記憶はない。
19年夏の参院選では政策などほったらかしにして、TV、新聞に自らの顔を前面に出し、国民民主党のイメージだけを宣伝していた。
更に、訳のわからぬ戦国武将姿などの宣伝を映画の幕間にまで出し、右翼の街宣車でもあるまいし東京都内に宣伝トラックを走らせた。
それにもかかわらず、東京では水野素子候補は僅か18万6千票余しか集められず、大敗北を導いた。
その後も家計第一といった抽象的なものしかできず、今頃になってコロナ後の具体的国家像などと突然言い出している。
言行不一致極まれりである。 味方のトップが裏切り者とかJRPGみたいな展開だな
玉木は玉虫色とか言われてたけど最も筋が通ってる政治家の一人だったわけだな
>>14
そこまでわかっていて最後に「民主党」をもちだすというwww >>9
アムロのコスプレしたときもTwitter上のオタク受け悪かったな 立民に行きたいと言う方頭おかしいとおもうの(´・ω・`)
左翼の内ゲバ来たねw
巨大野党になったんだから自民党と対峙すれば良いのに
そらそうでしょ
減税徹底拒否の枝野党と組んだら選挙で全滅なんだから
それよか、れいわ真理教って、総選挙の時にマジで100〜130人擁立できるのか。
ま、不可能だよな。
>>4
そう思ってたんならなんで思わせぶりなことばっか言ってたんだよ。
混乱させただけじゃないか。
そう思ってたんなら初めからそういえと言いたい。 >>30
さんざんいろいろ要求したあげくこれじゃあ誰でも怒るだろ。
結果自体は合わないやつ来なくてほっとしてんじゃないかな? >>29
真理教とかいうのはあまり関心しないけど
私もアンチとしては100人から131人擁立は
予定通りにやってほしい。
結果を笑ってやる。 >>32
合流に反対する議員も合流に従わなきゃならんの?
そう言う所が立憲が独裁って言われるところだと思うんだけど >コロナ対策が大事だ、政策の一致が必要だとまだ格好をつけている
玉木の思惑どうあれ、カッコつけも何も正しいことを言ってると思うが・・・
今のコロナ危機の中で合流だ数合わせだとやってるのを
世論の多くがどういう目で見てるか、見えてない人たちに
政治を動かすことなんて出来ないだろうな・・・
いや〜改めて思うけど篠原さんは思慮深い人なんだね
さすがは「希望という名の緑のタヌキ」のポピュリズムを看破して無所属で生き残った議員だわ
相も変わらずポピュリズム路線で、しかもその風さえも上手に読めずに迷走するタマキン(笑)
>>33
なんで怒るんだ?
大部分は合流するんだろ?玉木もそれを邪魔してるわけでもないだろ?
それに同意できない人たちが分かれるってのはしょうがないじゃないか >>35
だから初めから「嫌です」と言えと言ってんの。
私は嫌な奴も全員合流しろだなんて全く言ってないでしょ。 合流が正義という考えがおかしいのでは?
国民の為を思うなら立憲よりいい政党を目指せばいい
>>39
玉木が嫌ですって言えばみんな従わなきゃいけない独裁政党ではなかったって事でしょ >>41
合流する気はないのにだらだら長引かせててた不誠実さ
付き合う気がない奴が付き合おうかなーどーしよーかなってやってんのと同じ 野党を見てると
何か別の世界で生きているように見える
コロナが拡大し、経済がこれだけガタガタになっている中で
それに対するメッセージもなく合流だ、大きな塊だ
玉木は特措法改正を考え、政権にぶつけるために
それをまとめるように動いていたが、それもストップしてしまって
比例なくして大選挙区化すれば政党なんて割とどうでもよくなるんだけどな
>>38
嫌なら初めからそう言えと言ってんの。
思わせぶりな条件ばっか言ってきて
実は初めから合流する気ありませんでしたとか
そらむかつくだろ誰だって。 >>43
その野党が怖くて国会開けない与党が一番の癌だから
それをどうにかしないと 玉木はもっとはっきり言えとい人がいる
しかし、玉木が「お前のとことなんて合流したくない
こんなときに政局、コロナ無視で政局。執行部は独裁的で、闊達な議論も出来ないところと」
こんなこと、はっきり言ったら戦争になる
玉木は戦争はしたくないし、そういうタイプの政治家じゃない
>>48
初めのころに私は合流したくないから
国民民主党辞めて無所属になりますって言ったら
問題は少なかったのでは? 仲間のフリして内部に潜入し分裂や攪乱をするのが任務だからな(´・ω・`)
コロナ無視で国会開かない与党をぶっ潰すには政権交代するしかないよ
で野党が分裂してたら意味ない
玉木は何しても選挙通るからこういう人は政党政治向きではないのだろうね
>>9
農家の補償に関しては立憲は結党時から一貫してる。
しのはら孝がそれでも国民党に移ったのは蓮舫嫌いからなのかな? >>36
そんなもん言わずとも全員が理解してるのに言葉だけで実際の行動が自己利益を一番にしているって話だろ 消費税減税勢力を叩きまくるだけの簡単な仕事があるらしい
>>50
そもそも反対派、慎重派は玉木だけじゃない
役員会で意見を聞くと6対3で反対意見が多かったってのは誰も否定しないから事実なんだろう
(こんな話も本当は玉木はしたくなかっただろうけど、玉木一人のワガママみたいに言われたら仕方ないわな)
それでも玉木が決断すればよかったんだという意見はあろうけど
篠原とかはその話を意図的にか、無視してるのがね >>42
>>45
玉木個人ではなく党の方針がそうなってて、玉木他合流反対派が納得できる合流を模索したけど、ならなかったってだけの話でしょ コロナ対策ダメすぎて国会も開かない与党を潰すのに野党が一本化しないでどうすんの?
>>50
そもそもの動機が立民への攻撃材料として使う腹だったんじゃねーのかな
交渉中に枝野に対してあれもこれもと要求し続けて話が拗れるように動いてたきらいがあるし
誤算が枝野サイドが全部呑んだってところか >>59
初めから合流する気が無かったんじゃなかったらしゃーないけど
初めから合流する気が本当になかったんならマジむかつくわ。 >>60
そのシチュエーションでコロナ対策に明確な政策示さず、
それどころかそれを頑張ってまとめようとしてる政党に対して恫喝まがいの合流迫る政党と
そこに慌てて合流しようとする政治家って俺にはまともな政治家だとは思えんな >>62
いやそりゃ玉木にとっては合流は嫌だろ
どう転んでも自分に損しかないし、玉木なりに知名度の低さと地味さ自覚しててそれを何とかしようと努力してきたわけだし >>59
党の方針に反して独断で合流話を破談にしようと企んでいたということ?
なんかなお悪くね? >>63
与党が一番最悪なのはわかるじゃん?
それをぶっ潰す事せずに足をひっぱるのってダメだわあ >>64
結局それなんだよな
政党を強くしなきゃ実権は得られんけど弱いままでも自分だけ目立てば名誉だけは得られる
玉木は代表向きじゃなかったんだろう >>29
職員のボーナスが払えないほど困窮しているから無理 >>66
その与党に対抗するべき野党第一党の無能さもかなり問題だよ
与党が分かりやすく不作為続けてくれてんだから野党がやるべきはあれやれこれやれって要求し続けていく事でしょ。
それが出来ない野党なんて有っても意味ないじゃん >>67
散々枝野と比較されて繋ぎだの無名だの叩かれてたんだからそこを何とかしなきゃって思うのは当たり前でしょ 自民から割ってでるような事でもない限り 単純に野党が固まっても誰も期待せんて…
>>71
いやいや希望がアホなことさえしなけりゃ100パー政権覆ってたからな >>72
自民は前貼りと小池に足向けて寝られんわな >>58
原口が反対意見を聞くことはしなかったって言ってるんだよな
ちなみにそのなかのひとりだ 立憲とくっ付くってのは脱法餃子党の一員になる事
クズ臭が移るだけ
玉木はこの間、「心を合わせなければ力を合わせることは出来ない」と会見で言った
これは元参院のドンの輿石の座右の銘なのだが
立憲顧問の輿石はこの合流劇では立憲執行部の方に批判的で、むしろ玉木を評価していた
それは、立憲に国民の反対派(玉木や参院の人たち)と「心を合わせよう」という気持ちが1つも見えなかったから
輿石が抜けてから参院が不仲でゴタゴタになったのを見ると、彼の引退は痛いね
>>69
そうやってヤトウガーやってるからどんどん権力腐ってんの
野党が怖くて国会開けない与党が一番問題
それをちゃんと認識しないとな >>70
何とかしなきゃで
・コスプレして
・モニタートラック買って
・映画館で無意味にCM垂れ流して
・立憲の10倍以上の宣伝費かけて
・最終的に50億円
無能過ぎて論外だっちゃ >>78
元から心を合わせるつもりもなかったんだろ
国民がだした条件をすべて立憲が飲んだら分党っていいだしたらそうなる 玉ちゃんはアサパラファミリーなんであんまりいじめんといたってーな
やっぱり最初っから野党が「揉めてる」と大騒ぎして読売産経に「野党不一致」とデカデカと書かせるためにやってただけか
本当に度し難い
>>83
ちなみに分党って言いだした後
殆どの報道がおとなしくなった
やっぱり与党がマスコミに野党分断を図ってた模様 >>81
また、そうやって「どうにもならないこと」のように言う
しかし、民主党はそれでずっと失敗してきた
野田と小沢の喧嘩と分裂も、互いに「あいつらは心を合わせる気がない」と決めつけて終わった
そのときも輿石は必死に仲をとりもとうとしていたが、失敗と自分の力不足を嘆いていたね ちなみに今回の件で長野議連は早々に立憲へいくってさ
輿石も玉木に見切りを付けたんだろう
60億の浪費の会計監査してもらいたい。
監査が大島九州男っうのも怪しいし
>>85
今回の件は立憲も国民もお互いに手を取ろうとしてたんやぞ
それを代表がひっくり返したから国民の幹部たちだけでなく連合もあきれて
立憲支持に変わった
玉木は引き際を見誤ったんだよ >>86
輿石は山梨だが・・・
それはともかく輿石は立憲の人間なんだから
別に玉木についていくなんてことはない
ただ、こういうやり方はダメだという苦言が立憲側に届かないなら
また分裂することになるだろうな >>89
君の話は前の合流の話しでしょ
今回の合流は国民の立場を思いやって全て条件を飲んだんだぞ
玉木の要求通りにな
それをひっくり返したらヒドイ裏切りになるやん >>88
代表がひっくり返したんじゃなく
国民民主はそもそも割れてたの
>>58のとおり
(ちなみに原口は決をとってないと言ってるだけで、意見を聞くと反対が多かったのは
新聞などにも関係者の話として事実として出てる)
そこで代表がどう決断するかだった
もちろん玉木は「それでも合流決定!」という決断をすることもできたが、しなかった >>89
輿石もチャオおばさんのインタビュー受けてる時点で胡散臭い 福山蓮舫に榛葉に謝罪でもさせりゃ満足すんのか?
玉木のボンクラ庇うのにも一苦労だな
輿石を叩き棒にしてるだけだろ、松井と同じだ
>>91
幹部会に議決権は無いって
原口さん言ってたがな >>92
チャオとか、安積明子とか、松井孝治とかに
不満を言ってるから、うさんくさいと
それはしかし、むしろ逆で
そこらにいろいろ言いたくなるほど、不満があるってことよ 明らかに私怨で燃えてる古川にも「心合わせ」理論で何か言ってみろよ、くだらねぇ
>>91
決を取ってないんなら玉木の言ってることは嘘になることの証明になるよ
お互いの幹部が納得できるよう交渉したのに代表がひっくり返すのは
玉木に合流する意思はなかったって事やん
全ての要求を呑むとは玉木は思ってなかったからわざわざ反対派を利用してただけやん >>92
チャオは胡散臭くないよ〜ピョンピョンピョン >>84
俺読売とってるけど毎日のように野党がまとまらないとかコロナ禍においてもめごととか叩いてたから
なんかヘンだと思ったんだよな
分党になったら凄く小さなベタ記事扱いになってましたよ >>97
玉木は最初から決をとってないと言ってる
意見をそれぞれ聞くと反対が多かったと
そして、四時間の大激論になった、結局決まらなかった
あとは玉木の決断一つになった もう一生嘘つき男決定じゃん
政治家続ける意味ある?
タマキン新党に入る人で玉木の理念に賛同してくれるのは山尾くらい後は立憲嫌いと原発維持や改憲派だろ
玉木は政策ガーとか一人で騒いでるけど所詮そんなもん
玉木にしろ枝野にしろ昭和だったら自民から立候補して有力議員になれてたタイプなのにな
>>48
なら幹事長は合流協議勝手にやってたのか? >>79
野党じゃなくて立憲な
野党第一党が頼りなさ過ぎ
玉木はそれをやって存在感示したのに枝野の嫉妬豚が潰そうとしてのこの合流でしょ 結局タマキンが一番いらない存在だったってことよ
さっさと大好きな自民党に入党しろ
グダグダとブログで嘆いてないで、さっさと玉木解任動議出せばよかったのに
>>30
それはそうでもないやろ、
立憲としても反共産党の玉木はいない方がやりやすいやろからな
今回玉木が怒らせたのは、
立憲の連中ではなく「国民民主党で実際に合流協議をしていた連中」なんよ
「お前の無茶な要求を苦労して立憲に飲ませたのに、いざ合流直前となったら分党ってどういうことだ!」ってな 玉木とかいう有象無象、心底どうでも良いと思うんだが何で騒いでんの
>>91
それはできないよ〜
両院議員総会で決取らないと合流はできないんよ >>30
分党だと国民が持ってる金全部は入ってこないからな 産経とかが立憲は民民の金目当てだとか書いてるけど玉木が散財しちゃったんだし金はそこまで重要要素じゃないでしょ
>>108
チャオ 「玉木代表に関する様々なデマ」
60億浪費はデマじゃなかったねw バカチョンは妄言病の極右低脳障害モンキーwwwwww
歴史歪曲を行おうとする卑劣なチョン猿共は謝罪させて皆頃しにしろwwwwwww
年頭の合流騒ぎで玉木党首になっていいんだぞ言ったらしいが
もしなってたらどうなると思う?
改革中道👆 <反対はんた〜い!
消費税減税👆 <景気回復には増税だ!
憲法改正議論を開始します👆 <(罵詈雑言)!
BI検討しよう👆 <財源は〜?
本当センスないわ枝野
Twitterでぺちゃくちゃぺちゃくちゃ言い訳するキンタマ、まさに「民進党」って感じだ
本当に代表の器じゃなかったな
>>111
疑った読み方しない限りこう取れる話だわな
敵より味方が嫌いな民主党らしい話ではあるが ぶっちゃけ希望の党の頃から野党を潰すこと自体が目的化してたよね
最終的には自民合流でしょ
>>78
バカか?
玉木の方も心を合わせないかんのやで 立憲と国民平野経由のマスコミ辞令が先行しすぎたな。
玉木は多少話を合わせてあげたのだろうけど、最初から知らんがなと言っておけば良かった。
>>80
アドトラックと映画館でのCMってどんだけ効果あったんだろう
聖教新聞だったかのなら観たことあるけど俺ならもし今後映画館で自民党とか憲法改正国民投票のCMを観る羽目になったら嫌だな >>80
その結果が支持率1%だからな
民間企業なら株主総会大炎上して、
更迭どころか賠償請求モノ >>129
もっと早く玉木おろしやっときゃなぁ…
どんだけ求心力ないんだよ玉木 とりあえずお疲れ
民主的な手続きで開催された両院議員総会で合流が決定されてそれに従うのが嫌なら
出ていくのは玉木御一行様の方だな
玉木や山尾は政策的に自民や維新と一致してるんだろ。
頭を下げて自民会派入りさせてもらえば良いじゃん。
前原もそうだけど、玉木も駆け引きや根回しが本当に下手くそ
落ち着いた風格だけはあってキレイなだけの理想主義者で保守とは言い難い
汚い理想主義者の自民や維新よりはマシと言うだけ
合流反対と見抜かれどんどん外堀埋められどうしようもなくなって分党宣言したのか
ちゃんと党首やれよ…
>>133
玉木はあんなに民主的手続きガー!ってうるさかったのにこんな結末とかw ボトムアップ(合流推進)の「党内議論」をトップダウン(合流反対)で押し返した玉木の党内民主主義魂、しかと見届けさせてもらいましたわ
まあ玉木や細野は若いんだからこの機会に少しいろいろ揉まれてこい
その結果自民や維新の会派入りしても見捨てたりはしねえから(細野はもう行っちゃってるしw)
玉木って確実にコロナの辺りかられいわ系の支持者に影響されまくってるよな
詰みの状態だったのに分党会見やって盤上ひっくり返した
ネトウヨから褒められるならわかるけど一部左派も玉木をヒーロー視してるのがわかんねぇ…
>>54
篠原は平野や原口と同様に無所属の会→国民民主党 >>105
幹事長主導だよ
代表は幹事長の仕事を確認するだけ >>113
決は取れるだろ
両院議員総会の議事は役員会以外のメンバーで進行するから 反論するが合流派の署名の件には触れず
>>143
分党の理由が不明なんだよ
代表は新党の規約案綱領案を自党の規約や綱領とちゃんと比較したのか疑わしい 知ってる
次の選挙で消える人たちだからどうでもいいだけな
>>149
神津にすらお前何言ってんの?って言われる始末だしな >>148
両院議員総会で合流案が採択されたら両党の代表が合意文書に署名するのだけど玉木や古川が拒否した場合に備えて代表代理を擁立して署名すればいいだけ 最近安倍擁護アカが異常に玉木持ち上げてるからおかしいと思ってたわ
立憲の奴ら安倍より玉木の方が憎くなってるww
左翼の内ゲバっていつもこんなんだよな
>>1
てめえこそが無責任だろ
おまえは国民のことなんかこれっぽっちも考えていやしない
おまえが考えているのは己自身の政治人生のみ ネトウヨが必死に玉木を推しているのが今回の元凶の答えだよw
>>155
立憲よりも国民の議員と連合が激怒しまくってるんですが 玉木はスパイというより持ち上げられると気持ちよくなって調子に乗るタイプなんだろ
頭の良い安倍ちゃんだわ
もう党ボロボロやね…
>>162
玉木がアホな事言う度にフォローしなきゃいけないかわいそうな役回りずっと続けてたのに立憲のスパイ扱いされてほんと気の毒… 玉木は今までも自民を非難しているように見えて土壇場では手のひら返してたからな
あいつの自民批判は自分を野党に見せかけるためのポーズ
>>157
いきなり急な持ち上げがはじまったからな
すげえ分かりやすい >>13
これ。かなりの確率でこの可能性あった。これからもまだあり得る。 金玉をこの件で擁護するのは無理がある。条件をあとだしで追加していく手口もどうかとおもうが、党を分けるにしても責任をとって自分は無所属になるか引退するというならまだわかるが。
改革中道の提案路線という維新と酷似する理念を掲げている時点で色々ばれてる。
>>61
山尾入党で嫌がらせ感はかなりあった。あの頃からすでに足の蹴りあいしてたんだろ キレイな頃のタマキン
>>58
決はとってないので単に玉木に妄想。与党系メディアが喜んで無責任にかいてるがあくまで玉木談で裏取りしてるとこは皆無。 >>34
笑えないわ
共産党のカカシ戦術だぞ
野党の被害甚大になる >>141
れいわは恐らく支持者がなかば意図的に入れ替わってる。最初の頃とはかなり異質。 >>69
実際、沢山要求してはいるんだけど(´・ω・`)
問題は、ろくに報道されないもんだから、要求してないのと同じ扱いにされてる事だよ(´・ω・`) 立憲も共産も減税の話は当然として共闘してるのに未だに増税言ってるやつが多くて草
どんだけそのデマ流せれば勝ちかみたいな遊びになってんな
小沢もタマキンがゴネてる言ってるしな
散々合流を引き伸ばしたあげくに分党して民進の遺産はオレのものなんて調子良すぎ
自民党自体が改憲から護憲まであらゆる政治家がいるから
玉木には耐えられないのでは
>>174
まだ野党系無党派でれいわに入れる奴いるかね? >>181
今のところ第一候補がれいわでニが国民
分党で自爆の野田と合併しないことが分かったからあとは協力姿勢次第 そうだろうね!しなくていいが
玉木なんかきたところでなあ
れいわが野党共闘するなら比例はれいわに入れる、選挙区はもちろん統一候補に入れる
れいわが野党共闘しないなら比例は共産党に入れる(共産党もしないなら立憲)、選挙区は一番勝てそうな野党候補に入れる
これを崩さなければいけない理由がない
まず政権交代しなければならないのであって
野党各党の政策の違いは優先順位の高い判断材料ではない
政権交代に協力的であるなら、比例では一番シンパシーのある政党に入れる
その順位は自分の場合「1.れいわ、2.日共、3.立憲」ということになっている
だけどれいわや日共が政権交代に協力的でないなら力関係から言って立憲支持が最優先する
そもそも合流に非好意的な支持者が多いから玉木が嫌われ役
になってガス抜きしてるだけ
>>185
何そのネガティブ思考回路の投票動機
安倍が憎いだけだろそれ >>186
個人の投票行動だし好きにすりゃいいけど
白票になる候補に入れても結果は同じことになる
ここが選挙の難しい所だな >>186
政権交代した先が安倍に譲ることを考えると
立憲が一番優先度低くなるな >>188
安倍さんは関係ないよ
単に与党権力が長期固定化しなければ良いとポジティブに考えているだけ
ちゃんと自民党にも投票していますので
(民主党が地滑り的に大勝利した2009年のことなので麻生自民だけど、仮に安倍さんでもそうしただろう)
「権力は腐敗する、絶対権力は絶対的に腐敗する」
単にそれだけのことを実践しているまでです >>189
そういうこと、どんなにれいわやメロリンが好きでも無駄な投票はしたくない
結局のところ野党共闘が実現しないなら力関係から言って立憲に投票せざるを得なくなる ただ、憲法改正には両院2/3の議席が必要で
俺みたいな投票行動をする奴は迷惑かもしれない
だからきちんと選挙前に改正案を示して絶対に4年以内に憲法改正を発議すると確約するなら
2/3の議席獲得に協力しないこともないと思う
今までの自民党の改正案はどれも却下だし、安倍さんは2/3取っても発議しなかったので論外だけどね
つまり、残念ながらそういう状況ではないので権力の固定化だけは回避する行動を取らせてもらいます
わがままで荒らして出ていった奴とまで共闘で選挙区調整する義理はないでしょ
民主党同士で合流したら良いのに
自由民主党+国民民主党