他人と差別化を図るために資格って取るものなのに
なんでみんなが取りそうな資格ばっか選んでんの
基本情報持ってるけどクソの役にもたたんよ
基本情報すら持ってないのもクソ以下だけど
>>7
司法試験脱落者が山盛りいて旧帝クラスの学力がないと合格できんぞ L◯C調査の合格者平均学習期間
司法書士 6年
税理士(5科目官報合格) 9年
社会保険労務士 4年
行政書士 2年
宅建士 6ヶ月
日商1級 6ヶ月
宅建や行政書士は他の仕事のついでに取るようなおまけだからたいしてやくにたたんぞ
資格って自分で取ってみて分かったけど試験終わったら綺麗さっぱり忘れるから何の意味もないな
1年とか時間かけてじっくり勉強するなら知識として定着するんだろうけど3か月くらいで詰め込むと笑えるくらい忘れるわ
去年受かった簿記2級とか今何も覚えてないし
>>13
行政書士は法学部でちゃんと勉強してりゃ誰でも取れるのであまり当てにならんぞ
税理士や司法書士持ってるやつに至っては3ヶ月ほど行政法やって合格できるし >>11
あれは割と根性試験だから、学力は最低限でいい
司法試験崩れが落ち着くような資格じゃない あと電験3種って業界資格みたいなもんで持ってりゃ即役立つもんじゃねえよw
簿記はAIでいらんぬなるやろ
残りそうなのは電線ひっぱるマンか電話線ひっぱるマンか宅建とって賃貸物件管理で厄介な客の接客と退去時トラブル時の裁判対応だな
>>24
そこそこの規模の電気工事屋人足りないって困ってるぞ
逆に個人事業とか小さいところは仕事がないって言ってる
どうなってんだこの業界は 「行政書士試験の勉強してるんだ」って言ったとたんに「食えないよw」ってシュバってくる謎の勢力がいるんだが、あれ、何なの?
最近は社会保険労務士試験が激難化していて、5年くらい勉強しても受からない人が続出している。
今の社労士は難しくなりすぎて、コスパ良いとは言い難い。
2-3年程度の勉強で取れた昔だったらコスパ良かったんだが。
>>26
優しくね?
資格が趣味で取りたいだけならそれでもいいけど >>16
有資格者しかやっちゃいけない仕事があるから意味なくはない
情報系の資格はそういう点では意味ないけど >>13
税理士はバイトかUberでもやって大学院行って院免除狙った方が絶対早いだろうな 宅地建物取引士
2級土木施工管理技士
2級建築施工管理技士
FP2級
どこか需要あるか?
全部資格のみで実務経験なし
電工資格を持つ物のみが家のコンセント引きDIYやインターホン買い換え時の直結式製品の換装が許されるという事実
資格持ってないやつらは業者頼まなければならない
FP2級って言うよりAFPですって言った方が凄えってなるよw
情報も簿記もFPも取らなくていいけど勉強内容は人生を良くする
>>37
FPはかなり重要な知識が詰まってるなと思ったけど簿記は微妙 俺工学部機械出てるのに電験三種に3年もかかったぞ
2週間で行けたのは乙4だけや
>>26
現実や
わいも持ってるけどこの資格でめし食えないし
他の資格のついでやぞ
うちの行政書士会の会員ほぼ本業別にやってる
一部定年退職後の元公務員がいる
>>28
離職率高そう 電工2種取った勢いで電験3種勉強するかと参考書確認したけど俺には取れそうにないのを
悟ってそっ閉じ
>>34
2級土木あるならコンサル入ってNEXCOや国交省行けば20代だろうが中卒だろうが即年収600万
実務経験無いなら仕事中困ることもあるが勉強しときゃなんとかなる 電験3種は参考書理解できるようになって問題に取りかかるようになってから
膨大な問題量を正確で迅速な計算力で解く能力が要求されることに気づいて絶望する
現場モメンで新たに電工取ったけどそこそこ需要があるので完全な食いっぱぐれと言うのは無さそうになった
無かったらコロナ禍で完全干されだったかも
乙4と大型牽引取ってタンクローリーの運転手とか
高速で煽られない車種NO1だろあれ
>>14
行政書士専業で8年目
この資格は私にとってはプラチナ資格だよ
支部の集会にいくと兼業や特認ばかりだけどね >>41
うちの支部も兼業や特認が多く
私のように許認可メインの専業で頑張ってる人は少数派なので
競争がそれほどなく非常に営業しやすいよ 来週社労士受けるわ
自己啓発だから受かっても落ちても何もないけど頑張ったから一発合格したい
>>34
施工管理技士は引く手あまたじゃね
営業所必置の専任技術者や現場必置の主任技術者になれるし 社労士とか前から割と難しそうだったのにさらに取りづらくなってんのか
社会保障法ゼミのやつとかが欲しがってたな
>>53
行政書士って役人上がりが強いんじゃないの?
他では出来ないことでも、特定の行政書士だと許可が下りるってことも地元ではあるな。 >>1
全部に共通しているのは25歳までに取らないと意味がないということだな 工事担任者は持っとる
電工は問題見る限り糞楽勝
実技は知らん
>>48
司法試験崩れなら3ヶ月もあれば余裕
難しそうにみえても全部行政法各論でしかない メーカーで営業してたら資格と無縁よな
英語だけはやってるけど
>>39
FPの知識もだが、簿記や民法・会社法はビジネスマン必須の知識
宅建・ビジ法・FP・簿記くらいはビジネス系社会人としてやっていく上で基本だ >>59
そりゃ自営である限り「営業」が付きものだもん
長年培ったおっさんと資格だけ採った若造じゃあね >>61
ガソスタの時給が100円上がる
クソ有用な資格なんですが 行政書士やってるけど初見ワード初見概念ばっかでつれぇわ
>>56
実務経験のない主任技術者なんか怖すぎるわw
なんかあった時にケツ拭くのが仕事なのにボク何もわかりませーんとか言われたら 一般的に、たとえ3ヵ月とか6ヵ月の短期学習で簡単に取得できるとされる資格であっても
その期間、学習を継続出来る人って意外と少数派なんだよね〜
宅建は定年関係なく不動産屋で働けるんだろ
説明義務がついて回る限り
だから歳とってもかなり長く働ける
ってテレビでやってた
実務に全く関係ない勉強って苦痛だからな
よくやると思うよ
行政書士って営業しないといかんのか
月10万でいいから営業したくない
>>59
それはないね
公務員退職の特認先生はあまり仕事やらない傾向がある
肩書として使ってるだけ
それにいくら元公務員の許可申請であっても
キッチリ許可要件を満たす書類や疎明資料がないと受理されないよ >>22
簿記がAIで仕事無くなるって、誰がどうやって入力すんのさ
いm今でも自動化できる部分はされてるし >>74
店舗に1人居りゃいいんだから
別にそこまで重宝されないだろ
むしろ定年が無いならこれから
人口が減る日本では余るジャンルでは >>74
不動産屋で長く働けるってだけですごいと思うわ
俺はエアコン取付の方がまだマシだな 法律勉強したことないからついでに資格取りたい
宅建か行書にしよう
>>72
比較的大きな建設会社〜中規模会社なら見習いからやらせてもらえるよ
なんせ高齢化がヒドイ業界だから後継者は絶対に必要だからね >>42
俺は高1でうっすい参考書買ったけど、さほど複雑とも思わなくてやればできると思ったな
大学1年で取ったし >>81
年寄りは普段店舗いなくてもなんか必要な時に呼ばれるらしい
まあ老後のバイトとしてはいいんじゃない
定年まで働くのは大変だけど不動産屋辛いっつって他の業界行っても辛い業界多いだろ この中だと基本と応用情報とかその他ベンダー資格持ってるけど正直ITは駄目だと思う
結局若い奴しか重宝されない
>>77
営業といっても、HPでの広告とか他士業の先生達と仲良く仕事を紹介し合ったり
仕事を懸命に頑張って信用と実績を積んで紹介を増やしていくことがソレなんだよね
飛び込み営業とかDMなんかムダだからね >>1
でもお前就労経験のない無職童貞のこどおじじゃん いまだに宅建士の重説・契約書読みバイトってあるよ
知り合いがやってた
1回2万円(稼働時間は2時間)で、週1で月4日やるので、月8万円のバイト代になるとか
ただし、当然バレるとまずいので、宅建士が不足した不動産者が、口が固くて信用できるごく親しい人にしか頼まないとか
簿記1級は下手すりゃ行政書士や宅地建物取引士より難関なのにその割にコスパ悪いな
>>92
簿記1級の取得者はほとんど税理士目指してるだろ
税理士試験の受験資格にもなるし、簿記論・財務諸表論の合格に大きなアドヴァンテージとなる >>92
行書と宅建自体難易度に差があるし宅建と簿記1級だと簿記の方が大分難しいよ
単純に覚える事の量と要求される質が違う
宅建は○✕だし 行書の方が遥かにむずいのか?
昔は法学部生なら楽勝で取れるとか聞いたけど
>>82
宅建からにしとけ
初学者で行政書士からやったけど無謀だったと後悔してる IT業界って資格ほとんど意味ないのか?
データベース設計やってほしいのでデスペ持ってる人募集みたいなのないの?
>>95
宅建はF欄大学生でも余裕で取得できるが行政書士は勉強漬けじゃないと相当難易度高いぞ
サラリーマンの片手間で覚えるとかなら相当気合い入れないと無理 >>96
やっぱムズいんか
学生の頃法律科目一切取らなかったし宅建からにしとくか >>95
今の行政書士試験は、司法試験・公務員試験と科目的に丸カブリになっちゃって
司法試験組や公務員試験組がお試し受験して合格しちゃうので
一般市民の受験生にとっては非常に厳しくなってる >>97
そういう非正規での募集少ない
自前の社員でやる範囲 >>98
>>100
なるほど
食えない資格の代表みたいに言われるけどそこそこ難関資格なんやなー 難化してから必死こいて簿記2級取ったけど就活でな〜んにも役に立たなかったわ
>>41
行政書士だけでソーシャルワーカーって、できるんかな。
社福持ちが多いのは知ってるが、社福は業務独占ないわけだから、行政書士でできないかなあとか、考えてしまう。 評価は(たぶん)変わってないのに試験だけ難化した資格ってコスパ悪いよな
電工IIくらいしかコスパよくねえわ。電験IIIなんて勉強糞めんどくせえぞ
行書はコネなしで食えない割に司法書士と大して難度かわらんからコスパ最悪
宅建は無駄に難易度年々上げてるからコスパ悪い
>>83
もちろん不正取得だしバレたら資格取消しだが取れないわけじゃない
日経コンストラクションのアンケートだと1割くらいは実務経験詐称して取ってる
厳密に言えば実務経験に含まれない仕事内容を関係あるかのように書いてるのもいるだろうしな どう考えても大型が頭一つ抜けてコスパいい
他は会社入ってから取ればいい資格だろ
>>106
行政書士は、コネなしだと軌道に乗るまでの期間が多少長くなるだけ
その分、運転資金がないとダメだけどね
それと行政書士と司法書士の合格偏差値は、62・72 と雲泥の差だよ 基本情報は職場内のパソコントラブル便利屋みたいに使われるのが目に見えてるので
敢えて人事にも申告していない。
行政書士(未登録)もあるけど学生時代の勉強のおまけだな。会社勤めしてる分には全く不要
>>67
それらは一般教養みたいなもんでそれとって食えるわけではないからな
考え方とか概念論点なんかを学んで実務に生かす感じ >>116
行政書士って持ってる人によって千変万化する資格だからね >>42
電工一種からステップアップしろよ
だだし電工一種の計算問題は完璧に解けるレベルまで上げないと意味がない FP3級で金は稼げないけど基礎教養としては面白いぞ
>>34
需要はあると思うけど経験ないと下積みヒラ社員からだな >>26
行政書士なんて公務員15年やればもらえるんじゃないの?
そんなんくその役にもたたんやん すぐ食える系なら電工二種と普通免許だろうな
電工がきついなら消防設備士取って防災屋もあり、ただし工事スキルが上がらないので独立や高収入は狙えない
設備管理ならビルメン2年間やってビル管理士もわりかし食いっぱぐれがない
ただ設備管理は仕事があまりおもしろくないので向き不向きがある
俺には合わなかった
>>119
まあそんな人は受験すらしないだろうけど
行政書士は開業してナンボの資格だからね >>74
宅建士だけの仕事はない
メインは営業か事務になってくるのでそちらが出来ないと厳しい >>97
意味あるよ
データ分析系プロジェクトの採用やってるけど新卒で基本応用中途でスペシャリスト持ってたら加点する
スタートアップだとrubyでwebアプリ作ってみたマンの方が効くかもしれんけど >>42
もともと電気系だったんだが、IT系に就職した
電験ってどのくらいの難易度なん?
回路理論とか電磁波工学、アナログ電子回路とか大学でそれなりに勉強してれば楽にとれるもんなん? 一回行書事務所でバイトなりなんなりして比較的簡単な建設業の更新許可とかやってみれば分かるが
お前らに向いてる仕事じゃないと思うよ
じゃあお前らに向いてる仕事て何?って話なんだけど
電工2種から1種は普通に勉強できたけど電験三種は広く深くだから一瞬で心折れたな
電験持ってるけどそんな良い職につけなさそう…
学生が持ってたら価値高そうだけど
ちなみに宅建もってて登録までいってるやつは
IT重説のバイトけっこう出てるから暇な奴はやるといいよ
予約時間にズームして重説するだけのゴミでも出来る仕事
>>92,93
どっちも簿記1級と比べたら簡単だろ
試験合格まで必要な勉強時間平均
弁護士6,000時間
会計士3,000時間
税理士2,500時間
簿記1級1200時間
行政書士600時間
宅建士400時間
介護福祉士30時間以下 >>131
jを使いこなせるなら行ける
B問題はマニアック >>135
経験ない奴がいきなりできるもんなの?
宅建は持ってるけど >>134
保安協会とかビルメンの選任とかありそうだけどな
ただ責任がでかすぎるから不注意のある人には向かないだろうな >>138
未経験でも余裕で出来る
取引士証取らないといけないから人によっては講習受けたりなんなりするので
その辺は基本職場との話 行政書士までなら割りと楽にとれる
みんな社労士とか司法書士に散っていく
資格じゃないけど
TOEICが一番汎用的でコスパいいぞ
一年もやればいい点取れるし
宅建はガイジではない証明書
持ってたらどの業界でも書類審査は通りやすくなる
>>139
点検業者も結構キツそうだぜ
真夏や真冬に屋外作業とか電工とそんな変わらんわ… >>134
実務経験+資格なら日本中どこでも引く手数多だけど
実務経験だけだと結局、未経験歓迎レベルの待遇の職場で資格勉強中の未経験者と一緒に働くしかないしな 学生でもない限り、
ろくに職歴のないやつが
資格だけ取っても何の意味もない
サラリーマンやるなら資格ってあんまり意味がないかも
それ自体で意味があるのは大抵ケツ持ち(≒逮捕要員)だよ
宅建、社労士、電験、施工管理なんかはそう
サラリーマンは資格そのものよりも学んだ概念や考え方を業務に生かすという方向になる
建設系×不動産系とか、財務経理×情報ITとか
>>148
異常にめんどい
エクセルで20枚くらい申請書類作るんだけどこの時点で1日作業
で顧問先に電話して情報確認してそこ直して
書類完成したら死ぬほど見直しした後
顧問先行って10か所くらいに代表印貰って
決められた順番で並べてパンチして決まり通りまとめてひも綴じした後
レターパックで送ると電話かかってきて補正される
審査終わったら5万円書き留めで送ってようやく完了
すぐに嫌になるよ!
ちなみに新規の申請はその3倍めんどくさい! 資格スレになるとなぜか司法書士1ヶ月余裕とか湧くがお前ら乙四レベルなのバレとるぞ
一級電気施工管理
第二種電気工事士
危険物乙4
電気施工管理してるけど民間工事しかしないから給料激安だし、会社が人集める気が無いし言ってもお前が集めてこいで、そんな暇ないから結局自分も工事手伝ってる
電気工事を自営業で飯食える人は他の職種でも知識さえあれば仕事の捌き具合で余裕で飯食えると思うわ
>>152
資格による
宅建とか居るだけで役に立つし 大昔から資格スレ覗いてるけど、本当に人が減ったよなぁ
十数年もあれば就職する奴はとっくにしてるし、資格取るやつはとっくに取ってるし
いまだにこういうスレにいる奴ってどんな奴なんだろうな
なぜ無職やクソ職歴どもは資格を心の拠り所にしてしまうのか
士業なんて実務経験したらとてもじゃないけど資格とってまですることじゃないってわかるのに
中小企業診断士受けてる
次二次試験
馬鹿馬鹿しい資格だとは思うけどね
基本は情報系だから取れたけど応用は参考書読んで止めた
宅建は不動産営業のウェーイが苦労して取ってるイメージ
>>168
あーわかる
凄い閑散としてる
でもそれはSNSとか違う所に分散してるのはあるんじゃないかな デンケンも人気か
持ってるけど隠してるわ
電気設備触りたくないし
>>166
なんだかんだで英語が一番重宝されて汎用性高いと思う
中国語はそんなに優先しなくていい
中国人は英語喋ってくるから… 情報処理技術者試験の合格率が低いのはアホと勉強しないやつが多いからってだけやぞ
電験2死ぬ気で取ったけど給料は年間2万4千円多いだけだな
出世にはわずかにプラスだと信じたい
>>174
大型特殊免許取って
トレーラー転がせよ >>93
簿記1級は会計士受験生も受けるぞ
税理士試験受験資格は大学で経済や法律の単位取れば簡単に取得できるから1級とったとしてもあんまり旨味がない
簿財はアドバンテージというか、簿財の勉強を通して簿記1級にもついでに受かるという感じだな >>94
宅建は国家資格だが簿記1級はただの検定試験
簿記はだいぶ難しいのに資格じゃないからコスパ悪いんだよ >>125
そんなこと言ったら税理士は国税23年勤務で取れちゃう 中卒(高卒)は難関資格の前に高卒認定から夜間か放送大学に行くか頑張ってニッコマあたりに入ったほうが話が早くね
電験は夜間学校いって2年実務積んだ方がいいんとちゃうかな
4年で試験とれるかどうかって割と微妙だし
>>187
頭良いんだな、俺電験の問題集見て絶望したよ 行書はおまけで付いてきたけど登録してないわ
おまえら何に使ってんの?
稼ぎになんの?
>>191
おれも絶望からスタートだよ
そこでやるかやらないかの違いだ 来月電験3種の試験あるんだが、テキストまだ買ってさえいない
2年計画にして科目絞ろうと思うんだが、2,3週間の勉強だとどの科目に絞るべき?
理学修士で物理は多少分かるが電気はさほど
>>114
ええな
その年だと俺は2種電工とかアナログ3種だったわ 電験ってやっぱ人気なんだね
電気の知識ある人間って重宝されるもんな
デジタル工事士なんてとらないで電検3種取っとけば電力会社行けたんだろうなと今になって後悔
宅建とるわ
>>194
理論か機械かな
この2科目さえ受かれば他は来年で余裕 >>194
理論は確実に、あと電力と法規
機械は落とす人多いけど数式得意なら相性いいかも
落ちる前提でもいいから全科目受けといた方がいい でも就職しようとしたら電気関係の職歴や学歴が伴ってはじめて意味があるよな>電験
フリーターでした電験取ってきましたじゃな
工業高卒です電工2種で10年働いてましたのが給料高いだろ
資格マニアだから電験3種以外は全部持ってる
宅建、行政書士、FP、簿記、電験3種、2種電工、乙4、工事担当者、基本・応用情報
持ってるだけで一切使ってない
>>198,199
ありがとう
理論+電力or機械で頑張ってみます
とりあえずなんか薄いテキスト買って過去問やります >>202
どうせなら大特から車両系建設機械やフォークその他も取ろうぜ
あっちもたくさんあるし実技もあって面白いぞ 電験3種持ってるけど対して役立たないよ
やっと年収600万
2種なら1000万の、知り合いいるけど
>>206
電験と行政書士も持ってるけど、
ビル掃除のパートで生きてます >>115
35才から学ぶなら、どれからやるのがいい?仕事は営業職。 ずっと事務しかやったことないから電工とか電験みたいな現場系は取っても仕事できる気がしない
>>1
大学の専攻でもなく実務経験皆無なら門前払い
>>210
全く相手にされないから喜憂 >>209
業界にもよるがまず普通免許とFP3級
2級は受験資格がないのでいきなり取れないし年金や税金の初歩を知るためならこれで十分
普通免許はペーパーではダメで車を運転できるところまでが最低水準
その後は不動産とか行きたいなら宅建
、金融業界ならFP2級、どちらでもないなら簿記2級
簿記は仕訳の基本やBSPL決算書を最低限わかるようになるが、FPや宅建とは系統が違うので後回し
あと最近の簿記2級は特殊商品売買がなくなった代わりに連結決算とか入って難しくなったので
ムリそうなら予備校通って3級からやったほうがいい >>155
それで、顧客には一件いくらぐらい請求できるの? >>59
要件満たす書類作れたり作文ができるんやろ
誰々さんやから通らない通るということは基本的にない
>>83
ゼネコンなどは営業設計に取らせるのが当たり前になってる
当然現場の経験はない
問題になって最近試験制度改正することになったw >>210
俺は逆に社労士とって人事総務に異動したいけど相手にされなさそうだ
注意力なくてビルメン向いてないので別の仕事やりたいんだが、ビル管理士に選任されてるので
会社としても動かしにくそうし、困ったぞ >>219
注意力ないやつは事務系の仕事も厳しくない?
要件満たしてるかとかできたデータ書類にミスないかとかアホほどチェック項目あるでしょ >>217
顧問先には更新と毎年ある決算報告をパックにしてたので
単体では受けないけど受けたとしてもせいぜい5,6万じゃない?
はっきり言ってしょぼいよ!社労の就業規則とか助成金のほうが全然夢ある 電験ムズくね?
理論受かったけどこれの4倍勉強すると思ったらうんざりして
挫折したわ
こういうのは門外漢が持ってても意味ねえだろ
DIYとかで使えるのかね
こういうのは門外漢が持ってても意味ねえだろ
DIYとかで使えるのかね
>>224
二種電工はDIY用途の人がちらほらいる
コンセント交換すら素人はしちゃダメだからね >>189
中卒は若いなら高卒ぶっ飛ばして通信制大学5年間卒業ルートもあるな >>220
咄嗟の判断とかアドリブが求められる仕事でなければ大丈夫
事務なら机とパソコンあるしプリンタで出力した紙に赤ペン入れてチェックもできるし
マクロや関数で自動反映もできるから、ワーキングメモリ的な負荷はかなり下がるので楽になると思う
所持品が多い、移動が多い、差し込みや緊急対応が多い、アドリブ依存が多い、
制限時間がシビア、手が塞がったり騒音でメモが取れない、
こういう状況は運動神経と作動記憶の性能次第なんで資格や経験ではどうにもならない >>67
ないない
ロクに知らない奴が平気で管理職やってるわ >>229
自分じゃなくて他人を乗せて能力を高めさすのが管理職の能力ってことか ちゃんと試験受けて電験取ってる人は尊敬するわ
マジであれは取れる気せん
>>230
営業はじめ直接部門なら単純に実績を上げられるか、稼ぐ能力があるかどうかが全てだよ
その場の勢いや反射神経が優れてる人はそれだけで案件取れて実績作れる
体育会系が重宝されるのはこの運動神経や作動記憶が最低限保証されてるから
部下の指導ができるかどうかは必須条件ではない、なんなら自分の実績のために使い潰しても問題ない
まあそういう人は担当課長とか部下無しのプレイヤーになることが多いけど >>189
算数が算数障害疑うようなレベルで出来ない場合どうしたらええんや
最悪無職でも一生生きていける資産はギリであるがこのまま無職でいるよりかは文系資格に賭けてみようかなという心境なんだが 高校時代に数学物理は嫌いじゃなかったおかげで電験が言われるよりは楽と感じる
電験の資格を持ってたせいで工場の主任技術者やらされてる
手当がほとんどなくて面倒だけどあとで役に立つかもしれないと我慢してる
宅建士、FP2級、電験3種、認定電工、危険物甲種、ITパスポートは持ってる
>>219
注意力無いなら事務仕事に向いて無いじゃん
ましてや総務なんて >>233
このスレで出てくる文系資格はほとんど細かな数字弄る資格だから(会計系とか社労士やFPとか)
高認試験受かることが全く想定できないレベルの数字嫌いなら、手に職系の資格考えたほうがいいんじゃないの
あとは>>227でちょっと書いたが、指定単位16単位上増しで獲って大学を5年で卒業するルートもあるし
高校出てるなら好きな私大行けばいいが、まあこちらは年齢によるねえ >>155
そんなんでいやになるとか終わってんなおまて
どんだけ仕事できねーんだよ
事務仕事ってのはめちゃくちゃ面倒くせーんだよ?
おまえの話から書類の向きまで言及する言葉が出てきてない時点でおまえ事務向いてないよ >>228
いや、ワーキングメモリの固まりなんだが?一つのことを一つずつやらしてもらえるわけねーっしょ?
そんなのパートタイマーのしょーもない業務だけ
一発で書類が全部そろうなんてあり得ないし
何個も同時平行して作業進めるのが当たり前 不動産管理の仕事してて民法改正の勉強をする際になんなら資格も取ろうと考えて
行政書士の勉強続けてるけど去年160点で落ちたし思っている以上にムズいわ
会社員が働きながら受けるには結構骨が折れるレベルではあると思う
>>29
そんなに難しいんか
電験一種と気象予報士、エネ管持ってて次なる目標として来年受けようと思ってるんやが萎えるなあ 電験三種は問題が難しい(公式を憶えれば解けるってレベルじゃない)上に
問題の量が多い(一問当たり2〜3分しか費やせない)
あれは地頭が良くないと無理
基本と応用持ってるけど雇ってくれるとこあるのかしら?門前払いされそう
ただ、社労士て健康保険やら年金やら各種保険、労働基準法みたいに生活に直結するような内容だから勉強しやすくはあるな
難しいのは間違いないやろが
まだ始めて5ヶ月ぐらいだけど
行政書士やってるよ
8年目年収650ほぼストレス無し
営業できる人間なら人並みの暮らしはできる
社労士持ってるけど31歳都内で年収400万だからコスパは悪かったと思う
モノ作れたりする理系に憧れる
>>248 専門は何?行書ってやってることが広すぎて謎
社労+行書の人結構いるけど実際そんな相性よくないよね FPとかマジで不要だからとらなくていいよ
ただ制度を知れるという意味では多少人生に役立つ
>>246
アルゴリズム(擬似言語)や言語問題が必須じゃないから楽という意見はネットで見かけるね
自分は基本のが簡単だったと思うし結局人によるとしか… >>244
これ
理論問1〜2とか受験者を殺しにきてる
あと公式は覚えてて当然だし
何ならいつでも導出できるぐらいじゃないと太刀打ちできない
同じパラメータでもアプローチが多数あるから
複合的に変換していかないと答が出ないようになってる
問題作成者がいかにひねくれているか分かる >>187
電験てそんなにいいの?
上司のロボット疲れた 電験三種って学生の時バリバリ理工系で勉強してたみたいなやつじゃないと無理やろ
働きながらあんな受験勉強みたいなことするとか正気の沙汰じゃない
今年の宅建は12月にもやるから
ぎりぎりに申し込んだけど10月受験だったら死ねる
ちょうどテキスト一周終わったばかりで全く問題演習やってねぇ
0からなら電験3は高校物理からやらんと理解できんだろう
数学はまだ浅い部分でいけるけど
旧帝理工とかの人間で楽勝レベルかな
>>257
確かにうちの会社で学歴的に電験三種確実圏は旧帝電気の人たちだな
駅弁じゃほとんど持ってないなあ 今年の宅建って人数分散させるために2回開催するのか?
ある意味ボーナスタイムだな
>>240
事務はメモなり付箋紙なりパソコンなりでワーキングメモリは外部化できるのでだいぶマシかと
細かい訂正作業、やり残しや忘れの確認、メールの送信は定時後にできるし、
そこでミスがわかれば担当者に連絡するなど手を打っておくこともできるし、道具も紙とペンだけだしな
現場だとメモや付箋紙やパソコンは使えないし、手は塞がるし時間制限とある
ミスった場合即バレるので電話やメールで事前に対応することはできないし
予定が詰まってるから現地まで戻って確認するなどのリカバリが一切効かないんだよ
道具、手順、スイッチや鍵操作などその場で頭から消えるとアウトなことが多すぎる
毎日がRTAな感じ 宅建は12月受験はかなり問題難しくなるか、ボーダー上がるかで厳しいと思う
まあでも2ヶ月猶予があるのは確かにボーナスだよな
その資格使う業種に転職するのが目標とかじゃないなら英語喋れるようになったほうがいいと思う
>>263 英語は大事だけどそれ以上に英語で「何」を喋れるかの方が大事だから 宅建11回落ちているわ今年も申し込んだちな5ちゃんでよく乙4深夜セルフガススタでボタン押す作業で楽って書き込みあったから今年乙4受けて一発合格はしたけど今知り合いのピンサロのボーイのバイト週2でやって宅建勉強奮闘しているしかしこのスレ見ていると宅建持っていてもあまり期待出来なさそうで宅建勉強テンション下がったわ
電験三種って工業高校レベルって公式から言われてるけど違うの?
40前にして頭がボケてきたので何か目標立てて勉強したいな 技能講習なら色々受けたが
やはり難関試験かそれに準ずるものを取りたい
調理師
料理できるようになるし仕事もなんかしらある
受験資格があるんだけがマイナスかな
>>267
20年前に取ったけど高校レベルだったよ
微積出てこないし 保険外交員のうちのおかんがFP1級取得者だな。
定年後も引き続き嘱託だかで働き続けてるけど、これもFP取得が関係してるのかね。
電験三種を神格化し過ぎだろ
高卒文系だけど3年かけて約1800時間で取れたぞ
行政書士持ってるけど農転と開発許可くらいしかやらんな
めんどくさいが1件15〜30万位は取れる
本業は土地家屋調査士だけど
>>267
一応工業高校卒業からの実務経験者認定ルートがあるのでそう表記しているのかと。
が、500Vオーバーの電気工作物を維持管理する仕事に3年以上、有資格者の指導付きで勤務という条件があって
新卒で電力会社や保安協会、あるいは大手のビル管会社に入らねばならず、敷居が高い。
試験ルートでは難易度的に高専電気卒レベルだと思うよ。
真面目にやってれば在学中の5年間に何とか取れる、あるいは法規だけ科目合格逃がすとかそういうレベル。
なあ、高卒では取れない試験とも思わないけど。 >>279
それも難関だろ
測量士補の次にとるやつ 宅建、行書、簿記、FPなんて取って食える人は、何もなくても余裕で食える人だろ。
ド底辺で緩くビルメンになりたい奴はまずは2種電工とって適当に電気工事会社で下積みする。
要件満たしたら1種電工とって次の年に1級電気施工管理をとる。これだけで電験なんて無駄な勉強せずに割と楽して年収600万ビルメンになれる。ソースは俺
ビル管資格はビルメンになって取ればいい。
>>250
ヨコからすまんけど
行書と社労の相性の件だが
試験の科目的な相性は良くないけど仕事的な相性は良い
どちらかの資格を入り口として顧客を獲得できる
結果、単独開業より顧客獲得率が向上する
しかも、その顧客に対して両資格の業務が発生し遂行できる
まあこれは、行書+社労に限らないけど
とくに間口の広い行書は、比較的新規顧客を獲得しやすいので
そしてこの新規顧客に対して社労顧問ができる
この組み合わせは優良だと思うね >>278
一つの資格に3年かけて取る意欲があるのは凄いよ 電通主任難しい割になんも役に立ってない
なんかつかえるの?
いまだに嫌儲の資格スレにいる奴なんて人生の埋没コストがでかすぎて、いまさら何の資格取ろうが大赤字だろ…
あらゆる資格よりデイトレの専業から手法学んだ方が遥かに効率いい人生になる
>>288
まぁ何にもしないよりは効率よく時間も潰せるというものだろう ユーキャンで扱ってる資格は司法書士以外は話にならんだろだろ
簿記2級難化厨っているよな
特商や社債が削除されたことは言及しない
落ちた時の言い訳のために難化しているというイメージを広めたい
また受かれば、「難化したのに受かったおれすごい」ホルホルができる
何が何でも難化してることにしたい
簿記とかFPはむしろ3級の知識が役に立つ
2級以上は勉強のコスパ悪い
>>293
同じくそう思う
浅く広く知っておくべき知識が詰まってるから勉強中 >>292
連結やっててワロタって思ったけど社債発行が消えてんのか
結局ルール覚えるだけだから勉強時間はあんまり変わらなそうだな 電験3種も電工2種も乙種全類も工担AIDD総合種も情報高度区分も持ってるが
これらが年収に1円も貢献してない現職
数年ぶりに電験3種の勉強したらやっぱムズいわ
あんとき逃げ出さないでしっかり試験受けるべきだった
高卒なら通関士もいいよ
正社員歴10ヶ月と3ヶ月の2社しかなかった当時29のガイジの俺でも土日祝休みでほぼ残業無し年収400万の仕事につけたからおすすめ
まあ大学入って真面目に勉強してきた人から見るとコスパ悪いけど
でも社労士さんって許認可仕事ほとんどやらないよね。
厚労省管轄の許認可すらあまりやらない。
社労士事務所に「労働者派遣事業許可おねがいできますか?」って電話かけまくったけど、引き受けてくれる先生がなかなかいなくて、仕方なく、30キロはなれた社労士事務所にお願いしたよ。
社労士兼行政書士で開業しているのって、業務割合が9:1とか8:2くらいで、行政書士資格は補助金関係で使う程度のところが多い。
簿記3、FP3、電工2、MOS
FFでいうファイア、サンダー、ブリザド、ケアルみたいなもん
>>302
通関士は俺も考えたけど、正社員になるまでのハードルが高そうで諦めた
派遣社員で入って貿易事務検定とかTOEICあたり受けながら目指していくんだろうけど
30代で派遣社員やるリスクは取れなかったわ >>304
社会人としての基礎知識やな
電工2種はもってるが家のスイッチ交換にしか使えてないけどw どれも雇われないと駄目なような
起業できる資格はないか、もしくはコンサルタント
>>74
宅建持ってたら自分で不動産屋開くときに資格持ったおばちゃん
雇わなくていいから、コスト削減できるんよ 士業で一番コスパいい資格だと行政書士になるのか?
中小企業診断士が広く浅く学べて起業にも就職にも役立ちそうだから良さげに思えるけど、独占業務ないのは弱いな
何となく宅建を取ったけど仕事では全然使ってない
でも民法とか何も知らん人が最低限の知識を付けるための方法としては悪くないと思う
英語話せないんがTOEIC900点ある
何か使い道ない?
多分受ければ英検一級の一次も受かる
>>312
いや普通に汎用性高く選択肢多いだろ
好きに行けばいいじゃん >>314
そうか?
たとえば今いる業界の外資系企業に転職するにしてもやっぱり会話ができなきゃ端にも棒にもかからないっぽいし
塾講師とか翻訳は薄給そうだし、あまり活かす道が思いつかないわ >>313
薄い
まだ電工2種の方が家で使えるだけ実用性高い
ビルメンにしてもまずは先輩の主任技術者に師事しないと何も分からんし 宅建はえーど
イザというとき潰しが効く
あと大人の常識ゆーもんがわかる かもしれん
新司法試験受験生が行政書士試験を「楽勝」と思って受けたら、難しすぎて唖然としたという話
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
平成19年度の行政書士試験が終了した直後に,受験法律研究会の受講者様である《ある法科大学院生・A様》から次のような問合せがありました。
A様は,現在,ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
A様は,今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』という気持で受験したそうです。
ところが,A様が,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに『唖然とした』そうです。
すなわち,今まで,A様が考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なるレベルの問題だったからです。 社労士とかコスパ悪すぎだろ
中途半端に勉強必要な割りに年収低すぎて理系大学でも行ったほうがましなレヴェル
>>322
2行目訂正
× 2018年に行政書士10か月を独学で一発合格
○ 2018年に行政書士を独学10か月で一発合格 ボッチてアラフォーになったせいか勉強楽しくなってきた
資格取るの趣味とか言ってる奴の気持ち解ってきたわ
>>320
公認会計士受験生が税理士試験に唖然とするようなものか >>325
会計士と税理士は難易度変わらんだろ
税法に関しては税理士のほうが圧倒的に上というし
会計士受験生が日商簿記1級を楽勝と思って受けたら唖然としたという感じだな >>292
軟化してようが2級だし他の2級保持者となんら変わらんのにな
おめでとうなのは事実だけどそれ以上何もないよな 簿記(3・2級)→女子大生ぽいのが多い
宅建→スーツ着たホストぽい男、水商売してそうな女が多い
情報処理技試験→男ばっか
>>322
コピペじゃないのか...
いやコピペなんだろうけどオリジナルコピペか... >>326
税理士官報合格はその通りだけど、
簿財に関しては公認会計士試験の短答合格と比較したら流石にレベル落ちる 通関士は割と簡単に取ったけど簡単に取れるだけあって使えてない。
それよりは語学力と柔軟な対応力や年齢相応の一般常識ビジネスの経験を持っているかどうかだね。
正直、いまさら士業資格を取得するより英語の勉強したほうがコスパいいだろうけど
学生時代英語が不得意なやつが一から勉強やり直すとなると終わりのないマラソンみたいに感じるわ
>>283
系列系ビルメンになれるならこれになりたい 大特と車両系の整地等持ってるけど重機乗って働きたいはw
どっちも金出すだけで勉強の必要はない
>>325
税法科目の内容知ったときクソ生産性のない暗記アンド暗記アンド暗記で別の意味で唖然としたわ 電験・電工はホワイトカラーが持つのとブルーカラーが持つのでは意味合いが全く違うぞ
>>317
不動産屋勤まるくらいだと大人の常識はわかるぞ
そのくらいになると飯食うくらいなら困らん >>339
ホワイトカラーだと電工は実技あるぶん敷居が高いんだけど >>343
実際難しかったわ
普段は微細部品の実装やボンディングばかりやっていたから ブルーカラーだけど取り敢えず
第二種電工、乙四、二級ボイラー、玉掛、クレーン、リフト、アーク溶接は取ったぞ
次は電験三種取りたいな
ブルーカラーだけど取り敢えず
電験3種、1種電工、1級電気施工管理、エネルギー管理士、建築物環境衛生管理士、危険物乙4、消防設備乙4は取ったぞ
もう勉強したくねーし、資格に夢見すぎてるやつ多すぎだと思う(自分含め)
宅建申し込んだはいいけど仕事の日は何もする気にならなくて
休みの日もオナネタ探ししちゃうからまだ参考書1週読み終えることすらできてない
これもう間に合わないのか??
>>350
延期にならなければ10月18日だからちょうど2ヶ月くらい >>351
そんなにあるなら大丈夫や
土日に新しいことをやって平日は復習しかやらない
君ならやれる >>352
なんかいけそうな気してきたわ
ありがとな
とりあえず1発抜いて寝る 行政書士はここの住民にはおススメだな
試験に憲法と行政法があるから日本の政治行政に詳しくなる
その結果ウヨのバカで無知な発言に対して
裏付けのある知識をもって反論できるようになれる
宅建持ってるからいつでも再就職できるんだけど、
結局相場で食ってる
働くの苦手
いま38のリーマンだけど会社辞めて専業で勉強したら公認会計士受かる?
記憶力は相当劣化してるから無理かな
ちなみに簿記会計未経験
アーリーリタイア目指してて監査のバイトとかでゆるく稼げないかと考えてる
>>357
宅建なんてブラック企業ばかりじゃん。
もってて後悔することも多いぞ。 電話工事しないなら、電工が一番実用になる
情報系は持ってなきゃできないわけじゃないし
>>100
競争試験ではなく一定の点数取れば全員合格だが問題が難しくなってるのは確かなようだね
俺のときもきつかった >>358
受かるかどうかは本人次第だけど
公認会計士って基本、監査法人に就職するリーマン資格だよ 年齢的には税理士だろうね
アラフォーで大手の監査法人入所は稀だろうし
前職銀行員とかならまた違うだろうけど
消防設備士は資格が好きな人にはいいぞー
設備士の資格全部で8種類あるからな
乙も合わせれば13種類や
まぁ実務経験積まないとなんも意味ないが
>>365
講習で絞るスタイル嫌い
甲4しか持ってないけどあれ全部とるとめんどくさそう >>336
こういう人はいわいるビルメン的な仕事しないよ >>366
受験生の大半が会社員だぞ社労士は
ブラック勤務なら厳しいが 社労士なんてもんは一番コスパ最悪の部類。
既に就職してる総務系がお局いなくなる前にとっとけレベルの資格
>>368
新卒以外はビルメンやって経験積んで系列のビルマネに転職するよ
ビルメン経験ないと難しい >>308
宅建持ってないのに不動産屋開くってどういうことだよ 宅建、電工2種、管理業務主任者、不コン、ビル経営管理士、簿記2級持ってて、次はなに取ろうか考え中
合格した時の気持ちよさを味わいたいだけなんだけど、合格率15%〜20%くらいの資格ないかな?
電験取れたときの満足感は凄い
社会的にまったく評価されなくて更にビビる
>>365
それだったら技能教習とか特別教育もいっぱい種類あって楽しいぞ
取るのもさほど難しくないし >>370
普段案安全衛生周り・労災対策やってような人とかなら、現場肌の人でも会社に重宝されると思うけどね
定期監督にも臨検にもきちんと対応できる武器として、ステップアップによさそう
衛生管理者だけでは製造現場で上に立つにはちょっと弱すぎるしね 働きながら電験勉強してとる気力ある時点でめちゃくちゃ尊敬するよ
>>357
資格有り、実務経験無しは就職してもイジメられるパターンだぞ >>373
持ってなくても不動産屋は出来る
但し宅建士を最低1名雇う必要があるってだけ 女の子の反応
宅建→すごいね!不動産とかのでしょ?
電験三種→なにそれ?電気の工事するの?電柱とか登る人?
電験三種取ってもモテないし認知度低いよな
製造業でも保守保全以外の人は電工と電験の違いが分からない人もいる
>>196
電験持ってると会社の仲間内で神扱いされるぞ。 電験3種キツすぎワラエナイ
合格科目は永久免除でもよくないか?
基本応用情報は微妙じゃね
資格としての力は無い気がする。内容はそりゃITやるなら体系的に知っておきたい内容だけども
>>374
管業持ってるならマン管取ろうぜ
ハゲのDVDと過去問、コンメンタール2冊(区分所有法と標準管理規約)丸暗記で受かる 社労士って仕事自体がなかなかキツそう
需要はたくさんあるだろうが
語学で穴場のやつない?
>>381
いや、宅建すら持ってない素人がなんで不動産商売を始めるんだよ? >>386
あんなもんすら合格できない奴が電気いじるんじゃねーよ >>371
まずビルメンになるにはどうしたらいいんだ >>395
ハロワ行けよ
底辺ビルメンなら誰でもウェルカムやぞ
特に今なら病院ビルメンがおすすめ! >>387
サイバーポリスだかの要件に入っててワラタ