飲酒をすると脳が萎縮するが
飲酒をやめると脳は徐々に元に戻るが
ベンゾ系の楠類の場合はどうなのだろう?
服用をやめれば元に戻るんだろうか?
酒もザナックスも飲んでるけど
呆けたほうが特だろこんな世の中
咳止めODするとアホになるんだろ
そろそろ飲みたい
アホになったら幸せになれる
>>7
ブロンODは切れた後がキツい
1日ずっとしんどい >>9
それ脳にめちゃくちゃ悪い
酒と一緒はぜったいあかん >>10
減薬、減酒を試したんだがガタガタ手が震えて
文字が書けなくてワロタ・・・ 俺はベルソムラだからセーフ ← 睡眠薬は後から副作用発覚することが多い
毎晩焼酎1リットル飲んでトリプタノールとデパス1mg3錠飲んで寝てる
多分俺は50歳で死ぬと思ってる
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/09/22(火) 14:37:01.49
>>19
エアプかな?
やめられるわけねーだろハゲ >>12
どの程度、服用していたんですか?
うちは寝れないときに、0.5mg飲んで、ダメなとき1mgまでにしてます。 リスク1.5倍なら許容範囲くらいじゃない?(´・ω・`)
酒と輸入睡眠薬から脱出できたわ
アル中自覚してたからもう戻りたくない
スレタイはミスリード
睡眠薬を服用後に認知症を発症した高齢者の中には、
服用後1〜2年以内に発症するケースが多いという
調査結果もある。もし睡眠薬が認知症の原因だと
すればタバコのように「長期間にわたり暴露した人」
の方が発症しやすいはずなのに、どうやらそうではない。
エチゾラム買えなくなった代わりに何買えばいいんだ?
多分マジ
20年ハルシオン飲んでるが、50でぼけがひどい
エスゾピクロンは?
ルネスタのジェネリックを長年飲んでる
8年飲んでたデパスやめられたわ
漸減したけどめちゃくちゃ大変
禁煙とかの比じゃない
もうワイパックス10年以上飲んでるから今更そんなこの言われても困るわ
>>33
前方性健忘の症状が出るのは非ベンゾ系のゾルピデムとかだぞ レキソタンを20年以上毎日飲んでる
物忘れは酷くなったけど薬の副作用なのか単なる加齢のせいなのかを知る方法は無い
デパスちっとも効かなかったんだが
何が良いんだあれ
>>35
薬飲まなくても病んでるだけで脳はダメになってる 多分本当だろうけど、メジャーとかもっと廃人だし速攻で肝機能腎機能糖尿と身体がやられるだろ
好きにさせろよ
≫40
俺も鬱で一時期何種類かのメジャー飲んでたけど夢と現実の境が無くなった
あれ毎日大量に飲んでる統合失調症の人ってスゲーって思ったわ
適応障害になったり鬱になったときの能力値の下がり方がすさまじいだけ
追い詰められて適応障害になったときはレベル1になった気がするぞ
いままでできたことがなにもできなくなる
鬱になった将棋の棋士がまったく将棋を指せなくなった理由もわかる
そのときに自分に自信がなくなって死にたくなる
それをおさえるのが抗不安薬
>>9
肝臓やばいで
俺は何年もマイスリーとデパスと酒飲んでたけどすごい数値になった
今はもう酒辞めたけど治らないわ
最高だったから後悔はしてないけどね 毎日朝ごはん抜きで栄養ドリンク3本
昼はエナドリ1〜2本と塩けのあるおにぎり一個
夜はデパスとフルニトラゼパム飲んでからは袋麺が一つくらい減るだけ
BMI19
余命宣告お願いします
俺は国立の精神病院の急性期病棟で精神科医が機密医療技術で病気を自由自在にコントロールしていると気づいてから
徹底的に相性のいい精神科医探すために医師変えまくってその都度謝礼も持参した
総合病院の精神科がいいらしいので総合病院の精神科の経験が長い開業医で今は落ち着いてる
大学教授の福島哲夫のブログが参考になる
精神科や心療内科に限っては大病院の方がいいとは言えないむしろ逆だ
この領域では国公立や大学病院は必ずしもおすすめできないのが残念ながら率直な感想ですと記している
>>34
マイスリーやハルシオンでのやつじゃなくて数年単位でほぼ覚えてない フルニトラゼパムとブロチゾラムは多いねえ
あとは規制回避のためにルネスタばっかり
ベルソムラは出るには出るけどやっぱりベンゾ使ってる人には評判良くないね
とっさに言葉が出てこないわ
あのあれ、あれって感じで
毎日ビール3合とタバコ40本、デパス1.5mg、ソラナックス0.4mg、マイスリー15mg飲み続けてる僕は廃人ですかる
リボトリールもベンゾなんだよな
もう2年も1日1mg続けてるわ
>>35
レキソタンを20年飲んできて
効き目が弱くなったりしない? >>47
肝臓は再生能力が高いので
酒止めたら肝臓は元に戻るんだと思ってた >>58
似てるな
タバコだけアイコスでday5だけど
20年続けてるわ
どうでもいい 精神科から処方された薬飲むのやめたら1ヶ月頭痛が続いたと配信者が言ってた
>>60
まあまあ効く
止めると禁断症状は出るかも >>25
ミスリードだね
個人差が大きいから平気な人もいる一方で、苦しんで自殺する人もいる
認知症はその一例にすぎず、個人差が大きいからどんな症状が出てもおかしくない
副作用の出る確率なんて患者には意味が無い
認知症になったり、副作用に当たったら、当人にとっては100% 医者にとっては0.1% ロフラゼプ酸エチル錠は
飲むと温泉入ってるみたいなホンワカな気持ちになれるよな
認知症になるのと、後遺症で認知機能障害が残るのとでは違う。
例えばシンナー乱用して、頭がバカになっても、それは認知症とか痴呆とは言わない。
つまりはそういうこと。
鬱や薬で物忘れが出るのは痴呆とは違うものだからね
素人は同じに考えるけど
俺もちゃんと知識つけるまで同じように考えてたわ
認知症にはならないが、薬物依存になって、脳機能が低下してバカになる
ベンゾ系って大麻とかの乱用薬物検査で陽性になるんだよね
抗不安薬という意味ではないねえ
睡眠薬ならベルソムラかデエビゴ
>>1
スレタイがソースと矛盾してる
要約がおかしい
もう二度とスレ立てるな >>25
むしろ、睡眠薬使わず不眠症放置の方がヤバい