平山瑞穂@hirayama_mizuho
小説家。9/6に『愛ゆえの反ハルキスト宣言』(皓星社)で評論家デビュー
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
あえてタイトルは言わないが、Amazon Primeで、予備知識もなくなんとなく観はじめた映画が
めちゃくちゃラノベテイスト(例:女の子キャラの一人の語り口が「だわ・のよ」言葉)で、
途中からはそのテイストに耐えがたさを感じていたのだが、
エンドロールで原作がまさにラノベだったとわかった。
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
僕はどうやら、ラノベというものが死ぬほど嫌いらしい。
ラノベにはラノベのお約束がいろいろあり、「だわ・のよ」言葉もそのひとつなのだろうが、
美学的にどうにも許しがたいものもあるのだ。「だわ・のよ」なんて今の女子高生が使うか?
誰ひとりそんな言葉使いはしてないでしょう。
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
現代の女子高生(でなくてもとにかく若い女性)ということになっているキャラが
「だわ・のよ」調でしゃべりはじめた時点で、
感情移入にブレーキがかけられ、続きを観たい(読みたい)気持ちが絶望的に損なわれてしまう。
そんな僕は狭量ですか? リョーケンガセマーイデスカ?
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
あと、謎解きのための謎解きみたいな話も正直大嫌いです。大嫌い(繰り返すなよ)。
謎解きのために人工的に作られた物語。そのために人物造型が人工的になってるような話。
「謎解き」が始まると、「あ、その“謎”、興味ねーっす」と言いたくなる。そういうの本当に大嫌い。
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
それにしても、「だわ・のよ」言葉、いったいいつになったら根絶されるのか。
僕は10年くらい前からそれを訴えつづけてるけど、みんなおかしいと思わないの?
なんで誰もツッコまないの?
あれがアクチュアルに使われてるのは、今や「オネェ言葉」としてだけでしょ?
https://togetter.com/li/1650043 ーだわ
これはいくらでもいるだろ
女だからって女っぽい喋り方ばっかしねぇよ
嫌いなのは別にいいと思うけど好き嫌いで小説を書いてるやつは浅い
ラノベよりも海外の映画やドラマでよく使われてるよな。ラノベってもっとやべー別な喋り方な気がするけどな。
ラノベなんてキャラを語尾で認識してるような小説だろ
〜じゃん
〜だにゃー
〜にゃん
〜である
なんでもいいんだよ
タイムマシンだとおもったら最新の記事でびびった
いつから同じことを繰り返しては反論食らってんだ
観測範囲が狭いだけだろ
官能小説なんてもっと酷いぞ
ってか一般小説もこんなもんだろ
「現実の女子高生」を基準で考えるからおかしなことになる
アニメにはアニメの約束事や暗黙の伝統があって、アニメにとってのリアリティがあるんだよ
それはアニメやギャルゲーに長く親しまないとわからない
だからまずアニメやギャルゲーを大量に浴びろ
そうすればこんな馬鹿げた疑問も抱けなくなる
ラノベならもっとありえねえことだらけだろうよ
そっちはいいのか
気にしてなかったのにこういう意見のせいで段々楽しめなくなってきた
責任取れハゲ
了見狭いだろ
自分の属してない文化のお約束事は受け入れるしかない
わざわざ足踏み入れて文句言うとかヒマかよ
>あれがアクチュアルに使われてるのは〜
ここにツッコミが欲しいのか?
>>26
酷くないよ、あれはああいう世界観のファンタジーなんだからね?
言葉遣い含めて全部わざとだからね そんなこと言い出したら僕なんていう少年もいない
細かいことを指摘して自分は人と見る場所が違うんだって主張する人は空気読めてないだけの人
そういや「〜ざます」って語尾はいったいどこから出てきたんだろう?
方言じゃないし特殊な身分の人が使ってた言葉でもないよな?
JK語しゃべるキャラはみんなあーしさんみたいな扱いになるから
ネタ枠から出れない問題をまず解決してくれ
高校であんな権力持ってる生徒会も風紀委員会も実在しないよね
下調べが足りなかっただけだろ
海外で言葉分からずチャーハン頼んだつもりだったけどカレーじゃねえかこれ!みたいな話
架空の存在がどんな言葉使いだろうが構わんだろ
宇宙人の言語に文句言ってるのと変わらん
んなこといったら小説の会話全部不自然だろ
あんな理路整然に会話する人間いねえよ
何故タイトルを隠すんだい?
ソース出そうよ!
ガキじゃねえんだから!
リアルではそんなの使わないよそりゃ
でもそんなの分かりきってるけど現実口調より理想世界のキャラクターがオタクは好きなんだよね
それを作者も分かってるからニーズとして満たしているわけ
嫌いと思うだけならいいが現実では使ってない!て分かってないよ
お互い需要と供給であの世界は成り立ってるんだが
だわさはリアルにいた
常に使ってるわけじゃなく、盛り上がったり怒ったりしたときに出てた
どっかの方言なんだろうか?
普通にいるが。。引きこもって妄想しかしてないから無知なんだよな
なになになのにゃ。
なになにナのぴょん。
なになになのじゃん。
なになになのじゃ。
とか変なのばっかり。
ラノベなんてオタク受けに突っ走ってるから生き延びてるものなんだからオタクじゃない人に受けなくてもしょうがないじゃん
>>51
ございますの早口
山手では最近まで現役だったらしいよ 世代もそうだけど、社会層もあるからなぁ。
底辺層の女は、男より汚い言葉遣いだからなぁ。それも、自分の子供に対して言ってたりするから、ドン引きなんだよ。
リアルじゃ女子大生っぽい見た目の母さんなんて絶対に居ないしな。
幻想を自分で作り出してその世界でオナる分には他人に被害加えないし
別に好きにしろよとは思うんだが。
書いてるのは昭和の高齢ジジイだから仕方ないわよ
今どきオカマくらいしかこんな話し方しないわよ
ラノベに限った話かこれ
普通の小説も映画もみんなわよとかだわとか言うてるやんけ
瀬戸内方言だわ
〜なんよも
岡山広島香川愛媛で使われてる
ラノベって文字だけでキャラの判別させなきゃいけないから変な語尾とか変な口調させがち
三流小説家()様はこうでもしないと相手してもらえないからな
だわ、ですわ、とか何回も使うと気持ち悪いのは確か。
たまに使うのはいいが。
だって書き手は今どきJKの言葉遣いなんて知らんし
SNSで使ってるのは書き言葉であって話し言葉はまた微妙に違うんだろ
わしはときどき言いたくなるのよ
JKだってそうじゃないかしら?
普通の女性が
「あなたのペニス」 「イクぅ、ギャー!ギャーッ!」
って言います?
現実にいるようなキャラだらけにすんのか?
つまらないわよ
普通だと〇〇が描写とかの後付をしないと誰が言ったかわかりにくくなるし
キャラが増えると言葉だけで簡単にわかるようにしないといけないからまぁ仕方ない
マドカマギカチャンのトモエマミさんのような喋り方ね
いいですね
ラノベ見ないから映画でよく見る表現だと思ってた
ラノベばかり見てる人はそういうふうに思うのかな
ラノベはめちゃくちゃハイコンテクストになりすぎてるって切り口ならワンチャンあったろ
そんなにおかしいのかや?
わっちはそうは思わんが勝手にしてくりゃれ
ラノベは男と女のキャラクター分けが1番大事なんだよ
だって女だって思ってたら男だったらオタクくんブチギレるじゃん
だから女ってことを明確にするために女言葉を喋らせないといけない
そんな事言ったら村上春樹なんて文章くさすぎて読めないぞ
小説家の癖に役割語という概念がないのでござるか?
役割語として実情に関係ない固定化がなされるのがおかしいってのはわからなくもないぞなもし
マジレスすると今の若者は文末の助動詞を省略する
頭悪い奴だと一単語しか出てこない
ラノベ書いてるような奴が女子高生の喋り方知ってるわけないじゃん
自分もラノベ原作のアニメは大半が苦痛で見ていられないが
女言葉が原因ではないな
キャラクター付けの意味分かってないのか
アニメのキャラの髪の色にも文句言いそう
だよ、わよってラノベ発祥だったのかよ
これもう文学だろ
そういえばこの語尾は誰がはじめたんだろうな
むかしむかし
ラノベはもっと極端なキャラ付けするアホみたいな語尾とか使ってるぞ
コイツは知った風な口聞いてるだけ
たくさん居る
証拠は嫌儲でお嬢様スレが建つとわかる
いちいち現実に即する必要があるのかよフィクションだぞ
日本人が実写でやる場合にはやめて欲しいのは分かる、漫画小説ならやめた方がいいと思うけどまだ許せるな
役割語だから
あんな言葉を今使ってるのはマツコくらいだろ
キャラ出しすぎて語尾で分けるしかないんだろうな
にゃとかのだとかじゃとか
ラノベは特に気持ち悪いキャラが多くて読めたもんじゃない
だわとかのよなんて問題じゃない
外国人男性「〜だよ」「〜だね」「〜だぜ」
外国人女性「〜よ」「〜だわ」「〜なのよ」
こういう人って歌舞伎とかミュージカルにも同じこと言うのかねw
そんな話し方する人いないよ!って
実写の音声にすると気持ち悪いってのはわからんでもないけどな
ラノベ内で完結してるもんにも文句があるならもうラノベをシャットアウトするしかしょうがないだろ
俺は大阪弁話者だがリアリティのある大阪弁を喋っている文芸作品中の登場人物というのは存在しない
それと同じである種のキャラは文芸作品中ではフィクショナルな言葉遣いをしているが
それは書き言葉の制約によるのであって現実にはいないとかいうやつは何か勘違いしている
>>159
乙女言葉は大正時代の少女雑誌に載ってる
その頃の雑誌はべらぼうに高くて
使用人がいっぱいいるお嬢様の読者投稿ばかりだった ドラマとかである程度歳行っててそれなりな身分のキャラが出るとだいたいその手の喋り方じゃないか
しかし何でそこまでして役割語を話させたいのかな
普通に「〜じゃん」とか「してるよ」みたいな語尾じゃ何が悪いんだ
コナンの蘭ねーちゃんってどこの人?
あれ東京方言ですらないよね
平次も「おまへん」とか「〜はん」とかとても現役が監修してるとは思えない
ラノベはイキってる主人公とこれをかっこいいと思ってる陰キャ作者がチラついて楽しめないわ
現実で使う「は?意味わからん」これをラノベにすると「ちょっとまって意味が分からないのだけど」となるこうするだけでクールビューティの黒髪ロング美少女になるわけよ
実際の言葉遣いは求められてないんよ
ラノベ書いてる奴らがまともに女と会話した経験あるとは思えん
>>185
関西弁大阪弁って一口に言っても地域で細かく違ってくるから
単純にお前の地域の大阪弁と違うだけじゃねそれ >>170
おっしゃるとおりラノベ読んでるアホだからわかることなんだ 厳密に言えば、そういう言葉遣いは
「育ちの良い女の子」みたいに使われていて
普通の女子には使われなくなってない?
いないよ
って言うけども品が良いから復活した方が良いわ
『愛ゆえの反ハルキスト宣言』
くっさ
どうなったらこういうしょうもない題名で本を出せる神経になるんだ
粘着相手に擦り寄って売ろうとか恥ずかしすぎる
現実には存在しない!だから止めろって
小説の全否定だろ
>>208
アクセントも失われてるんだよ
60年代の女言葉はもっと抑揚が激しくて声が高い 「お母さま」みたいなもんだろ
今どきそんなこと言うやつ居ないけど簡単に性格が書き分けられるし
いちいち目くじらを立てるなって
ラノベだけと思ってるやつは普段から小説読んでないだろ
同時期の田舎の方の世代は農民の家だと
一人称女でもオラとかオレだし
どういう育ち方したかによるわ
ラノベは読んだことないが小説では
人物の性別をはっきりさせるために
女言葉を使うということがあるんで
現実で使われてるかどうかはあんま
重要じゃないんだよ
だわのよ使ってるのはもう50代以上だけだからな
完全にババア口調になってる
うちの娘(3歳)は散歩中に転んで膝を擦りむくと
これじゃ歩けないわ〜と言い
抱っこをねだる
女言葉が現実的じゃないという指摘は30年前からあるが一向に解決しないのは作り手側の怠惰が原因だわ
安易な女性らしさに頼った結果が何十年もこれを温存させてしまった
今後はリアリズム的な視点だけではなくフェミニズム的な視点から批判され変わっていくのだろう
こういうのがいるから全ての漫画にフィクションですって書いてるのか
うちのばあちゃんディスってんのかよ?
そんなんだから女は品が欠けたって言われるんだわ
>>216
映画やドラマ見る限りはそうだね
何かしら余所行きを意識したような音程というか それだけリアル女の喋り方に魅力が無いってことだ
謎解きのための謎解きが嫌いってのは分かるな
推理小説とか馬鹿らしいとしか思えない
ああ、そうか
ラノベそのものにたしなみがないので知らなかったが
リアルさはとことん切り離されてる世界観が求められてるのか
宝塚の演劇メソッドみたいなもんか
>>236
団鬼六が生前指摘してたな
女が堪忍してと言うのはファンタジーだからと 現実のJKは特に仲良くない同級生を(キャラによっては仲が良くても)苗字で呼び捨てとか
おっさんおばさんが聞いたら憤死しそうな言葉遣いで喋ってるからな
「おめえの席ねえから」みたいなのもたまにはあるけど
アメリカ人はハリウッド映画みたいな会話してると思ってそう
>>238
神奈川方言では言うんじゃないのか
中居正広が使ってるのしか見たことないが ゴミみたいなラノベが自分の小説より売れててイライラしてんじゃね
だぜって子供の頃には言うけど
社会人を意識した生活をしだすと完全に矯正される
想像力の足りんやつだ
そんなやつがいてもおかしかないだろ
日常会話でもネットでも使うぞ
「あ、これいけそうだわ」とか「〜なんだわ」とか「〜なのがいかんのよ」とか普通に使う
ひゃだ!オカマって絶対この喋り方に決まってるじゃない!
「ん・・・
なんとかなんとか。」
ってしゃべるやつなんなの?
見たことないけど
実際の女子高生の会話を再現した小説があってもかなり見苦しそうじゃのう
ミステリー謳ってオカルトオチ持ってくるお前が言うんかい
とは思いました
ラノベやアニメはいいが
海外の映画やドラマの吹き替えは違和感ある
このスレで誰のセリフか分かるようにとか言ってる白痴向けの訳なんだろうけど
30年ぐらい前の記憶だけど西村京太郎作品の女の口調の「~ですわ」は当時高校生だった俺からしたら少し違和感があったわ。
>>251
昨日オナ禁したんだぜ
こういう感じなら使う 「〜かしら」は時々使ってしまう
おそらくドラえもんの影響w
現実の女子高生に則した話し方されたら読んでられそうにないわ
何喋ってるのかわからん
古典とか読んでみようと思ったらべらんめえ調の落語家みたいな喋りするメフィストが出てくるゲーテのファウストの翻訳とかもう見る気なくすんだよな
古典の翻訳に多いけど昔はああゆうのが崇高だったのか?
純文系ですら使ってるんだから諦めろよ
ラノベがどうとかじゃない
毎回おもうんだがそんなのいちいち気になるならフィクション作品なんてみてられねえだろ
現実とは違うことばかりじゃん
逆に近畿圏だと
だわとのは言うけども乙女言葉としての使い方
かと言われれば違って、単に丁寧に話す時に
男女共に方言の中に混ざる語尾なんだよね
異世界とかおかしいよな、現実にないし、みんなおかしいと思わないの?存在しないんだよ?
野球の監督が方言?でそういうのよく使ってて
しゃべってるのを聞くと普通なのに文字に起こすとオカマ言葉になるってネタがあったな
>>264
作者の技量不足だな
それだったらスコットランド訛りとか以外は英語だったら見分けがつかない 小説ドラマアニメ内のJK「違うわよ」
標準的なJKの言葉遣い「違うよ」
ギャル「ちげえよ」
別に「わ」を挿入する必要はないんじゃないの?
>>269
かつての携帯小説とかそれじゃなかった? 現実に則した表現しか駄目なら
世の99%の作品は駄目だな
いろんな才能ある若き小説家がイキりたって役割語脱却を目指したが
みんな負けてきただろ、こんな便利なものないからな
どうてもいいけど
魔法とか異世界とか出してくるやつは論点がズレてるからな?
>>264
でもリアルにこだわるなら
英語も地域差の出る話し方あるから
それこそ方言で表現されるようになるが >そんな僕は狭量ですか? リョーケンガセマーイデスカ?
50超えてこんな感じのおっさんと「だわ・のよ」使う若い女なら後者のほうがいそう
読んでるのはおっさんだし
おっさんが現役JKなんて知ってるわけないわ
アン・レッキーの叛逆航路シリーズは
性差がなくなった世界という設定で
作中で人物の性別に触れられず
セリフでも性別を伺わせないという
試みが行われてる
邦訳もそれを踏襲してるんで女言葉
男言葉を使わない小説がどんなものになるのか
知りたいなら読んでみるといい
じじいだが全部使う
名古屋〜大阪くらいの男で丁寧なしゃべり方だとそうならない?
小説はそもそも現実じゃない
こいつバカなんじゃないの
二次元でブルマが消滅しそうになってることの方が大問題だろ
もう誰も履いてないとかそんなことはどうでもいいんだよブルマを出せって言ってんの
俺はアニメ的な娯楽のラノベのセリフより、村上春樹の嘘っぽいセリフのほうが嫌いだね
>>268
年配の人は男性でも普通に使うよね
具体的には岸部一徳がやりそうな役 じゃよ、じゃのうも変だよね
↑は若い作者でだわはオッサン作者のイメージ
フィクション特有の役割語ってやつ
「オス、おら○○」
と同じ
文章内の台詞なら違和感が無くなる、もしくは少なくなるなら
口語か文語かの違いのうちなんだろう
映像化するときの脚本家が悪い
>>282
創作でも標準は真ん中でキャラ付けに上下使ってるだけじゃないかな 村上春樹の台詞まわしに言及すると殺されるからヲタクにマウントとってるのかな
小津の映画とか見ると
一般人設定の女性たちがおっとりと
「あら、お写真お借り出来るかしら」みたいな口調で話してて
あれはあれで上品でいいなとは思うけど
2021年にそういう話し方してる人が居たらそれはやっぱり違和感はあるよ
映画字幕は誰が言ってるかわかりやすくしなくちゃいけないのかもしれないけど吹き替えとかも未だにそんな感じだよね
>>313
そういうこと
人物の性別を説明的に書くより
言葉遣いでわからせたほうがいいわけだな >>238
神奈川じゃなくても首都圏なら使うよ
東京の東側なら若い子からじいさんまで >>1
>平山瑞穂 @hirayama_mizuho
>僕はどうやら、ラノベというものが死ぬほど嫌いらしい。
ラノベ好きそうなのに うぐぅ、にょ、にぱー
こういう二十年前の個性づけに比べればなんぼかマシだと思うがな
そもそも今のラノベ的アニメなんてケンモジ世代が存在しなかった若い時代の幻想見たくて追ってんだろ、ほっといてやれよ、お前向けじゃないって話だろ
フィクションのキャラだからに決まってんだろ
リアルの話をしだしたら髪の色だって全員黒じゃなきゃおかしいし
可愛い女なら全員元カレか今カレがいなきゃ不自然だろうが
>>1
聞いたことも無い物書きが上から目線でワロタ
しかも平山姓って・・ ていうかさ、小説ってだいたいセリフおかしいなよね
全然リアルじゃない
そんなのいちいち気にしないのに気になるとは
意地張んないで素直になれよ
現実の、特に関東弁は女がしゃべって良い方言じゃない
下品すぎる
最近のJKは猛虎弁らしいからそれでいけばいいのでは
うーん >>329
苗字や名前が変なのって理由があるよ
現実に大嫌いな奴と同じ名前だと不快だし好きキャラが兄弟姉妹と同じでも微妙 自分で書いてて思ったが
いわゆるトランスのタレントの人は皆この口調だよな
あの人らが過剰な女装するのと同じ理屈で
過剰な女言葉話す必要があるんだろうな
エンタメ作品に文句つける話じゃないわよな
歌詞に「普通の人はそんなこと思わんだろ」とか毛利蘭に「なんだその髪型は」と言ってるのと変わらんのよ
そんなん言い出したら関西弁のやでとか
中国人のアルとかどーするのよ
ぶっちゃけ、これが使えない欧米の小説は酷いぞ?
誰が話しているのかいちいち説明しなきゃならない
だから、よく
「それもそうだが」ジョンは言った「そんなこともあるとおもうのだよ」
「でも」セイラは言った「そうならないようにできるはずよ」
こんなんがずーっと続くんだぜ?
それよりも語尾で誰が話しているのかわかる方がいいと思う
>>338
鉄腕アトム(原作)も言ってるぞ
〜かも知れない が崩れて 〜か知らん → かしら になった >>338
あの時代は男が使っても不自然ではなかったってだけのことだよ
今でも年配の人なんかだと使ってる人はいる >>312
じじいキャラに「じゃ」を使わせるのは別にいいけど
「頼んだぞ」を「頼んじゃぞ」にしてるやつがいて草生えた お嬢様学校なんてごきげんようの世界なんだから不自然ではなくね?
こいつの世界が狭いわ
タイムマシン アフィ
地の文よりセリフの方が多いような作品だと言葉遣いである程度差を出さないと混乱しそうだな
文字情報しかないラノベだったらどのキャラが喋ってるかわかりやすいように特徴づけるのは普通でしょ
最初から声があるものなら別だけどラノベ原作で口調変えたら別物になるししゃーない
本棚から日本語の小説読んでるけど、やっぱりセリフまわしひどかった
要はキャラ立てとリアリティの話なのよ
フィクションだから奇抜な名前のキャラもたくさん出せるけど
リアリティ求めるなら何人も佐藤、鈴木、高橋を出さなきゃならんって話になる
>>357
いや…今時どんなお嬢様学校でもこんな話し方してる生徒はいないよw
夢見てんなあ >美学的にどうにも許しがたいものもあるのだ。
「〜のだ」をいい大人が使ってるのもどうかと思う
>>362
いや、こいつSFとファンタジーの作家だよ >>366
だからお嬢様ご機嫌ようの夢の世界なんだよ
ガイジか >>1
某路線の電車の会話
JK「アイツの授業たりー」「つーか、いいバイト先ねえの?」
DK→見せた物を触ろうとした友達に対して
「やめてよ!」「触わんないでよ」 小説だからだろ
特徴的なしゃべり方なら誰のセリフだかすぐわかるし一つの技法だわ
それにいちいちフェミばりにいちゃもんつけるのはガイジ
とんでも設定だからこそそういう描写はリアルにしたい
『翻訳がつくる日本語 ヒロインは「女ことば」を話し続ける』(中村桃子/白澤社)によれば、
女ことばの文末詞「だわ、だわね」や、女の疑問表現とされている「かしら(ね)、わね、わよね、のよね」は、
研究調査で実際にはほとんど使われていないことがわかっている。20代では「ほぼ消滅」状態にあるそう。
いわば、現代において“典型的な女ことば”を話しているのは、翻訳された“日本人じゃない女性たち”となる。
ではなぜ、実際には使われていないことばで翻訳されてしまうのか。
その理由のひとつは、典型的な言葉づかいにすることで登場人物のキャラクター描写を簡単にするため。
わかりやすい例は、いわゆる“主人公を守り、育て、知恵を授ける年長者”のキャラクターの話す言葉だ。
『鉄腕アトム』に登場するお茶の水博士や「ハリー・ポッター」シリーズのダンブルドア校長といった人物は
決まって「わしは〜じゃ」と話すが、実際に博士と呼ばれる人がこんな言葉を使っているところは見たことがないはず。
しかし、“その人物が物語において特定の役割を果たすことを読者に知らせる”ために、実際には使われていないこの「博士語」は使われているのだ。
たしかに、白ヒゲを蓄えた賢者が出てきて、私たちの日常と変わりない言葉を使っていたら、それはそれで“コレジャナイ感”を覚えるだろう。
これと同じで、ヒロインを女ことばに翻訳することで、より女であることを強調できるわけだ。
だが、博士語とは違い、女ことばの事情はさらに複雑だ。
なぜなら「女らしい」とは言えない人でも、インタビュー記事などで「〜よ」「〜わ」という女ことばで翻訳されることがあるからだ。
パリス・ヒルトンもレディ・ガガもアンジェリーナ・ジョリーも、おしなべて同じような女ことばで訳されることが多いが、本当にそんな話し方なのか疑問は残る。
この理由を本書は、「日本では女性が女ことばを話していると強く信じられている」ため、翻訳家もその“約束事”に引きずられているのではないか、としている。
また、非日本人女性の登場人物、なかでも西洋のヒロインたちが女ことばを話すのを長い間見てきたことも、
“女ことばは当たり前”と捉えるようになっていることの要因として挙げている。これは、荒っぽい男性キャラが「〜だぜ」と言ったり、
キザ男なキャラが「〜さ」と話すのと同じ構造だろう。
>>301
アン・レッキーの叛逆航路は
ひとつにはジェンダー問題に触発されたことが理由だが
読み手が人物の性別を推測しながら読むことで
読み手のよって印象が変わるという狙いもあるそうだよ ビキニアーマー着て戦ってる戦士いますか?
みたいな無粋なツッコミだな
アニメキャラに対して現実にこんな髪の色のやついねーよっていうのと同種の意味無しクソ難付け
記憶作業だけが生きがいのバカが陥りがち
実在しない銀髪はええの?
白人=金髪碧眼はええの?
うちのおばあちゃん使ってるぞ
環境とか教育なんじゃね?
小説家、評論家デビューなのにフォロワー100人程度という馴れ合いしてへんのだけ評価してもええかな
こういうやつら歌舞伎とか見ないんかな
文化として受け入れられないんだろうか
むしろ最近の小説はわよとか使ってないと思う…
逆にラノベは使ってる
使う人が身の回りにいるから
特に違和感は覚えない言葉だな
>>僕は10年くらい前からそれを訴えつづけてるけど、
深刻だなこいつ
何年も前から訴え続けてるってパヨクくせーな
他人に押し付けずに自分の作品にとどめとけよ
日常の音声言語と文字言語は必ずしも一致してないってだけの話なんだが・・
小説のこういう安直な役割語法が陳腐だというのはわかるんだが
自分が小説家なら他人がそれを使うことを批判するよりも自ら新しいスタイルを確立して提示してみせればいい
それが魅力的ならば模倣されて広まっていくだろう
創作って大体は日常をそのまま再現しても魅力的にはなりにくいから誇張が入るわけでしょ
そしてそれがスタイルとして受け入れられて便利な手法として定着していってるわけで
そういうものにもそれなりの論理や必然性がちゃんとあるわけでしょ
そういう既成の手法への安易な依存に反発するのは結構なことなんだけど
それなら一度そういった手法を全てをリセットして再構築するくらいのことを実際にやってみせてそれから文句いいなよ
口先だけでなく実際にそれをやるのは大変なことだから
それ言ったら「なのですよ〜」とか「〜ですです」とか変な語尾使うキャラ全員いなくなるわ
物書きしてるのに役割語を知らんのか
まあ知ってたとしても多様性を受け入れられないのはそれこそ物書きとして終わってる
たぶん
編集者「この会話どっちが主人公でどっちがヒロインなの?口調一緒じゃん」
作者「えっとこっちが主人公で」
編集者「ヒロインは女言葉に直して」
作者「…はい」
こんな感じ
役割語をラノベ由来とか言っちゃうのはインプットが足りてないとしか言いようがない
創作者として恥ずかしすぎ
こういうメジャーじゃない商業小説家や漫画家が突然イキって何かを攻撃しだす現象に名前をつけたいわ
小説なんか文字だけだし
どっちが喋ってるのかわかりやすくするために必要だろ
好きに書けばいいやん
おれは現代の男と変わらない女言葉だいきらいだから昔ながらの女言葉を支持するで
たとえそれがアニメとか架空の物語の中だけになろうとな
>>366
いや実際都内の一部にいるけど
世界が狭いんだなあ おっさんの子供の頃くらいまではいたよな
同級生のお母さんとか
そんなくだらないことにイチャモンをつけるような感性だから売れないのでは?
婆ちゃんが話してるって言ってる人おるが
そういうのは年代的なものもあるだろうな
美智子さまがまさしくこういう話し方するけどあの人だって85歳とかだしな
>>1
>>387
コイツどこの出身?
こないだの峰なゆかの場合は「お前の育ちが悪いからだろ!」で終了してた案件だった >>1
俺は平山瑞穂の小説が嫌いだ
名前覚えたからお前が関与する一切合切にカネを落とさんから覚悟しろよ アニメの登場人物はみんな声優みたいな声してて不自然
現実は声優みたいな声の奴とかほとんどいないだろ
くらい意味ない
>>370
ならなおそんなこと言うのおかしいじゃん
安倍か フォロワー100人てすげーな
ユダ探しに震えてそう
現実のJKも「きゅんです」とか「しか勝たん」とか「ぴえんヶ丘どすこい之助」とか言ってるんだから似たようなものだろ
>>387
クソ雑魚がイキってただけじゃん
有希穂 @yukihonovel
@hirayama_mizuho ちなみにどんなラノベがお好きなのでしょうか?
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
@yukihonovel ごめんなさい、それはちょっと控えさせてください。比較的よく読んでいたのはちょっと前のことで、最近の潮流にも疎くなっていますし……。 ところでこの人は現代の女子高生の若者言葉で小説書くのか?
りゅん♪
ゲーム・アニメ史上未だかつて使ってる人は一人しかいない
>>425
現代じゃそういうことになっちゃっても不思議じゃないんだよな
言葉の女装っつうか
玉三郎も素の時こういう話し方するもんな >>422
石田ゆり子や飯島直子や杉本彩の世代が境目 どうせ異世界なんだろ、なら良いじゃん
むしろ普通に言葉が通じる事の方がおかしいわ
荒木飛呂彦のマンガだと普通にいるぞ
語尾が「〜ッ!」になってるけど
そういうオーバーな女言葉より、男みたいな喋り方のキャラが嫌い
荒木飛呂彦「いいんじゃあないか」
ぼく「言うほどじゃあないかって言うか?」
じゃあスラムダンクの映画どうすんだよ
山王のキャプテンの語尾はピョンだぞ
おいスラムダンクの作者に文句言えるのかよ言ってみろよ草レマン湖が
仮にも作家がどうやったら役割語がラノベ由来だと思い込めるんだ
>>445
一人称が俺の女性苦手だわ
そういや男女平等訴える人って一人称についても何か言ってるんかね こういうこと言ってるやつが保守系だったらギャグなんだけどなw
こんな批判してたら一番売れそうなコムロケイ物語書けなくなるぞ
ラノベだけじゃねぇよ
洋画の吹き替えもそうだわ
外人女「いったいどうしたっていうの!? おかしいわこんなの!」
「"外人"風の日本語」っていう文脈で需要あるんだよね
最近の洋ドラでもそうだったから多分もう変わらん気がする
デヴィ夫人も使ってる
キャラクターづけとして決して間違いじゃない
現代的じゃないというだけ
現代的じゃないというなら大抵の小説もそう
「○○さん、電話をとってくれませんか」 みたいな言い方はしない
「電話」 「電話とって」 あるいは 「○○さん」と言って電話を指差す
「〜した可能性があるな」 も会話では使わない
「〜かも」 「〜したとか?」
でもこういう固いセリフを使ってる小説は現代でもいくらでもある
口調が一番リアルなのはギャル系のエロ漫画かもしれない
作者がそういう嗜好なんだろうから正確やろ
それより海外の昔の英雄や王様みたいなキャラが時代劇みたいな言い回しするほうがもやっとする
>>456
そういうのは何年後かに読んだらすごく恥ずかしい気がする ラノベになると、セリフしか読まない奴も多いから、役割語が強調される傾向にはあるのかもしれない
現実にあるかという観点なら、そもそも創作の世界は現実にはないよ
結局好みの問題でしかないので、俺はこれは好き、これは嫌いと言うだけならまだしも、おかしいだのなんだの敵を作る必要はないと思うけどね
リアルに寄せると「ヤバい」とか「ムリ」とかそんなんばっかになりそうでかえって読みづらそう
>>26
あひぃ、堪忍して!は流石に他で見たことないな 468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/01/11(月) 14:39:06.72
ドラマや映画(吹き替え)も女言葉ばかりだけどラノベしか見ない人なのかな
リアルにするとまじとかやばいだけで会話することになるぞ
さっき見た実話スレで女が「課長相手に姫始めしたいわ」言ってて加齢臭のする20代OLだと思ったけど
むしろ実話はラノベだったのか
>>20
あまり設定が雑だと読んでる方がしらける
聖者なんたらというなろう系も国の運営する話になって
作者が何も知らない無能で白けた >>26
だよね
官能小説家は実話を読んで少しは勉強しろと リアルに書いたらひどくなるってのが分からないのか?
そう言えば五右衛門て「ござる」って言うキャラだっけ
>>461
いやだって昔の話だし仕方なくね?
俺も翻訳やるときカタカナ語とかを使わないで訳すよなるべく >>1
尾田くんに早く謝罪した方がいいんじゃないかね? もっとアホな語尾腐るほどあるのにそんな常識的な語尾で気になるはずがない
創作の世界観にケチつけんな
現実に合わせたら夢も希望もないだろ
今の女子高生の会話なんて想像もつかんわ、なんでおかしいと思えるのか不思議
俺が子供の頃に一番最初に役割語を強烈に意識したのは小説だわ
漫画やアニメのしゃべり方は違和感なかった
でも小説の中の女のしゃべり方はいつの時代の人間だって感じでいつも違和感あった
小説家の分際で小説の罪の歴史もしらないのは相当ヤバイでしょ
ピンク髪なんているわけねぇだろ。作中でピンク髪に言及してて気になって仕方なかったわよ。
みたい意見もウケてたな
私男だけど普通に使うのよ
差別はやめてほしいんだわ
アニメでピンクの髪のキャラがいるのと同じ
要は描き分けできないからそこで区別する
小説も文章で描き分けできないからそうやって語尾でキャラ付けをするわけだ
>>482
都内のマクドナルドにでも行けば現役JKの会話なんか簡単に聞ける 村上春樹の小説(海外小説の翻訳)読んだら、普通に「わよ」「かしら」「だわ」使ってたわ
池上遼一のンもあれ気になるよな
あンなとこにアクセント付ける奴見たことない
>>83
オタクが使い古したものが一般人のお下がりになる
古くは顔文字、最近ではスマホ
ラノベもそのうちそうなる >>385
それは別によくね
アニメは実際のそういう忌避のされ方してたし
ヲタすら目でか過ぎてキモいとか絵がキモいとか
女の描く漫画特有のキモさが語られるのと差なくね
なろうのカキンカキンとかも幼稚で読んでいられないだろ ラノベならいいじゃん
ノンフィクションだったらおかしいけど
人によってどこの部分でどこまで現実と違う部分を許容できるかは範囲違うだろうからなぁ
基本的に許容範囲広い人でも自分がこだわりある分野は少し不自然だと一気に萎えるってのはわからんでもない
俺は語尾や口調に関してはキャラ付けや区別のためなんだろうなって思ってそこまで気にはしない方だけども
キャラ付けしとかないと読みづらくなるんだよ
わざとやってるんだから仕方ない
文句言う方がおかしい
セリフに「〜が言った」とか付けるのめんどいからね
「〜じゃのう」とか言わせとけばジジイが喋ってることになるし
ラノベの是非以前にてめーの好き嫌いに興味がねえ
鍵垢でやるか、消えな
大嫌いなラノベにやたらと詳しい平山瑞穂センセーwww
手元にある現代小説読んでみたが
重松清はと極力自然な会話
角田光代は、自然な言葉をこころがけてはいるが、「わよ」「だわ」「〜なの」を使ってるな
現代の女性が使ってるんだから、普通に使うJKもいるんじゃないのって感じかな
とにかくラノベだけの問題じゃねンだわ
そりゃラノベの作者も読んでるな底辺も現実の女性と話す機会なんてないからな
ここで真っ赤になって長文書いてる奴ら見てみwww
〜じゃないのよーっ は普通に使っている女の子いるぞ
ソースはAVの佐藤ひろ美
そんな奴いないって言い出したらなにも受け入れられないだろ可哀想に
小説でもリアルだと違和感あるような言動ざらにあるけどなあ
創作物ってそういうもんだろ
謎解きのための建物嫌いなのは同意
あんなのなんでもありじゃん
>>525
頭良い女キャラという属性を伝えるのに便利だからな 俺も変だと思うから使わないようにしてるけど
キャラのバリエーションが一個減る縛りみたいな感じで単純にダルい
個人の「好き・嫌い」を不特定多数に発信する意義
幼児性なのよw
海外女タレントの翻訳は過剰に〜だわとか〜わよとか使われてるよな
あれ見たら笑う
男言葉女言葉でギャーギャー言ってる所、日本以外にあるのかな?
>>426
覚悟しろw
なんか自分の金にすごい力があるとでも思ってそう ラノベってそうなのか
国語力の低い読者にも分かりやすいようにだろうな
鍵垢フォロワー0こそ勝利なんだよな、こういうのは
誰にも迷惑かけない
ユーリョーケンセマーイデスネ
画像検索したらデコはヒローイデスネ藁
セリフで誰が喋ってるか分かりやすくなるからいいんだよ
そんな事にこだわった結果分かりづらくなったら本末転倒
どれだけ低コストで物語を展開できるかがラノベの醍醐味だと思うけどね
だわ・のよで定型化されたのキャラクターを置くことの意味を考えろよ
クソ映画を最後まで見てしまった怒りで頭が沸騰してしまった
小説家のくせに文が下手だね。
読点の打ち方ぐらい勉強したら?
売れないから批評家をしてるんだろうけど、
その批評も勉強不足で浅いね。
ほんと下らない。
英語は性別や出身や社会階層を豊富な語彙で表せるけど
日本語は語彙一般が貧弱だから多くの人称代名詞やゴミみたいな役割語が必要になる
>>1
おまえが感情移入できるか以上にキャラの書き分けが重要なの
ラノベが嫌いなら読まないで結構です 意思を持たないラブドールであることを示すテンプレみたいなもんだし
真面目に考えるだけバカバカしいともうよ
>あれがアクチュアルに使われてる
これな
10年くらい前に中華系の人がなんでもかんでもアクチュアリーっていうようになって
しまいに今のバージョンのwordだとActuallyって打つと
間違った英語だから直せって自動で修正が入るんだよ
女は人によって口調変えるのが当たり前だから
こいつ童貞だな
>>556
それは、十津川刑事が、近くにいても、言えますか?。 >>521
この書き込みが面白いから手元にある吉田修一の小説を見てみたが
別に女性だからって「〜かしら」みたいな話し方はしてないな
お母さんは〇〇なんでしょ!とか
まあそんな感じだ 時代が変わったのかも知れないけどラノベってまだ普通の小説読むには早いローティーン向けに平易な文章でセリフメインで構成されてた気がするそれを現実と比較するのは
金髪ツインテールのお嬢様になってですわですわって言いたい
フィクションに現実性を求めてもしゃーないだろ・・・
ドラえもん観れないじゃん
スネ夫の母とかザマスだぞ
ラノベってより古典漫画から使われてない?
サザエ3でも使ってるし
二次元こそのキャラ付けだろ
そんなこといってたらすべての創作作品の言葉遣いを正さなきゃならん
>>1
フィロワーが100人しかいない癖にラノベに上から目線の平山瑞穂センセーw
しかも案の定パヨクだしw >>553
口調とか言うならまず架空の世界で国がいくつもあるのに言葉が一つしかないってのも不自然だしな
かといってわざわざ言語を複数設定して外国行ったりする度に言語学習パート入ったとしてそれ面白いの?って話よね
異文化で言語がどうなるかを真面目に考察してそれがベースの物語ならまだしもね 口調もキャラに個性をつける為のものだろ
創作なんだから別にいいじゃん
ドキュメンタリーじゃあるまいし
在宅でぶつぶつ独り言言いながら作業する時言うわよ
やらかして肝を冷やした時とかについポロっと言っちゃうわよ
「かしら」ってのは英語の”I was wondering if”を訳したものだったりするんかね
今の日本語って英文学にも造詣が深い漱石とかの影響がかなりあるみたいだから
>>1
アニメでピンクや緑髪のキャラにイラついてそうw >>502,511
うン小池センセイか
今までずっとかンちがいしてた 好きなキャラがーわよとかいうから真似していうようになったべさ
逆に姪っ子に語尾にのじゃ付けてさせてはみたもののあんま萌えなかったよ
現実と同じだからいいわけでもなく創作テンプレをリアルでやったら萌えるわけでもない
それすらわからんで評論創作してるとか浅いと言えよう
人前で多少使い分けるからな
素の会話なんてJK同士じゃないとわからないな
後の岩出の暴走族女子のルーズソックス併用は許された瞬間である
「大丈夫、気を失っているだけだ」
・・・いやそれ大丈夫じゃないだろ
セレブはざますっていうのかな?セレブと話したことないからわからない
小説は漫画や映画と違って画も声もないから
みんなが同じ文体で会話をし始めたら誰が喋ってるのかがわからなくなるんだよ。
個人を識別する記号として特徴的な語尾にしたりだわ・のよを使ったりするんだよ。
まあそういう小細工を使わなくてもちゃんと識別できるように書け、って話ではあるが…
あんなもん馬鹿しか読まないんだからほっとけばいいじゃんな
>>579
結局のところ、句読点の使い方どころか、プロットがガバくても、なんやかんや売れちゃって巨匠扱いを、されることもあるってことよ。
西村京太郎とかな アニメキャラって「〜だろ」をよく使うけど嫌儲民も「〜だろ」をめちゃくちゃ使うよな
おまえらまさかアニメの主人公気取ってんの?
イケメンキャラとかもっと変なしゃべり方の奴いんじゃん
あれは良いのかよ?
アニメ風の挿絵でリアルな話し言葉だとそれはそれで違和感があるんじゃないか
>>602
創作でコンクリの地面にドサッって倒れるやつ多すぎるけど
リアルだと頭打ったり顔面に怪我しそうだよな 嫌なら自分の作品でそういうの使わないキャラ使ってスタンダードにしろよ
考えてみたらおかま界隈では普通に使われてないか
おかまは人じゃないとかそういう考え?
5ちゃんみてるとみんな語尾にだわだわつけてるな
みんな現実でもだわだわ教なのかしら?
この人はまず阪神の歴代監督二人を任意に選んでくすりと笑える小話を書いてみてほしい面白かったらいいねする
女作家も使ってるからそのくらい良いんじゃない
現行で連載してる漫画でもオカマ語尾の女キャラはそんな珍しくないよな
>>627
創作物の人間はクマ並みの耐久力がデフォだと思ってる 「のよ」 も佐藤ひろ美が使ってたな
やっぱり生粋のお嬢様
>>629
逆だよ
おかまだからこそ過度な女性性を誇示する必要がある
マツコやIKKKOみたいに過剰な女性性を身にまとう必要が生じてしまう 普通の人だと思ってたら5mぐらい平気で飛ぶのやめて!
実在してるからって安倍論法使ってる小説あったら投げ捨てるだろ
>>619
なんでかわからんけど
方言を東京弁に直訳するとだろになるんだろうな 単なる記号ってことじゃだめなの?
男のキャラクターでもそういった小説的口調はいくらでもあるでしょ
1は女性なのね
どうでもいいことを問題視したいそんなお年頃の時もあるわよね
オタクの妄想JKとリアルJKを比べられましても(´・ω・`)
>>639
肉体的に男だから声も低くてそのままだと男としてしか認識されないからなあ
口調で女性らしさを補うために意識的に女性言葉とされるものを使ってる感じよね 地の文書けねえからそんなとこ気にしてんだろう
シナリオみたいに話者ABCて頭につけろや
それで通じるよ今の若い賢いから
役割語を使わなくても誰か言ってるかわかるように書けるんじゃないのかしら
でもアニメはともかく実写ドラマで言っててもあんま不自然に感じなくない
現実だと男のほうが"だわ""のよ"使ってるんだわ
もちろんイントネーションは男のやつよ
そもそもの話、アニメは会話そのものに違和感がある
一人がずーっと喋って周りはそいつが喋っている最中ずっと無反応とか
現実では相手がずっと喋るような場面でも相づちがあったり重要な言葉を繰り返したり短い言葉で返したり「反応」があるもんだが、アニメには何故かそれが一切ない
何でなんだ?
>>643
ラノベ、ライトノベルのですね、えー、”だわ・のよ”がですね、皆さんおかしいのではないかと、申し上げておりますが、
いわば、女子高生がですね、そんなものを使っておられるわけがないと、使っていないと、まさに思うわけであります >>663
こういうリアルな日本語で書け、ってことだよなつまり 洋画の日本語吹き替えにも強く言ってやってほしい
慣れちゃってるけど変だろあれ
マンガのキャラづけそのまま引いてるだけだろ
現実で超能力使うやつがいないのと同じってだけ
>>98
確かにセリフばっかりの文章だから普通の話し言葉だと誰が話してるのかわからなくなるだろうな そうだマツコですわ
おかまのみなさんだけは違和感ないんですの
不思議ですわ
>>619
言葉は他人の影響がモロに出るからスギちゃんに影響されてるのだら >>662
それはアニメをフィクションじゃなくて現実と捉えてるからそんな違和感が出るんじゃないの 終戦間もなくぐらいまでの小説には
男のしゃべり言葉でも〜だわ〜のよなんて珍しくないんだワ
男子高校生の読者はこういうのどう思ってるんだろ
案外非現実っぽさにロマンを感じたりしてるのかな
>>662
アニメだけじゃなくて普通のドラマや映画も同じ
いらない反応は省略されてる フィクションが現実に従属する必要はないので現実に居る居ないは気にしなくていいだろ
語尾に何か付けるなんて安直なキャラ付けではあるけど
自分が嫌いだからって根絶を願うのはそれを好きな他者への思いやりに欠けてるよ
そんなの根絶させるいみもないし
バカじゃなかしら?
のよもテレビですら使ってる奴いるじゃん
コイツ何もかも嫌いなんだろ
もしくは叩きやすいのだけ叩いてる
なんにでも文句いいそうよね
上司とかにいたらこわいわ…
言ってることは八幡みたいなのにラノベ嫌いなのか
よほどおかしな口調だったり語尾じゃなきゃ別に気にならんな
>>693
そそ
かっこつけてるとか言ってくる
は?だよ 699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/01/11(月) 15:32:55.29
>>1 みたいな稚拙な文章書く人が小説家・評論家って自称しちゃうんだ
凄いね なのだわで検索するとエレシュキガルってのが出てくるな
汚染されたやつ
> ラノベにはラノベのお約束がいろいろあり、「だわ・のよ」言葉もそのひとつ
ラノベじゃなくてもそう
もう気持ち悪くて一般小説も読めたもんじゃないのがたくさんある
小説家は鬱屈した思いを作品に込めてほしいと言う偏見があるから
ツイッターで自分の意見を小出しにするべきではないと思う(過激派)
「〜じゃけん」「〜じゃのぅ」って使ってるJK居ないのか。。。。
何で根絶しなきゃならんの?現実にはいねーよと笑い話で済む話じゃないのか。
知らんけどこれ言ってる小説家の作品にも似たようなツッコミどころがいっぱいありそう
単なるキャラづけですわ
髪の毛がピンクだったり緑だったりするのと同じですわ
ワシとか〜じゃとか使ってる老人にも文句付けてるのかこいつは
クールな貧乳またはロリキャラの語尾を〜だぞ、〜だな
にすんのは本当に気持ち悪いと思うわ
長門からか?
だわだよは小説の中のキャラが言ってるだけだから別にいいけどリアルで>>1みたいな口調の人いたら絶対近寄りたくない 若い頃普通なのに年取っていきなりワシっていうようになったりするのよね漫画って…
なろうで書いてみたとき、俺もそう思って自然な言葉遣いを心がけたけど、なんか男が話してるような感じになっちゃちゃうんだよ
上手い人はそうならないんだろうけど
ラノベはリアリティを求める小説じゃねえから
むしろ逆だから
分かってないなあ
>>715
爺さんって一人称は「ぼく」が一番多いな 口調はまだ我慢できるが…
小説家の大御所って爺が多いので
名前のセンスがすげー古いんだよね
キラキラにしろとは言わないけど、
昭和初期みたいな女の名前はマジ冷める
可愛い顔を想像できない
日常的に和服着てるおばあさんや
わしは〇〇じゃと言うおじいさん
こういうのは現実ではもう居ないのに
記号として使ってたらやっぱり同じように違和感あるけどなあ
小説に役割語が必要なのはわかるし機能してると思うけど漫画で付ける作家は意味不明
語尾でしかキャラ付けできないのか?
>>722
ベテラン女優の若い頃の写真みると想像できるようになるよ
おすすめ >>722
松本清張のドラマ見るとそれ感じるなあ
プロットは優れてるから面白いけど
ネーミングのセンスが余りにも昭和
あれ現代設定にするときは名前多少変えた方が良いんじゃないかなあ
まゆみ→まゆ みたいな程度でいいから >>724
わしじゃなんてリアルジジイの時代なんてないのじゃよ 書いてる人間がおっさんだからおっさんが若いころの若い女の言葉遣いになってる
ラノベじゃないが某大御所作家も年取ってから若い女の言葉遣いに違和感ありまくり
登場人物の名前もその年代にそんな古臭い名前ついてないだろってのを使ってしまう
現代の若者が当たり前に使ってるものが小説に出てこないとか情報のアップデートができてない
時代設定が現代なのに20年前の話を読んでる気になる
>>722
時代なり家柄なり古臭い名前がつけられそうな背景があればいいんだわ
そうじゃないなら感情移入を阻害するから失敗なのよ まったく関係ないけど、富野由紀夫ってブチ切れた時に女言葉になりそうだよな!
なんなのよアンタたちィ!
ちゃんとやりなさいよもォ!
きぃぃぃぃ!
めんどくさい奴が多いから舞台が何でもアリの異世界や時代劇になっちまうンだわ
ラノベ独特の気持ち悪さってそんな言葉尻だけの話ではないと思う
ラノベ以外でも使われてるのにラノベだけピンポイントで叩いてる辺り純粋にインプットが少ないんじゃない?
役割語はむしろラノベや漫画だからこそ無しな表現だわ
会話した事実を叙述すればいいだけの文脈でこそ許される表現
確かにアスカ系の赤毛ツンデレはみんな使ってるのだわね
>>738
最近ハゲが三島由紀夫を引き合いに出して話してたから当たらずといえども遠からず? それより喋りすぎだし独り言もハンパない
文で表さず台詞で説明多過ぎ
「フィクションなんだからいいだろ現実持ち込むな」っていうのは
なろうの異世界物を現実の法則や常識持ち出してバカにしまくってる嫌儲の悪口か?
育ちの良い女子高生とか、世俗にまみれてない普通の女子高生のイメージで書いてるんだろうなってのは分かる
勝手な妄想入ってて、俺の思う普通の擦れてない女子高生ってきっとこう!っていう
そういうところも含めて、妄想からスタートしてるなろう系らしいと思うぞ
現実的じゃない話だし
ちなみに3歳の娘は、だわものよも使うぞ
どこで覚えたのかというと、絵本の中の登場人物達からだが
>>299>>309
たしかにJKローリングは女友達いなそう 一種の様式美にそこまで剥きになるなよ
あれはキャラ付けの意味もあるんだしさ
そう言うのを一切排除したら普通の小説になってしまう
実写化されたラノベ原作で
内容は謎解きミステリー
ってなんだ?
こういうおかしな所残しとかないとのめり込むやつには危ないからな
薬品にわざと青色の染料混ぜてるようなもん
歌舞伎見て現実にあんなしゃべり方するやついないなんて言うか?
フィクションなんだから現実通りのわけないだろ
リアルでも高飛車キャラがいたら使うに決まってるでしょ
このバカケンモメン
実際ヒステリーババアみたいなのは語尾だわだわw
>>619
仮面ライダーのごっこ遊びしてる気持ち悪い子供がそのまま大人になった姿がケンモメンだし 元々明治時代の流行り言葉だからな
明治時代設定じゃないと不自然
>>737
時代劇はそれこそ現代語で話さずに当時の言葉で話せよ >>757
氷菓とかかね?
って言うか、実写化されたのかどうかも知らんが… 女キャラを言葉の乱れてる現実の女に合わせたらシコれなくなってしまう
こういうことを追求した先がケータイ小説なんだろな
どっちもどっち
それがラノベ発祥とかそもそも小節読まなすぎじゃない…?
創作なら自由にすればいいけど翻訳はもう少し何とかならないかと思う
普通のテンションのインタビューが「すっごくよかったわ!」とか吹き替えられてると敬語でええやろと
>>753
どこが発祥だろうといいけど別にラノベに限らんよなこういうの
単純にラノベが嫌いでいいのに
俺も読んだこと無いけどタイトルだけで嫌いだし ラノベ特有の口調ってわけじゃないだろ
ラノベしか読んでないのか?
よく分かるわ いかに女が話しているのを聞いていないのか
どうして現実と作り話の違いがわからないんだ
頭がおかしいんか
見下してるラノベが売れる一方で自分がうだつが上がらないって現実に耐えられないんやろうな
どうせ観た映画All You Need Is Killだろ
作家がリアリティーを重視してるとは限らないだろ
そういうJKは知ってるけど俺の作品には出したくないんだみたいな
ケチつけるなら時代考証むちゃくちゃの大河ドラマにケチつけろよ
ライトノベルなんかどうでもいいだろあんな同人に毛が生えたようなもん
>>51
キャラ作りが下手だから役割語とか
変な語尾でキャラ付けするんだよ 真っ当な小説家とやらの使う言葉も現実の人たちは使わない
ラノベ読者はヒロインにロマンを求めているのに、現実の女子高生のような品のない喋り方だったら萎えてしまうだろ
もちろんより現実に近い口調のヒロインもいるだろうが…
「だわ」を否定されたら愛知県民は話せんくなるもんでかんわ
>>692
完全に高二病でいった痛すぎるわこんなん >>791
語尾や方言って表現手法としてかなり優秀なんだぞ
〜ざますってだけで出身地や金持ちであることを一発で表現できる
〜ッスなら後輩、〜だべなら地方の老人と日本人なら大体のキャラをつかめる
キャラ作りに1ページ以上かけるより手早いしニュアンスの間違いも少ない だわよとのよ使わないで台詞の締めどうすればいいのよ
>>2
正直、こういう漫画好き好んで読む層のがヤバいよね >>805
好き好んで読む奴なんていねよ
タックル読むついでに読むくらいだ 僕はどうやら〜らしい
って言い回し嫌いだわー
この人自身量産品でしょ
嫌なら見るな
なんでイライラしながら見続けてんの?
マゾ?
それはラノベだけなのかしら
近視眼的なオタクの言葉なんて誰の心にも刺さらないのですわ
ラノベじゃない一般小説にもそういうのあるだろ
ワイは かしらん って使ってんの見ると寒くなる
北村薫とかで見たで
めっちゃわかる
技量がなくて文章中でキャラの書き分けが出来ず、語尾とかで安易にキャラ付けに逃げる
それをアニメに持ってくるから、余計違和感が出てくる
ナルトのようなキャラの強調とは違う薄気味悪さがある
だけれど、とか文語なんだよな
小説ではいいけど口に出されると違和感しかない
かしらはのび太くんはじめ東京の中年以上は普通に使うやろ
>>827
別にいわゆる「女言葉」程度でそんなケチつけるような話じゃねーだろ
口語だらけの文章読みたいならそれこそケータイ小説でも読んでろって話で
そういえば10年前のケータイ小説って今どういう風に変遷してんだろ
なろうばっかり有名だけどスマホ利用者向けの小説投稿サイトとかあるの? なるべく現実を反映させようというのが近代の小説なら
その真逆なのがラノベですやん
魔法を使える女子高生や若い女がいますか?
変だと思わないの!!!
>>823
創作でもその世界観の中でのルールが出鱈目とか設定が統一されずガバガバな事についてや人物描写と行動の整合性が取れてないとかのイチャモンならわかるが
こういうのは違うよな
そこを理解しないで創作だからって理由だけで全てにケチつけるなって頭のおかしいのも居るけど 吹き替えのほうが多いよな
黒人はなぜか粗暴になったり
使っちゃいけないとは思わないけど、オバサンが喋ってるように聞こえるよね
漫画の話すると
羊のうたはヒロインその1は使わないが
メインヒロインである姉は使う
なお作者はまんさんである
まんさんも役割語の上品さには憧れがあるのだろう
そんなの合う合わないは作品によりけりだろ
アップデート脳の奴ってなんでこんな頭固いんだろ
実写化のときに口調を修正しなかったのがダメなのだわ
やがてきみになるも作者まんさんだが
主人公はユニセックスな喋り方だが
ヒロインである先輩は役割語
悲しいけど戦争なのよね ← こんな事言うおっさんも居ないだろ
フィクションの登場人物に対して、そんな奴は現実にいないって言い出す奴は
読むの止めろとしかいうことはない
まんさんを除外していうと
例えば武藤遊戯が裏モードになったとき
表と一緒じゃキャラ付けできへんやろという端的な問題
安倍が悪いのよ!
この国を潰したのは安倍のせいだわ!
>それにしても、「だわ・のよ」言葉、いったいいつになったら根絶されるのか。
>僕は10年くらい前からそれを訴えつづけてるけど、みんなおかしいと思わないの?
自分が間違っている発想はないのか…
わたモテにはだわとか使ってるキャラ一人もいない
これが"リアル"なんだよね
>>873
加藤さん?だかセレブなキャラが使ってたろ 最近のJKは魔法使ったりタイムリープしたりすんの?
なんで言葉遣いだけ気になるの?
俺の住んでるところは男がだわ・のよを使うのだわ
当ててみ
こういうの落語が原因なのか
おじいさんがワシっていうのとか
これは文語体みたいなもので最近までは半ば定まった形式だったから年行った作家だと
こだわりの強い一部の作家を除いてむしろ常識的に使って当然の文章だったから
文句言っても仕方ないもんだと思うわ
若い作家だとリアリティを重視してるかどうかの指標みたいにはなる
>>853
ら抜き言葉は可能と6尊敬を使い分けてるから正しいという説があるな 昔のニュースのインタビュー動画とか見てるとガチで昔の女の言葉使いはこんな感じだからな
喋る時も今みたいにフランクじゃないんだよ
役者がかってる
ドラマの女優が女言葉を使うのは俺もおかしいと思うけど
アニメの声優が女言葉を使うのはしっくりくる
リアルな会話を文章にすると会話文だけで女か男かを文字で表現するのは
ほぼ不可能になるという面倒があるせいで広まったんだと思ってる
現実の女子高生がわからん
最近では
わかりみ
などの言葉を使うんでしょ
わかりみ
とかの方がムカつく
ラノベとかはまああれだけど、
洋ドラの口調はなんとかならんの?
ハリウッド女優のインタビューとか。
いずれにしろ若い世代の書き手の作品で女言葉が大幅に減少していってるから
心配しなくてもそんなに遠くない未来に消滅してると思うわ
山本浩二とか金本とかプロ野球の広島出身者がだわね、なのよね、みたいに言うから
なんJでオカマオカマネタにされるけど広島弁であるんだよな
>>897
どう見ても遊郭上がりだから堅気の女子高生じゃないね 爺キャラの差別化もっと頑張れ
語尾「じゃ」「のう」
一人称「わし」