丸山眞男「僕はカラヤンのベートーヴェンやブラームスは買いません。全く評価しない。
音楽は、フルトヴェングラーの戦争中の演奏をもって、その頂点とするのではないか。」
(『丸山眞男 音楽との対話』より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54980f19c2ea6f0218c461091ddfeb8fbb374b5 譜面通りに演奏するだけなのに指揮者によって差が出るのか?
>>1 勝手にしやがれ、としか。年末NHKのを聞かせたいステマならたいしたもんだ
>>5 指揮者によって曲の解釈の仕方が変わる
俺も指揮なんてした事ないので詳しくはわからんが、テンポとか楽器の鳴らし方とか曲の雰囲気とかいろいろ変わる
あとはオケとかレコード会社の影響も大きい
ハイレゾで残ってんの?記録できてなきゃ意味ないのよ
EMIレーベル無くなっちゃたのは時代といえば時代だけどさびしいよなぁ
フルベンはトリスタンをたまに聴く
そうはいってもカラヤン以降の時代の人じゃないとデジタルネイティブ世代にはキツい
合唱入ってる大編成の作品なんかやっぱり生でなきゃ魅力半減よ
>>5 譜面通りに演奏しない指揮者はけっこう多い
譜面通りに演奏してたのはトスカニーニで、フルトヴェングラーはむしろ譜面を逸脱してたタイプ
EMIから出ていたバイロイトの演奏は、実はリハーサルだったということで決着したぞ
数年前に本当のライヴ盤が登場した
こっちは気の抜けたような凡演でがっかり
フルトヴェングラーのベートーベンは名演が多いよな
カラヤンもアンチが嫌うほどは悪くない
フルトヴェングラーの名演をAIで楽器ごとの音を立てて取り出して
5.1chサラウンドだかにする計画、いつ終了すんですかね?ソニーさん?
>>30 エーリッヒの第九はフルヴェン好きにはわからんと思う
シャルル・ミュンシュの第九ばかり聴いてる
速くて合唱がパワフル
健気に真似する必要ないよ
そういう学生って今も昔もいるんだろうけど
ショルティがウィーンフィルとワーグナーの「ニーベルングの指輪」を録音したときに、
オケが全く指揮者の指揮に従わなくて録音がかなり難航したらしい
だからあの名盤を作りあげたコンビなのに、
ショルティはワーグナーチクルス以外でウィーンと共演することはほとんどなかったとのこと
指揮者の言うことを聞かないオケはいくらでもある
むしろ指揮者(ムラヴィンスキー)に徹底支配されてたレニングラード・フィルみたいなのは例外
カラヤンを貶せば通ぶれると思ってるバカが多過ぎだよな
第9は結構いいだろ
カラヤンの第九はYouTube のオススメに出てきて聞いたけどかなり良かったよ
今年初めて生で聴いたわ
ベーレン新版なのもあって新鮮な響きが多かった
戦争で酷い目に遭った丸山が言うからには深い意味でもあるのかね
数年違うワインガルトナーやメンゲルベルクやヨッフムとどう違うのやら
ベートーヴェンの交響曲はもうピリオド楽器のオケでないと違和感を覚えるようになってしまった
>>5 劇の台本だって、演者によって声の張り方や強調するポイント、間の取り方が違うだろ
>>5 フルトヴェングラーのバイロイトの第九は暴走言われる
1楽章から通しで聞くことはほとんどないな
その時の気分で聞きたい章を聞いてる
どの章も独立して傑作だから
42年のベルリンフィルのライブ録音のやつだよな。あれはいい
ただまあそれしか聞かないってのもつまらない人生だよね
銀英伝の革命って曲聞くとアニメよりテンポが遅れてる気がする
昔はバーンスタインVPOも評判良かったな
まあ大シンフォニーは録音がそれなりでないとやはり辛い
比較的最近のではハイティンクACOのライヴ盤が一番好きだな
第九はあえてCDを一枚も持ってない
同じ録音を何度も聴いてるとそれが標準になってしまってよくない
>>58 音楽は心地よさに直結するものだから標準外すスタイルは茨の道かもしれん
2楽章の小気味良いスケルツォ、3楽章のベートーヴェンの真骨頂のアダージョ変奏曲、4楽章の歌、ファゴットの裏メロ、トルコマーチ、フーガ、荒ぶるピッコロと最高に盛り上がるフィナーレどれをとっても最高だけど、1楽章はやっぱり苦悩に満ちていて聴いてて疲れる
嫌儲クラシック部的にはキリル・ペトレンコ/ベルリンフィルの第九はどんな評価なんだ?
おれはああいう快速の第九もわりかし好きだけど
カラヤンって評価悪いの?
カジュアルというか派手ですごく聞きやすいと思うんだけど
ベートーヴェンとかは流石カラヤンツボを分かってるなーってなるけど
スラヴ系の曲になるとこいつなんも分かってねぇなってなる
聞き慣れた演奏を求めがちになるから
>>58の考えもなるほどなと思うわ
ヘレヴェッヘやろ
個人的にはガーディナーが好きだけど
メータN響の2011年のライブこそ至高
第九で初めて泣いたわ
第九の歌詞
真の友を見つけた人
美女を伴侶にした人
喜びの声を一つに合わせよう
そうできない者は出ていけ!!
泣きながら!!!
>>65 通ぶりたい人のカラヤン叩きはお約束みたいなものだったから
戦時中にアメリカに亡命したトーマス・マンと
ドイツに残ったフルトヴェングラー
これは今でも追及され続ける問題
シンドラーが安倍しまくって曲名ですら真実かわからない人
指揮者なんかで変わるわけねえだろ
何のための楽譜なんだよ
今日初めて知ったけど最初歌う4人って合唱に参加しないんだな
実際聴くとやっぱいいな
来年はN響の第九ライブで聴きに行こうかな
正直フルトヴェングラーは駄目だと思う。
スイートナーが好きです。
戦前のフルヴェンとベルリンフィルは過去に戻って録音し直して欲しい
あああああああああああああ
NHKの第9 聞き逃したああ
カラヤンの普門館ライブってのをCDで持っててよく聞いてたが
普門館って立正佼成会のホールで吹奏楽の聖地なのを最近の宗教の話題で知ったわ
第九つながりであとシューベルトとドヴォルザークとブルックナーとマーラーの第9番も聴くと
いい年明けになりそう
ドヴォルザークは新世界よりとめでたいだから最後にして
紅白終わってテレ東に変えたらドヴォ9やってたからきたぜ^^
第九は指揮者の解釈次第だからね
テレビ捨ててるから見れないけど
限定しないといくら時間があっても足りないことに気づいた