冬の絶景を眺めながら入るはずの露天風呂は空っぽ。体の芯まで温まるはずの熱い温泉もぬるま湯に…。
全国の名湯で相次ぐ異変を緊急取材した。
美しい雪化粧をまとった山間の秘湯。秋田県湯沢市にある「鷹の湯温泉」。
創業140年近い老舗旅館が、いま廃業を考えるほど厳しい状況に追い込まれていた。
そのワケは「温泉の異変」。
大浴場では、白い湯気が立っていて、温泉は一見、熱そうに見えるが、水温計で測るとお湯の温度は“30度”。
本来42度のはずが、温泉の温度が30度まで低下していた。
鷹の湯温泉・小山田光博社長:
体温より低いので、お客さんに入ってもらうのは厳しい
さらに、お湯の量も日ごとに減少。
雪見風呂が自慢の露天風呂は、空っぽになってしまった。
異変の原因は分かっておらず、旅館はすでに1カ月近くも休業を続けている。
鷹の湯温泉・小山田光博社長:
原因が一番先に知りたい。自分の代でこの温泉をなくすわけにはいかない
以前、番組が取材した青森県弘前市の嶽温泉でも、源泉の温度が急激に低下。ほとんどの温泉施設が休業状態に。
そして1月、ついに創業350年の老舗「山のホテル」が破産申請の準備を始める事態に追い込まれた。
こうした温泉地の異変は、秋田や青森だけではなく、北海道・ニセコや長野・千曲市など全国で相次いでいる。
(中略)
なぜ源泉の温度が下がり続けているのだろうか。
専門家はこう指摘する。
環境省 温泉地保護利用推進室・北橋義明室長:
(別府市では)近年も非常に新たな源泉が掘削されたり、利用量が増えている。温泉を取りすぎや使い過ぎで湯量が低下したり、温度が下がることもある
大分県は、新たな温泉の掘削を認めない特別保護地域を追加するなどの対策を講じている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a505c60dcbaab384dfd5e527ffdcddf63624bc3