岸田文雄首相は30日の衆院予算委員会で、政府による産休・育休期間中の女性へのリスキリング(学び直し)支援について、本人が希望することが前提との考えを示した。
「ライフステージのあらゆる場面で、本人が希望した場合には、学び直しを後押しできる環境整備を強化していくことが大事だ」と述べた。
首相は27日の参院本会議で育児中のリスキリングを支援する考えを表明したが、野党は子育ての大変さを理由に学び直しは無理だなどと批判しており、釈明したとみられる。
松野博一官房長官も30日の記者会見で「産休、育休中に学び直しを強いる趣旨ではない」と説明した。 これはクレーマーの方がおかしい
機会を与えるのはいいこと
希望が強制になるなら問題だけどさ
これは別に良くね?
社畜も自己啓発させられるやん
ジャップ企業
ここにリスキリング希望のチェック欄付けといたよ
育休中にやるかは自由だけど将来どうなるとか良く考えてね
他人に意識の高さを求めるとか一時期流行った意識高い系かよ
そんなのは成長している国が更に成長するためにやることで
泥舟みたいに沈んでる真っ只中の国が優先してやるようなことじゃないんだよ
>>9
マイナンバーカードも希望、ワクチンも希望のはずだったのに…… その後「やらないほうが悪い」という論調にもっていくんだろ
それ経済対策になってなくない?
てか、政府の失敗を個人の問題にすり替えるなと
想像力無さすぎて困惑する
誰も助言する人がいなさそうなところも恐ろしい
自分たちの失政の尻拭いを育児中の親になすりつけるの極悪すぎないか
ガチで小学校みたいなことやり出してて草
頭の悪い教職員じゃん
希望しても現実的には余裕がない人ばかりだろ
岸田とその周りは上級の暮らしが基準になってるからどれだけ説明されても理解できないと思う
>>16
マイナンバーもワクチンも
なんなら費用が国もちの自己啓発もデメリットなくね? 乳母や家政婦を雇える上級が対象です
ていうか以前誰かがポロッと口滑らせてたけど
貧民は子供作るなよ
これ日本政府の統一見解だから
物価の高騰に対応するための賃上げが必要だっていう社会のなかで
個人レベルのスキルアップが動向みたいなのは論点が違うし優先順位も違う
こんなことを質疑に持ち込むこと自体がそもそもズレてるんだよ、自民党
>>26
搾取する対象の奴隷がいなくなるけどそれでいいの? 夏休みの宿題やったの?ってママに言われて、逆ギレする高校生とかわらんくね
おっさんなったら分かるやろ、勉強しときゃよかったなーって感覚
おまえらおっさんだし分かるやろ?
むしろ学びなおしに行政からの承認が要ることにびっくり
そもそもの話として産休育休の学び直し支援て、具体的何をするつもりなの
>>18
これな
できない奴は怠け者という風潮になっていく >>9
これを、物価高対策、少子化対策とぬかしてるのが問題なんだよ そんな僅かな需要のために税金使うくらいなら
国家資格の受験料全般タダにしてくれ
お前らの給料が少ないのはお前ら個人のスキルが足りないからだと個人に責任を押し付けてるだけ
>>35
それなら論点がズレてるって批判はあっても、
時間がないとか育児は大変とかいう批判はおかしくないか 学び直し、個人のスキルアップを応援するのであれば産休・育休中に拘る必要はないわけで
何がいいたいのかも正直不明なんだよなこれ
>>38
おかしくないんだよ
論点もズレてるし、産休育休の実情も理解できてない
発言自体に批判されるべきポイントが多すぎるの 育休取ることがキャリアにマイナスになるって認識がやべーよな
>>5
だからそういう人には言うてない言うてるやろ >>31
さすがに助成金とか計画してるんじゃないの?
財源は知らんけど >>42
復帰までのブランク埋めるのに苦労が出るのは事実だけどな本人も企業も
同じ仕事をさせようにも、ブランク埋めてた人お払い箱にも出来ないし単純な問題ではない 赤ん坊の母親って慢性的寝不足のイメージなんだけど政府が寝る時間くれんの?
>>41
だから希望すればだろ?
なにも義務教育レベルのことやろうなんて実行力ないわ これって、今気づいたけど「頑張ってる人に頑張れっいうな!!」ってやつだよな
そりゃ育児はもちろん頑張ってると思うけど、ここまで老人頑張れおっさん頑張れときて
これから女頑張れ妊婦頑張れってのはもはや既定路線よな
>>27
ここがキモなんだよね 賃金引き上げにまずは自助ってやった
それって政府としてはどうなのか?って話になるのが当たり前 >>9
そもそもそんな余裕ある子育てしてる&スキルアップに前のめりな人間は今の時点でやってんだよ
国が「子育て中も隙間時間でスキルアップできるんちゃうか? なら支援するで?」とか言い出したら
「育休中に勉強してないの? なんで?」とか言われるのが当たり前になる国だろ
日本人の他人への不寛容さを舐めてるよ これ普通のとこは余裕無くて学び直しなんて出来ないけど裕福層がシッターに任せて暇なときにこの制度利用出来るって事?ガバガバじゃねーか
再びあこがれの東京大学に挑みましたが、またまた不合格でした。
多浪私文「東京大学以外は大学ではない」…また不合格。
>>52
被害妄想強いなあ
国もちて資格取れるならええわーとならんの?
「国がどうにかしろ」はまあ一つの意見ではあるけど、自分の人生は自分のもんやろ >>48
貴重なリソースを無駄なとこに注ぐなってことなんだが理解できないのか? だったら最初から言うな
個人の自由で政府からどうこう言われることじゃない
>>58
無駄なの?つまりみんな学ぶ意欲なんてないから支援するだけ無駄ってこと?
それ国滅ばない…? >>50
もうすぐ高齢者から赤ちゃんまでもれなく人頭税くっぞ
いまのジャップはそういう国になってしまった ほんと子どもばっかの国だな
ここまで丁寧に言ってやっても文句言うのかよ。
基礎研究の話とかで、教育が大事だぞってお前らも言ってなかったっけ
これを物価対策とするのは明らかに間違いだけど
リスキリングの間口を広げてく方策に無駄なんてあるのか?
核家族化推し進めて託児場の空きはままならずベビーシッターも制度なしでどうやって学びの時間作るんだ?
きちんと学んでる余裕があるならみんな出社してる
育児の片手間の開いた時間で学べるような人間は二宮金次郎レベルだって気づけ
学び直しを支援、それ自体はいいんだよ
ただ産休育休明けの待遇が悪くなりがちなことを個人の責任に転嫁するのは違うし
学ぶのは自由、やりたい人がやればいいとか言って、学習のほうを支援するのもまた違う
こういうのは産休・育休中の人が学び直しをしようと思える環境や子育ての支援をしてその次の段階であって
全てにおいて優先順位を間違ってる
岸田っちがアレなのはいいとして、周りの官僚も止めなかったのかね
意識の乖離の激しさに唖然とする
ぶっちゃけ政府がこんなこといい出したら終わりだよ
選民思想ってこと
>>69
まず 人手支援と現生を配らないと子どもは増えない
それを何十年も怠っておいて 更にこれだからな >>69
おまえが必要だというやつは分かるけども、「それらは必要でない」と国が言った履歴はないよな
なんかこういまの議論には「もうすでに頑張ってるわー!!!きいいいいきいきいいいきいい!!」みたいなヒステリーを感じるんだが… >>74
なんかあんま頭良くなさそうだから学び直したほうがいいよ
優先順位が違うって意味わかる? >>23
じゃあ技能は増えず、給料も永遠に据え置きだよね まあ教育ガチャ回しまくる風潮もあるし
教育が大事なのはみんなわかってるんやろ
その上で当事者意識を持った議論をすることじゃねえの必要なのはさ
みんな忙しいの!みんな無理なの!ではなにも進まないよ
>>78
発言内容から端的にあんまり頭良くなさそうだなって思っただけだよ
君の人格は知りません >>74
>「もうすでに頑張ってるわー!!!きいいいいきいきいいいきいい!!」みたいなヒステリーを感じるんだが
よくこんな下劣極まる腹話術遊びできるもんだ
冷笑系ぶった中立気取りで長々と連投頑張ってきたのに
結局はインセル・ミソジニー丸出しの女叩き厨の本性が隠し切れないんだな >>84
おけ
まあいまの批判がいかにも空疎である事自体は理解してもらえてそうで良かったよ >>53
アイツラがもっと仕事できるようになって給料の差が開くと悔しいから足引っ張ってやれ!
ジャアアアアw >>85
きいいいいって男も使うだろ?どこでミソジニー要素が?
キング短編に出てくる無差別殺傷しまくるウェイター男はきいいいい言いながらナイフ振り回すぞ >>87
むしろリカレントしないと賃金を下げるとかの圧が掛かりかねない
日本の事業所の隙あらば労働強化志向を舐めてはいけない >>84
まあ横だけど 語彙とか言葉選びで概ね理論水準は分かりますからね >>89
だからみんなで何もしないことを選択すべき!
ジャアアアアwww そんな何人希望するかも分からん制度に無駄なリソース使うなよ
>>84
その頭の悪い人に指摘される人のレベルも多寡が知れてるねえw >>89
これはもう国自体が凋落してく中で避けられない流れでは
赤の女王仮説よろしく、ひとところにとどまるためには多大な労力が必要になるんだろ
つれえわな >>92
まあ結局そうなる 費用対効果も不明だからな
なによりまだ保護者が育児に集中した方が 政府与党の言う
” 人づくりは国づくり ” なる建前に合うだろうし その発言が出てること自体がおかしいんだよ
例えば全力疾走してるマラソン選手に「マラソンの合間に勉強し直しませんか?別に希望しないならいいんですけど」って聞くようなもんだぞ?
>>94
その中で生産性向上と少子化進行の抑止を図ろうとするなら
政府にはもっともらしい政策を案出してもらわなきゃ >>98
あとね やっぱり乳幼児期って保護者との信頼関係構築に
すごく大事な時期なのよ せっかく育休を取るなら集中しよう 国「女性も社会進出しろ!結婚して子供も産め!育児には集中してくれ!」
こんな馬鹿な国あるかいなw
>>99
少子化を避けられる国が存在してない以上難しいわなあ むしろ希望してる奴がいたら全力で辞めさせるべき
子供に集中しない親は虐待でしかない
>>91
そうだよ
人材が無能であることを経営者は我慢しないといけない
世界中にそのルールを押し付けるためなら戦争だって覚悟すべき >>95
「国の経済対策と個々人のスキルアップの両面が必要だ」
これは理解できる
「だから、スキルアップ支援をすべきではない」
え・・・・・・・・・
ジャアアアアアwwww 他人が賢くなるのは許さない!
いつからこんな狭量になったんだ
>>100
なんで奥さんのワンオペしかないんだよ
旦那が育休として休みを取る、早退する、ってやればいいだろ
親族の支援を受けられる人もいるんだし
おまえ壺だろ >>101
育児は男女2人で行うもの
女性だけにワンオペを押し付けるものじゃないよね >>106
というより「自分のやり方に口を出されるのは気に食わない」に近いと思う
理解はできるが…それは茨の道 >>104
お前自身がジャップだってことは認めるんだねw >>7復職へのサポートを望んでる人からしたらこんなクレームで機会を潰されたら腹立つよなw 「ライフステージのあらゆる場面で、本人が希望した場合には、学び直しを後押しできる環境整備を強化していくこと」
いいことしか言ってないじゃん
他人がスキルアップするのは気に食わないから邪魔してやりたいって主張なら俺もなるべく努力したくないから同調するが足引っ張ってる自覚ないから腹立つわ
>>105
子育て支援だけすれば余裕できた人は本人の希望でスキルアップするなりできるじゃん
子育て支援分をスキルアップ政策に使う!ただ本人の希望次第!
じゃ結局子育て支援もスキルアップも中途半端 働いてなくても、自己研鑽のため幼児を預ってくれる環境作ってくれるならいおことやん
>>108このことへの言及が少しはあれば妙なイチャモンつけられずに済んだかもなw そういや海外では当たり前だけど日本だとベビーシッターてほぼ皆無だよな?
なんでなんだろ?やっぱ金ないから実家に頼るしかないのか
>>111
スキルアップ支援を育休中に限る必要がないだろ
勉強する余裕がある時期なんか人それぞれなんだから >>117
シッタやっても金にならないってのはあるかも
んでシッターが稼げるようにすると負担が大きいって怒られる
そして保育所になる >>114
子育て支援がまた別の方法で実施される
育児手当増額とか学校無償化とか出産一時金増額とかね
これはあくまで労働者全体のスキルアップ支援が目的
それが育休中も対象にするから使いたい人は使ってね、母親支援だから少子化対策にもなるよ
という話 >>118
限定なんてしてないよ
老若男女全てが対象
育休中も使えるようになってるから、使えると思う人は使ってね
という話 >>120
結局財源不明なまま頭ハッピーなことだけ並べ立ててるだけじゃん >>122
話がどんどん変わるね
今までの分は納得できたのかな?
ジャアアアアwwwww なにを隠そう、この話題ってうちの奥さんがめっちゃ怒ってんだよね
ぼく「岸田もべつに「みんなやれ」なんて言ってないし大丈夫だわ」
奥さん「政治家は大変さが分かってない…あなたも主婦は楽だと思ってる!」
ぼく「そんなこと言ってないし思ってもないし…」
奥さん「このモラハラ夫!!」
とまあこんな感じで、この話題自体が主婦の自尊心とかその辺を刺激するデリケートな話題なんだと思うわ
人間は(男も女も)感情で動く以上、この手のスタックはほとぼり覚めるまで空疎な批判で埋まるんだろうね
>>103
だわな 育休とリカレント支援では制度の趣旨が異なるんだから >>123
労働者のスキルアップ目的ってのは分かった
ただ選挙前に良い事だけばら撒いてくるいつもの奴じゃん
それに乗っかってこの政策は正しい!って宣伝するけどいざ財源の問題になると姿消すタイプの奴か? 立案した官僚とか 参院議員の周辺人脈あたり?趣旨説明と政権擁護にめっちゃ必死だな
>>126
そうであるならその方向で批判するべきで、いまみたいな批判の方向はおかしい >>126
財源を無視したがる人種には何種かいるが その中には官僚も含まれる ぶっ叩かれるだろうけど少子化対策を本気で考えるなら
育休中にもう一人こさえてくれってお願いするべきだろ
アラサーで職場復帰したら次はもうないで
労働現場で育休取得者にかかる圧っていう観点をネグらないでほしい
希望者向けのはずが強制になるって良くあるからな
>>126
最初からそれ言ってるならわかるんだけどね・・・・
とにかくケチつけたいだけだろ
だからコロコロ話が変わっていく
ジャアアア >>130
これな 休んだついでにもう一人みたいなノリなら分からなくもない >>131
で、結果として何もやらない、給料も上がらない
みんなでみんなの足引っ張りあうんだよな
ジャアアアアア >>128
産休、育休中にもできるようにするなんていえばこの手の批判受けるのは当然だろ >>132
誤解だ切り取りだというが 仮にそうでも受容のされ方を鑑みて
忌避感が強い提案であると理解し 再考すべきなのではないか そんな余裕があるくらいなら育休は取らずに復職するだろ
それより時短勤務に対する保障を厚くすりゃいいんだよ
まず幼児の預け先の完全整備してくれよ
保育園に預けられないから学びたくても学べねンだわ
いや何のために産休、育休あるのか考えろよ
職場の部長が「育休中は時間あるんだから戻る前に資格いくつかとっておくように」っていったらどう思うよ
>>136
切り取りたい人が切り取って騒いでるだけだろ
で、内容は他人の足を引っ張って自分を安心させようって話
本来、ケンモメンというのはこう言う人達に
ジャアアアアア って言ってたんじゃないの?
でも、俺はお前に言うよ
ジャアアアアア >>139
旦那が育児に非協力的で育休とか取らないので、私のワンオペです
無理で~す
って言えよw >>120悪い話じゃないと思うけどなこれ
施策に100パーを求めちゃうと予算の桁二つくらい変わっちゃうしやれることから始めましょう一歩ずつってことで納得してもらえんもんかね? >>135
次からは自分で前後の内容をちゃんと理解する努力をしようね
って話だね >>134
いやいや オールオアナッシングの話にしないで下さいね
@ 希望があり A 必要で B 取り組む余力がある
この3つが大事なんだから リソースを空費しないように
いっそ産休育休は除外する必要がないですか?
そこまで言わなきゃ分からないかしらん? >>140
物事は受け取られ方が全て 現実は事実 意図は関係ない
もう煽るしかすべがないならやめときなさい 政府「年寄り頑張って働け」
年寄り「仕方ねえなクソが」
政府「女も頑張って働け」
女「仕方ねえなクソが」
政府「妊婦もがんば妊婦「はああああああああああああ?!??!??!??!??!。!?。、ん???!。?
>>138
まさにこれ まずは人手支援だとこれほど言ってきたのに >>144
現に育休中の学習支援に取り組んでる企業もあるし、自力でやろうとしている人もいる
ニーズがないなんて決めつけてオール・オア・ナッシングに持ち込もうとしてるのはお前
老若男女を広く対象にしたリスキリング支援が育休中にも使えますよ
ってだけの話だし、実際にそういうニーズもある
なんでわざわざ育休は対象外なんてやらなきゃいけないのか >>146
お前自身のメディアリタラシーを問うているんだが >>149
ほら出た自力で頑張る人がいる話 極論を対置するなって >>135
それこそそれ切り取りじゃねえの
「妊婦や産後はどうしたらいい?」って聞かれて
「育休中に出来るのでは?」くらいの話の流れだったと思うけど >>150
世間一般の受容のされ方について話題にしてるんだが >>151
独自に支援している企業もある
それはニーズがあるからだ
って書いてるんだけどね
自分に都合のいい部分だけを切り取ったんだよね
ジャアアアア >>153
136が話をすり替えたからだろ
俺はそれを元に戻してるだけ >>155
だから極論なの 例外は通則を裏書きするものなの
いっぱいいっぱいだからそこまで出来ないという反応を
真摯に受け止めるべきだけど 居直ろうとしてて それは誤りなの >>154
まあ議論にならねえって時点でオシマイだな
うちの奥さんしかり。
リスキリング自体、デメリットなんてないと思うんだが 別に時間も金も用意できない日本で子育てしなくて良いのでは?
岸田総理も異次元って言ってるし別の次元で子育てしろって事かも
>>152
「産休、育休とリスキリングを結びつける企業を国が支援すればにすれば育児と仕事に前向きになれる」って案に岸田が賛同した >>161
事実それやってる企業もあるぞ
国がやるとダメという理屈なら強制力を持つ場合では >>156
むしろ本件の本質だよ 支援政策の趣旨が正確に受け取られないなら
提示の仕方に問題があるか 内容が的外れかなんだわ
で 今回の場合は たぶん両方なんだという話 >>157
ごく一部の特殊な例外を除き、学習支援を望んでいる女性はいないしそれを支援しようとしている企業はほぼゼロである
って挙証責任がお前にあるね >>163
お前個人の能力の問題
学習支援でも受けてきたら? >>161
しかも賃上げ戦略も含むっていうのがミソで 官僚の誰かから
総理これは妙案ですよって言われてそうだなーと >>166
全然逆なんだがねw
リテラシー能力皆無だね >>165
いや違うね 現に多くがそのように受け止めてしまっている
だから説明の仕方も内容も誤ってる可能性が大なんだわ >>162
予算も具体的な方針も決まってないからここで何言っても無意味なんだろうけど
異次元の少子化対策とか言った後に子育て中にもスキルアップ出来るようにするって繋がって聞こえたのが悪いんじゃね
結局産休、育休中にスキルアップ促せるのは余裕ある企業だけだし >>168
お前自身にメディアリテラシーの能力がない
という話なんだが
現にこのスレでも産生するか反対するかは別にして正しく情報を認識してる人は何人もいる
お前個人ができていないと言う話
もちろん、他にもできていない人間はたくさんいるんだが、だからお前が正しく認識できなくてもいいんだって話は別の話
なんで話をすり替えようとするのかな リスキリングなんて、賃上げしない口実に使われるだけ
>>169
それが趣旨説明や与党質問の間の悪さなんだろうけどね
錯誤させる仕掛けを作った側がいるんじゃないかとすら言われてた >>170
多くに誤解されてると認識しなきゃ駄目って事を言ってる
で 休職中にリカレントを強いる流れが出来かねないぞと
それを中心に書いてたら なぜ俺がステイタスを問わない
全世代への支援を理解してないことになるんだよ
もう見苦しいよ >>171
知らないのは公務員くらいかね 民間なら自営の三代目とかか >>174
切り取るやつが悪いんだよ
それに騙された挙げ句、逆ギレして内容のせいにするやつが一番ジャアアアアだけどね
>163とか、自分が如何に恥ずかしいこと言ってるか理解できてんの? >>176
むしろ 国民にどう取られても間違いがない表現をできない方が
相当に恥ずかしいと思うんだわ >>177
切り取りに騙されて、それ騙されてるよって指摘すると、騙されたのは政府のせいだ!
と強弁
ちゃんと正しく理解できてる人が何人もいるんだから、騙されたのはお前の能力の問題
見苦しいとか恥ずかしいとか、そういった感情ないの?
俺だったらゴメンナサイするか恥ずかしくてフェードアウトするけどね
怒れる老害ってやつ? しかし国がサポートしますよっていう良い話でなんでケンカが始まるのかw
ちょっとずつ良くしていけばいいじゃんw
俺が切り取りに騙されたのは政府のせいだ!
とか、とにかく最初から岸田を叩きたいだけだろ
嫌儲はタバコでも猫でも、叩くべきものと決まれば無条件で叩く、褒めるべきと決まれば無条件で褒めるという同調圧力の塊みたいなとこ
岸田は「叩くべきもの」ってもう確定したんだから、冷静な議論なんてできるわけないさ
国が個人をサポートしますよってのは、自助だから個人で頑張れってことだよ
誤解しないように聞き取らないと
育休じゃなく
赤ちゃん連れて働けるようにってのを支援すべきだろう
>>5
育児支援サービスも使えない貧乏人は黙ってろ(笑) >>179
頑張ろうとする人の足を引っ張るいつものジャップ仕草 >>179
なにもしてない自分のポジションが落ちちゃうからね
他人が幸せになるなんて許さない!子ども棒を使って徹底的に潰す >>183
育児するってことで仕事を休むわけだろ
育児を他に任せられるなら出勤できるじゃねーか >>179
国がサポートしますよ(※ただし大企業正社員の企業内研修の話です)