◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中村うさぎが喝!「異世界転生、テンプレ小説ばかり!作者は書いてて恥ずかしくないのか!」 [584964303]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1680086861/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
中村うさぎ、ラノベ黎明期から様変わり「異世界転生」氾濫に喝
「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」
――『ゴクドーくん』が売れていると実感したきっかけは何ですか。
中村:最初の巻が出たとき、編集部が売上の順位表を見せてくれたんですよ。
6人くらい新刊を出した中で私はベスト3に入っていて、関西、特に大阪で売れていたようです。
「ゴクドーくん」は大阪っぽいノリなのかなと思いましたね。
本当に売れていると実感したのはサイン会です。
夏休みの時期に、編集部は子どもを誘きよせるために作家のサイン会を企画し、各地を転々とさせていました。
デビューしたての時はそんなに並んでいなかったので、本屋さんに申し訳ないと思ったけれど、
1993年ぐらいかな、東京でサイン会をしたときにすっごい並んでいるのを見たんです。
異世界転生もののラノベが多すぎる!?
――異世界転生もののほか、悪役令嬢ものも無数にありますね。
中村:でも、いきなりすごい能力を授けられて、女の子にモテモテでハーレム状態……
という物語ばかりが量産されているのを見ると、オリジナリティってなんだろう、
同じような小説書いて恥ずかしくないのかなと思っちゃうね。
私がデビューしたときは、周りと違う、自分にしか書けないものを書こうと思っていたわけ。
それなりにプライドもあったと思うし、これは俺にしか書けねーだろ、
みたいな作品が強いと言われていましたからね。
――そんな中村先生から見ると、現在のライトノベル界は画一的なものに映ってしまうのでしょうか。
中村:これは相当前の話だけど、男性向けのエロ小説の審査員に抜擢されたことがあって、
候補作を読んだら、全部同じ人が書いたんじゃないかと思うくらい似通っていたんです。
同じことがラノベにも起きていると思います。
異世界転生系は、ぜんぶ作者が同じじゃないかと思うくらい、
さらに言えばラノベ脳を失った私ですら書けると思うくらいテンプレなんですよ。
https://realsound.jp/book/2023/03/post-1289418_3.html 売れない作品作るよりは恥ずかしくない
この国では金こそが正義で美徳だ
プロの作家たちが感じている最近のラノベ読者の特徴
http://togetter.com/li/427129 ;
A「苦労したり汗流したり、失敗したりする描写だけでも読者は引くと良く言われますよね。 実際、自作でも
一度主人公を失敗させたら凄い非難があったみたいで。」
B「それのどこに非難される要素があるのかとんとわからんす……。若いころにはよくあることじゃないですか
張り切りすぎて周囲が見えなくて失敗して落ちこむことって」
A「特にこれといった長所も特徴もない主人公が女の子にモテモテという話が、”君は君であるだけでイインダヨ”
という間違った全能感というか、願望を全肯定してくれる装置になってるのかなあと。」
B「・・・正直そんなお人は何も読まなきゃいいのに。」
空気吸えてすごいみてーなのをずっとやってるようなもんだからな
恐怖ですよこれは
これは粗製濫造ですよって堂々と認めているから逆にこういう批判を面と向かってされる機会が多くなかった。
なんだかんだでお元気そうでなにより
山本弘はどうしているのかな…
ゴクドーとかあかほり作品みたいな欲望をもった主人公がもうウケないもんな
パクり合いまくりのゴミなろうで溢れる←わかる
ゴミなろうがアニメ化←は?
中国丸投げクソ作画!←ゴミが更にゴミに
それが毎クール5作品以上←
あかほりがトップランナーだった業界に恥という概念なんてあるわけないだろ
現実が困難だらけだから逃避先が必要なんだよ
成長劇や悲劇は満たされた奴が鑑賞する娯楽だよ
ゴクドーくんもダークシュナイダーとかランスとかのパクリでよくいる俺様鬼畜系だろ
>>5 ナイツマとか大好きなんやけどな
最初の量産機は不満点が残るまま完成させたり、量産機としては既存の技術者が再設計した方が完成度高く仕上がったりと無双要素控えめだったのがアカンのやろか
テンプレじゃなかったけどラノベ黎明期のほとんどの作家、作品群も大概やったやん
その時代に美味しい思いをしてた人に言われてもなぁ
つか細かい設定まで共通って何とかしろよ。だいたい王様と貴族の地球で言えば中世ヨーロッパみたいな社会で
出て来る魔物や妖精もほぼほぼ同じ。んで転生者はチートスキル貰って、ギルドに入って、冒険してレベルアップしていくって。
どれもこれも驚くくらい同じ(失笑
何十年も前からゴクドーくんの人で今でもそう思っちゃう人
何か他に書いたっけ?
テンプレってのは読者に求められてるからテンプレになるんですよ
誰も望まない主人公が苦労して失敗するオリジナルの話でも描いてればいいんじゃないですか
言う通り読みませんよ、あなたの漫画は
>>24 とはいえ毎回毎回オリジナルの設定を全て覚えるのは読者的にしんどい
>>21 あれはシンプルに人を人として書けてないから限界が早かった。三雲岳斗の若い時を思い出す
奴隷ハーレム時代だからなんとか戦えた作品
アスペルガー症候群の特徴・症状:
・社会的コミュニケーションを円滑に行うことが難しい
・「こだわり」が強く柔軟に想像・思考することが難しい
・綺麗な身なりのつもりでも、清潔感がないと言われてしまう
・違うことを試すよりも、同じやり方を何度も繰り返す
・予定していたスケジュールがキャンセルされると、動揺して頭が真っ白になる
・創作物語であっても予定調和的なハッピーエンドでないと不安になり怒りをおぼえる
ここが1番大事なとこじゃん
――イラストレーター志望者も“いいね”が欲しいあまり、流行りの絵柄に似せて描く新人が多いです。ネット社会の弊害といえるかもしれませんね。中村先生が作家志望の若手にアドバイスするとしたら、どんな言葉をかけたいですか。
中村:こんなババアに小言を言われたくないかもしれないけれど、素人のうちから売れることを考えて書いちゃダメです。周りの評価を気にするなんてもってのほか。自分にしか書けないものを書かなきゃ。その中から将来のヒット作が生まれるんですよ。素人は自由に書けるのが特権なんだから、思う存分、好きな小説を書いてほしいと思いますね。
まあ苦労する話でも進撃や鬼滅はウケたけどな
あれぐらいの完成度までいければいい 生半可な描き手じゃ見捨てられる
>>33 言うほど売れっ子でも無かったと思うんよな中村うさぎ
>>33 これも中村の勝手な考えだとは思う
素人の内から売れることを考える事は別に悪いことじゃない
両立できるもんだし
15歳でスキルを授かる!
冒険者ギルド!
ダンジョンコアが魔力を集めてダンジョンが成長!
モンスターが溢れてスタンピード!
判で押したようにこんな設定
>>27 テンプレの始まり方を新クールが始まるたびにどのなろうでも毎回2~3話使って見せられるのしんどくないか
自分だって売り上げ目的でラノベなんて書いていたのに
その言い草はないだろ
重厚な小説が売れないからラノベに流れた時になんて言われてたよ
昔はラノベでも本屋で買わないと最後まで読めなかった
(立ち読みで読み切る猛者はいたかもしれんが)
もしくは図書館行く必要があった
今は買わなくても外出しなくても手元で気軽に無料で読めちゃう
趣味にお金出せる層がメインだったのが今はお金出さない層が増えすぎたのもありそう
>>40 下3つはダンジョン飯っぽいな
なろうちゃうけど
しょうがねーだろネットで小説読むオタクが
思った以上にバカで同じものしか読めなくて精神もクソ薄弱だったんだからよお
>>43 テンプレが悪いのではなく面白くないのが悪いんじゃねって思うわ
毎回言語や種族や身分や文化や通貨などを変わったオリジナル設定で突きつけられると
並行して何作も読んでいると多分しんどい
ゲームが元になってるから想像できる世界がそもそも小さいんだよ
スキルとか冒険者ギルドとかを取り上げたら何も残らない
>>45 最後の一文で思ったけど
暇アノンが毎月10万漫画に使っていた話を信じられないと言っていた
ああいう貧困層がメイン読者層(一部だとしても)だとするとテンプレなろうが増えるのは仕方ないのかも
>>29 スラダンも素人の不良が急にTUEEEする漫画だからな 昔からそういうのは人気だった
これでも負ける試合(作中数回しかない)は評価低かった 当時ですら
そんなテンプレ作品を書籍化したりアニメ化したりする業界こそが本当に糞だと思う
イボンヌ木村の記事は面白かったような記憶がある
コンプティークのプリメ攻略の木村ママとか
むしろ素人の書いた物を拾ってきて売る編集者を叩けよ
でも
人の死に悲しむ
親子の縁で感動させる
別離で寂しさを思う
ここらへんをテンプレつって批判するのは何かちゃうよな
それ差し引いて面白い作品って具体的に何かあるっけ
売れればいい
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでやってるから恥なんてないよw
65歳か
過去の言動に比べるとマイルドな方だなこれは
まあ読者である弱者男性女性が好んでるんだから仕方ないだろ
フィクションくらい夢見させてやれよ
だいたい小さい頃才能開花して魔法学園に入って
ハーレム環境作ってモブキャラに嫌がらせ受けるが実力見せつけて
王様の依頼を受けて…
お前らがいつも言ってることを著名人が言ったらやたら反発するよな
ブルージャイアントの映画を見てて人生の負け犬の俺は見ててくるしくっなってしまった。
異世界なろうものは俺みたいな負け犬が逃避するための作品なんだろう。
>>28 えーそうか?
だいたい主役の踏み台にしかならんイケメン真面目先輩とか傲慢先輩なんかも使い捨てにせず成長して見せ場を作ったりしてたけどな
まず世間が小説家と思ってないから
バイトが作った工業製品程度の認識
キャラ萌えと性欲だけだから細かい部分はどうでもいいんよ
そこまずわかってもらわないとね
設定やら世界観はコピペでいいわけ
なろうっつーのはよくわからんけど何か作品を書き上げてみたいけど具体歴にどう作ればいいのか右も左もわからんって奴が
なるほどこう作ればいいのかテンプレありがてぇって感じのビギナー支援的なやつなんでないのかツクールみたいなもんというか
>>52 毎月10万円はありえないだろ…
毎年の間違いではなくて
>>71 そのうち学習させたAIなろうに駆逐されりろ気がする
適当に組み合わせても話成り立ちそう
書いてる人間は読まれるため、売れるために
書いているのだから別に恥ずかしくはないだろう
但し、真面目に読んでいる人間は恥ずかしい
ジャンクフードみたいなもので、色んなものを食べている中で、たまに食べるなら目くじら立てないが、そればかり食べるのは偏食で身体に悪い
同様に、色んな作品を見るなかで気晴らし程度に見るならいいが
いい歳した大人がまともな小説を読まずに、あんなのばかり見てるのは精神に有害なレベル😌
>>74 すまん
毎年数十万だった
本当に申し訳ない
なろう系みたいなのは読者が求めてるのがあるだろうしそういうのしか書けない作家ばっかりってのは業界にも責任があると思う
ちゃんとした新人作家を育ててこなかったツケがきてんだろう
>>24 ああいうのはデフォ素材を使って作るRPGツクールみたいなもんだと思ってる
料理の仕方さえ上手ければありきたいな素材でもそれなりに美味いものが作れる
ある意味で作者の力量が問われるんじゃないかと思う
オートクチュール以外は服と認めない
既製品を作ってて恥ずかしくないの!
テンプレでも人気が出たり出なかったりする
RPGツクールやBM98ビハインドマスクと同じ
こんだけ蔓延したテンプレを最初にヒットさせた始祖が1番凄いと思う
賞レースで勝った小説だけが「まともな小説」ってのもただの権威主義だしなあ
なろうだってロードス島みたいなクラシカルなファンタジー小説はたくさんあるよ
人気がまったく出ないだけの話で
大衆が何を欲しているかという事だよ
チョコが売れるのは消費者がチョコ味が好きだから
それを嘆いても仕方ないだろうに
>>91 そうそう。色んな作品掘るとわかるけどあるんだよ
ビックリするくらい評価されないだけで
ちゃんと完結させる事が最低限の条件だと思うから
ゴクドーくんはなあ
異世界転生もののラノベが多すぎる!?
――ライトノベル業界は空前の活況を呈していますが、中村先生が現在の業界をどのように思われますか。
中村:もうライトノベルに関わっていないので1人のオタク視点で見ているけれど、「なろう」(編集部注:自作の小説を投稿できるサイト「小説家になろう」のこと)系が登場したのが、業界にとって一つの分岐点になったと思います。特に、異世界転生ものは増えたよね。
――異世界転生もののほか、悪役令嬢ものも無数にありますね。
中村:でも、いきなりすごい能力を授けられて、女の子にモテモテでハーレム状態……という物語ばかりが量産されているのを見ると、オリジナリティってなんだろう、同じような小説書いて恥ずかしくないのかなと思っちゃうね。私がデビューしたときは、周りと違う、自分にしか書けないものを書こうと思っていたわけ。それなりにプライドもあったと思うし、これは俺にしか書けねーだろ、みたいな作品が強いと言われていましたからね。
――そんな中村先生から見ると、現在のライトノベル界は画一的なものに映ってしまうのでしょうか。
中村:これは相当前の話だけど、男性向けのエロ小説の審査員に抜擢されたことがあって、候補作を読んだら、全部同じ人が書いたんじゃないかと思うくらい似通っていたんです。同じことがラノベにも起きていると思います。異世界転生系は、ぜんぶ作者が同じじゃないかと思うくらい、さらに言えばラノベ脳を失った私ですら書けると思うくらいテンプレなんですよ。
「なろう」のシステムは画期的だと思った
――辛辣な意見ですが、中村先生は「なろう」というサイト自体はどのように考えていますか。
中村:私は「なろう」ができたときには、すごいシステムだと思ったんです。素人がネットで自作の小説を発表した中から、優れた才能が見つかる可能性があるわけじゃないですか。私、ラノベの新人賞の審査員もやったことありますが、あれは本当に審査員がいい加減なんだよね。
――どういうことでしょうか。
中村:私は候補作を最後まで全部読んでいたけれど、ある大御所の作家は5~6ページしか読まれずに採点しちゃっていたり。おいおい、この先面白くなるかもしれないじゃん、ちゃんと読んでよ、と思ったものです。そんな審査で選外とか言われたら新人がかわいそうだし、デビューのチャンスを奪われた人が無数にいたと思うんですよ。
――新人の運命を分ける新人賞で、杜撰な審査をされてはたまったものではないですね。
中村:対して、「なろう」はコミケと同じで素人の創作物が口コミで話題になって、出版社がスカウトするシステムでしょ。私はこれこそが新人発掘の理想だと思ったの。新人賞で審査員に見出されず、埋もれていた才能が正当に評価されるチャンスじゃないか、と期待していました。ところが蓋を開けてみたら、新人が周りの評価ばかり気にしてテンプレみたいな小説しか書かなくなってしまいました。とても残念です。
主人公が失敗する描写を入れると読者は引くっていうけどその割にはなろう界隈では「主人公が辛い目に遭って苦労する作品は格上」っていう風潮があってマウント合戦の材料にされてるらしいしよくわからんな
>>90 大切なのは「なろうというレーベル」でなく「なろう的な内容」なんよ
主人公に都合良く描かれた異世界やら学園やらで
主人公に都合良く描かれた美少女とイチャイチャする
くだらない内容ばかり読むのは
幼稚と言わざるを得ないんよ😌
>>70 そこの人間関係テトリス全部消ししちゃうところがね……
役割がよく整理されてるせいであまり波乱にならない
ロボット学園路線ならそれでいいけど、戦記路線ならちゃんと破滅や死亡させて発散させないと満足感がない
正直ゴクドーくんってバスタードとほとんど変わらんよな
>>97 主人公に都合の悪い世界なら即死して5行で終わりそうだな
まあ中村うさぎの作品も大昔の人たちからは同じように思われてたんじゃないかな?
中村うさぎも「今時の若い者は」っていう立場になったってことだよ
ああいうのってAIの自動生成で書かせてるんでしょ
じゃなきゃここまで粗製乱造にならないもの
読まれないから仕方ないな
掘れば色々あるけど読まれないから表には出てきてなくてこう言われるわけだし
高畑勲、「なろう」型アニメを憂う
映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが
現在の巧みな作劇術では、一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり
何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。主人公は状況も
把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、
的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。
こういう映像を見ていくら「勇気をもらった」つもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニング
にはならないことは当然である。それどころか、「成功している素晴らしい自分」というきわめて有害なイメージを
身につける危険性がある。現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップ
にさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、ひきこもる。
とにかく良いこと無い陰鬱な作風なんかそりゃ売れんだろうし
なろうたたきって結構無茶言う人が多いイメージ
こういうのを書けつってもそれ面白くなさそうだし
主人公に都合良く苦労もせずにイチャイチャハーレムのなろうって言うほど売れてるか?
>>95 まっとうな意見だな
俺はゴクドーくんシリーズは電撃のも全部買ったし
なろうと大差ない内容だが当時はこういう軽いノリは貴重な作品だった
今はもういらんから全部燃やしたよ(中古に流さず)
夢の中にしか
幸せを見つけられないのね
都合のいいつくりごとで
現実の復讐をしていたのね
虚構に逃げて
真実をごまかしていたのね
それは夢じゃない
ただの現実の埋め合わせよ
ライブカメラ見てこれこそが人間のリアルなんだメチャクチャおもしれーだろ
って言われてる感じ
変な人じゃないかな
ゴクドーとルーベットを神にしたのはアレやる気無くなってたからだろ?
>>103 いいんじゃない「転生してすぐ即死」
読者をそのぐらい圧をかけるぐらいの緊張感の方が健全だな
読者の投影たる主人公を
徹底的甘やかして、ヒロインに接待させて
気持ち良くさせるだけの、気持ち悪い内容より
ずっとその方がいいんよ😌
>>117 ずっとライブカメラ眺めて楽しんでりゃ良いよ
富野由悠季VS庵野秀明
「醜いものから眼をそむける日本の子どもたち」
富野 実は今の日本で一番問題なのは、企業の偉い人とか経済人、大人たちが、商売のために若者にすり寄り過ぎ
てることだと思うんですよ。若者に対してアンチテーゼを示すべき大人がいなくなってしまっていることが問題
昨日たまたま、TVで『ロードス島戦記』ですか?やっているのを観ていたんですよ。
技術的にいえば、 やっぱり“りんたろうさん、上手だなぁ”と思うよ。
庵野 あの作品が売れるというのはよくわかります。でも面白くないな、とぼくは思ってしまうんです。
AM 受けてもある種、予定調和的なものの方を、安心して受け入れていくところがありますよね。
富野 それは本当に気持ちの悪い部分とか、いちばん自分がみたくないものを、なにもビデオとか、アニメのレベル
で突きつけられたくないからね。
庵野 代償行為ですから、金を払ってまで気持ち悪いものを見せて欲しくはないのでしょうね。
富野 そういったときに、ソフトを作っている人間の強いところは、そのようなシビアな部分も、申しわけないけど
皆さん方がお楽しみにしている、アニメの中でもやっておくよ、といえることですね。
10年後、20年後に効くように(笑)。
庵野 やはり作品には毒を混ぜておかないと(笑)。特に子どもには毒を見せるべきだと思いますね。
富野 絶対そうです。
AM わかりました。本日はどうもありがとうございました。
こないだ久々に本棚からゴクドーくん外伝を見たけど今でもおもしろいっちゃおもしろい。
ただ次見ることはないだろうなとその後処分しちゃった
テンプレから他とは違うオリジナル作品を作り出すのもそれなりに難しいことかと思いますわ
同じ題材でどれだけ面白いものが作れるのかを競ってる感はある
売れ線で典型的なろうハーレムってありふれとか?
でもそういうテンプレじゃないなろうの方が売上上位にいるよな
まあそれなりの『物語』として成立するだけの何かを為すには
それなりの人格的能力的な土台が必要
それが全くない人間がいきなりチート能力を与えられても自滅するだろうな
昔は海外の小説とか映画を平気でパクって
オリジナル気取ってる作品が多かった
そういうパクリ合戦で傑作も産まれてた
今はなろうのテンプレというフリー素材に
創作者が群がり色々新しいものを発明している
これはこれで面白いことだよ
ゴーサイン出すのは編集だろ
一定方向にしか牙剥けない時点で同類って事よ
ただの先駆者は時代が良かっただけとか言われても仕方ないぞ
>>1 恥ずかしいワケないやん
本読みまくってても異世界転生モノより遥かにゴミないらん小説マンガ多すぎ
安定求めて異世界転生モノ読むようになったわ
マジ異世界転生が最低限のボーダーになっとる
2.3P読んであっこのマンガ飛ばすわってなるの多すぎ
テンプレは別に批判されるこっちゃないんだよな
それを上手く調理できないのは批判されるべきだけど
今売れてないなら負け犬の遠吠え
老害扱いとか嫌でしょプライドあるんなら
>>98 そういうもんかね?
ぬるめのファンタジー路線だからレギュラーを何人か殺してエモくするって展開は合わない気もするが
当たるも八卦当たらぬも八卦みたいな感じで濫造されてんなぁ
良く言えば王道や鉄板と言い換える事もできるから良し悪しだろうなあ
それ言ったら俺もロボアニメとか大体ガンダムと同じみたいに見えるし
時代劇とかも大体同じ絵面同じ展開に思えるけど
やっぱり当時それぞれ需要が高かったから一時代を築いたんだろうなって
火浦功ってラノベの元祖みたいな存在なのに、作品完結させずに放ったらかしとか、今のなろうの先駆けまでやってるな
凄過ぎるわ
>>124 転生してるのは大抵弱男じゃないじゃん
無職転生のあいつぐらいしか思いつかんし
>>45 お金出せない層 が見てるからテンプレになる
だって発想が乏しい貧民なんだもん
新しい事なんて覚えられない
逆にスレイヤーズとかの頃の漫画小説とか当時は読む気起きんかったな
読むほうもさ
異世界モノってことで手に取りやすいだろ
当然だがテンプレでも大して面白くないものやありきたりなものは埋もれるからな
異世界転生はいわば"レギュレーション"なんだよね。転生は前提条件でその上で競ってるの
人気の題材をテーマに開催されてる絵のコンテストみたいなもん 大半は似たような出来になるが特に優れているものが評価されるわけ
普段はなろう叩いてるのに
誰ぞがこう言ってましたってスレタイにすると
発言者のほうを叩き出すの本当ケンモメンって
コントロールしやすい虫けらみたいな脳みそしてんな
>>148 それはケンモメンを1つの群体だと考えるからそう思うだけ
面白くなる展開全部避けて面白い作品作れって発想自体がオタク臭いんよなあ
でさ
確かに似たようなのは多い
しかしその中にもなるほどというアイデアが光っているものがあったり
「あーね、こんなんでいいんだよ」という目からうろこのものもある
目からうろこだったのは
異世界モノ+修行しすぎて強くなりすぎちゃったモノ
このカテゴリーに
極限までパターン化した構成を持ち込んだら
こんなに無駄が省かれてライトになるんだと感心した
「俺は全てをパリイする」
水戸黄門でスタッフがワンパターン回避で気を利かせて
印籠を出さない回を作ったらクレームの嵐だったってのは有名な話で
人が反復とお約束に心地好さを見出すのは昔からだよ
ただしさすがに同じ作品を100回見返し読み返す、じゃ満足はしないんで
水戸黄門だったら「別エピソード」なろう小説だったら「別の作品」
言ってしまえば「パッケージが違うだけで同じ内容」のマテリアル
これに需要が集まるのは今に始まったことじゃない
( ´・∀・`)
で、これはアニメ化されて大ヒットするだろうと思ってたら
その前段階のコミカライズで
> 【お詫び】 『俺は全てを【パリイ】する ~逆勘違いの世界最強は
> 冒険者の夢をみる~』の最新第13話を8月4日掲載としておりましたが、
> KRSG先生の体調不良のため公開を延期させていただきます。
> 公開日は決まり次第お知らせします。お待ちいただいている読者の
> 皆様には大変申し訳ありませんが、ご了承の程お願い申し上げます。
こうなったままなのもまたいい
アホみたいに修行しすぎて強くなっているのに本人が
強くなっていることに無自覚なオレ強い系をコミカライズしようした漫画家さんが
魂抜けかかっている系になった現実が最高にいい
いや、ゴクドー君もかなりひどかったので
そこまでイキられてもな
うさぎは作品よりも本人がタレントとしてテレビ出るようになっただけだし
なんだかんだで中村うさぎもおまえらも異世界ものを読んでるのがすごいな
ああいうのって10代向けで嫌儲のおっさんは対象外では
その点ちゃんとゲームやなろうをあるていど規制して自戒してる中国はすげえわ
>>158 いや、小説では読んでないよ
アニメか漫画で見てるやつしかおらんだろ
>>157 あの頃はそれしかなかったからな
今、ごくどー君が出たら絶対に通用しない
>>154 バリィ原作小説めっちゃ面白いけどアニメ化は厳しいな
漫画の単行本が10巻ぐらい行かないと
異世界転生も設定に流行り廃りがあるから意外とテンプレがひとつじゃないんだよな
それとこの手の似たような話だらけの作品ばっか環境では
「とっても魅力的なキャラクター」が出現する可能性が高い
そりゃ似たような話ばっかだったらキャラ勝負になりやすいからね
この手の勝負では
クマのアレが見出されアニメ化もされたけど
ありゃ捻りがなさすぎ
こりゃいいわとなったのは
「幼女とスコップと魔眼王」のスコッパールーリエ
しかし今度は原作者がこうなったw
> この連載小説は未完結のまま約3年以上の間、更新されていません。
> 今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。
ああもったいない
天下取れたのに
ちな
このキャラクターは羊の角がついているのだから
魔王の娘なんでしょ?だったら迷わずに魔王から逃げ回りながら冒険をし
主人公と一緒に成長して最後は魔王(ママかパパ)が「実は私の娘だ」と
告白し死ぬ、そういう話だと読者は思っていたはずで
あとは端々に「任せてほしい」の名台詞入れとくだけで
読者満足度100パーになった作品だった
当たったものをパクるのはラノベの特徴だろマンガも似たような作品ばかりになるし~さん~くんのテンプレ未だに続いてるし
流行りが氾濫してるだけでいずれは終わるんだからほっとけよ
これだけラノベの登竜門が異世界モノになっているのに
それを避けるなんてさ
>>1 それ新人のプライドが許さないだろ
俺ならこうするわと燃えるだろ
そこまで解かんないようになってしまったからオメーはロートルなんだよ
と厳しい意見もかいとくw
だって売れるもの書かないと食えないじゃな~い
電子書籍のランキング見てるとわかるけど
1個売れたらその亜種が一気に増えてそれで埋まってもの
ちょっと面白くて別ジャンルだとしてもあれは仕込みだし
90年代ファンタジー小説もテンプレ剣と魔法の世界ばっかじゃん
なろうは特殊な場所だからあそこに正論言ってもしゃーない
初めてなろう系としてのんびり農家のアニメを見たが
しょっぱなから農業をやる気がない感じのゆるい設定で
なんていうか都合のいいユートピアみたいな感じだな
>>177 ラノベという業界がごった煮で、当時はコバルト文庫ですらファンタジーとSFと現代学園が同居していた
レーベルのカラーなんてあってないようなもので
なろうがつまんねえとか陳腐だとか画一的だとか言って叩かれんのはまあ分かるけど
90年代~00年代くらいのラノベを叩き棒にされても「?」なんだよな
その辺の奴らとはやってる事だいたい一緒だろ
商業誌で売れもしない作者やりたい放題イキってるだけの物なんか許されるわけねぇに
今はそういうのが求められてるからみんな書いてるだけで
ラノベとしては正しい姿だと思うけどな
イボンヌ木村ってまだゲイの韓国人の旦那と夫婦やってんのけ?
数十年ぶりにゴクドーくん読んでみたら文章酷すぎた思い出
新しいものが読みたいわけじゃなくてガワが違くて内容が同じものを読んで悦に入りたいだけなんだろ
>>187 質という意味では別に本物でもない
売れるものは売れるから売れただけであって、中身が文学的に優れているかといえばそうでもない
もうなろうのテンプレがジャンプとかに輸出されてる時代になに言ってんのw
悪くはないストーリーは凝ったものであるべきという考えも良くない気がする
>>24 > つか細かい設定まで共通って何とかしろよ。だいたい王様と貴族の地球で言えば中世ヨーロッパみたいな社会で
>
> 出て来る魔物や妖精もほぼほぼ同じ。んで転生者はチートスキル貰って、ギルドに入って、冒険してレベルアップしていくって。
>
> どれもこれも驚くくらい同じ(失笑
電撃系かカドカワの漫画雑誌をkindle unlimitedで試し読みしたら、世界観似たようななろう漫画が大量に掲載されてて、普段この雑誌を読んでるやつでさえ作品の区別がつかず頭の中でごちゃごちゃになってると思った
神谷置鮎小野坂のラジオで今何流行ってんの?って小野坂が質問して異世界ばっかですよ昔みたいな息の長い作品ブームはないって言ってたw
声優にも言われる始末
>>36 >
>>33 > 言うほど売れっ子でも無かったと思うんよな中村うさぎ
ゴクドーくんはアニメ化効果もあってシリーズ全てで500万部くらい売れてたはず
ラノベみたいな娯楽小説は売れた奴が正義なんだよ
みんなテンプレと分かってて書いてる
ベテラン作家でファンがたくさんいればオリジナルで勝負できるが
それが出来なくて消えた行ったプロが大勢いる
だいたいこの量産の話するなら専門学校に踏み込まないと
ラノベ専門学校ってこの手の中ではかなり成功している学科で、作家と作品を何百人何千作品と商業に押し込んでる
読む側の都合だけでなく、そこをハックする制作側のノウハウも強い
ゴクドーくんは本編全巻持ってるが途中までしか読んでない
中学生向けの浅い内容で今読むのはきつい
戦争帰りのおっさんがコールドスリープした先の未来で銃剣術で無双するみたいな古いSFもあるし
私なんかやっちゃいました?は底辺に共通する願望なんだろうな
程度ってものはあるだろうが
おバカちゃんたちは踊らされて似たようなもの
繰り返し見てればいいのよ、それが捗る
なろうやカクヨムのランキングを見ればすぐ分かるが
テンプレ作品はやっぱり強いんだよ
その上位が商業出版され売り上げで既存ラノベを圧倒していた
まあそれも勢いがなくなってるけどな
売れるってことは需要があって役に立ってるんだからいいんだよ
詐欺みたいな売り方してるやつよりよほどいい
売れるからなろう作家はじめたんだろ
市場がなかったら他のことやってたんじゃね
テメエだって売れたからデカい口叩けるんだろがこうしてよw
>>214 映画監督になれないやつがFCエロ動画撮ってるようなもんだからなw
次世代の作家ってスレタイような作品を読んで影響を受けて創作するんだよな
そっちのが恐ろしいよ
漫画の新連載もなろう系のコミカライズばかりでげんなりするわ
20年後にはなろう作家が最近の作品はとか言ってるんだろうよ
まだ生きてたんか
5時に夢中辞めてからもう10年ぐらいだろ
ゴクドーくん面白かったけど、あれでマウント取るのはやめろよ
作者はともかく読者側は楽しんでる事に後ろめたさみたいなものを感じてると思う
なろう小説やチーレムを好きだと自負できてる人って嫌儲ですら見たことない
>>161 なろうの元ネタの1つがゴクドーくんやろ
今の基準でドラクエ1はクソゲーだがドラクエ1自体は名作なのと同じ
設定がどれも和風RPGで作者も書くの楽だろうし、読む方も楽なせいだからか増殖速度がすごい
ラノベ以前から、ヒット作の要素を少しずつすり替えた2匹目の泥鰌狙い作品が氾濫するのは世の常だろう
そして、以前は編集部フィルターで流通に乗らないと判断された物が、ネット配信でそれなりに消費されて利益を生み出す事が判明したのが現状だろ
悔しかったら自分の作品を売りまくればいい
読まないけど
なろう自体は素人のお遊びだったり憂さ晴らしだったりそれでいいんだけど、本当の糞はこれを企画立てて金引っ張ってアニメ化する謎のコーディネーターだろ。
半分詐欺師だと思ってる
>>230 なろうの元ネタは少女アニメだが?
テンプレ小説で魅力的な作品を作る方法論って
実は昔話とか伝承を元に作品を作る手法と類似しているように見える
昔話はストーリーの大枠は固定で、解釈や脚色、その時代の別の事象への暗喩を含ませる事で、陳腐な物語を生き返らせる手法
正直、ヒット作は今も昔も大しておもろない
無難な薄味ばかりで
それよりもマイナー作品群に埋もれてる掘り出し物の方が楽しめた
DLsiteのASMRのタイトルみたいな作者の性癖詰め込んだだけの作品が蔓延し始めてから表紙買いが機能しなくなった
作者は素人だぞ
素人が書いた物が書籍化してアニメ化までいくようになって金儲け目当てでやってるから流行ればそればっかりになる
問題は素人の出来の悪いラノベを書籍化する出版社
ポイント入れるのも金払ってるのも読んでる方だからな
書いてる方は読んでる方に合わせてくだけ
馬鹿だなこいつ。同じだからいいんだろ
同じだと安心感あるから脳にストレスかからないんだよ
ゲームだって同じシステム使い回してずっと続編やリメイク作り続けてるだろ
ドラクエとかファミコンからずっと同じターン制だし、パワプロもモンハンも初期からほとんど変わらんし、バイオも4以降は全部同じTPS。そもそもTPSとかFPSが全て同じシステムのゲームと言えるし
違うことなんかやらなくていーんだよ
>>232 ネット配信あると編集やらで推敲もろくにされないまま出て来るんだろうね
当たりがたまに出れば採算はとれるんだろうけど…
結局なろうって二次創作的なんだよな
DQとかのパロディ作品みたいな
あれを自分の作品って世に出すのはちょっと恥ずかしいわ
>>244 スニーカー文庫もなろうラノベは校正してないレベルで誤字脱字衍字ありまくりでビックリした
おんねこの
「生きるのやめようかな」
「うんそれがいいよ」
の最終決戦感には震えたよな
今はコピペ機能で設定や世界観どころか文章や語り口調まで均一化されてしまってるからな
そのうちAIでもこの手の小説が書けるようになる
かつての嫌儲民の考察が面白かった
23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 19:06:48.32 ID:d9twFO3v0 [1/6]
小説、短歌、演劇、漫画、ゲーム、テレビ、音楽
日本ではみんな90年代で完全に終わっているよな。
新古今和歌集以後の和歌みたいに、急激に創作水準が崩壊するのって、何が原因なんだろうな。
62 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/02/11(水) 19:20:23.05 ID:4cdM5nL70
>>23 和歌集を編纂することでそれまでの軌跡を一まとめにして総括しちゃったのが逆に悪いのかも知れん
勝手に枠を作ってその範囲内でしか捜索ができないようになり型にはまった劣化コピーばかりを生むように
主人公が苦労する話を読みたくないなら鬼滅だって流行ってない
最近流行ったアニメや漫画にだって挫折と努力の描写はあっただろう
主人公が自然な流れで困難に立ち向かう物語は読者ウケするんだよ
>>252 別に苦労する話が面白いって思われてるわけじゃないでしょ
テンプレだろうが苦労だろうが、単純に読者に面白いと思わせる作者に能力があるかどうか、それだけよ
正直ここまでなろう系が流行るとは思わなんだしアニメもこぞってシフトするとはなあ
時代に着いてこれない老害が現代の流行りを批判してるよくある展開じゃん
時代に合わせられないのなら流行なんて気にせずに昔からまったく変わってない物を黙々と作り出し続ける人の方がまだ尊敬できるわ
テンプレだらけでもそこから独自の面白い展開してくれるなら別に良くね?
世の中に作家を目指す人は多けれど実際に作品を1冊分書き上げた人は少ない
それは作品を作るにはキャラや世界観などの設定を1つの世界分まるごと作りあげなければならない産みの苦しみがあるから
そこをパクリ上等にして敷居を下げたのが“なろう系”の勝因なわけよ
競争が激しくなると多様性が失われる
WEB小説という場が競争を過度に進めてしまったと思う
なろうはスコアアタックと言う人もいた
>>265 ポイント稼いでランキングに乗るには回転率を上げるのが効率的で
その結果盾みたいな短い話で毎日更新て攻略法ができた過去があるしな
読者の趣味嗜好の反映やから作家に説教してもどうもならんわな
50過ぎてからデリヘルで働いたり、ゲイの香港人と結婚したり、この人ロックな生き方してるよね
>>1のインタビュー中々面白かったわ
お前らもちゃんとソースまで読め
全部違って面白いぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って本気で思ってるだろ、オタク君達は
俺から見たら「一緒じゃん、一枚の写真を回せよw」って撮り鉄に思うアレだが
当人らからしたら違うんだ
実際の中世世界って良くて江戸時代の日本くらいなのに
あんな豊かな描写されてもげんなりする
>>263 それでもなろうと90年代から00年代のラノベって違うだろ
なんかなろうって最初のうちはある程度捻りあるけど主人公側の強くなるとほぼ同じ展開だし
それを全体通して見るとどの作品もみんな同じって感想になるわ
>>271 悪いが大抵のなろう作家よりうさぎのほうが稼いでると思う
現代の水戸黄門なんだよ
脳死で読めるもんが求められとんのやろ
ラノベといえば冴木忍が真面目なファンタジー作品作ってて好きだった
最近もう新作出してないのが悲しい
過去作品はkindleで自分で出したり出版者が出して欲しい
ヤングドラゴンエイジって漫画雑誌はラノベ系のコミカライズ多いが、kindle unlimitedで読むと掲載漫画のほとんどが同じ号でエロいシーンを入れてるのに驚くぞ
エロ漫画雑誌みたい
中村うさぎと仲良かった義見依久が描いてた幼稚園戦記マダラのマダラが日本初のヒット転生漫画?
異世界は普通のファンタジーよな
なんちゃら戦記じゃ今は手に取ってもらいにくい
同世界転生(輪廻)のしがらみは面白いとは言えないけど
そこに面白さを見出すしかないよ
ケンモメンはそれが下手だから逃げて、逃げるからオタクはオタクなんだよ
なろうはパッケージ若干変えた同じジャンルのお菓子みたいな
大杉似すぎで誰も覚えないやつ多数になりそう
ゴクドーがTSして女になった話ずっとやってたよな
今のラノベの走りみたいな性癖
ゴクドー君読んだことあるよ
女性キャラのあつかいに遠慮がないところが女性らしい
要するに同人誌文化とかパロディの枠内でまわしてる世界なんだろ
好きにすればいいわ所詮ラノベだ
量産型AVとか一昔前のロープライスエロゲみたいな立ち位置
モメンってなろうには寛容というか一定の含蓄があるよな
なんjみたいにまとめで知った内容を延々と笑ってるニワカには見えない
次の流行りが起きないとずっとなろう転生なんじゃない?
スレイヤーズやブギーポップの頃もそんなだろ
キマイラやDまで遡るとそもそも作家の数が多くないからそこまで一色じゃないんだろうけど
なろうは30代40代に読まれてる
弱者男性のバイブルだよ
>>50 消費しすぎなのでは。刺激を求めて大量服用するのがやめられない依存症のようにも見える
テンプレじゃないと読んでもらえない
読者の許容できる物語が昔より狭くなってしまったのもある
>>296 読者はなろうにテンプレを読みに来てるからな
サンドイッチ屋におにぎりを置いてもほとんど売れない
>>291 なろう内でも細かな流行の変化がある
異世界転生から転生なしのハイファンタジーになったし
さらに異世界恋愛に主流が移ってる
多くの作家が血眼になって女性向け作品に挑戦してるよ
>>296 ガチの何もない素人が流入するまではなろうの累計ランキングの作品はかなりマシだったぞ
素人が書籍化されまくって金儲けのための素人が流入して不正行為とか横行しだしてから狂ってった
需要があるから書く
需要が無ければ書かない
非難されるべきは、作品を提供する者ではなく
それを求めている読者である
テンプレで無駄につまらん導入部を省略してるから現代にあった形だと思うわ
恥を覚えるような奴は今時ラノベなんて書いてねーだろ
ゲームで覚えたような設定を書き連ねて神絵師が付けばラッキーの世界でしょもう
相変わらず借金でハイブランド買いまくってる生活してるの? あれ、結構笑えたのに
なろうにサンドイッチやハンバーグ出てくると
うーん…ってなる
中村うさぎ生きてたのか
10年前くらいに死にかけてたよな
お前らの頃はテンプレファンタジーばっかだったじゃん
>>308 この頃もテンプレがあっただけで今の方が更にテンプレに縛られる作品多いと思うぞ
テンプレ自体が増えてしまったってのもあるから気の毒ではあるけど
>>308 あの頃はプロがテンプレを入れた作品なだけでしっかりしてる
今は素人が0からなろう小説を書いた奴なのでガバガバ
>>244 誤字脱字妄想発狂なんて匿名掲示板の日常茶飯事だから
それに近いリアルタイム性を持つネット出版ビジネスが
それに近いクオリティでも受け入れられるのは当然だろうな
そもそも匿名掲示板なんて
いくら時間をかけても何も生み出せない
無能な人が虚勢を張って23年間毎日妄想誹謗中傷を
書き散らす精神病棟レベルの場所だし
誤字脱字衍字云々は、日本語用スペルチェッカーが普及していないのも一つの原因だろうから
形態素解析と辞書と誤用統計データで誤りの可能性の高い表現をチェックするシステムを組めばいい
それやらないのは、誤字脱字衍字が許される緩い界隈だからだろうな
なにかファンタジーもの読みたいなって探しても転生モノばっかなのには少し呆れる
>>276 天高く、雲は流れで燃え尽きてしまったな冴木忍
創作はまず模倣からって言うから真似することは悪くはないのでは
商業作品でも似たような作品が大量に生まれるものだし
ロボットアニメ全盛期の頃にロボットアニメばっかりやっててうんざりしてたという話と同じじゃないのか
>>321 なろうテンプレというのはそのレベルじゃない
もっと細かくマニュアルのように決められてる
追放ざまぁというテンプレは主人公がクランを追い出される場面から始まり
酷い目に合いユニークスキルに覚醒し可愛いヒロインに出会う
多少の違いがあってもほぼパターン化されてるんだ
水戸黄門が終了何分前に印籠を出すのか決まってるように
テンプレしか目に入らない人は共通点ばかり挙げるけど
昔話や伝承の類も、長年の間にテンプレに収斂する傾向がある反面、全てが同じ話に収斂するわけではなく
特徴的な設定やストーリーで差別化されて生き残るわけだから、共通部よりも差分部分に着目して分析したり楽しむのが正解だろうね
楽しめないなら読まないのが普通だし
まぁプライドはねーわな
高木さんみたいなラブコメ描いてる奴らも同じ
でも食えなきゃどうしようもねえし、売れた作家も2作目が売れないとヒット作の続編描いたりするし、金が全てよ
まず人に読ませるための工夫の一種ならテンプレはいいんじゃないのかな
自分がホントに書きたいモノ、見せたいモノはこっそり入れれば
こいつとかあかほりみたいなのを読んで育った人間が今の創作シーンを作っているとも言えないか?
一方的に断罪するのはちょっと無責任な気もするが
>>323 若干ズラしてるのもあるんだけどな
沈んでるから認識されないだけでさ
>>327 世代2つ3つ違うだろ
上遠野浩平読んで奈須きのこや西尾維新が商業作品にチャレンジするくらい新陳代謝の激しい業界なのに
今のなろうだけでも3世代だぞ。黎明期の作品をブラッシュアップしたような作品で溢れてる
あれ書いてるのその辺の無個性な素人だから恥ずかしいとかないんじゃないの
広告代理店のいいように操れる層だろ
>>329 そういうの考えると面白いね
先達のコピーの中どっかで何かの作品が転換点になるんだろうな
じゃあ書いて
中村うさぎの書く異世界チートやハーレム読みたいかも
面白くない奴らが入ってきて面白い人の真似をしようとしてるコミュニティの終焉みたいな状態なの?
消費者のレベルが確実に落ちてるよな。衰退国の宿命か
むしろ異世界転生テンプレだからこそ書き手の技術の差が出てくるんだよ
>>333 むしろどんどんレベルが上がってる
他のジャンルの発展に必要な作家まで吸取ってるのがもったいないと言えばもったいない
けど日本人って何でもそうだからね
剣と魔法の世界はお腹いっぱいだから面白いとか面白くない以前にスルーですってのは強く言いたい。
なろう界隈では発想は良いんだけど日本語力が足りなくて上手く表現出来ていない奴も多いように見える
従来のラノベ作家も日本語力が高いとは言えなかったけどそんなレベルじゃないからな
言いたいことはわかるがこれは時代の流れ
需要が大きいものを出版社が優先的に作ってるだけよ
ゴクドーくんとかスレイヤーズ描いてた人が若い人にドヤるとかぜったいさせたくないんだが。
菊地秀行とか夢枕獏あたりかな、なんか道を切り拓いた感ある人。
>>5 >それのどこに非難される要素があるのかとんとわからんす……。若いころにはよくあることじゃないですか
>張り切りすぎて周囲が見えなくて失敗して落ちこむことって
共感性羞恥が励起されて読者が読むのを放棄するんだろうな
水野良がロードス島戦記の評判を受けて伝説を形式張って仕立て上げたのは正解だった
あれでやれるところ見せてなかったら三文小説で終わってた
他の富士見ファンタジア・スニーカー勢はそのまま終わった
>>27 それはいいから。アニメ30本見てるから
ジャンプも設定違うでしょ
>>347 これでいうと全部ルールが違うサッカーを覚えるようなもんかと
漫画やアニメって覚えなくても絵を見ればわかるが小説はそうはいかない
どうせそのうち飽きるって
いつまでも続くわけがない
>>349 既にこの手のテンプレの男向け作品は死に行く状態
なろうは完全に女向けだらけだし他もその傾向
携帯小説じゃないけど結局そこに収束するんだなって
いうてヒット作のテンプレばっか出来るのは世の常では?
エヴァ流行った時はああいう陰鬱ストーリーのアダルトチルドレンみたいなの増えまくったし
ギアスが流行ったらピカレスクロマン、まどマギ流行ったら魔法少女系の陰鬱のストーリー
ずっと繰り返してたのをみんなが小説を書くから大量に目に見える形になっただけ
エロ系のなろうはもう異世界ブーム終わっちゃったからね
ランキング見ても2割もない。ほとんど現代か現代パラレルになってしまってる
全年齢も案外あっさり終わる日がくるかもね
どう考えてもキモいキャラなのにモテモテハーレム設定で納得行かなすぎた事があったが作者の願望なんだなと
しかもそんなのがヒットしてるから支持してる可笑しな人も一杯いるんだなと
世の中なにが当たるかわからんw
>>60
>>78
いや作者も恥ずかしいよ
・出版社/製作
素人作品を拾い、極力似たようなのを書かせる出版社。たまたま作者が下手だったから悪かったんだ、読者視聴者はオリジナリティなんか求めていないんだと分析する出版社と、同じようなのを選んでアニメ化する製作
・作者
似たようなのを書き、筆力も無いのに、下調べをせずに、力9999知恵9999言語99999バント9999WAR99999みたいなステータスを書いて満足げな作者。素人の癖にランキング作品に虫のように集り恥も外聞もなく真似したり、文章コピペ集造ったり、他人の文章の名詞だけ入れ替えて電撃の賞に送る最低最悪な作者
・読者やなろう系民
似たようなのを求め、努力展開を嫌い、修行シーンや負け、苦難、逆境で作者を見限る事で、作者を縛ったり、圧をかける、感情移入でしか作品を理解できない小説家になろう読者層
の臆病のトライフォース
そしてどれも
・俺ツエエエ
・日本ホルホルと異世界人を土人扱い
・性欲
にしか興味ない。愚鈍さのトライフォース
どれも最悪 >>91>>93
https://bucchinews.com/geinou/7112.html 「なろうにもまともな作品はたくさんあるんです」と、以下の作品を紹介する。
戦国小説の『淡海乃海』(イスライール)、現代ファンタジー『世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)』(黒留ハガネ)、技術系解説小説の『航空エンジニアのやり直し』(御代出実葉)、本格軍事シミュレーション『今年は幕歴417年です!!』(甲殻類)、青春スポーツ小説『三軍ピッチャーリメイク』(カロリーゼロ)、異世界本格SF『玉葱とクラリオン』(水月一人)、ダークファンタジー大作の『カルマの塔』(富士田けやき)などは「文章力、構成力、独自の世界観、いずれもプロ顔負け」と絶賛
「これら玉石混交でいう玉のほうが石扱いされ、石を玉として崇めているのが『なろう』なんですよ」と嘆息する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
でも同じようなのが溢れてると結局アイデアなり筆力なりキャラ作りなりなんかしら抜けてるやつが売れるんだろうな
>>351 一回流行るとそれがテンプレになるから時代が進むほどテンプレパターンが増えるんだよね
テンプレごと雑誌化してきらら系みたいになったりもする
>>348 絵があるから大丈夫でウェブ小説は駄目というのは、さっぱり理解も共感できない
もっともなろう系サイトで現在進行形で作品を追った事がないが
むしろ
・無料だからって、まとめて読まずに毎日少しずつ読んでいること
・無料だからと言って、同時進行で数を読みすぎてる
・無料だからと言って、金出して買った本程本気で読んでいない
この辺りはどうなの?って思う
いずれにしろ、小説家になろうの毎日掲載した方がランキングが上がるみたいなお約束やランキングシステムがフィクションとしての質を下げている
>>359 絵があると全然違うんだよ
話のルールや登場人物を一切知らなくても状況が分かる
だからアニメとか漫画とかいきなり中盤の一話だけ見てもある程度理解できる
小説の場合、分からないと状況の「絵」を頭の中に思い浮かべるのが難しい
人間は脳内に自分なりの絵を思い浮かべているからな
小説は覚えなくてはいけない事が多い
そんだけ視覚情報ってのはつよい
ある程度、コレは面白いものの筈だという先入観を持たないと物事って面白がれないところあるし、そう思わせる工夫をしてるものが売れてるのかもしれない
純粋な正味な作品性とか質とかの高さって分かんないんじゃない
なろうの信者はおそらく勘違いしてる
面白いとかつまらないとかじゃなくて、まずあの世界観の時点で読んでもらえない
>>356 秘密結社とかクラリオンは確かに面白いと思うけど
前者はオバロでもやり玉に上げられた自作自演の極みだし、後者は長すぎて1クールで面白くなるまで行けるかも難しい
まぁ陰の実力者とか乙女ゲーモブとか文章の方の原作面白いなって作品も映像化されてるし、面白ければ再評価されるんじゃね
今のなろう原作のアニメ化はコミカライズで成功してるもん多いし
転スラとかダンジョンハーレムとかまさしくそれでしょ漫画家ガチャSSR引いた感じ
読んでもらえない(
いや読まれてるから古いラノベ駆逐されてんやろ……
>>362 >まずあの世界観の時点で読んでもらえない
これは違う
あの世界観だからこそ多くの読者に読んでもらえ
ランキングを突破して出版まで漕ぎつけてる
流行のジャンルでない、テンプレでない作品が
どんなに惨めな結果になるか多分知らないんだろう
>>365 >あの世界観だからこそ多くの読者に読んでもらえ
それが本当なら新作アニメなのに0話切りされるってことは少ないはずだよね
根本的に勘違いしてるよ
流行は半歩先って話だわな
面白い作品があっても読んでもらえないと話題にもならない
なろうというかweb小説だけでも毎日読みきれない作品が作られてる
現実世界と同じでまずは読んで貰える事が大事になるから似たような作品になるのはしゃーない
ランキングシステムがそれに拍車をかけてるし
まぁ中にはそういうの無視して好き勝手書いて面白いのあったりするけど、スコッパーサイト見ないとそういうのは見つけられないっていうね
>>368 気に入らんなら評論家でいないで書けばいいんだよねぇ
周りが間違ってるなんて言い出したらもう終わりだよ
>>370 それだよね
研究でも音楽でも他人に文句ばっか言ってる奴は
自分の中身が空っぽで相手にされず
構ってちゃんしているだけの超無能
当のオタクがさ
おもちれえwwwwwwwwwwwwww
ってナローを崇高なものだと思って金出してるんだから
もう外野が何言っても無駄よ
共通する設定を使ってうまくストーリーを組み上げるってあたりはゆっくり虐待界隈に似てる
なろうで異世界書いてる人はそれぞれ自分しか書けないと思って書いてるでしょ
自分がこだわってる部分を書かれているのが他にないから自ら書いてるんだし
細部に魂が宿るのが創作の基本だから何に相違を見出すのかは主観の問題が強いよ
色んな相違点を見つける事ができるのが目利きってコトなんだし誰もが分かりやすい違いを出さなければ価値がないとか◯◯は全部一緒という人達と変わらんでしょ
プロの中村うさぎがそんなことも分からないとは思えないけどねえ
売れてる作品読み漁った上での話というよりか
出版社の賞レースに応募してくるような作品の上澄みみてって感じだからなんじゃね
書籍化されることなく脱落するやつ込ならそりゃこういう印象になる
エロ本って同じジャンル同じシチュエーションのヤツを
何冊も買うじゃん
だってなろうとかランキングのために書いてる連中でしょ
ランキング上がらなければ即切りしてたらそりゃテンプレだらけになるに決まってる
せっかく自由に書ける場なのに勿体ないなというのも言いたいんだろう
でもみんな一攫千金狙いでやってるからな
>>381 書くことが好きな奴なんてほとんどいないからな
みんなサラリーマンやるより楽に稼げそうだからっつってやってるだけ
>>28 ガクトのデビュー作からして麻生俊平の模倣じゃん
彼は最初からあの程度
>>356 カルマの塔、売れなくて打ち切り食らったやん
妄想に尖ったきのこみたいなスタイルで
何やってるかわからない観念能力バトルで情念gdgd
普通の人は真顔でページ閉じる
>>346 あかほりと飲みに行くようになったとに書いたのが2巻以降のリウイって聞いた
-curl
lud20250208212314このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1680086861/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中村うさぎが喝!「異世界転生、テンプレ小説ばかり!作者は書いてて恥ずかしくないのか!」 [584964303]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】 「KOF」の八神庵さん、うっかり異世界転移してしまう [303493227]
・なろう作家さん書籍デビューを果たしコミカライズが決まるも異世界転生してしまう… なろう作家がよく死ぬのってなんでなん [472883477]
・異世界転生のラノベや漫画、全く人気が衰えず… 一体なぜ? [402887132]
・安倍首相が異世界転生する物語を書こうと思う アニメ化間違いなしだろこれ [213659811]
・異世界転生した男の娘が魔法で作った魔力で動かすロボットに乗って魔導兵器で戦うロボアニメ「ナイツ&マジック」、ついに始まる。 [838847604]
・いつになったら俺はルイズに召喚されて使い魔になるの?もうそろそろ異世界転生ものの主人公なんてやれる年齢じゃなくなってくるんだが [198919823]
・また異世界転生スライムアニメか... 回復ローションで魔王を倒すことになった。~異世界びゅるびゅる攻略記~ [382163275]
・「異世界美少女受肉おじさん」アニメ化 異世界転生したおっさん二人のうち片方だけ女体化してしまい恋が始まる [725835184]
・昔の「週刊少年ジャンプ」有名作者、連載時20代前半ばかり。凄すぎる…。😳 [153490809]
・【速報】ワンピ1000話のジャンプ表紙は2号を跨ぐ巨大集合絵になると判明! いろんな作者のワンピキャラが見られるぞ! [887361564]
・重度の自己愛って生きてて恥ずかしくないの? [134367759]
・「転生賢者の異世界ライフ」 <-これ今時珍しい超硬派アニメだったよな。ハーレムどころか女性キャラと冒険さえしない [303493227]
・もやしもんの思い出 作者はどこで勘違いしてしまったのか [533895477]
・アニメ「ささやくように恋を唄う」、最終回 作者は何も反応してない [303493227]
・【悲報】コミケの百合コーナー、作者がオッサンしかいない [748768864]
・日テレさん、ドラマ制作中止「内容について原作者と調整がつかなかった」 [597533159]
・最近のからかい上手の高木さん作者のイラストがガチでシコい件。これLO即戦力だろ [303493227]
・ベルセルク作者「最初に世界観の説明ズラっと並べる漫画はゴミ。誰も読まない」 [541495517]
・科学者「AIは所詮製作者(人間)がプログラムした事しかできない。つまり0から1を生み出すことはできない。それを実現するには哲学が必要」 [411361542]
・【朗報】 からかい上手の高木さん作者さん、メイドインアビスのファプタを御絵描きになられる これもうつくし卿が黙ってないだろ [303493227]
・なぜ、陸上女子の選手はあんなエロい格好で競技するのか?恥ずかしくないの?動画あり [737440712]
・朝鮮中央通信「安倍はアメリカの忠犬なんかやっててさぁ恥ずかしくないのかよ?」 [204160824]
・友人や知人に5chやってるか確認したら自分しかやってなくて恥ずかしくなった。どうしたらいい? [787811701]
・【悲報】ロシア擁護派はなぜ反ワクでれいわ支持でトランプ信者ばかりなのか?異常なほどの一致率😂 [749771582]
・安倍首相「脱TPPのトランプになった今、我が国が何とかしないとTPPは終わってしまう。それでもいいっていうのか」 [498943956]
・異世界設定 議論スレ
・【朗報】 “異世界ヤンジャン”誕生 [303493227]
・ハーメルン作者のスレ78
・現実世界の人間全員異世界に移動するなろうって無いよな [971283288]
・Steam 交通事故に遭い異世界に転生してを墓守する牧場物語発売 [956093179]
・【朗報】今期アニメの海外評価、上位が異世界なろうだらけ [748768864]
・異世界居酒屋のぶの新しいページが発見される [323988998]
・【悲報】異世界なろう小説の読者の87%が「35〜45歳の独身男性」若者は全く関心を持たず [743191609]
・【レム】異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術【シェラ】 [382163275]
・【速報】ワニ死、作者の実体験だった [115245915]
・【速報】今期アニメ四天王が確定!「Re:ゼロから始める異世界生活」「無職転生」「転生したらスライムだった件」 [303184969]
・ぼざろ作者、コミケ会場でぼっちになる [492515557]
・【速報】ゆるゆり作者のなもりさん、結婚か [976470219]
・【悲報】 『賢者の弟子を名乗る賢者』の原作者がかわいそ過ぎると話題に [303493227]
・【訃報】「コブラ」の作者、寺沢武一死去。68歳 [125096601]
・【訃報】ベルセルク作者 三浦建太郎 死去 急性大動脈解離 ★6 [579392623]
・【悲報】「アホガール」の作者さん、とんでもなく画力が上がってしまう [303493227]
・アニメキャラ処女膜wikiを作りたい。原作や製作者の発言から有・無・不明を確定し網羅する。 [539914983]
・「ホーリーランド」の作者が新連載! 「現代人が超大昔に過去退行する」という斬新な一作。 [793337701]
・韓国ドラマ「ナルコの神」でイメージ悪化、制作者に法的措置検討―スリナム政府 [955949967]
・【朗報】 「からかい上手の高木さん」3期制作&映画化決定!!!作者さんも決定記念イラストを御絵描きになられる [303493227]
・今更ながら『僕の心のヤバイやつ』とかいう漫画を読んだんだがヤバいわこれ…何で女性作者がこんなに男が胸キュンする漫画を描けるの? [859957174]
・底辺アイドルと底辺オタクが出会ったら?青春グラフィティ「底辺な僕らの事情」1巻発売 作者は「捏造トラップ-NTR-」のコダマナオコ先生 [303493227]
・裁判所「補助金凍結は違法だから解除しろ」トランプ政権「そう…」裁判所「おい!聞いてんのか!」トランプ政権「…」 [878970802] (173)
・優しくて誠実で身長175cm以上のフツメンで人に言っても恥ずかしくない学歴で年収600万以上のケンモメンと付き合いたい [676847883]
・オッサンが電車でやってても恥ずかしくない渋いスマホゲームって何がある? 面白いやつ [492715192]
・【悲報】大学浪人生、95年には35割はいたのに今は13割と1/3まで激減。なぜわずか1年がんばって「上」を目指す投資ができないのか [517459952]
・金太郎ってツキノワグマみたいな雑魚相手に戦ってドヤ顔とか恥ずかしくないの?ヒグマさん相手なら瞬殺されてるだろ… [112216472]
・カメラオタクが女子に説教!「あなたのカメラではレンズの性能を発揮できません。恥ずかしくないのですか?もっと考えてください」 [715065777]
・冷笑系アニメアイコンさん『上級国民』のトレンド入りにお怒り「使ってる連中頭悪そう」「共産主義者らの陰謀」「恥ずかしくないの?」 [352875705]
・(ヽ´ん`)が異世界に行ったらすぐ「ダンジョン」に行くよな。討伐依頼とか採取依頼とかバカらしい。 [425744418] (27)
・【悲報】普通の日本人「アベノミクスの実感はない。生活は苦しくなった。だけどネットで見る野党の姿は批判ばかりだから自民党支持」 [723267547]
・婚活男性「42歳、年収450万、趣味はひろゆきのYouTube鑑賞です なぜ結婚できないのか分かりません」 [786835273]
・メタバース、オワコンになる。制作費高い利益出ない。女は空間把握能力が低いからついてこれない。女のふりしたおっさんばかり😲 [156897157]
・ぶつかり中年の暇空さん、箕輪厚介にもぶつかる「消えろバカ箕輪日本語読めねえのか?本書いてるのゴーストか?」 [542584332]
・小学生の時からプログラムを始めていた子はなぜ社会で通用しないのか? わかりやすい解説図に衝撃が走る [709039863]
・こどおじ、こどおばって親の馴れ初め話聞いて「いいなー」「素敵だな」と思わなかったから結婚しないのかな [358195575]
・【謎】なんで日本の戦争映画って本土で空襲に耐えるのばっかりなの?中国や東南アジアを地上戦で侵略するシーンはないのか? [712093522]
・─大坂なおみ優勝について一言!サッカー南野「何の大会ですか?」「すいません詳しくないので、、」 [963243619]
・【悲報】俺(デブ)、吉野家できずいてしまう 俺「もしかして普通の人って牛丼屋で並盛しか注文しないのか………?」 [257926174]
・オラついてる癖に娘を連れてるDQN父親www自分の嫁もイかせられないのかよw3姉妹とかだと男の子が欲しいのバレバレで更に爆笑だよなwww [371880786]
06:45:28 up 33 days, 7:49, 0 users, load average: 89.32, 90.48, 84.29
in 0.058968067169189 sec
@0.058968067169189@0b7 on 021520
|