◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
シヴィライゼーション6開発者「一度もクリアせずにやめるプレイヤーが多すぎてびっくりした」 [573472858]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1724582469/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『Civilization VI』のクリア率は“びっくりして落ち込むほど低かった”と開発者が明かす。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/civilization-20240824-307624/ #.5ch.net
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
スイッチでやったら固まりまくり落ちまくりでまともにできんかった
バージョンアップすんじゃなかった
近世くらいになると飽きるからな
しかも6は初期の蛮族ラッシュで萎えるやつと都市isパワーだから管理が大変でやめる
eu4も1000時間ほどやってるけど、最後まで続けたのは1~2回程度かな
途中でダレるんよ
civ6やると分かるけど後半になると増えすぎ都市の管理が面倒くさすぎるんよ
5みたちに4~6都市でコンパクトにまとめるのは弱いからそうせざるをえない
終盤は操作するユニット多すぎてくっそ辛いんだよなしかも消化試合で面白くもないし
ただでさえ長かったプレイ時間が6で更に長くなったからな
ソースにもあるがそんな瑣末な事柄は官僚が適当にやれよ的な事務的決断を頻繁に迫られる
どうせ狂った開発のことだから難易度設定なんでもいいとかじゃないんでしょ
一応クリアまでやったけど中盤からアホらしすぎて1回でアンインストールしたわ
都市スパムして数の暴力でひねりつぶすだけ
ヘックスがダルい
最新技術で4並みのタワーバトルさせてほしい
数年前にセールで買ったけど積んでるわ
プレイするにもエネルギー要りそうだもんなこれ
4のデススタック批判されるけど
操作量減らせるからな
AIの穴見つけてハメるゲームはどれか一つやれば十分だよ
信長の野望とか提督の決断とか
その手のやつは自己満足で終わりなんじゃないのか
この手のゲームはチュートリアル時点でアンインストールする自信ある
もうパッとやってパッと終わるオンラインマルチFPSしか出来ない体になった
終盤はただただ目標の勝利に向けての作業と化し自然災害で区域の壊れた都市の再建とか全く楽しくなかったっけな
>>38 確かに初回ぐらいしか天下統一までやらないな
4指導者→俺以外のやつみんな死ね
6指導者→戦争起こすような国家は皆で殴って仲良くしようね
カス
>>43 もったいねぇ
面白すぎて一生遊べるぞ
墓まで持って行きたい
敵が全員逆転不可能なぐらい大差付いたらもういいやってなるよな
言うて1回はクリアするけど
>>6 >>7 他国の首都を全部占領したらクリアだよ
高く見積もりすぎだ
そもそもゲームに情熱持ってやってるのが一部
飽きたらやめるのもいれば
一回やってやめるのもいれば買って満足のやつも
あんな長時間ゲームするとかまともに仕事してない人しか無理よ
>>9 拡張パック入れたら動かないだろうなと思ったが入れなくても固まりまくった
この手のゲームは知能が高くないとできないでしょ、正直
核ミサイル?何発も打ち込まないと都市が壊せないのよね
6は基本の設計が悪いからどんだけDLC出てもつまらん言われてたけどその通りだったわ
つまんねーからだ余計な要素増やしまくりやがって
気軽に戦争も起こせないし
調子に乗って領土広げてたらあのガンジーが戦争ふっかけてくるイカれっぷりが良かったんだろうが
Civ4とかだと1ゲーム終わるのに2日とかだったけど
6だとどうなの?
長くなったの?
シナリオはアレキサンドロスのは面白かったけどエジプトやペストや北欧やレッドゾーンや海賊はつまらん
追加モードはゾンビと黙示録はつまらん
英雄と企業と秘密結社と波瀾の時代と蛮族は面白かった
>>34 ほんまそれ
タイルすべてにユニットがいるとか本当にめんどくさくて飽きる
終盤はもう流れ作業だし
かといって大逆転要素追加されたらそれはそれで嫌だな
steamの実績統計見ると人気ゲームでも真面目にやる人少ないよね
みんなちょっとやったらすぐやめてる
日本人は大縄跳びやり過ぎキモいよ
>>69 長槍兵を作れよ
好い加減5以降の失敗認めてレジェンドの4に立ち返れよ
Steamの実績統計見るとどんなに名作大作と言われようともクリア率は半分も行ってないのな
ウィッチャー3ですら23%程度だし
技術者や開発者のオナニー大杉なんだよな
家電しかり
消費者はそんなもの求めていない
エロゲーならCG回収をモチベに消化試合でも最後まで出来るけどこういう健全なやつはダレるだろうな
1%もいなさそう
俺もシムシティ最後までやった記憶がない
終盤は作業になるのが
昔の信長の野望や三国志から全く進化していない
>>82 シムシティこそ最後がないやろ
>>59 爆撃機多数で爆撃しまくった後に精鋭戦車で突入するだけ
自分より大きい勢力を相手にする時は核の力で再起不能に近い打撃与えてその間に小勢力から各個撃破
てかCivってチュートリアルに勝利条件の説明ないよな
Revが短時間で終われて神ゲーだったのにどうしてこうなったとしか
新作も1プレイの時間確認してから判断するわ
シミュレーションゲーは序盤の一番カツカツな頃が面白い現象
>>77 これのクリアはそこら辺のゲームのクリアとは意味が違って対戦ゲーを最後までやるかぐらいの話だからな
それを最後までやる気にならないってのが終わってんだわ
高難易度で全種類の勝利条件でクリアするまではやるけどな
みんな社会人になってあの頃の情熱、時間、余裕がない
ゆとりがないんや…
6おもんない
パズルがマジでげんなりする
そう言うのやりたい訳じゃないんよ
実際つまんないだろ
科学勝利とか文化勝利ガチでつまらん
普通に飽きるんだよ
>>75 まじでヘクスマップが致命的に合ってないと思うわ
>>88 ないな
制覇勝利って首都さえ落とせばいいって知らずにやってたわ
終盤つまらないからな
序盤はクリック数多くて疲れるし
ゾンビモードが実装されてからクリアの実績率がすこぶる低かったと思うが多分まだ低い
字が小さすぎて読めない
10倍くらいに拡大してほしい
あるゲームには初回プレイみたいな実績がある
コメントがプレイしてくれてありがとうで笑うわ
どんだけ積みゲー多いかわかる
civも1000時間以上やったけど
普通にクリアしたの数回だな
全世界を開拓する所までは面白いんだけどそれ以降がかったるい
信長の野望とかも軌道に乗るまでが一番
面白いけどそこで止めちゃう
信長とかもう序盤以外委任プレーみたいになってるけど
civはまだ最後まで手動なのか?
>>64 設定次第
普通は100時間前後でまともな人なら3ヶ月ぐらいはかかる
ハートオブアイロンも何百時間か程度はやってると思うけど時間終わるまでヤッたことないわ
こういったシミュレーションゲーの大半は自分が1位になって国力が2位の1.3倍以上だったらもうそこから逆転されることってほぼありえないんだよね
むしろそこからは更に2位以下との差が広がっていくだけ
1位を潰すために2位以下が協力するようなシステムが実装されてるゲームもあるけどそれも弱い奴から各個撃破して吸収して更に肥え太るチャンスだったりする
6は拡張2本入れると後半のマイクロマネジメントが多すぎる
オープンワールドとかも買った人数に比べてクリア率低いからな
本当そういう時代なんよ…クリアするだけでもすげえんだわ
ノブヤボみたいに軍団や地方単位で委任とかは出来ないの?
後半でも全て自分が動かさなきゃいけないんだとしたらそれは大変過ぎるな
落とした都市の内政やり直しがしんどいんよ
それも適当になってきたら勝ち見えてるから飽きる
アドバンスド大戦略とか好きだったから馴染めたけど
まあその辺のパンピーが適応できるゲーム性じゃないな
そもそも序盤でお隣さん併合したら勝ち確消化試合なんで次のゲーム行くだろ普通
>>115 如くキムタクも含め実績確認すると えっ ってなることある
>>55 やっぱスイッチには無理やったんやな
スイッチバージョン買うんじゃなかった😂
>>86 SFC版しかやったことないけど60万で市長合格と言われて1つの区切りっぽかったけど
その後も続けられるしエンディングとかなかったな
まあしゃーないよ
将棋みたいに圧倒的有利でも1手ミスったら逆転負けなんてのは逆に嫌だろうし
>>120 小屋スパムしてゴールドだらけの地形見るのが好きだから最後までやる派
ん?
ある程度勢力大きくなったら操作量増えて億劫になるんだよ
当時Civ4もやったけど
他人の最高難度プレイ見てたら飽きちゃったな
>>6 制限時間までに科学技術を極めて地球脱出が、唯一の綺麗なゴール
時間切れで間に合わなければ負け
他国に先を越されても負け
もちろん陣取りに負けても負け
ぶっちゃけ科学発展でリードするの無理だろ…って国もある
中世か近世くらいまでに武力で世界征服できないと後はジリ貧とか
おれは核開発を急いで全国家全都市一斉に核をお見舞いするのが好きだったが
ミサイルを作り貯めている間に先を越されがち
>>122 遊んでてたまたま本体に触れた事があったけど余りの熱さに恐怖した
あれやり続けてたら本体破壊されるよ
>>120 それは1度クリアしたあとの話じゃないのか?
最高難易度で科学勝利出来る気しねえわ
ハンデ重すぎ
友達とやらないと面白くないけど、やり込むと負けようがなくなって終わる
終盤でひっくり返すの無理なデザインなんだから最後までやらんだろ
都市数の多い大国=強い
みたいなのをやめてくれんか?
近代以降は国民国家、民族自決みたいなのが現実世界の主流でありただの征服国家による消化試合みたいなのがゲームクリアの前提になってることが、ユーザの諦める原因だろ
シビライゼーションとか言いながら、やってることは毎度毎度征服以外の何物度もないからな
途中で消化試合になってることがユーザにバレてんだよ
任天堂みたいにボタン一つでお手本プレイみたいなの実装しろよ
パラドゲーとかこの手のゲームは何していいのか分からなくなる
これってエイジオブエンパイアシリーズみたいなもの?
AOEはアメリカ大陸の覇権争いの
AOEVがおもしろいのだろうか
昔オフラインで初代AOEのライズオブローマやっておもしろかったけどむずかった
今の時代こんなクソ長いゲーム誰もやらねえからな
何もかもカジュアル化して簡素化しないと遊んですらもらえないし
ネット対戦もできたもんじゃねえ
後半のマンネリは全シミュレーションに言えると思う
というわけで序盤を何度も繰り返すシステムのアゲインストザストームをやろう
大きな違いは、
シヴは【ターン制】
エイジは【リアルタイム制】
ってあった
信長の野望みたいの?
6の発売時点の出来めちゃくちゃ酷かったもんな
難易度最高でも古典時代に弓5体出せば近隣2文明滅ぼせるゲームバランスの悪さ
都市数がほぼそのまま出力に繋がるからあとは空き地埋めるだけで勝ち確定
>>122 X読んでるとPS5でもエラー落ちしまくってるぞ
要はハードの問題じゃない、プログラムの問題
何せGTAトリロジーでやらかし散らかしたテイクツーだし
>>142 ヴェネチアでプレイしろよ
エイジオブエンパイアの2on2のネット対戦だと
1時間くらいでおわるんだよね?
どの段階で進化するかとかで戦略がかわる
シミュなんて最後の方は作業じゃん
最初の立ち上げのワチャワチャが楽しいんだよ
文明発達させるのはいいけど結局は戦争ゲームだからな
1回がっつりやりこんだらもういいやってなった
信長みたいに惣無事令だしておわらせたりできないの?
だってなげーもん この手のゲーム全部に言えるけどのんびり国造り遊んでると他国に抜かれて負けるんだよな
やられる前にやっちまえばっかり
勝ち確になるとただのめんどくさい作業になるからなあ
シミュレーション覚える前に面倒になってアンインストールすること多い
1時間くらいで軌道乗せたら終わるシミュないかな
軌道に乗るともうやる価値ないんだよな
色んなパターンで軌道に乗せるまでやるシミュやりたいね
>>158 平和的にいこうとしてもチンピラ文明が多すぎてな
史実に忠実ではある
1~3しか知らんけど、1都市チャレンジとか最近のやつでもできるの?
>>144 AOEの方は長くても1プレー2時間ぐらいやん
こっちは短く設定しても10時間ぐらいかかるよ
AOEは3が手軽な上に文明毎の特徴も分かりやすくて楽しいと思う
キャンペーンモードは基本的に全部決められたミッションクリアしていくから自由度は低くて楽しめないのがこのシリーズの特徴
都市での生産、という概念をそろそろなんとかすべきだと思う
後半待ってるだけのターンが長過ぎる
チュートリアルの途中でアンインストールしたわすまん😂
中盤ぐらいにはもう普通にやってりゃ逆転されないだろうって感じの状態になるんだけど
そこから実際の勝利条件を達成するまでがクソ馬鹿みたいに長いのよな
もう何の刺激もないただの作業でしかない状態が延々続く
ここをどうにかしてくれないとしんどい
>>9 スマフォ以下の低性能チョンテンドーダンボールブヒッチの限界!w
5で3都市非戦にしたら5〜6時間で終わるようになったのに
なんで6でまた時間かかるようにしたんだよ
土日で1ゲーム終わるようにしろよ
数日空くとやってたこと忘れるわ
>>5 攻略覚えちゃうとテンプレ攻略になっちゃうからな
civ4BTS3.17が最高到達点で後はクソだもんな
ちょっとプレイしてみたけど単純に意味不明でつまらん
ゲームとして出来が悪い
デアブロとかコレとかって攻略情報見ないと面白くないのよな
とりあえず低難易度でボコボコにしたけどよく分からん
序盤は楽しめた
エピックで貰ったけど結局遊んでないや
金出さないとやる気出ません
ゲームクリアなんて基本的にクリア率低いだろ
何十時間もかかる大作なんて特に
3割もあれば上々ぐらいじゃね?
1ゲーム長い上に先んじてゴールされたらもうやる気しない
シヴィってそういうゲームだろ
>>152 そうなんかじゃあもう6は無かったことにする😭
4が一番面白い
今でもたまにやるくらい
5と6は数回クリアしたら飽きた
>>185 それあるあるだよな
信長の野望でも結局革新バージョンアップのやつに戻るもん
どうせロケット飛ばすだけだし
ロケットを宇宙に飛ばすか敵国に飛ばすかの違いしかないし
アイマススターリットシーズンは最初の4月で70%ぐらい脱落してるとか…
面白いのになぁ、チュートリアル期間に詰め込み教育し過ぎてユーザーが苦痛に感じるんだろうな
>>122 後半操作するユニット多いのによくコントローラーでやれるな
こういうゲームはキーボードマウス一択
古代中世近代現代未来の5スパン制で
先に3ポイント取った文明の勝利にルール変えたらどうだろう?
オブジェクトやユニットは引き継ぎだけど時代が進むに連れて1マスを周囲と統合することでマップ圧縮していけば後半もだれない
知恵遅れなんかもしれんけどゲーム性が全然理解出来ない
Civ4~5はよかったけど
Civ6は正直やらんかったわ
1ゲームが長すぎるんたよ
数日あいたら続きやるのもうええわってなるわどうせ面白いの序盤だけだし
チュートリアルが教える気ないからこっちもヤル気なくなる
>>158 だから支配勝利が1番楽でワンパターンになるよね
civに限らず大抵のゲームはクリアできないわ
何をやっても30時間くらいで飽きてくる
どうすればいいの?
詐欺CMで有名なソシャゲの元ネタだろ
やったことないけどググったらそんな感じがした
6はつまらん
5の方がまだまし
どんだけ都市出して管理させんだよ
中盤あたりで国勢で勝敗は決まるほうが現実に近いしいいんじゃないかな
シミュレーションゲームって勝ち確定したらやる気なくすんよな
信長の野望もそう
隣国「奇襲戦争するね♪」
(ヽ´ん`)「兵は殺され、交易路や都市が略奪されまくった…」
周辺国「…」
(ヽ´ん`)「仕返しに相手の都市陥落させるわ」
周辺国「(ヽ´ん`)こそ世界の敵!殺せ!」シャキーン
>>205 インディー買えば?安いし10時間ぐらいでクリアできるの多いぞ
シミュレーションはヴァーレントゥーガ系が一番面白い
特に光の目とハルスベリヤ叙事詩2が好き
どっちも無料だし最高だ
シヴとか糞ゲーすぎるわ
「難しい」と「面倒」って違うからね
高難度唱ってるゲームの大体は難しいというより面倒が勝ってると思う
自分もcivシリーズは有名だからセルーで買うだけで1回プレイしたらそれで終わりだな
CIVシリーズは4からの落差が酷いわ
もう4のグラAI強化版だしてくれ
比較的手間のかからない文化勝利以外やる気起きないし
その文化勝利でさえ途中からは完全にいつものパターンで作業になるし
記事読んだけど難易度について言及無し
ってことは「王子」レベルでもクリアしてないのが
>クリア率は30%ほどであることがうかがえる。
>>216 結構時間かかるからなあ
宇宙基地たくさん作ってモジュールとかも結構作るのに全ての高度な都市のターン終わるまで50ターンくらい待って
戦争の方は部隊分けて占領して進むから気が楽
まあどっちもメンドイかw
最終目標に向かって積み上げるみたいな意識が持てないからな
フロストパンクとかエンドレスモード以外で途中で止めるとかやらないし
>>49 この手のジャンルが面白いと思う前にプレイをやめるやつが圧倒的に多いんだろうな
ゲームジャンルで唯一ストラテジーだけがプレイ人口が減り続けてるし・・・
たぶんどこもチュートリアルが物凄く分かりづらいんだと思う
>>205 別に無理にゲームやらなくていいんじゃね
面倒と思うならゲームしなくていい
↓
はい、ギブアップ
問題ない
ターン制でテンポ悪いしチュートリアルで覚えること多くて投げてしまったわ
>>205 フリゲやれよ
俺が一昨日クリアしたゲームなんて2時間だった
戦車にサムライが斬りかかるみたいなのになる人いないだろうな
>>227 チュートリアル前半は面白かったけどおばさんの指示がなくなってから具体的になにやっていいかわからなくなって
だらだらターンが過ぎる。チュートリアルはセーブできないからそこでリセット。しばらくしてまたチュートリアル開始ってのを数回やって満足して卒業したわ
まあ、スチームとかの安売りのせいでゲームが貯まりすぎて脳が壊れてどんなゲームもクリアするのめんどくさくなってくるよね
序盤おもろいけど長すぎなんだよなー
配信者じゃないんだから1日1、2時間しかゲームできないし
他にもやりたいゲームがあるとどうしても持続は無理
序盤で勝負ついてるから、挽回が無理だし後半は大味すぎる
時間が溶けるので学生時代の夏休みとか
コロナ罹患したけど元気で暇とか
まとまった時間とれないとしづらいだろう
>>228 配られてない
セールはよくやってる
2000円未満で買える
7買おっかなあ
グラや音楽が楽しみなんだよなあ
6もよかった
>>237 それある
別にいいやってなる
子供の頃はスーファミのソフト一本で一万ぐらいしたからつまらなくてもやり込みまくったもん
アキテーヌ女公の文化侵略で都市をボコスカ落としていくのが楽しかった
>>224 は?
川沿いに用水路と発電所作ってルール工業地帯建ててない都市で宇宙開発してんの?
なんで?
6で一番手っ取り早いのは宗教勝利じゃね?
次が外交勝利
>>163 街作りシミュだけどAgainst the Stormおすすめ
もう知ってるかもだけど
普通のシミュで言う序盤開拓を軌道にのせるところで1ゲーム終わる
難易度低いと即ヌルゲーになるのでガンガン難易度を上げていけ
ちょっとやったけど何が面白いのか全く分からなかった
>>235 サムライあたりじゃ城壁があって戦争できないからなあ
戦争は最初の棍棒とガレー船の頃から大砲ができるまでは難しい
戦艦ができたら海辺の都市はイージーモードで落とせる
>>205 ええやん
別の趣味やればいい
ゲームとか極論時間の無駄やで
>>163 トロピコじゃね?
簡単なミッションすぐ終わる
>>1 なんでだ
ジェット爆撃機作って他国侵略しまくるけどな
>>249 これおもろかったわ
行き詰まったら人口少なめで開始するといい感じになる
信長の野望とかもそうだけど
中盤で流れがわかったら終盤は消化試合
勝ってても負けても最後までほぼやらんね
一時期ハマって休みの日はずっとやってたわ
制覇勝利以外はoffでやらないと高難易度は勝てんかったわ
3と4は何度もやったけどクリアはしたことないやー
現代に入る前までが面白い
4は死ぬほどやったけどな
一応6も買ったけどほとんどやらなかったな
4は死ぬほどやったけどな
一応6も買ったけどほとんどやらなかったな
>>260 のぶやぼの軍団が放置で勝手にサクサク進めてくれればええんやけどチョイチョイ止められるのどうにかして欲しい
このゲーム最初の20時間くらいは何やってるのか全然理解出来なくて楽しくなかった
動画漁ってやり方を覚えてなんとか楽しめたけどその前に止める人が大半だろうな
サブスクとかで始めた奴なら特にそうだろう
>>227 YouTubeで初心者向け動画漁らないと基本的なルールすら分からんのがね
絵柄は5でいいんだけどもなぜカトゥーン風にしたのか…
結局ペルシャかシュメールしか使わなかったし各国一人横に増やしてほしいね
あと糞重いの勘弁
>>223 低難易度ほど圧勝タイム長すぎてやる気無くなるのはあるんじゃない?
>>247 人口20越くらいの都市5個以上で作ってた気がする
大勢が決してからが長い
あそこをサクサク進めるようにしてくれると
やりやすいんだが
何の攻略情報もみないで試行錯誤する序盤
が一番楽しいな
飽きてきたら攻略検索して詰めていく
>>248 とにかくクリアしたいなら宗教勝利だけどホントに脳死作業だから1回やれば十分すぎる
civは4が究極完成形
6は1回であんインスコした
シュミレーションゲームってそういうもんだろ
信長も10カ国くらいで飽きる
災害やテロリストとかがウザいw
もうオートでええやろと思ってるとこへ手作業w
中盤まで楽しくて終盤は流れ作業でやめちゃうわ
AOEみたいな対人って流行りそうだけど流行らないな
スタークラフトとか今で言うeスポーツ枠だったのにな
>>248 宗教は伝道師を一人づつ操作して各都市に派遣するのクソダルすぎる
中世超えたあたりで満足してしまう
以降がおもろいと思わん
エピックで無料で配ったからダウンロードして合わない人もそりゃいただろう
安価で良ゲー買える時代だからな
面白いとこだけ食べればいい
5がやった中じゃ一番シンプルで好きだわ
まあこういうのって大概最初にやったやつが一番好きになるよな
昔、PS1でシヴィライゼーションを買ってやったことがあったが
説明書みたいに現代まで開発できなくて、ほぼ1600年代くらいで敵コンピューターに滅亡されたわ
難しくて諦めた
信長の野望は全国の半分も制したら惣無事令で終わらせられるからこっちのが進化してるよ
RTSも相手のアンチユニット作って
資源差で勝ち確定したらサレンダーされるし
なんならユニットぶつける前に抜けていく
最新のノブヤボは弱小からひっくり返すシステムあるけどCivはそういうのないから中世終わったあたりで固定化する
4はMODも完成度高いやつあるんだよな
ファンタジーのやつと東方のやつ
2つともそれ単体で5や6より面白い
Civ4天帝は勝ち確なんて状況はまあないな
やらかさなければ勝てるはあるけど
xboxの実績が実装されたの19年くらい前だろ
当時からメーカーが解除率みて頭抱えてたぞ、OPみたのが95%くらいでクリア率10%以下のRPGとか
のぶやぼも後半ひき殺しゲーになってクリアする気失せる問題
6はAIの頭の悪さが致命的すぎる
戦争とか頭悪すぎて逆に理解不能な動きをする
>>301 じゃあブイチューバーとかって理にかなってる商売なんだな
>>299 fall from heavenはめちゃくちゃハマった
楽しかったわ
めんどくさいからな
終盤なんてただの作業ゲーだし
楽しいのは序盤から中盤で他の文明と競ってるときだし
都市数多いほど有利な上に1都市あたりの操作量も多いから
終盤まじでしんどいんだよな6は
このゲーム難易度上げてもAIが賢くなるんじゃなくて単にハンデ付くだけだからそこがあんま好きになれんのよね
6は文化圧力と袋叩き外交のせいでAIが超大国作れないからプレイヤーがラスボス陣営にならざるを得ないんだよな
正直4もBTSになるまでクソゲーの極みだったしバランスは5がいい
いやいやいや…w 流石にそれは自分達が作ってるゲームがどれだけ時間拘束しているかを知らなさ過ぎでは?
いくら中毒性があり面白くても段々と時代にそぐわなくなってきてる面があるのは否めんだろうよ
civって最後までやりきるのは体力と時間がかかるんだよな
>>292 俺は5からだけど数回クリアしてそんな中毒になるゲームか?って思った
その後4やったらクソハマったciv4は神
>>5 これ
とは言えCivの終盤はめんどいだけで作業感はないけどね
日本のシミュレーションもユニット多くてキツイわ
FE、スパロボ、FF、ディスガイアとか
フロントミッションとxcomはユニット6人くらいだから結構やった
civもhoiも信長もrimも途中でだるくなってやめる
シミュはそんなもん
>>133 スイッチはFortniteでさえ今は限界来てるから使い分けが大事だぞ
civじゃなくてAoE2やった事あるけど操作がむず過ぎて辞めた
CPU戦でも内政してる間に敵が荒らしてくるからマジでキレてた
>>34 5以降のゲームデザイナー様はクリック回数が増えるほど面白いゲームになるというこだわりがあるしな
最後の方惰性で作業やってるだけになるからな
俺は何度かクリアするまでやるけど
何度目かで途中でやめるわ
>>324 容量増えすぎてスイッチ本体に入らないんだよな
アホだわアレwwww
5やってたけどマルチに全く部屋が立たなくなってやめたわ
そもそも英語ができないと外人に話しかけられても困るしな
6は無料配布のをやったけどロビーでなぜか蹴られまくって萎えた
civは5の頃から終盤重過ぎてやってられん状態になんのよな
マップ最大でやりたいけど最大でやるともう中盤からまともに動かなくなるし
あれなんとかせーよほんま
>>308 プレイ日記で出来の良いやつがあって読んでたわ
AoE1と2はソロプレイしかしなかったけどマジ面白かった、心底面白かった
これ系途中で流行らなくなったの残念だわ
5はポーランドではじめて都市道場すればほぼほぼ勝てるからな
そういうゲーム求めてるわけじゃねえんだよなぁ
AIが如何にもAIって感じなんよな
やればやるほどクソアホロボットが透けて見えてくるというか
ファミコンなんて豊かな時代だったからみんな100本はソフト持ってたけど
クリアしたのなんてかなり優しくなったドラクエ4だけだったな
>>334 操作難しく無い?
ショートカットキー多すぎて覚えられんしユニットグループ化したらしたでグループ忘れるし
>>337 ポーランドで都市道場てw
エアプすぎるだろ草
今でもciv4 ffh2よくやってる
公式で似たようなの出ないかねぇ
ギレンの奴とか最後までやる奴そうとう暇人だろ
そもそもシステムが意味不明
資金MAXでもダルい
駆け引きとかあんのか?
そもそもバグ挙動じゃんコンピュータが
>>5 分かる
CPU相手なら逆転とかないからやる意味無くなるんだよな
この手のって三国志とかもそうだけど終盤大勢が決まると作業感強すぎてな
>>1 Ed Beachをさっさとクビにしろ
作るだけ作ってシステムにクソAIが対応出来ないまま投げっぱなしにし続けて10年未だにへばり付いている
5GaKからずっとこいつ陳腐化した元凶
>>342 5馬鹿にされて悔しかったの?
ちゃんと反論してみろよ
信長の野望も革新から触ってないけど
中盤以降勝ちが見えると急に作業化して萎える現象について対策できたのかな?
>>308 タムタムってユニットが出てきて大暴れしたことあったけど
出現条件ってなんだったのか?
そらな開発者にとっては特別な一本でもユーザーにとってはたくさんあるゲームの中の一本でしかないんやわ
>>349 ちゃんととか言われてもポーランドで戦争なんか全く必要ねーだろ
有り余る社会制度で内政するだけで余裕だろ
>>5 残念だがそこに行く前に投げるプレイヤーが殆どだよ
>>340 ぶっちゃけどうプレイしていたのかは全然覚えてないけど、ほとんどマウス操作だけでやってた気がするよ、カジュアルにプレイしてた
ソロならそういうので全然問題ないさー
ただ対人だとキーは必須だろうなあ…
文明選んで最初の都市を建設するまでがピークのゲーム
チュートリアルで詰んだけど自分が悪いのかバグなのかそれすらわからんかったわ
シヴィライゼーションって偉人や歴史に背乗りしたキャラゲーであって
ゲームとして面白くないんじゃないか?
>>361 背乗りしなかったビヨンドアースは散々な評判だったな
やってないけど
4は終盤のだるさはそんなになかったからクリアしてたな
ポイントで評価されるし殿堂に記録されるし
>>361 史実の偉人や歴史通りには進まんやろ
慣れてない頃でも中世終わったらもう惰性だしな
大量の都市を管理しながら2位との差が広がり続けるのを眺めるだけになる
You Tubeで真偽不明の歴史解説動画でよくね?
完全2Dモード搭載して
このゲームでグラボのファンが回る意味がないんだわ
序盤中盤はめちゃくちゃ面白いけど終盤になるとダレる
楽しいけどなげーんだよな
ある程度進んだら満足してまた最初からやってる
>>71 大抵の大人は忙しいからな
平日やれても1~2時間しかやれなくて熱意が続かないんだよ
AI技術で疑似地球シム戦争作られたらいいね
ドラえもんとSFドラマで見た
>>367 後半油断すると国連による外交勝利とかなかったっけ
>>355 侵略戦争のための都市国家道場じゃないし
ポーランドなら名誉にすすんでも苦じゃないのが大きい
>>370 これな
グラなんてどうでもいいからとにかく軽くしてほしい
これ一回もクリアされないまま他ゲー(シリーズ過去作含む)に移動されたってことでしょ?
ナンバリングソフトの中でもこのシリーズは比較されやすいから評価されるのはきつそうだな
>>377 侵略のための道場じゃないなら何なんだよw
スタックないとめんどいークソゲーとか言ってる奴がわざわざそんな時間バカ食い行動選ぶってことはそれ相応の高度な戦略があるってことなんだよな?
長すぎて飽きる
ただひたすら面倒臭いが勝ってしまう
もっと歴史のIFを楽しむゲームかと思ってたのにそんなんじゃないんだもん
4より5、5より6の方が現代戦は面白く進化してると思うけど
そこまでいかずに勝ち確定する
中盤あたりから何したらいいか分からなくなって適当にボタン押して気付いたら飽きてる
これを4からずっとやってる
>>5 これ三国志も信長もつまらなくなるのなんでだろうな
終盤同一勢力だけになって崩して攻めるの繰り返しになるからかね
>>122 ホントにダメだねあれは
ロード激遅、フリーズしまくり、街の名前に漢字使えない
ゴミすぎる😭
この前のSteamのセールでCiv6のフルコンプ買ってやったけどなかなかのつまらなさで笑える
シヴィロペディア眺めるのが好きだったのにCivRevo以上のものがでてこないのがなあ
>>380 防衛のためだけど
civ5はこれやっとけば負けないよって戦法があるこれがcivというゲームとしてはクソ
SLGなんかそんなもんやろ
何ならチュートリアルの時点で4割位は脱落してそう
6がダメとは言わないが複雑になりすぎた感はある
4という完成度高いゲームの続編はかなりむずいよな
>>384 市長合格と言われてエンディングになるわけでもなくそのまま続行だから記憶が間違ってるよ
信長の野望もそうだが勝ちを確信した瞬間につまらなくなるの何なんだろうな
マウント&ブレードも天下統一は作業だったな
金貯めてる時がピークか?
個人が無双するゲームじゃねえし
>>395 まあ一番あかんのが
4ではできてたはずのことが5以降じゃできなくなってるってとこやと思うけどな
無能しか残ってないんかって感じ
>>393 防衛のためwww戦争しないけど名誉行くんすかwww
そりゃこれやっとけば負けない戦法に頼らないと永遠に勝てないっすねw
さすがciv4天帝プレイヤー様はお賢くていらっしゃいますwww
>>400 6も最初かなりグダグダだったからな
世代交代はうまくいなかったかもしれんね
civ6はcpuが戦争弱すぎてな
civ4の大量スタックが攻めてくる恐怖みたいなのが一切なくて緊張感がない
3も都市数ゲーだけど6よりやる事少ないから最後までやれてた
>>408 5は作業ゲー
アトラスゲーやってる気分になる
強行動が決まってるからそれだけやってればほぼ勝てる
4が良すぎて、5,6で差別化しようとして失敗
はっきりわかんだね
1と2で 領土でかい方が強い→3では汚職を導入して生産力落としました→4ではそれが不評だったから金銭を重くしました
とかな流れだから終盤めんどくさい要素減らす努力はメーカーもしてるんだわな
軍事勝利目指して大量の兵作って進軍させるも操作が面倒で中盤くらいからは攻城もきつくなって兵やられ始めるともういいやって投げちゃう
5は経済優先して都市国家に金撒いてれば流れで勝てるからな
あとciv6は都市防御が硬すぎて序盤を過ぎたら爆撃機の登場まで戦争で突破すんの無理だわ
>>402 シドマイヤーってどのシリーズも初代だけしか作ってないと聞いた
6は後半になるにつれてやること多すぎんだよ
趨勢決まっちゃうとつまらんしな
当時4BTSに熱狂していた連中はゲーム自体引退したりパラドゲーに逃げたよCiv7買うけど期待はしていない
>>399 あれは軍団が完成してきて更新なくなるとつまらんな
4は都市数にしても少なければいいとか多ければいいとかじゃなく状況とかプレースタイルの問題でしかなかったりで
ここらへんのバランスがすばらしい
>>414 6は都市の攻城戦がめちゃくちゃキツくてあれ爆撃機が出るまで無理ゲーだよな
Civ公式で超巨大世界地図作らないのが原因かと
HoiぐらいのサイズでCivやりたい
下手だから難易度神だと終盤もいい感じに競って楽しいよ🥺
環境問題訴えたいとはわかるが6の温暖化は割りとなえる
>>424 防壁できる前に弓ラッシュか剣士ラッシュで落とす
もしくはカタパルト作っておいて硝石採掘と共に一気に射石砲にアップグレードしてラッシュ
EPICで無料配布してたの6だっけ?
5時間くらいやって辞めちゃった記憶
4,5,6とやったけど4が一番面白かったわ
この手のゲームに飽きただけかもしれんが
4信者多くて驚きだわ
2からやってるとデススタックがゲームをつまらなくしてるのわかるからそこ誤魔化してる34より56のが楽しい
世界の5割支配したらゲームエンドでええやろ
CPUが逆転してくるなんて不可能だから
>>431 結局最初の数か国は落とせても全部落とすのきつくない?
やりこんでたわけじゃないから効率的にやると行けるのかもしれないけど
5が一番好みのバランス、グラフィックもな
BEもフレーバーテキストは凝ってておもろかった
>>52 制覇勝利は下策
コスパが悪い
お前みたいな頭の悪い奴しか狙わない
いっそ中世スタートをスタンダードにして初期状態で文明の個性を出せばいいんだよ
>>443 唐突に出会うクマサンも怖くなくなっちゃうな
>>441 例を出しただけだろ
楽しみ方は人それぞれだしな
MODが超充実してるCiv4で一生遊べるし
ファンタジー世界のMODなんて今でも更新してるぞ
アルファケンタウリかBeyondEarthの続編を作れや
侵略しまくってると他国から野蛮人扱いされるから科学勝利や文明勝利を目指そうとすると
突然友好国がタッグ組んで侵略してくるのなんなの?
しかも返り討ちにして滅ぼしたらまた野蛮人扱いされてさ
なら制覇勝利目指すよね
都市があればあるほど国力増すし
CIVは時間泥棒すぎるのよな
つまらなくはないけど後で思いかえすと
すごく面白いでもない 密度が足りない
>>424 ルネサンスの防壁が建ったら爆撃機まで待つ必要があるのキツい
ステラリスみたいに宇宙からの侵略者くるくらいの事をしないと後半ダレる
UBとUUを各文明、指導者毎に1種類ずつは個性が無い
5ではUUを昇進させると固有能力残るのに6だと固有能力消えるからそれが楽しくない
この辺修正宜しく
世界征服は達成するまでが楽しいって昔から言われてたけど本当なんだなって
このコースなら最悪でもかごんまが9割吸収してくれるからノーダメ
6で好きなのは突発クエスト
敵の首都占領→聖地を取り返せ!→5カ国から攻められるは中々脳汁出た
>>424 >>454 ついこないだやったけど壁が弱くなったのか結構落とせるようになってた
散々アプデされてるだけあって全体的にめっちゃいいバランスになってて楽しかったわ
6はCPU相手だとどんなに難易度上げても宗教が強すぎてな
次回作は宇宙人ランダム出現させてプレイ中に国家間の調整掛けてほしい
>>460 今良いのか? 久々にやってみるかな
お前のいう 壁が弱くなったという時代どの辺?
インディーゲームとアクションADV以外はほとんどやってないな最近
バットマンはリドラーだけ超面倒だったけど最後まで楽しかった
むしろずっと箱庭的なプレイ出来れば面白そうだが
現実だって統一国家なんて出来ずに国が潰れたり出来たりでダラダラ続けてるんだしさ
>>456 楽しいの5~6割ぐらいまでだろ
大勢が決した後の作業感はどのゲームもつまらんすぎる
戦略SLGって領土が拡大していくとリソースが増えてどんどん楽になっていくのが基本だけど
現実は領土が大きくなるほど地方への監視が甘くなって反乱の温床になるんだよな
その辺をリアルにしたらストレスがかかるだけで面白くはならんだろうが
CIV4時代のスタック制で新作作って欲しい
5.6の終盤だる過ぎ
大差ついてんのに続けさせないでくれ
サクッと終わるの宗教勝利だけ
中だるみってか尻すぼみみたいなあの時間やるやつあんまいないだろ
>>452 良い対戦相手と良いRPするAIの違いだよね
個人的に5以降のCOM戦はマジで面白くなくなったと思ってる
なんならシミュレーションゲーって自己満足したらクリアなジャンルって気がする
どのゲームでもパターンが決まってきて
あとはこの繰り返しかーってなったら
急激に飽きてやめる
CIV5に飽きたらやってみようかと思ってるけどまだ飽きてないんだよね
だって終盤に登場する飛行機ユニットの操作が面倒臭いんだもん
終盤は弱小が逆転するような可能性が完全になくなるし
俺程度だと聖地からハンマー出たらリセットもんだけど
極まったらもう初期開拓者奪ったらリセットだろうな
>>361 6はやってないけど5は面白かった
1000時間以上やったわ😄
最後は趨勢が決まったら勝利条件満たすためのことだけやってどんどん時間進めて一応エンディングは見るわ
MOD入れたら一瞬楽しくなって、そこから一気に飽きがくるからオススメ
steamってパブリッシャーやデベロッパーが購入したプレイヤー個人のプレイ状況まで勝手に見ることが出来るの?
この人は合計で何十時間プレイしてる、今月は何時間プレイしてる、最後にプレイしたのは何日前、現在ここまで進めている、みたいな
作業員が有限でしかも行動予約出来ない糞の糞。
4は何回もやったが6は1回で終わった
>>490 ユニット一つも作ってないとかザラにあるからな。
結局は作業ゲーになるんだよな信長とかパラドゲーもそこはなんとかできてないし
SLGは強大か未知な敵に対して限られた資源と人材でやりくりして切り崩すのが楽しいんであって
大勢決した後のしらみ潰しは苦痛でしかない
>>490 comは防壁を全然突破できないから攻撃部隊だけ溶けて戦争が終わるんだよな
6はイマイチだったな
まだ5の方が面白かった
でもやっぱり4btsが一番面白いんだけど
switch版を買ってみたがチュートリアルをクリアできんかった
日本の指導者は信長じゃなくて安倍晋三にしろよバカタレ
ステラリスは没帝覚醒からが本番みたいなとこあるけど
最近のパッチだと作業量ヤバいよな
ローマトータルウォーだとフン族
medievaltotalwarだとモンゴルがお前らの想像する後半の敵として襲来するけど
明らかに質も量もチートで
こっちはハメ的な戦法でやるしかなくてなんだかなって感じだったぞ
1番簡単なのなんだろうか。フランスの女はほっといたら文化力で他国奪いまくりで何もせず勝てたな
>>501 ステラリスはパッチ新しいとAIアホだから昔ので止めてる。
信長の野望みたいなもんだろ
わざわざクリアするまでもない状態になるし
陣取りは2、3時間までだよな
もう負けようがない終盤を何十時間もやってられんて
だって糞だし
civ4が何で楽しいか理解して新作作れよ
区域システムは複雑すぎるかな
なんか間違ってる気がして最初からやり直したくなっちゃう
戦争ゲームはやりたくないんだよなあ
文明の興亡にロマンを感じたいだけで
むしろ不戦でゲームクリアできる珍しいシリーズだろ
6はやってないけど
4とかスタックダルすぎてFfH2の1発屋だわ
買い取ってあれのアレな所を修正した奴出してくれよ
humankind
old world
millennia
この辺やりこんだ人いる?
>>1 アプデ全部入るまで未完成なの分かってるから起動確認しかしない人多いんやろ
新作楽しみだなあ。
お金かかってそうだもんな、安いし7500円
まあ2年くらいは調整期間でその後には半額やろけど
信長なんか15000円だよ・・・
5でなんか負けもしないけど埒あかない感じになってめんどくてやめた
>>489 ソフトによるけどクリア率とか実績状況は、特に隠さなければグローバルに公開されてる
中盤までにもう大体勝てるかどうか分かっちゃうからね
俺「おすすめのRTS教えて!」
バカ「Civ5!Civ6!」
俺「…RTSの〝RT〟って知ってる…?」
なんかクレオパトラみたいな糞女にボコボコにされてアンスコした気がする
あの手のゲームは後半がクソつまらん
蹂躙するだけだし
爆撃機先に導入出来たらもう一方的にやきはらうだけだからなあ
太平洋戦争末期みたくなる
宗教スパムのマイクロマネジメントは君これ何が面白いんや?と担当したやつの顔に聖書投げつけたい
相手のデススタックを溶かしてカウンター蹂躙っていう爽快感が足りない
AI指導者にもうちょい個性出してくれないかな
シリーズ経る毎に没個性になってるような
コーエーの信長の野望がいつまで経ってもこれ改善されなくて買わなくなった
AI大名が全員同じ思考回路で戦争になると同じ動きするから興ざめになる
東北の大名と九州の大名が同じ行動取るわけないのに
外洋出れるようになった辺りから面白さが下り坂ってイメージ
近代に入ると一気につまんなくなる
>>522 そういうちゃぶ台返しは逆に面白くねえわ
目標設定の問題なんだよ
>>521 FPSのSがないようなゲームもFPSて呼ばれてるから大丈夫
そもそも2割位のプレイヤーが初回プレイすらしてないからなPCゲームは
>>533 レベル神なんて中世まででほぼ9割勝負決まるからな
気付かないうちに宗教や文化押しされない限りは勝てるんだよね
>>462 ルネサンスあたりの防壁でも普通に落とせる
当然投石系で壁破壊しないとめっちゃ時間かかるけどある程度壁破壊すれば剣士系でゴリゴリ殴っても落とせる
金も貯まりやすいし
あと宗教ものんびりやっても創始できるようになった
昔みたいに高難易度は最速じゃなければほぼ取られるなんてことはない
stellarisいまだにやっとる
CIV6 steamでクソ安だから宣伝か
信長の野望も雑賀で鉄砲引きこもりプレイが一番楽しい
stellarisで必ずやるのはボーグプレイだと思う
終盤の飛行機飛ばしたり戦車走らせるパートつまらな過ぎるだろ
めっちゃ面白くて楽しかったのにチート使ったらめっちゃ冷めてやめてしまった…後悔しかない
5久々にやりたい思ったが安くなってないのな
1度pcゲー辞めた時に勢いでsteamアカウント消したのが悔やまれる
>>62 惣無事令出せるようになる前に大勢決まるしな
序盤~中盤が面白くて
中盤~終盤がつまらないから。
パソコン新しいの買ったらこういう軍師ゲームやろうと思ってsteamのウィッシュリストに色々入れてたやつの金額算出したら13万円くらいだったわ
とりあえず今steamでciv6がダウンロードコンテンツ入って1200円くらいだから買おうか迷ってる
この手のゲームは嫌いではないんだけどやってるうちにすぐ気が付いちゃって手が止まる。
戦うのよりも内政してる方が好きなんだって。
エイジオブエンパイアとかもずっと市民使ってどんどん建物建てる方ばかりしてた。
かといってシムシティとかシティズスカイラインとかは駄目なんだよな。
リムワールドは1ゲーム長くても気にならないけど
このゲームは1ゲームが長すぎてしんどい
なんでなんだろうな
後半つまらんってこういうゲームじゃ普通だと思う
だから勢力拡大すればするほど自動化出来るようにしなきゃ駄目なんだよ
暇やからやってみたいかも
PS4とSwitch
どちらバージョンがおすすめ?
>>557 多分タワーディフェンスが好きなんじゃないんかね
都市が沢山になってくると
面倒見るのが面倒になってくるのが
一番のダレる原因
ドラクエでいうはがねつるぎ買うくらいが楽しい
のがシミュレーションゲームの宿命やな
6ってsteamで本体だけはセールで安いけどDLCが高いんだよなぁ
DLCで完成するとかいうのやめろ
都市の区画つまらないからやめてほしい
区画窮屈で全然面白くない
>>514 やりこんだとは言えないけど
どれも一長一短で一度クリアでお腹いっぱいだわ
良くある傍系の万人にお勧めできないやつ
1度プレイしてクリアしたことあるけど
色んなクリア方法があってそういうのを目指す人は楽しめるんだろうなあって思った
自分は途中でダレて「はいはいクリアすればいいんでしょ」的な感覚になったから
相手の都市に核爆弾撃ち込んで攻略していったわ
4は数百回はクリアした
5は10回くらいクリアした
6はまだクリアしたことない 近代行く前に飽きる
5の指導者のリアル路線のグラフィックとBGM良かったのに6で逆行して残念
4のリメイク出そうぜ
遺産に意味を持たせるとか現代兵器出すとか指導者と特性増やすとか
ちょっと変えるだけでいいので
あとアルファケンタウリの続編を作ってほしい
あれはいいものだ
>>576 フォーカスされてるのが惑星1個と小銀河では違うと思うの
惑星開拓したい
こんな作業ゲーやるより別の事したほうが有意義だと思っちゃうからな
とりあえず簡単なモードとかでクリアしたけど上の難易度とかやれてない
つか建設とか下手すぎて誰か見ながら教えてほしいくらいだわ
Factorioに死ぬほどハマったんだけど、Civも楽しめるかな?
1作もやったことない
ガチャポン戦士も全マップクリアしたわけじゃ無いしな
2都市で工業地帯を用水路で挟み込む形(高級資源があると建てられないから意外と条件満たしづらい)と
3都市で劇場と総合娯楽施設を一箇所に集中させるやり方覚えたら難易度神でも普通に勝てるようになった
80T戦車がまだできない
結局、「現代のゲーム」はお使い水増し、これで飽きて中盤で投げるのは本当に洋ゲーあるあるよな。
特にオープンワールド系、これらはゴミで、お使い強要で薄めた内容水増しばかりだ
そこらへん上手かったのが「FF15」と「ニーアオートマタ」の2作。
やっぱり「ゲームは和ゲー」が一番。
「FF15」はオープンワールド系なのに、ラストは一本道化して、そこから話が一気に動く
「世界の謎」「敵だと思っていたものの正体」がハッキリして、そこから「戻れない20年後」のラストバトルに突入
この仕掛けが実に巧妙で、オレは「ラスダン入ったらゲームやめる系」なんだけど、ラスダン=20年後のノクトって設定が上手すぎて、悔しいけどラスダンめっちゃ楽しんでクリアーした。
「ニーアオートマタ」は、何周も短い周回を別視点でクリアーすることで、物語の「叙述トリック」が明かされていくのが面白すぎて、「うみねこの鳴く頃に」を思い出した。
脚本作った人は天才だね。洋ゲーはマジで和ゲーから学んでほしい。
4はハマったんだけど5.6は序盤で投げちゃった
なんでかは分からん
>>587 ニーアそんなに面白いか?
アニメ見てるだけだけど毎回「ふーんそうなんだ」くらいの感想しか出てこねーわ
全然つまらないってわけじゃないけど特に絶賛するほどでもないって感じ
>>589 途中まではそう
うみねこの「魔術対戦編」と同じだね
あとで全部の伏線が回収されていくから、「衝撃のラスト」に震えろ
アメリカのドラマーは面白いのが多いのに、ゲームではこうゆう脚本が書けないのが不思議でしょうがないな。
二都市で工業地帯を用水路で挟むっていうのはこんな感じ
i.imgur.com/9I0Y5aH.jpeg
こっちは運河も隣接してるからさらにハンマーがブーストされてる
i.imgur.com/bDzRsHH.jpeg
シンプルな形だけど基本中の基本、知ってるかどうかで結構差がつく
ストーリーもゲームの面白さの一つなんだろうけどゲームはそれが全てでもないだろ
ストーリー一切なくてもプレイしてる間に勝手にドラマが生まれるゲームだってあるわけだしな
rimworldとか
あれってチョンが世界最高民族のウリナラファンタジーゲームだろ?
最初30年前くらいのは楽しかったけど、いまはチョンのオナニーゲームじゃん
チョン専用じゃん
PS5のトロフィー見てるとほとんどのゲームが
3割ぐらいの人しかクリアしてないんだよな
あーだからアプデで外交クリアをすぐにしちゃうようになって
他のクリアを目指すのが難しくなったのか
>>591 やっぱ都市ぎっちりが基本戦略なんだよな
俺はそれが好きではないから6から離れた
時間がかかりすぎる
もうあるのかもしれんけどオートとか入れたほうがいいんじゃないか?
そんな肩肘張らずにマップサイズ決闘で1対1やると割とカジュアルに遊べるけどな
宗教か制覇勝利目指せば中世くらいで3時間位で決着つくと思う
マップサイズ極小で指導者3人位の方が難易度は低いけど
1000時間以上やったけど忠誠心で制覇か文化勝利しかしたことないわ
ゲーム会社へのお布施の気持ちも込めて
プレイしないけどソフト買って実況配信見てるわ
今からやってもおもろいんか?
こういうの勝てないから1人用がええんやけど
>>595 韓国強すぎ!
日本は冷遇されてる!おかしい!
ってのがネトウヨのテンプレだし、これからのシリーズもずっと言い続けるだろう
日本は優遇はされてるよ
まぁ文明的にキャラ立ちしてるし
ハンチントンの文明の衝突効果もあるんだろ
韓国は書院で文明てのは鉄板。
しかし軍事が弱いからNPCで出てきても怖くないってのも鉄板
しかし6だと好戦性は文明依存ではなくなってるからなぁ
三国志や信長も数カ国取ったら後は消化試合でつまんねってなるしそんなもんやろ
爆撃機と槍兵が戦ったら爆撃機にもダメージが入るのが納得いかない
部品が消耗してるってことなのか
今の若者には長すぎる
十年くらい前だったかな、レボリューションと言うやつと同じ速さじゃないとユーチューブやTikTokバッカリ見てて育った脳みそには退屈
6は序盤の低空飛行乗り切ったら消化試合で中世までしかまともにプレイしないゲームだからそう言いたくもなろう
4とかカノンラッシュどころか戦車ラッシュまであったし6よりだいぶ長かったもんな
5?知らんわ影薄過ぎて記憶にない
まぁしかしネトウヨは実際にプレイはしてないだろうけど
それ以前のポリコレ問題は確かに発生はしてる
正直、韓国なんて高麗が隋唐を撃退
秀吉も撃退してて、立派なもんで普通に主要文明でいいと思うが
アフリカとかネイティブアメリカンの変な少数部族とか、出しまくったり
アフリカのしょぼい遺跡の効果が理不尽にあったり、色々とおかしいことが起きてるんだよね
人類文明追体験ゲーではなくなったり
人類文明の負の側面をニヒルに描くような面がなくなってしまってる
まぁ暗黒時代のブラックカードとかは多少そういうのあったけど
まぁ俺は馬鹿デカクて人口の多い都市をつくるのが好きだから
6は合わなかったって面が大きいな
4がピークだったかも
あれからもっと複雑になってるけどもっと面白くになってない
6は都市数の暴力で後半惰性ゲーになりがち
この辺りのバランスを取る快適性システムをもっと分かりやすくしてチューニングしてほしいな
ある程度、軍事に力入れて後は科学力で宇宙にロケット打ち上げようと開発してたら、
周囲の国同士が延々ずっと戦争してるのがなんかドン引きしたと言うか、めちゃくちゃ虚無感に包まれてそれ以来やってないなw
実績の達成率見るとどのゲームもクリアまで遊んでるやつ少ないよな
ソレンジョンソンが面白かったからやってたシリーズなんよ
別にシヴに限らず大体のゲームそうだろ
大抵のゲームはいわゆる「はがねのつるぎを買うまでが面白い」に過ぎないからな
その後は消化試合で飽きる
>>591(自己レス)
書き忘れたが、隣接ボーナスが倍になる政策カードを付けないと駄目だな
これやらないと効果が半減する
i.imgur.com/yJapscR.jpeg
なので基本戦略はこの形を最短で作るためにはどの順で科学と文化を開放していくかになる
(指導者の特性にもよるから一概には言えないが)
ついでにゴールドの出力が高いのはこの形
「海洋資源に隣接した港」と「河に隣接した商業ハブ」と都心をそれぞれ隣接させる
i.imgur.com/0Azrnyb.jpeg
立ち上げが一番面白いからね
停滞して飽きて放置して、再開時には前回のゲームなんて忘れてるから1からはじめる
日本ていつも戦争狂文明だったのに6で突然糞強万能文明になって戸惑った
でも使ってて一番楽しい
ユリイカが特定のプレイを強制するゴミシステムだった記憶
把握しなきゃならない要素が多過ぎ&操作が煩雑でかといってリアルでもないうんち
12時間以上付き合うのなんてケンモメンぐらいだぞ
反省しろよ
立ち上げの方が面白いのは確かだけどなんだかんだで4は最後までやることが多いけどな
5や6はあまりにも操作量増えるからもういいやってなるんだろ
今だと余裕な人多いだろうけど当時のクソPCでやると後半重くなるしゲーム自体もダレてマンネリになるからじゃね
他のゲームの実績とか見てても、最初の面すらクリアしないでやめてる人が割と居るからな
※創かの集団ストーカー不審車・不審者がよくいるところ※
(1)一家総出で生活費稼ぎの創か嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
(大阪府吹田市江坂町2丁目12−29− 一戸建)と真横の駐車場
(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路
(3)大阪府吹田市の学童擁護員
(4)ささき建築工房(大阪府吹田市豊津町5-25)白い乗用車
道路に半分はみ出して路駐 朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
(5)豊津公園の(大阪府吹田市豊津町7)喫煙所
(6) 豊津西中学校(大阪府吹田市豊津町6-1)の西側道路
北向きに駐車の朝っぱらから高輝度ハイビーム点灯不審車
(7) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
(8)豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近 朝8時出没
「白のヴィッツ わ●●ー●●」マンション前に不自然停車 すぐ発進
(1)左停車時、右折時のウィンカー無点灯 ハザードはしっかり点灯
「合図不履行違反」違反点数1点、6000円(普通車)
(2)一方通行 堂々逆走
「通行禁止違反」違反点数2点 7000円(普通車)
imepic.jp/20240824/798540
ストーカー 毎日おるとこ このあたりw
imepic.jp/20240810/757640・imepic.jp/20240822/709200
imepic.jp/20240821/050940・imepic.jp/20240824/798540
是非、通報拡散してあげてくださいw
1ターンに何十ユニットをチマチマ操作してられないよ
今ならAI官僚に編成とAI将軍に戦術を任せられるようにしろよ
AIハンニバルとかAI牟田口とか
4はバランス悪い部分もあるけど決戦が後半にずれ込んでたのがよかったかもな
5が面白すぎて
6バニラはつまらなくて放置
コンテンツ全部入れたら面白くなるのかね
5面白い言ってた時も4が至高おじさんが現れてたけど
勝利条件満たさなくても2位と大差ついたらその瞬間勝ちみたいにすればええんちゃうか
>>606 ネトウヨの知能で日本使って最高難易度がクリアできなきゃ日本冷遇なんだろうな
正直5と6の違い覚えてないレベルやわ
4から5は劇的に変わったのに
7も同じだったらもうciv買うのやめるわ
こう言うのって取り敢えず低難易度でやって勝ち負けの原因を調べつつ次の難易度に進むトライアンドエラーでやるもんじゃないの?
自分で徐々に難易度上げてどうやって勝つか考えれるゲームだと思うけど
攻略して虚しくならないの?
何十時間も過ぎてるのに
都市増えてきたらキューでプロジェクトまわして放置な
>>624 久々にゲーム画面見たけどキツイな
ff14かよってくらいごちゃごちゃだな
UIはやっぱダクソくらいがスッキリしてていい
>>644 ならない
俺もゲームに膨大な時間浪費してるが、謎の成し遂げた感すらある
たまにネトゲで1万時間も遊んで無駄にしたみたいな書き込みあるが、あれ当人は内心そうでもないんじゃないかって思ってる
まあでも趣味を無駄に感じるタイプの人なら勉強でも自己鍛錬でもしたらいいんじゃないか?
>>642 和ゲーになれてると
高難易度なんて出目操作してくるインチキCOMだろって思い込んでやらなくなる
蛮族との戦いが終わったら宗教戦争始まって
その辺りで大体飽きる
評判悪いけどHumankindはここ解決してんのよ
ENDLESSシリーズの特徴として自乗で成長していくので、終盤勝ち確になったら圧倒的蹂躪を楽しめる
なんの頭も使わない快感。逆だととんでもねえけど
>>595 書院まあまあ強い 火車微妙
ソンドクの総督レベル都市ブーストはちゃんと使えばまあまあ強い
問題はセジョンでこいつ能力カスすぎて実質居ないのと同じ
その一方で日本強すぎ
>>1 >>2 【 ア メ リ カ の 国 際 結 婚 デ ー タ 】 白 人 女 性 と ア ジ ア 人 男 性 の 結 婚 数
🥰
・日本人男性 ( 18.8% )
・韓国男性 ( 5.3% )
アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位 スペイン語=720万人
2位 フランス語=144万人
3位 ドイツ語=47万人
4位 日本語/イタリア語=13万人
5位 中国語=12万人
在 韓 日 本 人 3 万 5 0 0 0 人 在 日 韓 国 人 6 0 万 人
グロ
韓 国 で の 日 本 語 学 習 者 数 5 0 万 人 日 本 で の 韓 国 語 学 習 者 数 1 万 8 0 0 0 人
🥰
在 韓 日 本 人 留 学 生 数 3 0 0 0 人 在 日 韓 国 人 留 学 生 数 1 万 6 0 0 0 人
と い う 面 白 い デ ー タ が あ る が
こ れ に は さ ら に 面 白 い デ ー タ が あ っ て
全 世 界 合 わ せ た 韓 国 語 学 習 者 数 が
韓 国 1 ヵ 国 で の 日 本 語 学 習 者 数 の 半 分 し か な い と い う 事 実
🥰
国 籍 放 棄 者 は 1 0 万 人 あ た り、 韓 国 1 , 6 8 0 人 、 日 本 8 9 人 、 香 港 2 5 人 、台 湾 1 5 2 人 、シ ン ガ ポ ー ル 4 3 1 人
「 こ こ 1 0 年 で 6 万 人 が 日 本 籍 に 」 …韓 国 で 国 籍 を “ 放 棄 ” す る 人 の 数 が 過 去 最 高 に 増 え て い る
当時から中毒になるとか言われてたけど嘘だよなこれ
過大評価もいいとこだは
シムシティでいいは
もう無理かもしれんけどグラを5のリアル路線に戻せよ
アニメっぽい見た目はマジで萎える
とうとう都市の自動管理来なかったな
増えると面倒くさい
ウイニングポストで1勝の実績解除してない人が結構いて驚いたことがあるな積みゲーだろうけど
俺も開始1時間でやめたw
バルダーズゲート3とかはクリアできたんだけど
あれは無理だ
>>142 都市国家レベルの小国なんだけど
大国アメリカのキンタマ握って
世界大戦を裏で操るイスラエルプレイみたいなのはしてみたいな
世界を二つに分断して争わせて勝利みたいな
やった事無いけど
逆に4は何がそんなに良かったの?
後半になると動作が重くなるか強制落ちするかでまともに最後までできなかった
後半でも動作軽くなるようにしてくれよ
>>664 信長は終盤は委任軍団が塗ってくれるから楽
クリア要素ある?
1番難しいモードとか瞬殺されてストレスしかたまらんw
エイジオブエンパイアとかもそう
ただ街発展させたいだけやのに
CPUのペース文明成長早すぎなんだわ😓
Civは明確なクリア概念あるからいいじゃん
EUとかなんかはそういうのが無いから不毛すぎる
貰ったからどうやって遊べばいいか大体の流れ見たらめんどくさと思って落としてすらない
6はとにかくアホほど都市作りまくって物量でゴリ押せば最強っていう大味なバランスだったよな
いいから4のリメイクがリマスター出せ
いまのPCとモニターだと文字とかサイズ比とか
まく調整できんのだ
北条時宗最強だからネトウヨも6やれよ
聖地スパムしろ
やった感が大事だからな
「シヴ6もわりと面白いよねぇ〜」って言いたいだけ
前から気になっててこの前のセールで300円だったから買ったけど3時間くらいで投げてもうた
おれもw
システム周りがゴテゴテしすぎてクソゲーと紙一重
>>666 変更点は色々あるけどそれよりも4で初めて知った、本格的にハマったって人が多いんじゃないかな
他のシリーズ、シリーズに限らずジャンルでもそうだけど最初に味わった衝撃が評価に与える影響は大きくて
続編や同ジャンルの他作品をプレイしてもあまり変わってないとか、前の方が良かったみたいな感想にはなりやすい
factorioも工場あらかた安定すると「あれ…?なにやってんだ俺…?」みたいな感覚になる
いつの間にか洗脳されて負けるから
宗教勝利無しでやってた
>>669 AOEシリーズは難易度下げたらかなりのんびり箱庭作り楽しめると思う
あとこのチームから分裂したスタッフが作ったエンパイアアースっていう00年ぐらいのゲームは更に箱庭追求できて7,8年遊んだ
続編期待したけど出なかったのが悲しい
5を1000時間ぐらいやったわ、
4のほうが評価高いけど、システムが古臭くてやる気なくなったんだよな、なんとかならんか
信長の野望は頭髪ある奴皆殺しとか出来るが、civ6はどう縛ればええんだろな
OCCとかユニット縛りか?
>>685 脳筋リーダーで宗教とか文化とか、
その逆とかだろ
>>683 エンパイアアース面白かったわグラフィック酷かったが妄想が捗った
500時間はやったけどクソゲーで間違いないわ
7で改善してなかったら買わん
7はいきなりhumankindの二番煎じでもう不安漂ってるよ
シビライゼイションの意味わかってやってる奴そんなにいない説
ワォ!これが日本人のSNSなのかい?流石の民度だね!
>>694 最初の二つ目ぐらいまでが必須
それ以降は飽きてきたら
なんか都市がすくすく育ってるうちが楽しくて
幸福度がどうとか
汚染がどうとか訳分からんし
そもそも補給線とか無しで
隣の大陸まで戦車が出張って行くのもおかしいだろ
AoE3はよかったなぁ
兵科の個性が強くて2より好きだわ
4はやってない
ウォーシミュレーションゲームじゃないからな
ボードゲームなのにリアルさ求めるやつは合わんと思う
humankindはまだ未完といってもいい作品だしな
世界の範囲も狭いし選べる勢力もすくない時代も一定の時代
シヴィでその辺が払拭されるなら名タイトルになる可能性は高い
どこの馬鹿が二番煎じなんていったのか知らんけど
>>700 クルクルパーが何の根拠もない願望でマウント取ってきて草
オリジナルの各政治体制に対するパラメータ付けは見事というしかない
オリジナルやれ
>>701 もしかしておまえだけがいってんの?二番煎じwwww
>>701 もしかしておまえだけがいってんの?二番煎じwwww
>>635 4はルネッサンス後期から産業革命期にかけて
AIがすげえ伸びるから
近代以降までやらないと勝ちが確定しないからな
Victori2を勝手に1980まで延長してプレイしてる俺がバカみたいじゃん
一人でマルチのホットシートで高難度チーム戦してる
史実地球マップで日中、英印、米仏、独伊、露ペルシャ、の5チーム
日中の両方を自分で操作
海洋国と遺産好きで相性が良い気がする
1500年くらいでSwitchがカクカクしてきた
最後までやらない一番の理由は操作量のせいじゃなくて
動作がクソ重くなるからなんだけど…
ゲーム要素の見直しもいいけど終盤でも早くマップ読み込みやターン進行できるようにしてくれよ
この手のやつ大体1回のクリアまでのゲーム時間が長すぎるんだよ
クリアまで10分ぐらいで終わるぐらいのバランスにしとけや
>>709 ルネッサンスぐらいから文明同士の隣接が隣接しまくって宗教ユニットと軍事ユニットグチャグチャになってきて処理できなくなる感じだからな
ゲーミングデスクトップで遊んでいてもそこら辺からファンの回転が上がる
難易度王子のゾンビモードを軽い気持ちで遊んでたら
世界がゾンビで埋め尽くされてオタワ…
i.imgur.com/lbrhaKK.jpeg
>>666 逆に4しかやった事ないけど
ユニット数が多くても一括で行動させられるから戦争の操作量はそんなに多くない
高難易度向けの内政戦略が容易されてるからクソ立地でも6都市揃えばまあまあ勝てる
文化勝利狙いなら4都市でも勝負できる
AIが程よく馬鹿なので技術渡して戦争やらせて外交牛耳れる
クッソ
こんなスレ開くんじゃなかった
civで貴重な青春をすり潰しまくって
やっと脱却できたのに
また心の中のciv欲が疼いてきやがった
クリアどころか買っても起動もしないとかダウンロードもしないゲームアホほどあるからな
勿論CIV6も積んだままさ
>>715 この絵見てもなんも分からん始末である
てか6は序盤の拡張が一番重要でそこ乗り切ったらあと消化試合なんだよ
>>715 こういうのを俺は望んでたんだけど、
実際にはプレイしたら、都市の近くに時々、勝手にゾンビが沸くから常にめんどくさいとか
バリケードをつくれるから、CPUがそれでヘックスを埋めるからやたら弱くなるとかになるぞ。
無人島がゾンビだらけになってるとかは楽しいけどな
せめて「未知のエリア」にゾンビが沸くとか、
感染症防止でゾンビが視覚内からわかないとかなら面白いし
ゾンビの群れの大移動とかあれば良かったんだけど
いきなり都市の横にゾンビが沸くだけ。
まったく面白くなかった
まぁゾンビやりたいならThey Are Billionsでもやれって話なんだろうけど
ゾンビとか英雄とかファンタジーを入れるなら、stellarisの危機みたいな宇宙人の襲来でも欲しかったな
5にはxcomも居たし
>>721 それは現実でも同じだし正しい
地政学のゲーム
>>727 ゲームジャンルが違ってもAOEも資源確保、水上交通開発が必要なゲームだと位置の重要性は高いからな
三国志でも最近の作品は都市間の距離で移動や輸送にかかる時間が違うし地域で人口差が大きいから中原勢力優位だし
>>727 ゲーム的にはつまんないんじゃ最後までやらないわな
後半に石炭や石油やウランが出てくるけど、展開が早すぎて駆け引きするほどじゃないんだよな
ヘラクレスが出ないなら卑弥呼でもいいな
卑弥呼で代表ばら撒いて英雄ガチャしてヘラクレス引けば第2都市で降臨
-curl
lud20250115173358このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1724582469/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「シヴィライゼーション6開発者「一度もクリアせずにやめるプレイヤーが多すぎてびっくりした」 [573472858]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・FF開発者「映像がリアルになるほど、プレイヤーがキャラクターに感情移入できなくなるのかもしれない」
・【京都】朝鮮総連の土地・建物競売、売却先が確定 不動産業者「マンション用地として開発したい」
・「シヴィライゼーションVI」日本語版吹き替えに声優の東山奈央さんが参加。プレイヤーにアドバイスする天の声役
・リアルで一度は体験したいAVのシチュエーション
・一度クリアしたらもういいやってなるゲームが多いメーカーどこ?
・Xperia開発者「ベゼルは防水やアンテナ感度のために必要。今回のデザインがベスト。イヤホン端子はUSB接続で十分だから無くした」
・街づくりと戦争を一度に楽しめるシミュレーションゲーム「Manor Lords」の体験版がSteamで配信中
・【北朝鮮】韓国が開発するミサイルを「核の前では腐った棒切れ」と酷評=韓国ネット「金正恩がビビった」「腐った棒を一度受けてみるか」
・スクエニ吉田「FFは開発期間が長くなって若い世代が一度もFFに触れていない。若い人はFFよりモンハン」
・任天堂スマホから撤退か?識者「マリオカートツアーを最後に開発ラインが空になっている」
・櫻坂46小池美波が活動再開発表 「自業自得」から「もう一度頑張りたい」
・開発者「シアトリズムやファイナルバーラインのタイトルを考えたのは全部野村哲也さんです」
・「シヴィライゼーション VI」にバトルロイヤルモードが実装
・シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の拡張パックで新文明「韓国」が登場。そして韓国をソンドク女王が率いることを発表
・もしもシヴィライゼーションで現代の偉人が登場したときのステータス
・コスプレイヤーえなこ「コンプレックスだった歯並びを治しました」「整形などは一度もしたことありませんよ」
・開発は野良のレベルを理解しろ、一般プレイヤーは我が名ヴォルガノスがクリアできない
・フィル・スペンサー氏「次世代XBOXはプレイステーションの父、久多良木氏と連携して開発」
・ビットフライヤー創業者「年収1200万円で、高級マンションに住んで高級車を乗り回すことはできません」
・PS5独占『仁王』開発チームによる「ファイナルファンタジー」のソウルライクアクションがE3で発表!
・エルデン「モーション開発に100億かけました。」ゼノブレ3「100万かけました。」
・かすみ「かすみんだってシヴィライゼーションくらいできますけどっ!」
・女性ゲーム開発者「みんなストーリー重視のゲームを求めるけど、買わずに実況動画を見るだけの人が多いの・・・(´;ω;`)」
・【悲報】カプコン開発者「スマホゲーの奴らは「売上=正義」みたいなところがあってビックリした」
・【自動車】ヴィッツ、スカイライン、マーチ… もう一度乗りたい&これから期待!!! 「素うどんカー」的クルマたち
・PS5 開発者「現状1440Pでの出力は技術的に問題ないが、テレビへの対応を最優先にしてるため対応せず」
・【プロレス】東京ドームで引退のライガー、一度対戦したかった選手は「馬場さん」
・concord元開発者「concordをプレイしないやつは才能のない変人」
・【悲報】任天堂元開発者「F-ZEROの新作のアイデアを出したが任天堂に拒否された」
・ゲーム開発者「PS4では売れなかったがSwitch版を出したらものすごく売れて一気に開発費を回収できた」
・旧ソ連テトリス開発者「教育用ゲームとして制作したのに1時間以上やっちゃダメなの?」 香川県議「」 一番上手い返しで納得させろ!
・識者「任天堂がダイパリメイクの開発を外注にしたのは責任逃れのため」
・【悲報】GTA5開発者「日本のアニメきもいから馬鹿にしたろwww」
・ゲーム開発者「UO、マイクラ、牧場物語、モンハン、ポケモン、ゼルダ全て詰め込んでオープンワールドにしたら神ゲーになった」
・任天堂ゲー開発者「私はフリーだ、他社ハードでゲームを作る可能性があると宣言したら嫌な顔をされた」
・日本のゲーム開発者「スマホゲーなんか開発したくない!」
・スマホゲー開発者「開発費700万円かけて売り上げ14万円でした」
・【洋ゲー馬鹿チョン愕然】MS関係者「MSはゲーム事業でこれまで一度も利益を上げた事がない」
・【韓国】3〜4時間でオミクロン株判別 新たなPCR試薬開発 5種類の変異を一度で判別できるのは世界初 [12/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・開発者「今世代はグラよりもゲームプレイの革新が重要。その点でXboxSSの性能は必要充分」
・フィットボクシング開発者「当初は、スパルタ鬼インストラクターの案もありました」
・FF7リメイク開発者「CC2は使えなかったので外した。我々は彼らの技術レベルを知っている」
・メトロイド開発者「Wiiが低性能過ぎて失望した。当時多くの開発者はWiiから逃げた、任天堂自身すらも」
・愛「りなりーが開発したフルダイブVRをプレイするよ!」从[´・֊・]从「頑張れ愛さん」
・紙とバクテリアを利用したバッテリーが開発中、人間の「唾液」で活性化[08/20]
・テスラ、Model YにBYD製バッテリー搭載 ベルリン工場で近くラインオフ 中国EV大手のBYDが開発した駆動用電池「ブレードバッテリー」
・【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★6 [オクタヴィアス5世★]
・【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★7 [オクタヴィアス5世★]
・【民営化】大阪メトロ「民泊事業始めるから20億円出してマンション買うぞ」→一度も使わず売却し損失 [和三盆★]
・【車】17年ぶり復活、トヨタ スープラ SZは400万円台で出る?開発責任者「86ユーザーが手の届く範囲の価格に」
・【AI】世界最強の囲碁AIを開発したDeepMindが「人間を超越したFPSプレイヤー」のAIを開発
・【ゲーム】『バイオハザード ヴィレッジ』実機プレイが初披露。ただし、公開されたのは狩野英孝氏のリアクションのみで一部のファン困惑 [Time Traveler★]
・【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★2 [オクタヴィアス5世★]
・ノーマンズスカイ開発者「ソニーが勝手にAAA級タイトルのようにアピールするので困っている」
・有名開発者「クリエイターが調子に乗って凝りだすとゲームは売れない」
・日本精工、ボールねじの動摩擦トルクと発熱を低減した低フリクションボールねじを開発 [すらいむ★]
・シヴィライゼーションやってた
・【PS4/Vita】『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-』DL版の30%オフセールが12月21日〜1月6日まで実施
・家庭用ゲーム、マウスで大暴れするプレイヤーが多すぎる。 開発者も「もう諦めて」とギブアップ
・開発「縄張り争いもっとプレイヤーに見せたいなあ・・・」「そうだ!合流頻度上げたろ😁」
・【パクリゲー】「荒野行動」運営が訴訟報道に対する見解発表 「弊社が開発し、パブリッシングしたバトルロイヤルゲーム」
・プーチン「攻略不能の超兵器『アヴァンガルド』の開発に成功した。マッハ20でレーダー避けながら核ぶち込めるわ」
・【悲報】MMORPG開発者、ついに真理に到達「プレイヤーはレベル上げ以外のことに関心がない」
・【将棋】 藤井3冠、フィクション超えた!将棋題材のライトノベル「りゅうおうのおしごと!」作者「凄すぎる」 [朝一から閉店までφ★]
・ガンホー森下社長「スイッチでアクションゲームを開発中。将来的にパズドラの展開も検討している。」
・【橋下徹氏】<イベント自粛に>「感染をくい止めるためではない。医療機関の崩壊を止めたり、薬を開発したりするための時間稼ぎ」
05:33:05 up 24 days, 6:36, 0 users, load average: 10.82, 9.48, 9.27
in 0.02318811416626 sec
@0.02318811416626@0b7 on 020619
|