◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
エミ(44)「図書館司書の仕事を続けて20年。月収は15万円弱。孤独死を見越しています…」 [434776867]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739111094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
孤独死見越す44歳、就職氷河期なお重しに 未練わく夜に抱くものは
仕事を終えた金曜日の夜、いつも通り自宅で一人の夕食をとる。午後9時にスマホが鳴り、LINEのメッセージが届いた。
「お元気ですか?」
メッセージの下に表示された「OK」をタップすると、まもなく自動送信の返事が届く。
「ご連絡ありがとうございます」
それを見て、やりとりは終わる。「OKと言えることはほとんどないけど、なんとか生きているし」。いつも、そんなことを思う。
千葉県に住む44歳のエミさんは昨年10月、NPO法人「エンリッチ」(東京都江戸川区)が無料で提供する見守りサービスの利用を始めた。
孤独死を防ぐため、一定の頻度でLINEに安否確認のメッセージが届き、反応がなければ、利用者本人に直接電話が来たり親族らに通知が届いたりする仕組みだ。利用者同士で見守りをする有料サービスもある。
エミさんは図書館司書の仕事を続けて20年になる。非正規雇用で月収は15万円弱。小説を書くウェブライターの副業を合わせても「ワーキングプア」(働く貧困層)の境界線とされる年収約200万円には届かない。
仕事を除けば、日常的に顔を合わせる人はいない。職場の同僚とも世間話をする程度の希薄な関係性。家族とも疎遠だ。
ネットニュースで見かけた言葉
昨年初めに大きな手術を経験…
この記事は有料記事です。残り2156文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
気にすんなよ!細けえことはセックスして酒飲んて忘れよう!
>>5 人類は昔から困難を酒と音楽で紛らわしてきたんだよな
冷蔵庫のあけしめのセンサーで
何日か開閉がなければ通報のサービスとかもなかったか?
エンリッチ使ってるけど運営が妙に横柄
絶対に寄付しない
夏涼しく冬暖かくて体力的にめちゃくちゃ楽でボーナス有給福利厚生有り
鉄骨鳶の俺と今すぐ代わってくれや
言っちゃ悪いが将来的に結婚する事前提みたいな職だろ
給料安いけど負担も低くて子持ちでも勤めやすい
メインは旦那が稼いでサブ的な感じでな
新卒の口だけデカいZ世代は初任給30マンなのに悲しいね
図書館司書って実家太い人達がやってるのかと思ってた
どうせこいつも弱男、チー牛煽りしてんだろ
ざまあねえなはよ死ね
>小説を書くウェブライターの副業
はぁ???受動的な趣味しかない俺達ケンモメンよりよっぽど充実してるじゃねーか
選り好みしなけりゃ正規雇用あったろ
やりたい仕事にこだわった結果こうなったとしか
>>21 でしょうね
ちょいちょい司書記事になるけど
「税金で買った本」だと楽しそうだけど
白井さんも十年後はこんな感じになるんやろな
>>34 まず司書の正規雇用って今ほとんどないでしょう
建設現場で土方すれば月収2倍になるぞ
今は建設小町とかいって女性呼び込もうとしてるからいけるって
金があれば孤独死しないで済むとでも思ってんのか
金持ってるタレントですら孤独死した奴たくさんいるぞ
非正規の司書か
正規なんてよっぽど運良くなきゃなれないしな
工事現場のアルバイト警備員のが年収高いなこりゃ
2号は早上がりあるし最高
>>33 漫画内でも散々非正規は悲惨という描写あるだろ
白井さん家賃3万住みだぞ
多分小説家の成り損ねだと思う
本関連の仕事をしつつ成功目指して書いてたらここまで来てしまったって感じじゃないか
>>25 お前主にババア叩いてるけど若い女に未練があるタイプだろ
とりあえず生活さえ出来れば
ダラダラ過ごしてこうなるんだよな
>>38 それ男と同じ作業を女もやってくれるの?
なんかサポートするために男の負担が増えるとかじゃないよな?
>>22 無駄に年齢とプライドだけ高い無能な氷河期ジジイより
口だけデカくても将来性ある若者の方が比べものにならんくらいマシです😁
>>45 それでも休日は市民センターのジム行ってヤンマガ買って充実してるじゃん
公務員の給料下げろと言うとまず下っ端の地方公務員から下げられる
そして悪の巣窟の政治家とそのお友達は全く給料が減らない
>>22 今の若いやつでも司書とか
非正規でやってたら変わらんぞ
>>52 15年前に左官屋してたけど
清掃屋、完成した部屋とかを掃除する仕事にはおばちゃんいたけど
他のキツイ仕事は女おらんかったよ
かといって婚活して妥協した好きでもない仲良くもない
同世代の禿げたおっさんと今更死ぬまで暮らせるか?
セックスだって求めてくるだろし
それはそれで孤独より苦痛だろ
でも結婚してもなんもできない男とガキの世話する一生でしょ
どちらにせよ女って幸せにはなれないよ
狭いところでPC作業してるなあ
カレンダーは卓上タイプ使えよ
>>41 非正規すら運がよくないとなれないのが司書
司書って公務員じゃないの?
楽で給料いい職なのかと思ってた
倍率えぐいと聞くし
こう言う職業ってそれなりに稼いでる夫を支える為のものだろ
独身BBAがやるもんじゃねえんだよ
>>62 お前みたいなアホな決めつけするのって頭に蛆湧いてるの?
>>66 若い人の腰掛けとか
主婦の仕事のイメージだが
司書なんて結局大した資格じゃないということ
本屋のバイトとあまり変わらない扱い
つうか44歳で見守りサービスって必要なん?同年代で独り身のワイも入った方がええんやろか
>>55 だよね
氷河期世代でも毎月60万円もらってるサラリーマンもいるし、ハッキリいって甘えですよ
>>66 公務員っちゃ公務員だけど大半が非正規で1年契約更新で給料も安い
それでも倍率が高いのが司書、いわゆるやりがい搾取
司書も専門性の違いとかで
随分能力違うと思うわ
市の図書館レベルとかだとね。。
>>1 クソ朝日新聞
LINEの宣伝記事を書いて金を貰うw
こいつら乞食みたいなことしてて笑う
>>66 非正規公務員やな
館長とかは市役所や県庁からの出向やろ
税金で買った本って漫画、図書館内部をそれなりに明るく描いてるけど
冷静に見たら地獄でしかないよな
ガキの頃司書は憧れの職だったわ
正直楽そうに見えて
実際楽かは知らんが薄給なんだな
動物園の飼育員さんなんかも給料関係悲惨なんだよな
給料安くてもやりたいやつがいくらでもいるから
これは嘘松だな
日本の女は地球上で最も生きるのが楽な生物だからここまで貧困にはなりようがない
>>66 正規の司書の求人倍率は150倍を越える
そこらの図書館の司書はみんな非正規だと思っていい
ぶっちゃけ楽だから誰も辞めない
>>66 公立図書館の正規職員は公務員だけど、異動があるからずっと図書館で働けるとは限らない
ずっと図書館で働きたい人は非正規で続ける
>>66 公務員なのは管理職と館長などの幹部だけだよ
司書資格はほぼ全員がもってるけどスタッフは多くが非正規
副業がライターって稼がなきゃいけないって危機感がまったくなかったとしか思えない
司書ならではの技能ってレファレンスだと思うけど、これこそAIで完全に代替されそうよな
>>70 コイツも多重債務者です
普通の人間は20歳どころか5歳でこれくらいは悟ってる
>>19 図書館司書は本当に厳しいぞ。公民館、大学辺りがメイン職場だと思うけど大抵2年とかの期間契約
公立学校の司書なら公務員だから終身雇用で給与も上がるけどそれは席が無い
図書館司書の研究職もあるけどそれは更になるのが難しい
図書館て出会いあるんけ
文系にとっては憩いの場やけどさ
全然同情できない
健常者のくせに昇級しない業界にこだわった自分を恨め
司書だの学芸員だのはお嬢とボンボンが趣味でやるお仕事だから給料は小遣い程度
貧民が生活の為に働く場じゃねンだわ
漫画アニメじゃ司書は上品な仕事に描かれるけど実際は発給で超地味だよなぁ
いま司書資格を持ってるオタクが一部業界で大人気だぞ
>>94 そもそも必要とされてない資格の筆頭だろう
営利の書店に司書がいなくても成立してるというのに
>>104 そう
だから旦那がいて趣味程度にやる仕事
本業ではない
>>102 いや途中まででも見たか?
見ても同じ事言うんか?
うちの市役所は図書館配属の正規職員は4,50人くらいいるわ
俺も図書館に配属されてみたい
高校の担任が司書に転職するからってウキウキで辞めてったけど薄給だったんだ
つーかなんで司書が非正規なんだよ
図書館とか大体が国の一部だろ
ほんとこの国おかしいよまじで
まあ図書館司書が月収25万貰える労働かと言われると15万が妥当なんじゃねえのとは思う
>>107 試験すらない資格だから持ってるやつ山ほどいるだろ
俺も10進分類すら言えないけど持ってるし
職業選択の時に必ず検討すべきなのは
独立開業、あるいは起業できるか
アップグレードパスがあるか
なんだわ
楽そうに見えて、実際楽なんだろうな。倍率高いのも頷ける
>>111 嫌ならやめればいいだけの話なんだよ
ただそれだけ
だから若いうちは苦労は買ってでもしろ言うやん
若い頃に怠けてた罰だよ
正規職員が2,3年毎に入れ替わるんだから出会いの機会はあっただろうに
20年それが無かったってことなら察し
マジレスすると司書って昔は金持ちの家の奥様や娘が腰掛けでやる仕事だったんだよ
そんな仕事をなんか夢持って御立派な仕事だとするからいけない
>>114 ふっといふっとい眉毛とひっくいひっくい年収と学歴の弱男だよ
>>117 そういうやつらは本並べたり対応したりで本当に書店バイトレベルのことしかしてないし
図書館の用事なんざそれが大半
逆にそこまで生きたい理由も無いんじゃないかこの手の人は
44歳はそろそろ諦め入る頃だよな
まあでも氷河期は人生失敗した奴多いからな
意外と仲間は多いから頑張れよ
>>129 司書は相談カウンターやカウンター奥の資料作成など
本を並べてるのは非正規の一般パート
15万弱ならこれくらいやな
1000円×7=7000円
7000円×21=14万7千円
>>129 本並べたり対応しているのは司書じゃねえっての
こんなんならコソビニやマクナでバイトした方がもと稼げるやろにゃ
辞めればいいやろにゃ
非正規雇用で最初から契約して業務をしているのに
何が不満なんだ?
意味が分からん
リーマン世代?震災世代?そんなものは今の日本社会に及ぼす影響は微塵もないから記事もスレも立たない。ざまぁw
でも結構人気で求人あるとかなり応募くるんだろ?
夢追い人、就職浪人の研究者とか色々
>>138 だから非正規の時点で司書とか言っても資格あるかすら怪しい
転職したらすぐにでも倍ぐらいになりそう
記事見れないけど好きでやってるならまあいいんじゃね
>>135 そういう裏方仕事なんや
アニメイトでバイトした方が出会えそうやな
>>141 コンビニやマクドナルドは激務だよ、稼ぎたいのではなく楽をしたい人が就く職業
>>122 練馬区の司書のストライキ騒動の時に
あたしたちはこんなに大変なんですとやってる仕事を羅列してたけど、まあ、力も無いのかな、こんなに楽なら辞めないだろうなあと思ったわ
>>149 間違い認められない病気はさっさと治したほうがいいぞ
>>120 MARCの知識があってちゃんとガチオタクなら
もうお宝人材と言わざるをえない
別に結婚したいわけじゃないし仕事が嫌なわけでもないし
何も困ってなさそう
70歳の婆さんが唾をつけながら本をめくるイメージしかない仕事
>>147 みんな持ってるぞ
時給は1200円だ
1年か半年契約で長くて3年で終了
>>59 左官って20年前には美大出の女ばっかりの領域になってたんだが
小泉のせいでみんな足を洗ってしまったんだろうか
別に孤独死なんて珍しくもなんとも無い時代に突入する
ドーンと行こうや
>>91 非正規だから任期がある
ずっとは働けないよ
>>154 >>117へのレスってこと踏まえて意味わかんなかったならもう手遅れだわお前
こういうのって暇な主婦とか金持ちの実家暮らしがやる仕事でしょ
食っていこうって方がどうかしてる
現場系の力仕事のバイトしてたときに司書の人いたわ
司書だけじゃ生活できないって
>>159 左官してた東京造形大学卒の女と派遣で一緒だったなー
アレルギー反応が出たとかで辞めてたわ
仕事を除けば、日常的に顔を合わせる人はいない。職場の同僚とも世間話をする程度の希薄な関係性。家族とも疎遠だ。
それは社会のせいではないような…
>>165 総ツッコミされて顔真っ赤にしてレスしてる方が終わりだろw
>>161 最低賃金以上はもらえているはずだが…
ようはそういう仕事は
旦那がいて時間のある主婦が時間潰しにやる仕事なのよ
>>158 みんなって具体的に誰よ?
図書館職員派遣してる会社があって
そこの募集要項は司書資格不要
>>5 セックスする相手がいないのが問題なんだろ……
酒は金バエ見たら飲む気失せる
これめっちゃ楽そうな仕事だよな
それは甘えじゃねーの?
上げる必要ないから上げないんだよ
天からかな状態の連中はマジ淘汰されて欲しい
既に図書館司書は
「夫が正社員の主婦が小遣い稼ぎにやる職業」
の1つでしかない
小遣いで働く主婦との戦いに勝つには転職しかない
こうなる前に普通なら契約満了までに次見つけるはずなんだがな
何もしなかったから何も起きないだけ
>>173 間違い認められない病気はさっさと治したほうがいいぞ
>>163 それな
寂しがりなのかなんなのか野垂れ死ぬことに怯えてる奴が多すぎる
>>175 TRCも要司書資格だろ?
てかカウンター業務だけのバイトですら司書持ってるぞ
>>135 その仕事も非正規やぞ
公務員は事務室で予算とか人事とかやってる
実際、楽な仕事やん
ずっと座りぱなしで
たまにジジババの相手するくらい
>>183 よっぽど悔しかったのかしらんけど次からは調べてから書き込めよアホ
マンコという武器がありながらなぜ若い頃有効活用しなかったのか?
病院事務とかもそうだけど薄給でも募集かけるとめっちゃ希望者来るんだよな
独身で非実家暮らしがやる仕事じゃないんだよ
>>184 独身オタ同士でリアル嫌儲村みたいなコミュニティ作れたらええんやろけどな
なまじSNSがあるから誰も作らんけど
こんな孤独に怯え死を悲観する寂しい彼女。でもそれでも嫌儲卿は無理なんです
司書って要するに図書館の受付でしょ。そんな誰でも出来そうな楽な仕事、15万も貰えれば十分だよ。
朝日の有料会員だから有料の部分貼ってやるよ
一人暮らしを始めたのは、38歳のとき。
5歳下の弟は生まれつき脳性まひを患っていた。親の不在時はエミさんが食事を用意し、外出の際は車いすを押して付き添った。
親が高齢になれば、弟の介護は全て自分がしなくてはならなくなるかもしれない。そんな未来を思うと、大学受験では福祉関係の学科を選ばないといけないと、当時は考えた。
本当は学びたいことが別にあった。でも、弟のためなら自分を犠牲にすることはやむを得ない。そう思い込んでいた。
ただ、弟が成人し、自身が就職した後も介護の負担は増し、自由な時間の持てない生活が続いた。「このままだと、家族に人生を全て持っていかれてしまう」
実家を出ようと貯金を始めたが、非正規の仕事では5年間で30万円が精いっぱい。その全財産をつぎ込んでマンションを借り、家を出た。
家族とのやりとりは23年夏のメールが最後。愛犬の死を知らせる内容だった。それ以来、家族と連絡はとっていない。
>>188 「なんで司書が非正規なんだよ」
「非正規は司書の仕事なんかしてないから」
これが本気で読めないってマジかよ…
>>190 実際に離職率低いため
離職率高い職業なら希望者が少しずつ減っていく
言っちゃ悪いが司書って実家に住んでるとか夫と共働きとか
生活費を自分一人だけで稼がなくて良い人がやる仕事って感じだからね
流石に1~2年やってれば気づくだろう
それでも本に携わる仕事したければ別のバイトするか生活切り詰めるしかない
そういう職業
ただし何もしないで座ってるだけで良い出向されてくる公務員は別
>>185 TRCだったかは覚えてないけど俺が前説明会行ったとこは不要だったし
TRCも見た感じ不要じゃね?
働きながら資格を取ろうとか出てくるけど
>>187 座りっぱなしかどうかは図書館による
うちの市の図書館のスタッフはレジと一緒でみんな立って接客してる
お金を扱わない(コピー代除く)レジ係みたいなもんだから給料15万は妥当だと思うけどね
文学少女だった→家族に障害者がいたうえ、就職の時期が氷河期直撃
うーん。。かわいそうだけどじゃあどうしたらよかったんだ?
いつ頃からか暗黙の了解で腰掛けでやる仕事となってたものを正業にする人が増えたね
>>196 非正規でも司書の仕事してるってスレでそれ書き込むってマジでアホなんだな
>>199 たまにやる奴もいるけど
男と同じで長続きしない
離職率が高い職業だから
うちの会社にも40近くで明らかに交際の経験すら無さそうなイモい事務員いるわ
43で明らかに童貞の社員いるからくっつけばいいのに
>>195 実家にいて5年で30万しか貯められなかったのはなぜか聞きたい
メチャ楽な仕事で
それこそ高校生でも勤まるしな
しゃーないだろ
好きなことを仕事にできたくせに
文句たれんなや
さっさと稼げる仕事に転職して
その席譲れよ
あんな誰でもできる仕事、なりたい人が多いし代わりは幾らでもいるんだから高くなるわけないだろアホかよ
>>195 いやお前有料の部分を公開したらあかんやろ
俺もこれで進路として諦めたわ。マジで食えないって中学の時に担任から止められた。
お前ら大人のせいだろ、無責任に何言ってんだと思ってたけど今にして思えば具体的なアドバイスではあったな。
和光大輔が図書司書の資格は税理士より難しいって言ってた 福島県伊達郡のやつ
聴講生で明治行ってたけど図書司書の資格取れなかったらしい
完全無人化しても全く困らんからな
ホームレスとか昼寝に来てるジジババなんかむしろ喜ぶだろ
司書の仕事云々というよりは、氷河期のこういう人多いけどどうするの?という問題提起の記事だよこれ
今更遅い気もするけど
>>195 これは可哀想だな
子供の頃はある意味家庭での洗脳状態で障害の弟をどうにかしないと思い込まされ
おかしさに気づいて自分の人生生きようとした時には(日本社会では)ほぼ時間切れだったわけだ
ケンモメンが典型だが
明らかに下流にいる人ほど
芸能で時間や金を浪費していたりするからな
月給15万なら手取りは12万とかそんな感じだろ?
ボーナスなくても実家暮らしなら年100万貯まるの余裕
>>206 図書の選定とか専門的な仕事を非正規にやらせてるとか聞いたことないが
>>73 大病したって書いてあるやろ
多分治ってなくて常に死と隣り合わせなんだろ
でもなんか最近の非正規司書って色々やらされるんだよな
読み聞かせとかクリスマスにはサンタやったりとか
夏休みには宿題支援とか
学生の頃バイトしてたけど、最近の図書館では働きたくないわ
>>195 本当は学びたかった事を学べばええと思うんやがな
家出たとはいえ心のすみっこでまだ家族が重荷なんやろな
>>195 ヤングケアラーだったのか
かわいそうにな…
日本に産まれたせいで
>>210 そういうのは会社ではTPOでおとなしい見た目にしてるだけで
プライベートは別にそういうわけじゃないだろうし
産廃とくっつくぐらいなら一人の方がマシじゃないの
>>222 試験ないからカリキュラムこなせば自動的にもらえるよ
>>229 司書だけじゃなくて公務員の専門職なんてどんどん非正規雇用になってるわ
大きな病気は、
子宮に痛みがある→金がなくて病院にいけなくて放置→子宮筋腫で子宮全摘出
だって
>>195 逃げることに後ろめたさを感じたら終わりの始まり
自分の人生を不幸にした親が全て悪い
>>231 雇う側はさっさと辞めろと思ってんだよ本当はな
若い子入れて回転率上げたいが本音なのに楽だから誰も辞めない
>>237 TV業界と芸能界、公務員はマジで大りすとらが必要だよ
特に公務員は現業職をもっと増やして事務員なんて半分以上減らしてよい
介護の仕事すればいいよ
未経験44歳でも常勤で長く続けてくれるなら大歓迎でしょ
今時なら言うほど薄給でもないし年収倍になる
まぁ孤独死するより嫌だろうけどな
事務系の公務員はマジで民間企業なら今の3割の人員でも
余裕で仕事回せるよな
>>199 若くて顔がいい女の運転手は指名で年収1000万軽く越えてるし休みの日は同伴で一撃100万とかやってるぞ
六本木や銀座で流しのタクシー拾うと時々そういう車に当たる
アイツら新しいパパ探してるから六本木や銀座でしか客を拾わないんやな
>>229 お前が聞いたことなくてもやってるよ
見たから知ってる
公務員の司書って図書館に1人いるかいないかだよ(市にもよるだろうけど)
ちなみに司書なしのふつーの正規公務員は備品の発注や人事調整、施設管理なんかをやってるね
転職活動に必要な一式揃えるところからだな
いい求人見つけたらすぐ申し込んでいつでも面接受けられるようにしておかないと
>>82 正規非正規パート普通にテンション下がるわ
>>248 ほーん
俺が探してたときよりさらに非正規化進んでるのか
有料記事の結が
「家族と連絡を取らなくなった」
これは正確
司書って陰な女がとにかく楽な仕事をしたくて選ぶルートだから仕方ないだろ
イメージの割に肉体労働だからな
孤独死なんて全然悪くないだろ
底辺のくせして結婚してごみみたいな生活してるほうが悲惨
俺の妹なんてニートのおっさん養ってるからな
今はみんな指定管理で派遣とバイトばっかりだしな
世知辛いですね
まじで生成AIで代替できる筆頭職だからこればかりは仕方ないと思うわ
司書の経験を活かして司書業務を実行する生成AIのエンジニアになればかなり年収上がるでしょ
給与が同じくらいの実家暮らしで10年で3000万貯めた身としては5年で30万ってところに強烈な違和感
イケメン狙いならまだまだ戦う必要がある
孤独死もまた上等でいいんじゃない
>>262 そういう契約
倍率100倍だし続けられるだけ贅沢
>>75 地元で有名な工場で働いてる
左官屋より休みも金もいい
>>260 家族からお金を無心されてたんだろ
察してやれ
>>262 非正規だから
最近は「会計年度任用職員」って呼ぶみたいだけど、どっちにしろ3〜5年で任期満了退職だし
>>257 そのニートのおっさんにそんな魅力あんのか
ヒモてあれ才能だろ
>>195 だから?としか言いようが無い
俺の方が8割り増しくらいで不幸だぜ?不幸勝負するか?
もっと悲惨な奴もごまんと居るけど嫌儲の取り決めで勝者のいない戦いは厳しく禁じられているからな
悲話にしつつも結局脳性麻痺の弟も親も犬も全部置き去りにしてきたんじゃん。
勿論例え家族だからって苦を共感し共に苦しむ必要なんてないよ?でも逃げ出した先でも幸せにはなれなかった。
幸せなんてたまに落ちてるモノはほっとけ。そんな目に見えないモノに縋るから苦しいんだよ
取り敢えずケンモウーメンに成れ。だるまに近づこうとするな。
>>260 年収200万に届かないのにどうやって年300万貯めるん?
薄給の非正規事務職から抜け出せない氷河期独身まんさんは多いからな
どの職場にも2人くらいは確実にいる
>>260 脳性麻痺の弟の世話してたとのことだからお金たくさん家に渡してたのかもな
>>11 図書館司書はここ20年で一気に非正規化が進んだんだよな
公務員減らせ!っていうお前らの声を受けて真っ先にターゲットになったのが図書館
自分達が今まで選挙に行かず黙って見過ごしてきたから今がある
これが現実
>>277 AWSなりAzureなりクラウドの資格取ってほぼ事務員みたいなITオペレーターになればリモートで年収400万円は行くだろうに好きで非正規事務職やってるのかなと思ってしまう
ワーキングプアなのは多少社会のせいにできても
孤独なのは人付き合いをしなかっただけだからな
>>267 コンサルみたいな詐欺師じゃなくてあなたみたいな勤勉な労働者が報われる世の中になってほしいものだ
さすればこの国は再起できるかもしれない
44って言うほど氷河期か?
今50くらいがそうで6年経って回復期だろ
>>273 顔は結構イケメンだったわ
ほんと女ってバカだよな
上は上でシンママやってるし
ガキの頃はこんな頭悪そうじゃなかったんだがなぁ・・・
こういう非正規薄給氷河期の受け皿が作れないならさっさと安楽死認めようよ
なんだかんだで女は犯罪に走る人少ないと思うけど
男は俺が死ぬならお前らも死ねみたいになる奴が何故か少なくないんだし
今の倍率からするともっと給料減らしてもいいと思うよ
>>291 50は前期氷河期でバブル期に次いで恵まれた世代だったことが明らかになった
44で大卒なら後期氷河期でドン底
>>270 さすがにそこは分別あるようで
ガキは絶対作らないってほざいてるわ
まあどうだか怪しいけどな
司書なんてAIでいいだろ
こんな悲しい職業は廃止にしないと可哀想だよ
>>283 俺もずっと前は公務員減らせよと思ってたが
震災後のここ10年以上は公務員増やせ派(総支給額はあげずに一人当たりの給料を減らせ)なんだけどな
>>293 認めるの意味が分からん
ロープ買ったらそれで解決じゃん
>>195 俺は両親の介護だったけど20代半ばから25年ほど費やしたな
今は両親共他界しやっと自分の時間が持てるようになった(・∀・)
黒髪眼鏡っ娘か…
生活保護暮らしだがもらってやらんでも無いな
俺と結婚して一緒に小さな本屋さんをやろうエミ
古本屋でもいいよ
低賃金にあり得ない重税と社会保障費用の負担させてるジャップランドがおかしいと
いい加減気づいた方が良いぞ
その税金を公務員はつかみ取りで公金横領やってるんじゃねえの?
使途不明金をこれだけ追及しないで済ます国なんてジャップランド以外はねえだろう?
公務員は全員グル
このくらい良いだろう
明日は我が身で告発しない
やりたい放題やって本当に困ってる人間を嘲笑して餓死させるように仕向けても
なんの後悔の念すら抱かないと思えん対応を何十年も続けている
海外に報道させてみろよ
ジャニーズどころの騒ぎじゃないと思うわ
貧困を恨んだり恥ずかしがったりするのは公務員の思う壺
貧困から抜け出す、一時的にでも避難出来る方法を模索すべき
>>299 公務員は増やした方がいいけど司書はこのままでいいと思う
保育とか介護とかもっと先にやるべき所があると思うしなにより生成AIで代替しやすい
みんな自分の会社や組織は給料低いって怒るけどそこにしがみつく理由ってなんなん?
転職したり手に職つけたり資格とって独立とかせんの?
20年勉強すれば司法試験でも合格出来るやろ?
可哀想って思い込んでるのいるけどこの人の後ろには後釜狙ってるのが列を作ってるからな
みんながやりたがる憧れの職に就いた人なんだよ
働いてるだけモメンより格上だな
孤独死はあっても餓死することはない
>>292 女の精神年齢は中学生で止まるからな
ガキの頃賢く見えた女の子はそこから成長しないままババアになる
>>308 なろう小説の書き手かもな
40代多いんだわ
>>22 あれよく調べるとボーナス無いらしいから実際は例年と変わらんよ
稼げないのは誰でもわかる
さっさとほかの仕事見つけろ
楽な仕事を選んで給与が安いって言われてもね
資本主義を知らないのかな?
>>296 おっさん一銭も稼いでないこないのによう飼うわな
いくら顔が好みでもしんどいだろうに
>仕事を除けば、日常的に顔を合わせる人はいない。職場の同僚とも世間話をする程度の希薄な関係性。家族とも疎遠だ。
こんなんケンモメンの9割くらい当てはまるだろ
今の若い子ならYouTubeで「おすすめの本」などを紹介して
自主的に勤め先にプラスになるような行動をするからなぁ
>>306 給料は低いけど飢えてるわけじゃないし人間関係も良好なんだろ
不満点が給料低い以外はないから文句いいながらも動かない
>>310 ボーイは穴持たずの恐ろしさをまだ知らないだけ。
40半ばくらいから穴持たずは陰湿で尖った飛車角みたいに成る
>>319 男は一銭も稼がないまんさんを養ってやってるんだが
15万円だと厳しいのか?
家賃が高いんだろか、、
いまいち感覚がわからん
>>323 ワイの地元の歯科医のおばちゃんも凶暴化しちゃうのか🥺w
>>291 現在の46歳が氷河期中央値
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/K10012687521_2010301820_2010301820_01_03.jpg
図書館司書とか主婦がパートでやるような仕事だろう
男がやるもんじゃない
転職しなかったのなんでだよ
好きな仕事だとしてもこれじゃやっていけんだろ
俺と出会ってれば良かったのに…
まあ画像見ないと何とも言えないが
こういう人って結局自分が選択してんだよな
ならグチグチ言うなよって感じ
変わろうと思えばいくらでもいつからでも変われるのに結局自分で現状に甘んじてる
労働者の対価というのは
文字通り労働に対して支払われるべきで
地位に支払われるべきではない
文化を担っているからとか、尊い仕事だからとか
そういう理由で賃金を上げるものではない
実際楽な仕事なんだら
暮らせないなら他人に譲って
他の仕事を探したらいいだろうな
なりたい人間は沢山居るんだから🥺
冷静に考えたら自分が死んだあとのことなんてどうでもよかったわ
>>93 (44)は子供無理だし
中高年の後家需要しかない
相手の連れ子に老後の面倒見てもらえるワンチャンスに賭けないと
最後の最後は現状を続けた場合と同じく孤独死よ
このサービス、返答が無かったら死体を回収に来るのか?
普通44才は死なんだろ
>>11 元々図書館司書なんて薄給で何もしなくても食ってけるような家の人がやる仕事だし
うちの母親も司書やりたいと思ってたらしいけど待遇の低さと倍率の高さで挫折した言うてたわ
>>337 極端な話、図書館に来る男の人に片っ端に話しかけてたら誰かしら連絡先書いた紙をくれたはず
自分からは何もせずいつか見知らぬ相手(清潔感ある人)からアプローチされてると夢見てるだけ
介護で正職なって夜勤やりゃ簡単に年収400万超えると思うがなんでやらんのだろな
介護だけじゃなく工場や物流なんかじゃ40代なんて正職引くて数多だろ
怠惰だからワープアってだけじゃね
これちょっとめんどくさくなって返信せんかったら大事になるの嫌すぎるやろ
司書ってそんなもらえんの?アルバイト以下じゃないか
44じゃもうやり直しはできないよ
>>344 フィラデルフィアで図書館情報学会に参加したことあるが、あっちの司書はそれなりに社会的な地位が認められてるみたい
タクシー運転手にでもなれよ
人手不足だからよっぽど酷い奴じゃないなら即採用、初任給は月25万は余裕だぞ
図書館てもう必要なくない?
楽天koboにデジタル図書館を展開してもらえばいいんだし
>>353 コロナ禍で年配の運転手が大量に引退したもんな
俺も孤独死まっしぐらだから分かるわ
30代だけど今から震えてる
正社員なんだけどさ
>>356 あと40年も震えてるのか
振動で発電できそう
>就職率全体における記録開始後の過去最低(超氷河期)は2003年の55.1%だが[33]、大卒者における「超氷河期」は2000年であり、同年の有効求人倍率は0.59%、大卒の就職率は55.8%となっている。同年の大卒は、22.5%も卒業時点でも就職先が決まっていない「学卒無業者[48]」であった[34]。
ぶっちゃけた話
公営図書館はその自治体全域内統括管理できる正規雇用を2名ぐらいにして
その他必要な人員は非正規で十分なんだよな
くだらん
44才は死なん
30年経ってから悩めよ
アホか
>>356 孤独の何が問題なんだよ
昭和と違ってネットあるから何も暇しないし困らんだろ
【税金は財源では無い!そのうえで国会議員や財務省官僚や公務員は全員生活保護受給者と同じ以下の給料にすべきで、30年経済成長無し少子化にした責任を取れということでいったん財務省官僚公務員全員クビの上で生活保護受給者と同じ給料で全ての公務員試験やるべき】
つい最近、団塊世代やバブル世代まで氷河期世代が社会にでるつい最近まで竹中平蔵や小泉や安倍晋三ら壺自民党清和会が日本を破壊するまでの長期間
公務員=民間企業に落ちたら公務員教師になろうというのが当たり前だった。
公僕である公務員は労働者じゃないから労働三権は無し労働基準法の対象外だし生活保護受給者と同じなんだから生活保護と同額でいいだろ
戦後直後や団塊世代の時代はまさに最終学歴が尋常小学校卒でも正規公務員に成れたのが当たり前だし、旧制中学校に進学出来ない落ちこぼれが師範学校に進学して教師が当たり前だったし戦後もつい最近団塊世代やバブル世代まで4年制大学に進学出来ない落ちこぼれの短大卒が教師になるのが当たり前、田中角栄みたいな最終学歴尋常小学校卒でハローワークの訓練校卒の尋常小学校卒が総理大臣にもなれた時代が一番世の中うまく回ったし超高度経済成長して皆が幸せだった。
当時の合言葉は『民間企業で雇われ無かったら公務員にでもなろうというのが常識でまさに公僕=正規公務員=生活保護受給者』だった。
>>359 そもそも図書館が必要か?
いまどき非効率な紙の本を読んでたらバカになるぞ
日本人の平均年齢は49才だぞ
こんな若僧が何いってるんだ?
>>364 図書館は端末では知ることのない本に巡り合えるんや
15万とか俺の日給じゃん。
てか月15万くらいならデイトレで稼いだほうがいいだろw
これがきつい仕事をしている
現業の公務員なら多少分かるが
司書など(必要だとしても)実際に楽な仕事だ
利用者も、生活保護の窓口みたいな
アレな人達を相手にするわけでもないしな🥺
>>366 電子サイトでランダムで表示させればいいだろ
>>21 司書やってて結婚してないとか意味不明だよな
結婚しないならもっと真面目に働けばいいのに
死後1年の白骨死体がどこぞのアパートで見つかったって昨日か今日あったじゃん
あれ40いくつでしょ
意識高い系というか
普通のOLにはなりたくない
人とはちょっと違う肩書が欲しいって奴がやる仕事だよな
俺今独身だけど、マジで独身やっててよかったと心の底から思えるわ
毎日ゲームやったりネットフリックスみたり、5chやらで暴れて自民党叩いたりして全く暇なんかないからな
たいして稼げもしないのに結婚や出産なんてしたら地獄行きだからな
>>364 なんでもかんでも電子化すれば良くなると思ってるだけでもアレなのに
図書館の必要性が分からないアホがおったわ
無料で誰でも触れられる情報・教養の源が図書館なんだけどね
実家の太いお嬢様が腰掛けでやるような仕事なんだろな本来は
正直合コンに図書館の司書をやってる娘が来るとか言われるとちょっと期待しちゃうよね
>>365 待遇いいなら俺も司書やりたいなと思うけどね
アホンダラ共の相手なんざしたくねー
というか根本的に「働く」のが嫌
「面白い」から今の仕事やってるだけ
>>384 ないわ
司書なんて世の中よく知らん奴がやるもんだぞ
イメージがなんとなくいいから目指すとかそんな奴しかおらん
いい年してお花屋さんーとか保育園の保母さんーとか言ってるのとまったく同じ
まったく稼げない底辺職ってことを調べもしないで目指してる人間
>>379 まあ後半は同意
だいたい夫婦仲も最悪になるし地獄
司書って憧れの職業でしょ
長濱ねるもなりたかったと言ってる
>>380 無料の電子図書館を作ればいいだろ
省人化・無人化できる
ちなみに図書館情報学会にはチェアの付き添いで何度か参加したことある
稼げない仕事だって分かってるなら20代のうちに婚活頑張るべきだったな
待遇は同情するけど話す相手が誰もいないは完全に個人の責任よ
飲み屋でも行けばいくらでも話し相手できる
女ならなおさらね
>>391 20年前ならクリスマスケーキど真ん中だったし
よほどアレな見た目でもなきゃ多少なり使えるATM捕まえられたよな
若いうちは大した病気になる人少ないから
その時に伴侶見つけておけば、後年に病気になってもそれまで通り一緒に生活してくれることが多いし
婚期遅れ、健康損なってから相手探したってマトモな異性からは総スルーされる
>>195 やっぱ自国のこういう人たちの支援をしてほしいよな
>>398 何でやりたい仕事に就いて苦労してる人を支援するんだよ
やりたくないけど生きる為にやってる方を支援しろって
>>400 今は相席屋あるだろ
この人が20代だったうちはなかったと思うけど
俺も孤独死予備軍だろうな
結婚とか無理な年齢になったけど、全く後悔がないな
たぶん本当に好きな人と結婚したらそれなりに幸せなんだろうが
そんな素敵な人は俺とは結婚しない
他人と話すのが苦痛すぎるのはなぜなんだ
一人が楽しい
すまん、20年もあれば投資で資産20倍にはできたぞ
今まで何してたんだ?
司書って地元郷土資料の整理とか結構アカデミックなこともしてるイメージ
>>400 SNSがこれだけ一般的になった今の時代に飲み屋に行く必要すらないわな
スマホ契約すら出来ないほど貧困ならしゃーないけどん
>>370 やっぱり図書館はいるよ、お前みたいなのが量産されないために。
>>387 ぼくは本もろくに読まないバカです、アピールをして何かいいことあんの?
>>398 この層は健康状態悪くなると追い詰められるからな
でも売国政府は日本人は絶対に助けない絶対にだ
>>399 前いた会社の管理職の人が
人間関係に嫌気さして司書になったと聞いたな
会社にいた時の資格でスポット派遣を週に2日でもやれば
15万円ぐらいは稼げるからワープアにはならんだろうけど
>>408 いまどき非効率な図書館にいく奴はバカだ
博物館なんかのあれなんていうんだっけ?あれも給料安いらしいね
知り合いが大学院まで行って資格取ったのに給料安いし求人もほとんどないとか
>>415 社会から必要とされてない学芸員なんてそんなもんだ
需要と供給の関係
>>415 学芸員は貴族の子供が仕事ごっこするためのもの
眞子だか佳子だかもしてただろ
本wを読むだけで頭がよくなるならだれも苦労せんわ
俺の妹は本好きで大卒でニートのおっさんを養ってるからな
結局ベースの育ちや知識がよくないとなんの意味もない
本なんて大半は漫画やアニメと同レベルだしな
5chやニュースサイトでいろんなニュースやネタを集めたほうが遥かに役に立つ
実家にいて五年で三十万?
はいこのスレ終わり
アホ
学芸員だの司書だのは生活費の事を日々考える層がやってはいけないんだよ
そんな事は目指す過程でどっかで教えられてるはずだよ
音大芸大なんか教授がまず芸術で食っていこうと思うなよって教えるらしいいじゃん
超絶やりがい搾取業種なのに
まじ代りはいくらでもいて
順番待ち状態
謎だ…
>>419 卑しい親にまともな教育を受けさせてもらえなかった人もいるな
>>415 名誉職だから、昔から生活するために付く職業じゃないよね
>>424 実家が太くて社畜はイヤって人は山程いるからな
>>424 誹謗中傷になるから控えるが、結局のところ
あんまり育ちのよくない人間が選んじゃう職業なんだよな
俺の妹もニートのおっさんを養いながら司書の面接たくさんやって、やっと採用されて
睡眠時間3時間の仕事やって、結局やめて眼鏡の会社に就職したらしいからな
ブルーカラーなら倍は稼げるけど?
お望み通り男女平等社会にしてやったんだから文句言うなよ
一族に伝わる伝説の剣を受け継ぎ勇者が来るのを待つ仕事とかないかな
>>427 事実、タダ飯タダ飲みしたい女が居座って
男は大して入ってこない状態多いし
派生したTHE SINGLEにしたって
会うまで面が分からんのに飲み代払い続ける酔狂な男はそんなにいない
ガチれば全国共通電子化ができると思うんだけど、ある程度不便にしとかないと出版社から文句来るんだろうな
>>423 学芸員も司書の仕事も芸術ではなく実務だぞ
なんか漫画しか読まないレベルの奴が多すぎるな
>>437 俺は弁護士だからそんなに困ってはない。司書を評価すると司書と思うとか、短絡的だね。
安倍晋三を評価している書き込みは安倍晋三本人と思ってるの?
ぶっちゃけ中学生の図書委員と同じだろ?
そんなので金貰おうとすんなよ
>>439 そうかそうか
俺は外科医だよ
ネットでいくらでも自称出来るもんに価値なんかないよ
こういうの任期決まってる奴じゃないの?
20年続けられるのはすごいってこと?
やりがい搾取のブラック企業みたいなもんだよな
騙されてんだよかわいそうに
>>46 順風満帆ではないが自分の望む道を選べて良かったんじゃないかとも思う
したいことをやってカネも両方手に入れられる人なんて一握りだからなあ
>>447 このスレ見ても分かるじゃん
読書を崇高としたり図書館は教養の源と言ったり
それは正しいんだけど生きる力を身に付けることのほうが大事なのにそれを疎かにした結果
楽な仕事だからな
AIで今すぐにでも置き換えられるお情けで募集してるだけの仕事
>>447 一つの職業における需要と供給バランスが崩れるとこうなるが
職業選択の自由があるんだから結局は本人のせいである
出銭なんてキャストは薄給かつ正規雇用でないが
なりたい人多いし華やかだから叩かれない
近年の司書も同じようなもん
>>323 穴持たずって、家庭を持ってない女って意味で使ってるの?
家庭の有無、子供の有無に関わらず40過ぎの女性は似たような傾向を持つ場合が多い気がする
お金と生活に余裕があってパートナーから愛されてる女性はそうでもないけど
>>446 サルでも出来る仕事だから
続けてれば永久に契約更新されるってだけ
民間なら仕事自体が無くなるけど事実上の女向け社会保障みたいなもんだから無くならない
44歳が孤独死を見越して自分を見守るサービスに登録って意味わからん
なんで死ぬかもと思ってるの?持病持ち?
深刻な持病持ちでもなければ44歳なんて自殺以外で死ぬことそうそうないだろ
自分の自殺を防ぎたいと思ってるのか?
それに毎日LINEで安否確認だけしてくる見守りサービスが有効だとは思わんけど
この写真一枚で全てがありありと伝わってくるのがすごい
お前らの言うマンコはイージーモードとはなんだったのか
>>459 顔が普通以上か愛想のいい女な
愛想の悪いブスは弱男以上にハードモードだろ
そりゃあ例外もいるに決まってますよ
例外呼ばわりしてこの人に申し訳ないけど
イージーだろ
女だから下駄履かせてもらえて採用なんだぞ
男なら大概門前払い
>>352 海外のキュレーターは館長すら自分で営業もするから日本の公務員とは違うのよ
うちの市は図書館職員の大半は外郭団体の職員で、正規であっても公務員とは比べものにならんほとんど最低賃金の給料でやってるわ。
正規の司書の年間の採用数は野球のドラフトの数より少ないと言われてたな
金銭的に苦しいのは非正規で働いてるこの記事みたいな人たち 昔に比べて正規司書の倍率は下がってるので受かりやすくはあるが受からないなら諦めるのも必要
>>456 アイツは何事もロクでもないことしかやってないよな
橋龍の時が保健所の数がガクンと減ったけど
コイツのときも予算削減でそこそこ保健所の数減ってるんだよな
一番の元凶は地域保険法作った村山なんだけどね
>>444 あんたは医者なのか。そっちも激務なんだろうが医学書以外でも、もう少しちゃんとした本を読んだ方が良い
>>466 市役所の窓口だって大体は非正規なり外郭団体職員だからな
>>467 大学は建前上、就職予備校でないが
学部・学科の卒業生の就職先と初任給の最頻は公開すべきだと思う
そうなるであろう確率が一番高いケースを想定しないと人生設計できないし
そんなこと考えずに金借りて進学するガキンチョもいるんだから
「君が入りたい大学・学部・学科の卒業後はマトモな生活送れますか?借金返していけそうですか?」という問いの答えは用意してあげた方がいい
でも楽なんでしょ?しかもなりたい奴はたくさんいるし代わりもいくらでもいる
この女も20代の頃ならいくらでも結婚相手がいたのに独身を選んだんでしょ
このケースなら看護師になっておくのが最適解だったってはっきりわかんだね
寮付き看護なら金はいっぱい貯まっていくし
『親と弟の将来の世話のため』というのを建前にしておけば時間も金もより自分に割いてくれたはず
適当な頃合いで外来の方に回ったり、
夜勤のない開業医のところに行ったりとかも出来るんだしひたすら激務というわけでなく
働き口はいっぱいある
もちろん週に数日、司書やりながらなんて選択肢がなくもない
小さい街市なら議員になってタラタラやってた方が楽ちん
無料で、見守りサービスしてくれるNPOがあるなんて初めて知ったわ
勉強になった
孤独死と仕事はあんまり関連なくないか
老人ホームに入る金がないということくらいか
カス給与の職ってどう考えてもみんなさっさと結婚して子供作るから志望者が無限湧きした時代の産物だしね
エッセンシャルワーカーだけはマジで給与体系と昇給どうにかしとけ
事務員やら司書なんて最低賃金が当たり前だぞ
”接客も力仕事もしたくない女”が腐る程いるから最低賃金でもガンガン募集が集まる
稼ぎたいなら工場やら土方で汗水流して働かないとな
>>473 脳性まひの弟がいる時点で家族と縁切れないときつい
よっぽどの人格者で稼ぎがいい男とくっつけたなら別だけど
家族が障害餅なの徹底的に隠さないと破談にする相手家族普通におるからな
>>21 それおかしくね
家庭を持てない仕事なんて
女性差別やね
>>486 今すぐ死ね気持ち悪いババア
ババアは存在しているだけで不快だからただちにジサツしろ
まーーーーーーーんwwwwwwwww
【悲報】賎しい下等生物まんさんの平均年収280万wwwwww
男女別にみると、男性567万円、女性280万円で、前年に比べて、男性は0.8%の減少、女性は横ばいとなっている。
1年を通じて勤務した給与所得者の平均年齢は42たすか.8歳(男性43.0歳、女性42.5歳)となっており、また、平均勤続年数は12.0年(男性13.5年、女性9.4年)となっている(第6表及び第7図参照)。
このひっくいひっくい年収で一生苦しめ😁w
>>471 世の中、掃いて捨てるほどいる弁護士なのに、詐称を疑うようなみみっちい真似をしたからあえてマジレスで返したんだよ。医者なんて弁護士以上に多いから、この板にもいくらでもいるだろうしね
文脈が読めてないのは君。やっぱりまともな本は読まないとね
近頃の最低時給アップの恩恵をモロに受けられただろうに
まあこの仕事は金にならないって昔から言われてるな
金より楽さを選んだんだろうから他人がどうこう言うようなことでもないだろう
図書館の受付のオバサンの中にめちゃくちゃ無愛想でイライラする人いるんよ
喧嘩しそうになった
こういう女性を救済する制度として結婚やお見合いのシステムがあったんだろうけど
フェミニズムの思想では「女も男と同様に稼がねばならない」となるのでこういう女性は割を食う
誰ともコミュニケーション取らず難しくもなくただ本をかたす生活だけしたいんだから給料安くてもしかたなくね
コルセンなんか時給1900円で募集してるよ人こないから
あれこれ言ってるけどこれってお前らが公務員無くせって言って実行した結果がこれだぞ
責任は氷河期や政府やなく完全に公務員に文句言ってた奴らなんだよなあ
今トランプがやろうとしてるのも圧縮できる奴らから優先的に首にするか非正規にするかで圧縮してんだし
ライターの才能無いのに夢追いかけてんだろ?
文句言わず頑張れとしか言えんわ
低収入と孤独死は関係ないだろ
特に女はよっぽどのブスじゃなきゃ男が寄ってくるし
若い頃は手取り15万でも生きていけるけど40超えたらそうはいかないからな
体のガタが色々出てきて医療費や健康維持に金がかかるようになる
それに金かけなければ悪化の一途で死へ一直線だからな
女なら若いだけでいくらでもチャンスあったろうに
悲惨なのはもう手遅れのおっさんだよ
マジな話昔からいくら本が好きだからって司書になりたい奴の気が知れなかった
本屋の店員もそうなんだろうけど
無駄に志望者が多いと理不尽な低待遇になるし
それが嫌なら早くやめたほうがいい
>>504 言うてもよっぽど美人じゃないと44で寄ってくる男なんていないし寄ってきても結婚して面倒見ようなんてのもいないやろ
むしろ逆に60とかのおっさんが自分の孤独死防ぐために自分より若い女選ぶとかのケースしかない
まあそれはそれで遺産手に入るが孤独死コースには変わりない
世の中ナメてる女多いよね
司書とか派遣事務とかやってる奴ら
結婚する前提でそういう仕事選んでるんだろうけど、結婚できなかった場合は悲惨だろ
図書館情報大学(国立)という立派な大学があったのにな。
統合で筑波大学に吸収されてしまった。
氷河期世代くらいまでの女は結婚前提で育てられてるからなあ
大人になったら結婚して子供を育てるってのが前提の教育だったから進学も就職も手頃なので良いって育てられてたわけだ
まさか自分が就職するころになってそのモデルが崩壊し自立とスキル求められるとは夢にも思わなかっただろうな
こういう人のおかげで世の中のサービスが安く提供されてるんだよね
司書とか言ってカッコつけてるけど実際はただの雑用係だからな
>>176 セックスくらいならしたいときに呼んでくれれば抱いてやるのに
不幸な境遇に見を置き続けることに心の安定を得ている人が
そこから脱却できるはずがない
これ氷河期問題とはかなり違うでしょ
ヤングケアラーで兄弟に障がい者がいてどう家族と向き合って生きるべきなのか
いくらでも切り口はあるのに
安直に「はい氷河期です」と単に年齢がそうだからと雑にカテゴライズした稚拙な記事
特に自立をどう記事化するかというところが重要だろうにそこは軽く流して
氷河期だの孤独死だのアフィみたいにPV稼ぐこと優先でそういうフレーズをタイトルに使いたい結論ありきの記事
何よりこんな雑に扱うのは取材対象に対して失礼すぎる
>>486 コンビニバイトより要らない仕事やん
エレベーターガールレベルで食えるわけないだろw
本なんて生成AIに読み込ませろよ
本のオススメとかレビューだけでええわ
>>1 毛量多いけど少しハゲかけとるな
ここから白髪が混じりだして毛が細くなる
司書さんってそんな儲からないのか
市役所の無能共あんなにいらんから図書館の司書さんの給料上げてやれよ
おかしいだろこの世の中
司書ってやりたい人はいくらでもいてやりたいからやってるんじゃないの?
適当に求人を検索しても司書資格が必須じゃない図書館職員ですら月収20万円って出てくるぞ
契約社員だが
とにかく言いたいことは転職しろ
>>528 意味分からん
何かを達成する為に誰かの不幸を願う必要あんのか?
>>528 いや司書よりはまだ市職員の方が役立ってるよ(笑)
司書ってAIと配膳ロボとAmazonのピッキングロボの技術で
今すぐにでも置き換えできそう
ただでさえ維持したくない図書館に開発の金なんか投入しないから助かってるだけで
介護、保育士と違って特になくなっても困らない仕事だし
嫌なら辞めろとしか思わん
選定基準を厳格化して電子図書だけにしてもいい気がするんだよな
余った図書館は自習室にでもすればいいよ
やっぱ色々検索しても月15万円なんて求人ないわ
低くても20万円台前半はある
この人もさっさと都会の図書館に転職しろ
月収15万で実家住んでたなら
生活費実家に入れても5年で30万貯金は色々おかしいよ
今って東京都心部のコンビニはもう時給1300円だからな
フルタイムで働けばバイトでも月25万円
仕事も需要と供給だからねえ
>>19 給料安くても図書館司書やりてえて若い頃思ってたなあ
まぁ正直言って図書館司書なんていらんからな
あんな緩い職場で自動貸出機もあるし、非正規で十分
>>527 44だからなあ
今まで何してたの?としか
>>543 名士の娘が結婚するまでの腰掛けにやる仕事みたいなイメージだからな…
必須な施設でもなく収益もない金食い虫だからそんな給料もらえるわけねえよな
学芸員の方は給料高いみたいだけど
>>544 最近は中高年の性行為なし条件のパートナー探し増えてるらしいぞ
二人暮らしの方が金もかからないし結婚ほどサポートが色々とあるコスパいいものはないからな
>>11 図書館司書とか博物館学芸員はどんだけ待遇悪くしてもやりたい人ワラワラいるからね
代わりはいるから使い潰せばいいやの精神で雇用してる自治体が多い
司書よりウェブライターの方がやりたかったことなんじゃないの
記事としては氷河期問題にしたいようだけどやりたい事すらやれない低賃金奴が多い嫌儲では響かないだろ
楽して儲かるってバレてんだな
記事にして同乗する必要ない感じ
>>550 というか福祉関係の学科に行って、図書館司書?
よく分からない
なんか記者があえてぼかして書いてそうな部分だが
非正規でも公務員の副業は禁止されてるはずなんだが・・・
この女性がたまたま副業を認めてる数少ない自治体に勤めてるの?
保険証をマイナに一本化しろとか言うのに
図書館の電子化は遅々として進まない酷い国
>>21 これと図書館の司書って活字中毒が憧れる仕事だから倍率がすげー高い
よってどんなに低賃金でもやりたいですって輩が腐るほどいる
足元見られてるんだろーな
エアコン効いた部屋でぬくぬくお茶飲んでるような仕事で稼げるわけないだろう
汗水垂らしてちゃんと働けよ
>>554 うま味がないと強引に進めず穏便に進めるとそうなるわな
>>554 出版業界が反発してんじゃねえの
家で無料で見れるんだったら誰も買わなくなるし
実家太い人が無職ってのを回避するためにやる仕事だろ
やってることはもはや仕事というのもどうかとおもう
>>558 発売後何年かは入れないって約束は必要だと思うわ
それで図書館の価値がなくなるとは思ないし
>>245 普通の仕事とパパ活の2刀流最強やん
立ち回りうますぎへん?
自分から気分が落ちるように、わざわざ他人と比べてマイナスポイント見つけに行ってるようにも見える
仕事がしんどくなくて、借金せずに、つつがなく生活できてるなら何の問題もない
図書館の非正規って返却された本を棚に並べるだけの
小学生でもできる仕事でしょ。
給料低いの当然だろ
女ならマチアプでもやっとけよいくらでも引き取り手あるから
お前らなにセンチになってるの?
こういうのは普通指差して嗤うもんだろ?
お前らは嗤われてるぞ?
>>548 まあ普通の夫婦も中高年でセックスなんてしてないからな
生きづらそうやな
この国は安楽死とマリファナ解禁認める必要がある
楽しい国を目指す石破が取り組んでくれたら楽になる層も多かろう
(44)なのに熱くレスバとかしてるヤツらなんなの笑
投資するべき分野なのにな
読み聞かせ会とか子育てに良いぞ。
本読んでくれたら自発的に勉強してくれる
>>577 親がやれよ
貴重な血税で雇わせる程では無いわ
Vtuber読み聞かせ
激戦区やろなぁ
30歳設定でどうだ
>>571 一般用語すぎて流行るも廃れるも無くない?
おそらく穏やかで静かな性格と思うが、
そういう人同士って中々出会いの場に現れないし、
周りから結婚しろと言われても一人で穏やかに暮らしていきたいって思ってそう
商店街の金物屋とか乾物屋なくなったのと同じではやく無くせよ
楽な仕事して15万はフツーに羨ましい
厳しいけどなんとか食ってはいけるだろ
真っ当に働いて税金も払っているのに微塵も生産性がないナマポ以下の困窮した生活者が存在する国😨
>>590 それな
司書って無茶苦茶楽そうだし、15万でも高いと思う
前に芸スポかどこかに似た記事あったが年齢だけ上がって自体は悪化してるな
結婚して離婚したらええやん慰謝料貰えるだけ今よりましやん男は逆にしない方がリスクヘッジになるけど
>>283 20年ちょっと前、大学で司書と学芸員の資格を目指す学生向けガイダンスに出た時、待遇は悪いしそもそも求人は全国レベルで見てもほとんど無い上、単位はまあまあ取らなきゃならないから、それでも良い奴だけ受けろと言われてやめたわ。
言われてた通りの状態で、本当に酷いな。
>>593 高い訳ねぇだろ
バカかコイツ
壺カルトかよ
>>596 そんときに言ってくれたとは良心的だね
歯薬は「真の合格率」なんざ誰も知らせてくれんし
TSUTAYAの店員がアルバイトなんだからそういう事
まあ 確かに 公務員 みたいなものか。
だったら 公務員も給料 下げろ。
年収1000万超でも孤独死する奴はするし図書館司書は関係ないやろ
金は使うためにあるとか言って資産形成しなかったアホの末路だろ こんなもん
>>501 え、結果がこれってどれ?別にこの子供部屋未使用おばさん以外誰も困ってなくね?
月収少ないけど好きな本をいつでも無料で読めるんよ(´・ω・`)
>>586 この人がそうかはわからんけど穏やかで静かな人との結婚生活憧れるわ
チー牛や弱男に比べて話題に出すことすらご法度とされる、世間と完全で断絶された存在。ある種1番可哀想な生き物。
lud20250210083631このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739111094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「エミ(44)「図書館司書の仕事を続けて20年。月収は15万円弱。孤独死を見越しています…」 [434776867]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・本の価値を考えない、図書館司書。 [無断転載禁止]
・図書館の仕事はなくすべきだとおもう。 [無断転載禁止]
・30女、セカンドバージン、実家住み、図書館司書、人見知り、男性恐怖症。
・【図書館】レファレンスサービスとか言っても 図書館の司書の人って 基本 愛想ないよね(´・ω・`) [無断転載禁止]
・推薦図書/必読書のためのスレッド 82
・【社会】都知事選・小池百合子候補に出版界から不安の声「不健全図書の審議が……」[07/12] ©bbspink.com
・【青森】いのちの電話 コロナで相談増/「図書館などが閉館し行くところがない」「生活費が足りず生活できない。彼女を養っていけない」 [nita★]
・俺たちの母校・北海道大学の図書館に女性専用席爆誕。眠っていたJDが淫らな行為を受ける事件が起きたせい
・橋下徹さん 「在日コリアンがどれだけ差別されていたかは図書館に行けば直ぐに分かる」
・女youtuber「巨乳見せながら飯作ります」→月収100万。これ風俗やってる女馬鹿だろ
・【ASD】発達障害に向いている仕事は?★17【ADHD】
・軽減税率めぐり出版団体が政府と対立 「有害図書以外適用を」「ビデ倫みたいの作るのでお願いします」
・【ASD】発達障害に向いている仕事は?★37【ADHD】
・【韓国】「日本の図書館でも活動すべき」 韓国の学生たちが図書館蔵書に「東海」シール貼る活動を行っている [2/28]
・【アメリカ】「12〜13歳の男の子に同性愛の性行為をさせるように設計されている」と同性愛を扱った図書館の本を燃やした男 [10/21]
・【社会】「うろ覚えの本探せます」 福井県立図書館、貸出冊数全国1位
・【ASD】発達障害に向いている仕事は?★41【ADHD】
・【大阪府】吉村知事「大阪府内の全ての児童や生徒に 1人2000円分の図書カードを配ります」
・【ラブライブ!】ダイヤ「ヤンジャン有りますかしら?」花丸「学校図書館には流石に無いずら」
・【自枠月にしたら】石川典行(トドマン) 市川貴浩 part302【仕事ナクナッタ敗走業】
・【悲報】政府が図書館の蔵書に介入…おいおい戦前かよ
・少女漫画図書館 Part28
・【埼玉】批判の声…JR東川口駅前にマンション建設、住民ら「図書館や公民館、保育所など考えないのか」「駅前は大切なのに」 [樽悶★]
・ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12119日目
・公園・図書館など外で時間を潰せる場所・方法8
・図書館に 「サウザー」 導入
・【差別】「大草原の小さな家」著者名、文学賞から外す ローラ・インガルス・ワイルダー賞 米図書館協会、先住民差別理由
・【岐阜】 図書館で官能小説の朗読会 女性館長「ため息や擬音も」★2[08/27] [無断転載禁止]
・【社会】全国の図書館、カード1枚で=マイナンバーで来夏にも・・・総務省 [無断転載禁止]
・昨年のミス理科大・鈴木りかさん(理学部数学科4年)、好きな数式はオイラーの等式、好きなデートは図書館デート
・【衆議院・参議院】国会職員スレ【国会図書館】 Part.2
・【社会】ツタヤ図書館めぐる住民投票条例案を否決 山口県周南市議会
・【テレビ】<宇多丸> 図書館の文庫本貸出中止に苦言!「図書館で借りる人が文庫買うか?」★2
・中居正広のミになる図書館 Part.2
・図書館で働いてる27歳の女なんだけどどんな印象?
・■ こぶしファクトリー ■ 『ハロプロのお仕事チャレンジ!』#5 ■ 22:30〜23:00 dTVチャンネル(ひかりTVチャンネル+) ■
・【韓国】女子大の図書館でオナニー(光州)[10/22]
・立憲民主党公式アカウントが、支持者に「図書館に枝野本を入れろ!」とリクエストするよう要請
・【漫画】茨城)漫画図書館、9月末で閉館 蔵書を無料配布へ[09/15]
・【図書館を】司法書士試験part15【生暖かく見守れ】 [無断転載禁止]
・専門性から発覚 九大院生、大学図書館の本盗んだ疑い
・中居正広ミになる図書館のスレッド無いにょ?
・中央図書館のネーミングライツ優先交渉権者が決まりました(大阪市)
・【徳島】那賀町に世界最大の漫画図書館開設へ メディアドゥ・藤田社長
・【バトルRPG】日向坂46とふしぎな図書室★22【ひな図書】
・【社会】「ツタヤ図書館」新設反対の署名活動スタート・・・山口
・【エロマンガ先生など】中学校の図書館に“わいせつ扇情的”ライトノベルを購入し、批判殺到 [無断転載禁止]
・香港の図書館、民主派の著作物を撤去
・【学校史破損】17県51図書館で326冊、2773ページ 誰が何の目的で… 防犯カメラがない図書館が多く捜査困難 [無断転載禁止]
・図書館の本を返してないだけなのに毎日自動音声のメッセージが来る まるで闇金の催促 いつから日本人はこんなに偏狭になったのか
・フェミニスト「車椅子を運んだ職員が4人とも男性なのは、力仕事は男性だというジェンダーバイアスを助長し不適切。女性に運ばせるべき
・【表現の自由】米図書館で「ソードアート・オンライン」が禁書に…「表現の自由」を守るNPOが懸念
・【クラウドファンディング】日本初の雑誌図書館「大宅壮一文庫」ネットの力で資金が集まり、存続に希望も [無断転載禁止]
・英紙「国立図書館が大英帝国の酷い黒人奴隷貿易とした写真は他国の貿易船から英国人が黒人を開放した写真だった」→イギリス人発狂
・【有害図書問題】〈エロマンガ表現史〉性的文化の研究書、なぜ「有害図書」指定? 著者2人の思いをきく[08/25]
・室井佑月「嫌な気持ちになって、疲れて、もう意見をいったり書いたりする仕事を辞めてしまおうかと…」 ネット「安倍さんも同じ気持ち… [Felis silvestris catus★]
・【ファシズムの兆候】大阪都国z「図書館は無駄、廃止する」
・【文芸】<徳島県立図書館>「県外からの来館お断り」で批判!図書館界「理念に反する」「根拠薄い」「差別的だ」 [Egg★]
・アベノミクス黒闇 加計図書水増し粉飾疑惑
・□■図書目録と書店ガイド■□
・図書館業界の雄!リブネットのみんな集まれ!
・【漫画】 藤子・F・不二雄「21エモン」新装版1巻、図書カード当たるプレゼント企画も
・薄給でいいから楽な仕事したい 13職目
・【話題】 朝日新聞が一般家庭に朝刊を無料で配達してネットで非難轟々「ゴミを入れるな」 「タダでもいらない」 「有害図書を配るな」★2
・中居正広のキニナル図書館★1
・【新栃木】マロニエ医療福祉専門学校【新図書館】 [無断転載禁止]
04:34:44 up 28 days, 5:38, 0 users, load average: 100.01, 126.08, 134.36
in 0.9091169834137 sec
@0.9091169834137@0b7 on 021018
|