◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【アイス】「ビエネッタ」販売終了へ [256556981]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739157707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://greta.5ch.net/ ビエネッタ 販売終了のお知らせ
www.morinagamilk.co.jp/release/newsentry-4500.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
i.imgur.com/r6xBhLi.jpeg
i.imgur.com/M5GfAv0.jpeg
食べる前はテンション上がるけど、一口食べると満足するチキンラーメン枠
お金持ちの子の誕生日にケーキとコレが出てきて驚いた思い出
>>5 貧乏だったからケーキの代わりにこれだったんやが
>>7 見た目の期待と実際の美味しさが伴わないのは確か
ガキの頃金持ちになったら腹いっぱい食おうと思ってたアイス
見た目に反して美味くないんだなこれ、アイス界のチキンラメーンのポジ
いつでもビエネッタを食べられる風にはなれなかったな(´・ω:;.:...
アイスケースの中でいつのかわからんのが霜被ってたよね(´・ω・`)
これ美味いの?
昔から知ってるけど手を出すほどではなかったけど
ガキの頃に一度だけ買ってもらえて美味かった記憶があるけど
大人になってから買ったらいまいちだった
昔(80,90年代とかそこら)のビエネッタの箱って今よりでかかったよな?
1.5倍ぐらい箱がでかかった覚えがあるんだけど覚えてる人いない?
ライセンス終了ってオリジナルはどこの会社なん
ヤマザキナビスコのオレオ≒ノアールみたいにジェネリックを出すのかな
ライセンス契約辞める意味わからんから
よーは本家が直販するってこと?
新商品エビネッタとしてさらに美味しく生まれ変わりました!
カップのミニは食べるけどケーキサイズのは出すまでがピークだな味自体は至って普通のアイスだからな
>>41 いやほらレディボーデンの前科とかあるじゃんか?お?
>>35 ミニならコンビニにもある
箱だとドラストとかイオンとかイトーヨーカドーの方が遭遇率高いかも
エスキモーでなければ意味がない
あれはもうビエネッタとは呼べない
これしか食ったことないわ
s://i.imgur.com/Bw1x9KB.jpeg
CMのようにフォークやスプーンで
「パリパリパリッ!」とはならなかった記憶
ビエネッタよりこれ食ってみたかったわ
じゃあ俺はピエネッタ食べる事なく死ぬ事が確定したのか
>>46 だよな!!!俺の身長がでかくなったせい?って思ったけど、それにしたってコンパクトになりすぎだわ
多分ライセンス元がラクトアイスにすることを拒んだんだろうな
もう日本でアイスクリームなんて高級品は売れないよ
ビエネッタ一箱いつでも食いたい時に食べられる
そのくらいがちょうどいい人生なんだよな
アイスは末期癌のお供だしな
最後に口にするのはアイスかもな
>>53 ライセンス取るのが前科になるのか
ネトウヨやべえな
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
>>35 田舎だからそんな洒落たところないんだ
>>54 行ってみるわ
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
少し前に近所のスーパー探したけどなくて残念に思ってたけど
こういうことか
昔はこれくらいしか高級アイスなかったけど今はハーゲンダッツとかあるし・・
>>58 まず「エスキモー」というブランド名をこの画像見るまで忘れてたのがショックだわ😨
一見美味そうだしやたら美味いみたいな話を聞くので何度も買ってみようと思いつつも高いアイスを買うならハーゲンダッツのがいいなとなるので結局買ったことがない
>>73 この前肺がんで亡くなった叔父も最後はアイス食ってたな
ガリガリ君一口食べるのが精一杯だったけど
昔は美味かったけど15年くらい前に久々に食ったらバニラの部分が不味くなったから終了でいいよ
>>75 アベノミクスのおかげで日本人の体格が大きくなったから相対的に小さく感じてしまうらしい
これでいい
チョコレートが高騰しすぎて価格維持出来んくなったんか
>>62 80年頃だな
流石に子供だったが食った事あるな
3年に1回くらい
夜中に無性に食いたくなるやつ
もちろんただのバニラアイスなので速攻飽きる
>>87 アイスケーキの存在をビエネッタって初めて知った
見た目華やかでスゲーと喜ぶが口にした途端こんなもんかてなるか
多分この枠はシャトレーゼがほとんどかっさらってんだろう
これ色んな国にあるよね
オーストラリアでも見たしアメリカにもあった日本だけ終了なのかな
大人になったらレディボーデンのでかいカップやビエネッタ一箱を一人で食い切ってやるって誰しも夢見たよな
>>77 セブンイレブンでケーキタイプのビエネッタを扱ってる店舗もあるみたい
俺の近所のセブンイレブンにはなかったから完全に店舗によるんだろうけど
類似品がアイスケーキ枠で倍の単価で登場するんだろうな
アイスケーキにカテゴリー変更すればデコレーション価格でも売れる
昔と比べて不味くなったのバズってたから終わりだよもう
>>62 あったね ピンクレディがCMやってた
味はいうほど美味しくなかった気がする
嫌儲で評価高いから食ってみたけど不味かった 貧乏人じゃないとこれで喜べないわ
憧れだけが大きくて実際食うとそうでもねえなってなるやつ
どことライセンス結んでんのか思ったらユニリーバなのかよ
>>62 これは美味しかったな
ピンクレディがCMしててよぅ
あとチョコソースが一直線で深々底まで!みたいなCM文句のパナップ
>>123 似たような/もっと美味いアイスはいくらでもあるからね
でもこういうのって一度は食べないと死ぬまで後悔するんだよなぁ
>>92 明らかにパリパリバーやチョコモナカジャンボより不味い、なんか薬臭いし
ユニリーバの権利の下で冨士森永乳業が製造してグループ会社の森永乳業が販売してた
って感じかな
子供の頃食べた時は美味しかった記憶なんだが最近食ったら全然だった
>>92 ライセンス元のオランダのレシピが日本人向けじゃなかったのかね
そこらへんはローカライズで適当にいじってもよさそうなもんだが…
正直にいうとビエネッタよりチョコバッキーの方が美味いよね
ワッチの森永はこれ~🤓🍦
言うても
ロッテのレディボーデンも
今のはクソ不味いけどな
昔は
もっと美味しかったのによ
は?ふざけんなよ!💢
俺の週一の楽しみを奪うんじゃねえ!💢
まさか全世界で食べられているアイスだとは思わんかった
目を閉じてしましまうまうまバーを食べてごらん
いつでも彼女に会えるさ…
パリパリ感を味わうアイスとしてはチョコバッキーや板チョコアイスが遥かに優れてる
今年やたら広告だしてたのは撤退決まってたから最後っ屁なんだろうな
>>138 バニラモナカジャンボは
たまに食うと滅茶苦茶美味しい
うまいんだけど切るのめんどくさいからあんま食べないのよね
カップのはあんまり美味しくない
これとアンデイコは食べたことがないし見たことがない
販売停止になるたびに復刻運動が
世界中で起こってる謎のアイス
>>92 エスキモー時代のビエネッタと比べると明らかにクソ不味い
ここで美味くないって書いてるレスも殆どが森永のビエネッタ食った感想だろうと思う
なんか幼少の頃からラクトアイスに慣れすぎて本物のアイスクリームを不味く思っちまうんかもな
ビエネッタの組成は知らんがね
ラーメンも化調が当然で食い慣れてきたから突然〇〇出汁ですとか透き通ったスープがとかで、食うと「なんだこの味のうっすい食いもんは?!」と…
デカくて場所取るからいまの貧困日本人の冷凍庫には邪魔になるから売れなくなったのかもな
夏なら記念に即買いに行っていたけど、今は寒すぎる
やめるのなら9月まで延長しろよ
これとシルベーヌは高級スイーツのイメージ
>>163 俺もそう思うんだけど、思い出補正もあるのかと納得してたよ
スーパーのアイスコーナー常に置いてあったし販売不振はないだろライセンス別なとこになるだけかと
ライセンスだったんかあれ
名前変えてだしゃよくね?
>>58 これCMで見かけるたびに食べたくて、ねだってもなかなか買ってもらえなかったんだけど
クリスマスイブにケーキのあとに出てきてめちゃくちゃ嬉しかったなあ
元々イギリスで大ヒットしたアイス
イギリスではいまも売ってる
業務用スーパーとか輸入してほしい
>>198 そりゃライセンス商品より自社で作ったほうがいいに決まってる
そもそも3ヶ月くらいアイス食ってないわ
アイスも斜陽だな
>>62 昔のアイスって名前もラベルも高級感あってかっこいいな
センスあるわ
あーあ
あのパリパリアイスは貴重だったのに
代わりはあるんか?
高級アイス路線進めば良かったと思う
ハーゲンダッツみたいにさ
さすがに今の時代には
もっと高級感出さないと無理だと思う
今、そこそこアイスも高めになってきてるから
250円くらいなら売れると思うけどね
えぇ・・・
円安+チョコレート高騰で割に合わなくなったか。
>>1 昭恵は遺産あるんだから私財を投じてライセンス契約の更新しろよ
見た目はすげー綺麗だけど味は100円のアイスと変わらんのよな…
>>163 なんか昔えらく高かった記憶があるけど、メーカー変わって安くなったとかもあるのか
>>62 宝石箱、話題になるけど食ったことないんだよな
昔の森永のバニラアイスのカップは滅茶苦茶覚えて
何度も食ってるのによ
そいや最近スーパーからショートケーキが消えたな
色んなもんが高コストすぎて維持出来なくなって来たのか
終わった
子供の頃貧乏だったから特別な日に食べてた思い出あるのに
大人になって食ったら
しょぼいバニラアイスにしょぼいチョコがコーティングされてるただのデカいアイス
チョコモナカジャンボに全ての面で負けてる
ガキの頃って森永ってだけで何か気高くて美味いってイメージだったわ
これガキの頃手が出せなくてそのまま食えずに終わりか
たまに食う贅沢みたいな感じ
ハーゲンダッツに負けたのかな
ワイが地元の店で好物リピータ?として見つけた奴一年もせずにどんどんやめていく…
箱パナップも、普通のバニラにチョコソースとかあったのに
今はわけのわからん乳酸菌どうたらで、バニラなしのヤツだもの
うまくない
子供の頃からいつか食べたいと思って30年以上も我慢してたけど
結局一度も食べずにさよならすることになるなんて
>>58 500円てたっかいな
いまでも実売で400円くらいだろ
何年前?
宝石箱ってアイスの中に色のついた氷が入ってるだけだよ
ピノも元エスキモーだっけ?
エスキモーってめちゃくちゃセンスあったな
ベヨネッタかと思ったわ
ビエネッタなんてアイスあったんだ
ハーゲンダッツの方がうまい
>>163 エスキモーって昔から森永乳業のことだぞ
思い出補正だよ
ダウンロード&関連動画>> どうでもいいけど「ビエネッタ」なんだよなこれ。
「ビェネッタ」ではなくて。
by エスキモー
のCM凄すぎだわ
いまだに記憶してる
アイスに500円とかガキの頃はビビってたな
今だとコンビニアイスですら数百円しとるもんな
正月に実家帰った時に買い出しで
見つけて皆で食べといてよかったわ。
今食べると、まあこんなもんか感。
当時はパリパリ食感とケーキのような造形が
新鮮だったが、パリパリチョコは
チョコモナカジャンボ等他のでもあるし
サーティワンのアイスケーキみたいなのも
浸透してるからなぁ
昔のは覚えてないけど数年前に見掛けて買ったらレディボーデンみたいな味で残念な思いをしたのは覚えてる
ルマンドアイスとかも同じ味でリピートしなかった
スーパーカップとかチョコモナカジャンボみたいな味が俺の貧乏舌にはストライク
昔の方がうまかったって感じるのは思い出補正なんか…
>>193 なぜか
スーパーマリオのアイス思い出した
確かマーク集めて送ると
ファミコンのカセットが当たった気がする
画像見てこれかーって思ったけど
まじで買ったことないな
ここまで日頃食べたいと思わないアイスも珍しいな
Z世代の知名度“4%”!? ケーキアイス「ビエネッタ バニラ/ティラミス」
https://emomiu.jp/news/152966/ 平均年齢50歳の国の思い出補正だけ
リッツがルヴァンになったみたく類似品出してくるんじゃないかな
>>7 バタークリームのケーキに通じる不味さがあった
暑い時期にはビエネッタ売れないから止める、冬に再開
とかじゃなくて
ユニリーバとのライセンス契約切れたのか
他社がユニリーバと契約して出てきたりしてね
エスキモー商品販路縮小以降怯えてたけどついに来たか…
>>16 これな
親が買って来た時はちょっとしたパーティだった
あと森永独自のビエネッタもどきが出てきたりしてな
ヤマザキビスケットのルヴァン、ノアールみたいな
これ切る時に包丁ちょっと温めると良いと聞いただけでテンション上がった
食べるために一手間かける特別感がすごかった
この前久しぶりカップの食べて美味しいなーと思ってたよ
でも確かにしまうまバーがあるな
ガリガリ君とかの平台の貧民コーナーじゃなくハーゲンとか置いてる富裕層コーナーのアイスじゃん
クッソ安いサクサク食感のバニラバー売ってない
偽物の中だとあれが1番美味しいのに
>>7 10代だったら1人で余裕の完食だっただろうけど
30超えるともうキツいわ
子供の頃はこれ1人で食べるの憧れたな
>>3 あーこれか。名前言われてもわからんかったわ
これちょっとした贅沢として大好きだった
最後に買っておくかな
別にうねうねしてる必要ないな
チョコバッキーでいいや
>>62 改めて見ると、ザ・ベストテンのようなパッケージ
贅沢なイメージだったのに久々に食べたら糞不味かった記憶しかない
100円で買えるこれが好き
>>302 ハーゲンダッツ出てからシェア激減したからね
ビエネッタ消えるのか残念だ
ウィーン名物高級菓子
オーストリア皇帝も好んで食べたという
これ亡くなった婆ちゃんにお店で一番高いアイス選んでおいでって言われてこれ買ってもらったな
子供の頃の憧れだったけど食べたことなかった
大人になってから食べたけどそこまでおいしいものでもなかった
ガキの頃からの憧れでまだ食ったこと無いけど口に入れたらチョコモナカジャンボの中身だからなぁ
>>303 これのソーダ味が滅茶苦茶美味しいんだけど
なかなか売ってない
これすきだった
i.imgur.com/fmEfmrx.jpeg
パリパリでうまかったのにな
まぁオレオみたいになるだろ
ウィダーインゼリーみたいに名前変えて同じもの出すパターンじゃなさそうだな
>>62 バニラアイス(たぶんラクト)に小粒の飴がちらしてあったと思う
>>83 >>92 このレスが誰にも理解されてないのが面白い
どこにライセンスするのか
それとも森永がOEM生産してユニリーバが自社で売るのか
高い癖にあんまりおいしくないというか満足感が低いアイス1位やな
マカロンみたいなもんよ
ライセンスだったのかよ
じゃあどっか別なところが売るのか
オレオやイソジンのように
ネット民「これ好きだったのになぁ…悲しいです」(1,2回しか買ったことない)
の代表格みたいな商品だよな
結局食べた記憶がある様なない様な…
一回くらいどっかで食ってる気はするんだけど
つい最近食べたけど美味かったわ
パリパリのチョコの食感がくせになる
ぶっちゃけ食いづらいからな
1回食ったらいいや、ってのはある
>>58 これだな
カップ型気になるから今度買ってこよう
子どもの頃に大人になったら自分の金で買って1人で全部食べてみせるって思ってたけど結局買わなかったな
年取ったら甘いもんあんなに食えんわ
>>336 俺もそんな感じだわ
明確に食ったという記憶はない
あこがれだけだったか
ビエネッタじゃなくても
似たようなのはあるからな
でもチョコとアイスの層のパリパリ具合はビエネッタが一番美味いと思う
そもそも売ってないよな?
クリスマスシーズンだけ普通に売ってたけど
普段はコンビニでカップのやつを時々見かけるくらいで
年末コンビニでカップのやつ毎日買ってたから残念だ
これに一番近いのが、しまうまバーだな
今後はこれで代替しよう
>>348 1年か2年ぐらい前に売ってたが、商品入れ替えのセールで売りきってから箱は入荷せずカップに置き変わった
まだ箱で売ってるところもあるけど、かなり限定的だろうね
安部元首相も大好きなナポリアイスのププがあるからいいです
えwライセンス商品なのかよ
チョコバッキーで十分なんだけどこのまま埋もれてしまうのかね
>>16 うちはママンがホットケーキミックスで焼いてくれた
冷凍庫のスペース取るんだよな
お手頃サイズでお値段そのままやってくれや
カップタイプは10年くらい前に100円ローソンによく売ってたわ
昔近所の百円ローソンにカップのビエネッタが大量入荷したときあってさ
五個ぐらい買っちゃった
今はもうない
このチョコレートのパリパリ感
二口三口食べる進めてるときのもういい感
死ぬまで覚えてるんだろうな
見た目は凄く美味しそうだけど食べてみるとそうでもない
えにゃ_??!!!
これライセソスてどこの商品なんだにゃ??!!
むしろなんでこれが未だに売り続けられてるのか?
昭和生まれジジイのノスタルジーのせいだろ
>>367 棒アイスじゃないのよ
お皿に乗っけてフォークで食うのが金持ちみたいで楽しいのよ
>>303 こういうのでいいんだよと、買い始めたら
違うチェーンの2店舗で売っていたと思うけど
ほぼ同時期に消えたわ
値上げされたのかな
ほぼ食べた記憶がないな、チョコモナカぐらいしか食べないからなあ
今ってアイスクリーム分類、ハーゲンダッツと、ロッテのレディボンボン?しか見かけないけど
昔からこんなものなの?
(レディの方そのままだと大してうまくないんだけど)
1回くらいしか食べたことないけど
チョコがパリパリなだけで特に美味くないよな
チョコレートは口溶けと香りが大事だから
これ好きだった
子どもの頃はちょっとずつしか食べさせてもらえなかったから高校生になって初めてバイトしたときのお給料で買っていっきに食べたなぁ
単純に食べにくいんだよな
切らなきゃならないし案外すぐ溶ける
思い出補正は凄いあるけどよく考えると微妙
何度でも蘇るさ
だって“あの“ビエネッタだぞ?
憧れのビエネッタだぞ!
それにしてもネーミングセンスから良いんだよなぁ
>>330で理解したわ
「スーパーカップ(明治エッセルスーパーカップのつもり)」
「アイスクリームだぞ(ラーメンのスーパーカップのつもり)」
だと思ったのか
ビエネッタはアイスクリームでエッセルスーパーカップはラクトアイスだからどっちにも通じるんだよな
でもこういうやや高級路線菓子って
大人に成って自由に金が使えても
敢えて食べようとまでは成らんよな
アイスと言ったら子供のころから銀紙の練乳アイスキャンディかハーゲンダッツですわ
スーパーカップもガリガリ君も食べたことなかった
>>385 大人の高級アイスって1500円とかだし
憧れて一度は買ってみるんだけど別にふわふわでも無くカチカチで
しかも量が多すぎて食ってて寒くなったり飽きるんだよ
>>4 いやたいしてうまくない、ガッカリアイスの筆頭各だろこれ
>>5 大人になってポケットマネーで食ってみたらガッカリ残念、こんなもんか…ってなるやつ
まだレディボーデン(昔のやつから味落ちた)を1パイント一気食いとかの方が満足度高い
>>58 ぜんぜん別物だな
どーりで今のは美味くないわけだ
子供の頃家に帰ってきたら
母が台所で隠れて食べてた
ウイダーinゼリーもそうだけど
ライセンス払う金が無いジャップ企業
いつからか知らんが
意図的に味を落としたと思うんだが
エスキモーっていつの間になくなったんだろ
子供の頃は木のスプーン袋とかにプリントされてたのに
>>32 さすが岸信介(安倍晋三の祖父)の頃から自民党との関係の深いロッテさんだぁ
口当たりの柔らかいクリーム的なミルフィーユケーキ買う方がいいわ
>>398 もしかして差別問題とかで無くなったのかな
ビエネッタの代わりないん?
シャトレーゼのパリパリとかそういうんじゃなくて
ちょっと高級感あってチョコが層になってて美味いやつ
>>402 それこそサーティワンとかゴディバ系のケーキアイスになってくるんじゃないか?
>>398 日本での「エスキモー」ブランドは2010年10月に終了してる
うちの近くのローソンいついってもデカイビエネッタ売ってるんだけどオーナーの好みなんかな、ビエネッタなんてデカ目のスーパーとか言ってもそんな見ないのに
大人になったら腹いっぱい食うんだと夢見て一度も食ったことない
さすがに買うか、あのCMなんであんなに憧れたんだろ
クリスマス頃に見かけたら買って食べるけどここ数年近所のスーパーで見なかったんだよな
こういうことだったか…🥺
で アイスの種類は?
これでラクトアイスだったらわらうぞ
>>385 そもそも大人でアイスクリーム食おうとならんからな普通
>>402 結局パルムの方が食べやすい、あっちの方がおいしいしな
ちゃんとしたアイスクリームだし
ジェネリック
パリパリバー チョコの量少ない、安い
しましまうまうまバー セブン限定、高い、ビエネッタとパリパリバーの中間
チョコバッキー シャトレーゼ限定、一部スーパーにもある、1番近いかもし
>>413 アイスクリームだよ
無脂乳固形分9%、乳脂肪分10%だそうだ
>>417 チョコバッキーは何故かローソンにもあるよな
成分と味は直結しないことを教えてくれたアイス
乳脂肪分は高いはずなのに妙に水っぽいの何なんだろうな
硬めのチョコが作った空気の層に結露したり水分が出たりして味覚に差し障りが出たりしてるのかな
こないだ25年ぶりくらいに食べたら全然美味しくなかったな
思い出補正だったのか
味が薄い割に脂っこくてチョコがごわごわする
バーゲンの登場以降全体のレベルの底上げすごいよな
これとレディボーゲンは時代に取り残されてて100円台のラクトアイスにも勝てん
>>406 サーティワンにそれっぽいのがあったが2500円かぁ
スーパーで売る価格じゃあないなー
800円以内で層になってて美味くて食べ応えのあるケーキアイスみたいなの売ってもらいたい
子供の頃は月1くらいで食べてた
セブンイレブンで500円で売ってた
100円アイス5個分くらいのボリュームはあるので高級というイメージは無いかな
>>421 いや全然や、結局他に比べて味がよいわけでもないし、アドバンテージがないわな
衰退してたらハーゲンダッツあんなに売れんし、森永自体だとパルムの方が全然おいしいからな
見た目は美味しそうだけど食ってみたらいまいちなやつ
まとめるとアイスクリームだが味が微妙ということか パリパリバーと変わらん味なのか?
これ見た目のワクワク感に反して食べると全然美味しくないんだよなあ
かなりがっがりさせられる
とはいえ40年以上も販売してたという事はそれなりに需要はあったんだね
>>431 昨今のバッキーとかシマウマバーの方が断然美味いと思うよ
これパリパリが弱くて単調なんだわ
☺
一度も食べずに終売した有名商品
ピエネッタ
中華三昧
あとなんかある?
>>58 これほんま美味そうなんやが期間限定の復刻販売してくれんかなぁ
クリスマスに懐かしくなって買ったばかりなのに終売か
これって見た目全振りで不味いんだよな
赤木BLACKの方が美味い
転売ヤー買い占めるだろうな
アイスだから賞味期限ないし
三色トリノ 宝石アイス 香水ガム ケンモたちが愛したものがどんどん消えていく
>>5 貧乏だからこそたまに食えて印象に残るんじゃないか?
>>206 トッピングで自分でかけると固まる奴無かった?有名だとハーシーのやつ
見た目と最初の食感だけで味わいが薄いというか単調なんだよな
二口目くらいで飽きる
>>446 それすらなかった
積立金払えずに修学旅行行けなかったレベルの貧乏だったしな
フルーチェもオトナになるまで食ったことなかった
結婚してフルーチェ食ったことねーわって子供と同じレベルの初めて食べる感じに元妻がちょっと引いてたわ
回転寿司も大人になってから初めて食ったな
大学の頃に吉野家初めて行ったとか言ってた超絶金持ちの女いて金持ちと貧乏は紙一重だなと思ったわ
タコでて飛行機飛ばしたからID変わってるかもしらん
貧乏人の子供だったから、大人になったらいつの日か食べようと決めていたのに…
販売数横ばいだからプレミアムの中では頑張った方やな
昔は美味かったけど今じゃそうでもないよな
思い出補正かもしれんが
子供の頃憧れてたけど
大人になっても結局食べずに終わったな
ケンモジさん達の思い出の品
自分の家ではなく友達の家で食べた思い出の
>>3 あーこれか、昔食べた記憶
てか現行品だったんだな
>>5 誕生日はホットケーキに仏壇の線香ぶっ刺さってたぞ
>>32 15年前からタイムスリップしてきたのか?
>>65 ユニリーバってオランダなのか
なんかユニチャームと混ざって印象が薄い
ググるとユニリーバもアイス事業を分離するみたいだから
どっか謎の企業が今後出すかもしれない
子供の頃の思い出があり
たまにカップ買ってるが
アイス部分がそんなに美味しくないんだよな
パリパリ枠は代替品あるが
販売終了は少し悲しい😢
ばあちゃんがよく買ってきてくれたな
ばあちゃん...
アイス部分がアイスミルクかアイスクリームのはずなのにコクがないんだよな
チョコに負けてる
それよりもイオンのトップバリューブランドのアイスクリームが値上げしたんだが
コスパ良かったのに
さっきスーパーに行ったら残り2個しか売ってなかったから2個とも買ってきたわ
販売終了のニュース見て買いに行った人多いのかな
俺もそうだけど
食いたくなったから買いにくか。コスモスでうっとるか?
子供の頃CM見てこれが高級なアイスかと思ってた
食いたいとは何度も言ったと思うけど買ってもらったことはないな
その後レディボーデンとか見たときもこれはエスキモーみたいなもんかと思っていた
結局食わないまま死ぬのか
これを綺麗に切って食べれたことがない
みんなどうやって切ってる?
>>465 それは貧乏って言うか基地外だろ
誕生日ケーキくらい貧乏でも用意できるやろ
>>470 去年からそんな話出てるんだな
決まってないみたいだけど
まあでもユニリーバで続けるにせよ他社に売るにせよ
今から新規で日本に進出してくるとも思えないしな
このまま日本市場から消える可能性大
>>480 買い占めたのお前か!
娘が食べたがって泣いてるんだよ!
ドラえもんの時間のCMは美味そうだったな
大人になって食べたけどたいしたことなかったわ
最近行きつけのスーパーで売ってなかったのはそういう理由だったか
寒い時期には売場に出てたのに最近見ないぞっていう
>>490 すまんな
俺も子持ちだけどまだ乳児でアイス食えんから夫婦で食わせてもらうわ
見た目は美味しそうだけど食べると別に普通のアイスだからなぁ
特別感高級感をウリに成功しただけだから流石にキツいか
>>484 ナイフ他をある程度暖めておくときれいに切れるよ
>>58 これは箱のパッケージだけでも美味そうに見えるんだな
大学時代に大人買いしたけど不味くて全部食べるの辛かったわ
>>58 これもしかして小さいの?
ハーゲンダッツのビスケットに挟んであるやつの箱ふたつぶんかくらいか?
>>504 s://i.imgur.com/Mlfuiin.jpeg
鯉もおなかが減るのかなのスイミーのCM見てもこれうまいのかなと思ってたな
>>504 s://i.imgur.com/hz1aRwE.jpeg
ケーキ(美味しい)×アイス(美味しい)=ビエネッタ(まずい)
そんなに美味しくないのにパッケージと見た目の高級感だけでそれなりに売れたんだから大したもんだよ
>>62 これ今の若い子にウケそうだったなのに再販もリメイクもされなかったね
母親が出してくれると嬉しかったな
自分で食うとなると切った包丁洗うの面倒で買わなくなったが
>>58 最近のビエネッタ750円くらいで高くなったなと思ったけど昔の500円のが全然高級か
コンビニでバイトしてた時これよく売れてたけど無くなるんか
30年前くらいのエスキモーのビエネッタの方がバニラ部分の味が美味しかった
>>278 ゆとり世代もほぼ知らないだろこのアイス
ゆとりの上の方だけど見たこともないわ
ふたば?のダンディーが好きだが値上がりしてしまったのがな
>>522 2010年代まで売ってたんだから認知度はあるよ
>>58 これ美味かったよね
今のよりチョコが割れやすくて食べやすかった記憶
今のは味が落ちたのか
味覚が落ちたのか
>>58 >>1とはまるで違うな
これは美味しそう
>>1,58
エスキモーが継続販売してくれないの?
>>508 うわ、スイミー懐かしいな。
まだ売ってんのかな?
鯉なんて飼ってる奴少ないだろうけど。
>>525 15~69 歳の男女、10000サンプルで調査したところ、全世代で正解率が12.7%。中でも15~25歳のいわゆる「Z世代」のビエネッタ認知度は4.0%と圧倒的に低いことがわかった。
ps://togetter.com/li/2227034
15~69歳の世代でも認知度12.7%だぞ?
氷河期世代限定で憧れのアイスだったんだろ
>>530 アイス売り場を見る層と見ない層の違いだろうな
90年代はドラえもんの時間帯にビエネッタのcmやってたから覚えてなくても見てた子供は多いと思う
ダブルソーダ
ビエネッタ
ワイの好きなアイスが無くなっていく
呼んだ?
https:
//i.imgur.com/9hE3Iwm.jpeg
出始めた時期にもう子供じゃなかったから何の思い入れもないし
買おうと思ったことも無いわ
>>528 エスキモーはユニリーバ(ビエネッタのライセンス元)と提携した製品を日本で売るために森永が立ち上げたブランドだけど、2010年に終了済。
>>201 売ったとしたら現行の3倍くらいの価格になるだろうな
イギリスじゃ日本の倍で売ってるだろ
この間久しぶりに食べたらなんか昔より味薄くなってたような気がしたな
役目を終えたって事でサ終やむなし
ニュース聞いて帰りに買ってきた
久々に1本食いするか
俺2019年にアメリカ行って
ハーゲンダッツならアメリカのもんだから日本より安いだろうと思ってスーパー行ったら日本より高くて結局アメリカ滞在中アイスクリーム食べなかったからな
アメリカのスーパーで日本より安いものを一切見つけられなかった
高級スーパーじゃなくてそこら中にある普通のスーパーだからな
ちなみに🍕とかサブウェイとか何もかも日本より高かった
バドワイザーとかコーラとかもな
ちなみに2019年アメリカ行った時は1ドル120円くらいだった気がする
>>537 なるほど
他の会社が継続販売してくれないかな
ビエネッタは子供の頃から好きで月に2回くらいは食べてたんだ
俺の大好きなアイスでしょっちゅう買ってたのに
何で販売終了するんだよ
>>547 金持ちかは分からんけどケースのアイスは季節関係なく年中1つ必ず冷蔵庫に入ってた
ケースアイスが常備されてたのは3人兄弟だったからかも
中でも月に1回から2回ビエネッタを買ってくる時があって
その時は3人して我先にと食べてた
ユニリーバ撤退+円安でライセンス料が爆上がりして更新が割に合わなくなったとかなのかもな。
>>456 貧乏エピソードよりも元妻のパワーワードが切ない
現妻がいて幸せであって欲しい
中学生のある日、宅配の生協でこれ頼んでて、学校から帰って冷凍庫開けたら半分になってて、弟をバチボコに殴った思い出
今考えると、そこまで怒ることなかったよな。マジすまんかった。半分残してくれてたもんな。
雪印のリーベンデールと森永のビエネッタは、やんごとない近寄りがたいオーラがあった
昔はでかい箱に入ってたのに
最近は小さいカップで売ってるんだ
業務用のみっちり詰まったバニラ買った方が美味いよな
これ一人で食うには結構きついよな
ハーゲンダッツのデカいカップは食えるのに不思議だ
ライセンス契約の終了ったって、40年前から売ってたってことは特許権は切れてる
商標権だとしたら名前を変えれば実施の継続は可能
ヤマザキビスケットがリッツからルヴァンに変えて継続してるみたいに
なので、結局は儲からないからこれをきっかけでやめるってことなんだろう
なんならビエネッタって商品名を今まで知らなくてエスキモーって呼んでた
実際に食べたことないし
>>32 オールドスクールネトウヨも今は貴重種だよ
いまは多様性トランスヘイトとかパヨパヨいうようなやつばかりになってしまった
ネットはほぼ全滅だな
X見てると買い占めてる人多い模様
冷凍食品だから冷凍庫の余裕あれば数年持つからな
転売屋ではなく、ジャップのがめつさが露呈してる
こういうのは貧乏な家で一年に一度ってノリで食うんだよ
わかってない奴多過ぎ
最近変な形のフレッシュ付いたコーヒーゼリー見ないよな
懐かしさでたまに買ってたのに
>>575 容器の下にフレッシュ付いてるのか
懐かしい
昭和の、1980年前後産まれのご褒美的な存在だったよな
大人になった今思えば別にそこまで高級品ではないんだけど、まだ高度経済成長期とバブル期が混ざってた時期だから謎のブランド的価値があったし実際美味かった
>>577 当時の大卒初任給は114,500円前後だから当時500円のビエネッタは今で言うと1000円くらいか
今更だけど高級品のアイスだね
年末年始にビエネッタとレディーボーデンを食べるのが毎年の恒例行事だったのに...😢
どうして...🥺
レディーボーデンとビエネッタは金持ちのためのアイスだからな、
ジャップ立憲貧民国じゃ高級路線は無理だな。
>>585 エスキモーって森永乳業のブランドだからな
なくなって全部森永になっただけで
>>39 ゴミ通貨化したせいでライセンス料払ったら利益でなくなったとかちゃうか
画像検索したら、このアイス売ってるのあんま見たことないな
>>62 懐かしい
うちではこれとレディーボーデンしか食べてなかったな
>>588 たぶんクリスマスの時期ならスーパーのアイス売り場に積まれていたと思うが
食ったことない。ライセンスといえばレディボーデンもそうなんだよな
このスレ見てドンキいったけどなかったわ
ちょっと前に専用コーナーで売ってたんだけどなぁ
>>594 おれも行ったけどドンキはカップしか売ってなくてトライアル行ったら箱も売ってた
クリスマスにアホみたいに売れて在庫が付きかけたりする
ほかの時には買わない
まあ終了もするか
>>1 森永のライセンス契約終了だから
ユニリーバ本体が今の実際の生産メーカーと契約すれば続行なんじゃね
数年前に駄菓子屋っぽい名前のメーカーが、ビエネッタと似た雰囲気のカップ入りケーキアイスを出してて、それが実際の生産メーカーのような気がす
ビエネッタで検索したらビエネッタティラミス新発売とかいうの出てきたらクリックしたら13年前の記事でびっくりしたわ
>>36 カップ型は、別の菓子メーカーがオリジナルブランドで販売していたっけ
大昔からある雰囲気だけビエネッタのとは違って
ビエネッタ寄りの食感の製品を最近よく見かける
子ども時代から夢だったケーキのホール食いはやった事ないけど
ビエネッタの一人食いは10年くらい前にやったっけ
結局小分けにして数回に分けて食う普通食いで終わった
ネットスーパーなら会員登録が必要だったり所在地域以外の発送不可だから在庫残ってるぞ!
地元のネットスーパーが狙い目や!!
親父が買ってきて一口二口食べた後は冷凍庫の肥やしになってるヤツ
ビエネッタなんかいつもスーパーで売れ残ってたのにさっき行ったら全部消えてたわ
転売する奴らがいるんだろうなあ
ハーゲンダッツに比べて容積あたりの栄養素が3/4しかない
つまり空気を多量に含んでるから味を薄く感じる。現代で戦えない
森永とライセンスが切れただけでリッツみたいに向こうの会社が売るんじゃないの?
>>604 ライセンス元のユニリーバのホムペにはあるね
https://www.unilever.co.uk/brands/ice-cream/viennetta/ ただしユニリーバは2020年頃から食品分野から撤退してるらしいからいつまで残るのか?
ナッチョコ、ジャムンチョ、カフェッチョ
バイ エスキモー
>>238 でもライセンス更新しなかったって事だろ
アッキー以降、割とどうでもいい扱いになったライセンス先メーカー
美味そうだと思って見てたけど驚くほど食った事ないわ
ガキの頃一回くらいばーちゃんが買って来たかなぁ
lud20250211050757このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739157707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【アイス】「ビエネッタ」販売終了へ [256556981]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【のみもの】酪王乳業「ビン牛乳」製造終了へ。設備老朽化と販売減で苦渋の決断。明治、小岩井乳業に続き [記憶たどり。★]
・【悲報速報】コロナ禍の中であの大ヒット商品がひっそりと製造販売終了していた
・【車内販売】 JR各社、売上が減少しているとして相次いで車内販売終了 何を売れば売れるのか [219241683]
・【たべもの】エースコック「スーパーカップ 大盛りいか焼そば」販売終了、30年以上の歴史に幕★2
・アサヒビールが「レーベンブロイ」や「バスペールエール」など海外ブランドの国内販売終了を決定
・松井珠理奈さん主演SKE48版「ハムレット」ディレイ・ビューイング、70席さえ売れず販売終了してしまう
・WiMAX、サービス終了へ
・アダビデ一万本が販売停止へ [158879285]
・セガワールド売却でセガ系ゲーム終了へ
・【象牙の楽園】シンガポール、象牙販売と国内加工の全面禁止へ 2021年9月から【日本へようこそ】
・【悲報】無料のはがきデザインキット、サービス終了へ 今後はどこで年賀状を作ればいいんだよ
・【通信】ソフトバンク、ADSLサービスを2024年に終了へ--「Yahoo! BB ADSL」など
・34年続いたディズニーランドのゴーカートが終了へ このアトラクションが好きだった嫌儲民は多いはず
・英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で【共同通信】 [少考さん★]
・【IT】終了したRSSリーダー「LDR」互換サービス開発へ、LDRファンのエンジニアが表明
・ゲーム「シロナガス島への帰還」ドラマCD(主人公:大塚明夫,ヒロイン:井口裕香)の一般販売が決定 [807233202]
・電撃オンラインさん、コロプラの『バトルガール ハイスクール』公式まとめwikiを更新終了へwww
・マイクロソフト、「Windows 10」で32ビットシステムのサポートを段階的に終了へ動き [HAIKI★]
・【経済】伊藤忠商事の宅配便サービス「はこBOON」、ヤマト運輸との契約終了で一時休止へ サービス再開の時期は未定
・死体蹴り Microsoft「Intelとの提携を終了、l全製品AMDへの切り替えを決定した」 インテルユーザ顔面蒼白でOSをアンインストールする [169920436]
・【速報】地球終了 [327876567]
・pso2サービス終了迫る
・偽物のビトン販売か 男を逮捕
・ホンダ販売店からいきなり訴訟 [823177304]
・試食・試飲販売new派遣業務スレ41店舗目
・白黒アンジャッシュ、終了 [147827849]
・新車販売台数ランキング総合スレ 175
・セブンイレブン、卵商品販売休止 [237216734]
・【デザイン】創作→販売→成功者【Tシャツetc】
・【朗報】アルトコインの春、2日で終了
・【東大阪】 養豚場、737頭の殺処分を終了 [476729448]
・Nintendo Switch発送・店頭販売情報スレ ★64
・【DMM.R18】サービス終了スレ その59
・連載終了で最もジャンプにダメージを与えた作品 [406978676]
・ここに生まれたらその時点で人生終了だろって場所 [726590544]
・Tumblr、エロコンテンツ全面禁止で終了
・いかにもサービスが終了しそうなスマホゲーム Part.94
・カメラの販売台数 31%減(前年同月比)まで回復 [152277861]
・【超朗報】いろいろな自動販売機で飲み物を買った。 [673750847]
・楽天銀行デビットカード終了のお知らせ [無断転載禁止]
・【悪質・違法】 鴨居 山口屋 【路上販売】
・ワイニート、コンビニ初出勤終了。家につく
・Amazon、ロック画面に広告を表示するスマホを半額で販売 [956093179]
・【迷惑電話】マンション販売対策室23【勧誘訪問】
・ケンモメンが町の冷凍ケーキ販売会について知ってること [663277603]
・【アイス】サクレ、嫌儲民が食べすぎて販売休止 [213659811]
・【経済】イギリス政府、2035年にHV車販売禁止を発表 業界は猛反発
・【終了】サービス終了ネトゲ追憶スレ01【思い出】
・【画像】くら寿司がエロい恵方巻を販売(謎のおもちゃ付き) [373996372]
・次世代XBOX、定価24800円、ゲームはオンライン販売のみ [422186189]
・【TCG】カードショップ店員総合スレおーぷん1【販売】
・ソフマップで「バンダイコレクターズ商品」抽選販売 [647738368]
・【悲報】ポコポッテイト終了 おかあさんといっしょの着ぐるみ人形劇が刷新
・日系4社がプラス 4ー6月期の米新車販売―HV需要追い風 [蚤の市★]
・BS番組「音楽のある風景」が4月1日で放送終了。23年の歴史に幕 [663766621]
・【悲報】AppleがMacの32ビットアプリケーションのサポート終了の警告を開始
・【乞食速報】 5000円分の商品券を2000円で販売! 乗り遅れるな!!!
・山口組自滅、稲川会チョンコがトップ就任で終了 [無断転載禁止]
・【悲報】吉崎観音さんデザインの「シャチバト」、サービス終了!w
・【サービス終了】デュエルエクスマキナ part31【dxm】
・あめみやたいよう、負けたら即終了配信で200連勝達成 4日目に突入 [115245915]
・【運送】ヤマト運輸/クロネコポイント終了 [無断転載禁止]
・【大阪】餃子を迷いなく万引きする男 「月5万円足りない」無人販売店の苦悩 [香味焙煎★]
・【日経本社火災】死亡男性は元新聞販売店店主 自ら火を付けて自殺か [697536759]
・カルドセプトリボルト 6/29でWebサービス終了 [無断転載禁止]
19:45:28 up 31 days, 20:49, 3 users, load average: 69.14, 66.50, 73.29
in 1.3819379806519 sec
@1.3819379806519@0b7 on 021409
|