◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】 ホンダ「日産の技術はいらない」 技術の日産なのに・・・いったい何故・・・ [303493227]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739241665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://news.livedoor.com/article/detail/28126877/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
ホンダ関係者「別に日産の技術はいらない」…日産、リストラ策強化報道「感情的決裂は両社に痛手」単独では将来描けず次のパートナー探し
2025年2月11日 9時0分 みんかぶマガジン
ホンダと日産自動車の経営統合が「白紙」となった。昨年末の基本合意から1カ月あまりでの打ち切りは「1+1=2」とはならない深い溝を感じさせる。なぜ協議は破談となったのか。そして、日本の自動車産業はどうなるのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「熾烈な競争を繰り広げる世界の自動車業界をにらめば、単独での生き残りは難しいだろう。統合見送りによって『日の丸勢』の先行きは混沌と言える」と見る。
「日産のターンアラウンド(事業再生)の実行が絶対的条件」
やはり、というのが大方の見方ではないだろうか。昨年12月23日、ホンダと日産自動車は経営統合に向けて本格協議に入ると発表した。両社が傘下に入る形で2026年8月に持ち株会社を設立し、経営統合による効率化とともに相乗効果を発揮させていくというスキームだった。
世界の自動車市場で存在感を高める米テスラや中国のBYDなど新興EVメーカーの台頭をにらめば、単独での生き残りは簡単なことではない。ホンダと日産が統合後、「世界第3位の自動車メーカー」となるスケールメリットを活かして競争力を高め、遅れるEV(電気自動車)分野などでの失地回復を目指すのは当然の流れと言えた。
だが、昨年末の記者会見で気になったのは、ホンダの三部敏宏社長が「締結した合意はあくまでも経営統合に関する検討を正式に開始するという段階であり、その実現に向けてはまだ議論すべき点が存在する。率直に申し上げれば成就しない可能性も『ゼロ』ではない」と語っていた点だ。
三部社長は「両社が統合することで、あらゆる領域で化学反応が生まれることによるシナジー効果の可能性は想定以上に大きいことが再確認できた」と強調した上で、業績不振の日産に対する「救済ではない」と説明した。にもかかわらず、「その前提条件としては、日産のターンアラウンド(事業再生)の実行が絶対的条件になる」とクギをさしていたのだ。
たしかに数の上では、販売台数(2023年)が世界7位のホンダ(398万台)と日産(337万台)が経営統合すれば、首位のトヨタ(1123万台)、「フォルクスワーゲン」(923万台)に次ぐ世界3位の自動車グループが誕生する。三部社長は「世界トップレベルのリーディングカンパニーになることが可能」としたが、2024年9月中間連結決算で純利益が前年同期比93.5%減と低迷する日産の状況は深刻だ。
日産の幹部が患部だしな
頭が腐ってたら必然的に下も腐り出すし
ホンダの本音「日産の技術はいらない」
激変する世界の自動車産業の中、日産とのスピード感の違いにホンダが苛立ったのは自然と言える。そもそも、ホンダのエンジニアには「日産の技術はいらない」(40代社員)との声が充満していた。日産は「e―POWER」という独自のハイブリッドシステムを持つが、高速走行には適さないと指摘されてきた。一方のホンダのハイブリッド車は1月にシビック・ハイブリッドが「2025北米カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど北米市場で好調と言える。
ホンダの現場社員に話を聞けば、「部品共用化のコストメリット、ソフトウェア開発の費用分担などを考えれば、日産と一緒にやる意味はある」とは言うものの、統合よりも「提携」レベルが望ましいとの声が少なくない。その意味では、経営統合の道が閉ざされたのは許容範囲としても、その後もタッグを組めない状況が続けば両社にとって少なからずダメージとなり得る。
脱炭素に向けた電動化の流れが世界で加速する中、「日の丸勢」の勢いは芳しくない。価格競争力のある中国勢のEVはシェアを拡大し、日本のメーカーは押されっぱなしだ。調査会社「マークラインズ」によれば、世界のEV販売台数(2023年)の首位はテスラ(約175万台)で、2位は中国のBYD(約145万台)、3位は「フォルクスワーゲン」(約73万台)と続く。日本勢は16位に日産(約13万台)、23位にトヨタ(約9万台)、28位にホンダ(約2万台)と低迷している。
ホンダは2040年までに世界での全新車をEVや燃料電池車(FCV)に切り替えると発表しているが、そのためには巨額の開発費が欠かせない。想定を超えるスピードで新興メーカーが攻勢を仕掛ける中、ホンダが単独で上昇できるだけの力を発揮するのは至難の業と見られているのも事実だ。今回の経営統合協議の打ち切りは、ホンダのEV戦略が見直しを迫られることを意味する。
「破談後」にどうするつもりなのか見えない
残念なのは、両社のトップから「破談後」にどうするつもりなのか見えないことだ。ブルームバーグは関係者のコメントとして日本は「現時点でのリストラ策では不十分で公表に向けて強化を図る」と報じているが、筆頭株主の仏ルノーや、買収を模索しているとされた台湾・鴻海精密工業との関係をいかにするのか。ホンダは独自路線を貫くのか否かに市場は注目している。もちろん、経営統合協議の打ち切りは現時点で「正式発表」というわけではないが、歴史的な再編が頓挫したのであれば「次の一手」を早急に示すべきだろう。
トヨタには生産性向上で重要な「7つのムダ」がある。必要のない加工や在庫など生産現場における7つの無駄を指し、高い生産性やコスト削減などを徹底している。
ehevはシリーズハイブリッドの進化形だからな
シリーズハイブリッドで止まってる日産を吸収してなんの意味があるのか
激動の世界を見渡せば「井の中の蛙」に過ぎない
あまり一般には知られていないが、事務系職場にも「7つのムダ」がある。決まらない会議や報告のためだけにつくる資料、自分の安心のための根回しなどが列挙されている。トップを走る「世界のトヨタ」の生産方式に通じるものだ。
今回のホンダと日産の破談を見ると、この中の「上司のプライドのムダ」「マンネリのムダ」「ごっこのムダ」をどうしても思い出してしまう。他の生き残り策という代案を示しているのであれば良いかもしれないが、協議開始から破談に至るまでの過程に「今まで大丈夫だったから」というマンネリやプライドは本当になかったのか。「統合ごっこ」になっていなかったのか。両社は真剣に考えるべき点と言えるだろう。
いずれにしても、統合計画の白紙化に伴い日本の自動車業界は混沌とする。激動の世界を見渡せば、「井の中の蛙」に過ぎない存在と気づくまで時間はかからないのではないか。両社の「次の一手」に注目したい。
(国策EVネガキャンでテスラBYDに完全敗北した)日産の技術はいらない
トヨタ栄えて国滅ぶ
e-power
エンジンは発電のみ担当し駆動は全てモーター
他社と違いエンジン動力を駆動に使わないため部品点数も少なくシンプルで安くハイブリッドを作れる、はずが別に他社より安くない
内燃機関やハイブリッドのノウハウを持ってないアジア企業からしたら欲しいだろ
eHEVと比べたら高速燃費ゴミだからなePower
電気代高杉
日産なんてほぼEVのみの一本足打法なのに売れるわけねえじゃん
プライドばかり高くて能力のない部下って扱いづらいしいらないんだよねえ
経産省がホンダに日産を救ってやってくれと頼んだんでしょ
epowerなんて気動車みたいなものだし🚃
技術レベルが低過ぎるんだよ
>>29 渋々やって案の定、白紙になっただけね・・・
BYDってハイブリッドも好評らしいけどどのくらいすごいんだろ?
技術なんて放ってたら数年で陳腐化するし。
(30年前の)技術の日産。じゃーなー
ゴーンが言うには互いに似た技術持ってるから足してもプラスにはならないんだって
売れてるのサクラぐらいだしな
しかも軽だから利益率が低い
ほとんど魅力はないだろう
技術のN産
日産の中でウリを敢えて挙げるなら技術ってだけであって他社より優れているわけじゃない
自分磨き頑張ったアラフォー婚活女子みたいな日産ちゃんを救済する白馬の王子様なので現れないの!
じゃあホンダにGT-R作れるんかよ
断るのはわかるが、自動車業界や愛好者にケンカ売るような発言はいかがなものかと思うわ
本心はホンダとしてもさっさと四輪を売れるうちに売りたいのだろうが
ADバンも台湾製三菱の小型バン逆輸入してOEMすればよかったのに
高速走行で燃費の悪い日産の技術って誰が欲しがるんだろうな
街乗りでしか使わない日本みたいな狭い国でしか売れない技術
>>13 ホンダは元々日産なんぞとは手を組みたくないから、希望は達成した感じ
オートパイロットとか他社がとっくに実行化してる技術を
やっちゃえ日産とか言ってCMやってたからな
その頃から同業者は嘲笑ってたよ
燃費悪い代わりにシンプルな機構のe-POWERを
複雑なTHSより30万ほどお高く作れる技術力だぞ
要らないってどういうことだってばよ😡
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
どう考えても本田が今後躍進するために必要なパートナーは日産ではないな
プライドに囚われずトヨタと組んだマツダとスバルが正解だったって事か
日産のディーラー閑古鳥鳴いてるらしいな
トップが無能のせいで悲惨だな
地方の販社とかあと3年もたないだろ
>>41 日産の縦置きエンジンに付くリアリジットってホージングが鳴いてボディーが共鳴する不具合が伝統的にあるんよ
トラックもバンも共通の不具合がある
ハズレ引くと10万キロ走れないし
どんな車両でも15万キロあたりからひどくなる
しかも交換パーツがトヨタの2-3倍する
動力が内燃機関からバッテリー・モーターになって完全に終わったな
自社内でノウハウ持ってなきゃどこが作っても同じ
日産はEV車開発が進んでいるのではなかったのか?!
ホンダは別に救済は求めて無いから最近GMやソニーと提携したみたいに必要な領域は業務提携を進める形で行くんだろ
日産は知らん
ホンダはホンダでDCTのリコール出しまくってたよな
日産には自動運転の技術もあるけど
ホンダにはあるの?
e-POWERにしてもハイブリッドの初期段階の技術らしからなあ
ホンダに限らずどこもいらない罠
ホンダにメリットは確かにない
売れる車は作れたと思うが
i-MMDとe-poor乗り比べたらいかに日産がゴミかわかるで
まあ早い段階で上下関係についてと日産役員の扱いについての現実突きつけたのは正解だろう
本当は経営統合協議を公表する以前での話のハズだが
やっぱり経産省経由じゃなくて日産側が助けてくれと土下座して頼み込む形から始まらないとどうにもならんのだろう
結局美味しいとこは外資が取っていく流れになりそう
>>78 日産ほどはないけど自動運転開発以外の技術は要らないから規模を縮小しろって言ったら日産がキレるじゃん
GTRとかZとか20年前の設計の車だし
NSXやTypeRのあるホンダには要らん
スカイラインを高価格・少数販売しろよ
イタリア車みたいな希少性とブランド力だけで売ってけ
トヨタからストロングハイブリッドのPU買って自車に搭載するぐらいじゃないと
V字回復は難しそう
>>76 ホンダに買われるのが嫌で決裂したんだぞ
何も言わず数千億円出してくれる所じゃないとダメ
>>55 ゴーンというか
ルノーとフランス政府みたいな強力なバックがないとコントロールできないんだろうな
実質的にまだ4割出資してるルノーがどうするか
アリアの中古狙ってるけど評価高いからか全然値崩れしないわ
日本車買うならマツダ一択だもんな
世界的にはテスラとBYD以外は論外になりつつあるし
日産が潰れてもそこに関わる人間は困るが日本全体で見れば誰も困らん
車メーカーなんか多すぎるからダメな企業は潰せばええだけの話
役員報酬を高くする技術はあっても補ジョ金取ってくる技術が対して無いと
>>23 日本の販売サポート網の欲しい外資と
売(れ)るものが欲しい販売店
経済的に一番シナジー発揮する組合せではあるが
生産部門は閉鎖されるか切り売りされちまいそう
日産の技術はいらんけど
ナビとカメラ周りはホンダがアホンダすぎるから
そこなんとかしろよ
ここまで追い詰められてなお日産幹部から滲み出てるプライドの高さは何やろうな
日産救済措置しないんかな
>>98 塗料じゃない?
鉄は品質関係なしにすぐ錆びる
トランプがUSスチールの話の中で間違えていきなり日産の名前を出したのが気になるわ
石破がなんか話を持ち込んでそう
>>107 これ公務員が毎年給与上げていくロジックと同じだよなw
カルロス・ゴーンに戻せよ
>>83 三菱のパワートレーンになってハイエースじゃなくても良くなったけどね
高速道路はキャラバンの方がいい
けど、数値上の荷室長を稼ぐためにすげぇ乗りにくくなってる
あと、タイヤハウスの上とかハイエースなら凹まない積み方してもキャラバンは凹むし
何より屋根がコストカットで2ピースだから初期モデルは当たり前に雨漏りするし
ハイエースのコストのかけ具合を実感する
三菱の四駆と大型は喉から手が出るほど欲しいけど日産はマジでいらないからな
>>120 少し前まで赤がピンクになると笑われてたが
中国企業の技術開発が異次元すぎて
2年でフルモデルなんて狂ったことやってんのに
20年前のポンコツ現役で売り続けていて未来あるわけねーだろ
新車の旧車じゃねーか馬鹿野郎
>>120 逆のイメージ
特に赤は退色が酷い
初代FITあたりの2000年代前半の
高速だけじゃなくて一般道でもアクアヤリスに完敗してるクソシステムだろ
でもホンダに特出した技術があるのかと言えば、無い。
>>128 サクラのバッテリーモジュールの考えとかすごい良かったんだけどな…
そっからなんも進化しなかった売れて終わりって感じ
まだまだホンハイ、BYD、なんちゃら機構で弾が残ってる
慌てる時間じゃない🤗
>>137 横の展開がない
値上げしたし
売る気まったくないよな
日産というガワさえあればジャップ国内に食い込めるんだから中華企業が破格で買い取ってくるさ
東芝のテレビと同じ未来が見える。そんでホンダもいずれ食われる
ePowerとかいうゴミのせい
エンジン→発電で効率落ちてんのにさらにEVの高速燃費の悪さでゴミ
HVの技術もなし
CMで馬鹿相手に「実はすごい」見たいなイメージを植えつけること”だけ”ってやっぱバレてんだね
今すぐ潰れるかと言えばまだ耐えられるし切迫感はないだろうな
無駄な役員と社員のリストラをすればもうしばらくは耐えられる
ただ人の家に監視カメラを設置するという決断はできても、リストラを決断できないのが今の日産なわけだが
>>141 開発部署で横の繋がり無いとかマジでアホかと思う
GT-Rの技術者だけ引っこ抜いたら日産には用はないだろ
>>136 ボディーもエンジンも技術あるぞ
軽だけど運転支援は1番良い印象がある
いまだに日産持ち上げてんのは走り屋とかドリフト族くずれの老人だろ
そんな化石みたいな連中商売相手にしたって金にならないわ
街乗りなら1200のガソリンよりe-POWERのほうが全然燃費良いけどね
高速乗るとゴミ
技術開発の投資をゴーンの頃からほとんどやってこなかったからね
技術の日産なんて宣伝文句でしかない
ホンダの良いところは軽の廉価グレードにもセンシングが標準なところ
日産はプロパイロットがオプションだとクソ高い
>>151 トヨタホンダならどこでも燃費いいからな
まぁ、仕組み的には比較相手がライズになるけど
そもそも日産の技術って何?
そんな他社に抜きん出たもんあったっけ?
>>151 イーパワー自体ホンダのハイブリッドと変わらんどころかホンダの方が上だぞ
ひらめいた
監視カメラ技術を生かしてホームセキュリティに乗り込め
日産はどこで間違えたんだろうな
過去にはすごい売れた車もいくつもあったのに
>>117 抗ガン剤みたいなもんだろゴーンは
延命しただけで根本治療には無理だわ
回生ブレーキ使えない高速では燃費悪いってのは他のメーカーでも当てはまりそうだけど中国車やらはどう克服してんだろうか
>>117 ただのコストカッターだぞ
むしろカルロスゴーンが日産を終わらせたまである
>>164 ゴーンが工場閉鎖してリストラして何も開発製造できなくなっただけ
>>164 カルロス・ゴーンが入る前は倒産しかけててその後回復
抜けたあとも再度倒産しかける
次期フィットをMITSUBISHIと共同開発すればええやん
三菱コルトをディーゼルで
>>165 暴力的なバッテリーの開発能力
日本の200倍ぐらい開発投資してるはず
技術の日産?
20~30年前の話を平気で最近のことのように話すおじいちゃんだな🤭
>>22 イニシャルコストも維持費も安くならないんだからどうしようもない
本体もディーラーも貧乏だから修理の手配も遅いし保証の適用も渋い
デザインも価格もメンテもすべてにおいて劣ったメーカー
それでもマニア心をくすぐる尖った何かがあればいいがそれもない
買うやつはマニアとかじゃなくバカか貧乏人
まぁでも会見のホンダ社長態度悪かったよな。沢尻エリカかよって思った
>>169 いらねー
デリカスターワゴン四駆ハイブリッドで出せ
>>170 コストカッターを評価しちゃう短期投資しかしないお子さまかな?
>>174 差し伸べた手に噛みつかれたらそうなるやろ
最初の会見で日産側がどちらが上とか下ではなくとか言っててああこりゃダメだと全員が思っただろう
>>174 ホンダの株主と社員を守る最高責任者になってみろ
こんなゴミ押しつけられてニコニコしてるほうがどうかしてる
ゴーンのせいにしてるけど
そもそも経営やばかったから来てもらったのに
ほんとダメだなジャップは
日産がダメとかはどうでもいいの
日本がダメなのは新興企業が出てこないことなの
ホンダはホンダで二輪に対して利益率の低すぎる四輪のテコ入れしなきゃならんので
日産の技術はともかく生産販売網は欲しかったから焦り過ぎたんだよ
今はまだ台数が出てるからいいけど中国も北米も漸減傾向が止まらないからこのまま行けば今の日産を笑えなくなる
今は天下取ってる二輪にしても新興国が発展すると確実に需要が四輪にシフトするから安泰でもない
ホンダはいうて車は糞だからな。
需要があるんじゃなくて日本が衰退して貧しくなって安かろう悪かろうのホンダしか買えなくなった。
軽ばっか作ってたホンダなんだし基本車は糞、そこを履き違えてはいけない
>>165 高速走行が非効率なのはe-POWERのエンジンで発電してモーターを回して走るというロスによるもの
エンジンだけで走ればもう少しマシ
日産というか内田が糞すぎるんじゃね
エンジニアでもなんでもないし口だけで生きてきたクソ野郎って見抜かれてるだけww
日産社員はこのカスをよく野放しに出来てたなw
>>177 ラダーフレームでディーゼルで出せばいい
>>174 あの裏で関係者(総務省国交相の天下り)がダル絡みしたんだろ
>>183 経営に関して学ぶ能力が日本人にないんじゃね
だから新しい企業はすぐ死ぬし大企業にうまくなっても国の金でゾンビだし良いものを下が作っても海外に負ける
>>165 100キロ巡航くらいまでならTHSのプリウスやヤリスハイブリッドならリッター30くらいで走れる
回生ブレーキの恩恵なくても純ガソリン車より良かったりする
>>183 そら、役人が自分の天下り先を守るために規制するんだから新規なんか出てくるわけないだろw
>>187 オデッセイ乗ってるけど悪くないけどな
売り方が下手すぎる
日産をルノーに売ったりゴーンを追い出したり次はホンダに寄生しようとしてる内田w
三菱の四駆は死ぬほど欲しいだろむしろそれ使わなかった日産何してるねんと
三菱の方が欲しかったんだろうな
ホンダにない技術持ってるのは三菱で
日産の技術はホンダ未満でしかないからな
ホンダもホンダ
技術てさぁ
それしかみてねえのか
外資に持ちかけるのが嫌なら日産は整理しかなくなるのかもね
>>178 ゴーンの前倒産しかけてたのに、ゴーン時代の十数年の長期間比較的業績安定してたからな
ゴーン追放してたった数年でみるみるうちに業績悪化してこのザマ
コストカッターは短期しか役に立たないって言うが
割と長期間、リーマンショックも乗り越えて安定させてたゴーンはただのコストカッターじゃなかったわ
>>196 ワンボックス乗るのにアルファード買えるならアルファード買うだろ。オデクラスならセレナで良いし。
安いから選ばれるんがホンダなんだよ。車の評価とはわけて考えないと
epowerは高速走行に弱点があるって分かってるのに何もしない
そういう体質
あんだけゴーンを叩いておいて再評価の流れは草
手のひらコロコロしてるし日産が不甲斐なさ過ぎ
日産の技術とかスカイラインで終わっただろ
いつの話だよ
>>187 こいつホンダがまた新たにF1参戦すること、そのために日本とイギリスで24時間体制でエンジン開発することとか知らないんだろうな🙄
日産は活動家系労組飼っていたからね
「逃げ切り」が口癖の団塊が今ある技術の延命で
自分が定年するまで会社を持たせることに
全ての力を注ぎ込んでいた企業
だから新規開発力なんて無きに等しい
>>108 言うて日本ではBYD売れてないじゃん。ジャップのEVアレルギーなめすぎだわな
プライドだけは一人前の無能は害でしかないもんな
ケンモメンって言うんだけど
e-POWERなんて余ったLEAFのコンポーネントを流用するためのでっち上げだから技術としては下だしね
ゴーン追い出した理由て役員報酬が高いだったか?
正直今の無能経営者に出すくらいならゴーンに出した方がマシだったんでないの?
>>204 カルロスゴーンの影響で売れるもん無くなったけどな
パーツも海外から調達するようになってアフターサービス悪くなったのもその頃だし
新規開発も許可されなくて生産技術に回されて辞めていく技術者が大量発生した
スバルとかトヨタとかホンダや中華メーカーに大量に出て行ったとか行かないとか…
>>217 外資にクソほど身売りしてた
天下りを全員斬り殺したのは爽快だったけど
>>218 ゴーン前のラインナップに戻せとずっと思ってたんだがな
日産は海外でも国内でもホンダより売れてないし技術もないしホンダ側にメリットなさすぎだもんな
>>1 日産は解散すれば良いと思う。
株主は可哀想だけど。
>>29 経産省は疫病神か
東芝も経産省の言うこと聞いてウェスティングハウス買ってとんでもないことになった
三菱重工も経産省に唆されてMRJで大失敗
EVの技術は要るだろ
N-VAN eはサクラより出来悪いしリーフも未だに普通に使えて意外と良くできている、今更買う車ではないけども改良して売り続けて欲しいわ
BEVに発電機を付けただけのなんちゃってHVだからな
お情けでシリーズハイブリッドってカテゴリーを作ってやった
>>220 フレームも作れない状況だったからな
特定部位の設計してた連中が居なくて
FRベースのセダンのフレームが作れなくなった…
成果が出なくなって異動異動&異動で要の技術者が消えて行った
何より良くなかったのは天下り職員の態度
完全に技術職の人間を下に見てて最悪の環境だった
風の噂だけどね
自力再建やるって矢先に鴻海と接触してる嘘つきなんか信用ならんわな
ホンダはエンジン開発も止めてこのままじゃ魅力無くなって単独でやっていけなくなる
EV技術も運転支援システムも日産の後塵なのにアホンダ
>>211 そのF1のエンジンが大衆車に積まれてるか?現状のラインナップでGT-R(10年間モデルチェンジなし)よりマシなエンジン載せてるホンダ車あったら教えてくれ
日産の最近のムーヴは全部ダサすぎる
ジャップ企業の悪いところ全部出てるわ
ゴーンは自分だけで意思決定を押し通せたのと
損切りに躊躇がなかったのがあの頃の経営にマッチした
ただ持続的な発展には興味無かったような気もする
日産にしてみりゃ「格下のホンダごときの子会社になんぞなれるかい!」
ホンダにしてみりゃ「日産から学ぶものなど何もない」
こんな合併話、ハナから無理だったんよね
>>227 プリウス登場前はハイブリッドの本命だったんだぞ
シリーズハイブリッド
>>218 はあ?ゴーンいなくなってからサクラとかエクストレイルやノートやセレナのモデルチェンジあったじゃん
これは明らかにゴーン時代に開発してたやつ
開発許可されなくなったのはゴーン追放後だろ、ゴーン追放してから新規に出す計画がまったくない
ここ3年何やってたのかと
海外に買収されそうだったからホンダは助けるつもりだったのに
ただのシリーズハイブリッドにePowerって御大層な名前を付けて馬鹿を鴨ってたような企業に技術力なんか無いだろ
足回り錆びる不具合ほったらかしだし
>>238 数十案のコンセプトがあって製造技術と素材の進化に合わせて研究するから
実績がない技術は突如として採用なんて出来ないのよ
その実績のない技術を取り入れる基礎研究を打ち切られたら2モデルサイクル後ぐらいに影響が出てくるんだよ
上層部「俺等の退職金!資産!関連会社への天下り先!」
>>241 天下りが霞ヶ関に泣きついたんじゃないですかね
>>189 内田さんは同志社大学神学部卒のエリートだから
広島大学修士のホンダの社長なんかとは格が違う
頼まれたから検討しただけ
三菱もついてくるなら買収してもいいよくらい
>>227 お情けではなくシリーズハイブリッドは昔からあるから
e-powerなんてe-hevの完全下位互換だしな
GTRは2007年の化石技術だしマジでいらない
日産が取引先になってる会社はやっぱりお通夜ムードになってるの?
電気自動車見据えてるなら三菱の方が良さそうな気がする
>>165 ハイブリッドの考え方はエンジンを常に効率的な回転数で回すということでエンジンの断続運転とエネルギーのバッファーとなるバッテリーを組み合わせることで高効率にする
一般道走行ではこれが発電充電ロスを上回るものの高速道ではエンジン出力を駆動力に回せなければ只の無駄なエネルギー変換になる
技術があるなら落ちぶれないよね?
今NISSAN車種言えと言われてもリーフ?くらいしかマジで出てこねえ
スカイラインとかまだ作ってたんだレベル
>>221 スカイラインやフーガのハイブリッドはストロングハイブリッドだった
まあもうどっちも販売終了してるけど
>>262 サクラは凄いよ
製造技術から考えても良いのになぜか発展型が出て来ない
なんつーか
半沢じゃないけど大企業同士って
合併とかの話になるとどうでもいいことで対立するんだろうな
ジャップは
昔は人気な車結構あったよな
今は誇れるものって役員報酬だけか?
世代遅れのシャーシ使い回してる会社に言われたくないよな
スバルですらプラットフォーム刷新してるのに
>>268 スバルはやりすぎ
あれは製造の連中が泣いてる
>>262 落ちぶれますね
そんな技術だけがあれば云々なんて半世紀前の話
営業力もないと
ホンダはソニーとのアフィーラをしっかり着実に育てればいい
時を見てロボット産業にも進出できるしな
・ちょっと道路悪いとカタログスペックの燃費出ない
・寒冷地でエアコン使って走行できない(めっちゃ走行距離減るため)
・・・まあ。。。要らねえはな
これを何故オールドメディアは指摘しないのか?
役員がホンダやトヨタの倍以上って時点でおかしいよな
高燃費エンジン、EV、ハイブリッド、モータースポーツの実績
全ての技術で他社に劣ってるんだから販売網、生産拠点以外買収の魅力ないわな
>>131 それは燃費だけだろw
加速とスポーティーさはプリウスアクアヤリスじゃ相手にならんよ
GTR買うくらいなら86かロードスター買うわっつーか値段設定狂ってないか?
画像貼れねえ
新型走ってんの見たことないが1400万とか頭茹だってんのか?
ヴェゼルからオーラに乗り換えたけど全てにおいてヴェゼルが優ってたわ
何が小さな高級車だよ
内装糞すぎてきしみ音エグいんだよ乗ってて全く楽しくねえわ
>>224 三菱重工はMRJをあっさり切ってここ最近の業績の好調ぶりを見るに、本当はやりたくなかったんだろうなって思う
あれのせいで会社の印象が悪くなったし全然良いこと無かったな
日産
営業利益 329億
UCD社長報酬 6億5700万円
ダメだろこれもう
既に数年前から株主総会で指摘されてることらしいが
日産の役員が異常に多いのって天下りを言いなりに受け入れてるだけだからな
天下りもたんまり受け入れてて、安倍の親族親類とびったりだから
JALと一緒で国費で夫妻補填してもらって終わりよ
自称技術の日産だからな
だれも技術力ある会社だなんて思ってないだろ
同業他社が本気出して開発したら日産程度すぐ忘れられるものしかない
騒音規制フェーズ3で、うるさい車は一切製造できなくなる
日産の強みなんて何も無い
だって軽ですら三菱の技術だろ。なにかホンダがないものをもっているのか
329億の利益のうち60人の役員がどんだけ持っていってるのか…
日産の社員には同情する
せいせいする という言葉をみるけど本当にこの発言あったの?
e-POWERは技術的にはショボいし大して燃費も良くないが
ホンダのハイブリッドみたいに坂道で故障したりしないからマシでしょ
ホンダ逃げ切るのうますぎだろ
相手が勝手に怒って取りやめになったようにしか見えんから世間も日産アホなのってなってるし
ホンダの看板商品NBOXは純ガソリン車なんだよね
EVとかハイブリッドとか関係なし
なんだかんだ車ってデザインめちゃくちゃ大事なのに
エクストレイルとか酷すぎる
ちゃんと上下関係はしっかり決めないと
無能の日産に毒されて本田も終わるもんな
ゴーン追い出したんだからどれだけ優秀な経営陣なのかと思ったら
ウンチじゃん
まず今の上層部一人残らず叩き出さないと話にならん
なろう系ゴーンじゃん
ただのコストカッターとして侮ったけど開発営業海外展開全部有能でしたというオチ
現にゴーン追い出してから凋落著しい
日産いらないから三菱と組んだ方がまだワンチャン本田的には良かったのかもしれないわな。トラック関連ホンダはやってないし軽トラも辞めちゃったしな
これはこれでホンダどことも協力できずに行き詰まるんじゃねーかって恐れ
e:HEVの直結も仕向地ごとにギア比変えて何とかする話になってるけどコスト増ほどの効果あるの?
最近のナウいヤングは知らんのだろうけど
そもそもゴーンが日産に来たのって潰れかけの日産をどうにかしてくれ!と提携先のルノーに泣きついて当時の副社長?を日本に来日させてただけだしな
そもそもが親方日の丸の金銭感覚皆無なダメダメな会社だから
天下り締め出しでウマーできないからと一部の省庁上げてゴーン叩きやってただけだしな
あれ??どっかで聞いた話やな・・・
日産のはevの時代が来るからアトキンソンサイクルはもう終わりって事でエンジンとミッションはもう研究開発とか新規開発投資そんなしてなかったからな
結果的にインホイールモーターとエネルギー制御系に投資してノートepowerからエンジン降ろしてすぐにノートevに出来るだけの体制を作った
作ったんだけどその先にはevの世界販売で3周くらい先をいくBYDが居てその先には日本でも東名走れば普通に走りまくってるテスラが存在してる
>>289 え、言うほど酷いか?
こんど旅行の時にレンタカーでエクストレイルe-4ORCE借りて乗ってみるつもりだが楽しみすぎるんだが
EVとしての加速力とVCターボという唯一無二のエンジンの音がどんなのか試してみたい
見た目もそんなに悪くないだろ
>>67 ニュースにこれほど経営の問題を流れて、買いにいく人はいないだろう
ホンダからすると日産必要か?大量の管理職と70人近い役員とかもウチが背負うの?え?マジ?みたいな感じだろ
セレナの自動運転良かったけどな
ホンダの自動運転のレベルがわからんが
>>298 お前がいいと思うなら自信乗って乗ろうぜ
リーフやサクラより売れるEV作ってから言え
>>67 三菱車の不祥事の時も三菱ディーラーはそんな状態だったけどそれでも支える太い親が後ろにいたが日産はそれもないしな
閑古鳥は本当に誰もいない
>>305 まあ所有したいかと言われたら微妙なんだが
今乗ってるボルボのSUVが快適過ぎて壊れるまで乗り潰すつもり
レベル2自動運転&エアマッサージで長距離も楽々
四駆ばへっぽこなんだから日産のアテーサもらえよアホンダ
今日産買おうとしてる台湾の企業って系列とか詳しく辿ったら中国系の企業らしいな そりゃ経産省もホンダに無理言ってでも売らせたくないだろうな そしてその思いを己のプライドだけ蹴る日産…
旧速時代は車関連スレが一番伸びてたし嫌儲初期も旧速の流れで車関連が一番伸びていたし
車キチガイの千葉の某コテハンの人が頑張っていた時代もあった嫌儲だったが
その旧速出身のワイですらGTRすらダサくて乗りたくない
あと前澤友作がSNSで見せびらかしてる世界に数台しかない数億円の車もダサくていらない
日本の全自動車メーカーにあえて問うが
そのワイが今一番乗りたい車はテスラの自動運転レベル5な
次点でテスラの自動運転タクシーな
もうこれしかない
車の運転とかもう一切したくない
配車タクシー全盛時代になってタクシーが捕まらないとかが一切無くなってタクシー乗り場に並ぶことも一切なくなって
自分で運転する車(運転手付き含む)の価値が一切なくなった
ホンダの自動運転は今年発売のアコードから日産を追い抜く予定
日産が新しいの出して引き離す可能性はある
>>67 元々ゴーンがいる時から
魅力ある車なんて全部潰されてきたから変わってねーだろ
あの頃からコストダウンしまくった車ばかりだったし
>>237 当時は車雑誌でプリウスとインサイトが比較されてたな
日産の復活のためにはエルグランドをフルモデルチェンジしてe-4ORCE駆動にしたらどうだろうね
14年もフルモデルチェンジしてないとか手抜きにも程がある
ノートe-powerの諸元表の車両重量みてみ
技術の日産が詰まってる
>>295 多分ない
ehevの高速燃費も新型e-POWERと既に同じくらいになってる
逆に一般道は無駄な重り載せてるだけになるし直結するより定点回転数エンジンで常に最高熱効率でエンジン回してる方が燃費効率良い
そもそもミッションてエンジンの効率上げるたの物だし目的と手段が逆になってる
>>317 そもそもセレナもフルモデルチェンジしてないだろ
aピラーのデカ三角形窓そのまんまだぞ
結局17年間モデルチェンジ無しのGTRにさえ勝てなかったホンダさん・・・
ホンダと言う会社は中卒創業者の会社だから学歴関係なく現場の実力主義で歴代社長の殆どが本田技術研究所出身とか現場で結果出せない限り学歴や天下りでは出世出来ない企業 そこで外様でしかも何も具体的な実績ない人間なんて相手もされない
日産らしさってスカイラインでもフェアレディZでもなく、セドリックだと思う
そのセドリックが無い時点で日産らしさなんてどうでもいい
>>324 現行のラインナップ全般的にモデルが古過ぎるんだよな
>>324 Zもベースは34型のままだしGT-Rもフルモデルチェンジしないまま終わったしな。セダン売れないからフーガも終わった。ノートに関してはせっかく売れてたのにマイナーチェンジで見た目ダサくなった
ゴーンになってから
独自で開発すんのほとんどやめて
他社から借りて作る方式に変更したんだから
ぶっちゃけ日産にはめぼしいものほとんどないだろ
>>188 HVにいけばいいのにアホみたいなガソリン発電にした結果クソみたいな燃費
これが最初ならともかく何年放置してんだっつう開発力のなさ
>>117 フランスでも国際指名手配されてるから無理
日本の国際指名手配が仮に無くなっても日本に来たら捕まえてフランスに送る事になる
大阪市西区の靭公園で
「おかされる〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?
草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/309630
今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと思って犯罪働く奴いますからね〜
草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)
是非通報・拡散してください
要らんもんは要らん
発展性もなければ突出した独自性もないのにそんなあんた鼻息荒くされてもね
って感じでしょうよホンダは
なんか結局破談になったから無駄にホンダにe-POWERディスられて終わっただけやな日産
日産の技術は欲しいが経営陣はいらない
と思ってるだろうな
癌細胞がホンダ側に転移してきたら困るから
ヤリスフィットあたりのコンパクト マーチ
シエンタフリードあたりのミニバン キューブ
シティSUV ジューク
この辺まだ走ってるんだしもうちょっと技術上げとけば何とかなっただろ
ホンダ「三菱のPHEV、4WDと軽の生産工場なら欲しかったんだけどね…」
>>343 マーチキューブジュークなんかほとんどみないぞ
ノートとキックスしかいねえ
ここ最近しょうもない車ばかり作ってるけど本当に技術力高いの?
20年以上前の話じゃね?
いるわけない
カブから小型航空機のジェットエンジンまで自前で作れるのにどこに日本企業の技術が必要なんだ
ホンダの問題はe-Powerの延長上に想定されるBEVの機構をホンダ単独で超えられるかだな
値段や性能や作りやすさなどなど・・
e-PowerのほうがBEVに近いんだからホンハイが日産を買収したら手強そう
日産だけだったら何も生み出せないまま潰れるのは確実だけどね
破談したホンダはこれを単独で超えないといけないと思う
技術があっても迷走してる
トップだけでなく現場も悩乱してる
日産って新しい車を作れないイメージ
もっと言うなら20年前程度で立ち止まっちゃってる感じ
さもホンダは技術がすごいみたいな書き方だが、ホンダも本社はパワポエンジニアしかいなくて終わってるぞ
下請け管理が仕事www
時代についていけてない工業製品メーカーが集まったところで
マジで何にもならないだろ
15年前ならまだしも、これに期待してる奴いるん?
2、3日乗った感じnoteとか悪くないと思ったんだけどな
ePowerなんて発電機だしな
よくてリーフなどのEV開発で得たノウハウぐらい
>>47 GTRは作らんかったけどNSX作ったじゃん。なお2代目はなかったこととする。
技術技術言うけどさ
日産って技術でイノベーション起こしたことってあったっけ?
ホンダはカブとCVCCでやったけどね?
>>278 MRJを褒め称えてた連中の気持ちも考えてやれよ
ホンダってレベル3自動運転を実用化してるから凄いよね
スカイラインが障害物避けたりレース場で日産のEV3台は走ってるCMとか
意味不明だわ
何が目的で放映しているのか分からない・・・
エースコックのエースコックはエースコック以外ではエースコックになれないのと同じ感じかな
ワシらが乗ってたシルビアスカイライン180は記憶の中で走るだけになった
正直俺は統合してほしかった
GT-Rをオデッセイの1グレードに
Zはステップワゴンの1グレードにしてほしかった
4人しか乗れない2ドア車とか感情論抜きで無駄でしかないし
ぶっちゃけ、技術はトヨタにぶら下がってデザインだけが良いブランドにするほうが儲かるからな
そもそもトヨタダイハツスズキを選ばずにホンダ日産を選ぶ理由ってなんだ?
>>370 付き合いだろ
ディーラーとの付き合いはなかなか離れられない
いい意味で
車に興味がなければ
ノアだろうがセンティア?
名前忘れたがどっちも同じ
>>370 トヨタはホンダの後追いでスズキダイハツはホンダに負けてんだろw
俺はとある地方の日産城下町にいるんだがその城下町エリアの教習所の車が2〜3年前に日産→トヨタになったんだよな
既にダメになる兆候はチラホラあった
商用車の技術は役に立つと思うけど
ホンダは興味なさそうだな
これだけディスってるという事は協業もなくなりそうだな
つまりホンダも日産も外資に買われるかくっつく事になるわ
>>370 トヨタダイハツは独禁法に引っ掛かるので、許可がでない
スズキは会社規模が小さくて、日産のプライドが許さなかった
リーフの技術者出て行ったでしょ
日産になんの技術残ってんの
何で日産ってバブルの頃から救うなリストに入ってんの?
やっぱトヨタ爺みたいに左翼思考じゃないから?
>>382 真上にもキチガイいるわ
もう匿名掲示板も終わりだな
キチガイしか残ってねえ
>>382 国防産業もやる三菱重工と同じ立場の会社だから
>>377 ハイウェイスター系以外は5ナンバーだよ
まぁゴーンに内臓全部売っぱらわれて再起不能だもんな
かわいそうに
勢力図
トヨタ連合
・トヨタ
・ダイハツ
・スバル
・マツダ
・すずきw
日産連合
・日産
・ミツなんとか
ホンダ連合
・ホンダ
(´・ω・`) 日産は廃業、ミツなんとかは本業の鉛筆専念、ホンダは本業の二輪専念がベストでは?
>>388 三菱鉛筆ネタもくそつまんねえし三菱がなんで日産と組むんだよ
組むわけねえだろ
ホンダは四輪の販売台数は大したことないけど
売上は少なくても四輪と殆ど同じ営業利益を稼いでる二輪を持ってるから
他の同規模四輪メーカーよりキャッシュを沢山持ってるのが強み
>>26 なんでキャラバン?
ハイエース買えよ40万km乗れるぞ
キャラバンは20万kmでどうしようもなくて廃車にした
でもホンダはホンダで今の独自路線が続けられるわけないんだよな
日産の先は暗いがホンダも先は見えない
>>223 いま日産のPBR0.4とからしいから
会社の解散が決まったら株主大喜びじゃない?
自称だもんな
ものづくり()とか言って量産品の安売りしか能がない連中と一緒
技術の日産の技術て、具体的になに
e-POWERは高速道路で燃費が最悪なんだよな?
セレナ故障しやすいって本当?
ホンダはネットで言われてるほどトラブルないけど
>>114 >>397 トランプ前から日産と日鐵間違えてるぞ
このままだと倒産なんだよな
日産はテスラに買ってもらえないんだろか?
日産役員って50人くらいいるんでしょ?世界的大企業だよね
>>400 セレナ サスペンションメンバー でググれ
これC24の頃からずっとあるけど
基本的にフレーム変わってないのかもな
>>404 まぁなぜここまで役員が増えたかというとルノーとか外部の助けを借りるたびにそのメンツが増えていったんだよな
外国人も多いし国際的というのはある意味正しい
EVの知見はホンダには足りない部分だとは思うがe−powerは技術的に優れてるとかではないしな、発電効率も飛び抜けていいわけじゃないだろうし
すっごい昔にレースに勝ってた頃調子に乗って自称してただけで
技術で突出してた時期なんてなかっただろ
単にメディア露出が上手くてうちのはすごいとメディアに持ち上げさせてただけ
>>404 >>408 それ執行役と執行役員全部混ぜてるだけで執行役は10人だぞ
まあそれでも執行役が12人のホンダよりも10億くらい役員報酬上なんだが
DATSUNとかNISSANのブランド名だけなら欲しいところたくさんあるだろうな、名前だけなら
この経営陣が一番世の中に不要だろ
これから自動車産業に殴り込みしたいっていう新興企業がサプライチェーンだけ欲しい感じ
GTR超えてる車作ってる国産メーカーいるか?
LFAはなんか違うだろ
ホンハイは日産の技術は不可避なので、ホンハイが買収してホンダぶっ潰す未来しか見えない
ホンダも日産もホワイト企業なんだよ
斜陽のホワイト企業の末路なだけなのよね
ホンダも5年後同じようになる
技術の日産っていつから言われてんのかね
うちの父親とか日産なんて二度と買わんだが
>>205 今のホンダに同クラス他社より安いで売ってる車ねーだろ
本田と日産だとシナジーは起きない
鴻海と日産だとシナジーは起きる
777万でGT-R売ってトップギアが新幹線と競わせてた時代が日産の全盛期
なんであんなに安くできたんだろあれ
逆に今はなんであんなに高いんだろあれ
>>425 コンセプトカーみたいにロクな内装設えてなかったから
「技術の日産」って広告代理店だかコピーライターだかが作ったただの文字列で
実態とは無関係でしょ
>>425 全然違うと思うw
第一期
・ハコスカ、ブーバードSSS、サニトラ、30Z
第二期
・R32スカイライン、R32スカイラインGTR、シルビア、180sx、Z32
777万のGTRの頃にはもう
とっくに死に体だったと思うよ
ノートepoor 229万から
重量1230kg
燃費28.4km/l
ヤリスハイブリッド 204万から
重量1050kg
燃費36km/l
フィット 213万から
重量1190kg
燃費30.2km/l
>>425 初期型の480馬力ってエンジン出力だけ見たら今考えたら大した事ないよな
メルセデスなんか最近だと2L直4ターボで421馬力なのに
まあ伸び代はGT-Rの3.8LV6の方が大きいのだけれども
車体の電子制御は今や三菱が強いよな
AYCやらACDやら・・・
>>66 マツダはプライドが高すぎる奴は放逐したからな
そいつはヤリスはデミオのパクリ、ヤリスクロスはCX-3のパクリとか書いててアレな奴だった
一体どこがだよと
>>424 俺もそう思う
販社だけではなくホンハイにメリットがありそう
インクリメンタル派生の対向式ダイレス成形とかも面白かったが見てわかるレベルで効率悪かったしな
ヨタは追従せずインクリメンタルで樹脂までいけるようになっちゃって陳腐化
この5年で投資サボったツケが思いっきり回ってきてる
技術の日産と自称するほどプライドが高い だからユーザーの嗜好よりおのれの満足で
おかしなデザインの車を量産しちゃったから売れなくなってルノーに身売りとなった
今も体質は変わってないんだろうね
経営難に陥りNA高回転VTECを切り捨てターボに屈しミニバンとSUVと軽を売ってるホンダ
というイメージが根強い
フェアレディZだけ技術提携してそこそこ低排気量NAのFRで86モドキ作って作ってくれねえかなとは思ったが
日産には「世界一の技術」どころか「日本一の技術」も無い
強いて言えば、EVの小型化てか軽自動車化(サクラ)くらいだが、多くのユーザが「買いたい」と思う商品カテゴリーではない、ニッチ商品
まあ、この点はホンダも似たようなモノで、例え合併しても「シナジー効果」が出る訳ではなく、リストラによる効率化くらいしか出来なかっただろうね
日産が生き残る道は、今噂が出ている、鴻海(ホンファイ)、NVIDIA、Google等IT大手の傘下に入って、EVに特化した戦略を取ることだ
日産故障多いなー
車検出すたびにセンサー系の故障といって数十万かかるんだが今の車の宿命なんか?
自動運転とかのセンサー一切ないシンプル仕様も出してくれる
技報チェックすると分かる
トヨタが一番必要なことやっていて
日産は「そこに注力するか?」って内容が多い
少ない開発費の振り付け先をしくじってる印象
>>443 高速道路だけで手放し運転出来てもねぇ
それ他のメーカーでも作れるんじゃね?
意味ないから作らないだけじゃね?って思うわ
日産はホンハイと組んでEVに活路を見出すしかないだろ
ホンダもEV技術は全然たいしたことないし
完全な自動運転なんて不可能だから適当にやってればいい 単なるお題目
ある意味わかりやすい指標として落ち目になるほど技術者や若手が前に出てこなくなるんだよな
そういう意味ではトヨタ寄りのホンダとは水と油だったろう
>>443 世界初のレベル3自動運転量産車はホンダのレジェンドだぞ
メンテの問題か知らんがリースのみだけど
メーカーは売れてなんぼ だから消費者の嗜好動向は重要
トヨタはそこをわかってる
ラジオ聞いてたら技術のホンダとプライドの日産って言われてたよ
経営陣:いらない
社員:半々
技術;いらない
客:欲しい
こんな感じか
日産の経営陣って雇われなんだから潔く身を引いてホンダの傘下に入るべし
それが日本のためだ
車載機器関係だけどホンダは理論はなくてカットアンドトライだから、
仕組みは分からんけど過去機種でこういう試験をしたら
市場不具合の再現できたからこの試験は信頼性要求項目から削除できません
みたいなのが多いって対ホンダ窓口の人が嘆いてたな
>>458 ハウツー的な小手先技術が蔓延してそうだなホンダ
そりゃアシモの開発も頭打ちになるわ
>>458 ハウツーだけ重視したような適当なノウハウ蓄積だけで回してる感じがするなホンダは
そりゃアシモの開発も頭打ちになって打ち切りになるわなと
だから理論からガッツリやってるのってヨタと三菱ぐらいだってば
>>443 それは10年前の話だろ
今はホンダセンシングの方が上
lud20250211172224このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739241665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】 ホンダ「日産の技術はいらない」 技術の日産なのに・・・いったい何故・・・ [303493227]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【速報】中国3大自動車メーカーが一気に経営統合へ トヨタホンダ日産VWの技術を全て取り込んだ最強企業が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net
・FF最新作 前作比60%減の衝撃売上 いったい何故・・・ [303493227]
・バンダイ、技術の粋を極めた完全彩色済みのプラモデルを発売!組み立てるだけでプロが作ったかのようなハイクオリティな完成品に [668970678]
・日経の世論調査で、菅義偉内閣の支持率は43%で前回から3ポイント上昇。朝日、東京新聞と傾向も真逆の結果に。いったい何故? [933122675]
・【悲報】北斗晶&佐々木健介の長男の結婚式に大物女子レスラー続々来場→男子プロレスラーは誰一人来ず… いったい何故🤔 [802034645]
・日産大赤字なのに前社長と、前暫定CEOに「退職慰労金」4億円超の報酬
・【日産無資格検査問題】「『人を減らせ』と会社に言われ無理をしてしまった。 」モチベーションアップの結果だった [291428389]
・日産 デイズとデイズルークスの購入者に補償 内容は日産の他車に乗り換えて10万円値引き これに乗ったら後の補償は無いの? [875259835]
・嫌儲でまったく相手にされてない「僕のヒーローアカデミア」 日本でも米国でもバカ売れ 映画も大ヒット 何故なのか? [878419639]
・【悲報】何故日本人は投資が下手なのか、何も考えずに怪しげな『ゾンビ投信』を買ってしまう人が未だにいる [632250434]
・虫博士「虫の進化はランダムに起きる個体変異の内たまたま適応したものが生き残っただけ」 じゃあこの鳥の顔みたいな翅もランダムなの? [579392623]
・ようやく勇者ロボのプラモを作れるレベルにまでバンダイの技術が発展してきたな
・電報とかいう謎の技術の魅力 父危篤と結婚式でしか見たことがない [493875565]
・ゴールデンウィークなのにみすぼらしい格好した4-50代のおっさんが老齢の母ちゃんとフードコートにいて笑ったわwww [371880786]
・堀江貴文「トヨタや日産は終わる」 [659060378]
・顔がキモいと評判の「日産・ジューク」さらにキモくなって新登場 [865355307]
・【NISSAN】日産 セレナ(C26)54台目【SERENA】
・凄いぞ日産!自動運転技術を集め、世界で初めて「スリッパ」の自動化に成功!YouTubeで白人がワオワオする動画も公開!凄いぞ日本! [352875705]
・【悲報】ウガンダ選手団と同乗の一般客80人はどこに行ったのか? [734796133]
・【画像あり】気温が高い地域ほど明らかに感染率が高いんだが何故なの? [373226912]
・【悲報】アメリカ版楽天と日本の楽天が違いすぎると話題 何故ジャップランドの商業webは低能丸出しのゴミ溜めみたいなデザインなのか [347334234]
・PCR検査で陰性だったオッサン、何故か解雇される 会社「無断欠勤と判断した」 [389326466]
・お前ら「GyaO!」って動画サイト見てるか。昨日から「ガンダム00」の配信が始まったぞ [275723402]
・ベトナムのバーテンダー、メタノールで作ったカクテルを販売 外国人観光客2人が死亡 [972432215]
・ホンダのフォルツァなら女子高生も死ぬことは無かった。 なぜ人は無理してMTバイクに乗るのか? [642684643]
・欧米 昔「日本で感染者激増w」 今「日本は対策ろくにしていないのに感染者微増クヤシー!」 何故なのか [427379953]
・実は最強の主人公が一話でツンデレヒロインと決闘する学園ハーレムラノベアニメは何故無くなったのか [757453285]
・交通事故で娘を失った父親、加害者にブチ切れ。「人殺し。娘を返せ。返せ。返せ。返せ。法が許すなら死刑を求める」 [475352742]
・【ガンダム】ケンモメンって鉄血は糞だけどサンダーボルトは良作扱いしてそう。どちらも同人ガンダムなのに [358128581]
・俺(ホモビでも見るか...)「おまんこ壊れるぅ〜!」「やだやめて怖いアイアンマン!」「女の子になっちゃう!」何故なのか [527893826]
・チェルノブイリ原発事故では健康被害がでたのに福島原発事故では風評被害しか発生しなかった理由 誰にもわからない [439822354]
・“一人当たりGDP”って、労働人口で算出すべきじゃないか?国の技術や工業力といった観点から見るのであればフェアじゃない [483053163]
・【Hunter】終電がなくなったバイト先の後輩と朝までセックスしまくった恋人のような一日。 桜井千春【美少女/スレンダー】
・女性絵師が号泣抗議文「自宅警備員系女子の何が悪いんですか?私は女性なのに何故叩かれるんですか?涙が出るし心臓が苦しい」 [711847287]
・教授「何故この手の凶悪殺人犯が“反社”ではなく“善人”をターゲットにするか考えれば、何が一番問題だったのか見えてくると思う」 [411361542]
・IntelさんAMD ZEN4発表後に第13世代Coreを後出しジャンケンで発表 何故か競合品が安く物価高は嘘だったのか?といった声が出始める [169920436]
・著名人らが一斉に小池百合子叩き、いったい何があったのか…「築地と豊洲。どっちが危険か。写真みて分からなかったら頭おかしい」 [139476934]
・【画像】 ハマーン様がグレミーを性的に粛清する面妖本が登場! 結局の所、ガンダムで最も精液を搾り取ったキャラはハマーン?セイラ? [875588627]
・結局、氷河期世代が発生してしまった原因は何なの? [592984511]
・「非通知」で電話かけてくる奴たまにいるけど何が目的なの? [882069489]
・やっすい歯に30分貼るシートで歯白くなったんだがわざわざ歯医者行ってる奴なんなの [235247809]
・いつから日本は「死にたい」大国になってしまったんだ?何が原因なのか。。。 [634616482]
・【格差】派遣社員なのに送別会に言ったら笑われた! 「呼ばれたと思ったの?」 [434596658]
・【悲報】東京新聞 「韓国は男尊女卑の格差社会なので、出生率が過去最低の0.78になった」 [227847468]
・中小企業が人手不足なのは待遇がクソだから。薄給でも年休120日以上あれば働きたい奴が絶対にいる [153736977]
・(* ‘ん‘)「ケンモって優しいし、傍から見れば最高の彼氏だけど……一緒にいて死ぬほど退屈なの」 [158478931]
・童貞でセックスにタンパクでオナニーで満足しているんだけど一度は女を買った方がいいもんなの?
・【朝霞中学生誘拐監禁】 千葉にいたころ「数回」しか外出できなく「手を握らて逃げられなかった」と少女語る [219241683]
・製作者が語る「アニメ ガールズバンドクライはなぜ貧乏になった日本で怒り続ける女の子が主人公なのか」 [743999204]
・【悲報】イギリス人社長「日本は技術力も低く生産性が低いのに、なぜ世界第三位の経済大国なのか理解できなかった」 [324064431]
・スシローが証言「負けは想定内だった。菅総理が落ち込んでいるかというと、そうでもない。逆境に強い方なので」 [577188119]
・ゼルダのブレワイはアホみたいにヒットしたのに同じような内容のティアキンが全く話題にならなかったのってなんでなの? [492715192]
・「黒人ならフライドチキンやろが」と言ったら差別なのに「日本人ならお茶漬けやろが」と言っても差別にならないのはおかしい [377482965]
・【悲報】ツイッター「信号のない横断歩道の前に車が停車してたけど、そのまま通過したら警察に捕まったの!こんなの納得できない!」 [802034645]
・人生で150本以上の映画を見てきた映画通なのだが、見たい作品がなくなってしまったのでモメン一押しの「知る人ぞ知る名作」を教えてくれ [562983582]
・【朗報】40年間引きこもってる47歳なんだけどまさかこの勝負俺の勝ちで終わるとは思わなかったはw外にいかないといけない人かわいそう [182311866]
・大学生のジャンプまんこ、海外に旅行したあげく、コロナ感染し卒業式にも出席するクズだった・・・・ 日本の女って皆こうなの? [636516459]
・ツイまん 「試しに“レイプされた女子高生”という垢を作ったら、10数回もセカンドレイプされました。これが日本の現状なのですね…」 [871635759]
・本場のイギリス料理食ったことないのに不味いって言ってるやつ何なの。俺は実際にイギリス行って食ったがメチャクチャまずかったぞ [759857947]
・ホンダ寄居期間工31
・板金屋のオヤジにホンダだけは買うなと言われた18
・【南紀】パンダ以外を語るスレ【白浜】
・SDガンダムのカードダス Part68
・もしかして日本企業って偽装でもしないと世界の技術レベルについていけてないの? [389124812]
・【サッカー】「清々しい→きよきよしいと読む。それがケイスケホンダ」 本田、漢字の読み間違え「視聴者を試している」と言われる
02:51:28 up 32 days, 3:55, 0 users, load average: 75.19, 80.56, 86.82
in 0.37532591819763 sec
@0.37532591819763@0b7 on 021416
|