!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
https://x.com/MarioNawfal/status/1890920277791363537
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
バイデンは腐敗国家日本の公務員システムを真似したんだろうな
数字が確かなら異常なのは間違いないな
日本もこれが出来るようにならないと復活はないな
公務員の人口を半分にってこれもうコロニー落としだろ
その増えたのがどこに割り当てられていたのかが重要では
雇用統計に影響って、アメリカの労働人口と比べてみろや
雇用統計って全体の平民にも適用されるもんじゃないの?
典型的な腐敗政治
アルゼンチンが辿ってミレイが生まれたわけだ
バイデンは戦争屋だったから最低最悪だった
世界の物価高の一因はこいつ
まあ2019年は210万だったんだし少なくともその水準までは減らしても問題ないわな
我が国の公務員の給与の算出に中小企業の給与水準は当てはめないスキームを参考にしたんだろ
>>48 ていうかハリスが安倍なんかより遥かに悪質で腐敗した人間だろ
ケンモメンは知的障害
アホかよ雇用統計悪く見せないためだろ
トランプだってやるわ
失業率増やして景気落ち込む未来しか見えないけどどう言い訳するつもりなんだろう
いいじゃねえかそれで雇用が確保されて
消費が活気付いて好景気になるなら
ワイのsp500も上向いてウハウハや
アメリカが実際は景気悪くて
物価上がりまくってるってこと?
経済評論家のザキオカも去年の大統領選挙戦の終盤の雇用は民主党が臨時で雇ったって言ってたな
わーくにで独立行政法人や特定の管理団体を設立しまくって見た目上公務員の数は増やさずに税金から報酬払うのと同じだろ
草
X社の時にも見たな、ちょっと調べてからクビにしろよ
https://www.bbc.com/japanese/articles/c70k0e73ze6o >アメリカでドナルド・トランプ政権が連邦政府職員の大規模解雇を進めるなか、いったん解雇した原子力安全担当の連邦職員を再雇用しようとしている様子だと、米メディアが16日報じた。
最新のアメリカの雇用統計も微妙なんだよな
労働者は増えたし失業率は改善されたが労働時間は減ってる
イーロンがやってる解雇の影響が統計に表れるのを楽しみにしているよ
これが関係あるかは知らんが雇用統計がインチキしてるのは前から言われてたな
>>70 正規はいきなりクビにしづらいから早期退職を求めてるみたいやね
試用期間の人は全員クビらしい
>>67 結局世界中がアメリカのコロナ後の政策の余波くらってるんで
まあトランプとイーロンだと終わりが速くなるだけだなって思ってたw
>>72 普通に出るぞ
月によっては雇用者の半数以上が連邦政府職員の場合もあるんだから
雇用統計で問題視されてたのは非正規の増加と二重雇用の水増しな
連邦政府のこの程度の数で影響はでない
いちいち陰謀論に使われると話こじれる
ほんとに増えてる?
仮に増えてたとして雇用統計における毎月の新規採用人数って15万人とか45万人とかなんで、これぐらいの増加で雇用統計よく見えるように操作なんて出来へんぞ
雇用統計の値が怪しいってのはみんな言ってるけど陰謀でもなんでもなく、ダブルワークが増えたり非正規が増えたりでフルタイム雇用前提の統計で集計上の課題が出てきたからだぞ
世襲がネズミ式にふえていく
イーロンさん?議員世襲率4-50%の日本もあります
デジタル庁とか子供家庭庁とかゴミ組織作る自民党と同じやな
でも財政出動して経済回したほうが良いってれいわやモリタクが言ってたぢゃん?🥹
バイデンに入れ知恵をしたバカな奴がいるはずだ!探せ!
ルール無視してトランプとイーロンで無茶苦茶なことしてると思ってたが、無茶苦茶だったのはバイデンだったってこと?
>>85 やり方間違えてたんじゃないの
例えば下水管や道路、橋の補修に集中的に財政出動するべきだったのに
やってることはオリンピックに万博だからなあ
次はトランプのおかげで名目GDPとか謎の数字がアップしたぞ!って宣伝し始めるのを楽しみにしている
トラカスとこいつの言うことは話半分以下くらいに聞いとかないとな
🇺🇸トランプ大統領
「本気で所得税をなくす」
「我々が最も豊かだった時代に課していた関税は、マッキンリー大統領の暗殺後に政治家をコントロールしている者たちによって愚かにも所得税に切り替えられた」
↓
1880年代から1890年代にかけて、アメリカは相対的に最も豊かだった
マッキンリーという暗殺された大統領がいた
彼は関税王だった
彼は関税について美しく語った
「敵がやってきて我々の仕事を奪い、工場を奪い、労働者を奪い、家族を奪うことは許さない」
彼はこのように語ったが、それは正しかった
そして1900年代初頭には、愚かにも所得税に切り替えられた
その理由は、各国がアメリカに大きな圧力をかけたからだ
関税を払いたくないんだ
彼らは政治家をコントロールしている
昔も今も、彼らの稼ぎを見ればわかるだろう
1887年だったと思うが、この問題を考える委員会があった
我々はとても豊かで、たくさんのお金を持っていたが、何をしたらいいのかわからなかった
だから、関税に関するブルーリボン委員会を設置した
(ブルーリボン委員会:与えられた命題に関する調査、研究または分析を行うために任命された学識経験者のグループ)
我々はとても豊かだった
他所からやってきて我々の仕事を奪おうとする人たちに税金を課したから
中国がやっていることだ
もしあなたが工場を開き、自動車を売りたいのであれば、中国に工場を建設するしかない
これジャップが子供家庭庁とか男女共同なんちゃらで同じ事やってるだろ
それでも経済好調だったんだから良くね?
大事なのは結果だよ
財政拡大して雇用増やして最下層の実質所得増やして高止まりしていたインフレ率を抑えたバイデンって実は有能だったのか
>>79 雇用統計が上がったぞってのはバイデンの税金使った自作自演って事だから
政府部門が強いってのは毎回言われてたけどここまで増えてるのかよ
ヤバすぎる
税金があるから汚職が起こる
皆民営化して民間保険入ればいいだけ
>>40 而も公無員200万人分の年金を平均年間66万円増やしたもんなバイデン
年間1兆3000億円ばら撒き
たかたが90万増えただけで統計が変わるんすか
アメリカって数千万しか人口いないのかな?
>>107 去年のアメリカの雇用者数が通年で220万だし十分変わるだろ
>>97 経済好調ってのは企業統計でしか無くて個人や家計の豊かさとは何も関係ないからね
大企業や資本家は豊かでも99パーセント以上の庶民は物価高騰で苦しんでるわけだから
なんとかしてイーロンとオードリータンを連れてこれないですかね
減税や給付金を望んでる奴が超コストカッターのイーロン・マスクを歓迎するのか
コスト配分をしそうな余地があるオードリー・タンならまだ分かるけど
>>60 アメリカって上位5%が景気良けりゃ残りの95%が不景気でも経済成長する国だから
どこまで日本のオールドメディアは嘘をつき通せるのかが見ものだな
アメリカは自由の国
自由の国の民主党
日本では自由民主党
まともな人から去り、不良債権人材ばかりが残る絵に描いたような悲惨な光景に