中期から後半にかけてかな。プログレ的になってきたのは・・・・・
"LA FOLIE"とかさ。ただ、なんとなく臭いがするという感じだけどね。
臭い、といえば
イアンギランバンドだろ鋼〜
ありゃあヘタウマの境地だ
好きだけど。
そういや初期だけど、キーボード入り&変拍子の曲聴いて
漏れはハマったんだよな。
確かギターのやつは医学部出てたよな。その上、16歳の日本の少女と
結婚して当時話題になってた気がする。
>>9
ギターのやつは 結婚するつもりと言っただけで。実際してないって
本当に日本の女と 結婚してたのはベースのJJバーネルじゃなかったっけ? いやストラングラーズのすれがパンクでなくニュウウエイブでなくプログレ板
にたつとは驚いた。いいね。確かにプログレ的な要素があるね。
スタジオオリジナル4枚目から7枚目まではそうかもね。いや驚いたよ。
>>15 今になって思うと買っとけばよかった。
2000円台でかえたはずなのに。 >>7
しかしドアーズはベースがいない。
ドアーズ+クリス・スクワイアが正解。 ロバート・フリップと一緒にライブもしてるんだから
Walk On Byなんて完全にプログレ
>>18
そのライブではピーター・ハミルやスティーヴ・ヒレッジ等とも共演してるみたいだね。
あとフリップとトーヤが初めて出逢ったのもこの時らしい。 ストラングラーズとロバートフィリップどこで共通点ができたのだろう。
ヒュ−の救済コンサートでなぜロバートがいるか理解できなかった。
ゴールデン・ブラウンってやっぱイイ曲だな〜
日本ではイマイチ人気ないけど本国ではこれが代表曲なんでしょ?
>>18
>Walk On Byなんて完全にプログレ
その曲自体がバート・バカラックの作じゃなかったっけ?
漏れはパンクも好きなプログレ者だが、このバンドはジャンル関係なく好き。 ジャンジャックとヒュ−が1979年に出したソロアルバムはプログレかニュー
ウエイブしてる。テクノかも。
MENINBLACKのコンセプトをそのまま続行していたら
かなりトンデモなバンドになってただろうな・・・
しかしこのバンド、日本での人気絶頂期にはパンクバンドとして扱われてたんだよなあ。
単にジャンジャックが凶暴だったからだけのような気がするが。
当時からあのヘロヘロキーボードがパンクの括りとしては違和感ありまくりだったんだが。
レコード会社の売り方がパンクとして
だったんじゃないだろうかと。
ジャンジャックバーネルはフランス人なので
ナチスドイツは大嫌いなのは明白だぞよ
> ナチスドイツは大嫌いなのは明白だぞよ
間違った定説まだ言ってるwwww
あちらで出版されたストラングラーズ本の内容教えてくれた人がいたのにさ
フランス人という理由で、いじめられてたジャンジャック・バーネルにネオナチの連中は
仲良くしてくれて、それでジャンジャック自身も仲間に入ってたってのが真実なんよww
なんかジャンジャックって人は、相当寂しがり屋みたいですなあw
だからヒューが抜けてもソロになれず、バンド続けてるって感じがする
DEAD LOSS ANGELESのツインベース萌え
Toiler On The Seaはプログレパンクだな
ブラックアンドホワイト。この辺までは日本でも人気あったんだよね。
次のアルバムぐらいから人気が下降かな。ニュウウエイヴ(プログレ風)的
になってからか。このグループの凄さが出てくる時に人気が下がったのは
残念だね。
ジャムがスタイルカウンシルをやりだしてから
ストラングラーズはふにゃふにゃした音を出し始めちゃったからなあ
あ〜ここにも、あんなトンデモ暴露本を真に受けてる28のようなアフォがいるんだな
ここの住人はパンク板住人より、もう少し賢いと思ってたのに
そう言えば来日のとき、三島由紀夫に捧ぐをやってくれなくて残念と雑誌に書いてあったなあ。
Death And Night And Blood (Yukiko)
その演奏の荒さがパンクなのかと。
いや、しかし居るもんだな。この板にファンw。
ストラングラーズよりもXTCの方が凝ってるだけ、
「プログレ」にも近いと思うが。
>>34
JJ・バーネルがネオナチのメンバーだったって話は
暴露本じゃなくて、ヒューが書いた2冊目の本に出てたのと違うか?
ストラングラーズ初期のライヴではJJがネオナチのビラまいてた、とか 初来日の3日目(最終日)に
デュユワナにつづけてゆっきー演ったよ。
この日ののっけに30分くらい遅れて出てきたかと思ったら
いきなりナチのコスプレしてる小僧
が追い出されたのは有名な話じゃないんか?
みんなで一緒に「ゴーホーム」をやりました。
懐かしいな。もう30年も前の話だもんな。。。
>>41
リアルタイム派、乙です。
ひょっとしてライブの冒頭で3回同じ曲繰り返して、
「あんまり笑うとメXXになっちまうぜ」のときですか?
ウラヤマシス。 ヒュー・コーンウェルはパンクというよりチョイワルオヤジ
>>26
> しかしこのバンド、日本での人気絶頂期にはパンクバンドとして扱われてたんだよなあ。
パンク時代になる前から彼らはバンドやっていたんだよ。 幻のデビュー曲My Young Dreamsはいい曲だね
フランス語好きなんで、ジャン・ジャック・バーネルのボーカルのフランス語曲が好きだ。
LA FOLIEとかN'EMMENES PAS HARRYとか。
>>46
何を今更。
パンク以前のパブロックに近い流れのバンドだってことぐらい
このスレ来てる奴が知らんわけないだろ。
4年ぐらい前だっけ、アディダスのCMかなんかでピーチズが流れたのは。
ディヴの変態っぽいヴォーカルが好きだ。
GenetixとかPeasant In The Big Shittyとか。
ストラングラーズのゴリゴリしたベースはリッケンバッカーでしょうかね?
>>53
1978年のML増刊『ROCK MACHINE』によると
フェンダープレシジョンベースということになっているね >>56 エピっク移籍第1弾のアルバム。黒豹がお勧め。1曲1曲が個性的。
ミッドナイトサマードリームが大好き。 Turn The Centuries,Turnの重苦しいベースとドラムスに惹かれる
しかし日本じゃ本当に話題にならなくなったよな。
最近だとJJがアニメのサントラやったことぐらいかね?
>>61
<日本じゃ話題にならなくなった>って
ヨーロッパでは、そんなにいつも話題に上ってんのか? 俺は当時プログレヲタからパンク、ニューウェイブ系に流れていった経験から良くわかるけど、俺みたいな奴は結構いたよ。
フールズメイトやロックマガジンの影響力も強かったしね。
ストラングラーズのプログレ性は認めるけど流れ者の間では、XTC、ウルトラヴォツクス、マガジン、ワイヤー、あたりの評価が高かったな。
ぼくは雑誌よりもショップやラヂオだった
それまでKクリムゾンやPフロイドのブートや
クラフトワークの色違いパイロンが飾られていた壁に
クリップや安全ピンが立てられディスコやパンクが
ピクチャー盤として飾られ様変わりしていった
と同時にショップから足が遠のいていく。
そしてラヂヲから流れてくるものが大御所の喉自慢に
なりラヂヲも聴かなくなっていったなあ。。
流行から少しズレたシュミ持つと苦労するのは各年代共通なんだね。
パンクの直撃くらって急にプログレをボロカス言われる様になって、ボー然として流れ者になったけど、
後楽園ホールのライヴを観てる俺は幸せなのかも、、、、、
69 【progre:38】 NGNG
(・ω・)ノシ
マガジンって「労働階級のピンクフロイド」と揶揄されてなかったっけ
マガジンの「Secondhand Daylight」の時の事だよ。
当時はパンク熱が、英国ジャーナリズムに強く残ってたから 「プログレみたいな音作りしやがって」とか「オーバープロデュースだ」とかボロクソ言われたんだよ。
でも逆にプログレ流れ者にとっては「最高!」だったんだよ。
俺もMagazineではSecondhand Daylightが一番いいな。
暗く重く殺伐とした雰囲気が大好きなアルバムだ。
ギタリストのジョンマクガフのプレイがフリップの模倣だと一部の評論家に叩かれていたな。
俺はそんなに似ているとは思わんけど。
マガジンもストラングラーズもベースの音色が個性的なとこがイイ
シリア&ミューティーションズ かっこよかったよね。
いつの間にやらプログレ板に巣食うパンクスの溜まり場になってますなww
初めてキーボード買ったとき
あの上り下りフレーズが出来ないか試したのは漏れだけではないと信じたい。
とりあえずキーボード買ったときドアーズのオルガンフレーズの次に
ゲラグリポンニョセルフのフレーズをシーケンサーに打ち込んでみたことならある。
そして今は初期ポポルやテリーライリーみたいな曲を作っている。
>>81
さすが「女ざかり」唄ったバンドだよなと思った。
そういや「Xサーツ」の中ジャケに、女性客の股間に
(というかフトモモの間に)プレベのネック突っ込んでるバーネルの写真があって、
当時厨房の漏れは激しく興奮した覚えがあるwww。 87 【progre:300】 NGNG
/:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
/:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
/:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
. /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
く,.イl:::::斗┼‐` ー 弋炒 ',:::::ハ:::l::|
|/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心 !:::::::l::|::!
//:| |ヘ::::::ヘ代t炒 ` ノ |:::::|:|_|リ
く/l:::L|、::`:ー-ゝ ‐'´ /イ/|:| ヽ
|:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
l:|:{ ヽ:::;ム マミ、: : \ ム: : :∨
リ/\ ヽ,ム ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
,.- 、 \ ヽ〉 ヽ \: : :\://ヘ: : :|
ヽ、 \ | 〉 \ lヽ./^)、 : : |: : !
丶、`¨ / ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
`) l ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
⊂二´.. _ __/ / ` ー-、_|/、__jニフ
ヾー--='彡- ' /´:j:_}::::/一`
`ーr'´ ,f-':j´:||`′
/ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
/: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
/: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/ \
プログレ風味のパンクバンドとして一世を風靡し
その後ニューウェイブに転身。波瀾万丈だなあ。
>>90はいっぺんちゃんと歌詞を読んだほうがいい。
あんな強烈にシニカルな演歌なんか無えよ。
それにしてもプログレ板でストラングラーズ・・・。
デイヴグリーンフィールドとグリーンスレイドを間違っちゃったのか? いまさら聴いたり語ったりしていたら恥ずかしいバンドのひとつ
いや、今こそ語れるべきバンドの一つだと思う。最初のパンク期だけ
語られてその後の大事な時期に付いては語られていない。ビートルズで言えば
ラバーソール以降の時期が語られていないと同じこと。
ビートルズを喩えにするほどのバンドじゃないでしょう。
インテリっぽさで老けをカバーした、安っぽい名前を冠したバンドですよ。
ストラングラーズ・・・相当ダサい名前ですね。
まあ、嫌ってる理由がその程度ってことが君の素晴らしさを表しているね。
私も単純にストラングラーズなんてバンド名、超恥ずかしいと思いますけど…。
じゃあMr Mister とか The The は?
アルファベット三文字で「エクスタシー」と読ませる某バンドは・・・
Cureのロバート・スミスはヒュー在籍時代には
ストラングラーズはパンクブームの前から活動していて、とか好意的な意見を言っていたが
ストラングラーズが現在のような、みっともない状態になってからのインタビューでは
「あの時代のバンドはストラングラーズとか皆ネガティブな名前ばかりで嫌だった
だから自分たちは前向きなバンド名にした」と発言していたな。
ストラングラーズに対して好意的な発言をしていた自分が恥ずかしくなったんでしょうww
まあミュージシャンなら当然だわな
1年に2回福岡に来てくれた。
あまり覚えてないがJJかっこよかったし、パンクしてたと思う。
誰かも書いていたが3曲同じ曲を続けても観客はいえーっ!の反応に
ヒューイは切れたんだよね。
私もレブンのあのジャケット持ってます。
そうそうキレたんだよね、ヒューイ・ルイス・アンド・ニュースが。
有名だよなAH-1 ヒューイコブラ 攻撃ヘリがキレたのは。
そういえば切れたヒューズにブン殴られたライターがいたが
ここで煽ってる奴がソイツか?
ストレンジ・デイズ・レコードさん、
需要あるみたいですよ。
どうか一つ!m(_ _)m
JJは初来日の時、極真会に道場破りに行って
ボコにされたら逆に憧れて
極真会に入門したんだよね
ライブ盤で「キョクシンカ〜イ」って
エンディングで叫んでた
プログレファンにはメニンブラックから聞いて欲しい。
ドン引きされてた、ヒューの代わりのヴォーカルが抜けたらしいが
2ちゃん以外では話題になってないよなぁ・・・・・・・・
>>120
その通りです。賛同します。1992年ジェット様を渋谷公会堂にて拝みました。 実業家として成功してからパンクバンド。
かっこよすぎです。
>>122
その通りです。金持ちがパンク。それも中途半端なパンクじゃない。 ヒュー・コーンウェルが抜けてから
ジャンジャック・バーネルの
女々しさばかりが目立っている。。。。。。
ヴォーカルが抜けたらしいけど。デマ。本当ならジャンジャックのリードヴォーカル
になるのか、解散か。再来日希望だったが。
問題の ヴォーカルが抜けても
なーんも変わんないよな・・・・・・日本での評価は
JJが1stで熱唱した「街角のプリンセス」はロンドン演歌
ブリング・オン・ザ・ニューバイルズ
「処女を連れて来い処女を連れて来い
ファックさせろファックさせろファックさせろファックさせろ」
という、第一次欲求そのままの歌詞はプログレじゃねえだろww
「アニマルズ」にハマってその文明批評を考えていた同じ頃、
「let me let me fuck you fuck you let me let me fuck you fuck you...」
と叫ぶストラングラーズも同じくらい好きだった訳だが。
その歌詞は女大好きHUGHの作だから仕方ねーな
今のボーカルなら、そんな歌詞は書かないだろ
JJの愛人だって話だwww
サン トワ マミ〜 ♪とフランス語で唄い出すJJ。
>>130
「お前の可愛いマンコを舐めてやろう」という歌詞は、それまでのロックには有り得ないものだった。
その意味で十分プログレッシヴだったと言えるのかも知れない。 >>133
「こんなストラングラーズは嫌だ」スレじゃないってw。 ストラングラーズの信者さんらは、そんな不満は頭に浮かぶことすらないだろう
最近静かなので、あげ。
静かなキーボード&変拍子が好きな人は
ゴールデンブラウンだけでも聴いてほしい。
>>141
すまん、mail欄いじる前に送ってしまったw。 これくらいでちょうど良い。洋楽板みたいになったらお終いだ。あのスレはもう駄目だわ…。
ていうかストラングラーズ自体がもうアレだからああなるんだろ
>>134
「ドブネズミとファック」のほうがすごくないか? ヒュー・コーンウェルのDQN野郎は市ね
あの時の恨みは一生忘れんぞ!
no more stranglers any more.
すっかり過疎ってるが書かせてもらう。
昨日、輸入盤屋で買ってきた「La Folie」聴いてるんだが、
ボートラの「Cocktail Nubiles」聴いて噴いたww。
あまり知られてはいないがヒューはギタリストとしても面白い
今のハゲギタリストはイモ
69 名前: 杉山紀子 ◆2j5V31aw 投稿日: 02/05/07 21:58 ID:Ovt8EX4o
>>61
カラテ兄貴の異名をもつバーネルはケンカもなかなか強いらしいが、日本滞在時
にたまたま立ち寄った飲み屋で、その店の主人と大喧嘩になり、結局、ビール瓶
で頭を思いっきりぶん殴られてノックアウトされてしまう。
バーネルの態度があまりにも無礼なものだったことがそもそもの発端らしい。
よって、
その飲み屋のオヤジ>>>>>>>>>>>>>バーネル
ストラングラーズみたいな暴力バンドはさっさと解散しろ!
誰も夏のサマソニ行かなかったのか?
一応報告しとくと、なんかほとんどJJバーネルのソロバンドみたいになってた。
機材もしょぼかったし。おかげで「Raven」以降の曲は盛り上がりに欠けてたな。
機材のチューニング不足やリハーサル不足の分、逆にJJバーネルの「地」が出てておもしろかった。パブロック時代はこんな感じだったのかなって思ったよ。
客はおっさんおばさん以上に「ちゃんとパンク史勉強してきましよ」って感じの
若者も多く、ラストナンバーは「NoMoreHeros」、モッシュ&ダイブも発生してました。
ああ、そうね。若者が昔の曲で騒いでたから
よく知ってるねって。RAVEN以降 聴いてなかったけど
ある意味路線が変わってないのでそれもスゴイ事だなと思った。
JJが落ち着いたなーと思った。
昔は 黙ってベース弾きながらも目は超鋭かったからな。
怒りに満ちた感じで。
行った人うらやましす
来年あたり単独来日激しくきぼん
>>164
そうか、ストラングラーズだったか!
「お、キンクスの曲じゃん。」くらいにしか思ってなかった。
orz なんかのCMでGolden Brownが使われてるね
>>166
詳細キボンヌ。
でも、意外と使い勝手の良い曲多いよね。
ピーチズとか。 >>168
おっしゃるとおり。
自然すぎて意識してなかった。 2006年の音源か。All liveの音源かと思ってたよ。
たしかに、Gril!のとこで、ポール・ロバーツだね。
足かけ二年の亀レスだが、そうだったか。
ヒューっぽく聞こえた気がするんだが...
ベッカムが出てたadidasのCMに桃ズが使われてたね
日韓W杯の頃
ニック・メイソンとジェット・ブラックではどっちが上手いの?
やあ、過疎スレのみんな。
今、ライブの「Xサーツ」聴いてたんだが「デスアンドナイトアンドブラッド」。
このコーラスが「絶対泣いちゃうよ!絶対泣いちゃうよ!」って聞こえるんだ。
そう聞こえないか?
訂正「絶対泣いちゃうからっ!絶対泣いちゃうからっ!」
>>187
ヒューは地味にソロ活動してるよ
つべで検索してみるとよい
同じバンドにいるCazCampbellっていう女性ベーシスト、超セクスィだよ 三島由紀夫に影響を受けたと指摘されているアーティストの一人に、日本のアニメ「巌窟王」の音楽を担当したジャン・ジャック・バーネル(フランス人)がいますが、
ジャンは70年代の伝説の英国パンク・ロック・グループ、ストラングラーズの名ベーシストでした。
バンドの3rdアルバム『ブラック&ホワイト』には「ユキオ」の副題が付けられた「デス&ナイト&ブラッド」(死と夜と血)という曲や、次のアルバム『レイヴン』の「アイス」という曲にもハガクレという言葉が出てきます。
「死と夜と血」
俺が彼の瞳のなかに
あのスパルタを見た時
夭折はいいこと
だから俺たちは決めたんだ
死ぬこと以上に
すばらしい愛はないと
俺は俺の肉体を
俺の武器にまで
鍛えあげるんだ
ジャンは三島の熱心な愛読者でもあり、極真会館の道場生でした。現在は士道館の空手ロンドン支部長をしているそうです。
78年12月に単独来日した際にジャンは、「なぜ日本はこんなアメリカ・ナイズされているのか、日本の若者は眠っているのか」と怒りまくったという逸話があり、
「米国資本の市場戦略は安逸な快楽を与え、人々の感性を鈍らせることから始まっている。それはヨーロッパの伝統的な明晰さにとって第一の敵といえるが、
日本人もそれに毒されている自分たちを自覚し民族の知的遺産である伝統、それは魂(スピリット)といっていいが、それを救出しなければならない。」と誌面にメッセージを残しています。
ヒューはメニンブラックが最高傑作だったと言ってるみたい
個人的には「野獣の館」〜「レイブン」辺りまでだな
パンク色の濃い初期ストラが好きな俺はお子ちゃま?
さすがプログレ板のパンクスのたまり場ですな。
「切っ掛けは作る。あとは自分でやれ」ってw。
水上はるこの「ドリーム・オン!」読んだらJJが書かれてて驚いたぞ。
「you are real」
良い言葉だと思った。
WALK ON BY がベスト
カバーとは思えない
プログレ板のせいかも知れませんが、数あるパンクバンドの2chスレの中で
意外に良スレというかROMっててここは面白いです。
プログレファンは頭固いの多いから頭空っぽのパンクスよりは語れるって事か
逆にプログレ板の大物プログレバンドのスレ(特にジェネシス)はつまらなかったりする
ヒューさんとこのベースの姉ちゃん
おっぱいミつ
──でだ、訊いていいかな?
Walk On Byって曲はいかがなもんかなって思うが
この曲についてだれか良い点を説明してくれないかな?
ちなみに俺はBlack And White派であり尚且つ後楽園ホールのコンサートにも行っている
ので注意が必要だぞ
バカラックをドアーズ風にカバー、ってことで、好きなものへのオマージュ
つか、この期におよんで、Black And Whiteとか、後楽園ホールとか言ってるあたり、
もともと、Stranglersの、ある一面しか好きじゃないんだろうな。
説明しても無駄だ。
Walk On By は完全に自分達のものにしてるよな
バカラックを知らなければオリジナルで通る
むしろ先にこっちを聞いていたから、バカラックを聞いて軽すぎてビックリした
__ _,. -─- 、___
〈r‐`> ' /  ̄ ヽ `ヽ、__
ゝ'´/ / l ヽ \ 7,ハ ,.へ
/, /, /, // l i l l i ヽV∧l|‐く/l |
//////// /l l ! l l ヽ ヽ ぃ=i| l`' <
l l l l l l l┼l、 lヽヽヽヽ \ ! l l /i| l |i_,. -─- 、
| l l l l l |レ=ミ. ヽヽ  ̄__`ヽ l l l jヘ__l___l___ ̄`ヾ
,ィ弋N l l {! |:ィ| '7テヽ.ヽl l リ彡lト-へ ̄l「`ヽ`ヽ
〃 ヽ.>、} ヒリ ト:ッi:リ〉刈/ j 人 ` iト 、  ̄
//{ ' ゞ-'′//_/ ヽ. ハ \ ageます・・・
__/-‐ , lヽ、 iー┐ .// _ゝ--、ム \
__,. - ' // / l l ヽ.`‐' _,. '7|`ヽ ハヽ_ \心 \
,.-'´ // / ヽ  ̄| / ヌ`ーr‐rュ、{ } ヽ.ニ し!\ ヽ.
〃 //_/ __/j / / // ̄\ヽ `ヽヽヽ\_ i i
〃 /./_/ ,. -/l l / / _/ //::::::::::::::ヽ.、 }ヽ、 ヽ!|
{{ ,.イ// /r-く_iぃ. l / -‐_'_,.ィ´:::il:::::::::::::マ三N ト、 \リ
、 / // /:::| ミ 、L.-'´ ̄ 〉\i|:::::::::::::::::ヽヲ ` ー-l_/| /
`メ、 /∧ /::::;レ'⌒Y7-= 、..:.:.〃:::::/|::::::::::::::::::_〈 ヽ、__,1/
/ /.ト-ヽ /::::// ,. 个! .:.:.Y::::::/:::|::::::_;::::::::::::::liヽ、__/
i| i l /:::::{,' / ,.イ`ト、_ .:.:.:||:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
エレピのフレーズがいつも同じだよな・・
いや別に嫌いな訳じゃ無いんだが。
ミック・カーンが死んだことで思い出したが、
「Skin Deep」でジャンジャックは
フレットレスベース使ってんのかな
年末にamazonに注文したSUITE XVI入荷の見込み無しでキャンセルされた
今、ストラングラーズのスタイルを
継承しているバンド(リードベース&シンセ)って
ない?
スパークスのThank God It's Not ChristmasのベースがゴリゴリバキバキしててまるでJJ
>>239
キモノマイハウスのベースはJJが弾いてるのではないかっていうぐらい凶暴だね 俺が始めて買ったベースが、ネックがナチュラルでボディが黒のプレシジョンベースだった。
つまりジャンと同じような奴。
ニューアルバムamazonで注文したら1ヶ月待ちだとさー
気長に待つか・・
JJがニッキーさんのライブを誉めてた、と中田さんが言えば
それまで、な〜んも好きとか言わなかったのに、いきなり
”Nickeyさんの声が好き♪”と書き込むんだね。。。。
ご機嫌とり、せいぜい頑張れよ、腹黒さん!!!
http://ameblo.jp/gong46/
>ストラングラーズのB&Vo ジャン=ジャック・バーネルと♪
>シリアスフェイスプリーズって言ったらほっぺにチュッチュされて
>迷惑そうな顔をしてる私の写真が撮れたので
お願いしなくて性格が良い人には、ほっぺにチュッチュ♪
腹黒さんだと、頼んでも1回が限度だろうな、なんせ腹黒〜いからww
数年前のStranglersスレで
Strunglersと、バンド名すら間違えるくらいの、すごい英パーなのに
十代で英国でJJと同棲していた、彼に英語を教えてもらった、と
言い張っていた妄想さんがいたが、>>257でほぼ確定。
あんなに英パーなJJストーカーが何人もいるとは思えないしwww
書き込み大好き、口汚い文体など特徴も一致している。
Yuka嬢を目の敵にしていたなぁ、Yuka嬢も薄々気づいていると思うが
目をつぶってくれてるんだろうな...,いい人だ! ホークウインドとかコンソーシアムと音が似てるよね
ストラングラーズのが好きだけど
>ベース持ち出して座敷で? それは僕の記憶にはありません…。
twitter.com/hardlistening/status/397871750525878272
やはり、、、妄想くさい・・・・・心のビョーキっぽい・・・・・
プログレベースはゴリゴリいいよね!スクワイヤー、レイクとかみんなピックでギョリギョリだね!最近は345で代用してます。
ちいさい、、、、、何もかもが小さい、、、、、
身長まで異常に縮んでしまった、、、老化にしても酷い、、、
ストラングラーズはパンクのコーナーに入れておけばいいのかな
個人的にはポストパンク/ニューウェーヴのコーナーの方がしっくりくるんだけど
ロンドンコーリングよりこっちだろ。
なんでこんなに知名度無いの?
パンクの枠から大きくはみ出しすぎだろ。
俺はストラングラーズのおかげでプログレの良さが分かったよ、俺の周りのパンクスはこんなのパンクじゃないって言ってた奴もいたし。
>>272
俺はロンドンコーリングも好きだけど、ストラングラーズの知名度のなさはやっぱり寂しいよ。 Goldem Brown とか La Foret が好き。
Skin Deep懐かしいな
自分はWalk on byが好き
,. ':::;‐ァ、,へ、ヽ、`゙''ー-、
/::;:::'〃:::i:::::::i::::;::'iト‐--、\
,.:'::./::://i::::|::;:::::l::::i:::::゙'!;:::::.:ヽ、丶
/::::;:':/:../:i|::|:::|:::i::::::|:::l:::::;..l「`ヽ、_ヽ`、
_,r‐ァ';::/::/::〃:.li.;.|.:.ト、l......|...|....i...|ト、___,.-‐-トr;'二 ̄l
<´ !イ::l::.i::l::|l::::|lハ:l..ト、:::ヽ|l、l;::..|l:.|ト-く ,.‐-「ヽ、__ン'
>、,イ|!|::.i::|´「||ヽ!| ヾ!| ヽ´「ヽ!ト、|l::|ト-‐`ーァ7 |:ヽ!:ヽ ageます・・・
,':〃/ ト、ト|イテト、` ` ,ィz|=ュk_,ヽ、lLニ、ニ7'! ト、i....i!
|..lレ'____」ヽトi' {!;ク' {!::;;゙ク》、ト;lて`Y´___,イ.l|...|...l|
l:.l「:.{!リ| ヽ} 'ー゙ , ゞ=ヌ` リ )-'フ´ リll:::l:〃
゙!:||::!ト、! '. ヽ ´イ‐'´ /イ:://
ヾ、!lヾi.、 ヽ. 丶=一 /|⌒ //:://
ヾl/`ー' \ ー ,. '´ | / 〃//
〃ヾ;、 ヽ - ニ「 ヒー、´//i'|
/ \__rァ':/ ̄´ /^! , 〉 `>く_ ヾ、
,..':.:l l::/ / / / /ー''´ /`;‐ュ、
i':.:.::l l::l ト、 /_,/ /::/ /:.:`ヽ、
,i:.i::::| l::l l / /::/ /:::::/:.:....:.i
,':.::l::.:l ヾ::、 ヽ ヽ___/ ___/::/ /:::::/::::.:.....:.!
,':.:.::l:::.:`ヽヾ::ーr'´ rK二´;;;;;;;シ´ /:.:::::/::::::.:.:.:.:...:.|
/:.:.::.:l:::.:.:.::::::ア´7___ト `ヽ____,,.-‐'´:.:::::::/:::::.:.:.:.:.:.:.:.::!
./:.:.:.::::l/....:./ /「:.:.::i | ヽヽ:.:.:.:.....:.:.::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
ストラングラーズがプログレだとは断言できんけど、EL&Pの「ラブビーチ」や、
イエスの「トーマト」なんかと比較すると、EL&Pやイエスが全盛期に持っていた音の鋭さは、
ストラングラーズの「レイヴン」の中に漲ってる気がする。
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
いいバンドだと思う。ただ俺には初期、正当パンクというイメージだった。
ただ同時代のパンクに比べて演奏が達者だった。曲もどんどん内省的になり、
アート志向になり、日本でついていった層が面食らったんじゃないか? 私には
その前衛性に変容していくところさらに好きになっていったんだけど、日本のプロモータが‐
正しく説明、啓蒙していなかったあたりに問題があったと思う。方向性は違うけど、TalkingHeads
のイメージを持ってるよ。でも後期(80年代)もファッションはパンク風のまんまじゃなかったか?
上っ面だけでも何か一言、JJからお見舞いの言葉が欲しかったな、大震災なのに!
わりと頻繁に来日してるくせに、九州でライブしたことあるくせに
来日ライブしたことない人でも、Kumamotoとか言及してくれてるのにさ
人間性が見えたかな・・・
>>285
それどころではない事情とか抱えてないといいが。
ほら、昨年末から続いてるでしょ? JJにあこがれて上下真っ黒で明け方歩いていたら
警官に呼び止められカバンの中身を確認された。
291(福井)県
r'゙^'i、
/福 ``'''''ヽ、_,,
,!゙ 井 L,
〜 〈 県 (,,゚Д゚) ヽ
゙L、 _,、,r-'゙
〜 ,、゙i. f~``'~
゙i U゙ fヽ'゙
ミー'゙ r゙'
m_,ィ_ら''゙ rv'~
゙i、 ,、ノ
゙ー〜‐'
293(肉さ)
_ __
_,,,.. -‐ = ''"イ:.:フ´ `ヽ
. ''"´ ,.,..:.:.:..:..:.'" ,.....::::::'" {:',
. ''"´,..:;, , '´:.:.:.:;''"´ ,.;:'".:.:.:.'" ,..:,' リ
. : ' ´,,;.:.:.:.:.:.,:',:'''''"´ _-='",;.;,;.:,;:.、 、,':.:.:} /
/ ,:.:.:.:.:.:; ''"´ , .::''"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;' 、:.}:.:./'
./ ,:.:.:.; '" イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..':.ヽヾ;}
,′ ,.´/ ,..::⌒ ':.:)}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.>/
.{、 ;':.:.},'":.:.:.:.:.:.:..く<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r''"´_`ヾ:.:/
}: 、';.:{{:.:.:.:.:.:.:.:.;,;ノ:;':,;,:.:.,;,:.,:.:.:.:./ ./:.:.:} {ノ
,': . ゝ、ソ:.:.:.:.:.:.:.:.メィ:.:.:.:.ー-...`"´r〃 :.:.:.r'/
ノ l:.、:.:.:.:.:.:.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ'´.:.:.::.:.:/
.{ ';:.:.ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,;,.:.:;':.:.:.:.:.:.:/
`丶、_{:.〉:.:.`._ー,.''"`´ '":.:.:.:.,:/
`ヽ、;,::}.; イ,; -""´
`ー' -‐ '"
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
B27GN
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
TVO
このバンド、くくりとしてはパンクにされてるけど、アルバムごとに毛色が全然違う。
すごく実験的なことをする。見てくれとファッションで誤解されてるんじゃないか?
特に好きなのがベース。WhoのJohn Entwistleの影響とされるベースがすごく個性的。
このベース中心に楽曲が組み立てられてるような印象なんだけど、そうなのか?
「レイヴン」はプログレの名作と呼ばれても遜色ない。このバンドはキーボードが良い。
初日がやや売れてるようですね
まだ間に合うので予定が合えば行きましょう
一番高いアップグレードチケットが早々に売り切れたのは
さすがに年齢層高めだからかな
なんとか3日目sに潜り込めました
楽しみですがスタンディングとは…
最終日VIPとってかみさんと観に行くよー
全部行けるみたいだけど…
サムシングベターチェンジ3回やって帰られたら困るしなぁ←
プログレ枠として初体験します。40年前の二度目来日時@京大西部講堂のチケット買ってたのに、確か3学期期末試験と被ったのでお勉強優先したショぱい想い出あり。
11月4日 渋谷WWWチケット売り切れ間近でゲット。
このホール、我々世代に懐かしいオシャレ映画館だったんで段々のフロア、観やすそう。
中期以降のストラングラーズとか
ゴシックロックやってた頃のダムドが好き。
ダムドってラヴの「アローン・アゲイン・オワ」とかカバーしてたよね。
ダウンロード&関連動画>>
好きだったし、いま聞いても、いいと思う。
ざらっとしたギターの音とか、
レゲエみたいに裏でリズムを刻む感じとか、 来日公演いかがでしたか
2月にはヒュー・コーンウェルも来るね
>>321
パフォーマンスはバッチリ
イギリスから連れてこられたファンクラブに牛耳られました(笑) >>323
来年も来そうな雰囲気でした(個人的な感想 在りし日のお姿を偲び
心よりご冥福をお祈りいたします
去年はあんなに元気そうだったのに
信じられませんね