◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■YES~イエス(93)白い車 来日2022 YouTube動画>17本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/progre/1658999214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
イエス『危機』50周年記念ジャパンツアー
[東京公演]
2022年9月5日(月)、6日(火)オーチャードホール
[大阪]
2022年9月8日(木)NHK大阪ホール
[名古屋]
2022年9月9日(金)ビレッジホール
追加公演
2022年9月12日(月)Bunkamuraオーチャードホール
日本公演、平日だけなのな。
かつては必ず週末掛かってたんだが。
何をするか、何をやるがてはない。何をしてがすかだ。
俺は時代に足をつけに行く。文句あるか? バカヤロー!
このスレッドは終了しました。
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php 今までは長いツアーの後半で日本に来ることが多かったけど
今回はイギリスで11公演しかやってないので
あまり熟練した演奏が聴けないかもね
スレタイの白い車だが、もっと長尺の曲にできなかったのかと今だに思っている
ダウンズのソロアルバムにロングバージョンが入ってる
ただし歌っているのはジョン・ペイン
ドラマのA面3曲、B面3曲の構成はサード・アルバムを手本にしたって説があるね
>>23 ヴォコーダーの声がジェフDじゃなくジョンP?
追加公演なんて知らんかった
休み取れんかったから
行った人の感想が聞きたいわー
ビル・ブルーフォードちゃう
ビル・ブラッフォードや
>>32 本人がブラッフォードはやめてくれって言ってんのに何を頑なに拒んでんの?
ていうか、ジョン・アンダーソンは今なにやってるの?
まだ生きてるよね?
ジョンは THE PAUL GREEN ROCK ACADEMYと一緒にツアーしている。
セットリストを調べたらLeave itやState of Independenceとかもやっているのね。
スティーヴハウってバツ1なんだね。ディランは先妻との子
>>36 レッツダンスとかカシミールをやっているんだよな
この2曲はいらない
スティーブハウの近影(つってもここ10年来)見たが、どうみても新宿辺りで
ゴミ漁ってるホームレスか、逆にもっとまじめにシルバーセンターで請け負った公衆便所の掃除してる爺さんにしか見えない
>>39 お前は路上で倒れて脱糞してるじじいにそっくり
>>37 ん?男2女2計4人とも同じ奥さんの子供だけど
自伝に詳しく書いてある
他の人と勘違いしてないか?
>>43 英語版のwikiにディランは先妻の息子でハウが親権を持ったと書いてある。
自伝は図書館で借りて、音楽活動以外は流し読みしたから離婚歴あるって気付かなかった。
確かにディランと故ヴァージルは少し歳が開いていたから、wiki見てきて腑に落ちた。
>>36 周りが音楽学校の学生だから
すごいイキイキしてるよなw
>>45 シンフォニックライブのときにジョンが
「昔はクラシックの人たちと一緒にやるとバカにされていたが
今や「小さい頃から聴いていました」という人ばかりで楽しい」
と言っていたな
Jon & Vangelis の曲なら I Hear You Nowをやって欲しい
あの曲は名曲
トレヴァー・ホーンのライヴにロバート・フリップが参加しているようだな
ジョン・アンダーソンがThe Band Geeksと一緒のツアーと計画しているとか。
Ex-Yes singer Jon Anderson says he's considering potential tour with Yes cover group The Band Geeks
https://www.wmmo.com/news/ex-yes-singer-jon/WTRUBX77LSTIJZE6ALQ27RJ5BU/ The Band Geeks
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>52 ジョンアンダーソンが歌って
音だけ聴いたらこっちの方が
YESだと思うだろうよ。
というか聴いてみたい。
純粋な演奏技術だけで言えば、本家を超えるアマチュアバンドなんていくらでもいるんじゃない?
特にYesは。
>>54 今の本家YESは技術以前の問題だから…。
こういうクラシックアクトに通ってる爺は松田聖子のディナーショーに通ってる婆と全くの同類だからしゃーない
>>52 >このグループは、2004年からブルー・オイスター・カルトのベーシストである
>リッチー・カステラーノが率いている。
ブルー・オイスター・カルトって1967年結成とあるから
ほぼイエスと同期じゃないか
>>53 >>53 今のヨレヨレ本家かつ声真似ボーカルに比べたら、本物感が凄そう
band Geekの動画見たけど、十分満足出来た
ジョンアンダーソンとやってくれたら来日希望
わかったからアンダーソンスレでも立てて、そっちでやってくれ
ウザイんだよ、老害共は
すっかり見窄らしくなってしまった現行YESにいつまでも縋っている方が老害では
ダウンズがオリバーに変わって、作曲に関われば一定の品質を保てるのだが。
オリヴァーも酷いって言われてて、ダウンズに代わるってなった時には歓迎されてたんだよ。
代わってみたらもっと酷かった…ってオチだけどw
ファースト久しぶりに聞いてるけどええなあ~Looking Around最高や
若さが弾けておる
文句垂れてる奴らは来月オーチャードホール来るなよ
来たらフルボッコにしてやる!!
来日まであと20日ほどか。トークでも聴いて予習しておこうかな。
自由の翼はフルバージョンでやってほしいな
それだけでも行った甲斐があるというもの
>>67 keys to ~もしっかり聴いておくんだぞw
イギリスツアーが終わって来日まで間があるから、しっかり練習しとけよダウンズ。太ってる場合じゃないぞ。
>>74 自分で笑っちゃったんだ?
まあ自分は面白いと思うから書くんだろうけどな……
お前以外の書き込みが途絶えて久しいんで、オレはお前に呆れてるだけだし、
面と向かって会う機会があったら、ツバのひとつでも吐きかけてやりたいよ
じゃ、引き続き頑張ってくれ。オレもROMに戻るわ
若い頃一世風靡、名を上げた人物は、
ヨボの爺になっても一目置かれるんだよ。
この世の法則。
イエスを聴いて35年くらいになるけど、もう危機とリレイヤーだけ聴いてたらでいいような気になってきたわ。
俺みたいにトーマトを聴くのが一番楽しいまでいかないとな
>>75 人類に内在する狂暴性が必然的にもたらす破滅
(ФωФ)
ドラマ以降の作品は積極的に聴く気にはならないんだよな
全盛期のイエスは若い頃に聴きすぎて今聴くことはほとんど無い
むしろ80年代以降の方が聴くことが多くむしろ新鮮
曲が良くないのが多い80年以降は聴く気が起こらないんだよな
cloakでチケットリセールできなくなってる。
困るなあ。
>>82 新鮮どころか、聴き続けるのは苦行に近いんじゃない
TALKはいいアルバムだと思う
ライブもでっかいミラーボールが出てきてビックリしたし
>>90 アンコール始まった頃は立っても良いんじゃね?
俺はトークが一番嫌いや
ロンリハとビグジェネは好きだが
俺もト俺もトーク割と嫌いだったけどジョンD参加アルバムよりは全然いけると思うようになったw
>>94 同意。
デヴィソンの歌い方はどうしても馴染めない。
タイムリープして、ジョン&リックが抜けてなく、クリス、アランが生きて
イエスが存在している世界線に飛ぶといいよ。
人は死んだ瞬間、忘すれ去れる。神の淀だ。平等だ。
だからお前らがやっていることはみんなギャグなんだよ。
文句あるか?バカヤロー!
何か延々と同じようなレスの連投だな
ジョンがいなきゃとか、トーク嫌いとか
今のイエスを認めないとか
どうでもいいが
Ice Bridgeは良いと思うけどな。
まぁイエスっぽくはないけど、それは他人の曲だから仕方ないw
>>95 ジョンDは高い声は出るが弱々しいんだよ。
来日公演、クエストから2曲くらいやる可能性あるから予習しとくか。
気乗りせんけど。
気乗りせんのに何で来るねん。訳わからんやっちゃなぁ。
イエスよりポーキュパインツリーやシガーロスのが観たい
イエスはジョンアンダーソンが復帰したら来日して欲しい
初心者です
来日公演に向けて予習したいが
最近のセトリはどこで見られますか
もしくはここでオススメ教えて
少しずつ買い集めているけど中身を覚えてるのは危機とこわれもの
>>111 サンクス
前回の来日のは出てきたけど
最近の海外のは探せなかったから助かる
昔、ベンチャーズでも似たような状況になったそうだな。
名前など詳しくは知らないが、主要メンバーが脱退し、自らバンド率いて
来日、ベンチャーズナンバーを演奏したとか。
一部のファンはベンチャーズが二つできたと喜んだそうだ。
ARWも継続すれば両方楽しめたのに、なんでやめちゃったんだろう?
>>115 そもそもリックは同じユニットを続けない人だろ
ラビンも映画音楽で儲けられるのを休んで“お遊び”で参加してたダケだしな
リックもラビンもイエスに拘りがないし、妙な闘争に参加したくないんだろうな
師匠の自伝に書いてあるけど、師匠はARWの三人をメチャメチャ
嫌ってるからな〜
>>119 ハウはビル以外のイエスメンで、他に仲がいい人っている?
>>121 最悪やんw
というか妙な闘争起こしてるのハウだけやん
>>119 そこまで嫌わんでもというか、もう少し相手を理解出来んかな…と思う。
ハウは自分以下の連中しかイヤなんだろ。
お山の大将でいたいのかもね。
別にプライベートで仲が悪いとかどうでもいい。
ガキじゃないんだから割り切って仕事が出来るかどうか
先が短くてそれなりに財がある上に趣味と健康維持のためにやるような仕事で金が入って来る
そんな身分で嫌いな連中と仕事をしようなんて気になれると思うかい?
>>124 大人になると人間丸くなるが、通り越して年寄りになると頑固になるからなぁ(笑)
ジェフは海外のプログレフォーラムに本人が降臨して面倒な事になったらしいな(スティーヴンウィルソンやIQのキーボーディストも同じ事をして物議を醸していた)
>>117 ラビンはどうも、途中からイエスという名のり始めたのが気に触ったらしい。
>>131 そりゃラビンからしたら、またかよ!いい加減にしろよ…だろうしねぇ
>>133 Open your eyesがおすすめ。
傑作ですよ。
Open your eyesはある意味こわれもので、ある意味危機w
OYEはThe Solutionが名曲だから、それだけ単品買いしたらどうか。
>>100 昨年海外のジェネシスファンサイト観てたら
イエスが新作を出す事が分かりました
何故ジェネシスは(3人集まったのに)出ないのですか?
彼らは長い間ライバルのような関係でした
という意見もあって、新作が出るのを羨ましがられる面はあるかも知れない
>>142 と思ったら、The Solutionだけ売ってない。
20分と長いからなのか。
(実際は違う)
The Solution以上に単品買いで凄いのを考えてるけど、思い浮かばない
正確には「The Solution」は5:25で終わりで、2分間の無音の後に“隠しトラック”の「The Source」が16:21ある
で、結局The Solutionは単品で売ってないんでしょ?
>>145 あの隠しトラックはクイーンのメイドインヘヴンの隠しトラック13と同じパターンなんだよ。退屈なアルバムのラストにこれか、と初めて聴いた時萎え萎えだった想い出。
1.Hearts
2.shoot high, aim low
3.masquerade
4.The Solution
5.mind drive
6.homeworld (the ladder)
OYE、ジャケも何とかならんかったのか…。
KEYS2との兼ね合いでスケジュールがキツキツだったらしいから描き下ろしは無理でも、既存絵の中から適当に合いそうなのをロジャー・ディーンから提供してもらうぐらいは出来たろうに。
talkと対になってる感じで俺も好き
また元に戻りますよ~って表明してる気がする
オープンユアアイズ、もちろんコレクションとして所有はしていたが、印象薄いまんまだったので、おまいらが結構書き込んでいるから、聴いてみたが、やばいくらい駄曲だらけやん。
The Solutionだけイエス・サウンド。
その他はカテゴライズされた普通の曲という印象だな。
最近ピーターバンクス在籍時のライブ音源聴いてるけど、ビートルズのカバー曲良いね
出だしは何演奏してるのか分からんかったけど
ピーターバンクスは脱退後もイエスのライブ観に来る位のイエス好き
ピーター関連だとフラッシュの1stアルバムがベスト
トニーのオルガンも聴けるし
>>165 将来施設に入るだろうが、現職場でもロック好きは少数派だから、施設だと邦楽懐メロ歌わされるんだろうな、ましてやYESなんて、、、
>>166 それこそビートルズのエブリリトルシングをイエスバージョンで歌えばいい
LiveNationのページに物販情報しれっと追加されてました
>>170 LiveNation→Newsでたどったらあったが
商品の画像すらないという手抜き
グッズ高すぎない?Tシャツ、パンフ5000円なんて
そうか〜、クリムゾンの時は1万円で御釣がきたような・・・
サイズ感書いてくれないと当日片っ端から試着する事になるわ
>>166 昭和の懐メロや童謡を歌わされるのは勘弁してほしいよな。
>>176 なんで今回はウドーじゃなかったんだろうね。
2003年に観たときはこれで最後かと思ったが、あれから約20年
まさかジョンが代わって、クリスとアランもいなくなって来日するなんて想像もしなかったな
ジョン今日はウェンブリースタジアムにいた方が良かったんじゃ。
>>180 ホテルが渋谷じゃなくて良かったね。
もうすっかりお薬で頭おかしくなってるガキどもが大量発生してるからね。
皆様もご来場の際はくれぐれもお気をつけ下さいね。
-Alan White Movie
Imagine
Roundabout
-Close To The Edge Movie
Close To The Edge
And You And I
Siberian Khatru
-Intermission
The Ice Bridge
Dare To Know
No Opportunity Necessary, No Experience Needed
-Encore
Owner Of A Lonely Heart
Starship Trooper
>>191 レコーディングメンバー不在の論理派がアンコールなの?
ハウ爺のプライドは何処へ。
ハウが若返ってたよ。
他のメンツも一名を除けば
絶好調!
ジョンd時代のギグでは
最高の演奏だと思う。
こら!この嘘松め。
Twitterでセトリ上がってた。
>>191 これはガセ
「自由の翼」「夢の出来事」「不思議なお話を」をやった
ロンリーハートはやらなかった
アンコールはラウンドアバウト、スターシップ・トゥルーパー
ハウのギターが若返っていたよ
その位にキレッキレの演奏だった
シベリアンは70年代の演奏のようだった
あとジョンDの声がよく出ていたし場数をこなしたからかステージパフォーマンスも上手くなっていた
Twitterより
Yes 20220905
setlist
On The Silent Wings of Freedom
Yours Is No Disgrace
Does It Really Happen?
To Be Over (Steve solo)
Wonderous Story
The Ice Bridge
Heart of the Sunrise
Close to the Edge
And You And I
Siberian Khatru
(encore)
Roundabout
Starship Trooper
お通夜ムードかと思いきや
Twitterでも概ね好評な模様
プログラムのみ買う人のことを考えるなら
他のグッズ買う人の列と分離させろよ
頭わりいな
セットリストは英国ツアーから"Dare To Know"と"No Opportunity Necessary"をオミットしたものだった
明日は何かと入れ代わるといいなあ
個人的に一番良かったのはアイスブリッジかな、キレがあって良かったよ
バックの映像も美しく効果的
あと師匠がノリノリだった、かっこ悪いけどこの人がゴキゲンだと見ているこちらも幸せになる
2019年の危機がひどかったから期待してなかった。
ところが見違えるような演奏になっていた(一名を除く)。
特にスティーヴ・ハウ。
いったい何があったのだろう。
NMNを服用したのか?
老化細胞を取り除いたのか?
プログラム(パンフ)のアランが日本人少女にサインしている写真は
色んな意味で激レアですごいわ
中国や台湾でも発売していたなんて!(プログラム参照)
>>217 曲を減らすのはやめてほしいよ。その2曲も演奏してくれ
そっかー、師匠復活したのか。
じゃあ、次は是非ともリレイヤー再現ツアーをやってほしいね。
>>191 反師匠の糞野郎!!適当なこと書きこむな!!
お前前々回、前回も書き込んでたな<馬鹿野郎!!
今年はこれでいいとして、2024年はリレイヤー50周年完全再現ツアーで来日してもらいたい。23年は海洋50周年だが完全再現するかな?
>>229 ランダバのイントロさえまともに弾けないの見てしまったからにわかには信じ難いけどね
イエス、初めて見るんだけど、
みんな立ちますか?
出来れば座って見たい
アンコールくらいなら立ってもいいけど
>>235 ハウ爺は75歳だけどいつまで
持つかな?
>>238 前回来日時は、アンコールまで立たなかったよ。
多分、ゆっくり落ち着いて観れると思うよ。
ABWHの頃は、前半で演奏した「危機」のイントロで既に総立ちだったけどね。
5日はアンコール前までは座り
アンコールで立ち
そこらへんは周囲の空気に合わせればいい
>>237 馬鹿タレとはなんだ外タレの話をしてるんだぞ
ハウの調子が良いらしいね!
そんなこと言われると観たくなってきた!!!
イエス来日公演ライヴレポート2022(by 片山伸)~スリリングなイエスが帰ってきた! 50年という年輪に違わない実力と進化を見せつけられた
https://news.livedoor.com/article/detail/22804105/ 東京の追加公演でアコースティックセットがプラスされるということは本編の曲が減らされるのか?
だとしたらありがたくねぇな
機材じゃなくて照明っぽかったよ
ギターが見えないって言ってたし
ラウンドアバウトで終われば良かったのに
セットリストくれくれジジイのみっともなさ
The Ice BridgeがDARE TO KNOWに替わったらしい
ギターテック、スティーヴンウィルソンに似てる説がある
twitterだと師匠のソロがTO BE OVERからCLAPに替わっただけと言っている人もいるし
どっちが本当かわからん
ライブ観たの初めてだったけど、YouTubeで観たここ数年のライブ映像よりテンポもまるっきり遅いわけじゃなくなっててよかったよ!!
シベリアン〜なんてテンポが原曲に近すぎてハウおじがモタってる気がしたぐらい。
昔からあんなもんだったすまん。
曲数絞ってるのは時間縛りあったのかな。隣接する駐車場21:30までらしいし
>>248 >>248 理由は分からないけどちーんちろりろりーんのちろりろのハンマリングオンプリングオフを省略してちーんちりーんになっとったんよ
前回や前々回の危なっかしい感じが少なくなって
良いライブでした。75歳で演奏良くなるなんて
流石師匠ですね。客層も少し若い人増えてた。
前回の危なっかしい感じは何だったんだろう。それくらい今回は良かったわ
師匠の調子の良さが、
【灯滅せんとして光を増す】
ではないといいんですが少し心配です。
いろんな人の初日の感想を見て急遽12日のチケット取った
頼むからTo Be Overやってくれ!
霊視したら、クリスとアランの霊が皆にパワーを与える姿が見えた。
来場者だいたい60、70超えてるから、手拍子させると
ぅんパン!ぅんパン!ぅんパン!ぅんパン!の裏拍がとれなくて、
ぁぱん、ぱん、ぱん、ぱん・・・て、宴会の余興で演歌の手拍子やってるみたいになっちゃうのが面白かった
9/6のセットリスト
On the Silent Wings of Freedom
Yours Is No Disgrace
Does It Really Happen?
The Clap
Wonderous Stories
The Ice Bridge
Heart of the Sunrise
Close to the Edge
And You and I
Siberian Khatru
Encore:
Roundabout
Starship Trooper
危機で最後の転調からボーカルが入るアレンジが変わったね
水の音SEは最後もっと大きくして会場を飲み込んでほしかった
時間縛りがあるようだから12日にスペシャル・アコースティック・インタールードをやるって事は
どれか削るんだろうね
The Ice Bridgeかな?
たぶん危機の前に3曲くらいアコースティックセットをやるんだろうね
そのぶん不思議なお話をはカットかな
使用ギター一覧
On the Silent Wings of Freedom (GIBSON ES175D)
Yours Is No Disgrace (GIBSON ES175D・LINE6 VARIAX500)
Does It Really Happen? (FENDER Telecaster)←新しいギター。白のバインディングが入った青色ボディ・メイプル指板でフロント・ピックアップが普通のシングルのテレキャスを弾いているは初めて見た。
solo(MARTIN MC-38SH)
Wonderous Stories (Portuguese guitar・GIBSON ES175D)
The Ice Bridge (GIBSON ES ARTIST)
Heart of the Sunrise (GIBSON ES175D)
Close to the Edge (GIBSON ES345TD・LINE6 VARIAX500)
And You and I (GIBSON ES345TD・LINE6 VARIAX500・FENDER DUAL 6)
Siberian Khatru (GIBSON ES345TD・LINE6 VARIAX500・FENDER DUAL 6)
Encore:
Roundabout (GIBSON ES175D・LINE6 VARIAX500)
Starship Trooper (GIBSON ES175D・LINE6 VARIAX500)
今回調子がいいのはこの十数年間ストラトをかなり使っていたのが一転して70年代初期のようなギブソンばかりだったのも一因かも。
>>280 時間縛りは大阪でもあるんだろうか。明日参戦するから気になる。
師匠がキレッキレだから
ダウンズのメタボぶりが気になった
クリムゾンやステハケより若いオーディエンスが多いのも意外
渋谷陽一も「社長はつらいよ」でイエス「危機」再現ライブについて書いている
「スティーブ・ハウが元気で良かった。」そうだ
昨日3階席に古いツアーTシャツ・短パンの白髪メガネおじさんがいて。。
最初はギターソロやキーボードにあわせてうなってたんだけど
興が乗ってか太ももドラムをぴしゃぴしゃ打ち鳴らし、全力で裏声熱唱。
前列のマダム二人組が耐え切れず前かがみで鑑賞し、結果俺の視界が潰れた。
MCにかぶせてヤジを飛ばし、アンコールではマスクとって立ち上がり大熱唱。
隣にいた者としてはなかなかの地獄だったけど盛り上がってよかった。
・・・来週もう一回ちゃんと聴きにいこ
>>279 そのうち今日はミスしなかったがニュースになるんだね
2日目、ダウンズ良かったよ。
自分の耳では、ノーミス。
UNION30の箱、Amazonで1マン切るな。
アダルト扱いになってるがw
KADOKAWAの某氏、ライブ観たかっただろうに…
>>298 運が悪いとそういうのはあるよ。
折れも前回は隣が歌唱野郎に当った。
プログレおっさんって、いい人もいるけど非常識な激烈馬鹿も多いね
デカイ荷物背負って前列の人の頭ぶつけたり、席に行く時足を
どかせない奴とか、となりのおっさん来た時も、どかないから転びそうになって、
メンチ切りあってたな
トゥビーオーヴァー、ザクラップときたから、明日はムードフォーアデイの日か?
>>302 そわなのプログレおっさんに限らないだろ
290は後者だね。
楽しむのはいいが、まわりに迷惑掛けるのはいただけないね。
月曜の渋谷
「危機」の中盤~後半の盛り上がりの♪I get down~・・
あの美しく気も遠くなるような荘厳なオーケストレーションで目頭が熱くなり、鼻をすすった。
隣の若い兄ちゃんも泣いていて、涙を何度も拭っていたのを俺は知っている。
ライブで泣いたのは初めてかも知れん。
良かった。
>>307 俺もTo be over聴いたら多分泣くわ
ジェフは新幹線から多摩川?の画像で爆走中とツイート
to be overのアコースティックはニコニコの某動画でよく見てたけど、
生で聴けたら嬉しいなあ
危機のI get downは、キリスト教と関連するのかと思いきや、
シッダルーダの悟りがモチーフなのか。
>>313 海洋~も、ヒンズー教が元になっているらしいよ。
ライブの時の客ガチャはほんと怖いわ
指定席だと尚更
6日のクラップ演奏終了時、「最高のクラップだ!!」って
師匠言ってなかった?
>>308 >>311 2003年の時に神奈川県民ホールで、
to be over を弾く師匠をまじかで観たときは泣いたな〜
ボリスジョンソンとジェフダウンズは似ていると思った
>>316 ダウンズなー、危機のパイプオルガンとか、もっと自信をもってビャーと大迫力でやってくれよ~。
師匠に音量を制限されているのかも知れんが。
>>299 47000円に上がってる。早速買った人がいるようだ。
イエスに若い客が比較的多いのはアニメタイアップのおかげか
ありがとう荒木先生
>>304 プログレおじさんは自分のこだわりが強いんだよ
足どかさないのも裏声で歌っちゃうのも自分の中では一貫しているのだろう
コロナ禍の都合で久しぶりに金山行くけど
あそこは風俗とセットってイメージがあるのだ
ぶっちゃけロンリーハートはイラン
どっちかって言うとユアズイズノーディスグレイズを1972クオリティで聴かせてほしい
>>329 Imaginingって、ハウ爺よりハケットの方が目立ってる曲じゃない?
もうライブ情報は完全にツイッターに負けてるね5ch
三人ドラムクリムゾンの初来日時には闇録音音源まで上がったものだが
明日名古屋参戦します ハウ爺さんの指がちゃんと動きますように
大阪公演の感想
爺はもたっても元気そうで良かった。ジョンDは名曲群を歌うのに過不足ない実力だとわかったし、ジェフは効果的に効果音を出す仕事をちゃんとやっていた。
ただドラムとベースは音が大きすぎないか?こんなに重低音が効いたサウンドだとは思わなかった、ライヴ初参戦者です。
大阪公演行った。ハウじいさんが時々危なかったが、2019年よりは良かったかな
ドラムがオリジナルとパターンが違うのか、危機が今ひとつに感じた
師匠のソロはSketches in the Sun希望
ハウ爺はカーペットから外れて動き回っていて、元気そうで何よりでした。
ただ、各メンバーのプレイはよかったけど、何かまとまりが弱く感じたな。
こなれていないというか。
ダウンズGod Save The Queen練習しとけよ
グッズは売り切れたら次の公演では補充されますか?
大阪の人TシャツAのLサイズ販売してましたか?
大阪でのハウのソロはTO BE OVERだったらしい
ここ数年の動向追ってなくて(空中分解してるのは聞いてた)、
女王陛下訃報で国繋がりでふと思い出して
スレ開いたらアラン亡くなってて来日中でビビった
勢いでオーチャードホールチケット買ったわ、師匠楽しみ
今回の来日公演は皆さんハウ詣でに行った感じね。
ダウンズがいなけりゃ行こうかと思ったが…。
ハウが元気ならまずは良かった。
来年は海洋50周年完全再現ツアーをやってほしい。ただ退屈すぎて寝る人も出てくるかもしれないので、バックの映像を音と歌詞にリンクさせて充実したものにするべき。安っぽい映像はいらない。
>>334 逝ても勃ってもいられなくなって今はもう会場にいるよw
>>341 インドなど東アーリア世界観のイエスの眼中に
英国王室なんてあるわけないだろw
>>352 そういうのはイエスよりジェネシスのほうがイメージに合う
>>351 今のYESで感動してるくらいなら
2003年の来日公演だったら感動通り越して昇天してるだろうね。
そんな今更なこと言うなよ、大切なのは今楽しむことだろう
>>354 2003年のYESで昇天してるくらいなら
1973年の来日公演だったら…
プログラムに写っている少女はまだYesのファンでいてくれているのだろうか?
今回の日本公演にも来てたら嬉しい。
>>355 いいこと言った
でも交通費と宿泊代入れると4、5万かかるから
わいはDVDのイエスソングズをそっと見ているよー
80年代、YESとGENESISはそれぞれトレバーホーンとヒュパジャムと当時名うての
プロデューサーと組んでオーケストラヒットやゲートエコードラムのような新手の音処理で
風靡しビルボードも席巻した。残りのバンド、クリムゾンとフロイドは我が道、ELPはエイジアとか
幻魔大戦でお小遣い稼ぎだったなw
On The Silent Wings Of Freedomのイントロざっくり削られてたのが悲しかった
今日はCLAPの日
ハウの英語が聞き取れなかった
金山の焼肉神宮はたいしたことなかった
今日のオーディエンスはいいとかいってたかな
ビリーの夢の出来事がかなり良かった
シェレンのドラムで曲が締まって迫力が増してる
師匠のギターも最高、98年来日からどんどん良くなる
ジョンのボーカルも板について来た感じ
満足できる名古屋公演でした
トゥービーオーバー聞きたかったのが残念
大金払って買った席がスピーカーの真ん前
ひでえ
ハウ爺の手しか見えんかった
うちの子どもが素晴らしい素晴らしいと言ってたが
ボーカルの高い決め声の薄さ
ジェフのもたつき
ハウの手抜き奏法
いろいろ粗が目立ってたから
正直いいステージとは思えなかった
ボーカルの高い声ミキサーでどうにか太く伸びのあるようにできないの?
こんなことを書くと「お子さんは人徳で楽しんだけどお前は悪徳で苦痛になった」
とか言われそうだけど正直なんか淡々と進んでいった
涙が出たのは最初のアランホワイトと火の鳥のところぐらいだった
ドラムの人とベースの人は頑張ってたと思う
安定感があった
>>356 ワロタw
ここには1973年初来日体験組はいるのかい?
危機の3曲がピンとこんかったんだよなあ
リックのあのソロパートぐらいコピってほしかったなあ
ダウンズは弾けないのが分かっているからしゃあない
雰囲気の人だから
海洋地形学やリレイヤーの完全運指を望むならリックかパトリックモラーツに戻って来てもらうしか無い
そういやイゴールは運指はちゃんとしてたけどソロ弾いてた印象無いな
ハケットだけ残っていいバンドになってるジェネシスRIVISITEDみたいに
ハウだけ残すYESにしたらいいのに
あとみんなセトリ知ってんのか曲の初めのワーオ感がなかったな
ラウンドアバウトの時ぐらいか
>>373 ジェネシスの鍵盤はトニーバンクスで聴きたい
>>375 現役のときから三連符ができなかったあのトニー?
ドラマはやっぱよいアルバム
当時としては軟弱化したジェネシスなどと違ってハードに気を吐いていたな
>>369 シェレンのドラミングはタイトで良いね。
ビリー人脈で適任者を連れてきたと思う。
ライヴでの音作りはたしかにハードロックと変わらないと思った。スティーヴのギターが聴こえづらいほどの重低音を出すとはね。もっとスッキリした感じなのかと思っていたら全然違った。まあジョンDのヴォーカルは全くハードロックと言えないが。
このメンバーでの来日は三回目?
2012年ジョンDは渋公で観た時より堂々としてたな
キレッキレのベースが聞けてよかった。
ドラムもソリッドだった。
イエスはリズム隊の支えがあってこそだと改めて感じた。
もう一度クリス・スクワイヤとアラン・ホワイトの組み合わせを観たかったな。
年配のお二人はやはり老けたという印象。
比べるのは失礼だとは承知だが、昨年末のロバート・フリップは化け物じみていた。
>>381 ジョンDになってからは5回目
ビリーになってからは3回目
今回はシェレンが自分色を出してきてやや違和感があるほどだった
でもそれでいい、今まではアランと差が出ないように抑えていた感じだったから
みんなアイコンタクトとってニコニコめちゃ楽しそうに演奏してた
名古屋の人で千種駅前の雑居ビルに入っていた「エイト」というプログレ専門店知っている人いる?
>>388 懐かし〜
カウンターにトーマトのプレートあったな
もう30年くらい前の思い出
>>389 ご存じですか!
20の若造の時にドキドキしながら初めて行きました
まだ御器所にあった頃のディスクヘブンにも
シェレンのドラムはキレやスピード感もあっていいんだけど
少しシンバルがうるさ過ぎる。
もう少し抑えてくれないかな…。
ハウ爺75歳はわかったが他麺何歳?
オフィシャルサイトとかに載ってる?
2009年のライヴフロムリヨン完全版DVD出してくれないかな
>>390 御器所のディスクヘヴン懐かしい。25年ぐらい前に名古屋に住んでいて通ってた。場所を変えて営業してるようだね。
75歳でES-175抱えて弾きまくる姿は驚き
同志のThe Apocalypseの最後、ペダル・スティールも良い音聞かせてたな
リズム隊もボーカルも良かった。ダウンズもうちょっと頑張れ
>>397 元バンドマンらしいね
たしかにそういう風貌だわ
>>399 歴代のキーボーディストとして、ダントツに下手だから。
>>356 リアルタイムで危機を聴いたとき
「本当に演奏しているのか、多重録音では」
イエスソングスが出たとき
「本当に演奏しているわ」
でその後の日本公演だからな
>>384 フリップ先生も2018年から比べると少しリズムが甘くなっている
Yesって70年代に一度来日して以来、Big generaitorツアーまで日本公演してないんでしたっけ?
>>405 初来日の後75年に来日の予定があった
ジェネシスは77年の予定が1年延びた
リレイヤーツアーの時に来日の話があったが条件が折り合わなかったんだっけか
あの頃は最盛期でスタジアムでツアーしていたからね
90125の時はラビンが南アフリカ人だから『アパルトヘイト問題のある国』って理由でビザが降りず入国出来ないので流れた
>>391 ジョンDもときどきたたいてたじゃん
>>404 フリップはパート2とか4とか悲惨だよ
>>406 Clap1曲ですべて許す
燃える朝焼けも良かった
高音の伸びる若いボーカルっていねえのかなあ・・・
女性ならたくさんいるだろうに
あとフロイドみたいにバッキングボーカル雇えばいいのにと思った
最初の火の鳥の時
自分の50年を振り返って何か涙が出た
いろいろあったなあ
名古屋の観客は静かに聞いてたと思うよ
指笛ぐらいは慣らしてたけど
うちの近所にはカラオケ爺さんいなかった
バックコーラスとかサポートギターとかキーボードがいるとABWHのライブみたいに白けてしまう気がする
>>414 ABWH白けた?
あのときはレヴィンもばりばりだったし
むしろ本家を越えてた感じだけどなあ
ぞうさん合唱と平和の旗には笑ったけど
イエスは上昇気龍に乗ったぜ
次回ツアーでトーマト&ドーラマ再現だー!
住まい近いからチッタでよろしく
サポートと言うかトークツアーでビリーが加入したんだっけ
当初は何のためのメンバーかよく分からんかった
危機で絶対外してほしくないのは
パート4に入る前のあのキーボードソロなんだけど
ダウンズ何弾いてるかすらわからなかった
ソングズのアレンジとも違うしな
再現、というのなら手抜きアレンジかまさず
アルバム通りやってほしいと思う
今のYES…
ハウ 元ASIA
ダウンズ 現ASIA
ビリー ASIAに楽曲提供&ウェットン逝去時の代役
シェレン 元ASIA(feat. John Payne)
…ASIA feat. Jon Davison じゃん
元にはあくまで元であって現役ではない事も分からんかw
ハウもダウンズもビリーも元ASIA以前に元YESだろw
>>418 そもそもロクに弾けないから音小さめなんでしょ。
サウンドボード録音したブートでも出てくれば
イヤでもダウンズのヒドい音が聴けるよ。
>>370 日本でブレイクしたのが'73年だから、
当時大学生なら、70歳前後ぐらい。
中・高校生なら65歳前後ぐらいだろ。
お前等わかっちゃいない。
ダウンズを銀ラメマントを羽織った人に姿も音も脳内変換するんだよ。
ディヴィソンが苦手な人もそうするといいい。
>>402 ダウンズがどうこうというより、ロック界隈鍵盤の中でもリックが飛び抜け過ぎだからってのが一番の問題じゃないかと…
あと、単純に加齢でしゃーないのもあるだろうし
これ言うと師匠にも飛び火してしまうが
>>414 ABWHの頃は各メンバーともテクニックも味も乗り切った時期で、あの時のライブは神がかっていたと思うけどな
リックのソロもえげつなかったし、ABWHの危機も相当良かったぞ
>>426 確かに!!それに、お客さん達の熱狂ぶりは凄かったな
あの年はベテランミュージシャン達が挙って復活した年だったな
ストーンズも7年ぶりでライブ再開で初来日、マッカートニーも再来日で
初日本公演、ボウイもヒットパレードツアーで来日するし
>>426 同感。
特にビルによる危機のドラム演奏というプレミア感だけでも価値があった。(リアル危機世代でも、ビルの危機演奏は長い間聞けなかったからね)
あれにクリスがいたら言う事なしだけと、トニー・レヴィンのスティックもなかなか良かった。
>>429 >ビルの危機演奏は長い間聞けなかったからね
ライブ初演奏でしょ
>>431 それ思うと中野サンプラザ(だったと記憶してる)で聞けたのはラッキーだったのかもな
ジョンが危機をオクターブ下げて歌い出した違和感しか残ってなかったが
パート4では戻してたけど
スティーヴ・ハウの自伝 オール・マイ・イエスタデイズは面白いですか?
>>424 エイジアで銀ラメジャケット着てラジオスターの悲劇演ってるのは観たぞ
比べちゃいけないんだろうけど
ハケットバンドの感動に比べて
何か軽かった気がした
ジェフやジョンDにハラハラする場面が多かった
クリムゾンもフリップとジャッコにハラハラしたなあ
>>403 イエスソングスは衝撃的なライヴアルバムだったなぁ
ラウンドアバウトなんかはスタジオバージョンよりソングスバージョンの方が絶対カッコいいわ
シベリアンはソングスでのせわしなく走りがちなギターが最高に格好良いと思ってる
クソ長い間奏が終わったところでの決めのギターリフがクッッッソ格好良い
19年前の9月の来日公演は良かったなあ。
アラン、クリスが生きていて、ジョン、リックが揃っていた。
2003-09-12 Kouseinennkin Kaikan - Osaka
1.01 Firebird Suite (2.46)
1.02 Siberian Khatru (10.12)
1.03 Magnification (7.09)
1.04 Don't Kill The Whale (4.49)
1.05 In The Presence Of (11.08)
1.06 We Have Heaven (2.19)
1.07 South Side Of The Sky (10.47)
1.08 And You And I (12.15)
1.09 Double Rondo (4.04)
1.10 The Clap (4.28)
==============================
2.01 S.E. (0.46)
2.02 Tulip (0.57)
2.03 Show Me (3.59)
2.04 Rick Wakeman Solo (6.25)
2.05 Heart Of The Sunrise (11.58)
2.06 Long Distance Runaround (3.49)
2.07 Whitefish (9.17)
2.08 Awaken (21.59)
2.09 I've Seen All Good People (7.41)
2.10 Roundabout (7.35)
もういいよ昔は良かったオジサンども
お前らなんて生まれてこの方退化しかしてねえだろ
そうね、昔はコロナもイジメもなくて良かった。
中国人は洞穴に住んでて日本まで攻めてくることもなかった。
東京1 To Be Over
東京2 Clap
大阪 To Be Over
名古屋 Clap
と来たら、東京追加は…Mood For A Day ?
49年前の3月の来日公演は良かったなあ。
アラン、クリス、ジョン、リック、スティーヴの全員が若かった。
今朝のテレ朝でメンバー2人が路上でインタビュー受けてたけど誰だか分からなかった
>>443 「ひびの入った骨董品」見ても面白くないからなあ
昔はジャズを聴く爺さんを「懐古趣味」とバカにしてたものだが
洋楽ロックもそういう地位になったんだろうな
みんな後期高齢者だ
YesとかGenesisとかQueenとか簡単な英語のバンド名が多いのは
やっぱイギリスの外貨稼ぎの世界戦略なのかな?
日本のバンド名ではありえないセンスのような気もするが
UFO、Rainobow、この辺りジワジワくる
Freeはかっこいいけど
>>439 珍しくジェネシススレが少し荒れてる
ステハケさんの活動があまりにもジェネシス再現寄り過ぎ
(ファースオブフィフス等の作者は彼ではない)
それに対する賛否両論ってところか
>>450 少なくともASIA、JAPANは日本意識していたよな
yesは3文字だと他の長いバンド名と広告等で並んだ際に視覚的に目立つことが出来るから、と昔インタビューで答えていた
同じ大きさのスペースにバンド名書く場合、文字数少ない方が文字自体を大きく出来るからと
>>455 名古屋はアンコール前に1階席が立った
2階席はアンコール終演後に立った
もちろん立たないおじいさんもいた
>>453 前回は見過ごしてて行けなかったのだが
前々回では自分のソロアルバムの曲をやるときに
「眠いでしょうが聞いてください」みたいなこと言ってた
客に受けることをやるのが一番じゃないのかと俺個人としては思う
GTRの曲やGenesisの曲をやるといいんだと思う
サパーズレディーの終曲でギター弾きまくるのはハケットならではだと思う
今、物販ガラガラ
去年のクリムゾンの物販ぐらいの人を想定してたからビックリした
>>456 でも「はい」にしても「キリスト」にしてもバンド名としては逆にクセが強すぎるw
おれどこかのインタビューで
ジョンが「すべてを肯定するぼくたちにぴったり」とか書いてるのを見たことあるぞ
まあ昔の音楽雑誌なんてほぼライターの創作だと思ってるが
>>458 TシャツはBタイプしか売れてなかった気がする
アゲハ蝶はグロい
>>457 >眠いでしょうが聴いて下さい
って謙虚だね
GTRのライブは両スティーヴソロ〜ジェネシス、イエス曲の流れは結構好き
>>458 来る客層はクリムゾンと大体同じだろうけれども
デザインがケバいのがちょっとね…
あと来日公式が物販写真載せてないのも悪い
ハゲと白髪が多いなあ
でも意外と30前後の若人もいる
>>459 イエスキリストは日本語がヘブライ語からとったからで関係ない
それにしても客席頭頂部薄すぎ
アコースティックセットはなんだろう?
リーヴスオブグリーン、マドリガル、フューチャーメモリーズかな?
Arc of Lifeのセカンドアルバムが出るんだね
>>280 Heart of the Sunriseがなかった
聞きたかったなあ
>>466 To Be OverからのLeaves of Green(ハウアコギ→ジョンD歌→ビリーコーラス)だったよ!
Starship Trooperでスティーブ・ハウは
チャックベリーばりのダックウォークやってたね
気難しい人だと思ってたけどノリノリだったね
毎回行くタイミング逃していて、今回初めて生師匠拝んだ
滅茶苦茶元気にシャカシャカ動くわ弾くわMCするわでビビった、面白格好良かった
東京追加公演は「Heart of the Sunrise」をカットして
スペシャルアコースティックインタルードは「Leaves Of Green」と「Video Killed The Radio Star」
ハウのソロは「To Be Over」だそうな
To be overの長いソロとかラジオスターの悲劇のソロとか聞けて嬉しい!
けどやっぱり一番聴きたかったのはHeart of sunrise
>>473 生師匠同じく初めてだった
あんなに元気な後期高齢者は他に知らない
>>477 何年も前の動画見たら年相応に疲れていたから、現在は恐らく仏像みたいな感じだろう
と勝手に思ってたら滅茶苦茶アグレッシブで笑った
>>478 ネックを思いっきり床に向けて弾いてみたり
左足をパッと上げたり
ステップしながらステージ中央まで出たり
ダックウォークまで披露したり
けっこうやりたい放題だったね
師匠が乗ってくるとこっちも乗ってくる
演奏はもう緩い感じで師匠生で観れるだけまあええかの気分だったのに良い意味で予想外だったわ
「Leaves Of Green」と「Video Killed The Radio Star」
って朝焼け潰してまでやる曲じゃないとおもう。
いっておくけど「Video Killed The Radio Star」は
単なるダウンズのソロだから。
>>463 杖ついている人や車椅子介護自動車(老人ホームから?)
でやってきた人もいたよね。
隣席が曲問わず空気読まず全曲で手拍子したがる手拍子ジジイで地味にイラッとした
更に言うと両隣とも独り言激しいオッサンで辟易した
「分かってる側の人間(謎)な俺」に酔ってて周りにアピールしたがる老害だったんだろうな
>>443 2003年当時から2chでは、
お前みたいのがやってきて
爺バンドと馬鹿にしていたよ。
何時の時代でも同じ反応w
アコギの音が最近の生音っぽくなくてピエゾっぽかったから機材からAURA外してHELIXに統合したと思ったけどリハにはあったんだね。
https://pbs.twimg.com/media/FcMp46AaAAAsaBl?format=jpg&name=large この5年くらいライブ活動でマーティンの支援を受けているような気がするのでブレンドの量を制限されているのかな。
ライブで偶に見かける独り言うるさい奴って、
気の利いたこと言える俺ってば通☆と思い込んでるんだろうね
気持ち悪いから早く死んでくれと周りには思われてるのに
録音とかしてないリアルタイム一期一会を楽しんで聴き入りたいからこそ、
横が自己顕示欲強いクソジジイだと本気でげんなりするんだが
クソジジイ客じゃなくバンド目当てで来てるのに
独り言は別にライブ会場じゃなくとも職場とかの日常でも鬱陶しいな
普段から周りに嫌われてる奴のすることだ
徒然なるままに…
師匠:ユアズ・イズが少し遅かったから、またかと心配したけど、それ以降は割とモタりもなく元気だった。
ジェフ:大きなミスもほとんど無く、悪くなかったと思う。リックが弾き倒すソロは流石に真似出来ないけど、卒なくこなしてた。逆に自曲の夢の出来事が少し怪しかったw
ビリー:意外と空気だった。リーヴス・オブ・グリーンの途中でコーラスで出てきて、コーラス終わったらそそくさと帰ってくのが面白かった。
シェレン:ユアズ・イズでは遠慮して抑えてる感が滲み出てたけど、それ以降は存分に叩けてたと思う。でも確かに少し煩かったw
ジョンD:ほぼほぼオリジナルに忠実に歌ってた。高音域も凄く出てて良かった。でも最後のスターシップはガス欠?上げる所を下げたり、2番の入りが遅れたりしてた。あと夢の出来事はキーが低くて歌い難そうにしてた。
サイレント・ウィングス:ジョンD凄ぇ!
ユアズ・イズ:他が問題ないのにコレだけ遅いのは、師匠がもう弾けないのだろうか?
夢の出来事:個人的には好きな曲だけど、当時メンのジェフが怪しくてジョンDも歌い難いなら、演らなくていいかな…。
不思議なお話を:ジョンDの声が凄くマッチしてた。
アイス・ブリッジ:さすが最新作だけあって、クォリティ高かった。
危機:良かった。
同志:良かった。
シベリアン:ちょい、とっ散らかってた感じ…順番は変えて危機を最後にした方が良い感じで終われたかも。
ランダバ:安定のランダバ。
スターシップ:ワームのアレンジが新しかった。
>>489 こういうやつもいたよ。
「物販に爺が並んでいたけど、何がいいのか。位牌買うようなもんじゃねぇかwww」
でもこいつ見たところ、三、四十代だぜ。
爺呼ばわりするほど、本人は決して若くはない。
そして、同席したやつと、韓国がどうのこうのと話し始めた。
ネトウヨ感丸出しだったな。
>>492 昔大学の一般教養で哲学を取っていて良かったんで休まず出席してたが最後にこれだけ覚えてくれれば単位をやると言われた事がある。
「世の中は自分中心には回ってはいない。」
>>481 記念に見ておくか、程度の動機で自分も来てたから驚いた
いサブスク時短でイントロゼロ秒の時代において、プログレ愛好家はそれだけで、選ばし者、ステイタス、世捨て人、世俗と交わらない貴族階級に属している筈なのだから争いは好まない。
成り行きたるただの爺さんじゃないんだよね。
イエスのメンバーは外出して観光とかしたんだろうか?
東京追加公演
On the Silent Wings of Freedom
Yours Is No Disgrace
Does It Really Happen?
Wonderous Stories
The Ice Bridge
To Be Over(Steve Howe solo)
Leaves of Green
Video Killed the Radio Star(Buggles cover) (Geoff Downes solo)
Close to the Edge
And You and I
Siberian Khatru
Encore:
Roundabout
Starship Trooper
Twitterで見つけた
昨日は公演時間オーバーのせいか規制退場なし崩しだったね
バグルスのオリジナル・フル・メンバーがイエスに在席してた訳で
デイヴィソンが髪後ろで結えてるの初めて見た
昨日以外の日もやってた?
撮影禁止の札を持ったスタッフが
やたらウロウロと注意して回ってて
仕事熱心なのは感心するけど
開演前のステージを撮影されたからといって
誰にどんな不利益があるのかね?
あんなに撮影に厳しいのは珍しいよね
ここ最近は開演前の機材撮影位はOKのところが多いのに
昨日持ち物検査無いのは意外だった
いつも同じ会場でガチガチ撮影・録音警戒体制なクリムゾンの印象が強かったから
ただしKCは撮影タイム設けてるけど
>>511 そのへんはミュージシャンのポリシーじゃね
フリップのブートレグ嫌いは筋金入りだからね
Arc Of Lifeの新曲聴いたが、またいつものビリー節だった
>>512 の割にはドラムトリオバンドの1回目の来日は音源が5chに出まくり
録音がものすごくきれいでびっくりした
10~11月が北米ツアー、来年の5月から1ヶ月間ヨーロッパツアーだがリレイヤー完全再現+クラッシックだそうな。ということはまた夏に来日する可能性あり??
その前に今回のツアー、ライヴアルバムを出してくれ。2曲多かったヨーロッパツアーのものをぜひ。
>>510 最近はスマホ撮影OKも珍しくないしね。
ただ自分の前でスマホ掲げられると、ライブの暗がりの中では画面が明るすぎて鬱陶しいんだよね。
>>518 ギターとキーボードとボーカルが変わるなら行くかも
>>493 お釈迦様は愚痴をこぼす行為を愚行と戒めている。
>>522 いや若い人がいい
ARWのラビンはもたついて見れたもんじゃなかった
東京のぜんぶ、3日とも行ったけど、いいライブだったな。
シェレンはホワイトの後任としてはヘヴィで激しいビート感のほうに振り切ったドラミングだった。あれはむしろ「エンドレスドリーム」とか演奏したらピッタリとハマるだろうなあ。
シャーウッドはスクワイアの後任としてあの難しいニュアンスを良く再現していた。これで「似てない」認定なら、もう他にこれ以上似せられる人はいないだろう。
デイヴィソンもアンダーソンに寄せて良く歌ってくれた。細かいニュアンスと天才的な表現力やカリスマは及ばないけど、今のアンダーソンよりもレンジも出てたし良かったと思う。
というわけで、若い3人には感謝しかない。
>>525 ジョンDはハイトーン弱すぎると思った
ああ、ここで声が伸びてほしいのに・・・と何度思ったか
女性でも使ってくれた方がありがたかったかも
キーボードが「得だな」と思うのは、とりあえず音色の選択を誤らなければ、オリジナルと似たニュアンスは簡単に出せること。たしかにウェイクマンのように流麗にバロックフレーズが弾けないからといってヘタクソ認定するのは気の毒かも。しかし危機の最終楽章のオルガンソロ、大好きなんで、あー、あの元のメロディは聞けないんだなあ、と残念だったのが正直な感想。でもがんばった。ありがとうダウンズ。
今回、最も思ったことは、「これでイエスは正真正銘、最後だろうな」だった。スティーブ・ハウがこのバンドから居なくなってしまったら、「スティーブ・ハウのようにギターが弾けそうな人」「それが無理でも、スティーブ・ハウのニュアンスに似せてギターが弾けそうな人」を、僕は、この広い全世界、Youtubeの投稿含めて、たったの1人も知らない。
以前、ARWのコンサートで聴いた「がっかり同志」を思い出すにつけ、あれでもイエスでリード・ギタリストを張った人がニュアンスを寄せて弾いた「つもり」なんだよなあ、と、その喪失の重さを噛みしめたものだ。
結論、キーボーディストの代わりなどナンボでもいる。しかしギタリストの代わりは本当に得難い。
また「イエス」が聴けるだろうか。まだお別れしたくない。もっともっと聴きたいです。以上。
>>527 笑いながら余裕で弾く若い人がまた出てくるよ
ブリューみたいにさ
>>527 ジミー・ホーンと言う、明かされなければ誰も気付かなかったであろう影武者が居ましてね…
>>528 たぶん、もっと正確に、もっと均等に、もっと速く弾ける人は、若者中心に大勢いると思う。
正確でもないし、音量はくぐもったりいきなりでかくなったり情緒不安定だし、指はまわってんだか回ってないんだか良く分からない、あれが「ニュアンス」というものであって、ほぼ「その人間の人となり」と同義だとさえ思える。
僕はギター弾けませんが、本当にギターはすごい楽器だし、ギタリストというのはすごい人たちです。
北島三郎がリズムくずしてんだか、ごまかしてんだか、それは誰にも分らんのですが、サブちゃんしか歌えない節回しがあって、それをみんなが求めてるってことだけは万人が認めてるようなもんですね。
>>529 ジミー・ホーンにできるなら、しかも「誰も(偽物と)気付かな」いなら、Youtubeでもハウの物まねは溢れてそうなもんだけどね
Arc Of Lifeのファーストアルバムを買った。
ディスクユニオンで未開封で1100円の所をイエス割で1割引きで990円www
イエスとクリムゾンは、ギタリストが最後まで
頑張ったって事か・・・
最終日、師匠在籍時のサードアルバムからドラマまで(ベストやライブは除く)のアルバムの中の曲をどれかやってるのは何気に凄いような。
>>491 俺は読んだよ。Your Is〜よりシベリアの方が…って感じだけど、最近はあんな感じが定着しているからあんなもんか。でも全体的には前回よりも良かったな。
ところで危機の50thツアーだからシベリアで始まらなかったけど、危機が出てからシベリアで始まらなかったことってあるの?
>>536 イエスってこれまで10回来日してるけど、1曲目がシベリアンカートゥルだったのは3回だけだよ
ジョン・アンダーソンとスティーブ・ハウって
また合流することないのかな?
師匠にしてみれば自分が中心となって大好きなイエスナンバーを演奏できる今で満足なんじゃないか?
わざわざ厄介ごとを抱え込むこともなかろう
ヴォーカルはむしろ美人で声がきれいで歌唱力もある女性ヴォーカリストを入れてほしい。
>>547 それ大賛成
ジョン・アンダーソンの声を真似できる男性ボーカルはそういないだろう
リザードのワンコーラスであれだけ目立つんだから
プログレはやっぱボーカルかなと年を取って思う
うーん、これあまり繰り返して聞かないな、ってグループは
やっぱボーカルが弱い
そういう意味でジャッコの声は最低
昔のフリップなら3日でクビにしてたはずなのに
>>530 あれって、歌うように演奏するメロディック・スタイルだろう。
>>550 もともとカントリーの人だから
明らかにクラシックギターの出じゃない感じはする
Twitterイエス公式
危機50年記念で各メンバーのコメント有
エディの画像は初来日の新幹線車内だなw
ハードロックもやっぱボーカルかな
サザンロックはギターとドラム(とベース)だが
>>547 ベス・オートンがイエス歌うところ聞きたいなぁ
美人かどうかはさておき
>>553 ハードロックこそボーカルじゃないかな
ツェッペリンのプラント声変わり後のアルバムは聞けん
AC/DCのブライアンジョンソンじゃないアルバムも聞けん
ボーカルは美人の女性がいいって、ただのスケベジジイやん。
今回の来日公演の、ジョンDのボーカルは今までより、声に厚みが出てすごく良かったと思うし、ボーカルはジョンDでいいでしょ。
>>556 俺は美人じゃなくてもいい
ボーカルはジョンDでは不満だ
あれで厚い声?来るぞ来るぞ来ねー、ってのどうにかしてほしかった
GREENSLADE好きなんだけど正直VOが弱点だなと思う
売れたければ上手いシンガーを探してくるべきだった
>>558 ベッドサイドマナーズはボーカルはまりまくりだと思うが
タイトルバックのあのけだるさ大好き
休みの朝にぴったり
>>556 ハイトーンが絞り出してる感じで薄くなるんだよ…
サンライズの最後は良かったけど
空中分解して離れるメンバー多数で故人も出てる現状だと
身も蓋もないこと言うと、代替がどうのよか、
もう師匠ギターソロライブで良いで?と思ってたりする
>>562 それではライブハウス満員が精いっぱいなんだろう
師匠の体力も持ちそうにない
日本の歌手みたいにトークショーにでもするかw
not necessary acousticが好きだから
ソロ名義で、数百人の箱で誰かキーボードかベース付ける程度のアコギライブでも嬉しいで?
と正直思ってる
>>556 いやいや、老いも若きも美人は好きだと思うよ。ただ、当然実力も必要だけど。
アネク・ヴァン・ガースバーゲンなんかどうよ。声綺麗だよ。
90年代に2回程ハウのソロ来日公演行ったけどあまり客が入ってなかった...
>>568 15年ぐらい前にアンダーソンもソロで来日してたな
客の入りとかどうだったんだろう
>>534 ピーターバンクスはナイスガイだけど、今のイエスの原型作ったのはハウだからな〜
>>556 僕もジョンは良かったと思う
近くで見たけど、ジェイムズラブリエとスティーヴペリーを足して3で割ったような見た目だと思った
>>571 相変わらず声がしっかり出てるね。
大したもんだ。
>>569 国際フォーラムCに行ったけどちゃんと客席は埋まってたよ
終演後のサイン会に長い列ができてた
>>572 スティーヴ・ハウはバッドガイだけど、バンクスはイエスの黄金期を作れなかったからな~
>>575 1,502席
https://www.t-i-forum.co.jp/organizer/facilities/c/#:~:text=%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E6%95%B01502%E5%B8%AD%E3%81%AE,%E3%81%AB%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>>568 クワトロは満席だったよ。
開演と同時に外人二人組が後方からなだれ込んで来て、前を塞がれた。
ケンカしたら100%ボコられるので、自分を含め周りの誰も文句言えなかった嫌な思い出。
>>574 ジョンアンダーソン、ピーターゲイブリエル、ロバートフリップ、ロジャーウォーターズの四名は
さすがに全盛期に及ばないとは言え2022年現在でもある程度のカリスマ性が健在なのが凄いと思う
ガブリエルはもう相手にされてないよ
声が全然出なくなった
>>575 ありがとう
そんなに観客が来てるとは思わなかったよ
>>582 良いもの聴かせてもらいました。
スゴいわ👍
個人的な感想だが
シェレンのドラムはやはりシンバルがうるさ過ぎ。
もうちょい抑えて欲しい。
ハウも今回は結構良かったね。
ダウンズは…デキのいい素人と交代しろ。
ビリーも良いし。
気になったのはデヴィソンの歌い方だな。
なんかねっとりしてるのがダメだわ。
声を延ばす時に未だにムリしてる感じもあるし
これなら前にも挙がってたけど女性ボーカルの方がまだ良いかもね。
デイヴィソンと言えばザ・ナイス、って思ってしまう
ひとりごと
聞かしてもらって思い出した
ジョンDの声は「ファルセット」じゃなくて「裏声」に聞こえる時が多かったんだ
ジョンDがジョンAに敵わないのは認めるけど、他に代わりになる者はなかなかいないと思うがな
気になる歌いまわしや、高音部がナヨってしまうところもあるけれど、現イエスの重要なピースであるのは間違いない
>>582 ありがとう。
私も斧のSulphurに上げときました。
何より、ジョンA本人がもう出せない全盛期の高音域を、弱いとは言えジョンDは出せる。
いっそボストンやヴァン・ヘイレンの様に新旧ツイン・ヴォーカルにして、メインはジョンAで、コーラスやジョンAが厳しいハイトーン部分をジョンDが歌う様に役割分担すれば最強。
>>582 モノラルだから、拾ったのR6とかX11?
俺もワッチやってるから、すごい興味ある
>>594 マイクは全指向性ですか?
>>571 勢いそのままに演奏してる感じ
若いだけに、ハードロック的な音に変わってる
ジョン本人も若々しくなってる気がする
>>557 その昔は、ジョン・アンダーソンだって、声量が少ないといわれたものだけどな。
品質じゃなく正直、面倒臭いブランド商売になってるよな?と今更ながら思う
純粋な品質の善し悪しじゃなく、好きなメンバー御本人がやってるかどうかで判断しがちって言うか
○○本人じゃなきゃ品質問わず嫌(つか品質を冷静に評価出来ない)って言う
勿論、冷静にニュートラルな視点で新メンバーも評価出来てる人も存在するとは思うけど
ジョンAは調子にムラがある。
調子の悪いときは、キーを下げて歌い、
うなり声のようになってしまい萎える。
>>597 単一指向性です。
この日は3Fのコーナーで、低音の特定の周波数(100Hz)にピークがあって、それを削るのに苦労しました。
>>603 なるほど
音が遠いから、全指向性に聞こえてしまった
ハウが引退したら終わりじゃなく、残りのメンバーでYESを継続してほしい。YESの曲を生で聴く事が出来なくなるのは寂しい。そして90125以降の曲も遠慮なく出来るやろうから、色々演ってほしい。
そして、ついでに、いつまでも70年代にこだわる、ここで文句ばっか言ってるおじさんファン達も一緒に引退してほしい。
問題点
ハウが居る=ラビン期の曲が×(ロンリハぐらいは演ってもいいかな)
ジョンAが居る=ドラマとFFH以降の曲が×
二人とも居る=たぶんすぐ揉めてまた空中分解する
二人とも居ない=ジェフがリーダーになってしまう
>>606 賛成だがArc Of Lifeを聴くと不安になる
優秀なソングライターとキーボーディストが必要だ
なんなら俺今回のライブ行くまでハウがロバートフリップ並みに権限ある人だと思ってた
なんなら性格もあんぐらい堅物だと思ってた
フリップって堅物キャラなだけで意外とテキトーなんじゃないかね
クリムゾン最初の解散はイアンから
「あれはフリップの気まぐれ。計画していたなら私に復帰を要請するわけがない。」と言われたし
ディシプリンをクリムゾンに改名しちゃうしソロアルバムはテキトーな内容のものがあるし
>>608 確かに、Arc Of Lifeの曲の魅力なさには、不安があるよね。
浜松のアールズからもチューニングECU発売開始
レギュラー、ハイオク仕様あり
ステジオ盤派とイエスソングズ派がいると思うけど
俺はステジオ盤派
ビルとアランの差も大きいが、イエスソングズは音がもこもこと悪い
ところがこのイエスソングズは長らく「すごく音がいい」と言われていた
(すべてLP時代の話です)
じゃあイエスソングズにけちをつけていこうか
Side A
1 小澤の火の鳥っていうのがいけすかない
2 シベリアン・カートゥルの一番最後のタタタタタタタ「ぱっ」っていう
終わりのあの「ぱっ」がすごくダサい
3 燃える朝焼けでのキーボードの音色が冴えない スタジオ盤では冴えまくりだ
燃える朝焼けで、ジョンかな?、汚い手拍子音が入っていて嫌だ
Side B
1 パーペチュアル・チェンジは好きな曲なので収録されていて嬉しい
しかし。ビルは期待ほどではなくやっぱりアランほどではないにしろもったりした
スネアプレイではある ドラムソロもやや精彩がない ただビルはたまにキレを見せるよ
録音はいいかな ヴォーカルとキーボードはやや遠いが
2 同志もひじょうに好きな曲
スタジオ盤の方がいいわな・・・
でも会場で聞くと感動的だろうな
Side C
なぜか暗い感じの面 リックのソロパートのせいか しかしこのソロパートは
EL&Pの影響受けまくってるなw
ラウンドアバウトも疲労感が漂う スタジオ盤の方が段違いによい
わかった
イエスソングズってのは「あのきれいなドレスを着た美しい女性が、なんか売春婦に
落ちて薄汚れてしまった」的なアルバムなのだなw
ディープ・パープルの「ライヴ・イン・ジャパン」はだいぶちがうよな
近所の普通の青年たちが、なんか急に筋肉むきむきの全国的な格闘家にでも
なったみたいなアルバムだ
>>610 トリプルドラム開始時、何一つ指示・注文せずドラム3人に全部投げてた話にはクソ笑った
>>609 音楽には頑固そうだけど、人柄は堅物では無さそうだとインタビュー等で思ってた
が、先日初めて生で見てハイテンションでメンバー紹介してたのには、
「え、そういうキャラだったん?」と驚いた
Alan White Celebrating his Life in Music with All Good People
GEOFF DOWNES,JON DAVISON,BILLY SHERWOOD,JAY SCHELLEN,TREVOR RABIN
次のラインナップか?w
なんだこの最近ネットに触れたおっさん丸出しの長文
見てらんねえな、誰かの父親じゃ無いことを祈るわ
>>623 ツインでもキッチリ役割分担しとかないとグダグダになるのに(Unionツアーでは
アランメインでビルは装飾パーカッションに徹させられてた)、
トリプルで「テキトーにうまいことやっといて」とか言われても困っただろうに…
アーネルピネダとかマークマーテル級のボーカルいないのかな
ある意味このライブでイエスには区切りがついたわ
心の底からこれまでありがとうと言いたい
>>606 ハウが居なくなったら、余程才能あるギタリストを入れない限り、終わりだよ。
いわゆるイエスサウンドは、ジョンやリックがいなくても成り立つけど、ハウ抜きではありえないよな
代表例はドラマ
ドラマはドラマとして評価出来るけど、ドラマのメンバーでソングスの黄金期楽曲は無理w
ジョンA抜き:ドラマ
ハウ抜き:90125
クリス抜き:ABWH
三枚とも凡作ではなく名盤なのが面白いところ
未だ健在!! イエス『危機』50周年記念、特別曲も披露された来日追加公演 2022.9.12@渋谷Bunkamuraオーチャードホール
https://article.yahoo.co.jp/detail/ac056338a88faf2a0aefc21ea39feb70b1f8c300 アランの追悼ライブ、ラビンが参加するから師匠は参加しないのかな?
iem音源何回もリピートしてしまう
全公演ブート出るんだろうけど出来がいいのはいつの公演なんだろ
90125とASIAだったら90125の方が好きな私は
QUESTはASIAの新作なら及第点だがYESの新作としては微妙
これがYESのラストアルバムになるのは嫌だな
ARWと合体してお祭りアルバム作って欲しい
個人的にはかつてリックが言ってたように「ベルリン・フィルみたいに自分達が死んでも続いてるバンド」が理想だが、実際問題難しいだろうね。
>>637 ラビンの息子のライアンも参加するね。
ラビンはアランの息子の洗礼後見人?になってたから、家族ぐるみで仲良しだよね。
ハウは参加しないんだ。
YESビジネスだけでアランと付き合ってたのかな。
ハウはアランへの思い入れって全く感じられない。
ハウはアランと仲が悪いわけではないがどっちかと言えばビルと気が合う感じ
2人とも音楽人間だし神経が細かそうだし似たもの同士なんだろう
ディランにドラムを教えたのもビルだしね
ラビンが参加するってことはロンリー・ハートやリズム・オブ・ラブやりそうだな
あとはラウンドアバウト、善人とかかな
>>647 フライヤーにハウの名前は記載なし。
わざわざYESは誰々~と括って表記されてるのに。
ラビン来るなら、アランがYESでの録音を勧めたLove will find a wayを演奏してほしいな。
あのMVでメンバーたちが気ままに演奏してるようすが大好きだった。
>>645 気が合うって言うよりも、単純に師匠がビル大好きファンな印象が強いんだが…
シェレンは、デレク・ロングミュアにちょっと似とる。
キャラバン行く人いる?
リーポメロイが参加してるらしい
NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』詳細発表
https://amass.jp/160853/ 契約者だけが受信できる制度にしろや 09/17 19時28壺
>>627 まあ話聞いて笑いはしたけど、策としては正解だったと思うよ
門外漢(非ドラマー)が下手に注文付けるよか得策だし、
投げても大丈夫だとメンバー信頼してたってことだろうし
ギャビンのインタビューだったかと思うが、試行錯誤しつつ楽しくやってたみたいだ
自分がYESから離れて、勝手に終わったらええやん。
そうだ!そうだ!
気に入らないなら聴かなきゃいい!!ARWのDVDでも見てろ!!
そういえば東京初日にARWのTシャツ着てる人いたわw
名前だけのYesにどこか良い所があるんだろうか?
ハウのソロ・プロジェクトなのか?
本当に今のイエスをイエスだと思ってライブ観に行ってるの?
>>671 そんなの正確に言えば90125からイエスではなくなっているだろ。
ハウとウェイクマンのいないイエスがイエスといえるか?
メンバーが若い頃なら、ああしてこうしてと批判するのも分かるが
訃報が複数出てて、引退してもおかしくないレベルのバンドにもなると、
アレコレ文句言うのもナンセンスに感じる
爺バンドに執着せずに黙って離れて、もっと他にハマれる若いバンド開拓したらええやんて
俺は90125とビッグジェネレイターだけ持ってないな
ロンリハなんてトレバーホーンのアートオブノイズの流用
プロデュースのお陰のヒットだと思って興味なかった
ラビン唯一の良かったのはリフトミーアップだけ
リフトミーアップはアレンジが凝ってるけどメロディがつまらない
>>672 >ハウとウェイクマンのいないイエスがイエスといえるか?
結成時に居たか?
>>672 正確に言えば90125もイエスですが何か
>>675 TALKは"危機の続編"というキャッチコピーに騙されたて買ったのか?
>>679 そんなキャッチコピーあったなあ。エンドレスドリームの無機質感に、どこが危機の続編なのかと。
>>670 これって、要はブートだよね?
こんなに堂々と売って大丈夫なのかな?
671だけど、
高校の頃にYesにハマって、50過ぎても未だに好きで墓場まで持っていくバンドだと思ってる。
おれの場合はやはりアンダーソンありきなのだと思う。例え音が変わっても、アンダーソンのボーカルがある限りYesだったな。
ドラマとFFHはもう歴史の一部として認める。しかし今のYesは着いていくのをやめる決心がやっと出来たわ。
>>682 アンダーソン好きはすごく伝わってきたけど墓場の下りは誤用ではないかと浅慮する
>>678 正確に言えば今のイエスもイエスですが?
>>685 はっ?自分は今のイエスがイエスじゃないなんて何処にも書いてませんがwww
どっちでもいいじゃん真実のイエスはあなた方一人一人の心の中にある
>>683 お前はまだまだ聴き込みが足りんようだな、初期も充分イエスだぞ
面倒臭いオッサンメンバーが内輪揉めしてて、
それに面倒臭いオッサンファンが群がってたらイエスってことでいいよもう
今回のツアーは元々アラン参加予定だったのが急逝を受けてのシェレンのみになったから、緊急避難的措置として認められると思うけど、今後の活動に於いてジョンAがチャチャ入れてきたら、名称使用権者の居ないハウ側は不利だよね。
エイジアでも、ウェットン逝去直後のツアーはやってたけど、その後の追悼ツアーになるハズだったツアーがキャンセルされてしまったのは、ペイン側がまだ条件次第の権利保持してて、何か言ってきた可能性が噂されてる。
その意味では、多少のことは飲み込んで一緒にやる方が良いのかな…。
もう老い先短いんだから存命のイエスメン全員でやれよ
>>671 >ハウのソロ・プロジェクトなのか?
だとするとハウの曲少な過ぎじゃね?
>>688 だとしたらなんでセットリストはサードからなんだろう?
>>671 このレベルまでいくと続けてるだけで偉いよ
続けるってのが1番すげえんだよ、分かってねえなオッサン
■『「プ」はプログレの「プ」』
NHK FM 2022年9月23日(金・祝)午後9時30分〜11時50分
https://amass.jp/160853/ >>681 海外アーティストは何でもありだよね日本って
山下達郎の音源売った素人は捕まってニュースになってたけど
全日本プロレスの50周年記念大会はかつてのレジェンドが大挙押し寄せて大盛況だったけど、
危機の50周年は何なんだw
プロレスと比較する意味がわからんw
イエスの50周年だってケイ、ホーン、モラーツ、ブリスリンが押し寄せたじゃないか
>>697 ファーストアルバム、セカンドアルバムの曲がライブのセットリストにほとんど入ってないってことだよ
>>679 ごめん。トークを忘れてた
ユニオンで200円だったからアナログを買った記憶があるが、どこかにあるかな
確かに危機の続編宣伝文句に騙された
>>707 それと
>>705は何か関係あるのかよ???
スレッドを遡ってみることもできない唐変木だつたか
>>671 >>704 でも、そこに
ジョンアンダーソン
リックウェイクマン
トレバーラビン
が顔を出してないという…不自然極まりない事実。
ビルは引退してる身だからわかるが。
>>710 だからそれと
>>705は何か関係あるのかと聞いている
なぜ名前だけのイエスなのか
ハウとウェイクマンの共存が必要だから
ハウもウェイクマンも初期にはいなかったぞ
初期のイエスはイエスか、否
初期の曲はクラシックとして認識されてない
初期の曲はライブでは演奏されない
返事してくんなよキモイから
>>713 >初期の曲はクラシックとして認識されてない
それは個人の感想であって
>>688も個人の感想って気付けないのかな?
>初期の曲はライブでは演奏されない
それは真っ赤なウソw
>>702 結局、アーティストサイドがゴチャゴチャ言わなければ、放置って事なのかな?
海外じゃ隠し撮りどころか、スマホで撮影してるしね。
>>711 そりゃ対抗してもう一つのイエスを結成し、Quintessential YES The 50th Anniversary Tour
やってんだから、声も掛からんだろ
>>715 ロバートプラントとか西新宿のブート屋でゴッソリ持ち帰って
こんな店俺が電話掛けたら簡単に潰れると言ったとか
元メジャーリーガーのランディ・ジョンソンは来日すると必ず西新宿に行ってツェッペリンのブートを買い込んでいたらしい
>>716 なんだ、メンバー総出で
裏で打ち合わせ済みと言うことか。
ハウさんは、もう指がついていかないだろうから、ジェフさんとやったらどうかな?とか。
いやいや、そういっていただけると
ありがたいよ。論理派はやりたくないしね。
みたいなw
>>717 むしろ、お墨付きをもらえて
繁盛するだろう。この国民気質ならば。
>>718 かつての日本人がハワイ旅行すると
ノーカットのポルノビデオを土産に
持ち帰ったみたいなものかな。
どうせブートとかって入手したことに満足して聴かないだろ、聴いてもせいぜい1・2回で
リックは神保町のビニ本屋巡ってエロ本買い漁ってたって噂。
特に日本人の女の子は西欧人から見たら幼く見えるから、18歳以上のなんちゃってロリでもモノホンに見えるんだとか…。
どうせら密録してる奴が居たとしても、行為に満足して密録に聞き入らないだろ
>>723 何十年前の話だよw
それに若い盛りはグルーピー相手で
そんな虚しい夜は過ごしてないだろ。
自分じゃ見なくて
変態コレクター相手の時のトレード用の玉では?
>>707 危機3曲全部聞く時間がない時は
代わりにサヴァイヴァル一曲を聞くとだいたいおKだろ
エンドレスドリーム聴く時間がない時もハーツ聴けばだいたいおk
>>721 懐かしい。俺は社員旅行のグァムで買った。25年ほど前か。
そう言えばポール・ディアノ来日公演にすげえデカい外人がいて
よく見たらランディ・ジョンソンだったって話を読んだ
来日公演があると当の出演者がそこらへんを歩いていたりするんだよな
バッドフィンガーを観に行った時はジョーイ・モランドが呼び屋と一緒に高田馬場を歩いていた
アリスの武道館コンサート後に立ち寄ったビニ本屋で谷村新司が店番してた話
https://www.last.fm/ja/music/谷村新司/+wiki
ネットなき時代は、エロい話もどこか牧歌的でよかったよなあ。
深夜ラジオでパーソナリティがビニ本を語る。
これを全国の中・高校生が、憧れと尊敬のまなざしで、夜な夜な耳を傾けていたんだよね。
だいたいビニ本は、お尻に吹き出物があるようなオバさんを若作りさせて
見せてはいけないところを写しているんだけど
これが淫靡で妙になまめかしい。それがビニ本の醍醐味であり
少しでも若く見えるだけで十分にプログレッシブで、大ヒットだった。
いまのAV女優を当時のアイドルレースに投下したら
脱がないアイドルは当然のことながらすべて撃沈。
キャンディーズは生まれることすらできなかったであろう。
そこに牧歌的という言葉は当てはまらない。
そういう時代を今の子供たちは生きていかねばならないのである。
いま深夜ラジオでパーソナリティがビニ本コレクターを語ろうものなら
やれ性差別だとか、虐待だとか、性癖をさらされたとか、思わぬ方向へ発展してしまい事態は収拾不可能となる。
あとから、そんなつもりはなかったとか言い訳がましくなってしまって、業界から抹殺、職業生命すら失いかねない。
隠し撮りされていたビニ本購入ショットをネットで晒され公開処刑。牧歌的どころか犯罪者扱いだ。
生きにくい時代になったものだ。ネットやSNSは悪なのだ。
だから、プログレ愛好家はビニ本愛好家に通ずるものがあると思うんですよね。
もうよみがえることのない良き時代を永遠に求め続けているだけんなじゃないかと。
ボクたち同志なんですよ。
ビニ本なんて死語となったもののことを、饒舌に語るオヤジ達。YESのことのみならず、すべてにおいて時代が止まってる人たちなんやなぁ。こりゃ、まともに話し出来んわな。
前レスで誰か言ってたけど、デビソン以外はASIA経験者だからASIAできるね
アンコールで突然ヒートオブザモーメントやってみてほしい
ASIA東京公演では、ラウンドアバウトや宮殿やってたから
お返しっつーことで、ぜひ\(^_^)/
シェレンじゃなくてパーマーにイエス入りして欲しかった
ダウンズがイエスで活動してる時はエイジア活動してないから時間はあるでしょ
イエスツアーのヘッドライナーはエイジアで
>>743 そこまでいったらもはやYESを名乗る理由も無いけど…。
>>739 時期が違えばレパートリーも違うだろ
>>741 東京限定ではなく世界中でやってますが何か
>>746 いや、逆でエイジアの別プロジェクトでイエスだろw
何でYESのコンサートで、ASIAの曲をせなあかんねん!
「このプレイを捧げる…亡き友、ジョン・ウェットンに!!」
泣ける
>>738 メタバースで仮想アイドル相手にバーチャルセックスに耽る。
>>760 メタバースが現代の進歩的な行動様式か。
テメエはビニ本で抜いてろ!と爺イジメの対象となりかねないね。
>>744 >>761 ハウ、ノリノリw
再結成エイジアではしていなかったコーラスまでとってる
死んで花実が咲くものか、命あっての物種だよ。
バイバイ ウェットン
プログレは時代のあだ花として
ここで最後を遂げるのか。
はたまた、伝統芸能としての地位を確立し
クラシック音楽として、未来永劫受け継がれていくことができるのか?
それは最後に残された、
師匠他数名の勇者の手に託されているのであった。
プログレコンテンツをメタバース市場にトランスレートするしかない。
ビニ本市場で座して死を待つよりは!
まあ、ビニ本もやがては浮世絵春画のような位置付けになることを期待して、熱心に収集していたのだろう、コレクターたちは。
プログレも浮世絵と同じく業を背負う作業だが、
型を真似しているだけの様式美バンドはここで消えていく運命。
芸術として後世に残るのは作品だよね。
タルカスは残るよね。
イギリスではクリスマスになると
いまだにレイクのクリスマスソングがかかるけど、これはワムのラストクリスマスやレノンのそれと並んで歌謡曲だよね。
あとは21世紀の精神異常者とラウンドアバウトくらいかな?エピタフも宮殿も消えていくね。
アラホのスレにジェフ・バーリンのインタビューがあってそれに書いてあったが
ジェフ・バーリンの初レコーディングはモラーツのストーリー・オブ・アイ
でBRUFORDのメンバーにするようにビルに推薦してくれたのがモラーツだったんだそうだ
BRUFORDの初代ベーシストはニール・マーレイだしカンタベリー系でもないバーリンが
BRUFORDに加入したのはそういう流れだったのね
ジェフ・バーリンと言うと、ABWHでトニー・レヴィンの代役を受けた際に「Yesのベースパートなんて、楽勝だぜ」的な事を言ってたというエピソードを知ってから、良い印象が無い。
ニール・マーレイはVOW WOWでウェットンと一緒に仕事してたな。
他にもコージー・パウエルやゲイリー・ムーア、サイモン・フィリップスなんかと絡んでるから、プログレとも縁がある。
>>761 知らなかった。
アランもカールも好きだから嬉しい。
>>743 秋にReturn Of ELPツアーやって、来年ダウンズとASIAの40周年やるみたいよ
https://www.carlpalmer.com/tourdates.php >>778 40周年ツアーはいいが、面子が問題だ。
スティーヴが参加してくれればいいが。ベース兼ヴォーカルは…ジョンペ…
>>779 ASIA with original members Carl Palmer & Gfoff Downes
って書いてあるから、ハウは今の時点では参加予定なさそうだね。
ヴォーカルは、上のデイヴィソンの聴いたけど、やっぱり声質と細さが合わないし、ビリーのもダメだったし、ロン・サールは上手いけどやっぱり違和感あったし…って考えると、案外ペインって合ってたんだなって思う。
>>774 クリスはテクニック重視派じゃないからな(笑)
ジェフバーリンはバカテクベーシスト異論はない
パトリック、ビル、ジェフの話はほっこりネタだなぁ
いっそこのメンツでELPスタイル二枚ぐらい残しててくれたらなぁ
ジェフ、ビリーが参加するならイエスの活動とはバッティングしないってことだから、ハウにも参加して欲しいなぁ
>>784 ハウ参加にボニーラヴォーカルならいいが。
>>785 えっ、そうじゃないならハウヴォーカル!?
>>762 NFT化したビニ本をメタバース内で見る。
2日目の日本公演ブートで聴いた
期待以上に良かったな
2019年のライブが酷かったので行かなかったが行けば良かった
>>787 マスターがアナログなので
8Kに耐えうるように修正変換せねばならぬ
つまり、リマスター版が出るたびに
ファンは買い続ける運命
>>787 メタバース内でのビニ本とは
ストイックで侘び寂びすら味わえる
精神的なエロ世界を展開していくような気がする。
メタバース内でのエロ主流は
香川さんやENE●S会長さんのような傍若無人ぶりを、手軽に味わいたい人がハードの普及に拍車をかけていくのではないかと。
ブートに手を出すのはメンバーの首を締めてるのと同じ
ロバート・フリップのブートレグ嫌いは有名だがYESのメンバーってそのへんどうなんだろうね?
あまりこだわり無いのかな
フリップみたいなブート対策も無頓着だし
イエスもジェネシスも無頓着だな
ポーキュパインツリーのギャビンハリスンはフリップの悪影響かブート絶許らしい
初日のマルチ・ステレオIEMマトリクス聴いたけど、オフィシャル級の高音質だわ
日本のブートレグ技術は驚愕だな
昨日FMでプログレ特集やってたんだが、危機を英国オリジLPで流してたわ。
YESを名乗る権利を持ってるのはアンダーソンとハウ?
ARWと並立してもよくなったのかな?
ABWHはYESを名乗れなかったのに
ABWHだってferturingを付ければYesを名乗れたと思うぞ
2ndまでもイエスそのものだけど全盛期のギタープレイがハウ以外には再現できねーからなあ。ジョンのヴォーカルも然り。
また一緒に演ってくれないかな。The Smiths。
>>806 この頃は、クリスが権利を掌握してたからじゃね?
>>806 ハウは権利持ってない。
そのABWHの時に、アンダーソン、スクワイア、ホワイトの3人が権利保持者と認定されてる。
ジョン・アンダーソンはARWの頃に契約を調べなおしたらARWもイエスを名乗れることがわかったと言っていた
多分ジョン、クリス、アランが権利を持っていてクリスが故人になったからだろうね
そうなると今のスティーブ・ハウ・バンドのイエスがイエスを名乗り続けられるのだろうか?
要らないもんを売りつけるなよ 09/24 11食16口
>>811 名乗れるんだったら、もう名乗ってるでしょ
学生バンド引き連れて危機なんか演奏してないだろうが
権利ないってことだよ、アンダーソンは
貧乏人は何もわかっていない。
アンダーソンは権利などどうでもいいことなのだよ。
束縛されることなんか、無い人なんだから。
やりたいことを自由気ままにやっているだけ。
本人はただ単に、音楽好きな若い人と戯れていただけでしょ。
その遊びについてく若者とそれを見たい聴きたい人がいるから
新しい景色がビジネスになってしまっている。
凄いことだよ。
>>804 クリスに憧れてリッケンバッカー弾いてみても
クリスのような音が出ない
って話がおもしろかった
脱退したメンバーは名乗れないが、アンダーソンは脱退した訳ではないので裁判すれば勝てる可能性はありそう
でも今更そんな面倒なこともしないだろう、スティーヴのバンドと合流する夢を見たとか言っているくらいだから
>>814 お前馬鹿か?
アンダーソンは自分がシンガーだからギャラの取り分多くしろ、
と言ってクリスを激怒させてるんだ
芸術家気取りはポーズで、金には一番執着する老人だから
名義権利は欲しくてしがないはずだ
ジョンアンダーソンは確かにイエスの象徴だったけど、
ABWH〜ユニオン〜トークの傍若無人な振る舞いに失望したな。
ラビンの事ボロクソ言っておきながら、トークでは持ち上げて
売れなくなると追放するし、ロジャーウォーターズ並みに
嫌な人間というのがわかった。
無駄を排除して、とことん最高のものを追い求める職人気質なのか。
生み出されるコンテンツは作るのではなく、じつは結晶化しているんだ。
今のイエスはヒートオブザモーメントですらだるい音楽になってしまうのだなあ…
>>811 ジョンAの心持ち次第。
「僕はYESとして活動しないからハウ達がYESを名乗っていいよ」
「僕もYESとして活動したいから一緒にやろうよ」
「僕もYESとして活動するからハウ達は『〜feat.なんちゃら』で活動すればいいよ」
「僕がYESとして活動するからハウ達はYESを名乗っちゃダメ」
「僕はYESとして活動しないけどハウ達もYESを名乗っちゃダメ」
どれもジョンAがそう言うならハウ達側は従うしかない。
まぁ最後の奴はそこまで強制力あるのか微妙な所だけど、
ELOでジェフ・リンが「自分もやらないけどそっちもダメ」って譲らなかったので
ベブ・べヴァンは『ELO part2』名義でやらざるを得なかった…って例もある。
>>826 ELOは確かにジェフ・リンの独り親方グループだけど、べヴ・ベヴァンのバカスカ脳天気ドラムじゃないと楽曲が引き立たない。
今のジェフだけELOは腑抜けたコピーバンドみたいで、キラキラしたポップさが全くない。
脱線して失礼。
名義の権利関係は、今一体誰が持ってんのかは気になるな
ジョンAが、たいして訴訟の好きな人間じゃなくて、わりと周囲が助かってる側面がある気がする
ELO part2の黎明期にヴォーカルだったのが、後にASIAに加入するジョン・ペイン
ソフト・マシーンはカール・ジェンキンスが名称権利を持っていると言われていて
他のメンバーが再結成してもソフトウェア→ソフト・ワークス→ソフト・マシーン・レガシーだったが
なぜか最終作でソフト・マシーンの名前が使えるようになった
お前らアーティストに聖人君子を求めているのかよ(笑)
ジョンAは、この歳になっても揉め事を起こし、もう貴重な時間であるYESというバンドの活動を止めるから嫌になった。
>>824 良い解釈をすればね。
逆は
>>823 みたいになる。
ウォーターズは、ニップス/ジャップと歌詞に織り交ざてるし正真正銘の日本人嫌い
リベラル気取ってるが、根底は極右思想
アンダーソンは親日家だから好き!!
お前らって心の中は本当にナイーヴな奴らなんだな
チッタで見るのは白髪かハゲしかいないから想像もつかんけどな
高校生のころ、yesがクジラを怒らせないでなんて曲をリリースして
何いい人ぶってるの、バカみたいと思っていたよ。
まあ、当時の日本人にとって
クジラは給食のおかずや缶詰にもなっていた
貧乏人の食い物だったからね。
日本には民主主主義はない。村民主義ならある。
選拳に当選すると万才三唱。あれかぞうだ。
バカしゃねーか!恥を知れ!
いやいや、バカでも1票、天才でも1票
生きてる価値無いものでも1票、世の中を良くする能力の持ち主でも1票と言う、バカを優遇温存する不平等制度が、現代の民主主義制度なんだよ。
>>848 昔は選挙権が与えられたのは高額納税者のみだった。
しかし、それで良い政治行われたかといえばそうでもない。
強者中心の政治になるだけ。
選挙にも予備試験を導入すべき
最低限、今回の選挙の争点に関する基本知識はないとダメ
ただし何度でも受けられる
今更、鯨なんてわざわざ食べないだろ
捕鯨再開しても以前と増えた感じはしない
よく、閉店間際に半額になってるよ
>>827 海外フォーラムでエディジョブソンが語るイエスの思い出…
83年初頭グリーンアルバム完成間近、クリスとアトランティックレコード重役にシネマ加入を打診される(興味ないから断る)シネマにはケイがいったん加入するが脱退
83年後半、シネマにジョンアンダーソンが加入しイエスの復活を知った。キーボーディストは未だ決まらなかったようだが、今度はラビンからイエスに誘われる(90125のデモテープは中々良かった)
数日後、自分を加えたイエスはリハーサルを開始(ラウンドアバウトのリックのパートは難しかった)。最初は楽しかったがメンバーとしての扱いは悪く、自分のアイデアは全て無視された。それでも仕事はやり遂げるつもりだった。
ところが数週間後、ケイがイエスに復帰するからキーボードパーツは分担する事が決まったとマネージャーから一方的に知らされる(んなもんやってられるか!→即脱退)
なおケイ復帰の理由はイエス名義の正統性に絡むもので、ブライアンレーン、スティーヴハウ、リックウェイクマンら旧イエス勢3人との論争を決着させる為、90125イエスにはケイを含めた3人のオリジナルメンバーが必要だったとの事
>>854 なるほど。でも今オリジナルメンバーゼロなんだがね。
誰がメンバーに居るか、じゃなく
ぐだぐだ過ぎる内輪揉めをしまくってるか、ってのがyesらしさな気がしなくもないよ…
それで出て来る作品の質?また別の話っすね
>>857 知らないのかよ
バグルスの2人に「イエスに加入しろ」
ハウとハケットに「2人でバンドやれよ」
と言った奴だよ
エディ曰く、結果的に新生イエスの90125ツアーは成功したが、
キーボードサウンドはステージに居ない者からも出ていたらしい
リックが究極で復帰するのを承諾する前に、マスコミにフライングリークしたのもレーンらしい。
「あるパーティーでブライアンから『イエスにメンバーとして復帰しないか? セッション参加よりギャラいいぜ』と誘われ、
『悪くない話だな』と了解した。その直後にメロディーメイカー誌の『ウェイクマン、イエスに復帰』との見出しを見て
『さっき話したことが何で載ってるんだ?』『経験に基づく推測さ』『俺が断ったらどうするつもりだったんだ?』
『こういうことは本人じゃなくマネージャーの決めることだ』頭おかしいだろw」
>>860 エイジアの日本公演衛星生中継を決めたのもコイツだったな
これがなかったらジョン・ウェットンは
ストレスで直前に脱退することもなかったかもな
>>859 アルバムタイトル。
こわれもの、危機といった傑作が出来た時、まさにバンドの状態を表わしていたらしいからね。
よくも悪くもイエスとしてキッチリ作ったアルバムはトーマトでいったん終わり。個人的にはマグが最後のアルバムと認識してる。
ドラマも
よくも悪くもイエスとしてキッチリ作ったアルバムだし
つうかドラマのほうがきっちり作ってある
トーマトは散漫
当時プログレは死んだと烙印押されて大変だったからね
無事80年代を乗り切れたのはジェネシスだけでしょう
>>860 すまんイエスにはそこまでの思い入れはないので知らんかったわ
>>871 エイジア、ELパウエル、ABWH、8人イエス等の仕掛け人も同じ人
>>872 エイジアの後にアリスタレコードを作ったんだっけ
そこでイットバッツを推していったが上手く行かなかった
デビットボウイのテインマシーンもそうだったかな
それもダメだったな
>>874 1954年設立のベル・レコードがアリスタと改名したのは1974年
70年代の全盛期BCRもアリスタだったし
全部CD持ってるが裏方など全く気にしたことがなかった
イエスのネーミングライトまで持ってるとはすごい話だな
ブライアン・レーンの最大の功績は
バグルスとイエスをくっつけたことだよな
両方のマネジメントをやっていたとはいえこんなの思いつかないわ
この成功があったからその後の何でもあり結成が出来たんだし
元スパンダーバレエのトニー・ハドリーをビルボードで観たんだが、来日メンバーの
Keyが「Adam Wakeman」だった。
息子さんか??
他のメンバーより頭ひとつ長身だったら間違いなく息子
>>882 ハドリーも193cmあるんだな、これが
>>882 881だけど、見た目は40代後半位の長身で細身で長髪イケメン風だった。
御存知1st邦盤は唯一(笑)の超レア盤。これだけね
だから、あのWHOみたいにアナログ再現の方が良かった
>>885 これのCDの音源はどれなんだろ❓
ここまでくるとお布施する気にもならん。
マスターについての記載が無いから、価値としてはジャケット再現のみなんだろうな
だったらレコードの方がいいな
>>885 来日公演で、そのチラシ配っていたけど、行かなかったの?
>>885 2014のボックス以来の再発か
クリムゾンも宮殿が出たからな
今後プログレ関連の最後の荒稼ぎが続きそう
ブライアン・レーンの最大の功績は
1941年8月、崩壊間近のRAF戦闘機部隊を支え続けて
なんとかドイツ爆撃機と護衛戦闘機隊を退けたこと
>>884 94年にウェイクマンwithウェイクマンで姫路城で演奏した二十歳そこそこのアダムくんはめちゃめちゃイケメンだった
猪木ロスで眠れん。
街宣門みるか、YESきくか?
バカヤロー!
アランのトリビュートライブの録画配信を今見てるけど、ラビンバンドでロンリーハートとチェンジズやった
ラビンが歌もギターもグダグダで機材トラブルもあり気の毒な出来だが、出演してくれて嬉しい・・・
ジョーダン・ルーデスとデイヴィソンのスーンが素晴らしい出来だった、To Ascendも嬉しい
あと他のバンドだがIn The Presence Ofも良かった
>>898 トレヴァー思った以上に演奏が歌がグタグタだったけど、アランを偲ぶ催しに来てくれたことが嬉しい。
ご子息のライアンも出演してくれたね。
>>902 ラビンはデビュー前のエイジアのリハーサルに参加
ハウとのツインギター構想があったけど結局ボツになったんだっけかな
昔、リハ音源がつべにあったが、今探したけど見当たらなかった
>>904 ただ、ASIAのオリメン4人の中ではダウンズは最後に合流してるので、ラビンが呼ばれた段階で居たかは不明
ラビンとデイヴィソンの共演が嬉しいね
ロンリーハートとチェンジスもイエスと一緒にやってほしかったな
友人は猪木さんが亡くなったことで半分、鬱状熊。
ショックと悲しみでネ土会生活をするにも支障が出ていた。
食え、とにかく食べろ。食谷欠だ。その本熊復活だとアドバイスした。
あちゃー!
ARWのビデオ、歓声を足してないやつ発売してほしい…
プロレスといえば、
Does It Really Happen?
はジャイアント馬場の入場行進曲にすべきだった。
>>912 しかしジョン・アンダーソンは元気だな。
さすがにAwakenのキーを下げてるとはいえ
あれだけ声が出て歌えるのはスゴい。
来日してくれないかな。
>>906 これだったかな
記憶が曖昧で、ツインギターじゃなくてツインボーカル構想だったかも
ラビンがボーカルとってるよね
エイジア創成期、トレヴァーラビン入りDEMO音源: josho's Daylight
https://hcdb.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/demo-90b6.html エイジアのヒストリー本!!: ともべの錯乱絵日記
http://tomobe.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_2db6.html ジェフ・ダウンズ、エイジア初期を語る | BARKS
(URLがNGかもしれないので、検索してください)
>>912 >>913 ホント、来日してほしい
なんだったらジョン・アンダーソン単独で、バンドメンバーは日本人で調達してもいいから
YES名義じゃないと集客が読めないんだよね
TOTOだと武道館が満員になるのにスティーヴ・ルカサーのソロ公演だと
赤坂ブリッツが椅子出しになったりする
ボビー・キンボール等が集まったVOICE OF AORもTOTOやジャーニーの曲をやったのに
客入りは酷かった
いくらジョンがいても、演奏がカッチリしていても
あのへんちくりんなおじさん達のライブは魅力ないなあ、、、
ARWでよかったのにね
ジョンアンダーソンだけ来てカラオケ大会開いてくれたら、
それがそんなにありがたいの?
ものまね大会に本人が来ました、って感じでパロディーに見えてしまうな〜
それなりのミュージシャンがバックで来るなら見てみたい気がするが
ジョン1人だったら、例えばトランスアトランティックと一緒くらいじゃないとね
>>912 しかし声出てて凄いなぁー。やっぱり本物は違う!
AWにそれなりのプレーヤー加えたらいいんだけどね。
ただ、今回の話ならメンツにとらわれず
ジョンの歌った楽曲を出来るメリットはある。
それがカラオケと言われたらそれまでだが
あの年齢で歌を遺せるってスゴいと思うよ。
それで休憩挟んでも2時間のライブ出来たらバケモノでしょ。
クリスとハモってイエスだと思うが。
ジョンA一人だけだとやはり・・・。
神の啓示の後から出たロングイントロ、サンヒローのオリアスのと似てるね。
尺の関係でオミットしたのを転用したのかな?
七つの詩に入っている「Some are Born」は元はYES用の曲だね
>>920 スティーヴ・ハケットに喧嘩売ってんのか?
まぁ、でも、今のハウ中心のイエスも、ハウの気心の知れたダウンズと、ボーカルとベースはモノマネメンバーだしなぁ
なんつーか
もう終わってるよな
しかも相当
深刻なレベルで
再現度は先日の危機レベルでいいので、来年来てほしい
まず来年6月に英国で開催。メンバーは来日メンバーと同じ。
一番不安を感じるのはサウンド・チェイサーの演奏だ。
イエス、2023年に『リレイヤー』ツアーを開催
https://news.livedoor.com/article/detail/23018985/ 来年6月開催なら来日メンバーと同じかはまだ分からないw
今回復活したとはいえ、師匠の演奏が心配。
言うまでもなく、キーボードはそれ以上に心配。
モラーツ存命だし50周年にも参加してるから来年も呼べば難しくないのでは?
>>942 このツアー、ダウンズに降りてもらい
モラーツでやって欲しい。
それで来日なら行くわ。
ハウとはこれでお別れだから……と
だまされ続けて10年くらい来日公演は全部の年度参加している
このまま、いつまでも、いつまでも、永遠に私から詐欺と搾取を続けて欲しいw
>>944 俺もMorazの生の演奏は観てみたい。Iのテーマからの曲は無理として、
Out in the sunの小曲のどれかぐらいYesメンツでも演奏できるだろ。
クイーンズパークのライブで、ジョンが遥かなる思い出をアコースティックで歌うところが好き
その後に続くモラーツのキーボードソロがこれまた良い
>>949 ジョンAとキース・エマーソンはプライベートで仲が良く、
いつか一緒に何かやりたいと言ってたらしいので、
ELP legacy - feat.Jon Andersonもアリかもね
>>912 バックメンバー
上手いんだろうけど華がないなぁ
普通のおじさん達だからね
ギャラが安くてジョンも助かるw
>>953 普通のおじさん達といってもその内三人は一応元ブランドX、現ブルーオイスターカルト、現カシムサルトンズユートピアなんだけどね
ハウ、ブラからアランへの
とかメッセージ動画がYoutubeにあがってたね
ダウンズとトニーが組んでも残念ながら一人前にはならないからなあ
今後のドラマーは誰になるか予想
シェレン:ここ数年、実質的な後任としてほぼほぼ全部叩いてるし、コンスピラシーやエイジアでメンバーとも繋がりあるので順当。
ブルフォード:誰もが喜ぶ人選だが、本人にその気が全く無いので、実現可能性は限りなく低い。
ディラン・ハウ:師匠の息子にしてブル先生の愛弟子、過去にはゲスト参加歴も有り。血統は申し分ないが、やはり本人にその気があるかどうか…。
カール・パーマー:イエスとは直接は関係ないが、エイジア繋がりで。ELPレガシーでちまちまやってるよりは、パーマー枠を少し貰うのと引き換えとかでどう?
アラン・ホワイト(元オアシス):同姓同名だからバレない…わきゃない←
もうイエスとエイジア合体して
一日二公演すればいいんでね
ハウはYESでもASIAでも来日した年があったような
アランの娘もドラマーだったよね
どんな音楽やってるか知らんけど
ラビンの息子もドラマー
ハウとラビンの息子が両方ドラマーなのが面白い
・親と比較される
・同じ楽器だけどまあ家族で合奏できる 特にキーボードはどんなパートも弾けるし…
トレヴァー・ホーン、バグルスの成功/イエス加入/「ロンリー・ハート」の逸話/フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドの後悔を語る
https://amass.jp/161928/ ホーンは脱退後もイエスを愛しており、1983年のアルバム『90125』のプロデュースに戻ってきました。
ホーンは「Owner of a Lonely Heart(邦題:ロンリー・ハート)」をヒットさせることを決意しますが、
バンドはこの曲を「ポップすぎる」と断ったため、ホーンは苦肉の策に出ました。
「文字通り膝をついて、クリス・スクワイアのズボンを引っ張って、懇願したんだ」。
「Owner of a Lonely Heart」はその後、イエスにとって唯一の全米1位となりました。
ホーンって、どの段階でプロデュースになったんだっけ?
そもそもアンダーソンが加わなければ、バンド名はcinemaだったはず。
バグルスとかアートオブノイズのエキスが入ってイエスはおかしくなったんだよ
イントゥザレンズのあたりから
>>977 ホーンがイエスの大ファンだったのは有名な話だけど、他に好きなバンドがキャラバンとジェネシスなのが良いと思う
>>980 YESは90125があってGENESISは3人体制でポップ化したから時代遅れにならずにすんだんだよね
>>982 どちらも80年代を生き残れたから今がある。
リレイヤーが頂点かなやっぱり
サウンドチェイサーは神
昆布茶トリオもう一度みたかった。
さらば仲本浩二。ロングググッドバイ
クリスは論理派を拒否してたんか
意外
ノリノリで売れ線狙ってると思ってた
頂点というか最高記録はリレイヤーだけど
最高名作は危機 人によっては3rd
第二次大戦ソ連軍最強戦車はヨシフ・スターリン2型mだけど
最高傑作はT-34/85みたいな
>>968 英語の名前だから
同姓同名は各メンバーごとにたくさんいるだろうな
w
日本人なら騙せるぜ、ってかw
おお、若返ってる !
おおっ、イケメンになってる !!
それなりに喜ばれる
時々ビートルズの話題で、ラブ・ミー・ドゥに参加したアンディ・ホワイトの事をアラン・ホワイトって言っちゃう人居るよねw
話の腰を折るようで申し訳ないが
Earthworksのアルバムでおススメってある?
2002年のライブをYoutubeで見たら聴いてみたくなったので。
-curl
lud20241224220014caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/progre/1658999214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■YES~イエス(93)白い車 来日2022 YouTube動画>17本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【音楽】イエスの来日公演が2019年2月に決定 結成50周年記念特別公演
・■YES〜イエス(75)儀式 [無断転載禁止]
・■YES〜イエス(70)同志
・■YES〜イエス(79)究極
・■YES〜イエス(50)予言者■
・■YES〜イエス(91)自由の翼
・■YES〜イエス(88)UFOの到来
・■YES〜イエス(83)悟りの境地
・■YES〜イエス(80)世紀の曲り角
・■YES〜イエス(78)クジラに愛を
・■YES〜イエス(81)パラレルは宝
・■YES〜イエス(84)a)輝く明日〜b)歓喜
・■YES~イエス(96)レンズの中へ
・■YES〜イエス(59)パペチュアル・チェンジ■
・■YES〜イエス(60)ヘヴン&アース■
・■YES〜イエス(77)サウンド・チェイサー
・■YES〜イエス(71)シベリアン・カートゥル
・■YES〜イエス(78)トゥ・ビー・オーヴァー
・■YES〜イエス(49)スウィート・ドリームス■
・■YES〜イエス(56)スターシップ・トゥルーパー■
・■YES〜イエス(65)追悼クリス・スクワイア あなたを忘れない■
・【サッカー】< イニエスタ(バルセロナ)>今月24日にも来日することが判明!週明けにも完全移籍・複数年契約での獲得が正式発表
・【サッカー】イニエスタ緊急一時帰国!「8月頭」家族と再来日…チケット完売C大阪、FC東京戦は出場困難か★4
・【サッカー】イニエスタ、神戸入団合意!20日バルサ最終戦後に来日、会見へ 年俸約32億5000万円の3年契約★7
・【サッカー】<セルジオ越後>「イニエスタやトーレスの来日で浮かれている場合? 日本人選手にプライドはないの?」 ★3
・■YES〜イエス(82)不思議なお話を (138)
・■YES~イエス(98)光陰矢の如し (874)
・プログレ来日公演情報 2
・【イエス】■■YESグループ 札幌■■【Part51】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・プログレ来日公演情報
・プログレ来日公演情報 5
・【音楽】クラフトワーク、2019年4月に来日決定
・アーティスト来日時の面白エピソード 2つ目
・【音楽】リンプ・ビズキット、2018年4月に名古屋と大阪にて来日公演が決定!
・■YES〜イエス(86)マドリガル
・【デレステ】スターライトステージ★8102
・【デレステ】スターライトステージ★12102
・【イエス!】高須院長、明日8時から悪性腫瘍蛍光物質投与下経尿道内視鏡膀胱悪性腫瘍切除手術 がんばれ! 5日
・YES〜イエス(85)クジラに愛を
・探偵!ナイトスクープ 2021/07/23
・【デレステ】スターライトステージ★10682
・【デレステ】スターライトステージ★12042
・【デレステ】スターライトステージ★8012
・【デレステ】スターライトステージ★10255
・【デレステ】スターライトステージ★10206
・【デレステ】スターライトステージ★10276
・【デレステ】スターライトステージ★2010 [無断転載禁止]
・渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★10
・【デレステ】スターライトステージ★1031 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★1801 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★3210 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★1203 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★1043 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★1006 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★1380 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★4014 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★5601 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★4017 [無断転載禁止]
・【デレステ】スターライトステージ★5901 [無断転載禁止]
・結局イエスとクリムゾンのどっちが演奏技術が高いの?
・【1972年 4th】 イエス こわれもの 【YES FRAGILE】
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart3021
・【毎日新聞】ヘイトスピーチ抗議、共生社会目指すデモ22日新宿で[11/20]
・【無能運営】スターライトステージIP有り★5002【デレステ】
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart2201 [無断転載禁止]
12:34:13 up 38 days, 13:37, 0 users, load average: 12.27, 16.98, 21.89
in 0.068021059036255 sec
@0.068021059036255@0b7 on 022102
|