◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:マインドフルネス瞑想 Part11 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psy/1529369319/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。
当スレが対象とするマインドフルネス瞑想の定義として、日本マインドフルネス学会のものを採用します。
『本学会では、マインドフルネスを、“今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること” と定義する。
なお、“観る”は、見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる、さらにそれらによって生じる心の働きをも観る、という意味である。』
マインドフルネス瞑想の歴史や "mindfulness" の語義については、Wikipediaを参照ください。
マインドフルネス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ マインドフルネス
マインドフルネス瞑想は、その源流となった仏教瞑想を越えて、広い範囲でマインドフルネスの名称が冠される状況であり、宗教、健康法、心理学の各分野に今や広い裾野を持っています。
当スレが話題の対象とする「マインドフルネス瞑想」は上記定義のものですが、それ以外のマインドフルネスを冠する技法や、瞑想一般の話題、呼吸法、マインドフルネス状態を喚起する瞑想以外の方法についても、禁止ではありません。
スレの主たる対象でないことをご認識の上、過剰な発言量にならないよう程々にお願いしますという緩い制限とお考えください。
前スレ
マインドフルネス瞑想 Part10
http://2chb.net/r/psy/1527857194/ # 前スレで質問があったのでスレ立てしちゃいました >前スレ974 >マインドフルネスによってストレスの低減や癒しが起きる要因は必ずしも集中が関係 >している訳ではないのですか? マインドフルネスのストレス低減の機序について医学的に詳しいわけではないですが… マインドフルネスで、脳のDMNという何もしていないアイドリング状態で発生する想念を抑えることができ、脳を休めることができる、という事になってますね。 対ストレスの効果の面で見るなら、要は心の余分な動きを抑えることができるなら良いのであって、集中は一つの手段に過ぎないと思ってます。 >気づきを向けていれば、対象との距離が取れて癒しの発現や穏やかさを得る訓練に >なるのでしょうか? 気付きを向ける→対象との距離が取れる、という図式に疑問を感じたことはないでしょうか?普通に考えれば、気付きを向ければ対象との距離は密接になりますよね?えー?って思いますか? 実は、「苦しみ」の多くの部分は、「苦しみ」そのものではなく、「この苦しみを私はどうしよう」から生まれます。この二つは別々の想念です。 「この苦しみを私はどうしよう」は要するに比較ですね。今の「苦しみ」より良い状態を心に描き、それを目指すことが「どうしよう」です。何とかしようという小細工を人がわざわざすることで発生させている余分な想念です。 したがって、「苦しみ」という「今」そのものの方に注意を向ければ、「この苦しみを私はどうしよう」からは注意が外れ、穏やかさが得られます。 逆に、ただ何でも気付きを向ければいいんだというマインドフルネスへの勘違いから、「この苦しみを私はどうしよう」という今じゃないモノの方に注意を向けてしまうと、どんどん「この苦しみをどうしよう」との距離が縮まり、余計に苦しくなります。 これで私が「不安で心が揺らいでいいんじゃないですか、そのままでいましょうよ。」と言ったことが、どれだけ直接的な内容だったかお分かりいただけたでしょうか。
https://togetter.com/li/1052127 ↑
これってどこの新興宗教?
信者が何十時間も何日も何日も必死に祈ってなおかつ多額の献金をしないと
日本に原爆が投下されるだの
北朝鮮が攻めてくるだの
未曾有の地震や災害が日本が襲うだの脅してくるようなのは
力ノレ卜宗教と言われて世間に断罪されても仕方がないと思う
教祖が災害の予言をする
信者の祈りと献金次第でその災害は回避されるといって多額のカネ集め
災害が起きなければ教祖と信者のおかげ
災害が起きても
「本来起きるはずの災害よりはだいぶ縮小された」
などと教祖と信者のおかげ
あるいは災害が起きたら
「信者の祈りと献金額が全く足りていないせい」
と教祖が信者を叱りつける題材に回す
こんなインチキ儀式の繰り返しで
信者は
「世の中を動かす使命を担っているのはここの教祖と信者なのだ」
という選民意識を持つようになるらしい
こんな記事みつけました
瞑想やヨガの後にはエゴが著しく増大するという調査結果
https://gigazine.net/news/20180618-yoga-meditation-boost-ego/ 「自我(エゴ)を手放すことに役立つとされる瞑想やヨガを実践した結果、逆に「自分は平均よりも上だ」と感じる自己高揚の感覚が大きくなるという調査結果が発表されました。」
恐ろしっすなあ・・・まあGigazine(笑)ですが
この世の創造者は自分自身なのですよ 自分が考えた通りの現実をつくっちゃう なのであなたが観てる世界こそが、貴方自身の心そのものであることに まず気づく必要があります この世が素晴らしい世界に見える人もいれば ろくでもない腐敗した世の中だという人もいる それが同じ時代に同じ場所で同じ時間を体験していても それぞれが、自分が描いた現実を体感しているのです。 わかりますか?
>>1 貴方の考えの大筋は否定しませんが、マインドフルネスという言葉の
定義自体はウィキのものは少しずれているといいますか、
自分自身の信仰している仏教に近づけようとするこじつけを感じられます。
私は宗教にかけては超党派で、どの宗教にもこだわりや執着がありませんので
ウィキのようなこじつけ的解釈とは少し違います。
マインドフルネスという言葉は西洋人が東洋の瞑想を主体とする宗教ででてくる 「気づき」や「悟り」などの意味を言語にしたものと ととらえるほうがしっくりくると思われます いわゆる気づいた状態、悟った状態「ネス」ですね エンライトメント(解脱、覚醒)なんて言葉もありますが 宗教的意味が強すぎて、それをよりマイルドにしたのが 「マインドフルネス」という言葉かと思われます もちろん、その中にはあなた方が好きな「観察」もふくまれますが それに執着したり、こじつけたりするものではありません
さて、マインドフルネスという言葉の語源に関しては、気づきや悟り、覚醒などの 言葉をマイルドにした西洋人作り出した造語だと考えられますが マインドフルネスという言葉の意味を知りたいと思うのであれば マインドフルネスという言葉が、最近になってやたらと瞑想世界で 使われるようになった理由を知らなければなりません。 そもそもマインドフルネスという言葉が盛んに使われだしたのは その語源がどうとかではなく、 「世界中のITトップ企業が、ビジネスにおいて自社の社員の健康や 精神衛生のために研修として導入しはじめた瞑想法」 であるからだと推測されます 科学の最先端にいるITのトップ企業が、古代から伝わる瞑想という 宗教的なことを、現代のビジネスに役立てようとするわけですので 世界中がマインドフルネスに興味をもったのがはじまりといえます もちろんいろんな意見がありますが、このことは 誰が見ても8割以上が納得されるのではないでしょうか?
「世界中のITトップ企業が、ビジネスにおいて自社の社員の健康や 精神衛生のために研修として導入しはじめた瞑想法」 このように「マインドフルネス」という言葉を定義づけしたとき ではこのようなマインドフルネスを流行らせた重要な人物が 誰なのか? と考えるのはマインドフルネスのルーツを探るのに 大きなポイントとなります。 もちろんこれにもいろんな人があげられますが その中でも一番影響力の高い人に 「スティーブ・ジョブズ」があげられるのは 誰も異論はないと思われます
それに加えて世界的に権威のある大学がマインドフルネスの研究に力入れ始めたからだね。本も出版し、各地で講義も行ってたから
まともなやつかと思ったら前スレのレッスン馬鹿かよ。死ね
●「マインドフルネスは世界中のITトップ企業が、ビジネスにおいて自社の社員の健康や 精神衛生のために研修として導入しはじめた瞑想法」 ●マインドフルネスを世界のITトップ企業に流行らせた人物は まぎれもなくスティーブ・ジョブズ この2点を理解していれば、マインドフルネスが、何が起源で 何の影響力を強くうけているのかは、おのずと答えがでてきます。 スティーブジョブズが、自らの人生をかけて もっとも敬愛し、帰依した人物は パラマハンサ ヨガナンダでしょう。 それはジョブズが遺言として「自分の葬式の参列者に、ヨガナンダの著書であr 「あるヨギの自叙伝」を配ってくれと言い残して亡くなったことからも 誰もが異論はないと思われます
>>10 そんなのはもっともっと後からの話ですね
もちろん最近のマインドフルネスブームで興味を持たれた方は
そのようなことなどはまったく知らないことも知っていますので
ご安心ください
>>13 広まった理由なんだからどっちが先か後かじゃねーだろ
自分の知ってることだけが真実だと言いたいならsnsやめとけ
ティク・ナット・ハンのThe Miracle of Mindfulness が ボストンの出版社から出版されたのは1975年 ジョン・カバット・ジン『マインドフルネスストレス低減法』の原著が 出版されたのが1991年 エポックメイキングとなるものをあげればこんなのが入るでしょうね これ以外にもあるけど、上の方でなんか書いてるのは捏造もいいとこです
>>6 はい、では一緒にwikipediaを修正しましょうw
十分確からしい情報源があれば、誰でも修正可能なので。
別のスレで、スレ内で話しながらwikipediaを修正していった過程を見ていたので、私もやってみたいと思っていてですね。
やる気満々なのですw
スティーブ ジョブズが瞑想の師匠としたのは 実はヨガナンダ以外にももう一人います。 そして直接的な師弟としてのつながりはむしろこちらのほうが密接です。 もう一人の人物は、乙川弘文という禅僧です。 乙川弘文という禅僧はアップル創業前から、 ジョブズが師匠としていた人物で 一時は押しかけ弟子として乙川弘文の家に寝泊まりして 寝食をともにしていたこともあり、 アップル創業から、乙川がなくなるまで その関係は生涯つづきます。 乙川弘文は、アップル全社員の精神的指導者としても 抜擢されました。 つまりスティーブジョブズがITビジネスにマインドフルネスを 利用しはじめたのは、アップル創業期からはじまっていたのです。
>5-9,12,14 考え方は別にどうでもいいのですよ。 問題は確かな情報源があるかどうかだけですので、 参照可能な情報源の提示をお願いします。 それが無ければあなたの発言内容はこのスレの対象範囲外で、 要するに「スレチ」です。
●ヨガナンダ(ヨガの聖者) ●乙川弘文(禅僧) スティーブジョブズがほぼその流れをつくったのは間違いないことは 理解できたと思いますが、マインドフルネスに影響を与えてる二つの流れとして ヨガと仏教が存在するのは、ジョブズがもともと上記の二人から 強い影響を受けているからと言えます。 ただ私が個人的に調べた感想でいうなら、乙川弘文は瞑想の師匠というよりは むしろジョブズと寝食をともにした親子のような関係をもっており、 師匠と弟子という、反面厳しさを伴うような 間がらからとは、少しちがうような気がします。 ずっと後発的にアップルの業績がよいには瞑想のおかげだという事実を 調べたほかのIT企業グーグルがジョブズにまけじと自社に金の力で テイグナットハンを連れてきたりしたには、あなた方がご存知のとおりです。 しかし、そこには心や信仰はありません あくまでも瞑想効果をおいしい魅力だけにくいついた 魂の抜け殻のように私は感じますね。
スティーブ・ジョブズは性格最悪だったから見習わない方がいいよ ガンで死んだのだって代替療法にこだわって局所のうちに標準治療しなかったせいだし。
動機が間違っていれば当然そうなる。 大事なのは「私は何なのか?」という事だけだの
ここはほとんど瞑想を実践したこともない初心者ばかりだと判断していますので 私の書き込みを読んでいると少しづつ理解できるようにしています。 もちろん急にはかわりませんが少しづつ真実を理解していってください あなた方の進歩は私自身の進歩でもあります 精進してください
>>20 ジョブズは後年になって、自分はビジネスの世界では成功者だが
瞑想(信仰)の中では落ちこぼれ的な人間だと親族にもらしています。
世界を変えた大実業家にもコンプレックスがあったのでしょう
>>24 悪意満載の記事ではあるがこれほぼ実話だからなあw
世界一の経営者スティーブジョブズのクズすぎるエピソードまとめ
>>24 ごめんミスった
悪意満載の記事ではあるがこれほぼ実話だからなあ
世界一の経営者スティーブジョブズのクズすぎるエピソードまとめ
http://story-is-king.com/post-1597 まあ人間として一番ダメな部類であることは確かだ
瞑想で落ちこぼれなのも当たり前
伝記読んで見習いたくなくなる人物てのもなかなか無いよ
「私は何なのか?」その中にあなたが深く入って行く時、あなたはあなたが何でないのかを発見して行くだろう。 それが気づきの力だ。 途中であなたは尻込みするかもしれない。 あなたは真実を恐れる。 それはあなたがあなたと思い込んでいたものを全て失う事になるからだ。 あなたの想いとは全て思い込みなのだよ。 そして世界はあなたの思い込みで出来ている。 世界が剥がれ落ちた時、あなたは腑抜けとなる 世界はセミの抜け殻だ。 殻を破り羽ばたきなさい。 そして手ぶらで行きなさい。
>>19 マインドフルネスというと
ヨガと禅が影響してるのはそのためか
>>23 瞑想一般の話なら別にスレ立てしてそっちでやってくれ
ここは仏教をルーツに持つマインドフルネス瞑想のスレ
パラマハンサヨガナンダはスレ違い
>>17 ヨガナンダはアメリカ人に瞑想を広めた最初の人だし、それ信仰して
ビジネスに取り入れた最初が
ジョブズなわけだからこの二人以前の
マインドフルネス起源は無いよな
>>31 マインドフルネスの起源はヨガと禅の
両方にあろ話されてるわけで
■□■<2、学生アジタの質問>■□■ -------------------------------------------------------------------------------- 1032 アジタさんがたずねた、 「世間は何によって覆われているのですか? 世間は何によって輝かないのですか? 世間をけがすものは何ですか? 世間の大きな恐怖は何ですか? それを説いてください。」 1033 師(ブッダ)が答えた、 「アジタよ。世間は無明によって覆われている。世間は貪りと怠惰のゆえに輝かない。欲が世間の汚れである。苦悩が世間の大きな恐怖である、とわたしは説く。」 1034 「煩悩の流れはあらゆるところに向かって流れる。その流れをせき止めるものは何ですか? その流れを防ぎ守るものは何ですか? その流れは何によって塞がれるのでしょうか? それを説いてください。」 1035 師は答えた、「アジタよ。世の中におけるあらゆる煩悩の流れをせき止めるものは、念(気付き)である。〔念が〕煩悩の流れを防ぎまもるものでのである、とわたしは説く。その流れは智慧(般若)によって塞がれるであろう。」 1036 アジタさんがいった、「わが友よ。智慧と気付きと〔で煩悩の流れを塞がれ防いだら〕名称(精神的事象)と形態(物質的事象)とは、いかなる場合に消滅するのですか? おたずねしますが、このことをわたしに説いてください。」 1037 アジタよ。そなたが質問したことを、わたしはそなたに語ろう。識別作用が止滅することによって、名称と形態とが残りなく滅びた場合に、この名称と形態とが滅びる。」 1038 「この世には真理(ダルマ)を究め明らめた人々もあり、学びつつある人もあり、凡夫もおります。おたずねしますが、賢者は、どうかかれらのふるまいを語ってください。わが友よ。」 1039 「修行者は諸々の欲望に耽ってはならない。こころが混濁していてはならない。一切諸法の真相に熟達し、よく念を持って遍歴せよ。」 1037の師の答えから、識別作用を止滅させると精神作用と肉体的作用も止滅するとあるよ つまり識別作用を止滅すると、呼吸という肉体的作用も止滅する その先にあるのは死滅なのか無呼吸三昧(滅尽定)なのかは分からないけど
>>32 だからお話ではなく情報源を示してくださいw
これだけ長く話しててなぜ誰も情報源を示さないんですかね…
>>34 このスレはその中から仏教をルーツに持つものだけを話題の対象にすると宣言しているんですが
>>12 ジョブズがマインドフルネスを
ビジネスで取り入れた最初なのは
納得するがヨガナンダとの繋がりの
明確なソースはある?
>>38 ヨガナンダの映画
<永遠のヨギー>
の予告編にでてくる
>>39 それはどういう内容?
ヨガナンダとマインドフルネスの繋がりが明確に示されている?
それともヨガナンダとジョブズの繋がり?
ここだけの裏技教えちゃうね 長文/ヨガナンダ/ジョブズ/菜食/心臓停止/ボクシング/新興宗教/三昧/無我
マインドフルネスをジョブズがしてたのではなく、ジョブズがビジネスで瞑想を応用したのをマインドフルネスと 呼ぶようになったが正しい
ヨガナンダ信者は権威付けとそれに頼るのが大好きなんだな そういう部分は捨てていく仏教とは逆で興味深い
ええっと あえてこの流れに乗ってみるってのもある意味面白いのでは? まあ神が出てくるあたりで拒否反応が出るだろうと予想されるが....
>>42 > マインドフルネスをジョブズがしてたのではなく、ジョブズがビジネスで瞑想を応用したのをマインドフルネスと
> 呼ぶようになったが正しい
これは酷いw
ヨガナンダ開祖のマインドフルネススレを別立てして、そこで乗るならいいですけどね。
もう
>>1 でこのスレの対象を仏教ルーツに決めちゃったからな。
どうします?スレ立てます?
>>35 そうではない。
仏陀は「あなたとは感情でも思考でもなく、また身体でもない」という事を言っている。
世界を身を以って幻想だと体現するには心に何も持たない事だ。
あなたの思い込みや観念を先ず捨て去るべきなのだ。
邪な動機を持ってはならない。
手ぶらで行きなさいとはそういう事だ。
純粋にあなたとは何なのか瞑想によって見出だしなさい。
個人的には電波・お花畑板か夢・独り事板あたりに 逝っちゃってほしいですね ていうか、ヨガナンダスレで自説を思う存分開陳すればいいのに
そうか 1で宣言済みならしょうがないですな でも書き込みを妨げることはできないだろうから建設的な方向で.... 言葉の端々が鼻に付いた時には自分の変化を観察しよっと
周りをよく見てみなさい。 それは全てあなたが描いた絵なのだ。 あなたは自分の描いた絵の中にいる。 絵の向こう側には何があるだろうか? あなたは考えた事があるかね? 決して見る事の出来ない「それ」 「それ」があなただ。 矛盾するがあなたの描いた絵は「個人的なあなた」が描いたわけではない。 「真のあなた」が描いた芸術だ。 つまり真の描き手は「それ」なのだ。 観賞しなさい。
書き込みは確かに防ぐことはできないのですが、
私はまだ三昧さん(で合ってます?)や他のヨガナンダ信奉者の方々の誠意を信じていますよ。
ヨガナンダの話はスレの対象として
>>1 で宣言している話題から外れる、つまりスレチであることをご理解いただければ、
ヨガナンダルーツのマインドフルネスのスレを新規に立てて、そちらにこぞって皆さんで移動して頂ければ、
2つのマインドフルネススレで棲み分けできて、まったくもって何の問題も無くなるのですから。
何らかの事情でスレ立てできないなら、スレタイさえ決めてもらえれば、私が代理でスレ立てしてもいいですし。
>>55 ヨガナンダがルーツであると主張される場合は、
手法的に日本マインドフルネス学会の定義から外れ、Wikipediaの定義からも外れます。
また、ヨガナンダがルーツであることの参照可能な情報源を一度も示されていないので、是非の検証もできませんし…
無理無理このスレで話すより、別スレの方が自然です。
>>1 どこからどう見てもヨガのマインドフルネス禁止なんて、どこにも書いてない
マインドフルネス自体が広く各種瞑想を
含むものだから、仏教限定にするなら
仏教スレで語るべきでしょう
>>56 そんなことは一言も
>>1 にかかれてませんね
>>56 あなたがあなた独自の価値観でやられるなら仏教限定マインドフルネスだと
テンプレにうたうべきでしょう
しかしそうではありません
>>57 ,58
はい、禁止じゃ無いですよ。
>当スレが対象とするマインドフルネス瞑想の定義として、日本マインドフルネス学会のものを採用します。
>当スレが話題の対象とする「マインドフルネス瞑想」は上記定義のものですが、それ以外のマインドフルネスを冠する技法や、瞑想一般の話題、呼吸法、マインドフルネス状態を喚起する瞑想以外の方法についても、禁止ではありません。
>スレの主たる対象でないことをご認識の上、過剰な発言量にならないよう程々にお願いしますという緩い制限とお考えください。
ということで、程々にお願いしますということです。
>>23 >ここはほとんど瞑想を実践したこともない初心者ばかりだと判断していますので
>私の書き込みを読んでいると少しづつ理解できるようにしています。
のように、継続的に話す意図があるのであれば、別スレにするのが自然だということです。
また、このスレにはヨガナンダの話題を歓迎しない方も多くいらっしゃいます。
その点から見ても、別スレにするのが自然です。
これは他者を思いやる誠意の問題です。
要するに、別スレにするのと、一つのスレに混ぜるのと、どちらが自然かということなのですよ。
ヨガナンダ信者のマインドフルネス ・心臓停止しなければ瞑想したことにならない 仏教のマインドフルネス ・日常すべてが瞑想になる ヨガナンダ信者のマインドフルネス ・特定の状態に異常なまでに執着する 仏教のマインドフルネス ・すべては生成消滅すると知り執着しない 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>59 ちょっと脱線、スレ違いですが、
あなた様ご出身はどちらですか?
北海道、東北、北陸、四国、九州などなど
別スレにすれば、ヨガナンダファンの方々で思う存分話せて、 心臓停止や呼吸停止を目指していることに、仏教系マインドフルネスの人から余計なツッコミを受けて流れが乱れることもなく、 ツッコミが無いぶんスレ数を無駄に消費することもありません。 もはや良い事づくめと言って過言じゃないんじゃ無いでしょうかね。 スレを分けると何か問題があるんでしょうか?
あなたがたはどうでもいい区分けを際限なく議論するつもりかね? 一体何の為に? この宇宙の何処に境界線があるだろうか? あなたがたは皮膚の「内と外」で 「私と世界」の境界線を引き、他者を生みだす あなたがたが境界線を設ける限り戦争と差別は続いて行くだろう。 その様な差別を生み出す者たちに瞑想によって証明してみせるがいい。 世界は幻想だと!
>>65 区分けを否定するなら、5ちゃんねるの板、スレッドという分類まで
否定することになってしまいますね
あるいは、5ちゃんねるを抜きにして言っても定義や分類というものを無視するなら
優れた先人の積み上げてきたもの、業績、労苦、人生を否定することになると思いませんか?
>>65 >あなたがたはどうでもいい区分けを際限なく議論するつもりかね?
カテゴリー分けとか全て無くして、
このスレでゲームや料理、ファッションの話までして良い…とまでは言わないですよね?
話題が異なればスレを分けるのは自然です。
このスレでは、このスレで扱うマインドフルネスの範囲を定義をしました。
定義が異なる話題は、禁止とまでは言いませんが、スレを分けるのが自然です。
想像はつきませんが、もし、どーーーーーしてもこのスレでヨガナンダの話がしたい、そうじゃなきゃ困るんだ!っていう切実な事情でもおありなら、ここで言ってみれば良いんじゃないですかね。 そういう事情じゃ仕方がないしばらくツッコミは我慢するかっていうことで、仏教系の方々はしばらく我慢ということになりますが、事情によっては配慮してもらえるかもしれません。
>>65 境界線がないなら別にこのスレじゃなくて他のスレでいいんじゃない?
このスレとこのスレ以外の場所に境界線を引いてこのスレに執着してるのはあなたでは?
オレたちだけでやりてぇとか 仏教の人って種類執着強くて ココロ狭そう
>>71 心が狭いっていう問題にしてしまうのですかw
あなた、尾崎豊とか大好きな人でしょ
ヨガナンダ信者のマインドフルネス ・仮死状態を目指す 仏教のマインドフルネス ・常に今に気付いていることを目指す
ヨガナンダ信者のマインドフルネス ・仮死状態を目指す 仏教のマインドフルネス ・常に今に気付いていることを目指す
>>71 排除じゃなくて区別だぜ
右側通行のマークが付いてたら右側歩く
多少マークが曖昧でもみんなが歩いてる行列の中に反対から突っ込んでく奴はフツーないよな
>>71 排除じゃなくて区別だぜ
右側通行のマークが付いてたら右側歩く
多少マークが曖昧でもみんなが歩いてる行列の中に反対から突っ込んでく奴はフツーないよな
>>71 排除じゃなくて区別だぜ
右側通行のマークが付いてたら右側歩く
多少マークが曖昧でもみんなが歩いてる行列の中に反対から突っ込んでく奴はフツーないよな
>>61 マインドフルネスはヨガも禅も
含むものだから、混ぜるのが
自然でしょ
仏教限定にしたけりゃ
仏教スレでお話しください
>>61 マインドフルネスはヨガも禅も
含むものだから、混ぜるのが
自然でしょ
仏教限定にしたけりゃ
仏教スレでお話しください
>>61 マインドフルネスはヨガも禅も
含むものだから、混ぜるのが
自然でしょ
仏教限定にしたけりゃ
仏教スレでお話しください
>>72 何そのイメージ
バイク盗むの好きでしょとか窓ガラス壊して回るの好きでしょとかならわかるが
>>72 何そのイメージ
バイク盗むの好きでしょとか窓ガラス壊して回るの好きでしょとかならわかるが
>>81 そういうこと
なんかサーバーおかしいのかな
三昧さん以外の人間も分裂しちゃってるよ
>>77 区別しないのがマインドフルネスなので
区別したければ
仏教スレでやればいいだけ
わかりませんか?
仏教限定マインドフルネスにしたければ 別スレをたててやってください ここはそんな視野の狭い人は 合わないと思います
>>84 じゃあ区別しないマインドフルネススレを立てればいいんだよw
当スレではヨガの話題も含みますって1に書いて
もう>1で話題を限定しちまったこのスレにこだわることはない
>>84 「区別しないのがマインドフルネス」という区別をあなたはしている
自己矛盾に陥ってますね
それに「区別しないのがマインドフルネス」とはあなたの一人説でしょ?
私、そんなの聞いたことも読んだこともありませんもの
「区別したければ仏教スレでやればいい」というのもその前提の上に立ってのものですから
誤ったもののうえにまた別なものを乗っけても、それは誤りでしかありませんよ
なんか日本マインドフルネス学会って 喧嘩するとこなの?
>>66 私は社会の構造や慣例について語っているのではない。
精神性についてだ。
無視ではなくよく観なさいと言っているのだ。
私は完全に瞑想の観点から語っている。
無我とは、気づきとは、そして私やあなたとは何であるかを指し示しているのだ。
要点を掴みなさい。
>>91 > 私は社会の構造や慣例について語っているのではない。
>
> 精神性についてだ。
それなら最初から口挟むなよ
今はスレの構造の話をしてるんだぞ
厳密に言うとマインドフルネスの 創始者的なジョブズは仏教でも 禅をやってたのであって 他の仏教は関係ない グーグルのティグナットハンの禅もそう 勝手に他の仏教がマインドフルネスを 語らないでほしい
>>88 このスレを立てたのは私ではありませんし、
私、日本マインドフルネス学会にも所属しているものではありませんが
その前提のうえでもうしあげますが
「日本マインドフルネス学会の定義で話しようぜ」と会合(スレッド)ができました、と
しかもこの定義は極めて一般的な、定説と言ってもいいものです。
っていう会合に
「なんでそんな区別するんだよ。俺らも加えないのはおかしいやんけ」
とか、なんとか言って会場で小便したり公然自涜行為をやってる御仁がいらっしゃってるのがここまでの流れ
それに対してあなたは「日本マインドフルネス学会って喧嘩するとこなの?」
って。
へんてこりんだと思いませんか
ベトナムに禅宗はあるよ ティクナットハンはテーラワーダではなく大乗仏教の人
ベトナムに禅宗はあるよ ティクナットハンはテーラワーダではなく大乗仏教の人
そもそもなんで一日に何回も呼吸停止とかジョブズとか同じことを何度も何度も書きこまないといけないのかわからない まるで布教だね その行為自体がマインドフルネスと大きくかけ離れている気がするんだけどなあ
とりあえず日本マインドフルネス学会という団体が5chのマインドフルネス総合スレを乗っ取ろうしてることだけはわかる
>>94 > 創始者的なジョブズは仏教でも
> 禅をやってたのであって
ジョブズは創始者じゃない
せいぜい実践者、普及者だな
それ以上の話は見たことがない
>>100 私はあなたが頭おかしいということだけはわかりました
>>98 ティグナットハンは臨済宗
いわゆる禅宗でしょ
他は関係ない
他の仏教がマインドフルネスヅラしないでもらいたいものです
【レス抽出】
対象スレ:マインドフルネス瞑想 Part11
キーワード:ティグナットハン
94 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2018/06/19(火) 21:37:49.91 ID:RESB1FWl [2/2]
厳密に言うとマインドフルネスの
創始者的なジョブズは仏教でも
禅をやってたのであって
他の仏教は関係ない
グーグルのティグナットハンの禅もそう
勝手に他の仏教がマインドフルネスを
語らないでほしい
104 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2018/06/19(火) 21:52:01.58 ID:YC9tmiGn [2/2]
>>98 ティグナットハンは臨済宗
いわゆる禅宗でしょ
他は関係ない
他の仏教がマインドフルネスヅラしないでもらいたいものです
抽出レス数:2
ここって日本マインドフルネス学会の人 の集会的スレなの? 他人をキチガイ呼ばわりしたり ガラの悪そうな方が多いですね
たとえるなら単なる食堂のレーン分けと同じなんですが、何故熱くなっちゃいます?
<マインドフルネスに関連する仏教宗派> ●曹洞宗=乙川弘文=ジョブズの師匠 ●臨済宗=ティクナットハン=グーグル 他は一切関係ありません
>>107 そう思う方はここ以外の自分の好みのスレに行ってそこで話せばいいかと
スレなら自分でも立てれますし
>>107 >ここって日本マインドフルネス学会の人
>の集会的スレなの?
あー、私 >1 ですが、それは無いです。
私が日本マインドフルネス学会の定義を採用したのも、一般的な定義と私が思ったものが一番シンプルにまとまってたから拾ってきただけなので。
>>109 ><マインドフルネスに関連する仏教宗派>
>
>●曹洞宗=乙川弘文=ジョブズの師匠
>●臨済宗=ティクナットハン=グーグル
>
>他は一切関係ありません
その二つに限定できることの具体的な情報源の提示をお願いします。
Googleが出来たのって98年でしょ
アメリカでは80年代からマインドフルネスという言葉が非常に強い勢いで流通していたと山下良道が言っている
Googleなんかより全然前
コテ付けてくれると助かるなぁ。 ID毎に論旨を読み取って、スレの流れを把握するの大変なんだよ。
あなたがたがやっているのは戦争だ。 それに気づかないだろうか? 土地は誰のものか? 誰のものでもないのだよ。 ここにイエスの言葉を残しておこう。 「この者たちは自分が何をしているのか知らないのです。父よどうか彼らをお許し下さい」 熟考しなさい。
2ちゃんで、名無しで、 常時上から目線で見知らぬ他人に命令しちゃうの?(苦笑) そりゃあ、ちょっと自己を省みた方がいいよ。 人間世界で人間として生きるからには、人間関係の原理原則ってものを 無視して生きるのは無理だと思いますよー。
よく状況を把握して、その都度、適切な方法は何か考えて欲しいのね。 袈裟を着た指導僧が、信徒さんや弟子から教えを請われて話しているわけじゃないのでね。
それが正見、正思惟なんじゃないですか。 正語、正業、正命なんじゃないですか。 正念、正定だけでは、身口意の行いは完結しないでしょ。
ジョン・カバット・ジンがMBSRを発表したのが1979年だけど、 ジョブズがApple創立したのが1976年だから、3年っきゃ経ってないんだよね。 1979年より先立ってジョブズがマインドフルネス普及のアクションをとってるっていうなら、情報源が無いとねえ。
>>116 戦争ではなく交通整理ですよ。
人は皆自由に大地を行き来する権利を持っているといっても、赤信号では止まってくれないと。
お互いの利便性のために本来の自由を制限することを同意してもらうこともあります。
>>120 残念
ジョブズは会社創業前から
乙川弘文に弟子入りしてる
>>122 そりゃ知ってます。
ちゃんと読んでください。私が言っているのは、
>1979年より先立ってジョブズがマインドフルネス普及のアクションをとってるっていうなら、情報源が無いとねえ。
ということですよ。
1979年の時点で普及に手をつけているという事の情報源です。
>>120 カバットかなにか知らないけど
世界的にマインドフルネスが注目されたのは間違いなく世界のITトップ企業の
CEOが瞑想やり始めたからで
カバ何とかに魅かれたわけでわない
おまえ自身しらんだろ
それって、マインドフルネスの起源じゃなくて、 昨今のマインドフルネス・ブームの起源だよね。
>>124 少なくとも、世界的にマインドフルネスが注目されたのは、でなくて瞑想が注目されたのは、ですね
カバット・ジンなんて知らないアピールは承りました
そんな人間がマインドフルネススレに来ていることに驚愕しております。笑いながらw
だいたいヨガナンダがアメリカの歴史上 最初に瞑想を持ち込んで広めてるのに それ以上前などあるわけないでしょ
>>126 笑いながら、おまえ自身が知らないこと誤魔化すな
誰も知らんし
>>126 >
>>124 > 少なくとも、世界的にマインドフルネスが注目されたのは、でなくて瞑想が注目されたのは、ですね
自己レスですが、ジョブズが瞑想の普及に一翼を担ったのはあるとしても、
ジョブズが瞑想をやっていたのとは関係なく瞑想がブームとなっていたという説もあります
>>128 だれも知らないのなら、あなたも知らないんですよねw
別にごまかしてもいないですが、もしあるのならあなたの論拠、ソースを提示していただけますか?
>>125 マインドフルネスにはっきりとした定義はない あるのはアメリカのCEOが
やってる瞑想法ってだけ
>>131 >
>>125 > マインドフルネスにはっきりとした定義はない あるのはアメリカのCEOが
> やってる瞑想法ってだけ
だそうですw
まじで起源を遡るなら、過去仏までさかのぼれるから無限劫の昔のことだと思うよ。 地球ないよ。
>>127 パラマハンサヨガナンダがアメリカに「瞑想」を伝えたのが、かなり昔のことであることは知っています。
問題は、その「瞑想」といまの「マインドフルネス瞑想」をつなぐための情報源が示されない事です。
>>133 あー、お祭り騒ぎしたいだけですか
私もそういうの、嫌いではないですよ
>>134 マインドフルネスって呼び名は
西洋限定だからねぇ
現存する人類の、人類史における瞑想についての最古の記録は インダス文明の壁画だと言われいるようです。
>>137 そしたら、カバットジンじゃないの。
禅僧やヨギは、瞑想だから。
最初にサティをマインドフルネスと訳したのは、誰なのかってこと?
なんだろなこの人達、自分はギャーギャー騒ぐだけ騒いどいて ほかの人間が提示した論拠、ソース、資料は全然見てないか無視してるのな まー、お祭り騒ぎしたいだけなんだろうけど
>>131 >マインドフルネスにはっきりとした定義はない あるのはアメリカのCEOが
>やってる瞑想法ってだけ
いやちょっと待ってw
その定義をこのスレではこうしましょうって決めてスレ立てしたんだけど。
定義無しが良ければ、定義無しでスレ立てすれば良いんですよ?
>>135 アメリカ人で瞑想する人で
ヨガナンダ知らん人間はいない
>>140 まだ理解されていないようですが、私の言っているのは「マインドフルネス瞑想」です。
ヨガナンダが「瞑想」をアメリカに伝えたのは確か1920年代ですから、古いことは確かです。
しかし、それが「マインドフルネス瞑想」と同じものであるかどうか、その情報源が示されていないという事です。
>>127 アメリカへの瞑想の伝道でいえばラーマクリシュナの弟子のヴィヴェーカーナンダの方が早いのでは?
>>143 世間の価値観で
おまえら限定の価値観ではない
>>144 いないかどうかはしりませんが、今問題としているのは「マインドフルネス瞑想」です。
「瞑想」ではありません。
>>147 価値観の話はしていませんよ。
スレの棲み分けの話です。
>>146 ヴィヴェーカーナンダはほんの一時期
公演してただけ
ヨガナンダのように死ぬまでいたわけではない
要するに、マインドフルネス実践者よ、 お前らみんなヨガナンダ信者になれ ってこと?
これだけ話してて誰ひとりとして情報源を出さないってのは、一体どういう事なのか・・・
>>148 がバットなんぞ誰も知らん
ヨガナンダ知らないアメリカの瞑想家はいない
仏教から入った瞑想家は、多分知らんまま行く人もいると思うぞ。
>>150 死ぬまでいたってことが重要なことなんですか?
アメリカに教会も作ってますし実績にもなったと思いますが
どっちにしろ
>>127 の「ヨガナンダが最初に瞑想を持ち込んで」ってのは違うってことですよね
>>151 まあ基本でしょ
一度はやるべき
彼以外で優れた瞑想教える人間を
私は知らない
>>153 >がバットなんぞ誰も知らん
>ヨガナンダ知らないアメリカの瞑想家はいない
日本人の貴方がガバットジンを知らないことは不思議じゃ無いですし、
アメリカ人で瞑想する人がヨガナンダを知っていることが多いであろうことも不思議じゃ無いですが・・・
知っているかどうかの話と、起源や繋がりの情報源が示されるか否かとは、全然別の話ですよね。
>>153 >
>>148 > がバットなんぞ誰も知らん
> ヨガナンダ知らないアメリカの瞑想家はいない
ジョン・カバット・ジンを誰も知らない、というのはどういう根拠で言っているのですか?
自分が知らないからほかの人間も知らないという俺様ルールですか?
マインドフルネスの定義、普及、ブームを語る上において、ジョン・カバット・ジンの名前を知らないであーだこーだ言うのはありえません
>>156 昔、私やってましたよ、USからSRFの通信コースで取り寄せて。
あの資料引越しで紛失しちゃったの惜しかったな。今あれば「マインドフルネス」という言葉が出てきてるか一発でわかったのに。
まあ、やってみる価値があることは認めます。
でも、残念ながらマインドフルネス瞑想じゃないですね。
瞑想から、宗教色をぶっこ抜いたから流行ったんだろ。
>>159 なにと比べていってんの?
日本マインドフルネス学会?
無人爆撃機を操縦するアメリカの兵士も、マインドフルに殺人に精を出しているらしいな。
>>161 日本人の貴方がジョンガバットジンを知らないと、
マインドフルネスの起源にジョンガバットジンがいることが成立しなくなるのですか?
ちょっと論旨が良く分かりません。
あと、知っているかどうかと起源や繋がりの「情報源が示されるか否か」は、全然別の話ですよね?
「この私とは一体何なのか?」 全てはここに凝縮されて行くだろう。 これが宇宙の法則だ。 生きとし生けるものは安穏であれ。 無常なる者には慈悲を。 翔ぶセミはその足跡を残さない。
>>162 いや?
何かと比べないと価値が無いんですか?
>>159 まぁ無くしてもなんとも思わないほど
実践してない人でしょ
あなたみたいな読書だけで
知ったつもりの人は
たくさんいらしてます
三昧の感覚すら知りませんよね
>>167 いや、「惜しかったな」って言ってるのにw
>>166 いや、なにかと比べて違うと
いってんでしょ?
煽りじゃなく病気かなにかの人かもしれないし 会話が通じないと思ったらスルーしたほうがいい 仏陀もまともに成立しない議論はするべきじゃないと言っている
仏教用語で申し訳ないけど、三昧に入っているときは色界心(または無色界心)しかなくて、 欲界を対象とする思考と感情(要するに五蓋)、肉体の五感はないのでは。 色界心のことを、三昧の“感覚”と表現しているのかな。
>>170 あー、そういう事か!
失礼、ちょっともうダメですね。
>>162 すみません、言葉不足でした。
日本マインドフルネス学会およびwikipediaの定義のマインドフルネス瞑想じゃない、というのが言いたかった事です。
>>168 それで?srfやってたなら説明
できますよね?
>>173 何が違うんですか?
あなたsrf説明できるの?
もうダメなので寝ますね。まだ話の途中の方、すみません。 ヨガナンダがマインドフルネス瞑想の元祖だっていう事の情報源、待ってますので。 確かな情報だったら、私wikipedia修正してもいいんで。やる気満々なので。 お待ちしております。
>>172 別にあなたの読書はいいから
体感書いてっていってんの
何もないならその前後に
どんなになったか説明できるで
しょ
ヨガでは、どこからどこまでを三昧と定義しているのか知らないけど、 五感の感覚が残ってるなら、仏教の定義ではまだ三昧とは言わないと思う。 仏教は、見た目が地味だからといって、中身は地味じゃないので 見くびらないで欲しい。
>>178 >読書はいいから
ミ ャ ン マ ー に い ま し た 。
サマーディに入る時、意識が集中対象に貼りついて、思考はできなくなります。
決めつけで話すはやめて下さい。
>>179 だから体感書いてって
あんた熟睡する前後のこと
覚えてるでしょ
いきなり何もかも無くなるわけない
三昧にいたるまでの体感書いてっての
あなたの一方的なモノサシで裁かれるのは御免被る。 別に他人さまに認めて頂く必要などないし。
>>184 アンカーもうたず誰と会話してんの?
なんとかの遠吠えですか?
瞑想体験を聞いて、真偽を判別できずに読書の受け売りだと決めつける。
他人と日常のコミュニケーションもとれない。
IDもコロコロ変わるし。
わたしはむしろ、あなたに疑いを感じます。
>>182 >>183 >>185 ヨガナンダがアメリカに瞑想を紹介しジョプスはヨガナンダの本を愛読していたのは分かった。 彼の紹介しているクリヤーヨガというのはヒマラヤ聖者に行者が多く人里離れたところで修行しているイメージがあるが 文明の叡知の中で生活している私たちにも可能なものなのか? 可能であるのならどのような瞑想をすればいいのかをまず語ってほしい。 そこまでヨガナンダを押すのなら「あるヨギの自叙伝」は当然読破しているのだろうから、そこからマインドフルネスに繋がるところを抜き出して紹介してみてほしい。 いきなり難易度の高いのは無しでね。
>>188 むしろヨガナンダは普通の日常生活でいかに覚醒するか?仕事やビジネス、日常の雑事の中でいかにヨガ瞑想を活用するかを説いた前例の無い聖者です
>>188 ヨガナンダがマインドフルネスにどうつながるのではなく、ヨガナンダが西洋人のために説いた教えがマインドフルネスと呼ばれるようになったという方が正しい解釈です
そんなにヨガナンダが好きなら なんでヨガナンダスレを立てないんだろう? そこでなんだかんだヨガナンダを語ればいいのに
>>193 乙
これでヨガナンダ信者は思う存分ヨガナンダを語れるな
無呼吸で心停止するまでヨガナンダを語り尽くしていただきたい
>>188 貴方が間違えて解釈しているマインドフルネスの最大のポイントは、止息の部分です。
ヨガでも禅宗でもこの止息の部分が最重要の部分で大抵の場合、誤った解釈をし実践しています
禅宗で言われる止息は、ヨガではクンバカといいますが、ヨガナンダは現代人にわかりやすく無呼吸状態と呼びます
ヨガナンダの話は
>>193 のスレでやれば?
専用のスレがあるのに
なんで、わざわざ、ここに、書くんですか?
仏教系のマインドフルネス実践者はマインドフルネスによる苦の滅却に関心があるんだと思うんだけど ヨガナンダ信者は重要だと思ってることが、ジョブズが愛読してたとか心臓停止だとかで だいぶ方向性が違うなという印象
>>188 貴方はナーダ音を聞きとれますか?
マインドフルネス瞑想で止息にはいると
このナーダ音が明確に聞き取れるようになります
ナーダ音が聞き取れないうちは
瞑想状態に入っているとは
いえません
仏教系のマインドフルネスは日常すべてを瞑想にすることが出来るけど ヨガナンダ信者のマインドフルネスは耳鳴りがしないと瞑想したことにはならない
そもそもヨガナンダ信者のそれはマインドフルネスなのかという疑問はついてまわる
>>200 大阪で大きな地震あったみたいだけど
此花区の米屋さん大丈夫だったの?
お父さんに電話してあげた?
>>188 ナーダ音とは物質から意識まで
この世のすべての存在が放つ
バイブレーションのことです
聖書ではナーダ音のことを
はじめに言葉ありきと書いて
神ね言葉と表現しています
仏教ではナムやオン、
イスラム教ではアミン
ヨガではかの有名なオームも
ナーダ音の別の表現で
ピタゴラスはこのバイブレーション
のことを天球の音楽と呼びました
>>204 雨激しく降ってるらしいから
こんなとこで尊師ぶるより
此花区の親族を心配するほうが先でしょ
>>176 >何が違うんですか?
>あなたsrf説明できるの?
いやそれは無理w
もう20年以上前、子供の頃ですしね。他人に説明ができるほどではありません。
でも、このスレの「マインドフルネス瞑想」の定義である、
『今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること』
とは明らかに違っていました。
もし、SRFのクリヤヨガの技法が上記マインドフルネス瞑想の定義と合致するというなら、
SRFに詳しい貴方がそれを証明すべきことでは無いでしょうか?(誓約の範囲内でそれをするのが難しいことはわかりますよw)
違うという事を証明できない=同じである、という訳では無いのですから。
# 余談ですが、アレって何故日本語版なのにUSから送ってくるんですかね。
# 支払いも国際郵便為替になっちゃうし、中学生にはハードル高かったです。
# 今はもうちょっと便利になったんでしょうか?
>>188 >文明の叡知の中で生活している私たちにも可能なものなのか?
>可能であるのならどのような瞑想をすればいいのかをまず語ってほしい。
横からですが、彼がもし私と同じ誓約をおっているなら、
SRFの技法について他人に明かすことはできません。残念ながら禁則事項です。
>>190 >ヨガナンダがマインドフルネスにどうつながるのではなく、ヨガナンダが西洋人のために説いた教えがマインドフルネスと呼ばれるようになったという方が正しい解釈です
ですから、その話の参照可能な情報源を出してください。
一緒にwikipediaを修正しに行きましょう。
>>200 >ナーダ音が聞き取れないうちは
>瞑想状態に入っているとは
>いえません
この話を継続されますか?
当スレ話題の対象とする「マインドフルネス瞑想」の定義に明らかに反します。
『今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること』
これができれば瞑想状態であるとするのが、当スレで対象とする「マインドフルネス瞑想」です。
違う定義の「マインドフルネス瞑想」の話をされるなら、スレチです。
>>211 貴方は言葉に執着するあまりに
ご自分の体験を超えたところに
新たな世界があることが理解できない
ばかりか、それに閉じ込めてしまっています。
自らの常識から自我を解放させなさい
さもなければ貴方に成長は無い
>>208 ちなみに私も20年前に受けていますが
今の方がはるかに明確にあらゆる
表現で答えることができます
貴方は単に紙切れを受け取っていた
だけなのです
やっていたなどという代物では
ありません
>>212 そうでは無くて、このスレを立てた時に話題の対象とした内容の範囲外だと言っています。
理解できませんか?
>>213 まあ結局止めてしまいましたからね
SRFのクリヤヨガに関しては、知識も理解度も貴方の方が上でしょう。
しかし、問題はそこではない。
ヨガナンダとマインドフルネス瞑想の繋がりが、参照可能な情報源として示されないことにあります。
それをするのに最も相応しい方は貴方です。
ヨガナンダ信者は言われてダメージを受けた言葉の猿まねばかりしている
>>211 あらゆる奥義、秘法というのは
実は言葉を超えた体験の中に
存在します
言葉そのものの定義や意味を追いかけても何も得るものはありません
貴方の20年前のクリヤヨガの郵送物
と同じです
それにはトイレの紙切れほどの価値もありません
秘法や密教というのは秘密にするから
そう呼ぶのではありません
それを教えたら十分に意味を理解し
マスターするレベルだからこそ
秘法イニシエーションの伝授が
されるのです
そのレベルになかった貴方には
秘法は秘法のままでしかありません
>>211 あらゆる奥義、秘法というのは
実は言葉を超えた体験の中に
存在します
言葉そのものの定義や意味を追いかけても何も得るものはありません
貴方の20年前のクリヤヨガの郵送物
と同じです
それにはトイレの紙切れほどの価値もありません
秘法や密教というのは秘密にするから
そう呼ぶのではありません
それを教えたら十分に意味を理解し
マスターするレベルだからこそ
秘法イニシエーションの伝授が
されるのです
そのレベルになかった貴方には
秘法は秘法のままでしかありません
>>213 貴方、コテハン付けませんか。
個人的な話ですが、私も仕事があるのでね。
誰だか分かるようにして、お互いひとりの人間同士として、誠意をもってゆっくり話しましょうよ。
# 自演での横から支援とかは勘弁願いますねw
私の側の論点は以下3つです。
1.パラマハンサヨガナンダとマインドフルネス瞑想の具体的な繋がりについての参照可能で具体的な情報源
2.ヨガナンダの瞑想がこのスレで対象としたマインドフルネス瞑想の定義に合致するか否か
3.2.で合致しないとなった場合に書き込みの量やスタンスでどの程度折り合えるか、それとも別スレにするのが自然か
>>218 何度も言いますが、問題はそこではありません。
ここはクリヤヨガの話をする場所ではないのです。
ヨガナンダとマインドフルネス瞑想の繋がりを参照可能な情報源として示されない限り、貴方の話はどこまでいってもクリヤヨガです。
言葉で世界を構築しても無駄だとわかっているようで理解に至らず、一生懸命ポジショントークを展開しようとするヨガナンダ信者
コテハンなんてつけるわけがないw 相手を誰だとおもっているのか? 自演の帝王と呼ばれた朴だぞw ? 前スレでも自演がバレてたの忘れたの?
>>208 >余談ですが、アレって何故日本語版なのにUSから送ってくるんですかね。
ハハハ 私はあなたと同じ20年前に受けていますが
その頃は日本語訳などありませんでしたよ
必死に辞書片手に解読してた思い出はいまでも忘れません
最近会員になられた方に聞くと日本語訳もでているそうですね
あなたには特別20年前に日本語訳があったのですか
おかしな話ですねぇ(苦笑
>>220 やれやれ、貴方のレベルでは何をいっても平行線ですねぇ
秘法や奥義の意味は言葉の裏側の奥深くに隠れているから秘法なのです。
どこかに隠されていて金を支払ったら郵送してくれるから秘法なのではありません。
あなたはSRFレッスンが無価値なものとなったことで
それを学びませんでしたか?
たとえば貴方が今ほしがってるものが、SRFレッスンとまったく同じ内容であれば
この話の結末はどうなるでしょう?
あなたは私から説明をうけてもSRFレッスンのようにまったく理解できず
ゴミ箱に直行するのが落ちです。
霊的な秘法、密教、奥義というのは
そのような性質のものなのです。
>>223 うっそ、ニュービー用はありましたよ。正式伝授を受けてからは英語版だけど。
20年前よりは新しいって可能性はありますが…あんまりちゃんと覚えてないな…
でも問題点はそこではないですよ。
長文連投するのがキチガイの特徴 一旦興奮したら自制できない 自分の行動を自省できない犯罪者の特徴
>>219 私がIDをかえる理由は、連投規制をうけて書き込みできなくなるからです。
あとコテをつかうと一括削除されるおそれがあるので、それも
リクエストにはお答えできませんね
>>225 >ニュービー用はありましたよ
なんですか?それは
Googleの検索ボックスに「たがいけ」と入れる そうすればこの前科者の正体がわかる Googleお墨付きのキチガイw
>>224 だから、その「秘法」がこのスレの話の対象外だという事をずっと言っているのですが、理解できないのですか?
価値観や本当の瞑想というものは的なことを問題点として指摘しているのでは無いのです。
スレの棲み分けの問題です。
>>225 >でも問題点はそこではないですよ。
大いに問題点です。
あなたは私が理解しているままにSRFを伝えても
今のレベルでは理解できません
なので、どの程度の「読書」をされているのか理解し
私のほうで貴方のレベルにあわせた
霊的言語の翻訳をしなければ会話できません
あなたはナーダ音が何なのかわかりますか?
>>228 えー…
正式伝授を受ける前の見習い段階で貰うあれですよ
あれに書いてある内容で暫く実践を積まないと正式伝授受けられないですよね?
というか、クリヤヨガの話は問題点じゃないって言ってるんですが。
>>230 まともに相手にしていい相手か否か
議論する相手を選んだほうがいいよ
そうしないと時間を浪費するだけw
>>230 残念ながら貴方はその「秘法」レベルにいたるまでに
すでにコケていらっしゃるのです。
私からみれば、貴方は単なる読書家で
瞑想実践者にはほどとおい人物です。
三昧の状態がわからない
止息がわからない
SRFレッスンうけても、無呼吸状態も理解できてない(しかも日本語で)
↑
これで瞑想やってるといっても
私にはお笑いネタにしか聞こえません
>>231 だから、貴方のその霊的言語の翻訳とやらの結果が、このスレのマインドフルネス瞑想の定義と合わない場合は、スレ違いなんですって。
過去に聞こえた気がしたデムパ音に執着したままのヨガナンダ信者
前科2犯の犯罪者が瞑想を語るほうが お笑いネタにしか聞こえんけどなw
ヨガナンダ信者のいうマインドフルネス(?)というのは、ひたすらひとつの状態に執着することなんだね 変なの
>>232 なるほど
貴方と私ではSRFレッスンの見方がまるで違ってたようです。
あなたは単に伝授?だけに興味があるだけで
実践はまるでなかったのですね
私には一回一回送られてくる郵送物すべてが
「伝授」だったので英語の記憶しかありませんでした。
たしかにあなたのいう伝授?を受ける前に
日本語訳が送付されてきましたね
あんなの読んだだけで「伝授された」といわれたら
ヨガナンダもかわいそうですが(苦笑
>>234 私がコケてるとか瞑想実践者としてどうかという話ではなくてですね、
貴方の語る「秘法」の内容がこのスレの対象範囲内に収まっているかどうかが問題点だと言っています。
専用スレがあるのに他所のスレを荒らすキチガイが信者の ヨガナンダがかわいそう
>>235 ところで、貴方は無呼吸状態という言葉を「読書」しているはずですが
あなたなりの脳内では、それはどうすることだと考えられてたのですか?
禅(=マインドフルネス)の止息とは別にみえたのですか?
ヨガナンダ信者は通信教育で何を得たのだろう エゴを強化しただけにしか見えないのだけれど そういう情報って昔は何で得てたの? ムーとか?w
>>240 私は少なくとも、秘法である規約違反な書き込みは、まだ一度もしていませんが?
あなたにとって秘法とはなんなんでしょう?
それと、もう一度ききますが
あなたはナーダ音が何なのかわかりますか?
ヨガナンダ信者は心臓停止したと言い張るのが武器 そういう世界を頭の中で作って安住した気になってるだけ
>>240 >対象範囲内に収まっているかどうかが
同じ話ばかりぶり返しても面白くないので
ぜひ貴方からみて「収まってない」部分を具体的に
指摘してください
一つ一つお答えしましょう
ナーダ音とかそんなのどうでもよくねえか 何でそんなものに執着して偉くなった気でいるの
>>247 なぜ上司を殴って逮捕されたのか?
一つ一つ答えましょう
>>235 私の質問に対するキャッチボールができないようになってきましたね
もう降参ですか?
>>250 上司とのキャッチボールができてなかったんですか?
人種差別されてたんですか?
上司に
>>235 ところで、貴方は無呼吸状態という言葉を「読書」しているはずですが
あなたなりの脳内では、それはどうすることだと考えられてたのですか?
禅(=マインドフルネス)の止息とは別にみえたのですか?
>>240 私は少なくとも、秘法である規約違反な書き込みは、まだ一度もしていませんが?
あなたにとって秘法とはなんなんでしょう?
それと、もう一度ききますが
あなたはナーダ音が何なのかわかりますか?
>>253 それはもう別の端末で
>>243 で書いてるからw
無呼吸瞑想で短期記憶までやられたのですか?w
ネズミ以下ですか?
>>235 私の質問に対するキャッチボールができないようになってきましたね
もう降参ですか?
>>239 いやいやいや
何を言い出してるんですか、見習い用とその後の期間を区別をするために「正式伝授」っていう言葉を使っただけじゃないですか。
すべての教えが伝授だなんてのは当たり前です。
あと、やりましたよね「伝授式」…
>>240 >対象範囲内に収まっているかどうかが
同じ話ばかりぶり返しても面白くないので
ぜひ貴方からみて「収まってない」部分を具体的に
指摘してください
一つ一つお答えしましょう
>>259 刑務所ではどんな生活を送ったのか
一つ一つ答えてくれますか?w
>>258 貴方は当然クリヤヨガの「無呼吸状態」を伝授されてるはずですよね?
貴方はクリヤヨガの無呼吸状態と
禅(マインドフルネス)の止息が違うものとでも
思ってらっしゃるのですか???
ヨガナンダ信者のいう禅の止息って何なんだ 俺はしらんから検索してみたけど、釈迦が苦行にはまってた時代に、口と鼻からの呼吸をやめて苦しかったみたいな話しか出てこんけど 座禅中に呼吸が静まっていった果ての状態を止息と言ってるわけじゃないよな
>>259 ではまずひとつ。
定義は、
“今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること”
なので、止息は意図的にはめざしませんし、止息がないとマインドフルネス瞑想ではないという見解はでてきません。
>>261 話が繋がっていないようですが、本当に
>>258 に向けた発言ですか?
>>259 リクエストに
>>265 でひとつお答えしたので、私の方のリクエストにもひとつ答えて頂けませんか。
具体的にはこれです。
>1.パラマハンサヨガナンダとマインドフルネス瞑想の具体的な繋がりについての参照可能で具体的な情報源
ヨガナンダ信者が息してない というギャグをやるための身をはった長大な前フリだったのか
>>270 まったく同じですよ
何もかわりありません
止息は目指すものではなく自然に成されるものです。
マインドフルネスではないというのは言葉のあやですね。l
未熟で話にもなりませんが、初心者のマインドフルネスとでもいえば
よろしいかと
禅でいう止息は意図的に鼻と口での呼吸を止めることでしょ ヨガナンダ信者は何で平気で嘘をつくの
>>270 何度もいうように貴方の未熟な目でみれば同じでなくても
瞑想をちゃんと訓練している人間からみれば同じなのですよ
それは霊的な目であって、言葉の違いや表現ではありません
たとえば「止息」と「無呼吸状態」では、あなたからすれば文字が違うのでしょうが
私たち瞑想の訓練をしているものがみれば「同じ」なのですよ
わかりますか?
>>275 うそではありません
禅の呼吸法も、ヨガナンダの呼吸法も
強制的に止めることはありません
途中退会した人はしりませんが(苦笑
ヨガナンダの話がしたいのなら↓で死ぬほどすればいいのに
無呼吸で心停止するまで
ここでヨガナンダの話をするのは迷惑です
わかりますか?
【三昧】ヨガナンダ本スレPart1【ブラッドシフト】
http://2chb.net/r/psy/1529213718/ >>276 >断食行で疑問の生じた釈尊は、こんどは息を止め、息をしない止息行に専念しました。すると、とうぜんのように苦くなってきます。
これが止息行
>>273 霊的に未熟な段階の人が霊的な教えを受けると
すべてが曲げられて解釈します。
なので私たちが同じものをみていても
貴方たちが見れば違うものにうつるのです。
わかりましたか?
>>277 釈迦が苦行中に意図的に呼吸を止める行をしたのを禅では止息と呼んでるんでしょ
ウソはやめましょうヨガナンダ信者さん
>>282 残念ながら本当なんですよ
サギナンダさん
霊的な秘法は通常あなた方が検索したら出てくるよぅな 場所にはかかれていません 書いていても1年間にわたって読み続けて わからない人もここにいるわけですのに(苦笑 おっと失礼
インポの端末1 ID:YV5v3576 インポの端末2 ID:xv3P5v7L
>>274 話が繋がっていないですよ
私が270で発言したのは、具体的な情報源の提示です。
↓
270 1 sage 2018/06/20(水) 10:32:42.04 ID:GeJ3Way0
>>259 リクエストに
>>265 でひとつお答えしたので、私の方のリクエストにもひとつ答えて頂けませんか。
具体的にはこれです。
>1.パラマハンサヨガナンダとマインドフルネス瞑想の具体的な繋がりについての参照可能で具体的な情報源
要約すると、私はあなた達とは違うんです!ってことなんだろうが、残念ながら悪い意味で違うってことに気付けてないアホ 脳に酸素が行き渡ってない
>>285 禅宗のお寺で座禅を組みにいけば普通に教えてくれますよ
ごく基本的なことなので貴方がたが最初にいった
一回目からそれは教えてくれます。
私は3箇所座禅をくみに行きましたが
すべて「強制的」に止息はしませんでした
>>288 ヨガナンダがアメリカ人に最初に教えて
後発的にマインドフルネスができたのだから
ヨガナンダ以外にルートなんてありませんよ
ヨガナンダの教えが時代がかわって
「まいんどふるねす」と呼ばれただけの話です。
>>291 禅宗のお寺で座禅を組みにいけば普通に教えてくれますよ
ごく基本的なことなので貴方がたが最初にいった
一回目からそれは教えてくれます。
私は3箇所座禅をくみに行きましたが
すべて「強制的」に止息はしませんでした
たんに呼吸が静まるという話を止息に脳内変換してしまってるんでしょヨガナンダ信者のサギナンダさん
>>274 もし
>>265 への対応でしたら。
私が、
>止息は意図的にはめざしませんし
と書いたのは、止息を目標としてとらないという意味です。
強制的に止めるか止めないかの話じゃないです。
あと菜食にしないとマインドフルネス とはいえませんね
>>292 だからその具体的な情報源を出してください。
貴方の考えじゃなくて。
>>295 んじゃ、目標にしてません
貴方SRFで目標にしろと
言われたのですか?
自然に止まるのですよ
>>298 止息と無呼吸状態が同じなのは納得されたのですか?
一つ一ついきましょう
>>301 いや、SRFではなく貴方が目標にしろと言っています。
止息あらずばマインドフルネスにあらずという発言が過去にあります。
極度に集中しているときに無呼吸になるでしょ 100メートル走とか だから呼吸を止めたら集中状態に入れるんじゃないかという逆説からそんなことをやりだしたわけ でもそんなのは生きていく上で全然意味ないんで 何分か息が止まったところで意味がないんで とらわれないように
自演してた時点でもうマウントとりたいだけのアホってことは発覚してる訳だからほっとこうよ
>>302 >
>>298 > 止息と無呼吸状態が同じなのは納得されたのですか?
> 一つ一ついきましょう
いや、ひとつひとつ行きましょうって、ひとつも進んでないですよ。
私が言ったのはこれです。
↓
298 1 sage 2018/06/20(水) 11:14:49.44 ID:GeJ3Way0
>>292 だからその具体的な情報源を出してください。
貴方の考えじゃなくて。
>>298 いまはネット時代なので禅寺でも坐禅について
メールで質問したら疑問に答えてくれるお寺もあることでしょう
「止息」は強制的にとめるのでしょうか?
とメールで質問されたらいかがですか?
私がうそを言ってないのがわかりますよ
>>308 止息と無呼吸状態の疑問に納得されると
別の質問の答えにもなるのです。
なのでまず止息の疑問からいきましょう
おのずと別の答えも理解できるようになりますよ
>>311 250 神も仏も名無しさん 2018/06/20(水) 09:52:13.04 ID:YV5v3576
>>235 私の質問に対するキャッチボールができないようになってきましたね
もう降参ですか?
>>308 貴方はSRFでレッスンを受けて、「無呼吸状態」を強制的ではないと
習っているはずなのに、それを理解してらっしゃらない
1年間もヨガナンダの講義を受け続けても
霊的視野が未熟なのでそれすら理解できなかった
ちがいますか?
止息は、釈迦が悟りをひらく前におこなった、強制的に息を止める苦行だとのお答えをいただきました。
>>312 キャッチボールはしているはずです。
止息と無呼吸状態が同じなのが理解できれば
他の質問もおのずと理解できるはずであるといったはずです。
貴方はもはや自分の疑問を解決する目的なのではなく
私を言い負かしたいためだけに、意地になってるだけです
832 神も仏も名無しさん 2018/06/18(月) 07:12:32.77 ID:1pDvP8H7
>>821 無呼吸状態にならなきゃ
マインドフルネス的に
瞑想じゃないんですよ
>>316 とても未熟ではなしにもならないがマインドフルネス瞑想ではありますね
しかし、もしその状態で何年もやっていらっしゃるのなら、
ほとんど成長しておらず意味もないかと
つまり自然停止しないのは、「やり方」が間違ってるのです
貴方はSRFでも自然停止しなかった
ヨガナンダは無呼吸状態を唱えているのにもかかわらず
ヨガナンダのクリヤのレッスンを受けても、無呼吸にならなかった
霊的視野が低いからです
ちがいますか?
>>316 貴方は
禅(=マインドフルネス)でも自然停止せず
ヨガナンダのレッスンでも自然停止しなかった
それはレッスンに問題があるのではなく
貴方の霊的視野が低いために
それが理解できないからなのです。
貴方はたとえ世界中のどの瞑想メソッドを習っても
それをマスターすることはないでしょう
貴方の霊的視野を矯正することの無いかぎり
>>320 つまり真理を見抜けないということです。
霊的法則の説明は、言語を超えた部分に存在します。
なので貴方のように書かれてる活字の意味を追いかけても
それが理解できることはありません
なぜなら活字はそれの目印にすぎず、実践して
体験してこそ理解できるものだからです。
あなたは1年もSRFを読み続けてクリヤのメソッドの講習をうけても
呼吸法一つ理解できなかった
霊的視野が曲がっているからです。
ちがいますか?
霊的視野が広いと自演したりマウントとろうとしたり言葉通じなくなったりするんやで
止瞑想をいくらやっても苦も悩みもなくならないし悟れないのがよくわかる だから仏陀は止瞑想では悟れないと観瞑想(ヴィパッサナー、マインドフルネス)をした
霊性が高いだの低いだのレベルがどうたらお前は未熟だのなんだの お偉い人間が他人見下すようなレスグダグダ金魚のフンみたいに垂れ流すかね 他人がこういうスレッドですよ、って決めたスレにイカれた難癖つけてどこのヤクザもんですか
>>322 1年もSRFを読み続けてクリヤのメソッドの講習をうけても
呼吸法一つ理解できなかった
↑
妄想やめれwww
俺1じゃねーからww
他者を見下す根拠が何の証明もなく自分は心臓停止したと言い張るだけというヨガナンダ信者さん
別の話でごまかすということは、納得されたようですね また別の時間に同じ質疑はコリゴリですよ(苦笑 それでは
>>329 止息は釈迦が意図的に行った苦行ですよヨガナンダ信者さん
>>317 その方は私(1)じゃないですよ。
ちゃんと見ましょう。
あと、
>
>>316 > とても未熟ではなしにもならないがマインドフルネス瞑想ではありますね
未熟と判断されるのはご自由ですが、
“今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること”
がこのスレでの定義なので、この定義を越える内容もスレチです。
言語で意味つけられた「現実」の外側の世界というのは、仏教的には霊的でも何でもなく、諸行無常の、意味の消滅した世界だよね そのへんもヨガナンダ信者は違うんだな
2018.06.08
座禅を組みながら息継ぎなしで水中33メートルの世界に
瞑想潜水していくフリーダイバー
https://streaming.smt.docomo.ne.jp/contents/79500 >>336 見世物になってる以外に何の意味もないですねヨガナンダ信者さん
数息観ていうきっちりと意識的に呼吸を行う方法があるが 止息を主張する人はそれを全面否定するのかね
>>336 敗走宣言の後におめおめ戻ってくる負け犬の鏡
>>338 反対ですよ(苦笑
数息観と止息はむしろワンセットです。
やり方はくわしくは禅寺HPや掲示板で質問するほうが良いでしょう
私は門外漢なので
http://keiseizazen.bbs.fc2.com/ >>311 まず情報源を開示してください。
考え方はひとつひとつ積み上げる必要がある場合もありますが、
事実は単に示すだけです。
>>343 私がやっても、あなたは信じないでしょう
意地になって納得しているのに否定したり
なので、お寺のHPや掲示板で聞いてくださいといっているのです。
http://keiseizazen.bbs.fc2.com/ >>343 朝から連投で疲れました
なので、まず貴方の数息観のやり方を書いてください
間違ってる部分を訂正してあげましょう
ヨガナンダ信者さんは承認欲求の塊のようですが、匿名掲示板以外ではそれを満たせる場所は存在しないのですか
私(1)だと勘違いされる人が次々でてくるのは何故なんだろうidも違うのにって思ってたんですが、 もしかして自演を疑われてる?
>>343 書けないのですか?
私に答えられるのが怖い?
>>349 すいません書けません
あなたが答えていただけますか?
できるだけ詳細に数息観と止息がワンセットであることを説明してください
>>351 心臓停止を目指すヨガナンダ式瞑想ではなく、普通のマインドフルネスですね
>>348 偶然みつけました
いかがですか?
スティーブ・ジョブズが火付け役–海外の経営者が「お寺の座禅」にハマる理由
https://logmi.jp/53249 >>354 ジョブズによって注目されたのはヨガナンダではなく禅なのですね
>>352 貴方がどれだけ数息観を理解しているのか
知る必要があります。
あやまっている部分を訂正してあげます。
全部書いてたらきりがない
>>356 いいからワンセットであることを答えてください
私じゃなくてこのスレッドを読むすべての人々に答えてください
>>355 ジョブズは禅をやりながらヨガナンダを崇拝しました。
つまり禅(止息)と、ヨガナンダ(無呼吸状態)は同じものだからです。
ジョブズ、禅僧と出会う
https://www.nippon.com/ja/views/b06101/ 2011年10月5日、一人の天才が世界から消えた。長年のライバルだった
米マイクロソフト社のビル・ゲイツは「彼のように深い影響力を与えられる
人間はめったにいない。その影響はこれからも多くの世代に受け継がれるだろう」と
その死を惜しんだ。
米アップル社創業者、スティーブ・ジョブズ。類いまれな才能が後世に残す
「深い影響力」はiPodやiPhoneだけにとどまらなかった。
ジョブズの死後、にわかに脚光を浴び、雑誌が相次いで特集を組んだのが、
この天才クリエーターに禅を指南した新潟県出身の曹洞宗僧侶、乙川弘文
(おとがわ・こうぶん、1938〜2002年)である。夾雑物(きょうざつぶつ)を排し、
洗練さを極めたジョブズのモノづくりは禅が背景にあるとみられた。ジーンズにイッセイミヤケの黒いタートルネックといういで立ちも、シンプルと機能性を備えたジョブズなりの作務衣(さむえ)だったのではないだろうか。
宗教色のない「マインドフルネス」
もともと新しくてスマートなものには目がないIT企業は「ジョブズの禅」に
さらに触発され、こぞって禅を社員プログラムに取り入れ始める。
膨大な情報の海に溺れかかっていた知的エリートたちは情報と自分を統御する術を
、禅、瞑想の一種であるマインドフルネスに見いだす。グーグル、インテル、
IBM、フェイスブック、そしてその流れは米国防総省、米農務省にも及ぶ。
https://www.nippon.com/ja/views/b06101/ >>358 禅で言ってる止息というのは、釈迦があえて行った苦行のことですよね
>>360 権威に縋るんじゃなくてあなたの言葉で語ってください
おながいします
仮死状態を目指すとかいうヨガナンダの瞑想と禅は全然違うだろ
>>354 見ましたが、パラマハンサヨガナンダの名前は出てきませんね。
『スティーブ・ジョブズがブームの火付け役となった座禅』
という言葉が最初の方に書かれていますが、
パラマハンサヨガナンダとマインドフルネス瞑想の繋がりは書かれていません。
私がずっとお願いしているのは、
>1.パラマハンサヨガナンダとマインドフルネス瞑想の具体的な繋がりについての参照可能で具体的な情報源
これです。
>>354 それから、アンカーはちゃんと正しい発言に付けてください。
非常に見辛い。
>>361 貴方がどう理解しているのか知らないと
説明のしようがありません
全部説明してたら、また数時間かかります
私は私の言葉で語ろう。 いいかね? 瞑想の真髄は精神的に死ぬ事にある。 身体をどうにかしようとするものではない。 止息? 仮死状態? ゾンビにでもなるつもりかね? そんなものはただの大道芸だ。 曲芸師になりたいのであればそうしなさい。 私はあなたが何なのかについて語っている。 あなたはあなたである者だ! 恐れてはならない。 手ぶらで行きなさい。
>>366 私がどう理解しているかは関係ありません
あなたが語る説が納得の行くものならば皆従うでしょう
だから語ってください
公益のために
>>368 貴方はホーンソーを知ってるでしょ
数息観はそれが数字に変わるだけです
ホーンソーすればやがて呼吸は
自然停止します
あなたはしなかったみたいだが(笑)
皆が停止してるのに
あなたがしないのはやり方が悪いからです
>>369 >
>>368 > 貴方はホーンソーを知ってるでしょ
> 数息観はそれが数字に変わるだけです
> ホーンソーすればやがて呼吸は
> 自然停止します
386さんは私(1)じゃないので、ホンソー行法は知らないと思いますよ。
あー、idだけ見てるとコロコロ変わるのか。 昨夜から、名前欄に 1 と入っている発言が私(1)ですので。
ジョブズも実践していた「瞑想」。 なぜ世界のトップ企業の経営者たちが取り入れるのか? 2016年4月18日 22時配信 ップルのCEOを務めたスティーブ・ジョブズや、ツイッターの創業者の エヴァン・ウィリアムズ、世界最大のヘッジファンドの1つである ブリッジウォーター・アソシエイツのCEOを務めるレイ・ダリオといった 世界のトップ企業の経営者たちに共通することがある。 それは、禅や座禅を実践していることだ。 『世界中のトップエリートが集う禅の教室』(川上全龍著、石川善樹協力 ADOKAWA刊)では、マインドフルネスとして注目を集める座禅の 科学的な効用とともに、今の時代に見直すべき禅的思考を解説している。
瞑想を続けて行くとあなたは虚無感にさいなまれるかもしれない。 しかし恐れてはならないのだ。 何故なら恐れているのは「あなた」ではなく 「エゴ」だからだ。 エゴは表層でざわめくが あなたとはエゴを含めた不動の背景だ。 よく見なさい。
>>374 > んじぁ、あなたが教えてあげて
え…だってこれを私だと思って言っているのに?…
↓
>あなたがしないのはやり方が悪いからです
パナソニック創業者 松下幸之助の瞑想法 tenjin-life.top/2015/11/28/2192/
ヒラリークリントンが、ヨガ瞑想の片鼻呼吸法をテレビで実演
https://www.newshonyaku.com/ 注目%EF%BC%9Aヒラリーが奇妙な-片鼻孔呼吸法を実演/
<ビル・クリントンが完全菜食と仏教瞑想法を実践する>
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2183101/Bill-Clinton-turns-art-Buddhist-meditation-relax.html Former American president Bill Clinton has taken his exercise regime
to spiritual heights – by learning the art of Buddhist meditation to help him relax.
The politician, 65, has recently taken up a healthier life-style
including becoming vegan after a string of heart problems over the years.
And in his latest bid to improve his well-being,
the Democrat has hired his own personal Buddhist monk
to help him learn how to meditate properly.
ビル・クリントンが瞑想を学ぶことにより、
より魂を高める訓練をするようになった。
65歳の政治家クリントンは、一連の心臓疾患の後
完全菜食主義(ビーガン)となって、より健康に興味を抱くようになり
民主党議員はクリントンが正しく仏教瞑想を行えるように
瞑想のための専属の仏教僧を雇うことになった。
>>382 > the Democrat has hired his own personal Buddhist monk
> to help him learn how to meditate properly.
> 民主党議員はクリントンが正しく仏教瞑想を行えるように
> 瞑想のための専属の仏教僧を雇うことになった。
は?
>>377 やり方だけ知ってるだろ?
君はできなくても、やり方教えれば普通はできるんだよ
君だけはできないだろうけど
>>384 私は数息観の方は経験無いですし、いま問われているのは、数息観と止息がワンセットであると貴方が表現されたことの意味なのでは?
(あまり他人のレスはトラッキングしてませんが…)
私は貴方の心は読めないので説明は不可能ですよ。
おーいw 全然建設的になってないな やっぱ無理だわなw 新しく仏教系統限定 マインドフル〜 を立てた方が早いんじゃないの? ここは限定無で続くものなら続けてもらえば良いだろうし 完全に別けたいならヴィパサナってつけた方が良いだろうけどな だって内容ゼロでもう400に届こうとしてるぜw
病人が発狂してて、それ突ついて遊んでる奴だけしかいない
次スレも私が立てる事になったら ジョンカバットジン系 パラマハンサヨガナンダ系 で二つ同時に立てますよ。 無印で立てたのは失敗でした。
ヨガナンダは本当にマインドフルネスなのかという疑問
ヨガナンダ信者はジョブズを引き合いに出して、強引に禅とヨガナンダが同じものだなんて言ってるけど、ヨガナンダと禅に繋がりなんてあるのかね カバットジンは1960年代に鈴木大拙、そのあとに鈴木俊隆から影響を受けたと言い、道元の思想からも大きな影響を受けたと言っているけれども そう言えばマインドフルネスストレス低減法にはティック・ナート・ハーン(書籍の表記そのまま)も文章を寄せているな
そしてラリー・ローゼンバーグの「実践 ヴィパッサナー瞑想 呼吸による癒し」にはジョン・カバット-ジンが序文を寄せている そういったマインドフルネスの文脈の中でヨガナンダなんていう名前は見たことがないんだけど
あなたがたは誰がどうしたという著名人の情報に忙しい様だがそれが何だと言うのかね? 一度、頭を冷やしたらどうだろうか? その熱い人をよく見なさい。 熱病に侵され、正気を失った人の様だ。 熱を冷ましなさい。 あなたが私の言葉に気づき、我に返ったのなら それがマインドフルネスだ。 もし私の事を叩くのであれば残念だが その人は熱病に侵された人のままだ。 私の教えを聞く者は稀だ。 残念でならないが。
> 私の教えを聞く者は稀だ。 > 残念でならないが。 手ぶらで行きなさい。
>>395 その通りだ!
あなたは稀だ。
そのまま行きなさい。
起源なんてどうでも良いじゃんかw マインドフルネスの起源って意味がわからんわ 既存の宗教の瞑想法からある意味方便や悟り偏重を排した良い意味で妥協して作られた瞑想だろ 本当の起源は原始人みたいな生活してるある1人のシャーマン的な何千年も前の人だよ 8000年とか前の(超適当)
>>392 そんな小物のエピソードなんて誰も知りませんよ(笑
カバか象かしりませんけど1000人に聞いても一人も知らないでしょう
小さな世界で自分なりの脳内ルールつくってるアワレな方だ
いや、脳内ルールつくってるのは、あなたのほうだよ 「自分が知らないからほかの人間は知らない」「小物だ」 自分のおつむとその立ち位置から1メートルくらいが世の中だと思ってる
>>391 むしろヨガナンダという巨人が、マインドフルネスという文化を
後発的に作り出した解釈したのうがわかりやIすい
ヨガナンダがアメリカ人に瞑想を教えて
ジョブズがIT企業でそれを広め、今そのマインド文化ができている
>>399 はいはい
このスレ内では貴方がどうにでも捏造できる王子様なのだから
カバさんか象さんかしりませんが
せいぜい立ててくださいな
>>385 ホーンソーのやり方しってるだろ?
実践してなくても読書ぐらいしてるだろ
わざわざ無駄金つかって取り寄せたんだから(苦笑
スティーブ・ジョブズが火付け役–海外の経営者が
「お寺の座禅」にハマる理由
https://logmi.jp/53249 コロプラ副社長・千葉功太郎氏、一般社団法人アスリートソサエティ代表理事・
為末大氏、宗教法人春光院副住職・川上全龍氏と、異業種の面々が
「健康経営のススメ」について意見を交わしたセッション。川上氏は、
スティーブ・ジョブズがブームの火付け役となった座禅を学びにくる
経営者が増えていると語り、ビジネスパーソンが心の健康を保つために
役に立つ「マインドフルネス健康法」を提案します。(IVS 2014 Fall より)
>>403 ヨガナンダ信者さんよ
それ禅の話しじゃん
ヨガナンダ信者は自分の妄想を必死に現実だと信じこもうとしているのでは
ヨガナンダ信者が言ってることってニー仏氏がよく批判している「はずだ論」そのままなんだよな
一般人にはマインドフルネスってのは 坐禅のことでカバさんの話なんて 誰も知らない
>>407 禅がマインドフルネスのひとつのルーツってのはそうだろうけど
ヨガナンダなんてシランガナ
>>409 ヨガナンダはマインドフルネスより
はるかに巨大な人気だから
こんなとこで無知なクズが
必死に下げてもなんの影響もない
>>411 マインドフルネスより偉大とかそういうガキみないな価値観はよくわかりませんが
そんなバカみたいなこと言わざるをえなくなってるヨガナンダ信者さんの方が必死なんじゃないですかねえ
いっそ心臓停止して現実逃避してみては
マインドフルネスってヨガナンダが西欧社会で作り出した小物文化に 必死に関係無いテーラワーダだの 日本マインドフルネス学会だのの アリさんたちが関連もたそうとしてる そんな構図だな
ていうかさ、マインドフルネスの人気に乗りたくて、今まで必死に仮死状態を目指すヨガナンダがマインドフルネスなんだとかよくわからん主張し続けてきたんじゃねえのかよヨガナンダ信者さん
>>412 むしろヨガナンダの名前煽って
ネタの無い陰気くさいスレを
盛り上げて欲しがってる風に
みえるんだが
>>415 認知の歪みが凄いっすね
どんな瞑想してるんすか
ヨガナンダの名前を引っ張り出してきて暴れてんのはヨガナンダ信者さんだろうがよ
デムパ音と心臓停止に拘りすぎてイカレちゃったのかなヨガナンダ信者さん
無知なクズ認定されちゃった、てへ
グーグル、インテル「瞑想」の効用
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20141009/272354/ ジョン・カバット・ジンの日経BPインタビュー記事。
でもきっとヨガナンダ好きの「一般人」は日経新聞なんて読まないだろうし日経BPも読んだことないんだろうな
マインドフルネスと瞑想
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20120820-OYTEW53767/ 読売新聞ヨミドクター
おっかしいな上の記事にも下の記事にもヨガナンダなんて出てこないぞー
でもヨガナンダ好きの「一般人」は読売新聞なんて読まないから無問題、無問題♪
>>413 じゃ、あなたなんでマインドフルネススレにいんの?
動機が不純であれば、それは徒労に終わるだろう。 純粋さだけが真の自己を顕にする。 瞬間の連続性を見破る目をあなたは持っている 個人を超えてあなたは「在る」 「それ」がニルヴァーナだ。 例えば遥か昔に絶滅したマンモスの目と あなたの目は同じひとつのものだ。 それが近所の野良猫の目であれジャングルに生息する昆虫の目であれ見る事はずっとそこにあるのだ。 見る景色は無限に続いて行くが流れて行くのは物事や景色であり、決してあなたではない。 時間の中であなたは個として実在しているかの様に見えるが、それは錯覚だ。 つまり仏陀の目とあなたの目は同じものだ。 「それ」があなたなのだよ。 汚れを除きよく見なさい。 無明に覆われた世界をよく見るのだ。
>>420 なんかもう俺が書き込むと必死に邪魔しようとしてくるし
楽しいから
>>419 そのカバちゃんの教えとか書いてよ
自分から調べて観る気もしないけど
カバちゃんがマインドフルネスだぁ〜〜とか必死なわりに
中身も内容もないね あんたらの脳みそと同じで
>>419 なんぼ必死になって日本マインドフルネス学会がヨガナンダの名前連呼して
喧嘩うっても、浅原ショウコウが釈迦に喧嘩うってる風にしかみえないけど(苦笑
これが心臓停止大好きヨガナンダ信者の真の姿 心底ロクでもない
>>417 クリヤヨガはじめて20年ぐらい
自分独自の手法で5年ぐらいやってるから
計25年ぐらいかな
>>427 まったく無意味な25年でした
残念でした
>>426 一日中他人をストーキングする日本マインドフルネス学会
>>419 そのカバちゃんの教えとか書いてよ
自分から調べて観る気もしないけど
カバちゃんがマインドフルネスだぁ〜〜とか必死なわりに
中身も内容もないね あんたらの脳みそと同じで
>>430 自分から調べて観る気がなくても
wikipediaかyoutubeは見られるでしょ?
ジョン・カバット・ジンかマインドフルネスストレス低減法で検索するくらいのこと自分でしなよ
>>431 あんたらの解説がみたいんだよ
どうせ中身なんてわかってないんでしょ?
マインドフルネスって言葉がはやってるもんだから
日本マインドフルネス学会とかわけのわからん団体つくって
金儲けしよとしてるの丸出しで
地震のどさくさに便乗商法してるやつとかわらない
マインドフルネス学会なんて入ってねえんだけど、なに妄想にとりつかれちゃてんだろヨガナンダ信者さん どんなムダな瞑想を25年も続けてきたんだろな可哀想に
テーラワーダの悪徳商法もからんでんの? 日本マインドフルネス学会とは別者なのかな そこらへんの関係はいまいちわからんが マインドフルネスに両方まったく関係ないのに 関係者のふりしておこぼれもらおうとしてるのは明らか
私も日本マインドフルネス学会員ではないよ 臨床心理士でも、精神科医でもないし 学会員だとか関係者のふりとかって発想どこから出てくるんだろうな
ヨガナンダ信者さんて基本的に妄想の中で生きてますよね ヨガナンダの瞑想の目指す世界はそんなもんなんすかね
>>435 うわっ 匿名掲示板で俺がとかいっても誰だかわからんのに
必死に日本マインドフルネス学会ではないと連投しはじめた(笑)
>>437 自分の妄想を現実だと思い込みたいんですよね
25年もヨガナンダの瞑想を続けてき結果がそれって凄いっすね
ヨガナンダの瞑想が間違っているのか ヨガナンダ信者さんが愚かなのか どっちなんだろ
>>438 なに書いてんだかw おかしな妄想始めたのはあなたでしょうが
一応聞いときますが、あなたますますおかしくなってますよ?
酒飲みながらレスしてんだか向精神薬服用したんだかだか知りませんが
なんかずいぶん言うことや口調がわるくなってるね なんのために修行してきたんだろう こうやって見るとやっぱり慈悲心がないといくら修行しても意味ないなあ
どこの板のバイトなの 宗教とかあまり知らない雰囲気だけど ヨガナンダの巨大さとかあまりに知らないから 必死に下げようとしてるのみて滑稽にみえるんだが 俺は20年前に入会してわずか数千円払っただけだが 20年間いまだに年6回ぐらいなんだかんだと案内が届く いったいどんな経営したら、そんな経費捻出できるのか知らないけど ヨガナンダの本は世界中で売れ続けてるし 死後何十年もたってるのに映画とか制作されてますます人気は高まってる 何も知らんバカがヨガナンダ連呼して煽ってるのみてたら なんの影響もないのに、かわいそうになってくる
ヨガナンダ信者さんが幸せでありますように ヨガナンダ信者さんの悩み苦しみがなくなりますように ヨガナンダ信者さんの願いごとが叶いますように ヨガナンダ信者さんにさとりの光があらわれますように
マインドフルネス低減法内の慈しみの瞑想流の言い方をするなら ヨガナンダ信者さんが幸せで、痛みや悩みから解放されますように ヨガナンダ信者さんが愛と喜びを体験できますように
煩悩をなくせば苦もなくなる。 それはそうかもしれませんが、少し道理に適わない所があります。 煩悩を無くするということは、心の働きを無くするということであり、言うならば植物人間になってしまえと言うことになるからです。 実はそうではないのです。 漢字では「滅」と訳されていますが、原語(サンスクリット語)は「ニローダ」といい、その意味は「制御する」と言う意味なのです。 心を制御せよと言っているのです。 心、すなわち煩悩を制御せよと言っているのであって、無くしてしまえと言っているわけではありません。 漢訳した人が二ローダに滅を当ててしまったので中国では煩悩は燼滅させないといけないという誤解が生じました。 インドではもちろん、煩悩は二ローダするとされているので燼滅する必要はなく煩悩に流されるのを智慧で防いで制御するという教えになっています。 そのために大切なのは気づき(念、サティ)です。 四諦の滅諦はサンスクリット語ではニローダ・ サティヤと言います。
>>402 > ホーンソーのやり方しってるだろ?
だから、ホーンソーは貴方が私(1)と勘違いして持ち出した話で、もともとは
「数息観と止息がワンセットであると貴方が表現されたことの意味なのでは?」
の方が本題ですって。
>>445 生きとし生けるものがその様であらねばならない。
>>2 さんまだこのスレ見てますか?
全スレの974 です。
たった今このスレを発見して書き込みました。
貴重なアドバイス感謝しています。
正直、もう一度マインドフルネスを学び直そうかと思います。
また疑問に思ったことは書き込むのでその時はご教授ください
やはり全然話が合わない様なので、次スレは二つに別れましょうよ。 ジョンカバットジン系 パラマハンサヨガナンダ系 でいいですよね? ジョンカバットジン系はヨガナンダの話題は禁止、パラマハンサヨガナンダ系はジョンカバットジンの話題は禁止で。ほらすっきり。 スレ立ては私がしますから。 そしたらこんな喧嘩にならないでしょ。
ヨガナンダってヨーガの人なんでしょ マインドフルネスや禅なんて引っ張り出さないで、その独自の思想や教えを語ってりゃいいのでは
流れと関係ないけどこのトピックは見逃してたでござる
マインドフルネス
受刑者、瞑想で感情静める 前橋刑務所導入 再犯防止に期待
https://mainichi.jp/articles/20180413/dde/041/040/023000c 受刑者に自分の心をコントロールする力をつけてもらおうと、
前橋刑務所(前橋市)は米国生まれの瞑想(めいそう)法「マインドフルネス」を導入した。
全国9カ所の女子少年院が取り入れているが、成人を収容する刑務所では初めて。
受刑者からは「イライラすることが減った」「相手の考えを思いやる余裕ができた」などの感想が聞かれ、
再犯防止につながると期待されている。【鈴木敦子】
>>447 理屈ではそうなる。
がしかし煩悩は消えるのだ。
妄想は見る事によって消える。
何故なら煩悩や苦しみとは心がつくりだした
妄想だからだ。
妄想は実体を持たない為、はっきりと見られる事によって煙の様に消えて行く。
心に何も持たない事が空であり、無我だ。
それは体験によってしか知る事が出来ない。
知る者があなたなのだ。
>>450 はい、見てますって言うかめっちゃ書いてまして(^_^;)
偉そうな事いっててお前こんな事態に巻き込まれちゃうのかよって言われても何も言い返せない事態でして…お恥ずかしい
私もまだまだ後学の徒ですので…お互い頑張りましょうね。
さらに言おう。 心に何も持たない事。 それはひとりでに起こる。 その時、あなたは知る。 心自体が妄想であった事を。 恐れてはならない。 そこにしか絶対の平安はない。
>>451 「ヨガナンダこそマインドフルネス」って言ってるのは多分日本中でここの一人か二人ですよね。
そういう本当だかなんだか検証されてもいないことを
スレタイにしてスレを立てるのはどうなんでしょ?いくら5ちゃんねるといえど。
ネタスレにしちゃうとか検証スレにするとかの方法はあるのかもしれませんが
でも私、スレ立てするほどの熱意もありませんのであなたなりほかの方なりがすること
に異は唱えませぬ。
マインドフルネスが普及した歴史的背景が詳しく載っているので
ここに貼っておきます
PDFをダウンロードできます
現代の仏教瞑想 : マインドフルネス(気づきの瞑想)について
https://tais.repo.nii.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail& ;page_id=13&block_id=69&item_id=15&item_no=1
>>442 関西人にアホは褒め言葉たけどバカといったら貶してると思うだろが。
超クソと言いなさい
>>457 私も、マインドフルネスはヨガナンダが元祖だった説は、情報源も出していただけないし、物凄く疑問です。
でも、彼には彼なりの信念と正義があるという前提に私は立ちたいと思っているんですよね。
だから、敢えて彼の意を汲んで発言の場所を確保しようかと…本来は各々が書きたい内容のスレを立てればいいんですけどねえ…
キチガイが瞑想しても無駄だと分かる良い例 霊的視野とやらで自分を見てみ?ありのままを見て絶望して死ね
>>456 ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
>>462 ダンマパダならよく知っている。
だがそれは「心」の捉え方によるのだ。
ここで言う「心」とはサンスクリット語での「マナス」で「意志」や「動機」と訳す事も出来るし、言葉そのものには何の効力もない。
そしてその文章を一読してみても多様な捉え方が出来る。
正に私が言わんとしている
「心とは妄想である」ともとれれば
「ものごとに惑わされてはならない」あるいは
「清き心を保ちなさい」ともとれる。
私がよく使う
「手ぶらで行きなさい」や
「心に何も持たない」
「腑抜けとなる」等も広い意味では同じ事だ。
真理はひとつだが言葉には限界がある為、膨大な数の聖典や経典、仏典が存在する。
それは役には立つが真理そのものではない。
最終的には言葉を超えた体験が必要となる。
>>466 言葉そのものには何も効力がないのなら君の言葉にも何も効力がない
よって読む価値はない
以上
>>467 よかろう。
それがあなたの価値のつけ方なのだろう。
好きに受け取るがいい。
>>466 アンタ口だけの人かと思えばなかなかやるね どんな瞑想実践してるの?
日本マインドフルネス学会のレベルでは無いっぽい
>>469 純粋に「この私とは何なのか?」を見る事だ。
内面で起こる全てを見なければならない
例えば悪意が起こったのなら、それは起こったのだ。
起こっては消えて行く内面の様を見続け何の判断も下さない事だ。
あなたは必ず変わって行くだろう。
>>470 起こった悪意というからには認識の結果として悪意と峻別しているのだろうから、それを制しないでは、悪業となるではないか。
【富豪きどり、株主″】 マイトLーヤ『日本人の投機家たちは、高いビルの窓から、飛び降り始める』
http://2chb.net/r/liveplus/1529546724/l50 労働者をバカにするな! 企業の命、株価をオモチャにしている守銭奴ども!
>>472 あなたはなかなかラベルが高いようですね
頭の悪い者にも解るように、
もう少し噛み砕いて解説して頂けないだろうか
>>471 自分自身の中であなたの心に起こった悪意の事だ。
他者の悪意ではなく、外側で起こる事に対するあなたの心の反応を見るのだ。
それは悪意かもしれないし怒りかもしれない。
何であれ他人事の様に見なさい。
>>475 それを前提に話をしているのだよ
あなたは内面で起こることについて語っていたはずだ
なぜ唐突に外面で起こるとの話をするなどと思うのだろうか
気を付けなさい
内面も外面もさして変わりはないのだ
悪意と怒りは同じではない
何から生じたにせよ、悪意と峻別したのはあなた自身だ
したのは では語弊があるかもしれぬので するのは としておこう。 制するというのは、悪意を認識した直後についての話ではあるのだが。
>>477 何の話しをしているのかね?
頭の中をかたづけなさい。
ゴミ箱の様になってはならない。
真の自己はシンプルで静かだ。
見いだしなさい。
>>478 真の自己であるのなら
>>477 など野暮な話であった。
気にする必要はない。
手ブラで行きなさい。
マインドフルネス瞑想にとって、思いは思いでしかなく、それは現実ではないとしることや、執着を手離すことは基本だと思うんだけど、それらが一切出来ないままに、自分は瞑想の達人だと言いたがるような人というのは、どのような瞑想を続けてきたのか、純粋に興味がある。 そもそも、自分はレベルが高いというような、自己への執着から離れるのが仏教系だから、そこからして違うんだけど。
最近のマインドフルネスでは聖者ごっこが流行っているのかな?w
いやー 最近は何か裏があるんじゃねえかと思えてきたわ テストされてる? みたいなw
言う人が誰であれ、正しい内容だと思えば、ですよね…と思って聞いていればいいし、 内容が間違ってると思うなら、駄目だなあと思ってればいいんじゃないてすかね。 発言は人じゃなくて中身っすよ。
# おっとっと(^_^;) 私としては、人の手は常に空をきるしかなくて、 それでも何かを掴めるつもり、何かを掴みとって握りしめてるつもりになってるのが問題なんじゃないかと思ってますが… まあ表現の違いですかね(え?)
>>481 その通りだ。
「私」という思いこそ障害なのだ。
あなたはあなたを失わなければならない。
それは失うまでもなく実体を持たない。
しかし「私」という思いの観点からすればそれはあたかも失われて行くかの様に感じるのだ。
しきりに私が恐れてはならないと言うのはそういう事だ。
「私」という思いと世界は共に崩れ落ちる。
その時、あなたは完璧な腑抜けとなる。
何も要らなくなる。失う事によって満ち足りるのだ。
私は今、完全に謙虚だ。
全てを失った腑抜けの乞食にプライドなどあろうはずもないからだ。
手ぶらで行きなさい。
内容はともかく上から目線の口調は何とかならんのかね
マインドフルネス瞑想 Part11 ↑ いつも思うんだけど、スレタイどおり瞑想の話題する人間が 俺が放置していると誰もいないんだよねぇ しかも日本マイルンドフルネス学会の主張以外の意見を必死に 執拗にけなすわりには、自分たちの学会の意見の書き込みが まるでない。ひたすら自分たち以外の人間に敵意をもって 執拗にストーキングのようなレスを連投するだけの 頭のおかしいスレになってる。
日本マインドフルネス学会にヘイトが向いてしまった…
マインドフルネスの創始者 <スティーブ・ジョブズと乙川弘文> ●乙川弘文 マインドフルネスの創始者的存在であるスティーブ・ジョブズが 生涯の師匠としてあおいだ禅僧。 スティーブ・ジョブズと禅僧の交流を描く、 コミック『The Zen of Steve Jobs』も出版されている。 1985年、ジョブズは社内抗争でアップル社を追放された時は、 特に大きな精神的支柱になっていた。 老師・乙川弘文(1938年 - 2002年)ジョブズは アップル社の次に立ち上げたNeXT社の精神的アドバイザーとして、 弘文老師(1938年 - 2002年)を迎え入れている。
もう何から何までピント外れなうえに、しかもさみしがりやのかまってちゃんですからね
「お山の大将」を入場テーマ曲に推奨しといてたけど、
これも使っていいですよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>490-492 マインドフルネス瞑想 Part11
↑
いつも思うんだけど、スレタイどおり瞑想の話題する人間が
俺が放置していると誰もいないんだよねぇ
しかも日本マイルンドフルネス学会の主張以外の意見を必死に
執拗にけなすわりには、自分たちの学会の意見の書き込みが
まるでない。ひたすら自分たち以外の人間に敵意をもって
執拗にストーキングのようなレスを連投するだけの
頭のおかしいスレになってる。
>>488 あなたが読まなければこの言葉は存在を持たない。
これはあなたの言葉でありあなたのものだ。
私の言葉はあなたの召し使いでしかない。
ぜひあなたの掌の上で転がしなさい。
マインドフルネスの創始者 <スティーブ・ジョブズと乙川弘文> ●禅の教えで「宇宙」を現すアップルの円盤型新社屋 一枚のガラスの上で操作できるiPhoneなども、アップル製品には「集中とシンプルさ」という 「禅」の教えが見える。もっとも単純でシンプル、すべての無駄を そぎ落とした禅の教えの結果、iPhoneがうみだされた。 アップル新社屋通称円盤型の「apple infinite loop」も三次元の円形は「禅」における ”悟りの形”「円相」であり、禅の教えで「無限の宇宙」を意味している。
>>496 手が足りてても来る押しかけメイドの印象なんだが・・・
わかった、擬人化して我慢する
無駄だと思うけど具体的な瞑想の話するわ 瞑想は雑念を止めてからが本番 雑念と呼吸を行ったり来たりしてるうちはまだ瞑想が始まってない 雑念が完全に止まってから早ければ30分、遅ければ2時間くらいでサマーディに入る サマーディに入ると全身を感じたり潜在意識(?)が見えてくる 休みの日にたまに10時間くらいぶっ通しでサマーディの中にいると次から次へとアイデアが湧いて喜びに満ちてくる とりあえずここまでできてるけどこの段階以上の人いる?
アイデア? サマーディの種類によるけどサマーディに入ってたらアイデアなんて湧かないんじゃない? なんのアイデアが湧くの? 単に雑念がわかないくらい集中状態にあるってことを言ってるのかな
>>495 別に誰もいなくてもいいし無理に話題出さなくてもいいと思うけどね
マインドフルネスの創始者
<スティーブ・ジョブズと乙川弘文>
●世界の歴史を変えた禅僧
ジョブズは76年のアップル設立の直後、会社をやめて日本の禅寺に入ることを、
曹洞宗の僧侶である乙川弘文(おとがわこうぶん)老師に相談している。
それに対し乙川弘文師は「事業も座禅をすることも同じだということが
やがてわかるだろうから、
事業をつづけたほうがよいと勧めた」という
(マイケル・モーリッツ『スティーブ・ジョブズの王国』プレジデント社)。
もしここで師が止めていなければ、のちの世界を変換させた
イノベーターとしてのジョブズは存在しなかったはずだ。
ジョブズの結婚式の司祭をする乙川弘文
http://sakainaoki.blogspot.com/2015/12/blog-post_9.html マインドフルネスの創始者 <スティーブ・ジョブズと乙川弘文> ●無駄なものをすべて削ぎ落とすと、本質的なものが残る 禅の教えを最大限に生かして開発したiPhoneのデザイン。 それまでの携帯電話には英数字のキーボードがつきものだった。 ほとんどの操作を1枚のガラス板の上でできるようにした iPhoneの登場で携帯電話のデザインは一変した。 このように極端なまでに徹底的に無駄を省いた アップルの製品群は、すべてシンプルで美しい。 無駄なものをすべて削ぎ落とすと そこに「本質」だけが残る。 禅の教えがそのままIPhoneに生かされているのだ。
瞑想やってて他人に話したいことなんてほとんど無いじゃないですか。言語化できないことがほぼ全てなんだし。 だから発言数としては過疎ってるくらいが普通なんじゃないのかな。 たまに、質問がきて答えたり、本の感想話したり、極々稀に体験談とかメソッドの違いとか、そんくらいが健全と思ってますよ。 無理して話題をつくる必要無いんだし。
無理に話題つくろうと思ったら異常な妄想を書き連ねたり、 ◯◯がマインドフルネスの創始者だ、なんてでたらめ書いて煽るしかないですもんね 裸の王様が公道歩いて注目集めようと必死になってるようなもんです チンチンぶらぶらで行きなさい
ジョブズがビジネス界にマインドフルネスや禅を広めることに大きく貢献したことは誰も否定してないんだけどなあ…
今更ですけど。 マインドフルネスにおいていわれる価値の判断をしないとはどういったものだと思いますか。 一例を出してみたいと思いますが、例えば瞑想中に「今日はうまく瞑想できない」 「いつももっと長く瞑想できるの今日はやめたい」と頭の中で思ったら、 これは価値の判断でしょうか?。 マインドフルネス的にはこういったことを考えてしまったら駄目なんでしょうか?
マインドフルネスの創始者 <スティーブ・ジョブズと乙川弘文> ●ジョブズの禅の名称は、やがて「マインドフルネス」に もともと新しくてスマートなものには目がないIT企業は 「ジョブズの禅」にさらに触発され、こぞって禅を社員プログラムに取り入れ始める。 膨大な情報の海に溺れかかっていた知的エリートたちは自分を統御する術を、 禅、瞑想であるマインドフルネスに見いだす。 グーグル、インテル、IBM、フェイスブック、 そしてその流れは米国防総省、米農務省にも及ぶ。 ジョブズによりスタイリッシュなイメージをまとった新たな禅のうねりは 宗教色を排した「マインドフルネス」という名称のもとで、 欧米に拡散している。
>>507-510 マインドフルネス瞑想 Part11
↑
いつも思うんだけど、スレタイどおり瞑想の話題する人間が
俺が放置していると誰もいないんだよねぇ
しかも日本マイルンドフルネス学会の主張以外の意見を必死に
執拗にけなすわりには、自分たちの学会の意見の書き込みが
まるでない。ひたすら自分たち以外の人間に敵意をもって
執拗にストーキングのようなレスを連投するだけの
頭のおかしいスレになってる。
>>510 私見ですけど、
「うまく」いっている瞑想かそうでない瞑想か、というのは価値判断であって、
現象をありのままに観る、こととは違うように思います
私見と書きましたが、たぶん似たようなことはどこかのセンセーも言っていたと思いますし
カバ呼ばわりされている人のボディスキャン誘導でもそういう誘導がされていたかと
ご批判は歓迎いたします
>>510 そこに比較があるかどうか
自分が行った判断によって不自由になっていないかどうか
そのあたりの問題だと思うよ
今日瞑想したなら今日できた瞑想状態が自分にとってどうだったかだけで考えたらいいんじゃないのかな
過去にうまくできたときと比較して今日できなかったと思ったり、
過去にうまくできなかったときと比較して今日できたと思ってしまったら、
今日できた瞑想をそのままきちんと認識したことにはならないよね
比較自体わるいことではないけど、比較する対象によって評価がコロコロ変わっちゃってやめたいって思うなら、
比較から生じた感情に流されてるだけだし、自分の感情から自由になれてないってことになっちゃうんじゃないのかな
マインドフルネス的には、そのときそのときで、いま自分我どのような状態になっているかってだけでいいんじゃないの?
考えるなら価値判断を加えずその状態を何がどうなっているのか考察するとか
まあでも価値判断がよくないってのも価値判断だから、 価値判断したときには価値判断したって気づくのでいいのかな やってればだんだん必要ない余計な判断はなくなっていくと思う
スティーブ・ジョブズと禅—世界が注目する禅の実践効果
https://www.nippon.com/ja/views/b06101/ ●ジョブズの禅の名称は、やがて「マインドフルネス」に
もともと新しくてスマートなものには目がないIT企業は
「ジョブズの禅」にさらに触発され、こぞって禅を社員プログラムに取り入れ始める。
膨大な情報の海に溺れかかっていた知的エリートたちは自分を統御する術を、
禅、瞑想であるマインドフルネスに見いだす。
グーグル、インテル、IBM、フェイスブック、
そしてその流れは米国防総省、米農務省にも及ぶ。
ジョブズによりスタイリッシュなイメージをまとった新たな禅のうねりは
宗教色を排した「マインドフルネス」という名称のもとで、
欧米に拡散している。
>>513 こんばんは。
批判なんてとんでもないレスありがとうございます。
つまり、瞑想中に「うまくいっていない」と思考が発生した時点で価値の判断をしたということですよね
。
では価値の判断を一切しないようにするにはどうすればいいんですか?
瞑想に集中するしかないんでしょうか?
>>510 > マインドフルネス的にはこういったことを考えてしまったら駄目なんでしょうか?
価値の判断も、入ったらそれが今そのものですからね。
それが駄目だと思ってしまうのも判断のひとつ。
そうやって常に一手遅れた「どうする?」の世界を見ているのが日常で、
(価値判断をしたかしなかったかも含めて)判断の方を見ないで、事実の方を見ましょうよというのがマインドフルネスと私は理解してます。
# 瞑想の話題じゃない判定受けましたねw ご愁傷様です。
>>518 私、指導者的な立場で発言なんぞできる人間じゃないですよ?
価値判断を一切しないでずっといる瞑想なんて私なんぞにはできませんし
ほかの方のレスもご参考にされて下さい
私なりにレスすると
マハーシ式なら価値判断なりの思考にラベリングをして呼吸(あるいは呼吸している状態)に立ち戻る、
マハーシ式じゃなければ、ラベリングなしに呼吸(あるいは呼吸している除隊)に戻る、
そういうことを心がける、でもそれができてなくても失敗だ、うまくいってない、とは判断しない
あるいは呼吸を意識する方法でなくても、価値判断やっちゃってたら
価値判断やっちゃってる状態を「あー、価値判断してるな」って気づく、それでいいんじゃないでしょうか
>>517 記事の中から自分の言いたい箇所だけ恣意的に引用するのはだめ。
こういう箇所はどう思うの?
>マインドフルネスとは、スリランカやミャンマーで仏典に用いたパーリ語の「サティ」の英語訳だ。
>サティとは「いま、ここ」への気付き。過去にも未来にも行かず、今、自分がしていることに本当に気付いていることを意味する。
>仏教的瞑想あるいは上座部仏教(テーラワーダ)の瞑想から宗教色を排したものといってもいい。
>日本マインドフルネス学会理事の小西喜朗氏は「マインドフルネスの機能的側面からアプローチしてくる人が大勢いる。
>最初はそれでいいが、マインドフルネスは本来もっと奥が深いもの。そこは勘違いしないでほしい」と、
>根底にある禅的側面の重要性を説く。
瞑想中だけじゃなく普段も自分の気持ちを感じるようにすると良いよ 前から歩いてきた人を見ただけでも勝手に頭の中で好き嫌いの判断してたりするから その時に、あー判断したなと気づければよい そういうことを繰り返していると自分の気持ちから自由になれるようになっていく
マインドフルネスのアドバイスや指導って言葉で説明しきれないところがありますよね。 瞑想中に価値の判断をしないようにしましょうと書いてあったとして、 では、具体的にどういうやり方で価値の判断をしないようにすればいいのかといった 事まではアドバイスできない。 価値の判断をしないように心がけましょうとしか言えない部分があると思いませんか?
しないんだからやり方も何もない。 これは良くてあれは悪いとか決めつけるなと、簡単に言えばそういうことだ 分別すんなと言うのと同じこと
>>525 いや二ヶ所引用しただけだよ
間にダブル改行入れたじゃん
価値の判断をすることが自分にとっていいことなのかどうなのか、一度冷静に熟考してみたらいいんじゃない? 価値判断したしまう人はそれが習慣になってるってのもあるけど、結局価値判断することがいいことだと無意識で思ってるんでしょ 価値判断しないようにってアドバイスされたってそんなの結局他人の言葉だし、納得できるならいいけどなかなか納得できないんでしょ 価値判断することが自分にとっていいのかどうなのか、冷静に、欲や感情抜きに、それこそ真正面から精査判断してみたらいいかと 価値判断が無駄なことだと腑に落ちればその瞬間からしなくなっていくし それができないなら指導されるままに淡々とやってくしかないかな
>>526 たぶんだけど、価値判断をしないようにって指導はされないと思うよ
価値判断は不要だと知っておけば良くて
あとは価値判断が出たときにその存在に気づけばいい
ただそれだけだと思う
とりあえず判断したなと気付いても、判断した自分を駄目だとか思わない。 それが、自分の無意識の反応ってこういう感じなのかと理解できるチャンスなのだから。 で、気付いたあとにはそれを手離す。
>>500-502 喜と洞察が生じているってこと?
こんなところで暇つぶししてないで、瞑想の段階を先に進めた方がいいんじゃない。
>>503 雑念とは何か違うなあ
アイデアってか閃きの方が近いかな
長年怒りを感じてたことの背景にあるものに突然気付いて、すっと怒りが消えたり
呼吸してる自分という存在はないと頭ではなく体感で理解したり
まあ、閃きも雑念のうちって言われたらそうかもしれんが
「心がけ」以上のものはないのか、ということですが、 上のレスでは少々舌足らずでしたが、問答無用、無為無策で価値判断しなさんな、というのではなく 価値判断しない、今ここに立ち戻る、そのための効率的なツールとして マハーシ式ならラベリングないし思考へのサティ、 ジョン・カバット・ジンのボディスキャンなら呼吸(カバット・ジンは呼吸を「錨」という例えを用いています) を位置づけているのだと思います。 そしてまた、ティク・ナット・ハンの流れをくむある指導者も、今ここに立ち戻るうえで呼吸こそが重要だと言っています カバット・ジンからつらなる精神医学のマインドフルネスの領域では、呼吸以外にも「効率的なツール」はいろいろ考案されているようです もっとも、価値判断したときに気づけばいい、というのはほかの方も書いているとおりかと
>>533 ああ、気づきや理解みたいな意味のアイデアですか
そういうのはありますよね
智慧ですよね
修行を進めていくとあらわれる○○智みたいなのがいろいろ言われてますね
これ以上は無いって流れなのに 手ぶらの人なかなか来ないね
雨は一体誰が降らせているのか? 考えてみればわかりますね 縁起によってそんな現象が顕れたのです つまり誰でもないのです 価値判断も縁起による現象で判断している誰かはいないのです 自分が「雨」を降らせたのではないように「価値判断」しているのも自分ではないのです
智慧が現れる人が多発するから地震?ってのも妄想だな
ありとあらゆるもの 認識対象が、外界であれ、内面であれ 流動している 活動している これらは、因縁によって、様々な結果を生じていく この、認識の中に、我と思われているものを含めなくてはならない それが解脱への道である
だが、その前に、我々の活動が、自然にあることに気がつく必要性がある 瞬間的には、これは、坐禅体験で、味わうことのできるものである 五感の活動が、我が意図の前に働いていることは、静かに、瞑想的であれば、気がつく しかし、気がついても、我々は、思いから自由になったわけではない 数々の人生の苦しみ、それが、私のものであるという強い思い 肉体的に、精神的に、同一であると思っている、この、活動を見抜かなくてはならない 気がついているとは この、活動そのものに、洞察する力が、働き続けていることである 手ぶらであるには、 つまり、開放的であるには、集中力が、格段に高められていなければならない この、現実現象を、見抜く、この、力の強化は、現象に生きている、この、ここで、実践されねばならず 頭脳の理解の話だけではない
>>542 なにが言いたいのかわからん
無駄なこと一切を削ぎ落とすのが
マインドフルネス禅なのに
真逆な思考で混乱、混沌としてる
>>522 マインドフルネス創始者のジョブズ自身が禅宗の乙川弘文に30年も帰依してたの
に上座仏教とか頓珍漢なこと書いてるね
日本マインドフルネス学会の人ってなんでこじつけしたウソばかり書くんだろう
>>544 読めば分かるけど、記事からの引用だから、文句はこの記事の方に言って欲しいんだが…
この記事の内容は疑わしい!ってことを言っている?それなら同意。
↓
スティーブ・ジョブズと禅—世界が注目する禅の実践効果
https://www.nippon.com/ja/views/b06101/ >>546 ジョブズがマインドフルネス創始者なのは正しいが、日本マインドフルネス学会やテーラワーダは一切関係ない
グーグルやインテルもジョブズに
対抗して禅宗のティクナットハン
雇ってるし
>>547 それを恣意的な引用って言うの。
同じひとつの記事の中で、
自分の考えに合致する部分だけが正しくて、
自分が否定したい部分は「日本マインドフルネス学会の人ってなんでこじつけしたウソばかり書くんだろう」ってするのは、
どう考えてもおかしいでしょ?
>>548 > ジョブズがマインドフルネス創始者なのは正しいが、日本マインドフルネス学会やテーラワーダは一切関係ない
そう思うなら、記事自体の信用性を疑うべき。
>>546 まず言えることはマインドフルネスは
菜食ベジタリアンが絶対であること
これはジョブズやグーグル
禅の精進料理が実践して明らかなこと
ハッキング盗聴の「疑惑」に気付いていないところが このバイセクシャルのホモ豚の頭の悪さだろう
>>549 そら日本マインドフルネス学会に
ブーメラン刺さってるよ
欧米食は歯周病になるから、マインドフルネスどころではなくなる
>>553 おっ、急に別の話を出してきた。
私も肉は身体に合わなくて基本菜食なんですよ。乳製品はとるんでラクトベジタリアンってやつですが。でもジョブズはガンで死んじゃいましたけどね。
で、記事の信用性については納得して頂けました?
↓
>>544 読めば分かるけど、記事からの引用だから、文句はこの記事の方に言って欲しいんだが…
この記事の内容は疑わしい!ってことを言っている?それなら同意。
↓
スティーブ・ジョブズと禅—世界が注目する禅の実践効果
https://www.nippon.com/ja/views/b06101/ >>555 もし >522 の件だったら、私は明確に「こういう箇所はどう思うの?」と言って、問いたい箇所のみの部分引用であることを示してますよね?
↓
>>517 記事の中から自分の言いたい箇所だけ恣意的に引用するのはだめ。
こういう箇所はどう思うの?
>マインドフルネスとは、スリランカやミャンマーで仏典に用いたパーリ語の「サティ」の英語訳だ。
>サティとは「いま、ここ」への気付き。過去にも未来にも行かず、今、自分がしていることに本当に気付いていることを意味する。
>仏教的瞑想あるいは上座部仏教(テーラワーダ)の瞑想から宗教色を排したものといってもいい。
>日本マインドフルネス学会理事の小西喜朗氏は「マインドフルネスの機能的側面からアプローチしてくる人が大勢いる。
>最初はそれでいいが、マインドフルネスは本来もっと奥が深いもの。そこは勘違いしないでほしい」と、
>根底にある禅的側面の重要性を説く。
>>560 日本マインドフルネス学会の
提灯記事を皮肉られてるのも
わからんかな
>>500 それよりもうちょっと先に行ってますよ アイデアは気づきのことですよね それだけできておられたらあとはどこで辞めるのか辞めないのかだと思います 自分という感覚の正体がわかるまでが一応の区切りですかね
>>561 では、あの記事は日本マインドフルネス学会の提灯記事だから、記載内容は信頼できない、というのが貴方の判断ってことでいい?
私も >546 で書いたように、あの記事は信頼できないと思ってるのでそれは合意できるんだけど。
↓
546 神も仏も名無しさん sage 2018/06/22(金) 05:40:27.42 ID:qDhVrHcK
>>544 読めば分かるけど、記事からの引用だから、文句はこの記事の方に言って欲しいんだが…
この記事の内容は疑わしい!ってことを言っている?それなら同意。
↓
スティーブ・ジョブズと禅—世界が注目する禅の実践効果
https://www.nippon.com/ja/views/b06101/ >>500 あははは
それはサマデイでは無いよ
たんにうたた寝してるだけだ
とりあえずヨガナンダ信者はマインドフルネスに精進して認知の歪みと執着心をどうにかした方がよいのでは
>>510 それは紛れもなく価値判断だと思いますが 全く問題ないと思いますよ 自分を観察する方法は練習段階を経て自分の全てに気づく段階に移行します 派によっては違うかもしれませんが
原理的には全てですので 上手くできた できない という感覚が発生した瞬間も気づきますし 価値判断してはダメだったんだ という思考が浮かんだ瞬間も気づきます
時間も3秒の間に起こることを見逃さないのか1秒なのか 0.1秒なのか 1秒だったらもう思考なんて入り込む余地がありません
ただ 瞑想の時間 それ以外の時間を心理的に別けてしまっていたら 自由時間にまた価値観が生まれるかもしれませんね
>>566 まず無呼吸の止息の状態に入らなければ
瞑想とは言えない
最近の流れでパラマハンサヨガナンダの印象が悪くなっちゃったみたいなのが悲しい… あるヨギの自叙伝、愛読書のひとつなのに。 無私で信念に生きる人は美しいです。 マインドフルネスなんて言葉は欠片も出てきませんけどね。
ヨガナンダ本人は別にしてヨガナンダを信奉してる人には不純なわりといる印象 というのもやっぱり本で神秘的なことを色々言ってるからそれにつられて信奉してる人が多いんだよね 仏陀が神秘的なことを言うのを控えたのもわかる 神秘や奇跡みたいなことを表に出すと自分の平凡さに耐えられない人が満たされない心をそういうので埋めようと飛びついてしまう もちろん仏教だってそういう人はいるけどね
>>569 瞑想してる人なら誰でも知ってること
オタクは止息しないんです?
指導者は日本マインドフルネス学会?
>>570 止息はマインドフルネス瞑想の
基本です
神秘でもなんでもない
>>570 ヨガナンダは単なる遊びのための道具にしているのでしょう。
>>572-573 のように煽って暇つぶしして遊ぶというね。
要するに単なる暇人なのです。
>>574 日本マインドフルネス学会さんは
瞑想スレに関係ない書き込みはやめてください
>>569 瞑想してる人なら誰でも知ってること
オタクは止息しないんです?
指導者は日本マインドフルネス学会?
最初は多少中身もあったんだけど なんかもう品位のカケラも無くなって来ちゃったね… とても瞑想やってる人とは思えない
>>558 スティーブ・ジョブズがマインドフルネスの創始者なのはその通りです
ただ日本マインドフルネス学会はなんの関係も無いジョブズをかたって
関係あるようなフリしるのは
間違いです
>>578 うん、そう思うんならそう思っててもいいですが、
その記事の信頼性についてはどうお考えで?
>>577 彼は煽ってるだけで何ら有益な情報はないですね。
複数の煽りIDがありますが全部NG登録しますw
>>562 >>500 >>503が自分のレスです
実はその、自分という感覚の正体がわかっているのかどうか自分でもよくわかってないなあ
確かなことは、身体感覚も感情も、自分ではないということは完全に腑に落ちた感じ
タンスに足ぶつけても感覚にのまれることなく激痛を冷静に観察できるし
頭に来ることがあっても身体感覚に意識が向いてすぐ冷静になれる
ちなみにその先の段階まで行って、日常での意識に変化はありましたか?
>>564 ちゃんと指導者に瞑想中の意識状態を説明して、それがサマーディですと、お墨付きを頂いてるよ
確かに、瞑想中うたた寝することも確かにあるけれどもw
>>582 562じゃないけど先の段階にいくともう頭に来ないよ
なぜなら身体も心ももう自分じゃないから
頭に来るなら身体感覚も感情も自分ではないと完全に腑に落ちたと言ってもまだ身体も心も自分に付随して(自分につながって)あると思ってるんでしょ
先までいくと自分がどうあれ身体も心もあるということもないということもない
何かがあるということとないということが切れ目なくひとつになる
日本マインドフルネス学会はジョブズの名前で商売してる消化器商法のようなもの 消防署の方から来たといって消化器を売りつけるやつ ジョブズがしてた禅やヨガになんの関係も無いのに関連あるような提灯記事hp、を散乱させてジョブズの名前を悪用しています
>>584 で、その指導者は誰ですか?
名前を言えないの?
サマデイは無呼吸と関係ないと?
>>582 そうですか うーん 難しいところですね 私のところはまず自分 私 I っていうのを強烈に仮設してから それを観察していく方法なので すっごく人間味溢れる活動的で感情豊かな人がやり易いのかもしれない
貴方の場合だと 存在しているというこの感覚 認識しているというこの感覚 っていう方がしっくりくるかもしれませんね
日常の意識は変化しましたよ 自分の中心 自分のコアというものは無い(今の段階の認識) という認知に至ったので 今まで楽しめていたものが苦痛になったり 嫌だなーと思っていたものがすんなりできたり
お節介かもしれませんが 変化について心配しないで下さいね なんとかなります(無責任)
>>586 うん、で、その提灯記事っていうのは、貴方が延々と内容を紹介してたこの記事のことなの?
↓
スティーブ・ジョブズと禅―世界が注目する禅の実践効果
https://www.nippon.com/ja/views/b06101/ >>582 久々にものすご〜くイライラするレスだw
ヨガナンダ式の瞑想をすると妄想が激しくなるだけな雰囲気
>>584 で、その指導者は誰ですか?
名前を言えないの?
サマデイは無呼吸と関係ないと?
>>589 皮肉で言われてることがわからないお花畑
>>588 あなたは精神病の患者さん?
それなら無意味な自問自答も納得がいきます
日本マインドフルネス学会の人は なんで逃げてばかりいるんだろ
お前らがもっと大切に使わないからおもちゃがすぐに壊れる
ヨガナンダ信者が幸せでありますように ヨガナンダ信者の悩み苦しみがなくなりますように ヨガナンダ信者の願いごとがかなえられますように ヨガナンダ信者にも悟りの光があらわれますように ヨガナンダ信者が幸せでありますように ヨガナンダ信者が幸せでありますように ヨガナンダ信者が幸せでありますように 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>585 自分で自分にレスするのは楽しい?
日本マインドフルネス学会さん
かなり瞑想していると思われる人たちも、いかに見解への固執(ditthi)から ものを言っていて、その判断が色眼鏡や主観によって偏っているかが分かる。 やはり修行が終わるまで(悟りに達するまで)人と話さない方が良いのだろうか、 と真剣に考えてしまう。
禅宗とテーラワーダが、別の仏教だと思っているらしき人もいる。 その人には、おそらく自力の道と、他力の道も、別のものに見えているだろう。 分別思考による判断だ。 無分別智に達した経験があれば、これらは同じコインの表裏だと分かるだろうし、 あの仏教や、この仏教というように、別々のものが沢山あるわけではないことも 分かってくる。
仏教や瞑想を思考で分別する判断は、医療と処方箋に例えて表現できると思う。 患者の症状によって処方箋が違ったとしても、医学が沢山あるわけではない。 処方箋の違いは、医学の矛盾ではなくて、患者の個々の症状の違いなのだ。 仏教の法門が複数あるのは、医療において処方箋が様々であるのと同様に 個々の修行者のパラダイム(ものの見方、価値観、前提認識)が違うことによる。
>>593 皮肉ってそれ言ったら自分で自分に皮肉言ってる図式になっちゃいますよ。
私が言っているのは、貴方が紹介したこの記事に対して、
↓
>スティーブ・ジョブズと禅―世界が注目する禅の実践効果
>
https://www.nippon.com/ja/views/b06101/ 貴方自身が、
「日本マインドフルネス学会の人ってなんでこじつけしたウソばかり書くんだろう」
って評価を下してることなんだから、
徹頭徹尾貴方の事しか話してないですよ。
しかし、このまんま日本マインドフルネス学会がヘイトを引き受けてくれるなら、日本マインドフルネス学会をNGワードにすれば静かになるではないか…
>>600 どっかみても中身のやってるやつが違うだろ
>>600 おまえはジョブズとITトップ企業が実践するマインドフルネスに
関連をもたせるためこじつけてるだけ
魂胆は醜く欲と執着に満ちてる
>>604 いやムキになっているんじゃなくて
自己矛盾した状態で情報を投げて来られるとすっごく気になるんだよ、自分は決してしない事だからね
まあ性格か、理系研究者のさがってやつか…
でもムキになってる様に見えたってのは理解しました
私がきにら
>>604 ごめん操作ミス
いやムキになっているんじゃなくて
自己矛盾した状態で情報を投げて来られるとすっごく気になるんだよ、自分は決してしない事だからね
まあ性格か、理系研究者のさがってやつか…
でもムキになってる様に見えたってのは理解しました
私が気になるのと同じくらい、貴方は私のやり方が気になってたわけね
ごめんなさい
>>605 例えば、禅宗は、五根五力(信念勤定慧)をすべて最初から視野に入れて、
涅槃または悟りへの修行をしている。
浄土系は、信だけを強調して、最終的に涅槃または悟りへと導く。
教養もあり、衣食住に困ることもなく修行に邁進できる人には、禅宗が適しているかもしれない。
一方で、学がなく、日々の生活に困窮しているような人に、禅を修めろと言っても難しい。
しかし、信から始まり涅槃へ続く道自体は、大きく見れば変わらない。
禅宗は、禅を通じて自己を明け渡す。(信念勤定慧)
自力で頑張って、自己を脱ぎ捨てたその先に、自己努力は成立しない。自己がないので。
(一方的にブッダの慈悲と智慧がなだれ込んでくる)
浄土系も、実は同じことをしている。
補足すると、浄土系の僧侶(出家)は、天台教学を修めている。 唯識とうの膨大なバックグラウンドを踏まえた上での念仏を説いていたはず。 わしはテラワダなので、中の人ではないから、詳細までは知らないが、 瞑想で思考の外側に飛び出した経験依頼、他宗派や他宗教でも様々に 慧が表現されていたことに、改めて気が付いた。 それまでは、わいもそれらを別物だと思って毛嫌いしていた。
そうだ、判断しないというのが最近の話題になってたけど、判断しないのを徹底できればそれだけで思考の外側には行けるよね。如実知見。 有心無心でいえば有心ということにはなるのかもしれないけど。
もうヨガナンダ信者は心臓停止芸のチャンピオンてことでいいんじゃないか それしかないというくらいの執着心だ
SRFやったことがあって菜食ベジタリアン…だんだん肩身が狭くなってまいりました…
>>616 なら、
ナーダ音ってなにかわかる?
本物ならわかるよな?
>>546 ここはどう思う?
からの
頓珍漢なこと書いてると思う。
同意。文句は記者へ。(インタビュイーへ?)
の見事な連携プレー乙w
>>616 なら、
ナーダ音ってなにかわかる?
本物ならわかるよな?
>>609 どっかの学者が書いた宗教用語写して
悦になってるが、おまえさん自身が
体験してえたものなど一つも無い
所詮日本マインドフルネス学会など
ジョブズの名前を便乗した
猿真似の団体に過ぎない
ヨガナンダ信者はやたら三昧やナーダ音にこだわるけど、それを(本当に体験したという前提てわ)体験したことによって何を知って何を得たのか。 あるいは何もないのか。そこ知りたい。 ヨガナンダ信者という言葉をNGにしてる気もするが()
速報 私の辞書にスルーという文字よく探したらありました
●マインドフルネスの創始者 スティーブジョブズとヨガナンダの関係 スティーブジョブズの全生涯で1冊の本が常に彼と共にあり、 それはジョブズが自分のiPad 2でダウンロードした唯一の本だった。 その本は、パラマハンサ・ヨガナンダの『あるヨギの自叙伝』であり、 彼が十代に初めて読んだ瞑想と霊性へのガイドだった。 彼はその本をインドで読み返し、それ以来、年一度は読んでいた。
自分の体験や境地にこだわるとそういう自我を強めちゃうってのはあるよね
●無呼吸状態にならなければ瞑想とはいえない <ヨガナンダ 無呼吸の秘密> 「人間は、普通の意識状態(顕在意識)では、肉体と呼吸を意識しているが、 潜在意識が活動している睡眠中は、心は一時的に肉体と呼吸から離れる。 さらに超意識状態になると、自己の存在が肉体と呼吸に依存しているという 妄想から解放されるのである。神は呼吸せずに生きておられる。 神の似姿につくられた魂は、超意識の無呼吸状態においてはじめて、 自己の実体を意識するようになるのである。」 「人は、魂と肉体とを結び付けている呼吸と言う鎖が進化のカルマによって 切断されるとき、死という突然の変化が起きて、肉体細胞は本来の無力状態に戻る。 普通の人の場合、呼吸の鎖は、こうして強制的なカルマの必然性によって乱暴に 切断されうるが、クリヤー・ヨギは、科学的英知によって自ら自由にこれを 断つことを知っている。 自己の実体が肉体ではないことを日々の体験によって 知っているヨギは、自分の生命が肉体に依存していないことを死によって 改めて想い知らされる必要はないのである。」
ヨガナンダ信者はなんでこんなものをマインドフルネスだってことにしたいんだ
パラマハンサ ヨガナンダの映画 永遠のヨギ―
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ●スティーブ ジョブズ
●ジョージ ハリスン(ビートルズ)
●エルヴィス プレスリー
西欧のスーパースターたちが次々とヨガナンダに心酔し生涯の師と仰いだ
マインドフルネスの起源と呼ばれた聖者ヨガナンダの生涯の映画
人は信じたいものを信じて世界を創るって事ですね…たとえ実際には情報源が存在せず考えでしかなかったとしても…
奇しくも彼が
>>5 で言った通りのことを体現してくれました。
みなさんこんばんは。 価値の判断について質問した者です。 たくさんのレスありがとうございます。 レスを読み返して色々考えました。 まず自分は書籍に書いてあることを誤って解釈していた部分がありました。 「価値の判断」は絶対にしてはならないというものではないという事ですね? というよりも、「価値の判断」も思考ですから自分の意志やなんらかのテクニックで 完全にコントロールできるものでもなく、自然に湧いてしまうのだと思いました。 価値の判断はしないことが望ましいがしてしまった以上は気づくしかない。 そして集中の対象にまた気づきを向ける。 これで正しいでしょうか?
ラヒリマハサヤの教え
http://sivashankara.seesaa.net/article/448644496.html 6クリヤヨガの協会 グループを作らない
これは実際守られてないですね
たくさんのクリヤヨガの協会があります
SRFはもちろん 最近でもクリヤヨガを名乗る団体が日本でも出てきました
とてもラヒリマハサヤの直伝のものとは思えない内容ですが。。。。
それはともかく クリヤヨガの団体を作ることは ラヒリマハサヤは禁じています
なぜならば 教えは師から弟子に伝えられるのが基本であり(グルカラシステムと言います)
団体を作ると必ず 教えが変わったり 歪められたりしますし
グルは神という 言葉を取り違えて 指導者は権威をかざし 弟子はグルを神聖化して
ともに危うい方向へ向かいやすいのです
これは度々 様々な団体で起きていることですね
>>637 私の見方からするとまだ若干頑張ってる感がありますが(しない方が望ましいのではなく不要なだけ派)、
それで実践には十分な理解だと思います。
>>637 「吉田マサオのマインドフルネス瞑想入門」
本当の自分(真我)の見つけ方。
https://gamp.ameblo.jp/masaonoblog/entry-12003371852.html このページにあなたの問いかけの答えがまるまる書いてあります
このスレだめだ レベルが低いとかの問題じゃなくて、全く見当違いのことばかりやって 右往左往してる 三角錐の頂点に向かって議論が深まっていくというより、そもそもマインドフルネスの何たるかがわかってない感じで 下から台形の上辺に向かって広がっていくという感じだ このスレには、支離滅裂という言葉がふさわしい
支離滅裂の連投キチガイが荒らしてる最中のスレにダメ出ししてもねぇ
>>643 そういう時に必要なのは、詩的な表現ではなく具体的な指摘ですよ、お客さん。
>>640 以前から気になっていたのですが、吉田先生は信頼できる先生なのでしょうか?
お坊さんでもないし、MBSRの講師ではないですよね?
怒りと高慢とに支配されるな。それらの根を掘りつくしておれ。また快いものも不快なものも、両者にしっかりとうち克つべきである(スッタニパータ)
>>646 坊主とか講師とかを基準にする時点で間違い
ジョブズの師匠の乙川弘文は
ほぼ無名
>>648 職業或いは資格ないし名声で判断してはならない
と言ってるのは判るが
ジョブズの師匠のも箔には違いない訳で…
>>646 ヨガ講師の人だから、当然坊さんとかじゃないですね。
「マサオ式マインドフルネス」って言ってるので、一般的なマインドフルネスと多少違う要素があることは自覚していると思われ。
まあ、悪評は聞かないので、著作を読んで気に入ればいいんじゃないですかね。
真我とか言い出しちゃうと気になる人は気になるでしょうがw
>>650 いやいや
アンタの一般的マインドフルネスが
すでに一般じゃない
僕は正直にいうとMBSR至上主義な部分があります。 MBSRにはすでに30年以上の実績がありますし、科学的な検証だって行われてきた でしょ? 瞑想の指導に関してもノウハウの蓄積が豊富だと思いますよ。 しかし今日本にいる自称マインドフルネス講師はそれらとは全く無関係な講師が たくさんいる。 彼らが本当に信頼できるかは正直疑問です。 もともとヴィパッサナーとか瞑想の経験があったと思うのですが、 今のマインドフルネスのブームに乗じてマインドフルネスという言葉を 使い金を儲けようという魂胆が透けて見える気がします。
>>652 一般的っていうのは要は多数派ですからね。
例外があること=一般的ではない、という事にはならないですし、
一般的の中で矛盾する複数の概念が並立している場合もあります。
そして一番大事なことは、私は、次の様に述べています。
>「マサオ式マインドフルネス」って言ってるので、一般的なマインドフルネスと多少違う要素があることは自覚していると思われ。
つまり、私にとっての一般的の範疇から外れると言った訳ではなく、
マサオ式と付けているのは一般的なマインドフルネスと異なると彼自身が自覚しているのではないか、と私は推測しますということです。
(なんというか書いたそのまんまですな)
>>653 まあ気持ちは分かりますけどw
ヨガや仏教の瞑想の歴史は30年じゃきかないですからね。
科学的な検証がなされてないだけで。
信頼できる基準とかつくれたらいいですが、そのこと自体がマインドフルネスから外れる感じなのが難しいところ…
>>655 外側に価値観求める限りマインドフルネスじゃない
>>656 価値観についてはそやね。
著名人が言ったから、権威が言ったから、それだけが正しくて他は間違いって言い出しちゃうのは大抵駄目だわw
みんなそれぞれ自分好みのマインドフルネスをやればいいじゃない。 ポップコーンのフレバーを選ぶようなもの。 精神病んでたりストレス減らしたい人はジョンカバットジンのMBSR、科学的根拠ありきの人ならチャディメンタンのSIY、悟りを目指したいならヴィパッサナー、みたいな感じで。 何を言ってもそれはマインドフルネスじゃないと言ってる人は放っておけばいい。
ある人が骨折しますね すごく痛いんで通院します まぁ治療は受けるんですが骨折なんて急がなければ通院しなくても自然に治るんすよ いますぐこの怪我を直してくれ そんな要求をしている人がこのスレに集うわけです 一過性の怪我にとらわれると慢性的な精神病になってしまう それでヨガナンダやらジョブスやらどうでもいいことが全てになってしまうのです 可哀想です ほっておけば深海に潜ったり大麻に手を出したりしてしまうのでしょう そうなりたくなければもうこのスレを覗いてはいけません
>>651 いや、売名行為をしなかったから本物とか言ってたヨガナンダ信者の人でしょ?
解るけど、禅僧がそんなんするわけねぇだろ普通に考えて…
(いや、そうでもねぁか…まぁ曹洞宗はちっとアレだけど…)
だいたいさぁ、
NEXTSTEP云々言っても99%の人はなにそれってなるし…もとからのマカーは別だけど。
もし自己ブランディングするんであれば、
iMacは私が育てたも同然(キリッ
とかそのぐらい言わんと
「へぇ〜、スゴイネ!!」とはならんだろ
カバットジンはストレス低減法というタイトルの本を出してるから、いわゆるストレス解消程度のものなんだろうと思われてそうだ
あとMBSRが医療の現場で使われているというと知らない人は精神病系だと思ってしまうみたいだけど、実は対象は癌患者等の病人や怪我人に対してなんだよね
>>661 つーかそのカバ自身がマインドフルネス便乗商法で実際のジョブズやグーグルの
禅マインドフルネスとは関係ない
>>657 有名だから駄目でも無い
ジョブズやグーグルの禅に注目するのは
実際効果があるわけだから
がバットとか誰も知らん
もしあなたが今生においてマスターになりたいのなら、今している幾つかの瞑想に加えて、1日に2時間以上のホン・ソウを実践せよ。
私は少年の頃、しばしば1回に7時間のホン・ソウを実践し、「脊柱に流れる息」に注意を向け、聴覚を超えた内側の音色に耳を傾け、最終的に「無呼吸の陶酔状態」に入った。
※意識的な呼吸を繰り返す仏教の「数息観」に類似
http://samten.seesaa.net/article/440388390.html これってどういう意味?
>>664 > 有名だから駄目でも無い
> ジョブズやグーグルの禅に注目するのは
> 実際効果があるわけだから
「マインドフルネスに」効果があるからね。
> がバットとか誰も知らん
個人が知ってる知らないは信頼性とは全然関係無いです。
しかも、貴方が知らないだけで、論文とか出てますよ。
>>637 今はそれで良いと思います あなたの仰っていることは真剣に取り組んだ人は誰もが通る道だと思います
私も最初は妄想 思考はいけないと思い込んでいて 観察中に 〜という思考がよぎった ー
続き という観察をして間髪入れずに否定的な体の反応 妄想はしてはいけないけどしてしまった 的なことに悩んでいた時がありました 途中でそれさえも観察すれば良いんだとわかりましたけどね 頑張って下さいね
>>643 下から台形の上辺に向かって広がっていくという感じだ
このスレには、支離滅裂という言葉がふさわしい
その通りですねw特に僕も知識が浅くて。
3年も瞑想やりましたけど根本的な知識がグラグラだと思いました。
だからこのスレに来て議論に参加しようと思ったんですけど。
>>667 レスありがとうざざいます。
やる気が出ました。
Mindfulness-Based Stress Reduction(MBSR)の正しい訳は
マインドフルネスに基づいたストレス低減法
その意味ではヴィパッサナー瞑想は
Mindfulness-Based Meditationと言えます
マインドフルネスは次のような経緯で普及してきました
レディ・サヤードーによるヴィパッサナー瞑想の大衆化
→マハーシ・サヤードー、ゴエンカらによる東南アジアから欧米への伝播
→コーンフィールドらによるアメリカでの普及
→カバットジンによる医療、教育機関、企業への応用や科学的研究
→ティク・ナット・ハンによる書籍やリトリートでの社会への貢献
(詳細は
>>458 )
マインドフルネスは様々な形があるように見えるけど
どれもMindfulness-BasedつまりSati-Basedなのは変わりない
そしてその具体的な根拠はSati(念)を扱ったこれらの仏典にあります
『入出息念経』(MN-118)、『念処経』(MN-10)、『大念処経』(DN-22)
だからマインドフルネスと称するものが正しいものかどうかは
この仏典に照らし合わせてみれば分かります
ジョブズは単に60年代後半のヒッピー文化に乗ってただけでは
カバットジンは禅からの影響を公言しているのに関係ないとはこれ如何に
もうすっかり (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい になってしもたな
>>670 瞑想に関するある程度網羅的な知識が得られ、かつ定評のある参考書を決めて、まずはそれに忠実に実践されるのがいいと思いますよ。
このスレでは実践に有益と思われるレスには滅多に出会えません。
そもそも自身の実践がある段階まで進んでないのであれば、人のレスの真偽も判断できないでしょうし。
>>661 中身をちゃんと読めばその本質はストレス解消とかリラクゼーション以上のものだとわかるんですけどねえ。
そもそも、マインドフルネスの世間一般の認識もその程度だと思いますよ。
まさか呼吸や感覚に意識を向けるだけで内面そのものに変革をもたらすなんて、普通の認識では考えられないでしょうw
>>673 無呼吸バカが言ってるのはカバットジンじゃなくて他人のがバットジンじゃないの?w
>>675 しかし本だけですと意味を取り違えたりしますから。
議論をして誤りを指摘してもらいたいんです。
ところで話の続きなんですが・・・
要するに瞑想中に「価値の判断」をし、それに気づくことなく思考を巡らせれてしまえば
それは雑念に捕らわれている状態と一緒であるということですね?
「以前の瞑想はもっと集中して気持ちよくなれたのに」
「前回の瞑想はもっと長く座っていたのに苦痛を感じなかった」
「うまくいかないのはやりかたが間違っているからか?」
つまりこのように思考を継続させてしまう状態は気づいていない状態です。
この状態はおそらく観察対象等に注意が向いていなので、瞑想しているとは
いえないということだと思います。
これではマインドフルネスを実践しているとは言えないのかなと思いますが。
>>677 カバちゃんは止息を指導すんの?
しないよね?
それ禅と違うから
>>673 カバちゃんはベジタリアン指導すんの?
しないなら、それ禅と違うだろ
>>673 カバちゃんは三昧の経験あんの?
無いよね
そんなの禅の指導者違うから
>>673 どこの宗派の誰の指導うけたの?
名前は?
カバちゃんの指導者は、
止息も、ベジタリアンも
三昧の体験も無いの?
そんなん禅やってたとか
お世辞でも言えないかと
>>679 > つまりこのように思考を継続させてしまう状態は気づいていない状態です。
> この状態はおそらく観察対象等に注意が向いていなので、瞑想しているとは
> いえないということだと思います。
そこは多分意見の分かれる所ですが…
私の答えは「はい、瞑想になっていません。それが何か問題でも?」です。
ところで、ここで例をひとつ挙げてみたいです。
瞑想中に突然洪水警報が入り、中断して逃げるはめになったとします。
貴方はそれを後から「あああの時は瞑想ができてなかった」「どうすれば次は上手くいくだろう」と悩むでしょうか?…しないですよねw
少し前に「完全にコントロールできるものでもなく、自然に湧いてしまうのだと思いました。」とあったのは多分貴方のレスですよね。
でも腹落ちしていないのではないでしょうか?
本当にコントロールできないなら雑念と洪水とどこが違うでしょう?
瞑想中の雑念は、天災と変わりません。制御不能と完全に諦めてください。(瞑想中に)制御しようとすれば瞑想から外れます。
ただ、出家者でもないかぎり、瞑想以外の時間を持っていますから、上記例でいうと「洪水の無い土地に住む」的な対応ならある程度は可能です。
仕事や家庭、人間関係で憂いを残さず、健康に配慮し、責任を果たし、怠惰になることなく…要するに日常生活のことは正しく始末をつけておけということです。
仏教的に言うなら八正道ですかね。
まあその辺りは語り部が多いと思うのでw、私はここらへんで。
>>680-683 貴方はそれをジョブズにも言う?
まあベジタリアンだけはクリアかもしれないけど。
論理で大事なのは反転可能性だよ。
>>686 ジョブズは禅の指導者だといって無いよ
カバちゃんは指導者なんでしょう?
三昧の経験すら無い
禅の指導者とかいるの?
ヨガナンダ信者はカバットジンが三昧の経験がない前提で話しているが、それは本当なのか いつものようにヨガナンダ信者が思い込みに振り回されているだけではないのか
>>686 アンタ理屈で言い負かしたいだけじゃん
レベル低く
執着をしなくなるために呼吸だの菜食だの意識するような教えになっていったのに呼吸だの菜食に執着したら本末転倒だろうに 元々の釈迦仏教だって菜食じゃなかったし出されたものは執着せずなんでも食べてたんだから 菜食は俺もやってるしたしかにいいことだけどね
>>690 反論できないよね
なんの説明もできない
ヨガナンダ信者は自分の25年間の瞑想体験(?)が幻でしかないと受け入れた方がよいのでは
>>693 ヨガナンダ信者が反論できないということですよね
>>692 なら、今日なに食べたかいってみ?
それは誰のなにの教えでそうして
いるのか?理由もいってみ?
あと具体的にオニオンサラダとか
きみは好きか?
>>695 印象操作だけして楽しい?
答えるのが怖い?
>>690 反論できないよね
なんの説明もできない
>>697 ヨガナンダ信者さんは鏡に向かって話していることに気付いてください
>>698 三昧の体験がないと断言するならそれを証明してくださいな
俺は知らないからあるともないとも言ってない
ちなみにこれを無記という
勉強になったかなヨガナンダ信者さん
>>696 なんでそんなこと言わないといけないのかわからないけど
トマトジュースとパンと豆腐とキャベツだよ
オニオンサラダは好きでも嫌いでもないしそんなことどうでもよくない?
執着しないのご本筋って話したんだけど
>>689 あれ?指導者にだけ三昧の経験を問うている?そうだった?
…なんかこのスレで散々問うてなかったっけ?
理屈で言い負かしたいだけじゃんとか言われてしもうたけど、理屈に穴があると気になるんですよね…
>>684 そこは多分意見の分かれる所ですが…
私の答えは「はい、瞑想になっていません。それが何か問題でも?」です。
意見が分かれる部分なんでしょうか??
問題ありありではないですか?気づけてないということはただ座っている状態と一緒では?
>>ところで、ここで例をひとつ挙げてみたいです。
瞑想中に突然洪水警報が入り、中断して逃げるはめになったとします。
貴方はそれを後から「あああの時は瞑想ができてなかった」「どうすれば次は上手くいくだろう」と悩むでしょうか?…しないですよねw
確かに瞑想中に洪水警報がなったら瞑想を中断してぼくは逃げます!
そしてあの時なぜ瞑想が出来なかったのか思い悩むことはないでしょう。
なるほど雑念はそれと同じですね。
雑念(価値の判断)と災害は自らコントロールすることはできない。
つまり価値判断も自らの意思で完璧にコントロールすることはできない
ということになりますね。
どちらにせよ瞑想者は価値判断を起こしたらそれ気づき、
再び瞑想に戻るしかない。
ありがとうございました
>>701 ほーら、尻尾だした(笑)
禅のこと知ってる人なら、こいつが
禅なんぞ何も知らないことが
この発言でわかるよね?
所詮えらそうに知ったかぶりしててもこの程度
どう菜食するのかも知らない
なーにがキャベツだよ
適当なことかいて醜い
>>701 本当に禅(マインドフルネス)してる人は
この発言みたら笑うよね(笑)
あっ、知ったかぶりだってww
>>458 >>671 直感的に、これが答えだと思う。
わいのハイアースピリット、ハイアーセルフがそう言っている。
>>392 >ヨガナンダと禅に繋がりなんてあるのかね
えらそうに知ったかしてるただのバカはヨガナンダ信者なのでは
>>392 >ヨガナンダと禅に繋がりなんてあるのかね
あなた、禅について何もしらないね(笑)
カバットシンの話読んでも、何も理解できてない証拠じゃん
つまり役に立たない
禅ってのはヨガ瞑想のことなんだよ
つまり禅=ヨガ瞑想の同義語で
この二つは同じものといっていい
こんな常識的なことも知らない人とかが
カバットシンがどうとかいってるから
本当にレベルがひくい
>>701 ほーら、尻尾だした(笑)
禅のこと知ってる人なら、こいつが
禅なんぞ何も知らないことが
この発言でわかるよね?
所詮えらそうに知ったかぶりしててもこの程度
どう菜食するのかも知らない
なーにがキャベツだよ
適当なことかいて醜い
血圧があがったり、さがったりする人体のメカニズムが、人類全体に共通しているように、 心身が統一され、三昧に入るメカニズムももた、人類全体で共通している。 東洋医学で高血圧を治すにしろ、 西洋医学で高血圧を治すにしろ、 その基本的構造に、本質的には変わりはない。 ある視点からみれば(アプローチの仕方が)違うとも言えるし、 視点を変えれば同じだとも言える。 ヨーガの三昧と、禅の三昧も同様。 名称や表面的な形式が違うだけで、同じといえば同じとも言える。
サマーディは、なにもヨガや仏教だけの専売特許ではない。 (他宗教より優れているとは思うが) イスラム教や、キリスト教の聖人の啓示の体験なんかを読むと、 三昧体験と思しき記述が見られることもある。 また、神秘主義と言われてオカルト扱いされている宗派(?)には 祈りという名称で瞑想実践の形跡がみられる。
ただし、涅槃に至る悟りだけは仏教以外では無理だと思う。
わいに言わせれば、精神現象を脳みそという物質でぜんぶ説明できると思い込んでる現代人の方が よっぽどトンデモオカルト原始宗教だということは、強く言いたい。 ブログで発表したい。
>>711 ヨガナンダ信者ってさ、自分は知ってる他者は知らないというポジションを築いて優越感に浸りたいだけで、実際には何にも語ってないよね
マジでバカじゃねえの
お前の25年間なんて完全に無駄だったんだよ
何にもなってない
>>706 >>707
>>712 俺が禅がどうとかどっかで言った?
>どう菜食するのかも知らない
それであなたはどう菜食してるの?
>>718 禅に興味ない?
つまりマインドフルネスに興味がないと?
ならここにくるな
邪魔
>>392 >ヨガナンダと禅に繋がりなんてあるのかね
あなた、禅について何もしらないね(笑)
カバットシンの話読んでも、何も理解できてない証拠じゃん
つまり役に立たない
禅ってのはヨガ瞑想のことなんだよ
つまり禅=ヨガ瞑想の同義語で
この二つは同じものといっていい
こんな常識的なことも知らない人とかが
カバットシンがどうとかいってるから
本当にレベルがひくい
いちばん邪魔だと思われてんのはキチガイヨガナンダ信者のお前だよ 無駄に25年暮らした老害
>>724 同義語じゃありませんねキチガイヨガナンダ信者さん
耳をふさいで同じことを繰り返すしか出来ないキチガイヨガナンダ信者
>>392 禅=ヨガ瞑想の同義語
こんな基本的知識もない人間がカバットシン信者の正体
知ってる人はゲラゲラ笑ってると思うけど
>>727 ヨーガに只管打坐があるんですかって聞いてんだよキチガイヨガナンダ信者さんよ
>>725 ↑
この何も知らない人を観察して笑いましょう
>>392 禅=ヨガ瞑想の同義語
こんな基本的知識もない人間がカバットシン信者の正体
知ってる人はゲラゲラ笑ってると思うけど
>>729 この数日間ずっと笑い者になっているねはキチガイヨガナンダ信者さんあなたですよ
残念でした
>>701 ほーら、尻尾だした(笑)
禅のこと知ってる人なら、こいつが
禅なんぞ何も知らないことが
この発言でわかるよね?
所詮えらそうに知ったかぶりしててもこの程度
どう菜食するのかも知らない
なーにがキャベツだよ
適当なことかいて醜い
>>392 禅=ヨガ瞑想の同義語
こんな基本的知識もない人間がカバットシン信者の正体
知ってる人はゲラゲラ笑ってると思うけど
ヨガナンダ信者さんは同義語の意味さえわからないみたいですけど大丈夫ですか?
真の瞑想に瞑想中というものはない。 瞑想中となればそこに瞑想している者が居なければならない。 瞑想とは気づきであり、 気づきとはあなたの事だ。 あなたが瞑想そのものである時、 瞑想してしている誰がそこに居ると言うのだろうか? もし居るとするならばそれは自我だ。 しかしそれを退けようとしてはならない。 ただ、それに気づきなさい。 気づきが真の自己だ。 内側や外側といった区別をつけず、何であれ 起こっては消えて行く様を見守り続ける事だ。 やがて思考は無口になり心は静かになる。 真のあなたは幼子の様に純粋無垢なのだよ。 武器をもつ必要が何処にあるだろうか? 手ぶらで行きなさい。
>>705 > 意見が分かれる部分なんでしょうか??
気付きを失って思考のループに入っている状態は、多くの瞑想の流派?で「瞑想になってはいない」と言うでしょう。
でも、曹洞宗の僧侶であれば、「瞑想(禅)になっている」と言うはずです。
ここに曹洞禅をやっている方がいらっしゃれば、私と意見が分かれるでしょうと言いたかったのです。
>>728 只管打坐は道元の身心脱落による坐禅で大悟した仏の姿をいうので中国禅とか臨済禅にもないかもしれないよ
テラワダの四向四果との比較で説明して欲しい>只管打坐の身心脱落による大悟
阿羅漢以上の悟り、 一切智の如来の無上正等覚と同じってこと?
テラワダが悟りにおいて阿羅漢以上なんて言い方するの? 心身脱落は大悟と同じではないでしょ 道元が心身脱落したときに心身脱落ではなく脱落心身とか師匠から注意されてようやく大悟したんじゃなかったっけ 心身脱落もどの状態のことを言ってるかとか大悟も大悟徹底とか人によって定義(意味)が違ってたりで微妙だけど
では、阿羅漢と大悟徹底は違うのか、という問いを立てれば良いのか。
>>745 同じでしょ
言葉が違うだけw
阿羅漢と菩薩の違いは、人々に奉仕するか、しないかの違いちゃうの
ひとり、山奥にあって、世間を捨てる もうひとりは、山奥から、世間にでて、馬鹿になっている
自分はまだ修行中だからだろうけど、世間にあって、世間の尺度で裁かれることが 苛立たしくてしようがない。 みんな自分の色眼鏡で判断し合って、勝手に裁いたり、裁かれたりしてる。 阿羅漢以外はみんなアホなのに。
>>749 相手に批判される
怒りをぶつけられる
すると、相手を批判する
相手に怒りをぶつける
というシンプルなことですw
悟ったというものを ちょっと、ひっかいてみましょう すると、 ひっかいてくるでしょう もし、そうでなければ、ちょっとは、考えに値するかもしれません
>>749 みんなそうやって苦しんでいる
自分を苦しみから守るために色眼鏡に操られている
安心できないでいる
そうやって考えると慈悲すらわくよ
>>749 事情はまったく分からないですが、世間の部分が世間の尺度で量られるのは、仕方ない…というか当たり前なのでは?
【ネット上の愛国活動は宗教?】50代無職、ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」「洗脳されていた」和解金は40万円★6
http://2chb.net/r/newsplus/1529774631/ >>392 禅=ヨガ瞑想の同義語
こんな基本的知識もない人間がカバットシン信者の正体
知ってる人はゲラゲラ笑ってると思うけど
>>744 ここはマインドフルネスの禅のスレなので関係無い仏教の話は禁止
禅とヨガが同義語だとムリヤリ言い張ることしか出来なくなってるヨガナンダ信者 可哀想
ヨガナンダ信者のワンパターンな煽りを見ていると、どうやらヨガナンダ信者は、他者から笑われると「想像」することに異常なまでに恐怖を感じているみたいなんだけど、 これに限らずヨガナンダ信者の発言というのは妄想世界にとりつかれているのばかりで、一体ヨガナンダ信者の25年に及ぶという瞑想とは何だったのでしょうね
>>739 有益なレスありがとうございます。 瞑想に励みます
>>757 え?日本マインドフルネス学会は
禅はヨガ瞑想と同じ意味なのも
知らないの??
57歳ニートのクソジジイのまこと君 文面をまーたく読んでもらえない つらいのう つらいのう
>>758 やたら鍵カッコつけたがるから
IDコロコロかえて自演しても
すぐわかるんだけど
そしたらきみは1で日本マインドフルネス学会の名にかけて禅はヨガ瞑想と
同義語では無いと否定されるんですか?
>>757 日本マインドフルネス学会の誹謗中傷には根拠が無いよね?あとから突っ込まれても逃げれるよう単発IDだし
ID変えまくってるのはヨガナンダ信者の方だし俺はマインドフルネス学会なんて何の関係もないし、もはやヨガナンダ信者はマインドフルネス以前に、普通の認識能力さえぶっ壊れてるんじゃないですか? ヨガナンダ信者というよりヨガナンダ患者と呼んだ方がしっくりくるかな?
初めてカキコしますが 日本マインドフルネス学会って名前が1に書いてて気になってましたが その宣伝係の人かな? ヨガ瞑想が禅と同義語とか常識的な ことも知らないのであきれかえりました
>>765 (ヨガナンダ信者さん、ID変わってないすよ)
>>764 ハハハハ
日本マインドフルネス学会とばれるのが
まずいわけだ
必死ですな
>>768 ねえ、ヨガナンダの瞑想ってさ、妄想にとりつかれるような方向性のものなの?
>>770 日本マインドフルネス学会は
ヨガ瞑想が禅と同義語だって常識も
知らないの?
>>770 毎日毎日スレ張り付いて他人の
誹謗中傷御苦労さんだね
日本マインドフルネス学会さん
>>771 俺に日本マインドフルネス学会の認識を尋ねられても困るんですよねヨガナンダ信者さん
それと、同義語ってのは例えばヨガナンダ信者な「アホ」ヨガナンダ信者は「バカ」みたいなのを言うんですよ
ヨガナンダ信者は妄想の中で生きている これは間違った瞑想を続けた弊害なのでは
ヨガナンダってなんですか? マインドフルネスに関する議論をしませんか?
完全に無駄としか言えない25年間を過ごしてたと思うのは、執着心のせいで非常につらいことかも知れないけど マインドフルネスはいつでも今から出来ることだから自暴自棄にならないでねヨガナンダ信者さん
Googleの検索ボックスに「たがいけ」と入れる 検索候補を見る そうすればこの荒しの正体がわかる
>>773 と、マインドフルネス学会は
IDコロコロかえて自演
自演しまくるのはケンジ RiceショップSonケンジ
>>1 マインドフルネスで検索したら
ここにきましたが
特定のマインドフルネスに関係無い
団体のステマスレだったので
笑いました。
ヨガナンダさんの信者と仲悪いんですか
喧嘩ばかりされててマインドフルネスとなど程遠いみたいですが
>>773 喧嘩はやめましょうよ
日本マインドフルネス学会さん
浮いてますよ
楽しくいきましょう
自演てこういうのですかヨガナンダ信者さん
「団体」とディスってる時点でバレバレw アホがいくらID変えて他人を装ってもバレバレw このスレで「学会」をディスってるのは一人だけ
>>777 登録商標じゃないからな
誰でもマインドフルネスだと
かたれるから詐欺が絶えない
>>782 今日も自演で楽しくこのスレを荒すんですか?
マインドフルネスの本物はジョブズやグーグルが実践する禅だけでしょ 少なくともジョブズやグーグルの禅に 興味もっ人がほとんどすべてだから
日本マインドフルネス学会は ジョブズやグーグルのする禅マインドフルネスとはなんの関係も無いし 内容も違うのでご注意下さい
禅がマインドフルネスで問題ないけど ヨガナンダ信者だけはマインドフルネスでも何でもないすな
>>776 このスレで、id変えながら、禅=ヨガ瞑想という主張をしてて、日本マインドフルネス学会をdisっている方が、ヨガナンダ信者さんです。
最初の頃はヨガナンダのクリヤヨガが本当のマインドフルネスだと主張していたんですが、最近めっきり言わなくなったので、分かんないですよねw
このスレでご自分の意見を開陳して多数の突っ込みを受けた結果、タタリ神になってしまいました…
つかマインドフルネスを作ったのはジョブズなんだからジョブズが実践するクリヤヨガがマインドフルネスだとする のは普通のながれ
>>1 が詐欺師なのは間違いない
1が関連してる団体しらべれば
詐欺師の親玉がわかる
糖質を摂りすぎた結果、巡り巡って糖質になった悲劇 お米はおいしいけど食べ過ぎてはいけないんだなぁ
>>755 禅はサンスクリット語で
Dhyanaディアーナ=ヨガの瞑想が
鈍ったものという常識的なことさえ
知らない人がいるのでスレの
レベルの低さに驚きました
>>795 こんなの俺も常識だと思ってた
>>1 で日本マインドフルネス学会を
ステマしてるIDだけが知らない見たい
ヨガの瞑想じゃなくて単なる瞑想でしょサギナンダさん そんなにまでして禅とヨガが同じものだと主張したいなら、ヨガナンダは禅の坊さんだってことでいいのかな ちなみにマインドフルネスストレス低減法でもヨーガのプログラムはあるけど もちろんヨーガはヨーガと呼んでいる
ジョブズは60年代後半のヒッピームーブメントに乗ってた当時の若者の一人というだけであってマインドフルネスを作った人ではないわな
>>798 瞑想することを始めた人は、たぶん、太古のインド人の宗教家じゃないかなあ
誰かわかんないでしょうw
大昔すぎる
最初の方は、多分バラモン教ですかね。 アーリア人がインド亜大陸流入した後に祭祀をゼロから整えたとも考えにくいから、起源はそれより前の可能性も。 3300年前…
インダス文明(紀元前2600年から紀元前1800年前)の印章の中に 瞑想をしているのでは無いかとおもえる 印章があります。 そのような時代から有ったんじゃ無いかと思えます。
自演、連投までして自分の知っている知識や見解に執着するのは、とてもダンマの実践者とは思えない。 禅でもマインドフルネスでもサマタでもヴィパッサナーでも、まじめに実践してれば少しは柔軟な考えになると思うがね。
>>797 ああ、わかった
きみの知能の足りてないとこは
そもそもヨガがなんなのかわかってないこと
相当レベル低いわ
耳糞が鼻糞を馬鹿にするスレがあると聞いてやって来ました
>>797 きみがイメージしてるのはハタヨガのこと体操やエアロビクス見たいなやつ
ジョブズやヨガナンダがしてる
ものと違うし、会話が噛み合わないわけだ
猿と会話するために日本語から
教えるような根気は俺にないから
これ以上は独学でやってくれ
レベルが低くすぎる
>>798 と、どこかのホームページに
書いてたこと今日よんだんだな
ニワカは
>>802 ちなみにクリシュナは5000年前な
釈迦より2500年早い
>>801 ちなみにインド哲学は現代人の想像を
はるか超えている
ヨガナンダの師匠は太陽がまわる別の太陽が存在していて12000年周期で公転している 12000年周期で人類は進化と退化を繰り返しして、現代は最悪のカリユガ期からぬけだしたトレーダーユガ期に相当する
日曜なんだから、5ちゃんねるへばりついて連投してないで太陽の光浴びてきなよな
外の世界は怖いからネットで自我を満足させようとしてるんだろう
>>797 マインドフルネスストレス低減法という
便乗詐欺商法にはヨーガの種類がある
ことをおまえ見たいなアホに教えてない
わけか
>>812 自問自答笑える
俺は炎天下で仕事の休み時間
>>814 野外の仕事に複数端末持っていって自演してるわけですか?
お疲れ様でございます
日本語が通じないのは禅とヨガが同義語だなんて言ってるヨガナンダ信者なんじゃないですかね
25年も瞑想してたというんだからもう結構いい年だと思うんだけど 日曜日に炎天下で仕事してると聞いて 匿名掲示板で必死にレベルガー連呼して 何とか優越感を持ちたいと思ってる哀れな理由が垣間見えたような…
>>797 ジョブズがやってるヨガが
ハタヨガだと勘違いしてる
アホみつけてワロタ
ジョブズがやってたのがハタヨガだなんてどこに書いてあるんすか マインドフルネスストレス低減法の中ではヨーガはヨーガだと呼んでいるというお話ですよ
>>822 だからそれがハタヨーガのことなんだって
アホは疲れるわ
ちなみにジョブズの師匠ヨガナンダは ハタヨーガはヨガではないと 言い切っっている
>>823 だからそれをジョブズがやってたなんてどこに書いてあるんすか日曜日に炎天下で仕事してるヨガナンダ信者さん
もうひとつ言うとマインドフルネスストレス低減法の中にもちゃんとハタヨーガだって書いてありますよ
つまり日曜日に炎天下で仕事してるヨガナンダ信者さんは ヨガナンダが言い切っっっっいるからハタヨーガはヨガではないけど ヨガナンダは禅の坊さんだと主張したいわけですか
>>825 だからおまえはジョブズやヨガナンダの
やっとるヨガが同じものだと
妄想してんだろ?アホ
>>827 それを妄想してるのは日曜日に炎天下で仕事してるご苦労さんなヨガナンダ信者さんですよ
日曜日に炎天下で仕事 ご苦労さまです 何の仕事してはるんすか? 米屋の配達か何かかな?w
>>826 なら聞くがおまえハタヨガ以外に
なにしってるの?猿
いい年して日曜日に炎天下で仕事しつると脳ミソ猿並みみたいな言われ方して傷つくこともあるんだろうか 慈悲のない世の中ですねヨガナンダ信者さん
>>831 ホットだとかパワーだとかアシュタンガだとかシヴァナンダとか色々ありますねヨガナンダ信者さん
>>834 ごめんなさい涼しい部屋でゴロゴロしながら遊んでますよヨガナンダ信者さん
>>1 なんかマインドフルネスストレス低減法してる人って
逆にストレス溜まってそう
全く効果ないんだろうね
>>835 で、ジョブズのやるヨガの種類は?
なににげてんの?
>>837 ガチで頭おかしい引きこもりの
集会でしょ
自分でずっとクリヤヨガだって言ってたじゃないですか 暑さのせいでお忘れですかヨガナンダ患者さんお疲れ様です
>>841 ほら、猿並みの脳みそ
クリヤヨガは固有名詞で
種類ではない
アホは疲れるわ
>>814 仕事の休み時間何時間あるんですか?
親の米屋の仕事だと自由に休憩取れるんですか?
それともいつものウソですか?
>>841 おまえヨガの種類すら
わかっとらんアホやんけ
>>842 じゃあ何なんですか
教えてくださいよヨガナンダ患者さん
あなたみたいにはなりたくないから、それだけは絶対にやらないようにしますよ
>>844 関西弁バリバリですね
此花区の人間はそんなに言葉遣いが荒いんですか?
それとも上司を殴るほど生まれつき気性が荒いんですか?w
>>847 教えてくださいよー
ヨガナンダ信者さん
あなたみたいにだけは絶対になりたくないんすよー
一つ明確なことはマインドフルネスストレス低減法しても全く効果ないことだけはわかる
ヨガナンダ信者さんていくつなんだろ 15から瞑想始めたとしても40にはなってるんだけど
一匹でしょ 複数端末使って自演してこのスレを荒らしてるのは
>>853 ジョブズがハゲ頭でハタヨガやってるとか妄想してるのは笑えたね
>>852 50過ぎたオッサンだよ
50過ぎて5ちゃんねるを複数端末使って荒らしてる
哀れなオッサンw
>>855 禅がヨガのディアーナが鈍ったサンスクリット語なのも知らないのは吹いた
>>858 日本マインドフルネス学会はジョブズが
エアロビダンス踊ってると思ってたんでしょうね 笑えます
自分で自分にレスして笑う キチガイの一人芝居ですねぇw
ヨガナンダ信者が幸せでありますように ヨガナンダ信者の苦しみが取り除かれますように
マインドフルネスストレス低減法って 口だけの悪質な詐欺商法なことだけはわかった
>>863 それより日本マインドフルネス学会が
ジョブズの名前かたって宣伝する割に
ジョブズがするヨガの種類すら知らないからあきれたな
>>864 禅がサンスクリット語のディアーナ
つまりヨガの瞑想のこと知らないのは
ビビりました
よくこれでマインドフルネスがどうとか
知ったかブリできるなと
こりゃまた火曜くらいにはスレ立てしなきゃですね。 今度は、マインドフルネス瞑想の定義はwikipediaから拾いますかね…
ヨガナンダとクリヤヨガ Jカバットジン ここら辺の話題が棲み分けのポイントになると思うので、 ヨガナンダの話題で話したい人は1に書く文章考えといてくださいね。
マインドフルネス創始者 ヨガナンダの祈りの言葉 聖なるオームの音 あなたの声を ---- おお父なる神よ、すべての波動に 出でよと命じる宇宙の声を、聞く方法を教えてください。 すべての音である宇宙の歌オームとして、私に現れて ください。 おお聖霊よ、聖なるオームの波動よ、あまねく存在する あなたの音に耳を傾けるとき、私の意識を拡大してください。 私は宇宙の海であり、同時にこの宇宙の海の、身体の波動を もつ小さな波であると感じさせてください。 おお偏在なる宇宙音オームよ、私の意識を体から宇宙へと 広げながら、私をつらぬいて響き渡ってください。そして あなたの内に、すべてに浸透する永遠の至福を感じる方法を、 私に教えてください。 おお無限の活力であり、無限の英知である神よ、あなたの 神聖な波動で、私をあらたに満たしてください。 おお宇宙音オームよ、私を導いてください。私とともにいて ください。私を暗闇から光へと導いてください。
>>865 禅=ヨガの瞑想
このことを知る人は意外にあまりいません
というのは日本でいう「ヨガ」とは体操の一種だという間違った
イメージが定着しているからです。
もしアメリカ人が友人いれば聞いてみるといいですが
ヨガに興味があるか?ときけば、アメリカ人なら「何のヨガだ?種類は?」
とかならず返答がきます。
これは古代インドの文化がイギリスをはじめとする英語圏に
英語を用いて伝えられたため、日本人よりアメリカ人のほうが
はるかにヨガにたいして正しい認識をもつためです。
パラマハンサ・ヨガナンダ 署「あるヨギの自叙伝」 より 「創造の波動オームとして、宇宙に鳴り響いている宇宙原音に 意識を合わせたヨギ(ヨガ行者)は、 その音を直ちに自分の理解できる言葉とし て聞くことが出来るのである」
>>872 これは聞くことができる
というのが、ポイントですね
実際の耳に、音が来たのでしょう
それは、深淵で、癒しだったのかもしれません
254 :優しい名無しさん:2016/07/02(土) 11:49:23.15 ID:sbfSP7zS.net[4/7]全米のマインドフルネスの先駆者
スティーブ・ジョブズが生涯の師と仰いだ人
禅僧 乙川弘文(曹洞宗)とは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%99%E5%B7%9D%E5%BC%98%E6%96%87 乙川氏はスティーブ・ジョブズがアップル社の次に立ち上げた
ネクスト社で乙川氏は会社の精神的指導者として雇われ
ジョブズの結婚式では司会者を務めた。
261 :優しい名無しさん:2016/07/02(土) 14:03:11.70 ID:g0cpc5vb.net[4/5]
>>257 人間の想念は呼吸と連動しているのです。
もし、貴方がスキューバダイビングをしたことがあるなら
このことは、もっと明確に理解できるでしょう。
スキューバで背負うボンベは、同じ量の空気が入っているにも関わらず
初心者ほどはやく空気が無くなります。
上級者ほど、心がゆったりとして余裕があるため
空気のボンベは無くなりにくいのです。
心が完全に静止したときは、呼吸も完全に静止します。
人間は無呼吸になったときはじめて、無念無想となりえるのです。
瞑想法とは、無呼吸の状態を長く保つテクニックのことといっても
過言ではありません。
>>869 オウムと言えば麻原ですが、彼こそ本物のヨーガの人ですよね
>>868 どんな文を1に書いても禅とヨガは同義語だと言い張って耳鳴りと心臓停止の話を連投し続けるんじゃないかな
ヨガナンダにとってヨガナンダ信者の存在はマイナスイメージにしかなってないから、好きなだけバカ晒させといてもいいかも
>>878 まあそうかも。
でも一応私は、彼には彼なりの信念と正義があって、言わねばならぬ事を言っているだけと想定してますし、
そう思ってる方々もそこそこいるみたいですよね。
その状況下で、彼が言いたい事を主張できるスレを放置して、こっちに来てバトルしているなら、
ああなるほど、語るべき使命感じゃなくて聞かせたい承認欲求なのね、って事が誰から見ても明らかじゃないですか。
だからそれは無いかなと…期待?ですかね。
>>878 耳鳴り(笑)
アンタナーダも聞こえないんだ
それ瞑想じゃない
>>878 だから禅はサンスクリットの
ディアーナが漢字でゼンナと当て字され
ゼンナが禅になったのは歴史的事実
サンスクリットのオームが日本仏教でオンと当て字されたり、そんなの常識
なんぼ無知なアンタが否定しても
相手されんから
>>878 そんなのより、日本マインドフルネス学会の人がナーダ音すら聞き取れていないのはビックリしました(笑)
>>878 ナーダ音のこと耳鳴りだとか、
ナーダを聞いたことない人の証拠じゃないてすか
>>883 ビックリしてる場合じゃないです。
早く1に書く文章考えてください。
>>881 「かるた」や「おじや」が実は外来語みたいな話ですか
>>886 そんな感じなんですが、スレを遡って確認して頂ければ分かりますが、それを知らないって言ってるレスが見当たらないんですよね…
禅定=禅那=dhyāna, jhānaってそこそこ普通の知識ですよね。大抵の禅用語はマガタ語かパーリ語、サンスクリット語という感じでインドに起源があります。
何故「知らないとはw」みたいな話になってるのかは理解出来ないでいます。
>>887 ???あなたの思考が
さっぱりわからない
ならなぜヨガの瞑想=禅はおかしい?
>>887 ややこしいので過去ログに話がおよぶならコテつけてね
日本マインドフルネス学会さん
>>887 何かバイアスがかかっているのでしょうかね
あと、禅定、禅那がdhyāna, jhānaの音写だというのはいいのですが、それで禅とヨーガが同義語であるというのは乱暴すぎるのでは、ディアーナとヨーガは同義語ではないですよねというのが一点と
元のことばが同じでも、違う文化の中で時を経る中で、その指し示す内容に違いが出て来てしまうのではというのが疑問としてあります
>>886 そんな関係無い話に広めたら
イスラエルの古代ヘブライ語
いわゆる聖書を書いた文字と
日本語は3000語も共通類似する言葉や文字がある
>>890 いやだからアンタがヨガ自体わかってないからそう思うだけ
ジョブズがやってたヨガの種類は?
なにかしってる?
>>890 ぜんぜん乱暴じゃない
理由の無い否定はやめてね
日本マインドフルネス学会さん
>>892 ジョブズがどんなヨーガをしていたか?
まったく興味がありません
>>894 なら発言はやめてください
日本マインドフルネス学会さん
知らないものを否定する資格はありません、貴方こそが嵐で乱暴ですよ
日本マインドフルネス学会さん
>>895 日本マインドフルネス学会?
何も関係ないんですけど何を言ってるんですか?
>>888 > ???あなたの思考が
> さっぱりわからない
> ならなぜヨガの瞑想=禅はおかしい?
私はこの話題で発言するの初ですが…
横から見てた感じでは、話の流れは、禅=ヨガ瞑想という主張における「貴方の理解を聞かれている」という状況から、突然「知らないとはw」になっています。
禅とヨガ瞑想が同じルーツであることは常識ですし、仏教用語がインド起源なのも常識。
ただ、ルーツか同じだからといって、現代においてもまったく同じではないので、実践内容は厳密に完全一致じゃないじゃないですか。
だから貴方は意見を否定されたのではなく、貴方の理解内容について質問を受けているのです。
ちなみにイエスキリストもヨガの修行者でありエッセネ派という団体のなかでヨガの修行で覚醒したことが分かっています
>>899 キリストの墓が青森にあるみたいな話ですか
>>898 粗探しのツマらん話題だよね
禅がディアーナなんだから
全く同じだし、無呼吸、止息
菜食も同じ
ま、日本マインドフルネス学会さんから
すれば同じだと都合が悪いの
だろうけど
>>901 私、曹洞禅と臨済禅は師についてやったことありますよ。
全然違います。
韓国の禅僧さんとお話しして何やってるか聞いたことありますが、やっぱり全然違いました。
要するに、実践では違う要素があるんですよ。
だから、貴方の理解を聞かれているのだと思いますよ。
>>901 知らない人が知ったかブリして
否定しているわけだから
議論にならないと思うよ
>>901 菜食だし水中クンバカもやっているしオウム真理教もまったく同じということでいいでしょうか
>>902 で、ヨガ知らないんでしょ?
ジョブズのヨガの種類は?
>>902 どこで禅宗の誰に何年どういう形で
学んだのですか?名前は?
止息を説明してくれますか?
>>902 荒らし相手に理性的な対話は無駄ですよ。
無呼吸にやたら執着してるけど、水中クンバカするほどの無呼吸への執着が禅にはあるんですかね
>>906 止息してそのまま心肺停止してください
楽に涅槃に行けますよ
>>902 貴方ベジタリアン?
まさか違うのに禅やってたとか
ホラ吹いてるのですか?
>>910 逃げるのですか?
日本マインドフルネス学会さん
>>905 禅の中で実践内容が違うなら
禅=ヨガ瞑想という形で等号で結ぶことは出来ませんよ。
それは私が禅やヨガの内容をここで説明できるかどうかとは、まったく別の問題です。
あと、話の中で問われていたのは貴方の理解です。貴方はまったくご自分の理解を示していません。
私はさいさん言ってきたはずだ。 身体の事は放っておきなさいと。 あなた無しで世界があるだろうか? 世界そのものがあなたの身体だ。 そしてあなたは身体ではない。 殻を破りなさい。 世界はセミの抜け殻だ。 世界をあとにして、羽ばたきなさい。 翔ぶセミはその足跡を残さない。
今までクンダリニーヨガや SRF(パラマハンサヨガナンダジ)のクリヤヨガ ラヒリマハサヤのクリヤヨガを学びましたが 多くの人は 目覚めたエネルギーをコントロールできないようでした わかりやすくいうと 感情をコントロールできなくなったり 行動がデタラメになったりです ↑ こういうこと書いてるブログを見つけて、なるほどなと思った。
>>914 >>902 どこで禅宗の誰に何年どういう形で
学んだのですか?名前は?
止息を説明してくれますか?
>>914 説明できない貴方が
なぜ実践内容が違うと主張できるの?
頭がおかしいのですか?
知らないから訊きたいけど、水中クンバカやってる禅寺とかあるの?
>>918 このスレを、見た限り、信憑性が高いなと
>>919 では実践内容をご説明します。
曹洞禅も臨済禅も、初心の頃は心を落ち着ける為に数息観や随息観を行いましたが、その後は臨済では公案を与えられ、曹洞では只管打坐です。
ヨガは説明できません。
私の言っている事は、禅の中で実践内容が異なれば、禅=ヨガ瞑想と等号で結ぶことは出来ない、ということです。
では、禅=ヨガ瞑想についての、貴方の理解を示して頂けますか。
>>924 つまり禅には水中クンバカするような無呼吸に対する執着はない
そんなの妄想だと、こういうわけですか
>>923 どこで何年とどういう形で誰に
指導されたの?名前は?
>>923 禅用語はいらないから
数息観の呼吸はどうするの?
教えられた場所と何年か、
指導者の名前は?
>>927 人に尋ねるならまず自分からそのへん明かしたらどうですかね
まさか麻原ではないでしょうけど
今日はキチガイさん炎天下のお仕事お休みなの? 日曜日に働いて月曜日はお休みですか?
>>930 残念ながら、こんな迷惑がかかりそうな所では明かせません。
しかし、曹洞と臨済では実践内容が完全一致しないことは誰でも知っている、いわば常識ですよね?
看話禅と黙照禅ですよ。
このスレは危険人物の巣窟です このスレは監視されています
ヒマラヤ大聖者のマインドフルネスの先生ってどう思うます? うさんくさいですよね
なんかスピリチュアルっぽい感じ。 前スレあたりにもあった書き込みですが、 マインドフルネスストレス低減法と名前を付けた理由は宗教色を排除して医学や科学 を全面に押し出す目的があったと思います。 しかし今の日本の現状を見るにと、わけのわからんヨガ講師やうさんくさい宗教家も ふくめて皆、マインドフルネスという言葉を使っていますよね。 なんかこんな状況では、瞑想=怪しいというイメージは払拭できなくなってしまような気がします。 ヴィパッサナーって言えばいいのになーと思います。 それってやっぱり便乗したいという意図があるからではないですか?
>>934 禅の真髄は心身脱落だ。
そのとき、あなたは腑抜けとなる。
ぜひなりなさい。
>>939 いや、そこにレス付けられても、真髄の話はしてないんですが…
…まあ腑抜け目指して頑張りますw
>>938 まずマインドフルネスが流行っている理由が1世界のITトップ企業が社員教育に採用してること、2それはジョブズがヨガと禅から教わったもの
この2大定義が絶対条件といえるし
それ以外のものは関係無いといえる
>>938 ヴィパッサナーは全く関係無いですね
仏教からこじつけて金儲けしようと醜いオーラを感じます
>>936 インチキですね
ヒマラヤの大聖者などと自己紹介してる時点で
>>934 あなたは霊的レベルが低いゆえに
下等な言語の違いにとらわれて
実践して本質が見えていないの
です
かわいそうな方だ
他人のしたこと、しなかったことをみるな。 ただ、自分のしたこと、しなかったことだけをみよ。 (仏陀)
ヨガナンダは常に今に気付いているようにみたいなことは言っているんだろうか
ヴィパッサナーが金儲けだなんて言われているけど、テーラワーダの僧は現金に触れることさえ禁じられてるんじゃなかったっけ
究極の悟り サマディに到達と書いてありましたが、 サマディ=悟りなのでしょうか? サマディは瞑想中の一プロセスにすぎないと思っていたんですが。
>>942 マインドフルネスの原型は ヴィパッサナではないのですか?
熊野先生の本にはそう書いてありますが
霊的レベルという言葉からは霊感商法を連想するんだけど、霊的レベルって何?
>>944 いや本質の話なんかしてないですよ。
実際にやっている内容が違うというとです。
貴方が、禅の本質=ヨガ瞑想の本質、と結んだのならまだ議論の余地がありますが、
実践内容が違う以上、等号で結ぶのは誤りだということです。
>>949 ヴィパッサナーとはまったく関係ありません
マインドフルネスという言葉がはやった原因は、世界のITトップ企業が
自社社員に瞑想教育をしているという意外性とその効果です。
そのことがタイム誌などの雑誌に掲載されて全世界で
話題になったことから。マインドフルネスという登録商標でも
商品でもない言葉が独り歩きし
さまざまな詐欺師が横行するようになりました。
ヴィパッサナーや日本マインドフルネス学会なども
その詐欺師団体のひとつです。
>>948 サマディとは瞑想中に自然に起きる無呼吸状態のことで
到達した人だけが理解できる一種の硬直状態になります。
金縛りを体験している人になら理解できますが
金縛りの状態に非常によく似ています。
ただ決定的に違うのは金縛りの状態は普通に呼吸もしているし
自分の自由意志で逃れることができないのにたいし
サマディの無呼吸状態は、読んで字のごとく無呼吸で
息をしておりません。
そしてその状態がまったく自然で
苦しくない状態をさします。金縛りの状態は自らの意思で抜け出せませんが
サマディの状態は自らの意思でも抜け出せます
しかしその至福の状態があまりに気持ちがよいので
抜け出したいなどという意思がわきません。
私の場合の体験談で申し訳ないのですが。
最初にサマディを経験したときは、いつまでも呼吸をしなくても
ずっと気持ちのよい状態がつづいたので、
もしかして自分が肉体的に死んだのか?と勘違いしたほどです。
そして、その瞬間恐怖感にとらわれて、サマディの状態から
覚めてしまいました。
何度もその状態に入るようになってから、無呼吸の状態でも
平気なんだという自信?のようなものが芽生えて
少しづつ平気になりました。
>>948 悟りというのは、解脱の意味に近い使い方から
ほんの直感的なインスピレーションをうけたときとして広義の意味にも
使われたりしますね。
サマディが瞑想の集中状態が高まったときの特殊な体の生理現象だとすれば
悟りは瞑想でえたインスピレーションか、またはそれが最高度に
高まったものともいえます。
>>954 到達して何かが変わりましたか?
特定の団体に対し、おおやけの場で名誉棄損を平気で出来るようになったくらいでしょうか
>>948 サマディの状態は、呼吸と密接につながっています。
瞑想中に無呼吸になれない人は、まだ瞑想状態を経験しているとは
とてもいいがたい未熟な状態といえます。
瞑想中、呼吸法により呼吸がどんどん静まっていくと
やがてナーダ音と呼ばれるすべての物質から非物質までが
かなでる精妙なバイブレーションが耳に聞こえてくるようになります。
正しい瞑想法をしている場合、このナーダ音という音は
2〜3ヶ月もすれば聞こえてきますが、
その本人の才能や前世での生き方によって
やはりその期間もさまざまで異なります。
私の場合はこのナーダ音が「ナーダ音」だと自覚する以前から
ずっと聞き取れていました。また瞑想という行為を「瞑想」だと
理解する前から、瞑想と似た行為をしてボクシングなどで
その効果を体感していました。
>>956 なにもかもがかわりました。
体験してない人に説明するのは非常に難しいですが
たとえるなら、映画マトリックスのネオになった気分といえます。
仮想現実と現実の世界をいったり来たりする映画ですが、
仮想現実だと思ってた意識の世界が現実で
現実世界だと思っていたこの世のすべてが実は仮想現実であった
とまぁ、宗教書を読めばどこかにでてくるような文句で
申し訳ないですが、それが自分自身の実体験で
理解し、それを生きるようになりました。
瞑想中に呼吸が止まったという話と音が聞こえたという話と 名誉棄損をやっちまったという事実があるだけなんですが それのどこがマインドフルネスなんでしょうか
ああ、仮想現実だと思ってるから実際に裁判になって負けても平気だってことですか
マインドフルネスの言葉をつかって詐欺的な金儲けをする団体のメンバーの人には 耳が痛いでしょうが、私はそのような人々がかわいそうで仕方ありません というのは、ほんとうに瞑想にめざめ、瞑想中心の生き方をすれば そんなせこい金儲けなどどうでもよくなってきます。 朝起きれば瞑想、昼ごはんの前に後に瞑想、仕事中も、仕事後も瞑想 生活のあらゆる場面を瞑想で生きようとします。 なぜ古今東西の本物の瞑想家は、人生のすべてを 瞑想にささげたのか?それが実体験で理解できるようになります。 瞑想さえしてれば、他のどんなことも些細で大事なことなど ひとつもないように思えてきます。そしてそれが真実だということも
掲示板荒らしなんかしてないで ずっと一人で無呼吸瞑想してたらいいのに
>>960 あなたにはまだこの手の話ははやすぎます。
幼稚園の児童が大学生にまじって講義を聞くことに等しい。
世の中のものにはすべてに段階というものがあります。
しかし掲示板という性質上、レベルにわけた発言ができません
なので、私っぽい文章をみれば、できるだけ読まないことをお勧めします。
あなたの様な低い段階の人が私の発言をよむと
嫉妬や怒りぐらいしかわいてこないし、実益は何もないと思われます。
>>965 掲示板でずっと怒り狂い続けていたのはあなたじゃないですかね
>>963 なぜかは私もわかりません。私、つまり自我のレベルではわかりませんが
指が自動的に動くのでそのレベルでは書き込みすれば
何かが変わると理解しているのでしょう。
意識は何層にも分かれていて、私(自我)が理解できない動きを
時として、人は行動します。
ちょうど5chに書き込みするときは、そのような意識が働いたときといえます。
急にどうした なんつうかアレか? セコい自演とかどうでも良くなったんか?
>>946 そのような幼稚園児のような講義はヨガナンダはやりません
そのようなことを当然と実践している人を対象にした
もっと高度なプログラムといえるでしょう。
>>967 そんな状態をマインドフルネスだなんて呼べるんですかね
>>969 当然と実践しながら指先は怒りに震えて5ちゃんねるに書き込みをしているわけですか
仮想現実だと思っていた意識の世界が現実だ、という部分を詳しく訊きたいな それまでどのような意識の世界を仮想現実だと思っていたのか
>>934 そんな検索でコピペして引っ張り出したような宗教用語をかいて
悦になってるうちは、私の話をあなたが理解できることはありません。
禅の教えとよくいいますが、禅に教えなんていうものはありません
もちろん同義語のヨガも同じです。
たとえばひとつの修行法を紹介すると
「禅とはなんぞや?」と師匠に問われて
それを何日も何ヶ月もときには何年も
禅(瞑想)をして、その答えが深層意識から引き出せるまで
ただひたすら座るのです。
「禅とはなんぞや?」
ときかれたら
「ソースは?検索キーは?」
などとボケたこといってても首になりますよ(苦笑
半分冗談ですが半分本音です。
禅に答えなど存在しません。
あるのは内的インスピレーションがそれを教えてくれますが
それを言葉にした瞬間、それはすでに答えではなくなっているからです。
今のあなたのレベルでは私の話が
チンプなことも十分理解しながらしゃべってはいますが
次スレ立てました。
マインドフルネス瞑想 Part12 (Jカバットジン系)
http://2chb.net/r/psy/1529938706/ マインドフルネス瞑想 Part12 (ヨガナンダ系)
http://2chb.net/r/psy/1529938280/ じゃあ、次からは皆さんちゃんと棲み分けして、喧嘩なしにしましょうね。
# でも、状況かわらないでしょうね…
# NG外して見てみたけど…ヨガナンダ系は放置でこっち荒らしに来るんだろうな…なんて思ったり。
チンプなのはインポのお前自身だということを 覚えておきなさい()
で、結局ヨガナンダ信者は何がしたかったの? 名誉棄損をしたという事実しか残らないんだけど
無呼吸状態も経験したし俺の場合そのまま体外離脱とかもしたけど 日常に戻れって心身が活動するとそれを自分とみなしてしまったので、結局意味ないと思った (そもそも瞑想中の状態なんて脳内幻覚かもしれないし瞑想進めば自分に都合のいいビジョンも作為的に見えるようになるし) いくら集中して心身が自分でないとわかっても集中と解いて元に戻ったら意味ないんじゃないのって思う 仏陀が悟る前に二人のヨーギに境地を教わったけどそれらは悟りではなかった話はそういうことでしょ 仏教はだから集中のサマタ瞑想だけでなく観察のヴィパッサナー瞑想をやると思うんだけど と言いながら俺はヴィパッサナーではあまり進まなかったけどマハルシやマハラジで日常でも心身の同一化をなくせるよう少し進んだ そんな俺の見地にすぎないがヨガナンダは正直あまり参考にならないと思ってる 神秘能力とかもいろいろ持ってたんだろうけど悟りに関しては仏陀が出会った二人のヨーギみたいな境地なんじゃないかな
ジャパ、瞑想およびその他の霊性の修行の長期にわたる実践によって、 神経と頭脳は徐々に、適当に、改造されます。 それらは、精妙な事柄を理解し、霊的な感情を抱き得る特別な力を 発達させます。このような力は、速やかに、または霊性の修行の実践なしに 得られるものではありません。 日本ヴェーダーンタ協会
>>978 ハハハ わかりました
では、ナーダ音がどう聞こえるのか?
ためしに説明ねがえますか?
私は体験談をしゃべらない人の能書きは信用しません
宗教用語のコピペや受け売りは誰でもできるからです。
真顔でハハハと書き込むのもマインドフルネスなんでしょうか
>>974 …貴方、看話禅と黙照禅という言葉も知らないんですね…
しかも、公案に答えを出す?潜在意識から?インスピレーション?
ああ、まったく禅について話が合わないようですね。
とにかく、私が横から見た限りでは、禅=禅定=jhānaを知らないと言ったレスはひとつもありませんでしたし、貴方が禅=ヨガ瞑想の意味を説明しない限り、何も進まないと思いますよ。
まあ気張って説明をお願いします。
結局ヨガナンダ信者はデムパ的な優越感を得たかっただけなのか
>>980 ナーダ音の話は知ってるけど興味ないし聞いたこともないし説明もできないよ
マハルシもマハラジもナーダ音の話なんて一切してないしね
俺からするとなんでもそんなもの気にするのか意味がわからない
ご存知のように呼吸には「吸う」と「吐く」という 2つの動作からなりますが、 全宇宙は相反する二つの活動、物質、エネルギーから成り立ち、 このことを古代中国では「陰と陽」の力と名づけました。 陰陽は二つで表裏一体であり、 男と女、メシベとオシベ、プラスとマイナス NとS、光と影など 宇宙のすべての部分に存在しています。 ヨガはこの陰陽のエネルギーを合一させる力を学ぶことであり、 それを実現させることこそが瞑想といえます。
NG解除して読んだら、このスレもう埋めちゃいたくなりました。 でも、もうちょっとだから我慢w
人間の体は小宇宙とよくいわれますが、 小宇宙である人間の体が呼吸しているように 実は大宇宙も私たちには気づかない「呼吸」をしています。 大宇宙と一体化するには、この大宇宙の「呼吸」に 自身の呼吸を同調させる必要があります。 大宇宙の呼吸に、自らの意思で「唯一」自在に操ることができる 小宇宙の「呼吸」を一体化させるのです。 これが、古代から特定の霊的レベルに達したヨギのみに 師匠が弟子へ直伝したといわれる ラージャヨガの「真のプラーナーヤーマ」の極意です。
次スレにつけたJカバットジン系って言葉…もっと良い言い方募集中です。 気に入らない人いっぱいいますよね。はい、私も気に入りません。 でも、思い付かなかったんですよ… もうちょっと広い言い方は無かったのか?と思う貴方が次スレの立て主です!w
>>990 ヨガナンダ系以外のすべてのマインドフルネスOKな感じでいいと思う
さて、大宇宙の呼吸と小宇宙の呼吸を一体にするには どうすればよいのか? まず大宇宙の呼吸を聞き取る必要があります。 それが「ナーダ音」と呼ばれる精妙な音を聞きとる修行法といえます。 この世は物質から非物質までがバイブレーションでできていることは 最新の量子力学からも明らかになっております。 ナーダ音の音にひたすら意識を集中することです。 それが「宇宙音オーム」と呼ばれる 「大宇宙の呼吸」を読み取る唯一にしてもっとも効果的な手段です。
大宇宙の呼吸、いわゆるナーダ音に意識を集中すると いかなることが起きるのか? 人間は自分の好きなものと同化(合一)しようとする性質があります。 大好きなものを身に着けたり 大好きな女性に抱きつこうとしたり 好きなタレントを真似てみたり 仲のよい夫婦の顔が似てきたり・・・・ 普段から意識を集中しているものを引き寄せ 真似たり、合一しようとする性質が 人間には本能として備わっているのです。 瞑想は何と合一しようとするのか? すなわち「神」「宇宙」「潜在意識」「仏」 「アラー」 なんと呼ぼうとその人の自由ですが、 そのようなもっとも大宇宙の高い存在との合一を求め、集中すること。 それこそが、瞑想の極意です。
ヨガナンダのマインドフルネスというのはひたすら執着心を強くしていくんですね
プラーナとはヨガでは、生命エネルギーと解釈され 体内を流れるものという考えが一般的ですが、 実はプラーナは体内にも体外にも存在し、 その精妙なエネルギーは、一瞬で宇宙の果てにまで到達します。 つまり呼吸を制御するプラーナーヤマこそが、 全宇宙をも、制御する技法であります。 もっとわかりやすくいえば、 呼吸を変えれば、たった今これからでも これを読んでる人たちの世界は波動が精妙となり 世界が一変します。 試しにやってごらんなさい。 呼吸を変えると、現象世界が本当に変わることを 実体験できることでしょう。
何だかんだ言ってこっちが出した質問には一つも正面から答えなかったな 自分の主張の根拠なんだから答えなきゃどんどん信頼されなくなるのに
大宇宙の呼吸とかいう、あるのかないのかよくわからないものをあると信じた上での物語世界に生きてるみたいで、仏教でいう如実知見とはだいぶ違うなという印象を持ったけど如何
ヨガの呼吸法を説明するのは、ドーナツの穴を説明することに似ています。 ドーナツの穴がどんな穴なのか、「穴」自身の説明してもわかりません。 単なる空洞ですので、当然です。 ドーナツの穴を説明するには、穴を取り囲むドーナツがどんなものなのか? を説明する必要があります。 呼吸法も単なるやり方だけでは、「穴」の説明だけをするに等しいのです。 パラマハンサヨガナンダのホーンソー呼吸法を知れば、こんな簡単なやり方で、 これだけ瞑想を深めることができるのかと、驚かされることでしょう。 それを入手するには数百円の国際郵便のみで手に入れることができます。 真理はいつも簡単で限りなく無料に近い形で手に入ります。 あなたの心のダイヤルを引き上げるだけで、 むこうのほうから、やってくることを覚えておきなさい。
1000ならレッスンガイジ無事死亡 脳に酸素行き届いてないから自演すら失敗するんだ😭
-curl lud20250123130532caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psy/1529369319/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「マインドフルネス瞑想 Part11 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・マインドフルネス瞑想 Part7 ・マインドフルネス瞑想 Part9 ・マインドフルネス瞑想 Part10 ・マインドフルネス瞑想 Part12 (Jカバットジン系) ・仏教とマインドフルネス瞑想について語る ・【瞑想】マインドフルネス【気づき】 ・マインドフルネス瞑想のやり方やコツについて ・マインドフルネス Part3 ・マインドフルネスPart.33 ・マインドフルネスPart.31 ・マインドフルネスPart.41 ・マインドフルネス Part2 ・マインドフルネス Part 8 ・マインドフルネスPart.51 ・マインドフルネスPart.36 ・マインドフルネスPart.42 ・マインドフルネスPart.38 ・マインドフルネスPart.43 ・マインドフルネスPart.27 ・マインドフルネスPart.44 ・マインドフルネス Part.25 ・マインドフルネス Part19 ・マインドフルネス Part14 ・マインドフルネス Part17 ・マインドフルネス Part16 ・マインドフルネス Part14 ・マインドフルネス Part.22 ・マインドフルネス Part.24 ・マインドフルネスPart.32 ・[本スレ]マインドフルネス Part.10 ・マインドフルネスで二元思考を越える part.1 ・【ワクチンネタ禁止】マインドフルネス Part.9 (344) ・慈悲の瞑想 慈経 ラビングカインドネス ・マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.16 ・マインドフルネス ・【ほんわか】マインドフルネス たんぽぽ広場【陽だまり】 ・【靴箱と】マインドフルネススレ【靴箱信者のための】 ・反ワクフルネス Part.1 ・フルフィルメント瞑想 エターナルラブ瞑想 ・まじめにヒンドゥー教 part1 ・聖霊パワーと瞑想スキル ・ゴエンカ式ヴィパッサナー瞑想 ・石の上で瞑想すると何が見えてくるのか6 ・●平和瞑想●ラエリアンムーブメント36●超意識● ・アセンション・タイムライン世界同時瞑想 ・【手】手動瞑想・歩行瞑想・ボディスキャン【足】 ・浄土真宗の僧侶がヴィパッサナー瞑想することについて ・【無分別】石の上で瞑想すると何が見えてくるのか4【瞑想】 ・【心寂止】石の上で瞑想すると何が見えてくるのか5【寂滅為楽】 ・ゴエンカ式の合宿行った人に質問なんだけど朝晩1時間の瞑想はなんて指導された? ・○●宇宙人コブラ・プレアデス+宇宙連邦の助言 世界平和瞑想 カルマ・終末論の嘘●○ ・【色盲絵師】岡なお大【サルートン🙋】 Part.2 ・★★ メソジスト・ホーリネス の流れ ★★ Part.2 ・美魔女 part3 ・濡れ場 Part14 ・専修大学part253 ・大慈会について part1 ・反出生主義 part1 ・水野由結教団 part1 ・宗教は現実逃避 part1 ・祈りとは何か? Part2 ・霊法会 Part.11 失笑似非仏教 ・ガイア宇宙信教Part2 ・ハリストス正教会part5
17:30:25 up 27 days, 18:33, 0 users, load average: 84.57, 113.97, 123.04
in 0.05722188949585 sec
@0.05722188949585@0b7 on 021007