◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MBTI】INFJ型の雑談スレッド [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1463820860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なかったので立ててみました。
このタイプは一説によると全人口の1%にも満たないと言われているようですが、
該当する方、いらっしゃいますか?
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
ダウンロード&関連動画>>
竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
世界演説は英国BBCが放送
マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
ダウンロード&関連動画>>
【リーマンショックを越えるアベノショック】 マイト★レーヤ出現 【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。 検索したらあった
ageてみます
>>1さんはまだ見てるかな?
診断どこを受けてもINFJが出ます
INFJは視野が最も広く統合的。なので取りこぼしがなく
物事が年々まとまっていく。とにかく運がいい。
INFJというのは人にきっかけを与えたり得たりするのは得意でもその先まで関わり続けるのは
得意ではない、とはっきりして生きるのが楽になったというのはある。ただ自分のMIBTへの
理解自体に確証がないというか、ある時点でのきっかけとしてそう感じたというだけで
本当のところははっきりしない。一意見として。
>>10 答えてくれてありがとう。
自分と同じタイプの意見が聞けて嬉しい。
分からない事が多いより分かる事が多い方がいいよね。
たぶん鳩山元首相はinfj
自分もinfjで幸せです 散歩するだけで満足できます
人からは天然だと言われます
机の上の空 大沼安史の個人新聞
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
NSA(米国家安全保障局)の女性内部告発者が不当解雇後、集ストに遭い、それにも負けずに戦い始めたところ、こんどは「電磁波照射」による「拷問・スローキル」被害に遭う
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-1dc2.html 電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
2015年11月になってようやく、電磁波(指向性エネルギー)照射という「人道に対する恐るべき犯罪」に、自らの体験を通して気づく
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-603f.html DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで被害報告
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/post-fe1a.html DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで同時進行被害報告
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/wdew-2d3c.html 集団ストーカーによるDEW照射攻撃に、日本ではなぜ宗教カルト系組織が使われているのか?
NSAによるDEW(指向性エネルギー兵器)攻撃に曝されれている内部告発者、カレン・スチュアートさんによると、彼女の地元の「インフラガード(InfraGard)」(米連邦政府自警団)が集スト照射の実戦部隊として使われているという。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/infragard-10a2.html 電磁波照射・拷問攻撃を許さない!
米海軍士官学校(アナポリス)の卒業生(制御システム工学で学位取得)、デイヴィッド・ヴォートさんが、「DEW(指向性エネルギー兵器)」による電磁波拷問の脅威・現実を訴え、米国を横断ウオーク
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-cc21.html 電磁波照射兵器の実験・演習・使用を、許してはならない
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-e223.html 自分も晴れてINFJ判定されました。
意外と書き込み少ないねぇ…
INTJとENFP
のように向性が逆で心理機能が同じ関係には本質的共通点があるけど、じゃあこの違いって何だと思う
実際INFJも理想のイメージは常に変わっていくから、規範か柔軟で分けるというよりは心理機能自体が向性によって別のものになっているってことなんだろうか
びっくりするほど伸びないなぁ〜
やっぱ人数自体が少ないのか?
INxxの中では1番伸びが悪いな
もっと自分と同じタイプの人を知りたいし、共有したい。
よくINFJはコミュ力高いみたく言われるけど、あまり進んで自分から話をすることはないなー
世間話は好きだけどね
コミュ力があるように振る舞うことはできても自分から話しないのは同感だなぁ
Infpとかは自分の話大好きな感じあるけどInfjはあまり好きじゃないのかな
考えたり話したりするのは苦手じゃないけど、
考えるのも、後で考えないで済むようにちゃんと考えておくし、
話すのも、後でもめ事にならないようにちゃんと話しておく。
俺はかなりPよりだから、自分の話をするのは嫌いじゃないな。
けど、葛藤はなるべく表に出さない努力はしているつもり。分かってる事だけ話す様にしてる。
>>23 葛藤を無理に抑えようとしたほうが相手にこちらの葛藤が移ってしまうと思った。
まあ、自分の話をしたいというのは自分と相手にどこか共通の葛藤があっての事だから
それをどうすればどうなるというものだとも思わないが。
>>24 まあね、確かに葛藤を聞いて欲しい時は多々あるんだけどね。話せそうな人には話すかも知れないね。
ただ、それで相手が困っちゃっても悪いし、相手の意見を聞いても、結局は自分の出した結論を重視しちゃうと思う 笑
INFJです。よく個性的、天然と言われます。まさか全人口の中でも少ない種だったとは!知らなかった(´-ω-`)
サイトの説明みてると、瞬時に相手の考えが分かったり霊感があったりする事があるみたいだけど、今の所そんな能力は見当たらないな…笑
もうすぐ今年も終わるね。
クリスマス?なにそれおいしいの?
せっかく友達が合コン開いてくれたんだけど、手がかりなしに相手の職業言い当てるわ、人の話聞かないで同じ事質問するわ、名前聞いてすぐ忘れるわで、なんか友達に申し訳なかったわw
俺なりに誠意を持って接したつもりではあったが、現実に集中しないのは本当に悪い癖だよなぁ…笑
他人といると自分の感情が分からなくなる
自分の感情が他人の感情に侵食されてるような感じ
だから自分の感情を回復するには1人の時間が必要
状況に応じて真面目になったり、おバカになったり、気弱になったり、頑固になったり。
本当の自分がわからなくなる時があるな。
でもそれは多分、みんなも同じなんだろうな。
INFJ男は女性的に、INFJ女は男性的になる傾向があるみたいだけどみんなはどう?
自分INFJ女で子供の頃から男っぽいと言われるし、バイでもある
>>33 INFJ男 ストレートだと思ってるけど興味本位でフェラしたことある
友人にはホモっぽいといわれる、自分が乙女すぎて友人がホモ化してしまったこともある
傾向としてはあるかな、自分調べ
>>34 女の人の感覚がわかるせいでそういう風に振る舞ってしまう
ジャニーズとか好き
>>34 女の人の感覚がわかるせいでそういう風に振る舞ってしまう
ジャニーズとか好き
>>33、34
なるほど、趣味や行動がなんとなく女性っぽい感じになったりするんだね
フェラをしたのは興味本意以外にも、こういうことしたら相手が喜ぶかもしれないという思い込みみたいなのがあって行動に移したというのはあったりする?
>>37 当時の心境は確かに思い出せないけど、相手が喜ぶからというのはあるね
ただ興味があったというのも間違いではないかな
性的なことにはずっと興味があったから
自分がバイなのか試してみたのかもしれない、ただいまだに自己認知上はストレートだけど
https://goo.gl/FF2zPs この記事まじなの!?
これから、どうしよう。。。
なんかみんなINFJに過度な期待しすぎだよね。
そんなんだから、迂闊に自分がINFJだなんて名乗れない。笑
INTJとINFJが結果に出てくる
この二つって真逆な感じがするんだけど…
二面性があるってことかな
俺もしばしばINTJってでますね。INFPともINTPともでる。
まあ、メインの人格はあるだろうけど人間誰もが色んな性格を持っていて、それを統合するのが大事なのかなぁと思う。
今やったらINFJからISFJに変わってた。これはいったい………
MBTI厨が発狂乱立!集団ネットストーカーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
自分なんかISFPとかISTPって出ることがほとんどだったけど、恐らくINFJだと思う
>>44の意見に同意
俺もINFJかINTJ になる。元々は完全なTだったけど、最近は人と関わる機会も増えてきたからFの成分?が増えてきたのかも。
NiFeTiSeのうちのTi(内向的思考)が強いINFJはINTJと誤認するんだと思う
自分がINTJ型と区別するには自分がFeTiとTeFiどっちを使ってるか判断するのが重要かな
私は周りと自分を比較したり実際にINTJの友達と会話してるうちに自分がINFJだということに気付いた
INTJの友達も私もお互いにとても似てると感じているよ
同じようなところに疑問を持ち、違う思考プロセスを辿って最終的には同じ結論にたどり着くんだ
不思議なもんじゃろ
その第三の内向判断機能が強いIJ型って、IP型っぽい行動も結構しない?
>>50 >>51 自分の場合だと考えすぎて行動に移せなくなる
優柔不断になって自分に自信を無くす感じかな
ストレス受けてるときはNi-Tiループに落ちやすい
Ni-Tiループが長い時期続いてもいいことなんてあまりないからなるべく決断力付けて自分に自信を取り戻すようにしないとダメだなあと思う
「自分にとって正しいと思ったことはなるべくすぐに行動に移す」
これが自信を取り戻す鍵なのではないかと思ってる
就活の時期で、ついこないだまで自分のすっからかん加減に嘆いてたんけど、自信を持つって大切だね
そうなんだよね、ウダウダ悩んでる時って大体チャンス逃すんだよな。
もっといい方法がとか考え始めるとほんと何もまとまらない。
もっと完璧にできるはずという謎の思い込みみたいなのがあるからなぁ
理想のハードルを下げておかないと挫折したときに心身へのダメージがでかくなって
どんどんやさぐれていってしまうよ
誰かから自分に対してへの悪意とその動機を察した時とか生理的嫌悪感が沸き起こるときってない?
人間だから仕方ないよねってことで済ませられればいいんだけどな...
周りに言ったって理解してもらえないもんだし
面倒なのは嫉妬絡みだな
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
ダウンロード&関連動画>> 9:27人工衛星(確実な部分)
ダウンロード&関連動画>> 岡潔っていう数学者知ってる?
もう大分昔に亡くなってるんだけどね
彼はたぶんINFJ
「論理も計算もない数学をやってみたい」
「ドストエフスキーような数学をやりたい」
「数学は情緒でするもの」
「自然科学は間違っている」
等おもしろいことを言っていた
悩んでる人は彼のエッセイを読めば何かヒントになるかもしれない
>>59 わかる
人間の精神的に醜い面がむき出しになってるのがグロテスクに見える
INFJにあこがれるINFPだけど、聞いてみたいことがあって書き込みます。
INFJの周りを広く見られるところ、すごいなーと思うのだけれど、自然とそうできるのでしょうか?こつを教えてほしかったり、、
自分自身ではやっぱり疲れたりするの?
>>65 周りを広く見れるって、その場の状況のこと?
うーん気づいたら小さい頃からずっとやってることだからコツと言われても難しいね
とりあえず五感が常におっ広げてる感じかな
周りの人の話し声や調子、空気の流れとか全て体というアンテナで受け取ってる
もちろん人混みや雑音とか五感への刺激が多そうな場所ではあっという間に疲れるね
受け取る必要のない情報も受け取ってしまう訳だから
あっやべw 周りを広く見れるの意味を間違って受け取ってしまったかもしれん
多分どうやったら広い視野が持てるか聞いてるんだよね?
おーぷん=糞!クソ!
おーぷん運営=糞!クソ!
おーぷん削除人=死ね!
そういうのはENTPに得意な人がいたよね
INFJはどうしたら自分のこころやポリシーを護るために他の感情を快適に操るかみたいなとこあるよね
INFJだが、難しいね
自分自身もそうだけど相手の気持ちも尊重したい
周囲の人間全員にとって、なるべくよい方向にと、
ない頭で考えてる方かな
レスありがとうございます。
そして、わかりにくくて申し訳ない。周り=その場の状況とか、周囲の人の気持ちを意味していました。INFJの人は、そういうのを踏まえて言動するのが得意そうに見えたので。
五感を広げている感じ、なるほどです。自分は普段していなかったけれど、感覚はわかる気がします。そうやって認識した外界の情報を、どう処理しているのでしょうか。自分の行動を決めるための、判断材料みたいな感じでしょうか。
横レスですみません。昔の知り合いのケースで考えると、とにかく果てしなく優しくて、事実慕われまくってるのに追っ掛けはスルーして、孤高のひとに理想像をみてベッタリ。ブレない
て感じかな。何事も。J極めると群れるのに無関心
ぼっちか仕切り屋のどちらかにしか振り切れなかったりして
Pは受け身でしょ。自分の気持ち置いて相手とか周りに合わせちゃう。難しく考えなくても自分はどうしたいのかに正直になるだけでも、だいぶ楽になると思いますよ
>>71 なるほど 外界の情報は機能でいうとNi(内向直感)とTi(内向思考)で処理しているので説明が難しいですね
あなたが
>>73 途中送信ごめんなさい
あなたが周りの人や状況を察して行動を起こせるようになりたいと思ったきっかけとかを聞いてもいいですか?
まずどのような場面で活用したいと思った?
例えば家庭や仕事場、プライベートで複数の人と出かける時とか
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
ダウンロード&関連動画>> 9:27人工衛星(確実な部分)
ダウンロード&関連動画>> 中島みゆきってINFJ?
INFPとINFJのどっちかだとは思うけど判断つかない
自分の時代の人じゃないから分からないけどインタビューの内容や人物像など調べてみた結果INFJの印象を受けた
>>72 アドバイスをありがとうございます。自分はどうしたいのか、普段から意識していたいと思いました。
私の場合は、自分の生きづらさには慣れたのですが、もう少し周りにとってよい働きかけができるようになりたくて、INFJの方からヒントをいただけないかと思っているところです。
INFJの優しさと、その優しさをうまく表現できるところ(そして実際に周りの利益になっているところ)に憧れます。
でもたしかに、INFJの人自身は周りに優しくできることを、格別理想と思っていないのかもしれないですよね。
>>74 なるほど、私がNeとTeで外界を処理していることの逆ですもんね。なんとなくわかって自然とそうしている、といった感じでしょうか。
親身にありがとうございます。
例えば複数の人がいる場で、場の流れに乗ったり、雰囲気を少し動かすようなことが苦手です。
特に、Aさんの発言をBさんがよく思っていないというような場合に、
私は緊張や対立が起きていることを感じて、Aさんはこう思ってるし...でもBさんは...といったように、2人の様子にハラハラするのですが、
結局適切な行動がとれなかったり、AさんBさん以外の他の人や状況が見えなくなって、大げさに動いてしまったりします。
INFPというより、私個人の特徴も大きいのかもしれませんが、、、。
@@
結論しか言わない
精神科医と心理学者はブサイクな顔がでかい、眼鏡、エラが張ってる奇形児ばかりです
精神科医と心理学者はこーゆうブサイク低能池沼しかいません
そして精神科医、心理学者は医師でもなんでもないです
そもそも精神医学は学問ではないです
心理学も学問ではないです
向精神薬はたんなる麻薬なので何も改善しません
利用してるのはバカです
@@
>>79 気持ちに同調しすぎてるんでしょうかね
私だったらまず様子見をして、その人たち個人個人が求めてる事をしっかり把握するようにしてます。
そこから自分なりの意見を少し出したり、あなたはこうだからこういうことが言いたいんですよねと理解を示したり(なるべく公平に)してその場を徐々に沈めて行く感じですかね。。
と言ってもその人たちとの親密度やTPOにもよりますから、必要以上にその場をどうにかしようと考えなくても大丈夫だと思います。
>>81 気持ちに同調しすぎている、まさにそうだと思います。加えて、周囲の状況の把握を直観に頼っているところが多く、自分の察知の根拠(=個人個人の様子)に注意が向いていなかったように思います。
五感を広げるというのは、相手の気持ちだけにとらわれず、広く様子を見るということですもんね。個人個人が求めていることを、同調しすぎずフラットに把握することを心がけてみたいと思います。そして必要に応じて、働きかけられるようになりたいです。
この度はありがとうございました。
>>83 テレビで数十分ほどしか見てないがENTJの印象
INFJ-T
JでもアイデンティティがT(慎重型)なのでINFPっぽいところもあるのかな
FJの書いておられることもFPさんの書いておられることも
参考になります
INFJって感情を表に出さない人が多いの?
それと自分をよく知ってる人と知らない人で態度(感情オープン度)に差があるのは自分だけ?
自分の場合は感情は必要なら表に出す感じかな
よく知らない人がいると無口無表情になる傾向が
>>87 そうなんだ
感情を抑圧しすぎると体調崩したりしない?
>>88 感情はだいたい抑圧されてる
というかInfjは自分の感情が何なのかを掴むのは下手だと思う
>>86 自分も同じ
まだ親しくない人には喜か楽しか見せない
親しい人には怒も哀も見せる感じ
俺も広義にはINFJだけど、多分INFPに近いと思う。結構感情的な性格だし。
でも、親しい人意外の前ではあまり感情はみせないかな。飲み会とか、テンションが求められる場ではとりあえず明るくするけどね。
Infjは自分から話始めない
質問したり話を聞きたがる
雑談するのが苦手
だからこのスレは雑談じゃなくて議論にすればよかったかも
自分の事を喋らないし本音を明かさないから秘密主義だと思われてるってさ
自分語りって難しくない?
面白可笑しく話せないし、聞いてるほうが楽しいしラクだわ…
おお..いつの間にかこんなに話が進んでる上、全て同感した
中々自分の話をしないし、相手によっては親しくなるまでかなり長い期間がかかるね
ニコニコして誤魔化すことはできてもいずれバレる
そもそも人を信用すること自体が難しい気がする
Evaluation: Good! >>94 よくみんな自分の話ができるなぁって思うよね
少しでも頑張って打ち明けた相手が口軽い奴だったら「あっあいつに話したの失敗だったわ」ってなって落ち込む
確かにそういう傾向があるので
>>93さんみたいな印象を持たれるのかも知れないね
Infjだけどスレみてもいつもの感覚で話すようなことでもないかなって書き込まないことが多いわ
INFJならでは的な会話ができたらいいなと思うけど何があるかな
そうだな、不思議体験の話しようかな
ふと誰かのこと思い出したとたんにその人から電話がかかってくるってことが小さい頃からしょっちゅうあった
今では電話じゃなくてラインだけど
あと言おうとしたことが被ったりもね
不思議な事は特にはないけど、去年からパワーストーンに手を出し始めたわ。笑
っていっても、石を買って幸せになりたいとかじゃなく、意味のあるものを大事にする事で内面的に何か変わるかなって思ってね。
結構目立つやつ買っちゃったから、しばしば職場の人にそれ何?って言われるのがめんどいw
自分も不思議体験はあまりないな
親が亡くなった時に虫の知らせ的な体験をしたぐらいかな
パワーストーンいいね、私も好きな色の石に凝ってたよ
パワーつながりで言えば、パワースポットも好き
縁起担ぎなところもあるんだけど、
緑が多くて庭園や建築、絵画を眺めて
ホッと出来るのが大きいかな
不思議体験もあんまりないかな
たまに虫の知らせがあるくらいで
占いは好きだし宗教も面白くて好き
昔は月刊ムーも読んでた
>>103 パワースポット巡りもまとまった時間が出来たら是非行ってみたいなぁ。
休日は体を休めるのが精一杯で、何もする気がおきなくていけないわ 笑
>>105 余計なお世話かもしれないけど
晴れた日とか少しだけ外に出て散歩した方が落ち着いたり出来ると思うよ
普段の生活で自然とかと関わっていないなら尚更
Ni優位のinfjはリラックスするときに実はSeが必要なんだと思う
普段人と会って消耗するのはわかるけどね
>>106 そうなんだよね、確かにそう思う。
去年はバイクに乗ってみたり、運動したりそれなりにSeを使ってたんだけど、そういうのよりも散歩とかしてしみじみとSeを感じる方がいいのかもしれないね。
>>107 パワースポット巡りや大木を見たりすると感じるのはNi、綺麗な景色を眺めたりするのが丁度いいのかな
SeもNiも知覚で両天秤だからバランスを取りつつがいいのかも
個人的にはSeとNiはサングラスをかけるかかけないかぐらいの違いなんだと思う
Niからの続き
NiとSeが同時に働くから不思議な感じなんじゃないかなと思う
ところで上手くWin-Winな関係ができる相手っている?
今これまでの人間関係を見直してたんだけど相手なりの気遣いや愛情に気付けなかったなあと反省してる
自分ばっかりが与えてると思い込んでいたのではないかと思ってる
>>110 思い返してみるとあるあるだね
Win-Winな関係を願っているのにちょっとした行き違いやら誤解で
大切な人を傷つけてしまうのは悲しいね
同じ失敗はしたくないな
>>110 いい関係にもある程度の距離と環境は必要だと思うよ
自分のペースもあるよね、相手もそうだし
それに相手がそんなに気にしてないかもしれないし
内省するよりも気持ちは本当は聞いてみたほうがいいんだってね、できないけど
一人の考えに走りすぎるときは気持ちを聞いてみるようにしなきゃね
ちょっと不器用だね
>>112 不器用ってのはあるね本当に
試行錯誤を繰り返しながら人間関係の在り方についていつも考えてるんだけど
人と上手く境界線を引くというのが難しい
どこからどこまでが友達で、どこまでいったら親友になるのか
知り合いと友達の違いはなんなのかとか自分の中でハッキリさせたい
>>113に追加で 関係をハッキリさせたいなら相手の気持ちを聞いてみるってのが大事なんだなってことが今分かったけど
聞くタイミングとか色々難しいね。。
一応俺もこのタイプに分類されるみたいなんだけど、内向的直観ってのがいまいちピンと来ない。
勘は鋭いほうかもしれないけど、そんな超人的なもんでもないしなぁ…
みなさんは、内向的直観を使ってる瞬間ってわかります?
>>115 頭でスケジュールを逆算してるときとか
なんとなくやってるけど時間ぴったりになったりする
未来から演繹したりするのが内向直観的だなと
>>114 うんやっぱり何か近いものを感じます
たぶんだけどIN(内向×直観)の4タイプは気があったりするんだと思う
皆社交に対して自信がなくて自分の時間を大事にするから
だからこれはステレオタイプな考えなんだけど、IN系ならお互いそういう関わり方とか理解しあえると思うんだよね
IN系相手ならそのときの雰囲気を読んでれば大体正解に近い行動ができるはず
他のタイプはどう思ってるか聞ける時に聞いとかないといけないかも
>>117 ちなみに第一機能が内向直観はinjだけね。infpは内向感情でintpは内向思考ね。
>>115 常に無意識に使ってる気がして「これが内向直感かあ」ってわかる瞬間はあまり少ない気がします
あと結果から話す癖があるのでそれも内向直感と関係してるかは分からないです
>>117 今現在交流してる人の殆どがINFJを除いたINxx系で、お互いの考えてることとかなんとなく伝わってる感じがして話してて楽な気がする
それと何で相手に自分のことどう思ってるのか聞きづらいのか考えたんだけど、自分がそういう質問されるのが苦手だから自分もしないのではないかと思うんだよね
たまに「私(俺)のことどう思ってる?」という質問を受けるんだけど凄く答えづらい
「自分の気持ち」とは?とか考えてもよくわからない
どこかにINFJを現す言葉で"Who am I?"ってあったけどそんな感じ
このタイプはナチュラル自己同一性拡散って感じ
頭の中でパズルが組上がる感はある
>>121 よく聞かれるけどあれトラブルの元だからやめてほしい
>>120 結果から話すっていうのはわかるなぁ…
そうすれば、相手がこの話題に興味があるかないかすぐわかるからね
>>122 分かる。
母親からアイデンティティが薄いと言われたことがある。
あまり感情的になることもないし。
自分が〜とかではなくて周りへの影響とかからまず考えるかな。
エリクソン自身がINFJで青年期の発達課題はこうだったなぁ〜って思ってるとしたらエリクソンの考えはINFJにかなり役にたつんじゃないかな
INFPのオスカーワイルドみたいに
俯瞰のNiに補助で人の気持ちを感じるFeがあわさっても人の役に立つことを達成できるとは思えない
最近、自分が人にできることは親身になって話を聞いてあげることだけなんだなと言うことが分かった。
人間は結局自分のできる範囲で考えながら頑張って生きるしかないから。
それに、人を助ける前にまず自分の幸せのことを考えないといけない。
タロットわかるかな?
ソード(57コートカード全部)=NT
カップ(23467ナイトクイーンキング)=NF
ペンタクル(2378910クイーンキング)=SP
に近いものを感じる
NFだからカップのキング目指せばいいんじゃないって思うんだよね
能力はないけど温厚で優しい大人みたいな
>>128 恐らくINFJのマザーテレサも(世界平和のために何をしたらいいのかと聞かれて)
帰って家族を大切にしてあげて下さい。
って言ってるしね
他者肯定が自己肯定になっていくように、価値判断の最初は他者だしね
そういう点でNFは優れているのかもしれない
>>131 Mbtiなんてピグマリオン効果だろ
いいところを伸ばしていくんだよ
>>131 MBTIはそもそも自己理解(及び自己成長を促進)の為のツールだから、自分の強みを主張する事自体は問題ないんじゃないかな?
自分の強みを理解する事=自分自身の能力を上手く使えるようになる、これにより周りの人達にも何かしてあげられる事も出来るし、
或いは自分の仕事の為にも使える。
逆に弱みを主張してもその弱点を理解し克服しようとする事で、前述の通りの効果を得られる。
ちょっと押し付けがましかったらごめん、あと口下手でごめん。
内向的直観タイプは荒野で叫ぶ者の声って言われるぐらい理解不能なこと言ってるから仕方ない
そもそもそいつがINFJかどうかもわからないという
ほっとくのが一番だな。こういうのをまともに相手しても疲れるだけもん。
よく内省する人に多い詐欺師症候群は過去に何回か共感できる経験してる人多そう
内向的直観と内向的思考が2つともパターン認識だから分かってると思ってる人は多そう
>>141 仮に何かしら誰かの役にたったりして称賛を受けても自分の実力ではないと思う
誰か自身の頑張りだったり、回りや運が良かっただけと思い、自分が相手を騙してるような感覚に陥って称賛されるのを避けたりする
他者評価を内在化できなくて基の自己イメージのコンフォートゾーンに戻そうとする所が同じだなと
>>144 あ、それすごいわかる。
なんか褒められるのって、嬉しいけど何となく後ろめたくて素直に喜べない。
>>145 たぶん成果に対して客観視して、より思弁的に思考すればENTJの性質に近くなると思う
INFJ自身が不健全な状態程そうなりやすいと言う欠点もあると思うけど
いい加減なことでスレ汚さないでくださいね
お前の持論とか邪魔なだけ
フリーゲームで有名な、ゆめにっきの作者のききやまさんなんかはINFJっぽいよね。世界観的に。
作者の情報が少なすぎて判断出来かねないけど
ゆめにっきのプレイ動画をyoutubeで見てきた
あの世界観というか雰囲気すごい落ち着く
なんとなくどういうところを見て褒めてるのか、褒める相手の心理的背景が透けて見える気がするので、理由によっては素直に喜べない部分はある
INFJじゃなくても相手の気持ちを読むタイプなら普通かな
内向直観タイプが最も主観的世界の中で生きていて
自分が相手に直観で裏があると感じたら、自分の主観的世界にそう組み込まれる
なので相手との関係は客観性のないままになる
客観性を持つなら時には相手の言葉だけを信じてみた方がいいのかな
論理的に判断すべきときもあるのかもね
ところでSe(外向的感覚)ってどうやって育てるんだろ
海外のサイトだと35歳以降に育つと書いてあったけどそれまでに待ち遠しい
>>152 Seは少なくとも概念ではないよね
多くの人にとって共有できるような身体感覚だから
快、不快に順応すれば育つはず
美味しい、綺麗、いい音、気持ちいい、いい臭いなどを広く繊細に味わって他者と共有すればいいのだと思う
INFJっぽいエピクロスの快楽主義とかは後年のSeの素晴らしさを説いたものだと思うんだよね
彼曰く「誘惑が去ってしまわないうちに急いで誘惑に負けよう」だって
>>154 伝導者の書の2章あたりを読むとソロモンがINXJっぽいことをいってるから共感できるかも
>>153 相手の心理的動機にさほど興味がないか理解しない(別の部分に着目している)のが大多数派ということに最近気がついた
Seで感じたことを思考や実際の行動に反映するのが下手だから、そこを意識して手や体を動かすような作業をするといいのかね
ここのレス読んで共感できるものが多々あった
リアルの方でこういう話できる事って滅多にないんだろうなと思うと悲しくなってきた
>>159 自分と似たような人ってなかなかいないよね
目の前にいたとしても話す機会が得られなかった場合もあったりしてたかもしれんけど
ゴールデンウィークはパワースポット巡りでも行こうかと思ってる。
まあ、まとまった休みは3日ほどしか取れないけど、計画を立てるのは楽しいね。
皆さんはどこかお出かけする?それともお仕事かな?楽しいゴールデンウィークを迎えたいものですね。
パワースポット巡りいいですね
去年は少し山奥にある古刹に行ったっけ。
この季節は新録が綺麗なので今年もどこか行きたいな
やっぱりパワースポットといえば、寺や神社ですもんね。俺は島にでも行こうかと思ってます。
旅行素人だから、行って帰ってこれるか不安ですがw
Infj'sの間でパワスポ巡り割とポピュラーなんだね
自分も取り入れてみよっと
雲のない青空、広い海、誰もいない海岸線の道路でサイクリングしたいな
INFJだと思う芸能人
加藤諒
辻仁成
福原愛
倉沢ケイナ
石原良純
片岡鶴太郎
板尾創路
鳩山由紀夫
INFJだと思うミュージシャン
椎名林檎
矢沢永吉
ミスチル櫻井
美輪明宏
>>170 すいません違うと思います
順にESFP,INTJ,ISFPだと思います
スレ汚してすみません
芸能人とかのタイプはなぜそこに行き着いたのか説明して頂けたらいいなと思います
>>172 芸能人とかのというか、タイプ当てをするときは ですね 訂正
>>172 ありがとうございます
そうさせていただきます
みんな悩んだときっていつもどうしてる?
自分いつも「悩んでも仕方ねぇ!次行こうぜ次ぃ!」って脳内再生させて無理やり納得させているんだけど限度があるんだよねえ
大体は引き込もって悩んでることが多いけど
そんなときは他に集中できるテトリスしたり、思いもよらないような新しい選択肢に夢中になると気分がよくなる
でもたまに悩みすぎると自分の中で一番最悪な選択肢を馬鹿みたいにすることがある
その後で後悔するようなことも多いけどスッキリはするかな
>>176 「自分の中で一番最悪な選択肢を馬鹿みたいにする」
わかるw 悩みだすと自分の中で深刻になっちゃうんだよね
んでリスキーなことして罪悪感に落ち
やがて時間が経つにつれスッキリしていくというパターンが多い
>>177 問題は悩みの種から逃げられない状況にあったり、人との競争に巻き込まれたりしてる疲弊してるときにどうするかなんだよね
すごいしんどい
とりあえず問題から離れられればある程度回復できるんだけど
基本的に我慢していつか爆発させて逃げてしまうからね
それの繰返しするしかないのかな
問題の解決に積極的に働きかけられるようになるといいんだけどね
と言っても話し合いで一時的に解決されたとしても結局また人間は同じことを繰り返すもんだから難しいんだよな 自分も含めてだけどw
その度その度に人の要望に答え続けても自分が疲れるだけだし
もうしょうがないからあとは自分でやれってなってしまうね
人は人 自分は自分って上手く線を引きたいけど本当に難しいもんだ
>>178 こういうところを改善出来たらいいね
>問題の解決に積極的に働きかけられるようになるといいんだけどね
人との競争は苦手でみんながよい方向になればとない知恵で
考えてはみるのだけど、難しいね
仮説なんだけど
競争に直面したとき役に立ちそうな成熟した防衛機制
アクセプタンス、愛他主義、先取り、感情の自己コントロール、感情的レジリエンス、許し、感謝、謙虚 、ユーモア、同一視、マインドフルネス、節制、忍耐、尊敬、昇華、抑制、寛容
INFJにも得意な防衛機制の傾向があって、成熟傾向にも型があると思うんだけど、自分以外のINFJをあまり知らないのでわからないです
競争になったとき他者を変える方向はわからないけど、自分を変えて守る方法を防衛機制の面から考えることはできないかと思います
説得する→人の立場になって考えて発言しろと言われる&煙たがられる
自己を抑えて人に合わせ続ける→神経を擦り減らして疲れる上フラストレーションが溜まる
言葉をマイルドにして遠回しに伝える→何言ってるのか分からんと言われる
冗談を言って場を和ませようとする→空気読めない人
だめだこりゃってかんじ
一番無難なのが自分の好きなものをどんどん広げていろんな場所に出かけて経験値あげて人と会話のネタをたくさん作って自分の身の丈にあった生活していくってのがいいのかもね
現状で満足というやつ
>>183 ほんと今まで生きてきて他者と本当にわかりあえたこと少ない、もしくはないと思う
熱中できる趣味と衣食住さえあれば、自分はもうぼっちでいいです
>>185 そんなに悲観的にならないで頑張ろうよ
上手くいかないことも多いけど、良い人はいっぱいいるよ
>>186 ありがとう
Ni-Tiループの空想が心地よすぎて急進的思考になってしまう
S型を見倣って日々の生活を練磨していかなきゃな
権力という名の暴力に勝てる気がしないなあ
見てくれてる人はいるだろうけど
どんなに頑張っても報われない感ある
>>188 既存の体制に権力に望まれた形でしか組み込まれざるしかない頭打ち感のことかな
頑張っても報われないというのは自分の細やかな配慮が相手に伝わっていない事へのやりきれなさかな
よければ教えて
>>189 その意味全部だね
アイディア出しても下の立場だからという理由で却下されたり
意見に同意しないとワザと嫌がらせされたり(人前で馬鹿にするとか)
ちょっとしたミスでひどく叱られたりとかね
叱られないように指示通り動いたら今度は足止めを受けたり
終いには「ま、俺の気分によるがな!」とか言い出すし
まあこりゃ上司が悪いのか
>>190 その上司はお山の大将基質で深い意味もなく部下をこきつかって仕事してますアピールしたいんじゃない
もしくはターゲットを絞ってさらしあげて、反抗的なやつが出てこないように管理してると思ってるんじゃないかな
このタイプは他者からボーッとしてると思われがちだと思うから、よく管理者にターゲットにされるよね
老害は年が若いやつには何を言ってもいいと思ってる、何故なら若いやつが反発してもそれは社会になれてないからだと見なされるから
だから若い頃はひたすら目立たないように気をつけて、部下が多くなってから少しずつ発言していくしかないよね
これが日本の年功序列の残りだろうね
人格攻撃や嫌がらせはいくら考えても、相手に深い意味はないから、状況対処に集中して趣味をやりつつ頑張ればいいと思うよ
>>190 素直ないいこは面倒くさくないから悪いやつの代わりに見せしめでわざと説教くらう場合もあるね
もしそうなら理不尽だから、バレないように仕事で手を抜いて嫌がらせ推奨だよ
ゴーレム効果で予言の自己実現をする管理者の未来なんて頭打ちだからあんまり気にしない方がいいよ
頑張れ
>>191 >>192 >>193 やはりおとなしい若者は舐められるのかぁ
ついに我慢できなくなって怒りを無言で表現(大きな音を立てたりとか)したら何もしてこなくなった上、終いには「俺はクソ野郎だ」とかブツブツ言ったり唯一自分の相手をしてくれる人(以下K氏)にベタベタしたりして仕事が進まなくなり
K氏が私と話そうとすると引き止めたり怒声を上げて場の雰囲気が凍ったりしてもうこりゃだめだぁこの場にはいられんと思ってバックれてしまいました
でも自分が悪い訳ではないと安心しました
ここに書いてよかったです
ありがとうございました
>>194 あっでもバックれは迷惑行為ですし反省もしてます
(でもその反面スッキリしている)
失礼しました
>>187 うん、その意気がいいね
ぼっちにならない為にも、引き篭もらずに
外に出て、人と交流出来たら良いね
どうだろう?
INFJは大きなカテが外交官だから
基本的には人間嫌いではないんじゃないかな
似たような人多いと思うんだけど
自分の場合は人間嫌いというよりも、
自分の中で勝手に相手に期待して、何かで勝手に失望するって繰り返しが多いんだよなー
疑念が疑念を生み、冷酷な観念に乗っ取られると容易くダークサイドに堕ちる
救いは結果的にほとんどが無気力か刹那主義にベクトルがいくこと
ディストピア思想を完遂する仙水忍のような物語の悪役にはなれないから
他者からはお化けを見たとか言ってる痛々しいやつと同じなのは間違いない
個人的に友人は好き、でも人間の本質に嫌気が差すようなことが多いのではないかと思う
どうしようもないな
わかるわ
人と長い間一緒に過ごすとどうしても相手の内面がくっきり見えてきてしまってだんだん嫌になってくる
それは相手との境目がなくなってきた時だね
相手に染まり過ぎないように気を付けないといかん
親密過ぎる関係は、かえって毒にもなる
と思って数ヶ月時間おいてから久しぶりに友達と会うとまた人見知りモードが発動しちゃうんだよなあ 難しいわこりゃ
自分も再会の時よそよしくなるんだよね
でも結局友人関係であってもよそよそしいぐらいの関係がいいのかも
何か協同ですること等双方の目的がある場合の協力関係では労力を惜しまないが、親交を回復するために会うのは暇潰しか相手に合わせている状態かでしかない気がする
相手に合わせるのは危険だと思う、疲れるし神経を使うから容易なことじゃない
あんまり内面が見えず、依存心のない相手とさっぱりした関係を築きたいけど、自分でも流石に無理難題だと思う
自己愛の塊だと思われるだろうけど自分で書く自分の本音程にカタルシスを得られるものはないな
普段の自分では自分の本音を考えることはないから、MBTIというツールで外在化された自己投影像のINFJを客観的に分析すると自分の本音がにじみ出てくる
INFJっぽい村上春樹さんが小説を書くのを自己治療だと言っていたがこの感じなのかとも思うね
おこがましくて気持ち悪いけど
まぁ、ツイッターとか見てると皆なんだかんだ自分が一番大好きなんだなと思うし変に謙遜する必要もない気がする。
何事もほどほどがいいね
基本的に人は好き、友人は大事
>何か協同ですること等双方の目的がある場合の協力関係では労力を惜しまない
そんな感じだね
みなさんINFJ疑惑濃厚の「美女と野獣」の美女ことベルについてはどう思います?
過去にINFJの友人2人いたけど続かんかった
同じタイプ同士でも上手くいかんもんだね..
昔友達の母上がINFJっぽかった
何か相手に見透かされているような気がして居心地が悪かったな
そんなこと言われたら自分も周りにそう思われてるんじゃないかと悩んでしまうねぇ
男女で分けて余計な議論を持ち込んで申し訳ないが、INFJの女性はとても鋭い気がするよ
INFJの男だけど直感とかは敵わないと思うね
INxJ男だが特に1対1の人間関係においては女の直感に勝てる気がしない
INFJだけど、直感はそんな強くない気もするな
ただ一般的に女性は勘が鋭いよね
INFJ女だけど相手が嘘ついた瞬間や言葉の裏、悪意にすぐ気付く
いちいち気にしてもしょうがないから大体は気付いてない振りしてる(だけどどう対処するか頭の中で計画を立ててる)
あと電話やメールのみでも相手がどんな人か大体分かる
精神状態悪くなると直感も上手く使えなくなるけど
直感かー…仕事なんかも結構直感的にやるな。これから起こりそうな事や次に来そうな仕事をあらかじめ準備してやっておく事が多いね。
まあ、誰でもやってることかも知れないけど。
外に出る趣味のある方いらっしゃいます?教えてください
趣味の参考サイトではパルクールがいいとあったんですが、パルクール?とは何をして楽しむのかもわかなくて
http://hobby-ch.com/diagnosis/result/INFJ 直感というかなんというか「この景色見たことある」ってなることがあるかな。
夢で見たほんの一場面、写真のような感じの記憶と一致してぶわってなるというか。初めて行く場所、初めて会う人でもそういうことがある。
未来予知って言うにはつまんないレベルだけど。
内向的直観は第六感とほぼ同じ意味だね
よくある虫の知らせはある状況における顛末の記憶と今の状況の類似性を感じて、同じ顛末にならないように警告が起きる
未来予知は過去比較でしてるんだろうね
内面に沸き上がる既視感によって未来に起こりうる警告を受けとるのが内向的直観だね
ネットのテストでは全くINFJにはならない(よく出るのはISTJ)。
さらに「ユング心理学8つの性格」を読んで「オタクだし内向感覚が第一機能だろうな」と
思っていたのだが…
ある日突然「自分はINFJかもしれない」と思い、公式テキスト、持っているそれ系の本と
知っているサイトを全てじっくりと見てみた。
すると、そこに書かれた姿が、「あるある」すぎて正直ビビった。
最近、健康の為に幼少期に習ってた水泳をまた始めてみた。
クロールが苦手なので、うまく泳ごうと張り切って下調べをしたが、意識しながら泳ぐと疲れるの何の…
でも、体力が限界に近づいて何も考える余裕が無くなった時初めてうまく泳げた。
外向的感覚を使うってこう言うことなのか、と嬉しく感じた。
このままぶっ倒れるまで泳いでやろうかと思ったけど、さすがにそれは辞めといた 笑
運動するときは、頭で考える200%くらいオーバーに動くってのがコツなのかなって個人的に思ってたとこだった
気づいたら口空きっぱなしになってるくらい必死にやってるときは良い動きができてる
225だが、また水泳をしに行ったら見事に前回学んだ事が見事に身になってなくてワロタ。
頭では、もう前回の課題はクリアして次の課題を決めてたのに。笑
でも、泳いで体を使う事に慣れてきてからは前回より一歩前に進めたからよしとしよう。
頭を使いつつも現実に集中する事が自然にできるSTは素晴らしいわ。
碇シンジはINFJ
主人公なのに全然印象に残らず語られることのないところが凄い
INFJはステルス性能でもあるのかね
本スレでもほとんど語られないし
数が少ないとは言うけど、日本人には結構いそうなタイプにも思えるんだけどね。
日本人の特徴の大人しい、気をつかう、空気を読む、忍耐強い、無口というところはINFJの特徴と一致してる
でもINFJの天然で空想の世界を生きてるような所に当てはまる人は中々いないと思う
日本でも少数派だし、その方がいいかも
いいストレス解消法ありますか?
朝起きるのがめちゃくちゃしんどくなったり、散財など何かの衝動に駆られたりすることがたびたび起きて困ってる
発散しきれずに蓄積されたストレスが爆発を起こしてるのかなぁと
>>233 確かに。リアルの友達は、なんだかんだみんな地に足がついてるわ。
たまに、なんとなく取り残されてる感じがあることは否めないけど、そこはmbtiに出会って良かったなあ。
>>234 一般的にINFJは静寂さや自律性や効率性の欠如、感情的に親密すぎる関係、瞬発的なタクティクスにさらされる事でストレスを抱える
また極めて主観的で理想的な空想にとらわれているINFJにとって美しくない現実で起こる醜い争いや不条理さは、無益で無価値に感じるし、それが避けられない状態でストレスが生じる
そこで多くのINFJは救済機能のTiを使い、内向的直観によって構築した世界を維持するためにストレッサーとの関係を少なくしたり、消極的な選択肢を選ぶ
しかし一人でいて完成された狭いイメージを生きることにも飽きてしまう
結局は過去のINFJやINTJの著作物を読んだり、INTJの現実的なアドバイスを受けたり、外交的直観タイプの人に可能性を感じてもらいながら過ごすのがストレス発散に繋がるだろうね
>>236 なるほど、参考になります。
現実的なアドバイザーはまだしも、可能性を感じてくれる人というのはあまり思い当たらないな。。
本には疎いので、著作物についてなにかおすすめのものなど教えていただければ幸いです。
>>237 仏教思想やキリスト教思想、シャーマニズム、詩や多くの哲学などを含む文化人類学の本、空想の科学読本のような雑誌、小説や漫画などがINFJ向きだと思う
本を読まないINFJはクラシックやロック、ポップスなどの音楽、ダンスやボクシングやヨガなどの運動、料理や芸術、書道や陶芸などに興味のある人を見てきた
INFJにも色々な世界観を持つ人がいるので、参考にならないかもしれないけれど
哲学なら形而上学や現象学はINFJには読んでいて面白いと思う
宗教は自分の宗派のものを読めば面白いと思う
歴史家に多くいるINTJのプルタルコスやマルクスなんかも内向的直観を感じられて面白いと思う
でも個人的には漫画のエヴァかジョジョがおすすめです
冗長でごめんなさい
余談だが般若心経が好きなINXJはオポノポノも読んでた
オポノポノを知っている人なんて中々いないから驚いてから笑った
>>238 たくさん挙げてくださってありがとうございます。
宗教思想はちょっと面白そうかも。人文系の本から興味をもったものにあたってみたいと思います。(ジョジョも前から気になっていました)
先のことの心配ばっかりしちゃう
一ヶ月後の締め切りまでにレポート間に合うかなとか
客観的に見たらしょうもないことでも終いにはNi-Tiループに陥って一人でキリキリ悩むことがしょっちゅうある
そういうのあるね〜
今それ考える?って人に言われるであろうことを考えてしまう
将来への心配や不安に駆られて外出や欲しい物を我慢してまでお金を貯めたりもしてるし
客観的に見たら思い込んでるだけなんだが、当人からしたら確信のある行動なんだよな
自分でも何を思い込むかわからないし、危うい
たまに、自分でもびっくりするぐらい他人に対して冷たくなる事がある
まあ、腹黒いのは自覚してるけどさ 笑
最終的には、人に優しく出来る人間で居たいもんだ
INFJってドッキリ仕掛けられるの嫌いそうなイメージがある
仕掛けるのも仕掛けられるのも嫌
サプライズパーティみたいな嬉しいとされるドッキリも嫌いなんだけど他の人はどう?
>>244 あるあるw たまに人に対して無慈悲なことを考えたり冷たい態度を取ってしまうことがある
>>245 どう反応したら良いか分からない(すぐに反応できない)上、嬉しいとされるドッキリを仕掛けられてもぎこちない感じになってしまう
リアクションを求めてる人からしたらつまらない奴だと思われてるかもしれない
だからあまりそういうのは好きじゃないね
サプライズに遭遇しても真顔で受け答えするかも、リアクションが薄い
ドッキリを仕掛けられると場合によっては怒るかもしれない、相手の裏の意図を勘ぐって思考が固まってしまうから不愉快になるかもね
>>245 昔友達に誕生日にサプライズケーキを貰ったことがある。その時のことは今でも嬉しく感じてるよ。
俺は、愛のあるドッキリは大歓迎だよ。ただし親しい友達には限られるかな。
ちなみに仕掛けるのはあまり気が進まないかなあ。
人の誕生日覚えてるほどマメではないけど、やるならちゃんとリサーチして、相手の好きな物を相手の都合のいいタイミングで行ってあげたい。
>>242 レスありがとう。不安に駆られるの分かるよ
今考えたってどうにもできないことをぐるぐる考えちゃうこともあるよね〜
考えないようにしてもちょっとすると頭の端をちらつくんだ……
考える範囲が昨日・今日・明日くらい手近だと少しは生きやすくなるのかなぁ
>>243 そうなんだよねぇ
後から考えたらアホみたいな思い込みをしてるときもあるんだけど、その時は「絶対そうだ」と確信してたりするからなぁ……
他人の気持ちに敏感過ぎて疲れてきた
ネットで炎上してるの見かけるだけで疲れる
実生活でも悪意ある人や後ろめたいことがある人、
下心のある人やどうやっても分かり合えないタイプの人を
少し話しただけで無意識に選別してしまう
>>252 今はかなり神経過敏になってるだろうから一人になってゆっくり休むのが先決
本当に自分に以外の誰かが迷惑を被ってるのを見るのは自分が迷惑をかけられるよりも辛いことだね
繊細すぎる
エゴグラムでいうところのacが高いのだろうね
NFJは本当に疲れる……
>>253 レスありがとう
少し一人でボーッとするようにする
炎上してる側と叩いてる側の両方の言い分が分かるし、
でもお互いはきっと分かり合えないんだろうなー不毛だなーと感じちゃう
それに嬉々として批判して居る人のバックグラウンドと言うか
コンプレックスが見えてきて嫌な気持ちになるんだよね
ネットでくらいは平和な気持ちで楽しみたいのに最近繊細ヤクザ多すぎる
>>254 わかる
批判してる人のコンプが見えてくるのが特にきついな
これまでどんな人生を歩んできたんだよとか
これだから人間の争いは絶えないんだとか色々考えちゃうw
>>252 >>254 >>256 わかる…
nfjがごくごく自然に感じる他者の要素(特にネガティブな)
それらが後々、事実としてこれでもかってぐらい明るみになって初めて
他のタイプはやーーーーーーーーーっと気が付くものなんだね
それまではただの邪推でしかないレベルで片付けて当たり前とか・・・
こっちが過敏で鈍感に見える人が並だったなんて
あぁ〜生きづらい
確かに直観の持つ内的で永遠な意味には適っているが、いま目の前にある現実には適わないものになる。そのため彼は現実に対する影響力をあまり持てない。
彼は完全には理解されない。彼の話すことは世間の人々の話すこととはあきらかに違っていて、あまりに主観的すぎるからである。
彼の論証には他人を納得させる道理や妥当性が欠けている。彼にできるのはただ告白し、述べることだけである。彼は荒野に叫ぶ説教者である。
http://suesuo.blog.fc2.com/blog-entry-920.html?sp 「この二人、ヤバくなりそう」っていうのは、なんとなく分かるんだけど、それを言葉に落とし込むのができないから、周りに伝えられない。それで自分も忘れた頃に二人が対立することが多い気がする。
まあ人との距離は近過ぎず遠過ぎずがちょうどいいのよ
よそよそしいと思われても気にすることない
時に誰かに理解されたいとか親身になって話を聞いてくれる人が欲しいと思うかもしれんけどね
そういうときは孤独感を忘れられるほど熱中できるものが見つかるといいね
要するに人との距離感を上手く掴むだけでもだいぶ生きやすくなると思うということです
過度に期待せず(しなさ過ぎず) 過度に信用せず(しなさ過ぎず) 程よくって感じでね
>>264 「伝えたことがきっかけになって仲が悪くなる」という意味?それなら確かに伝えること自体が矛盾になるかもしれない。気づかなった。ありがとうございます。
赤ちゃんの頃からずっと空想癖あるんだけどみんなもそう?
覚えてる空想内容は何かの音を聞いてそれが何をイメージしてるか頭の中で浮かべたり
幼稚園の頃は自分の腕を見ながら「なんで人間の体って動かせるんだろう?」とか考えてた
実は筋肉に微妙な電気が流れててそれが原動力なのではないかとかね
INTJの友達に聞いたら昔から空想癖あるって言ってたからNiが第一機能の人はそういう傾向があるのかなあって気になってる
>>253 エゴグラムってさ、5つある項目のうち明らかにACだけは高すぎるとダメな項目みたいに扱われてるよね
それどころかAC低いタイプの診断結果見てみると、ACの低さは無理に変えない方が良いでしょうみたいなコメントまであって
そんなに簡単に人って気配りを無くしていいものなのか?とさえ思ったw
何より、自分はいつもACだけは高めに出る傾向にあるから、唯一誇れる分野があったかと思いきやそうでもなかったっていうのがかなりショックだったな
>>271 私も物心ついた頃からずっと空想癖あるよ
気がついたら空想しちゃってるな
悩み過ぎた時や疲れた時はアロマの香りを嗅いでリフレッシュしてるよ
多分Se使えてるのかな?
みんなにもおすすめ〜
>>272 AC低い方が楽なんだけどね
過去を振り返ったり反省(内省)したりすると、くよくよしたり自信がなくなるらしいです
まぁほんとは自分のことより他人の感情に敏感で優先してしまうのが問題になってくるのかも
自分を無視してると千と千尋のハク(infjらしい)みたいに自分の目的や名前(存在感)を忘れてしまうかも…笑
あのサイトにも書いてありましたしね…
ストレスには注意ですね
(以下抜粋)
しかし、提唱者型の人達にとって本当に最も重要なのは、自分自身を大切にすることです。自身の信念に夢中になるあまりに、自分の限界を超えることは確実にあり得ることで、その熱意が度を超えると、疲れ切って健康を損ない、ストレスを抱えます。
人と深い交流をしてこなかったためか誰かとの大切な良い思い出というのがあまりない
どちらかというと良い思い出よりも悪い思い出のほうが残ってる
時々自分の人生が虚しいものに感じる
ここに吐いてすまん
目的地までの距離感と疲労感を無視して集合場所に自転車で行って天然扱いされたことがある
細かい道を覚えたり目印で確認しないで、方向と距離を直感的に修正しながら目的地につこうとするので小回りのきく乗り物がいいよね
他のinfjっぽい人と共通してたところでした
>>277 なんか書き方が客観的な事実すぎてintjかと思ってしまう
infjと関係あるかはさておき思い当たる節はあるね
良くも悪くも周りと違うし、目指してるイメージが抽象的で被りにくいからロールモデルのないままさまようことにはなりやすいかもね
深い交流は共通点も少なくなると難しくなりやすいし、そういう傾向にあるかもね
虚しいのはそれでもいいと思うけどね、人間は本来儚くて虚しいものだと主観的には思います
ある人を嫌いになったときにその人が好きな物まで嫌いになることってありますか?
(たとえばその人が好きだった歌手グループとか、俳優とか、その人個人と直接関係ないもの)
INFJってそれがかなりキツい気がします。
なんか頭で違うって分かってても心が勝手に結びつけてしまうような感じです。
>>280 うわあ心当たりがありますね
こういうパターンもよくあります
このジャンルが嫌い→そのジャンルを好きな人も嫌い みたいな
ひどい時は生理的に無理というところまで行ってしまいますね
職場で大嫌いな先輩が椎名林檎のCDを毎日大音量で延々リピート再生してて
椎名林檎が大っ嫌いになったことがある
その後出会った椎名林檎のファンも痛い人や嫌な人が多かったのでますます嫌いになった
>>281 そうそう。逆もある。勝手に関連付けてしまうんですよね。これとこれって絶対関係ない、これが好きな人が全員○○なわけではないって分かっているのに。
今まで好きなものが嫌いになったりすると損でしかない。
止める方法があればラクだろうといつも思う。
INFJは生きることに苦労するって思い込みが強いのが結構あると思うんだ
ESTPの友人が殆どの人は思い込みをして生きてるのではないかって言ってたけどその通りだと思った
それから自分だけ生きにくいっていう思い込みを捨てたら気がだいぶ楽になったよ
>>285 自分だけが生きにくいという思い込みを捨てた話よければ聴きたいな
先入観で排他的になることは一種の自己防衛だけど、それで自縄自縛になってるとしたら
思い込みの世界を構築しても狭い視野でしか答えはでないし、ストレス下における自己憐憫を引きずったままになるのかな
Seというか、自己と他者で成り立つ共同体感覚というか、何かしらの存在感を身近にしないと人生が迷路になってしまうのかもしれないと適当なことを‥(仮設)
Niが第二Seが第三機能のENXJはよく、NiSeを使って人の営み、人の手や汗が生み出した文化や歴史が自分に受け継がれていて
それに敬意を持って利用する為の指針にして行動を起こしているように思う
ENXJに学ぶ面は多い一方でINXJの強みもあるとは思うんだよね
人間に普遍的で包括的な世界観を作れるのはINXJの特性なのだと思う
思い込みを逆手に自己暗示で良い結果を出すという手もあるけれど、INXJとしては思い込みの対処をどうするかのモデルがあった方がいいなと思います
長文すみません。
INFJの性格で怖いのは、「自分の思い込みだって自覚してる、そして思い込みを悪だと思う」と読んでて思った。
他のタイプだって生きにくいことはあると思うんだけど。
他人と話したとき、「この人って思慮が浅いな。だから楽なんだろうか」と思ってしまったことがある。
他人は自分の情動に正直に生きてるって
いえばいいのかな。
なんか自分は常に相反する肯定派と否定派の二人が同時に物を見て会議して判断してる感じ。
しかも「どちらが正しいか」っていう謎の基準でもって。
同じ状況でも30%くらいストレスを感じるのが平均だったら、INFJは勝手に自分の中で70%くらいまで増幅させてる感じがする。
たまに他の人の目で世の中見てみたいって思う
レスありがとうございます。長文失礼します。
たしかに自分も他者を分かってないなと感じる事があります、また一方で相手を楽しそうで羨ましく思います。
思い込みや生きにくさや孤独など誰しもあることを普段森を見て木を見ない為に木を見ることに慣れていないせいか
不思議の国のアリス症候群のように不安が実態よりも大きく感じられてストレスを加速させてしまうのでしょうか。
気を見るのが上手い人達の知恵をお借りしながら自分の森を守る、もしくは自分が木であることを覚えておくのがいいのでしょうか。
一は全、全は一とフィクションではありますがエド(INTJ)も言ってましたし
289ですが、自分はもはや神経症に近いので、INFJの特徴ではないかもしれません。
きちんとしたMBTIの診断を受けたわけではなく、サイトの設問に答えただけですし。
だからあんまり参考にならないかも。
289さんの内容、痛いほど共通点がありました。
INFJが最も近いと思います。
他のタイプの生きにくさについての指摘が大変参考になりました。
ありがとうございました。
神経をすり減らす苦しみに近いものを感じます、ご自愛下さい。
>>286 285です 思い込みを捨てた話をどう書こうと迷ってたら遅れました
思い込みの世界を構築しても狭い視野〜の下りのまんまですかね
それで対人関係や興味関心とか様々な面で影響が出てしまうと自分の人生を楽しめなくなってしまうことになると思ったので。。
自己と他者で成り立つ〜の下りの通りかも?
外の世界と触れ合わないと自分の成長の機会や経験を逃してしまうということになるなと。。
分かりづらくてすみません
>>293 お時間を割いていただき、レスしていただきありがとうございます。
286です。
外の世界と触れ合わないと自分の成長の機会や経験を逃してしまうということになる
指摘していただいてありがたいです。唯物的な視点をあまり持っていない為、その事態に直面しています。
人生の最期に向かい理想を収束させていくと中間地点を見逃しがちになるので、中間地点で人生を楽しめるようにしていきたいです。
よく考えてみたいです。
貴重なご指摘ありがとうございました。
不安を感じやすい性格の人がなりやすいみたいなんですが場面緘黙症だったINFJさんいますか?
自分は小学校入学と共に発症して成人後も地味に引きずってます
>>245 ドッキリじゃないけど、人間観察モニタリング? ああいうの見てられない。
自分の中に、理想&人道主義的なヒューマニスティックな部分と、残虐&猟奇的な野生の部分がある。
まだ幼いころ、自分が持っているサイダーの缶を、目の前にいる母親の頭に思い切り投げ付けたらどうなるだろう、と想像したことがある(何故かよく覚えている)。
この前ツイッターで、昔の中国人がサルの頭を生きたまま割って、その脳みそを食べるというグルメをやっていたのを知った。
こういうのを知ってしまうと、自分の中の醜悪な獣性が人間性より勝ってしまって、ダークサイドに堕ちてしまう。
幽遊白書の仙水忍の心はよく分かる。
自分が傾倒してきた作家やアーティストもinfj型と思われる人が多い気が。
町田康、yo-king、中島らも、忌野清志郎…
でも清志郎は直感より感情が主機能な気がする。
内向的直観が主機能の人は、詩人に圧倒的に多いようなのですが、皆さんはそういうポエマーな気質ってあります?
>>295 小学生の頃は顕著で特にインタビューなどの意見を咄嗟に求められる場面に何も話せなくて逃げ出したくなりました
>>296 共感性羞恥に近いですが見てられないですね
たまにですが、ふと相手が振り向いて後頭部が見えると上段蹴りの放物線が頭に浮かびますね
そういう起こりうる危険について考えるといつでも殺人鬼に殺されうる状況なのによく自分は生きているなと思いますね
人間も猿も同じ生き物で弱い存在なのに、非情ですよね
ポエマーでしたね、陰鬱とした波のような感情の揺らめきから出てくる希望のようなものが好きで自虐ですがヘルポエマーと自認していました
ポエマーっぽかった時期のピークは中学生までで現在はちょこちょこ1人哲学してる程度ですね
現実世界の政治の話が全く分からない。野党とか与党とか、理解しようと思っても頭に入ってこない。
どういう局面でもそうだけど、「テクニック」というものにあまり関心がない。それが必要とされる場面もあるだろうが、それを駆使して切り開いていくのは自分の役目じゃないなとは思う。
>>295 場面緘黙ではないけど、強迫神経症かかったなぁ。過度に人に優しくしようとする(そうすることに喜びを感じる)そのせいでイジメられやすいし、人数が少ないから理解もされない。
未来志向で直感だから、組織で意見が出てこないときとか面白い発想できると思うんだけどね。
後ろを向きながら前見てるようなタイプだし。
特殊な理解の仕方だから組織に理解してくれる人が必要なのが難点。
>>299 詩は書かないけど、小説を書くのは好きかな。
誰かに見てもらうっていうよりは自分のために現実逃避として書いてるって感じです。
人間の本質は利己的で分かりあえないものだと自分は思っているけど、どこかで人間に対して理想を持っているんだと思う。
でも、それを言葉で言うことができないし、それを分かってくれそうな友達がいないから、理想の世界を作って自分を慰めています。
あと単純に話すより、文字表現の方がまだマシなレベルってのもある。
INFJは全体的に文字表現が好きらしい。
富樫つながりで、クロロ=ルシルフルの「動機の言語化」を好まないが「自分を掴むカギはそこにある」と考察してる点に共感できた
仙水忍よりも善悪に対して強迫的でないが、自分が何者であるのか探す点もINFJにはあるんじゃないかな
コムギと王はINFJとESTJの理想型の一つ、INFJは相応しい相手に尽くしたいのかもしれない
うん 自分にとって価値のある人に尽くしたいという気持ちが強いのは確かだな
でも今までESTJ数人にモラハラやDVをされてきたことがあったから個人的に良いイメージがない
ダウンタウンのまっちゃん(INFJ?)とはまちゃん(ESTJ)見てればまぁ相性はそんな悪くはないかも?
対象が人じゃなく理念でも理想像でも、自分の存在価値に関わるもののためなら命を賭して奉じるかもね
わからないけど
関係ないけどモラハラ等、B群に当たる人格障害者には周りの評価に流されて人を判断しない、関わらない事が必要だね
>>309 まっちゃんと浜ちゃんの適度な距離感憧れます。
お互いがすべてを理解できないことを知っていても、それがストレスにならない関係。
>>311 INFJはただでさえ情にほだされやすいし、ストレスに弱いから、自分を守ることを優先して人と付き合わないと酷い目にあう。しかもこちらも変人だし。
そう、モラハラ者などに例え人類愛を持って接しても返ってくるのは理想とかけ離れた不条理だったりする
現実を理想化して、人を判断する認識の甘さと徒労に終わる結末を考えると割に合わない
理想は哲学として楽しむぐらいでちょうどいいと思う、人それぞれですが
すみません
自分adhdっぽいのに過剰に書き込んでしまいました
mbtiは健常者対象なのに当てはまらなくてしっくり来なかった人も多かったかもしれません
一方的に自説を書いて、コミュニケーションが成り立っていない書き込みが私です(例、301や308等遡って多数)
荒らしてしまったかもしれません
申し訳ありませんでした
去ります、失礼しました
>>314 あんまり神経質にならないでいいと思いますよ。2ch自体がただの「便所の落書き」なんですから。誰が書き込んだのかも、どんなバッググラウンドを持った人かも分からない連続性すら定かでもない掲示板です。SNSと違ってその分情報の信頼性も無いですが。
あと自分はMBTIで16タイプの型に分かれたとしても、INFJが全員こうって言えるほど人間って単純では無いと思います。傾向でしかない。
自分は自分や他者を大雑把に理解するための手段にしか使えないツールだと思ってます。
もし16タイプで完全に人間を説明できたら、世界はもっとイジメも失業者もいない平和だと思います。
>>308 直感とは「直接的に答えをつかんでしまう」能力らしい(そして何故つかめたのか自分ではわからない)。これはそれっぽいよね。
>>309 松ちゃんはinfjかなあ? 直感は強いと思うけど、感情より思考の方が強く感じるけど。
>>314 いいえぇ、返信してくれて私は嬉しかったですよ。
どのタイプもそうらしいけど、自分の主機能ばかりに頼るのは良くないらしい。第2機能をうまく使うといいらしい(infjだったら外向的感情)。
>>308 >>316 直感って「直接的に答えを掴む」って意味なんだ…。ずっとよく分からなかった動物的感覚だけで生きてるバカなんだとばっかり思ってました。
INFJって答えを得た後に、それを周りに伝えるために論理を組む(ようするに言語化する)傾向がある気がします。あと単純にクロロってミステリアスだからINFJっぽい。INFJってミステリアスに見られるらしいですよね。
信頼できる人の前じゃないと自分を出せないということに最近気付いた
でも信頼できる人と一緒にいてもそれ以外の人も近くにいたら大人しくなっちゃう
そんで信頼できる人の基準が高いという事にも気付いたw
>>320 答えというのは普通推論や思考の過程を経てたどり着くのですが、直感はその過程をすっ飛ばして直接的にガシッと掴んでしまうのですね。これは無意識の部分が作用しているので、自分でもよくわからないのです。
クロロは個人的にはinsj かと思っています(第二次機能が外向的思考)。infjは平和・理想・人道主義者なので、平気で殺戮を行う旅団はちょっと違うかなと。対ヒソカ戦での用意周到な戦術は外向的思考によるものじゃないでしょうか。
愛情注がれて育ってきたはずなのに親を信用できてないことに気が付いてしまった…
親に感謝の気持ち忘れないようにしたいところだけど家庭機能不全だったからなぁ
過去は水に流そう...
Welcome to the new 'psycho' board! XP
Let's enjoy!
将来に起こりうるであろう小さい不安要素を早めに摘み取らないと気がすまない
もう少しどーんと構えていたいけど、今やれることをやっておかないと
後悔するんじゃないかといろんなパターンを予想して過剰に対処法を練ってしまう
強迫神経症気味になっているのではないでしょうか
わたしも心に余裕が持てなくなるとそうなります。。
毎日楽しくand穏やかに過ごせるようになりたいですね
楽しく穏やかって何やねんって感じですよねw
すみません
楽しくor穏やかに訂正
>>329 レスありがとう
自分のことじゃなくて子供のことだから余計に強迫観念があるのかもしれない
子育てってやり直せないし親の私が子供の人格形成に大きな影響を与える立場っていうのが恐ろしすぎる
INFJは子供に入れ込みすぎるみたいなことが書いてあったのを読んだ気がするけどほんとだね
名を告げず立ち去るヒーローとかいうクッソカッコいい二つ名
>>331 子供いないけど自分の教育によって子供の人生が変わってしまうんじゃないかとか色々考えたり責任感感じるのは何となくわかるなあ
>>1 逆説えんてぃじぇい≠ェ心理学板を蹂躙するやで〜〜〜!!!!!!!
https://twitter.com/signhead_ 子供とかいらねー
ISTPやINTPになったら捨ててしまうか虐待コースだわ
>>335 INFJイメージsageのための工作かな?
>>335 これは子供時代に愛を求める事を諦めて子供という存在を不要として理屈で正当化してしまったパターンと見た
主に父親が転勤族か単身赴任の仕事人間系に多い
自分のした辛い経験をさせたくないから子供産みたくないってのはあるかな
もし同じINFJに生まれたら同じように生きづらいだろうし
でもINFJなら本当は欲しいって思うんじゃないかなぁ
私は1人の時間の方が大事だから子供はあまり..って感じかな
今付き合ってるひとも似たような価値観だし
んんんすこし体調悪いかもしれないなー私が通りますよ
牛肉1kg作るのに水20トン飼料11kgかかるなら人間育てたほうがはやい
なる
自分自信の欲求を抑えて相手の欲求だけ満たしてしまうと腹の中がどんどん真っ黒になる(感情スポンジ?)
時々好きなことなどして自分の欲求を満たしていかないと爆発(酷い時は人への殺意が生まれたり)すると思うし、INFJは時々相手の欲求を断って自分を大事にしておかないと身を壊す
欲求に関する記事
http://blog.livedoor.jp/rsuganami/archives/1664472.html これを読めばなんとなく自分の動機が分かるようになるかも(自分の心が矛盾する理由もなんとなく分かる)
あ、あと人間関係で気をつけるのは相手を甘やかしすぎないことだね
情にほだされてついついやっちゃうけど
気付いたら相手に利用されてる
いいように利用されて不要になったら捨てられる。経験あるわ…
若い頃は情にほだされいいように利用されがちだったけど
30代に入ってからは相手の要求を断ったりあえて無視したりしている
あと納得いかないことについてガンガン主張するようになった
そうすると利用されなくなって一目置かれるようになったので気が楽になった
>>351 小さい頃納得いかないことをガンガン主張して何人か泣かせてしまった記憶がある
でも泣かせた方が悪者扱いされてしまうから主張を抑えて相手を傷つけない良い人を装って生きるようになった
だけど一目置かれるんだったらもう一度自分を出してみようかなと思った ありがとう
人肉料理とか目の前に出されたら口にしてみると思う正直w
INFJのみなさんの生きる目的は何ですか?
ちなみに自分はまだない
>>362 家族のために生きてるかな
毒親だったから実家に居たころは家族なんて血の繋がっただけの同居人だと思ってたけど
結婚して出産して家族っていいなと思うようになった
まともな大人って身内に自分が気に入らなかったり自分が不利になっても
大声で怒鳴って威嚇したり人格をなじってきたり、物を壊すことってしないんだなーと夫と暮らして分かった
十代のころは生きる目的探してたけど大人になって疲れちゃって
母親には捨てられたし存在意義がないなって思って生まれてきたから死ぬまで生きるだけだと思ってた
死ぬまでの暇つぶしだから本とかネットとかしまくって家に帰りたくなくて貯金なんかしないで毎晩一人で飲みに行ってた
暗い話でごめん
>>362 自分が自分らしく生き、人生に納得がいくようにするためです
暗い過去があるからいまの旦那さんとの生活を大事にできるんじゃん
他人には苦しいくらい共感できるのに自身は他人に全く理解されないつらさ
共感されたい
暗い話でごめんなんて言っちゃうから誤解されるんだよ
ちょっと聞いて!!
くらいでいいよ
>>363だけどみんなありがとう
INFJはやっぱ優しいなぁ
>>363 返信ありがとうございます!
今20前半で毒親の洗脳が溶けて自分らしくそして損をしない生き方、について考えるようになったので参考になります
これまでまともじゃない大人(不倫DV過干渉等)に囲まれて育ったため、まともな人と言うのがどういう人なのかイマイチ分からない。。
>>371 たとえば、まじめでお気楽、というのが
>>371さんにとってのまともという事だと思いますよ。私の言葉ですが。
人には内面の自然な傾向も、外面の「こうであるべき」という傾向もあるので、自分軸を見失ず
周りの人はこの人はこうだというものを、自分の言葉で記憶したり表現したりできていくといいのだと思います。
親が毒親とか共依存とかいう考えは親との関係で自分をとらえている見かたなのでお勧めしませんね。
それよりは人それぞれの偏りを見たうえで、情報を客観的に受け取って表現できる自分を目指すのが自分の経験からも
おすすめですね。
あれは多分infjだろうなっていう有名人いる?
自分は板尾さんだと思う
ESTPって真逆だから恋愛対象としては相性よくないですかね?
浅い関係の友達の時はすごくお互い楽しくてよかったんだけどそういう関係になってから考えの相違が多くなってきてから結局分かり合えずすぐ破綻した。
別れ方も最悪だった。
ずっとうまくいってる人の相手はどんな人か気になります
>>377 ESTPスレの33、39にも書いたんだけど
まぁそうね〜 数年間浅く長くやりとりしてるからうまくいってるんだけど
恋愛関係までいくとなるとうまくいかない予感がしてる
お互いの思い違いやらすぐに修正できるぐらいの仲に留めておくのがいいね
今年末一緒に旅行行く約束してしまったけど正直不安だ
>>378 途中からいつか飽きて捨てられるんじゃないかって予感はしてた。
友達以上にはならないほうがいいタイプだね
>>377 一体どんな別れ方をしたのか気になる。。
>>381 具体的には言えないけど精神的に追い込むやり方
>>382 ESTPに追い込まれたのかな?答えてくれてありがとです
今まで馬鹿みたいに甘えてた自分を変えると決めた
自分にとって、全てではないが毒だった家族とおさらばする
(前に書き込んでた方とは違います)
matiと関係なく流れぶった切れすみません
現在進行形でここへ甘えていますがどうかお許し下さい
今の自分を人のいるどこかへ書き記したかったんです
>>384 自分も親に甘えていた方だし分かる気がする
入り口に立てたら自分の道を見つけるのは早いんだけど長い間暗闇に躓いてた
これからは自分の理性と意志を作って人生を豊かにしたいな
>>377 母の姉がENTPで、その旦那さんがINFJです。ケンカもしますが仲良くやっているようです。
この組み合わせなんかよさそうですね。
いつもずっと何を書き込もうか考えてるけど浮かばないんだな
やっぱりじゃがりこは美味しい。美味しいっていいよね
>>388 だよね。美味しいっていいよね
ジャガイモといえば台風だからコロッケも食べたいな。
フランクに交流したいです。
じゃがりこは飽きないねえ
たまーに派遣の倉庫内作業系の仕事やるんだけど必ずおしゃべり好きおばちゃんに捕まる(みんな違う人物)
なんでじゃ
お喋りなおばちゃんに捕まるのは話を聞いてくれる人だからじゃないかな
おしゃべりって全部相手の話を漏らさず聞きたいよね
顛末だけじゃなくて細部と感想とかも
それでその人の喜ぶことや嫌なことを知って場の雰囲気と合わせて皆がよくなるように絶妙に調整できたりするとなんか落ち着く
ちょいちょい返しながらニコニコして聞いてるだけなのに喋りたくなるもんなんだねえ
なんとなく人と調和してる感じ落ち着くのわかる
てか無口めだったり人に警戒心強い感じの人もなぜか私の前では喋るという現象もよくおこる
そんでいつの間にか「実はうつ病だった」とか目に涙を浮かべながらカミングアウトされることもある
なんか自然に人の心開いちゃうみたいなんだけどみなさんも似たような感じですか?
同僚のINFJは逆に自分の話ばっかするんだけどこれってどう受け取ればいい?
仲は悪くないと思うんだけど
>>392 前はそうだったんだけど甘えられて依存されるのが嫌だったから今は話を聞く相手を選んだり控えめにしてる
人の心開けるなと思えるのは人の言ってほしいだろうなというか、相手の抱え込んでる悩みをいい風にときほぐせるからだとおもうな
>>393 infjって遠慮しない相手ってなかなかいないと思う
entpさんが喜ぶのが話を聞かれるより面白いと思うような話した方が喜んでくれると思ってるっていうのもあるんじゃない
まぁわからないけどね
>>395 こっちから話題を振るとさらっと流されたりさりげなく相手の話に組み込まれたりする
遠慮しないって心開いてるって解釈でいいの?
>>396 INFJって人の話聞くの好きだけど、自分の話持ち出したりするの苦手なんよ
s型には何言ってるのか伝わらない場合も多いし
だから話聞いてほしいストレスがたまるとさり気なく相手の話を聞きながら自分の話を盛り込むんだけど
entpさんには抽象的な話通じそうだし、自分の話していいと思ってるんじゃない
仲良くなりたいと思ってるかもね
自分はentpさんとお喋りしてる時が一番楽しい
>>397 うーんそうなのか…
とりあえず話したくないってわけではないのかな
もうちょっと距離縮めてみる
entpとしてもinfjとの会話は打てば響くみたいですごく楽しいよ
相談乗ってくれてありがとう
職場でおしゃべり好きなおばちゃんに捕まるのはあるあるだなw
あと、やたらとヘビーな内容のことをカミングアウトされたりする
両親からネグレクトされていましたとか、娘を虐待してしまうんですとか
過去に統合失調症を再発して傷害事件を起こしてしまいましたとか
それを否定・批判しないで聞き続けるから相手も安心して打ち明けてくるんだろうけど
話を聞くのは得意だけど自分の話をするのは苦手、あるある
話したい気持ちはあれど、どう話したらいいか分からないんだよなぁ
ヘビーな内容を打ち明けられるの私も経験あるよ
ある日突然何の脈絡もなくカミングアウトされたもんだからびっくりしたけど、
そういう話をしてもいいと思えるくらい信用されてるのかなと思うと嬉しくはあるかな
依存されそうになった時どう回避したらいいですか?
べったりされると自分に余裕がなくなってきて大変だ..好かれるのは嬉しいんだけど
>>401 自分と相手は違う人間であることを伝える
>>400 信用というか人畜無害なタイプに感情吐き出してスッキリしてるだけではないかと
共依存に振り回されないようにご注意を
自分のやりたい事に集中してていま手が離せないとアピールするとかですかね
皆関わりのある人のタイプって何?
親友はESFJ
親友は海外に行って結婚したので疎遠(今は他人同様)
今たまに会うのはESFP、ISFP、INFP、ESTP
最近INTJとすごく早い勢いで仲良くなったけどこちらも物理的距離で疎遠
その他環境の変化等で疎遠になった人多数(ESTJ、ENFP、ISTJ他)
恋人はINTP
ENTP、ISTP、ENTJ、ENFJ、ISFJ、INFJの友達はいない(仲良くなる機会なかった)
最強の4人組で子供の頃遊んでたな
仲良くなれるのはESTJとISTPが多かった(今は疎遠)
その他はNFJ以外とは関わりがあった
母がESFJだから女性のESFJは苦手
友達でいないのはENTJ.NFJ.INFP
前の恋人はENFPだった
ESFJの母とは相性最悪、ESTPの父ともあまり相性は良くない
ISTJの兄、ESTJの祖父、ISFPの祖母とは仲が良い
今頻繁に会っているのはESFP(恋人候補)
あとINTPかISTPか微妙だが友人がいる
昔の親友は多分INFP、INTP、ESFPだった
最近は仲良くなりたいISTPがいるがその人はマイルドヤンキーっぽいので多分無理w
ちなみに父ENFJ 母ESFJ
父方祖父INTJ 祖母ENFP
母方祖父ISFJ 祖母ESFP
兄弟はいないです
友人もその時々で代わる事が多かったですが
一番長かったのはENTPの友人でしたが彼らの冗談のような奇抜な話に抜き身の刀のようなグロテスクなアイディアを出すのが楽しかったです
確かソシオニクスの日本語サイトを書いてるINFJの方は母君がISTJだった気がします
ここでは偶然ESFJみたいですねw
みんな周りの人のタイプ分かるんだね、すごいな
私はそう言うのわからないからネットの診断やってもらったんだけど
妹がINFPで旦那がINTJだった
夫がESTJ
仕事で感情が摩耗して疲れてるときは夫がつかず離れずの距離感でいてくれて居心地がいい
夫が自分では気づいてないけど後で困りそうなことに私は気付くことが多い
そしてそれをアドバイスしてもなかなか理解してくれないから最近は困るまでほっといてるw
相性のいい方とのご縁があって羨ましいです
ESTJの人達は劣等Fiのため自分の気持ちを認識しづらいらしく、ESTJが困難な時にINFJが以心伝心で説明をしなくても頷いて気持ちを理解してくれていると癒されるらしいですね
INFJもまた自己完結と自己解決しがちなので、INFJが困難な時にESTJがそっと見守ってくれている配慮に善意を感じ心強いのかなと思います
>>412 411ですがまったくそのとおりですw
ところでINFJは一人で静かに過ごす時間が必要な人が多い思いと思う
自分もそうだから今後出産と育児で自分一人になる時間がないとつらくなりそう
前にも子育ての話出てたけどお子さんがいる方は「一人で自分自身に向き合いたい」みたいなときはどうしてますか?
>>413 子供居るけど一人の時間は夜寝かしつけてから深夜に旦那が帰ってくるまでくらいは毎日取れてるからなんとかやれてるかな
最近はたまに旦那が休みの日は子供が昼寝してる間旦那に留守番しててもらって
買い物行ったり散歩行ったりするけど結構気晴らしになる
うちは旦那が全然子供の世話とかわかりませんって感じだしこちらもハナから期待してないから昼寝中だけだけど
旦那さんが協力的ならたまに任せて数時間出掛けてもいいと思うよ
子育て自体は体力的にキツイこともあるけど、INFJだからか子供の要求が手に取るようにわかるので
意味もなく泣かれたりって事がほぼないから第一子でも楽に感じる
>>414 体験談ありがとうございます
そういう感じなんですね
「子どもの要求が手に取るようにわかる
>>415 途中で切れてしまいました
子どもの要求が手に取るようにわかるタイプに自分も入るかはまだ不明だけど
少し気が楽になりました
ESTJの夫は論理的に話せば家事育児の重要性は理解してくれると思うので
>>416 また切れてしまったw
イクメンに誘導して私一人になれる時間を上手く作っていこうと思います
>>415 もし旦那さんが忙しければ、一時保育やファミリーサポートという制度もあるので機会があるときに見てみてね
ただ、利用するまでが面倒だから私は使ってないけど一時保育に預けてリフレッシュしてる人も多いみたい
月齢の小さいうちは慣れてないから大変だけど、寝てる時間も長いし
ミルクやオムツ替えさえしておけばって感じだから旦那さんにお願いして行くのも比較的楽だと思うよ
産んでしまってからはなるようにしかならないと子育てに関してどこかで悟り始めるので大丈夫
今は旦那さんと二人でしか出来ないことをたくさん楽しんでくださいね
>>418 心強いアドバイスをありがとうございます
夫とも自治体の子育て支援については調べているところです
夫も子育て支援サービスも頼るれるところは全部頼ろうと思います!
そして今日は夫だけ帰省しているので、一人の気楽な時間を楽しんでいますw
一人の時間はやはり大切ですね
すみません ここに書かせてください
礼儀正しく振る舞うとカマトトぶってんじゃねえと暴言吐かれ、友達が悩んでる時に話聞いてあげたのに私が辛い時友達に話すと距離を置かれ
仕事を教えてくれた方に恩返しをしたら俺に好意があるのかと勝手に勘違いされ
神経削ってまで人に配慮し続けてもそれを返されるわけではなくそれどころか鬱陶しいと言われ八方ふさがりでしたがもう仮面外します
もう必要以上に人に優しくしないことにします
自分勝手とか言われても気にしません
>>420はINFJ?
適当な人ほどストレスなさそうだよね
これが劣等Seの破壊・自滅衝動なんですかね
まぁINFJらしく生きる必要もないですし、好きに生きたらいいんじゃないですかね
外向的感覚鍛えましょう
>>421 INFJです
最近、真面目に考え過ぎても無意味だしある程度適当になろうと思いました..
>>422 むしろ自滅衝動だったんですか
確かに最近Niへの嫌悪感があったと思います
今はSP型のような生き方に憧れてます
自分は失敗したINFJですが一つ一つ問題を吟味し紐解いていくしかないと思います
Seを鍛える必要はありますが、いきなり真逆を演じると本当に嫌な奴になります
引きこもり不安を増大させ自己嫌悪に陥ります
Ni-Ti loopにおいて大切なことは観念的にならず客観的に吟味して対処することです
人の気持ちを表情や仕草から深読みせず、自分のちっぽけさを自認し客観視を心がけることでSP型への雛形が出来ます
充分な観察から今相手のして欲しいことを経験的に学び思いやりを持つという流れをおすすめします
他者との関係に疲れたのなら嫌な人と精神的に距離を置いてみたらいいんじゃないかな
INFJがちょっと冷たくしたとしても他の人にとってはあまり冷たいと感じられないレベルだと思うよ
ただ「なんで急に冷たくなったんだ」って言ってくる人もいるかもしれないけど
それはその人の頭がおかしいだけだと思えばいいさ
427だけど、426さんが言っているのとも合わせて徐々に自分の居心地のいい感じに行動を調整していくと楽なのかも
したらば管理人はクズです!
管理人まとめ
フェイクもあるので皆さん気をつけましょう!
▪女
▪完全に誘導バリバリである
▪避難所に誘導するためにわざと流れを作る
▪作為的である
▪しかもろくに管理できていないのである
みなさんで避難所を解体させましょう!
男性のINFJは0.8%らしいですがいらっしゃいますか?
生きづらいところありますか?
420です先日は色々思い出してイライラしていただけのようでした
今は落ち着きました
みなさんわざわざレスして頂きありがとうございました
それでは失礼いたします
>>432 はい男です。
私は自分の思ったこと感じたことがなかなか表現できないということ,周りから取り残された感じがしながら生きてきました。
ちなみに発達障害で高機能自閉症があるのでそれも関係しているかもしれませんが。
>>434 返信ありがとうございます。
私も男なのですがここの掲示板では女性が多いのかなと気になり質問してみました。
思ったこと感じたことをなかなか表現できないとありましたが、生きづらいという比較的答えづらいオープンクエスチョンに回答して頂き重ねて返信に感謝します。
お答え下さった内容に自分と重なるところを見ました。
私は小学生の頃説明するのがとても苦手でした。なぜなら自分の中の行動は説明できない予感によって決まっていたからです。
なので他の人のように動機の説明や現状の客観的説明が苦手で、独特な主観的な話をするので変わり者や嘘つきのように扱われることもありました。
そして自分の思っていることを話すのをやめ、表面的な話題を真似する事にしました。
そうしたら表面的には上手くいきましたが、他者と深い話はしなくなりました。
周囲とのズレを対処するいい方法があればどなたかにお聞きしたいです?
高機能自閉症は医師の診断がお済みなのでしょうか?
個人的に自閉症の方が見ている美しい世界と内向的直観の統合されたイメージの世界に関連性を感じます。
ドナウィリアムズの本に書いてあった自閉症の方の白昼夢は美しく鮮やかでずっとその世界に浸っていたいところなど良ければ教えてください。
>>432 はい
てか男のINFJってそんなに少ないんだ…
自分の場合はアダルトチルドレンみたいなところから来ている生きづらさなのかもしれないけど、人の感情とか場の感情にストレートに影響を受けるのがしんどい
あとはいい人ぶって自分を押し殺してる感じがする所
>>436 返信ありがとうございます。
少ないですよね。
気を使いすぎてしまいますよね。
>>人の感情とか場の感情にストレートに影響を受けるのがしんどい
わかります。
私は普段は感情直感型エンパスで少しの仕草で相手の気持ちを感じ取れる気がします。
しかし自分が情緒不安定な時に感情ワンネス型のように極端に敏感になって自分と相手の感情が分け難く、落ち着くために一人になりたくなります。
また人を怒らせてしまう瞬間などに神経炎の熱さが身体を疾走ることがあり身体ワンネス型のエンパスがあります。
人の感情を大げさに感じてしまうのはメリットも多いと思いますが、デメリットも多いです。
相手の感情を無視し辛いので自分を押し殺してしまい安いのでしょうか。
男性として弱々しいように感じ自信が持てず辛いところがあります。
自分は男だけど診断結果がINFP、INFJに別れる。
誰々と誰々が喧嘩したんだろうなとかはすぐに見抜けるけどあまり口に出さない。
最近転職して新しい職場に馴染もうと必要以上に気を使ってるから休日は疲れ果ててずっと寝てる
私もINFP、INFJです。女です
考え込んで深いところにいる時はJで、浅いところにいる時はPっぽいです
INFJ×男 はINFJ女より生きづらいだろうなぁと思います
>>440 これの下から2番目、すごくわかりやすいな
各タイプの性質をイメージするのにしっくり来る
>>446 INFP出たりINFJ出たりでよく分からなかった自分この画像見てINFJ寄りだと確信できたわ
いい画像だね
ご安心ください。しかるのち逆説氏は心理学板を去ります。
スレチかもしれないんですが、すみません書きます
自信がなく依存的、自己無価値感に固着したままで成長せず今を生きることもなく自分の価値観を作り出せない無目的な自分の人生は無駄な時間の積み重ねになる
このまま一人の浅ましい人間が狭い世界で自己愛を還元させ自己中心的性格の無責任な存在として生きるのは楽しくなさそうだからあと40年以内に改善できると信じ進歩したい
いい人生にしたい
MBTIスレ群のコテハン「逆説えんてじぇい」について
■逆説えんてじぇい!まとめ
フェイクもあり得るので各自厳戒態勢で臨むこと。
情報は適宜修正、追加していきましょう。
【人物像】
・2017年1月15日から心理学板へ襲来
・37才女性 ※一人称は主に「俺」「当方」「逆説」
・青森県三沢市在住
・「PDD認定」と主張していたのにある日を境に「発達障害ではありませ〜んw」
・既婚、子持ち ※子供も発達障害
・ソシャゲとネトゲと2ちゃんねる連投が心の拠り所
・市況2にも出入りしている
・IQ120、EQ120
・両親は美大出身で高校教師 ※「小中学校の教師は頭が上がらない」
・心理学板へは「発達障害の子供を守るため」に居続けるとのこと
・自称ENTJ
・ESFJの姫に排除された過去があり、MBTIスレ排除の動きをESFJが黒幕と決めつけ
・ナショナリズム、同調圧力が嫌い
・典型的な「女の女嫌い」
【なぜ嫌われているのか?】
・自分自身の自分語りは「セックスの好きな体位」ですらもラポールと主張、他人の書き込みは「他板へ移動しろ」と粘着荒らし
・過剰な連投 ※上記のようにMBTIとは無関係な内容だったり、MBTIと関係していても1日で200レス近くすることも
・上記を注意をされても「気を付ける」と言葉だけで改善しない
・詭弁、嘘つき、話を逸らす
・「感情的になるのはF型の仕業」と決めつけ、自分自身の感情的なレスについては話をそらす事で応戦
・普段はスルーできないのに都合が悪いと「わかる人にしか話さない」と沈黙
・伝家の宝刀:沈黙は肯定 で意見がないと同意と見なし、勝手に話を進める
・伝家の宝刀:ワイルドカード 最終的には「人によりま〜す」で反論封じ込め作戦
・いよいよMBTI協会マシモの威を借り未だ心理学板に粘着する姑根性の逞しさ ←NEW!!
◎◎性格診断セブン◎◎
http://seikaku7.com/ (結果文を改良済)
と、言いっぱなしはだめかと思うので書き込み
私は社会生活とか現実的なことが専らダメで夢見がち過ぎるんだけど
最近ESTPの友人が出来てよく説教されてる
痛いところグサグサ突いてくるよね
心配してくれてるのはわかるんだけどね
ESTPの友人を見てるとなんか元気出てくるしエネルギッシュですごいなぁと尊敬しちゃうわ
>>456 わかる、厳しい現実と向き合うのが1番つらい
できることなら厳しさのない温い世界でまったりしていたい どんなに苦しくても夢がひとつでもあれば生きてる実感があるな
>>457 レスありがとう
わかるわかる なんかうっとりできるものとか綺麗な物があれば生きていけるんだよね
それは思い出とかでもいいんだけど
今日もESTPに心配されたわ
ここで書いたような現実を見るのが苦手って伝えたら味方でいるよって言ってもらって嬉しかった
真逆だけど相性いいんだろうか?
ESTPからしたらINFJはウザいかなぁって思うんだけど
>>458 相性が悪いと書いてるとこも良いと書いてあるとこもあるね
真逆だからこそ合うっていうのはあるかもしれないね。
ESTPの性格みてたら羨ましくなったぞ
>>459 真逆だからってのもあるのか
向こうにいろいろしてもらってばかりだし相手は友達も多そうなのに
わざわざ私なんかによくしてくれるのか訊ねたら癒されるって言うんだけど意味がわからない
私は自分にこんなに疲れてるのにw
むしろ向こうの笑顔に癒されてるわ
今まで自分の欲を抑えてでも人に尽くし、夢見させるような他人の言葉も信じていつか自分は報われると思い込んでたけどそんなことはなかった。
もう他人が何かしてくれることを期待せず、善意が返ってくると思わないことにしたら気が楽になりました
>>461 期待は私もしないけど何かしてあげたくなっちゃうから選択はしてる
無償の愛だ。家族と動物と好きな人にだけ
自己満足な奉仕が楽しい
私達みたいな人は少ないからね。この性格の人ならば絶対にわかるけど期待はしてはいけないよ
期待はしないけど、人として信じてみたい人が見つかった。その言葉は私に対してではないけど嘘には思えないんだよねINFJ的直感
自分に対してではなく大きな目で素敵な人
最近は自分に対しての人間性を見ないで広い目で人を見ることにしてる
宇宙人的な人に対しての反応を見ても仕方ないからw素敵な人がどのタイプか知りたい
>>462 レスありがとう
私も人の為に何かすることは自分の活力になるので続けたい。
どうしても打たれ弱さが妨げになるからそれを何とかしたいと思う…
>>素敵な人
ISTPの友人がそうなんですがしっかりした考え持っててお互い尊重し合える方でとても尊敬してます。
好きな人は型にはめたくないから型を知らなくていいや 私にとって1番大好きな異性だから
特別だから
>>465 なんか素敵だなって思った
その人を好きな気持ちが伝わってきて
>>295 そんな病名あったんだ初めてしった…INFJ経由でいろいろ出てくるなぁ
ソレかどうかわからないけど
幼少〜時期、話さない人と思われている人達がいる所では一切話せなかった(なんか空気読みすぎて?)
無頓着な子?とは話せた 「場面」じゃないからちがうかね(〃´・ω・`)ゞ
Welcome to the new 'psycho' board! XD
サイコパスの常守朱はINFJっぽいな
なるべく殺傷を控えている。てか1度も殺してない(Fe)
2期ではリーダーになり推理力を披露する描写も増えた(NiーTiの働き)
プライベートは1人を好む(劣等機能がEs)
INFPと書かれてたサイトも合ったが、INFPがあそこまでリーダーシップ発揮
出来るとは思えん。
infjで、潔癖症の人いる?
なりやすい傾向があるのか気になったので
横ごめん
>>470 >プライベートは1人を好む
と
(劣等機能がEs)*Seの打ち間違いだよね
は関係ないよねというツッコミを入れとく
>>472 その気はあると思う
あと偶然かもしれないけどINTJの友人が2人いて二人ともやや潔癖症
そらわかるよ。強迫神経症とタイプを どうやって結びつけたんですかね
シゾ側の潔癖症と メランコ側の潔癖症とあるので注意が必要です
自己満の気配り気遣いを見たり体感すると 凄く嫌悪するけど他の人はどうなのかな?
今の40代以上の方にそれあるんだよね
相手にとってそれが本当に必要な事なのかどうかと考えないのかなぁ 上司や組織のリーダーがそのタイプだとそのグループから離れたくなる
気配りや気遣いに自己満とか勘繰ったことないよ。お節介は嫌だけど
優しくされるのに飢えてるからか? 私もその部類かも、相手は喜んでいないかもだけどやってあげたくなってしまう時がある 気をつけなきゃと思うけど、それ考えると何にもできなくなっちゃう
>>481 それこそ本人に聞いたのか 状況よく把握できての上での感想なのか 問題の性質を取り違えてないか 充分な検討が必要だと思うけど?
それが本当に必要なことかどうかと考えるという言い方は Fの気遣いや気配りに関してわざわざ要る言い回しかなと
社交辞令程度のことを重たく解釈してないかとちょっと思った
ごめん自分483です。
>>482が健全じゃないのかなあ
>>485 >社交辞令程度のことを重たく解釈してないかとちょっと思った
あーちょっとそんなところ自分にあるなと思いました
自分が考える気遣い気配りって相手が軽く断ってきたり 考え込む一瞬あったら引いた方がいいと判断できたら引いたり次からは同じ事やらないようにするものかなとは思ってる
>>487 それこそ その気配りが要る場と 気配りが重要じゃない場とあるわけで
たとえばTタイプが活躍する後者のシーンにそれを主張するのこそF型のトンチンカンだと思いますよ
言われてみればそうなのかな
mbtiについてもうちょいくわしくなったほうがいいかな
議論の場であれが正しいこうじゃないか バ◯なのおまえこれ知ってんのか いやそれはこっちの解釈が正しいだろ高校生でもわかるわ という侃侃諤諤のやりとりに
横から あのーそういう言い方はナイと思いますよとか
みんな!争わないで!とかいったらハ...?って感じになるのはわかるでしょ
>>491 なぜ攻撃されるのかも理解しない厨二病患者登場
というかノーコメを攻撃するのは理論を間違ってるからなんですが
493は人物との混線のことをいってるみたいだけど 事情を明らかにせず引っ張ったノーコメにも責任はある
だけどそれとは別に 別人物の可能性を含めてもノーコメの間違いだらけの厨二っぷりは「カウンセラー」より酷い
そういっている
んで 俺が攻撃する理由は誰が相手でも後者。理論運用の間違いを攻撃する
>>489 で 話を戻すけどMBTIはそういう話の延長上にあると思ってください
相変わらず論理性の欠如を露呈していますね〜
その調子その調子
>>504 「カウンセラー」の別キャラに見えてた(る)らしい
ENTPのコテハンの2人って自覚ないみたいだけど無敵くんだよね
無敵くんの特徴
自分が信じたいものしか信じない。
頑固な存在であり、いくら論破されても間違いを認めない。
議論において絶対に「負け」を認めない。(議論の判断基準を「勝ち負け」とした場合)
彼らとの議論はやたらに手間がかかる割に決着がつかないことが明白で、相手にするだけ時間の無駄。
相手が負けを認めない「無敵くん」と分かった時点で、さっさと撤退すべき。
▽辛口性格診断16▽
http://seikaku7.com/ 世界で最も受検者が多い性格診断をベースに、性格傾向を徹底的に分析。
さらに歴史上の人物から、アニメや映画のキャラまで節操無く、貴方に近い性格の有名人を紹介します。 ちょっと辛口かもしれないのでご注意を。
>>490 いやわからんわ バ○なのおまえとか高校生でもわかるわは余計
>>511 掛け合いみたいなもんだよ
侃侃諤諤の議論をしたあと 終われば仲良く連れ立って昼メシしてるとかT型は普通
>>512 そうなんだ、Fの自分からすると貶し合いや喧嘩にしか見えない
心理機能知るまでは法学部気質って呼んでた。個人的に
【MBTI】は商標登録であり5ちゃんねる内でタイトルに使用する事は商標権侵害に該当します。
各MBTIスレッドは次回からタイトル明記を【16タイプ診断】又は【4文字のタイプ名】に変更してください。
例【16タイプ診断】INFP型雑談スレッドその18
例【INFP型】雑談スレッドその18
ソース
特許情報プラットフォーム
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage もののけ姫みてアシタカが好きになったなぁ
アシタカ見たいな考えかた出来る可能性あると思うとちょっと自分が好きになる
アシタカがINFJかもあなたがINFJかもはっきりしない
大事なのは あなたがあなた自身を何も介さず肯定できるようになることである
>>521 勝手に手を出して 勝手に火をつけ 勝手に舞い上がって 勝手に被害者面
>>521 恨むなら幻想に埋没していった自分の視野の狭さを恨んだら
>>520 その通りかもしれないけど、自己肯定感出るきっかけあれば十分だと思う
だから的を射抜いたような言い方はしないでくれ
>>525 では このスレも自己啓発板に移ってはいかがでしょうか
自己肯定というならアドラーでも十分だし なにもMBTIである必要はない
MBTIを標榜する限りは分析に従っていただかないと
今ESTPに交際を求められてるけど相性どうなの?
ESTPと付き合った人達の書き込み読んだらよくないみたいだし中には精神的に追い詰められた人もいるみたいだし怖いや
まずそのバイアスを外して本人をよく観察したら
別に結婚するわけじゃなし 妊娠に気をつけて付き合ってみて 問題が起きたら別れればいいじゃんとは思うけど
ESTPだけじゃなくて対人関係での掟みたいなものだけど以下
ありのままの自分でいて相手に対しても自分にも寛容になってお互い考え方を変えさせないこと
理想の未来に浸って不可能な完璧主義に固執せず適度に客観視して自分をただのヒト科の人間だと認識すること
現実的に自分がどうやったら自然で快適なのかを探して主張すること
感謝すること
>>535 >理想の未来に浸って不可能な完璧主義に固執せず適度に客観視して自分をただのヒト科の人間だと認識すること
まあ そこまで難しく考えなくても 現実は予測不可能だからとユルく構えることだよ
>>535 わかる、お互いのありのままを受け入れられないなら付き合わないほうがいいね
自分の性格に文句つけたり変えさせてくる人たちとは上手くいかなかった
言いたかったのは恋愛を一種の対人関係として捉えた時に役立ちそうなことね
どこまで恋愛に有益かはわからないので悪しからず
>>536 まぁそういうことですね
自他共に過度の期待をしないって事が言いたかった。
INFJって意識的か無意識的かは知らないけど、人たらしというか、
人の心を魅了してコントロールするのが天才的に上手い気がする。
大学時代のサークルに、男女問わず話した人全員を魅了してしまうような女の子がいて
今考えたらINFJかな??と。
確かに美人で品があったけど、絶世の美人でもなく
でも色んな男子に追っかけられてて、そして女子のファンも多い。
どちらかというと物静かでほんわかした感じで、トークが面白いって訳でもないけど
ネガティブなことを言わず、心に寄り添ってくれて
悩み事を聞き出されたと思ったらいきなり50年後の経済の話とか偉人の話を持ち出されて
あなたにはこんな可能性があるみたいな話をされて
話した後すごく心を動かされて前向きになった。
その子は今社長の息子と付き合いながら、20代にして個人事業で従業員を従えて成功している。。
でもINFJってヒトラーとか麻原彰晃とかデスノートのライトとか
悪の道で民衆の心を動かしてしまう人もいるんだよね。
>>546 東野圭吾の「白夜行」と「幻夜」思い出した。
主人公の悪女が美貌で惚れさせた男に殺人事件を起こさせて欲しいものを手に入れて、
自分は資産家と結婚して実業家として成功する話。あの主人公もINFJかなーと思う。
ダークサイドのINFJは怖い。全タイプで1番容赦がないイメージがある。
ワンオクのカラスの歌詞がINFJの闇落ちしていく感じっぽいなと思った
判断軸は感情機能優勢だよね
Niで認知したことに共感機能が働く
>>548の内容は思考機能優勢の行動じゃん
>>551を修正すると Ni主機能
主機能と優勢を混同しないようにね
感情って伝染するもんだと思ってた
これもFeから来ているのか?
ループとは何かというと 補助機能の作動を得るために働くスキーマです
>>554 ですです その共感を判断に使うのがFeです
Feから来ているというよりも
感情の伝染からFeが成立する
>>555 これについてもうちょい分かりやすく説明お願いできますか
>>559 本来 Niで認知したことにFeが働くのを好むんだけど
それがうまくいかない時や確実性を期したいときにNi-Tiで小刻みに判断を繰り返し
Feに落ち着きたがるというこころの動きですね
パンドラとして示したのも、争う必要がないってことさね ノ
>>562 いやいやwそれでいえばノーコメFe落とし込みじゃん
ループはループであって 大筋を動かすものではない
ノーコメのいうような多様性を生んだりはしない
>>560 それって補助機能を歪ませることになる?
>>565 ならないですよ。むしろ熟慮のために備わるスキーマともいえます
◯e-◯eループだと社交の場ではかなり騒々しくなりますが。。w
◯eがFeだと 比較的落ち着いてるかな?恥の意識が強いので
ループ=空回りみたいに書いてるサイトもあるけど、それは間違いってこと?
本人としては 補助機能の作動の落ち着きたがっているので
体感としては空回りになるんじゃないかな
必要があってやってるけど ずっとそれはイヤみたいな気持ち悪さはあるかと思います
適切に働いてる限りは不健全ではないかと
こちらこそです わかりづらいところを根気よく聞いてくださり ありがとうございました
infjってその場の居る人に共感するより居ない人の心情と背景に共感して同意できないのかな?だから余り人に懐かれないところあるのかなぁ
INFJの診断を受けたのだけど、
自分の本当の趣味や好みを偽って周りに合わせてしまう、って経験ある人いませんか?
子供の頃から周りの友達が興味を持つような漫画とかテレビ番組とかアイドル・スポーツに全然興味が持てなくて
純文学とか哲学とか、「何でそんなの読んでるの」と笑われるようなものが好きだったり
世界観の深いストーリーや教育的なテーマのある映画にハマるので、周りから理解してもらえない。
でも批判されるとめちゃくちゃ落ち込んで、ずっと引きずってしまう性格なので
少数派の自分の方がいけないんだと思ってしまって、大衆的な漫画とかドラマが好きな振りをして周りに合わせる。
本当の自分を隠して周囲に気を遣って振る舞うので、「優しい」「気さく」とか言われるのだけど本当はめちゃくちゃ疲れてしまう。
でも人生のどこかで自分を理解してくれる人に出会うと、
奇跡のようなものを感じて精神的に深く結びつく(その人もMBTIが好きな人で、ENTJだと言っていた)。
そして運よくN型が集まるようなコミュニティに身を置けると、
「私の居場所はここなんだ」というような感動が自分の中で巻き起こる
(でも日本の大多数の学校や会社はS型コミュニティが多数なのよね・・・)
何年も何十年も先のことを考えて、情報収集して、今何をすべきかよく考える。
理想も高いしよく妄想に耽るし、完璧主義なのでちょっとでもダメな点があってはいけないのだと思ってしまう。
そして理想の実現のために淡々と努力し続けるのだけど、自分の計画が不完全なうちに人に見られるのがストレスなので、隠れて努力する。
なので達成した後は周りから天才肌だとか完璧な人だとか言われるけど、
「努力しないのにそれができたのは何かずるい手を使ったんじゃないの」「家が金持ちなんじゃないの」とか言ってくる人も多く
批判や嫉妬を受けたらどうしようもなく落ち込んで引きずる。。
周囲に申し訳なくなってしまうので、成功していると言われるような実績や能力があっても、
自分に自信が持てず周りに気を遣ってしまうINFJの人って多いのでは。
そんな生きづらいINFJでした。
長文失礼致しました。
>>574 大変な経験をされてきたんですね。
周囲との関心の違い、自分に非があると思うところ、理想が高く隠れて努力するところ、全体的に共鳴します。
私は心の中に疑い深く矛盾や欠点が気になる面となるべく人の感情を害したくないと感じている面の二面があり、大体は自分が引き下がることでやり過ごします。
まれに前者の面が主張して人と衝突すると後悔と自責感が湧き上がります。
自分の独立性を貫きつつ人の感情にも配慮した生き方ができれば良いのですが、
今はまだそのバランスを模索している最中です。
批判や嫉妬についてはただただ悲しくなるばかりです。
>>574 >>576 お2人とも文章から思慮深いINFJらしさが伝わってきます。
透明なウィルスというサイトで、全タイプ中最強のリーダー格はENTJとINFJだと書いてありました。
ENTJは自分の理想が正しいと信じて、衝突も恐れず周囲を巻き込んで突き進むので、スティーブ・ジョブズのように経済的に成功するリーダーが多いのですが
INFJは理想を掲げつつも人の感情に配慮するので、経済的な成功というよりもマザーテレサやガンジーのように人道的なリーダーが多い印象です。
物静かなのに存在感があり人を惹きつけるので、目立ちたがり屋な人たちの嫉妬を受けるのは仕方ないと思います。
現代社会では生きづらいタイプかもしれないけど、INFJの精神力に救われたり感化されている人は多いと思います。
経験上過程を見られても結末までは予想されない事が多いので他者に努力を隠したいのは分かります
自分の経験上全体にとって良いと思われるような人物になるための理想実現に向けて努力してる時に、過程として必要な事に集中し視野が極端に狭くなり他者の感情に配慮しない事がありませんか?
自分に非があると思って謝ってしまうのは直接の原因が自分にあるからではなく、相手の感情を害してしまい波風を沈めようとしてとう場合が多いのでは無いでしょうか?
感情面での依存を避け、独立した利害関係の実現を目指す事が全体にとって重要であると思います。それはどちらかというと俯瞰した考えです
平行比較して見た時に生じる嫉妬や批判は短期的で直ぐに変わる噂や印象だと分かっていても言われないレッテルに悩み考えてしまうこともあります
自分の考えが間違っているのか修正すべきか自身がなくなりやすいです
その時に人と人とは尊重は出来ても(出来ない人もいる)理解し合えないので自分がすべき事に集中しチャンスを待ち、なりたい自分となるべき自分が一致した時に努力を個人の使命のように感じて闘志が湧き行動しました
どのタイプもリーダーに向いてる場所向いてない場所があるって
だいたいが リーダーなんて環境が選ぶもんなんだから
と透明のウイルスにツッコミが入る
>>574 子供の時は好きでもないのに無理矢理ヲタクの輪に入りコミケみたいなものに行ったりしていたw同人誌なるものも買ったりして読みもしないのに
無理矢理のめり込もうというのが昔からある。今の趣味は無理がなくて本当にうれしくて依存みたいになってるw
infjって嫌いになるときっかけない限り嫌いのまま?
>>583 私はそうかな
でも滅多に人嫌いにならない
ほかのinfjはわからん
不思議なもんでmbtiの世界から覗こうのENFJには自分の感情を振り返る力が恐ろしくありますってある
Fe主機能になると自分の感情と他者がどう思うだろうというのが全く同じになるんだろうな
mbtiの世界から覗こうじゃなかった、むしろ反対のようなことをそこでは書いてあった
1番メジャーなサイトに書いてあってびっくりする
https://www.16personalities.com/ja/enfj型の性格
>>585 自分も、だからこそ嫌いになるのは覚悟を決めてだ。実際のとこ本当に嫌いになるには時間を要する
自分に危害を加えられない限り本当に嫌いにはなれない
嫌いってことはあまりないけど
喜怒哀楽は割とあるかもしれないかな
何かあったときは、関係の改善の
きっかけがあった方がよいけれど
基本的にFeの特性が良く出てるよね
簡単だよ。相手が嫌いっていったらこっちも嫌いになるし 相手が好きっていったらこっちも好きになるのがFe
みんなが羨ましがるよな人と付き合いたいと思うのもFeが強い
>>593 ミスって途中送信してしモータ
逆にみんなが憧れてる人と付き合うとかそういうのは嫌だった
目立ったり 噂されたりするのは避けたいしね
価値観の問題なんだけどね
みんなが羨ましがるよなステータスシンボルになる人を選びたがるけど
自分は目立ちたくないとか
Ni 長期展望から見て
Fe 相手が喜ぶ
Ti 好循環を生み出す仕組みを見つけ
Se 提供する
GIFTの歌詞から思いついたINFJ理想像
嫌いになる程追い込まれた時にこう言う気持ち何だろうな「嫌い」という表現は思いつくけど内心そこまで感じてはいない
たぶん「嫌い」ぐらいだと思う第二Feは
対したことでは余り嫌い、悪くいうことではないけど、度が過ぎたりマイルールを超えると嫌いなるのかな
そこがキレどこおかしいってよく言われる
他の人は知らないが自分の場合は感情とか人間関係をあまり固定的なものとして捉えてないかな
余程でなければ一度嫌いという感情を持った相手でも元の仲に戻ることは普通にある
個人に対して嫌いとかあまり湧かない
そして好きも湧かない
その場の人たちの雰囲気の良い悪いなら決める(感じる?)かも
あくまで傾向としてFe的な判断が優先されることが多いってだけで、INFJでも誰でもFiはあるよ
あるよwただ Feを通過してのFiじゃないと 不健全を起こしやすくなるよ
>>605 INFJにとってFiはFeの投影対置(鏡)機能だからです
>>606 すみません
投影対置とは何か
FeからFiに通過させるとはどういうことなのか
なぜそれで不健全になるのか
無知なのでできたら教えてほしいです
>>606 もともとその人の利き手(反射的に使う得意機能)としてあるのがFeなんです
「相手の気持ち」がまずあって「自分の気持ち」が決まる
のがFe使いの健全なスタイルなんですけど
「自分の気持ち」にメインの意識が向かうようになると 実体がないのに幻ばかり追うような格好になり
バランス(対称性)を崩すと言う感じなんですが
わかりますか
>>607 理解できました
分かりやすく説明して頂いてありがとうございました。
基本的なNi Fe Ti Seから鏡になるとしたらこんな感じかな
Ni→Ne 結果としては1つの未来に収束するけど→ 時間軸をずらせば色々な未来の可能性がある
Fe→Fi 多くの人が好む好まない感情→それが自分の気持ち
Ti→Te 効率化しようと理屈を探った→結果成果が確実に出る方法にならうのがいい
Se→Si 五感で感じることから今に適応してみると→今まで通りの身体感覚に身を任せることになる
あるがままの自分(心理機能)を肯定することが健全?
鏡の機能を使うのはどのような時?
ピタゴラスイッチよろしく意識のボールが矢印に沿って上から下へ流れていく様子をイメージするとわかりやすいですよ
ピタゴラスイッチって 最初のほうはうまく(よく使うのでよ整備が行き届く)いっても
最後まで(あまり成功しないので整備が遅れる)通り切るのは難しいじゃないですか
通り切ったらすごい達成感あるけど
基本的な心理機能をガーターのないボーリングを滑る玉のように真っ直ぐ進むものだとしたら
鏡の心理機能は個人の体験や価値観や心理機能など色々な一部分から紆余曲折を経て不安定で不確実にできてるものってことかな
>>620 ピタゴラスイッチの動画をご覧になったらいかがでしょうか
Ni→Ne→(Ti→Te→)Fe→Fi→Ti→Te→Se→Si
>>621 お前、ほんと暇なんだなぁ
うらやましいよ
Ni→Ti→Se→Fe→Te→Si→Fi→Neもあり得るかな
各図心理機能の順列を上から下へ動いているんだけど
INFJって愚痴っぽいんだな 高貴そうな説明文の割に意外
Niユーザーとしてはそこはメタ認知で寛恕を心がけたいですね
病むことが対称性を崩すことならば 誰にとても明日は我が身ではありませんか
自分も含め誰も完璧な人間ではないし負担になりそうなら関係を見直すしかなくね
高貴に見えるならそれは仮面だよ
俺には俺の気持ちがある
まぁでも今は精神的に不調だね、余裕ないし疲れてる
キリスト(実際にどういう人物だったかは諸説あるのでさておき)がイメージキャラクターの自己犠牲の精神なんでしょ
それで高貴といっただけですが
明日は我が身、お互い様
疲れているなら休むのもいいね
俺今夜こそは引き伸ばした見立て書仕上げて返答するー
(`・ω・´)
境界線を引けない方々に依存されるのも依存するのも楽しい人生だけど後悔するような選択をしないことだね
>>643 依存されるのも依存するのもすでに当事者どうしの選択だよ
特定の個人を名指してるわけじゃないし
イヤミと取るとは思わなんだ
ネットで愚痴るぐらいいいじゃないか
本人がいるとこで言ってないならいいよ そういうノリもあるけど
ここは自己探求の場であり 心理学板だからね
どういう目で見られるかはメタ認知できないとね
人生相談板なんかの愚痴吐きスレもあるわけだし
それをあえてここでやるってのは
それこそ自己憐憫の受容を求めるという甘えの心理を観察・評されても仕方ないよ
大人の選択としては「本人としっかり向き合う」か愚痴(自分の非を認めた上の行為)と割り切るならタンツボスレがあるでしょ
さいわいにも俺はそこまで人に対する愛憎引きずったりしないけどね(さすがにわが子は特例)
病めるも明日は我が身 同じヒトなのだから
630も631も違う人だけどINFJって少ないし自分に似た思考の人の助言ってありがたいじゃん
ちょっと愚痴っぽいのは話の始め方であって、解決案が欲しいんじゃない、知らんけど
それに愚痴って言うけど逆説氏も個人情報開示してるでしょ
あれは個人のデータ化モルモット化だけどそういう感じで躓く所のQ&Aを作る実験例なのかもしれないよ
そうなのかは分からないしそれが常に役にたつものではないかもしれないけどね
一対一の内省を促す心理士との関係だけが自己探求ではないしね
同じカテゴリーにおけるグループワーク、自助会みたいな活動としての方法もあるでしょ
さらによくわからないのは そういう自己語りにアドバイスをしておいて 後に思い違いや見当はずれだったことが判明してリジェクトされたら「損した」とか「恥かいた」といって怒りだす人だよね
乗ったほうも勉強だと思わなきゃ
またそういう人を野次ったり嗤う勢も同じレベルだよね
ならば自己語りをした本人が「お騒がせしました」といって華麗に流すに任せるのが大人の流儀だよね
こういうことが一切あべこべなこのスレ群は社交ツールとしての役割を果たせているのだろうか
>>653 >ちょっと愚痴っぽいのは話の始め方であって、解決案が欲しいんじゃない、知らんけど
そういうふうには見えないよね
>>628-631は。
それに
>>649という返しで愚痴であることを認めたのに後になって解決案が欲しいとはこれいかに
そもそも愚痴とは解決案を求める会話のことを指すのではないよね
>>657 ああ 安価ミス
>>628は俺
>>629-631へのレスとして言わずもがなつったの
愚痴はだめ
愚痴っぽいのは良い
コミュニケーションツールとして甘えが出てくるのは良い
自己憐憫と自己語りの為のコミュニケーションツールとしての使用はだめ
こんな感じかな
>>662 自己理解他者理解のツールに「自分の意見の強制」「絶対善や絶対悪」はそもそも存在しないよね
ただし663を無視するありかたはすでにMBTIのポリシーを逸脱しているから放逐されるべきだよね
>>662 自己語りがなきゃ分析のしようがないから 判断材料の提供としてならアリなんじゃないの
自己憐憫を受容させるような愚痴が心理学板におけるコミュニケーションツールの一貫としての使用は認められないと考えは強制かルールか
要はなんでも その場その場に合った話をしているかという自覚だよね
それが俺の視点からはいろいろと違和感あるときにツッコミ入りますよと
詭弁っぽいけど甘えはコミュニケーションツールに必要なのでは?
メンヘラも守ろうとする正義感の強さはすごいけどね
>>671 そうじゃなくてw本人とも向き合わずさりとて対策もせずこんなところで同意を得るために愚痴るとは それこそ自己憐憫じゃないのと
メンヘラにもひとりの人間としての人格はあるのだから 要は愚痴をもって下を見て自己上げしてるだけじゃないの
詭弁はあなたのほうですよ。メタ認知どうぞ
>>671 >甘えはコミュニケーションツールに必要なのでは?
脱却のための待避所としての甘えは別に他人をゴートに仕立てる必要はないですね
その他人への理解が置き去りになっています
>>674 メタ認知どうぞ。あなたが考えるのを拒否しているだけです
あるいは わたしがやっていることが見えていない
そもそも甘えとは何か。自己依存他者依存 承認欲求 そんなものではないですか
自己理解他者理解 あるいは大人になるとは それらからの脱却を指します
したがって
>>670と
詭弁っぽいけど→(以下の文章にかかる)
甘えや依存から完全に独立するのは難しいので孤立しないようにコミュニティに参加したりして、甘えや依存を分散したりするという考えもあるよ
カウンセリングにおいて 自己語りをして何が見えてくるかというと 自分で自分の問題を解決するための気づきなんですよね
だから それを目指さない語りは心理学の実践としては意味をなさないし
また カウンセラー/アドバイザーとしてはその補助をするに過ぎないので 自分の意見を採用されなかったところで決して怒ったりはできないのです
別に心理士に限らず およそコミュニケーションとはそういうものです
ただし尊重と免責は盾の表裏です
>>677 そういう人は大人になりきれてない証拠です
自省しましょう
>>674 自分でそう気づけたのは進歩ではありませんか
偉そうにすみませんでした。当方も明日は我が身です
切磋琢磨をこころがけたいものです
いやーすいません話聞いてもらって
何となくスッキリしましたありがとうございます
673と678を読んで勉強になりました
679はよく分からないですが考えてみます
>>682 >679はよく分からないですが考えてみます
甘えってどんなケースかにもよるけど
例えば 上には上がいて当たり前なので その現実を見るとヒトは自信を失いかけるけど
いままで築いた実績は事実でもあるのですから学習あるのみです
いままで築いた実績にしがみついて学習を放棄するのは甘えです
同様に 問題解決できない自分をこれって仕方ないよねと事情知らずな第三者に同意を求め責任回避をなすりつけにいくのも甘えだろうと
それを受容するのがカウンセラーなりアドバイザーの仕事ではなく
来談者が来談者の相手の立場を考えるよう促し その上で本人が一定の結論に気づくまでの誘導がカウンセラーなりアドバイザーの役割かと
そもそも 分別のついたコミュニケーションとはそういうもんじゃないのかなということでした
尊重と免責の関係を補足しとくと
「あなたの意見を尊重しますよ」というのは 法学的には裏を返せば「あなたがそれを貫くというなら俺はもう知らん」という意味です
自己犠牲に傾きがちなINFJのかたには ちょっと楽になる考えかたかと思います
INFJはちょっと悪ぶった方が楽に生きられると思う。
足元を見られづらくなるし、どんなに悪ぶっても本当は底抜けに世話焼きなのは見抜かれているから、
「悪ぶっちゃって可愛い」で帳尻が合う。もしくは相手がひるむくらいの突き詰めた善人を貫く。
さあ。反論をどうぞ。
自然体でいいと思うよ。こうなろうというモデルというよりは 自分の感じ方ってこうなんだな
これが合う環境や相手ってあるかな というノリでいいかと
ほんとうのタイプならある。しかしその答えはウェブ診断も協会も出してくれない
Niはメタ認知だけどFeかTeかでメタ認知の方向性が違うと思った
カウンセリングするゲームマスターに対して患者としてロールプレイするのが心理学版におけるmbti運用の一つの方法だとして
やはり各タイプのコミュニティ運営をそれぞれにやらせるのが自立における課題だなとも思う
各タイプスレをなくしてみんないっしょに話せばいいのにと思う
アドラーみたいにチャンネル増やすのがいいんじゃないかな
協会のやってるグループワークってそういうことだと思うし
各タイプほっといても ものの見方が偏るだけでしょ
能力は大いに偏ってもいいけど それが正義になったらあかんやん
結局そういう意味では タイプ分けを無視して話に参加してる逆説がいちばん得させてもらってると思うよ
>>689 そうなんだよその通り あかんのはそれが正義になってしまうこと
個々のタイプの偏りを正義にしないとピグマリオン効果にならんやん
そういう意味でTe(相手の筋を通させる)主機能はゲームマスターとして便利ではあるよね
>>698 偏りを認めることと それを正義にして押し付けるのは違うよね
その偏りが正義になるのはその人の能力が実際に生きる場に限るんじゃないの
>>700 タイプ毎のスレの中で偏りを話して自己消費すれば正義を押し付ける第三者は存在しないはずだけど
だからMBTIスレは積極的に住民が自分を悟って卒業していくのを推進しなきゃいけない
住民(来談者)を囲うのは心理学の背理行為ですよ
>>701 ひとのこころは弱いもので すぐ甘えと言う名の正義に陥りがちでしょ
偏りが上手に機能している限り 自己矛盾や他者批判は存在しないはずじゃん
>>703 全体スレでそれを促して、個別スレで偏らせるのは駄目なの?
>>704 自己矛盾や他者批判の温床にばかりなっているとは限らないと思う
それに対して経験のある同グループの人が助言してくれる事もあるよ
>>705 それなら各自の能力が生きる場を求めにMBTIスレ外に出るとこじゃん
>>706 それは何も同じタイプじゃないほうがいいのでは
意見を聞くならその人の能力が生きる場で聞かなきゃわからないことだし
その人が相談してることが そのタイプの得意な能力が生きないようなシーンであるかもしれないのに それを正義にしたアドバイスしたって勘違いを促進するだけでしょ
MBTIスレである必要性ないのでは?
各タイプの偏りを語って認め合うのも自己理解を深める上で心情的に必要だと思うよ、自助グループの目的達成の一貫としてね
だから個別スレをなくす必要はないとは言い難いと思う
>>710 MBTIの主旨とみんなのやりたいことが違うってことね
>>714 つ
>>673 逆説はいつでも話に参加するわけではありません
>>673のようなことが起きている時 情報や視点が足りないと思ったときに参加します
だから例えば INFPスレのこの曲いいよねには突っ込まなかったでしょ
もしそんなことしてる人がいたら 別人か成りすましだと思ってください
関係が改善できるようなベストなチョイスができますた
今日内面のパラダイムシフトを起こした言葉
憎い人があろうはずがない。
あなた方が何か憎らしいことを考えているだけだ。
中村天風
>>724 この曲いいよねには突っ込まないのにこの言葉いいよねには突っ込むんすねどうもありがとう
>>722 言いにくかった事を分かってもらえるようにお話しただけだよ
勝手に期待されて勝手に失望される
そんなことの繰り返しで疲れたわ
>>735 みんなが嫌がると感情のメタ認知を指摘すれば、皆って誰だよ妄想だと述べ
実際に複数人から責められれば囲い込みだと言い訳する
もともと完全な客観視なんてできる人間なんていないのにNi持ちのメタ認知の正義を振りかざす
つまりメタ認知じゃなくて主観
>>738 住人が生来の自分と社会的な役割を悟ってリアルに還っていくのを促進こそすれ
集客そのものにかじりつくのは堕落だよ
>>739 話をずらすな
日々精進、切磋琢磨でしょ
それに本来健常者を中心にピグマリオン効果を期待したカウンセリングがmbtiなのに
拡大解釈の主観で非定型者まで参加可能だと断定して(信じる者は救われる?)その為に都合の良いルール作りをしてるのだろうに
それに付き合わしておいてこっちのやってる事だけ堕落とか言われたくないわ
集客じゃなくてデータ収集と情報交換が目的だしさ
まぁこの板にずっと張り付いていつまでも卒業できない人間の投影だと思えば集客と言いたいのも分かる
>>740 いえいえ もとが非定形向きの理論なんですよ
非定型者にもユング-マイヤーズ理論は適用できるばかりか 発達の偏りによって類型化されるだけのことだから
統計上少数派は発達心理学における非定型発達者のことを指すようになる
>>741 はい妄想乙
そして個人的な偏った信念で多くの貴重な意見を持つ参加者を情報交換の為のスレからもタイプ論からも遠ざけmbti自体の発展を阻害した
(しかも独善的な判断をわめき続け価値観を押し付け、今更判断が間違ってたと言ってその上で俺は悪くない協会が悪いとか言って他のやり方を否定した責任を取らない)
メタ認知できてないだろ
>>740 >まぁこの板にずっと張り付いていつまでも卒業できない人間の投影だと思えば集客と言いたいのも分かる
ここの人減ったはずなのに協会のセッション申し込みは増えたんだよね
逆説がそれなりの情報撒いてるせいか
ここはMBTIの流行り廃りとは関係ないか どっちかじゃん
俺は悪くないとは言ってないよ
二枚舌外交をしてすみませんでしたと
とりあえず情報の整理はついたじゃん
ピグマリオン効果を期待したカルトですと
>>744 都合の悪いことには耳をかさず都合の良いものだけを見て内省しないし自分の行動によって及んだ影響を無視し責任を取らない
メタ認知できてるといえるか?
教育経済学者の中室牧子(『「学力」の経済学』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015年p.48)
では“「あなたはやればできるのよ」などといって、むやみやたらに子どもをほめると、実力の伴わないナルシストを育てることになりかねません。とくに、子どもの成績がよくないときはなおさらです”と批判している。
ほめてはいけない、ではなくて、そのほめ方が重要だという。
>>745 >>730 これが謝ってる人間のすることか?
>>747 責任ってなんだ?責任ならカネとってる協会や集客で儲けてる掲示板じゃないの?
匿名掲示板で責任なんていうこと自体が愚かしいわ
>>751 困ったなあというぼやき。人違いしないでねといってる側から
>>750 はい責任転嫁
自分の行動の結果について見ないふり
そして指摘が愚かしいと聞く耳を持たぬ
自分の悪いところを切磋琢磨する人間のやることじゃないね
ピグマリオン効果を信じる人は協会いけばいいよ
本来のタイプを知るのが目的じゃないらしいのはわかった
>>754 結果ってなあに?落ち着くべき結論に落ち着いたじゃん
やはり放任主義がいかんのだろうな
子供は叱らないと客観性は身につかない
それが脳の問題か改善可能かどうかに関わらず
内政できない人物は議論のテーブルにつくことは無理だ
どのやり方が正しいかなんて わからない人スレの時点ではっきりしたんだよ
>>758 なら自分が思う正しさ押し付けてんじゃねぇよ
わからない人スレでタイプ論読みながら割り出しかたを模索して 神経医学とも対照し対ソシオニクスとして妥当性を検討
あとは心理士や医師と答えあわせをして 協会に確認したつもりだった
>>757 その言葉ぜんぶお返ししますよ
>>759 別に逆説を支持した人は逆説の理論的背景を支持してたのであって 俺自身じゃないよ
>>757は心理学板にあって 医師や心理士基準のものの見方を否定するんですかね
>>760 つもりでやったとか当事者意識が足りてないだろ
反省しようがないだろそんなこと言ってたら
内省できてるか?メタ認知できてるか?
>>764 転嫁じゃなくて 論拠だよ。逆説の意見が推進力を持つという
>>763 協会の理事がけっこういい加減な人だった
>>765 それがあなたのメタ認知(主観)ですかそうですか付き合ってられん
いい加減に話聞いて いい加減に同意しておけば協会の宣伝になるとでも思ったんだろうか
>>767 ろくに確認もせず認定ユーザーコースに誘ってきたわけだし。いろいろ不審な点が多すぎる
>>767 医師や心理士にまで確認しにいって見解が一致したなら確からしいだろうよ
◾だから謝ったじゃん
◾こっちも悪いけどそっちも悪い
こういう言い方は火に油。
シンプルにごめんでいい。
>>771 相手がなにについて責めてるのかようわからんのに謝るのは相手の拡大解釈を招き非常に危険
法学部っぽいなぁ。
このスレで怒ってる人は凄い親切だよ。
前の逆説スレの人じゃない?
正しいか間違ってるかだけじゃなく、好かれるか嫌わられるかももう少し意識できたら逆説節に説得力でると思う。
>>773 実際それをして言質とられて面倒なことになる例は枚挙に暇がない
なにかを決めなきゃいけない場合に好かれるか嫌われるかという観点は排除したほうがいいと思うよ
>>774 でも今も言質とられてるよ。
MBTI的に言えばF的な?主観的な言質?
まあいいや。ただのお節介だから。
>>779 このスレには特に注意書きなかったから省略した。
つけるよ。
>>775 一人で決めるときには可能。
でも相手は常にいるから段階的な提案と前向きな表現も大切。
完全な正しさは数学的に存在しないんだから。
くしくも逆説(矛盾)ってハンドルネームがそれを表してるよ。
>>783 あーそれね、俺みたいな浅い知識の人間がこんなとこ来てユングの冒瀆を指摘することになるとは思わなんだという意味で逆説だつったの
>>783 >完全な正しさは数学的に存在しないんだから。
これちょっと斜め上。塩漬けする人の発想
>>785 でも塩漬けやニヒリズムを言いたいわけじゃないよ。
今日より明日がより良くなればいいと思ってる。
逆説が言うところのエビデンスレベルは高まり続けて欲しいよ。
とりあえずメインの次スレで。
大量のパンドラに逆接と称して自白し、パンドラと言って確定した
>>787 情報の整理と統合ができてよかったじゃん
ウェブ診断にまったくの使い道はないのかっていうと
必ずしもそうでもないという結論が出てよかった
そして協会の手を借りずともその結果をもとに自己探求はできる
1月の体験セッション行ってみようかな
期待はしてないけど、ただどう感じるかは考えてもわからんことだし
でも1万6000円はお高い
タイプ論なら発達支援関係の心理士も普通に使ってるよ
それと認定ユーザーによるサービスと なんぼ違うんだかと思わない?
>>796 主機能がちがう。
infj → 直観
infp → 感情
男だが、自分の男性としての性欲を肯定できない。
恥ずかしいもの、汚らわしいものと思ってしまう。
性欲がない訳じゃない。普通にある。
思春期は中性的存在に憧憬を抱いたりした。髪も短いのが嫌だった。自分にとって短髪は男性の象徴だった。
「男性的なるもの」に嫌悪感があった。
infjと関係あるかな…
>>806 なにか理由があってそういう風に思うのかな?
>>807 1.このタイプの行動・思考パターンは、女性のジェンダーロールによく当てはまること
2.即物的・物質的な快楽を軽視する傾向にあること
この2点ですかね。何でもmbtiに関連づけるのはよくないとは思うのですが。
まあ実はこの「男性性の嫌悪」の正体はある程度自分の中で結論が出ていて、
それは「男性としての成熟の拒否」だったのだ。それは端的に言えば「自立」、
つまり働いてお金を稼ぐということです。働きたくなかったのですね。
>>810 慎重に使いたいワードではあります。私はいわば「個性バンザイ」によって
社会不適合者の道を歩んでしまったので。
あ〜〜これinfjと関係あんのかな…
>>813 まだ確定していないのですが、来年からハローワークの職業訓練に通い、
電気設備の技術を習う予定です。なので電気工事士とか、それ関係の職業ですね。
以前は労働の中に自己実現の欲求が入り交じっていたのですが、もうそんな気持ちはなくなりました。
infjの技術者っているんかな…
>>814 あーなんかちょっともったいない気がしますけどね。何気に営業に活きたりして
もし興味があれば エンジニア職よりは保険関係のほうが向いてるんじゃないかと個人的には思いますので よかったら覗いてみてください...
技術職で重要になる心理機能は内向的思考と外向的感覚だと考える。
内向的思考はメカニズムの理解、知識の吸収に。
外向的感覚は実際に体を動かすことに。
どちらもinfjにとっては劣勢な機能だが、正直あまり悲観はしていない。
技術者・職人には、俺を利用するような人間はいないと思うからです。
俺も努力してISFJと呼ばれるまでになったし、不可能でもねーと思うぜ
応援してるわ ノ
>>806 これ自分が書き込んだのかと思った
めちゃくちゃ分かる
>>817 >技術者・職人には、俺を利用するような人間はいないと思うからです。
場所にもよるけど基本体育会系DQNの多い世界ではありますが大丈夫でしょうか
「俺を利用するような」ねえ。自衛力がない限りどこいっても同じじゃないでしょうか
この人義理というものがイヤで淡々とした職人の世界という幻想を描いてないかな
義理と言う名のもとにあれやこれやと漬け込まれるのを利用されるといってるんじゃない?
それがフリなのかって聞いても違うというし 確信犯ならそう言いつつ引っ掻き回してんのはノーコメのほうだよね
>>811 完璧主義のイメージを傷つけたくないから性欲と自立における失敗を避けたいというのならわかります
ん。結構レスついてますね。
幻想を抱いているのは確かでしょうね。どうしてもイメージが先行してしまうのは
このタイプ所以でしょう。
私がイメージする技術者像はistpなのですが、このタイプはinfjと相性がいいのです。
お互い、自分の劣勢の機能が相手にとっては優勢の機能になっており、活発化する関係にあります。
実際に、真実を追求する姿勢がある人を見ると私は信頼します。
無論技術者がみなistpという訳でもないでしょう。
>>817 闇金ウシジマくんとクロサギを読んで防御するんだ!
infjの特徴の一つに「他者の欲求に応えようと献身的に努力する」というものがあります。
ここに付け込まれていいように利用されてしまうのです。
まあ単純になめられやすい。
自衛する手段ですが、それはもう勉強と経験を繰り返して実力をつけることではないでしょうか。
実力があればなめられることもないでしょう。
>>833 クロサギは知らないですけど、ウシジマくんは読んでます。ウシジマくんはかっこいいですね。
頭がいいのと身体能力が高いのとで、思考と感覚が優勢機能かな。
しっかし、ドラマと映画のどちらかはわかりませんが、映像の方では滑川のポジションを女優が演じているのです。
あれはなんででしょうか。汚く食事をするシーンとか、こんな人間いるわけないだろと思ったのですが。
>>831 最初から何もしなければ傷つくこともないし、いつまでも「可能性」のある
自分でいられますからね。
この辺りの心理をこじらせると自己愛性パーソナリティ障害になるかと思われます。
ていうか私がそうでした。自己診断ですが。
>>834 相手の要求に答えるのがINFJの尊重の表現だから実力がついてもつけ込まれるの避けられないかもね。話し聞いてくれて立場もお金も能力あったらますます人が寄ってくるwちょっと羨ましい。
冗談はさておき経験から損切りできるようになれたらそれが自衛策かもね。
保険の仕事いいんじゃない?ってアドバイスあったけど、病院のスタッフとか、障害者支援施設の職員とかも合うかもね。劇辛いけど。
>>836 自己愛の問題はモラトリアム期なら誰もが持ちうる問題ですし、自分が自己愛性人格障害なのかと気づくことは自己愛本人が底つき体験を経ないと認められないのでほぼ違うでしょう
>>838 「底つき」の定義がよく分からないのですが、主観的な認知でいいのなら底つきだと思う体験はしました。
自分は今まで本当に何もやってこなく、何もできない、社会不適合者なのだと気付いてしまったのです。
その現実を受け入れられず、オーバードーズ、自殺未遂をしました。
自分がNPDだったのはまず間違いがないと思っています。この障害の深層心理を知れば知るほど、それが自分に当てはまり、
ダメージを受けたからです。
ああ、話がinfjから遠ざかる…
>>839 受け答えがNPDっぽくないと思いますし、あくまで自己診断の段階ですからinfjによくある取り越し苦労だと思いますけどね
そもそも人格障害についてネットや簡単な本に書かれている事は誰にでも当てはまることばかりですし
自己診断で当てはまっていると思ってもそれが本当に当てはまっいるのか、うつからくる白黒思考で思い込んでしまっているのかを本人は知り得ないので客観的な診断で対処すべきですよ
病院いきましょう
>>839 "自分は今まで本当に何もやってこなく、何もできない、社会不適合者なのだと気付いてしまったのです。
その現実を受け入れられず、オーバードーズ、自殺未遂をしました。"
この文章を読むかぎり鬱経験者ならばNPDより鬱病を疑うと思います。
薬で楽になりますし、早く社会復帰する合理的判断をすべきではないですか?社会な為にも
>>839 NPDではないと思うのは、が独力で自己認知することは少ないからです
パートナーや周りの人達が困り果て心身症を起こしたりして困っているという周りの問題を解決するという名目でカウンセリングを受けて発覚するケースが主だからです
>>840 >受け答えがNPDっぽくないと思いますし
それはNPDが寛解したから、と考えることは出来ませんかね。以前の僕と今の僕は結構違うと思うんですが。
まあNPDではないと言われても否定はしません。
>>843 NPDが寛解するのはかなり難しいはずですよね
その点から考えてもNPDというよりも鬱による白黒思考の絶望感から思い込んでいると考えるのが客観的には妥当です
鬱は急激になるのではなく毎日少しずつなっていきますから自分では気づきにくいものです
客観的に見て鬱だという視点から省みないと何時までも気づくことができません
それこそまたオーバードーズをして苦しむ羽目になります
病院で薬を貰うだけのことです。それだけで生まれ変わって羽が生えたように意欲的になりだいぶ楽になるんです
人間の体なんてものは所詮物質ですから精神の力が当てにならない時は物質の力を借りるのが当然です
>>845 診察を勧めるのはいいけど、薬についてのアドバイスはやめよう。
思いやりだと理解するけど、お互いに責任が取れない。
一応心理学版の立て札にも病気の相談や回答はできないとあるので。
根本的に 自他の線引きができなかったなり自分の考えが甘かったなりで失敗した言い訳を他人に利用されるためとして厭世的になっている時点で同じことの繰り返しになるかと思われ
Ni-Tiループだと自分の中の気づきと自分の考えに凄く頑固になってしまう
だから劣勢Seを働かせて、実際に行動して体験して感じるっていう情報が必要だと思う
Ni-Tiだけで作り出すピジョンは信用できるもんじゃない
>>848 なるほど、確かに職業選択の理由として「自分を利用する人がいないと思うから」というのは
称揚できるものではありませんね。
ただそういう消極的な理由・動機は多かれ少なかれ皆持っているのではないでしょうか。現実には口にしないだけで。
もちろん僕だって現実では言いませんよ。ここだから言えているわけで。
憶測でしかないのだけどinfjが個人主義に走ったら失敗するのではないか
あくまでもNi全体を俯瞰して、Fe他者の感情を良くするために、Tiどうすべきか考え、Se行動するの順で気持ちのいい生き方ができるはず
それを誰かに利用されたくないとTiが利己的に働いてFeを働かせないのではその場その場ではいいかもしれない
でも感謝も思いやりもない人間なんて利用価値がないから社会から爪弾きにされて当然だしそういう扱いを受ける事を考えると利用されているのも捨てたもんじゃない
誰かに利用されてるからこそ自分も恩恵を受けている事を分かってないといけない
自分が全体にとって何が出来るのかを考え行動していく本当の全体主義に傾くぐらいがNi主機能にとって心地良い生き方なんじゃないかな
電気工事くらいなら得意だし細々とでも食っていければいいからという選択ではなく
>技術者・職人には、俺を利用するような人間はいないと思うからです。
というこの手のブルーカラーの実態的な相場を知りもせずイメージで選択の力点がやはり人間関係に置かれてしまう危うさにNi-Tiループは読み込めない
>>852 お互い頑張ろう
同じように苦悩してる人はいるからさ
>>852 じゃあ
>>817 >技術者・職人には、俺を利用するような人間はいないと思うからです。
こういう思考はもう止そうね。それを理由に職業選択することも
>>851が心理機能を上手に使って的を射ていると思う
>>855 別に「俺を利用するような〜」だけが職業選択の理由じゃないですよ。それはいわば影の部分で、
そこだけを見られましてもね。今のところその部分しか開陳していないわけですが。
自分の思考を変えるのは今のところかなり難しいと思います。
INFJは
>>851みたいな思考だと思う基本。からの違和感
どっちにしても
>>857の選択にタイプの反映は関係なさそう
著 R.R.ペアマン&S.C.アルブリットン
訳 園田由紀(2012)
『MBTI®へのいざない〜ユングのタイプ論の日常への応用〜』
P141より引用。
INFJ
-個人内EQ-
◆自己認識
・自分の価値観に沿ったことや理想に取り組んでいる時に自信がある。
・雰囲気を察知し、たいていの場合、内的な疑念や対立はない。
◆自己制御
・衝動を創造的な道へと向ける。
・理想を現実化したり、責務を全うすることを気にかける。
◆情動の自己コントロール
・他社の学びを支援している時、創造的なことや、未来の創造的な可能性をビジュアル化することに取り組んでいる時に情動的な流れを体験する
・残酷さや、よそよそしい態度、生き物に対する無神経さ、プライバシーの尊重が欠落している時に情動的侵害と感じる。
=対人間EQ=
◆表される共感
・自分自身と他者の情動的気質を理解し、親切で、個人的な感情にも心地よく、空気も読む。
・他者を批判したり、他者と対立することに消極的で、公に助言することを避ける。
◆寛容
・中立的で他者を信頼する。
・如才なく、他者の信念や価値観に寛容である。
◆説得
・親密な関係性や親密な会話が、相手を説得できると信じている。
・個々人との信頼関係を築こうとするが、グループにおいて他者への良い印象を残すことを気にせずに行動する。
>>857 タイプも職業も限定しすぎないで考えていいと思うよ。
自分の理想の仕事についている人でさえ人間関係や自分のあり方に悩む。
個性に偏った考え方を持っていた過去にすごくネガティブなイメージがあるんだと思うけど、
外側から見た適性や社会性にこだわりすぎても辛い。
個性と社会性の折り合いが大切だと思う。
焦らずに。
電気工事はネタないし言ってみた感が強い。好きなら別にいいけど向いてるかというと本人の心掛け次第となり それならどの世界もいっしょ
>>871 >向いてるかというと本人の心掛け次第
そうだと思います。結局タイプ論MBTI理論もあってないようなもの。本人があると思えばある、その程度のものだと思います。
こういう性格分類の意義って何なのだろうなあとは思いますね。血液型の性格分類も好きで信じている方ですが、結局はパターン認識ですよね。パターンを認識して、何がしたいのでしょうか。
ただN型は余計なことまで考えたり(注意散漫)考え過ぎたり(過集中)して手が動かなくなる傾向があるので効率のよい職人気質ではありませんとはいえます
>>872 どんなふうに自分の傾向を活かせるか 活かしていけばよいか考えるための指針だと思います
やりたいことがある人には邪魔なだけです(笑)
>>872 レッテルにもなるけど、それぞれのパーソナリティを活かしたり相互理解でコミュニティを健全に保つのに役立つと思うよ。他のタイプも知るとより実感できる。
どうも偏りがあって上手くいかない。なぜだろう?どうしたらいいのだろうという迷いに応えるのがこのツールであって
すでにどうしたいが決まっている人には無用の長物ですよ
精神症状で悩んでる人には個別に対症療法があるわけだし
>>872 対人関係を築く上で良く言えば他者を定量的に見ることができ気後れしにくい、悪く言えば不躾な対応になりやすい
良い点は過去の事実や実績に関わらず社会的な所属欲求が満たされやすく自己肯定しやすい
悪い点は自己肯定が足りない人が好ましくない他のタイプ等にレッテルを貼って他者をこき下ろす場合に不自然な因果関係からなる屁理屈になり堂々巡りになること
何がしたいかというと利己的な自己理解や他者理解ではなく自己と他者の尊重と調和、役割分担を理解して本来の自分に対して満足することではないかと思う
mbtiの問題点はPDDやASDの傾向を含む人間の他者洞察の脆弱性を補う為の装置にはならないにも関わらず
それを理解していない発達っ子がmbtiから他者洞察を深めようという極めて主観的な洞察をmbtiによる洞察だと誤認し続ける可能性があることかな
そういう意味でmbtiと発達っ子の人間関係の問題は混同されてはいけないし、相性論も絶対に絶対視すべきでないと思う
>>881 それこそあなたに発達というものに対する誤認があると思う
MBTIが発達心理学をベースに置いた理論である限りむしろ根は同じである
発達っ子という人種は近年になって定義されこそすれ 昔から一定の割合で存在してきている。起源的には狩人の遺伝子の名残であるとすらいわれている
機能障害や病気ではなく脳機能の偏りである
ユングのタイプ論それらの人々も含め全人類に観察対象を広げ
脳機能の特性を心理機能とし 対称性に託して有機的に繋げたシステムを主機能補助機能として論じ
MBTIの原理もそこから外れてはいないので 発達っ子が除外されるという考え方こそ極めて恣意的
ユングの時代に発達障害者が存在しなかったわけではない。ユングが見落としていたわけでも除外していたわけでもない
むしろ診察室を訪れる困ったちゃんとして数多く触れたことだろう
発達障害者ってあまりイメージ湧かないんだよな。実際会ったことないと思うし。
精神病者はイメージできるが…
>>886 スペクトラムになってるし障害として認めれば社会的な保障が用意されるぶん医師による定義が狭く限定されてるだけで 潜在的には数多くいるよ
USでは30パーセントも認定されてる始末だもの
ちなみに俺は子どもと同じ薬を飲み同じ目線でものを見られるようにという動機と確証を得るために医局へ赴いたというのが大きいです
余談ですがタイプ違いのため子どもと違って薬は正直合ってないが常用はしたくないという仕様上の問題もあってコンサータを選択。ほとんど使ってない
ここにいる人も潜在性の「大人の発達障害」は多いんじゃないかな
感性も家系も 全部経験と思想に集約されるじゃん
水槽の脳じゃないけど
とりあえず心理機能論やって なんでコンサータが子どもには合って俺にはダメなのかが解けたのは個人的な収穫だったりします。NeとNiの違いらしいです
過集中傾向をもっと過集中にしたらそら頭も痛くなる罠
いや〜5ちゃんねる使うのほぼほぼ初めてなんですが、否定的な意見に応えるのはエネルギー使いますね。おかげで今日久々に料理しようと思ってたけど反論して疲れてできなかったぜ。
ただこれはこれでメンタルは鍛えられそうだ。もう少し続けよう。暇だし。
N型が過集中だってのも言ってる本人がPDDやASDなら過集中がASD特有のもの(過読症など)かN型の身体感覚を考えずに集中するのかどちらを指してるのか曖昧になるわな
そういう意味でも広義的な類型論の定義と発達っ子の特性は混同しやすいから注意が必要じゃないのかと思うよ
>>892 暇だからってもう少し有意義な過ごし方はいくらでもあるからな
名前欄にレス番入れるのと半角スペース入れるのはMBTI関連スレだと逆説って名乗るキチガイおばさんと同一視されかねないぜ
age
>>892 MBTIスレ群はどこも色々なタイプが混ざって参加してる。
タイプによっては批判的な発言に全く他意がない。
想像しづらいかもしれないけど建設的な態度なんだよね。
例えばESTJ ENTJ INTPなんかがそう。
でもみんな悪気はない。
真剣にあなたのレスに答えてる。
はず。
しんどかったら共感できるレスだけ拾ってもOK。
>>895 >想像しづらいかもしれないけど建設的な態度なんだよね。
なるほどね。さんきゅう。
>>893 そういうのWAISの下位検査凹凸でバリっとわかるよ
>>893 あと
>そういう意味でも広義的な類型論の定義と発達っ子の特性は
定型発達と非定型の境界線はスペクトラムですので別物として考えるほうが認識が浅いんですよ
>>893 >N型が過集中だってのも言ってる本人がPDDやASDなら過集中がASD特有のもの(過読症など)かN型の身体感覚を考えずに集中するのかどちらを指してるのか曖昧になるわな
脳機能的には同じ原理なんですよ。S型の過集中もあります
作動記憶や処理速度が優位かつ過集中ならSi優勢
それらが弱いにもかかわらず過集中ならNi優勢
コンサータの副作用があるかどうかで機能向性の違いがさらにはっきり確認できるということです
あなたがたが疑問を呈するので俺は根拠を示しただけですよ
コンサータだの安定剤か知らんがそれならメンヘル板行けな
NiだかNeだか主観なんだからわかんないんじゃないのという流れを受けて脳機能からの特定を自分の例をモデルにちょっと解説しただけだよ
Niに効く薬とやらを処方してもらい実感できたらまた書き込んでくれ
ストラテラ(マルチタスク化)のことか。あれよく勧められるけど感受性3割落ちるのと常用が条件だから断ってんの
いざという時のコンサータでいいや
精神薬の話ならメンヘル板行ってよ
ここ心理学板だからさ
>>913 脳科学的にみてNiユーザとNeユーザの違いは何かというだけの話よ
Niが俯瞰的で主観的な確信に基づいて行動している所を客観的に集中(過集中?)していると言ったとして
Siがいつも通りの手順の行動に没頭しているのを集中としたときに
何を基準に
>>873N型は過集中って言ってる?
Niだと過集中だってのは確実な情報じゃないしこじつけの主観じゃね
だいたいが過集中ってのは発達障害者の特徴を指すのに、それを可大解釈して一般的なN型の特徴と混同してるのが怪しい
過集中型の発達障害と 注意散漫型の発達障害とあるよね
過集中かつN型はNi側だろうと言っている
>>917 客観的に謎理論だって
タイプ論の拡大解釈だと指摘してる
>>919 だいたいざっくりとそう分けられるって話。無矛盾なんだから仕方ない
認知がSi/Se Ni/Neに分けられるのをWAISに対応させるとどうなるって話ですよ
逆に言えばそれがあるからユングのタイプ論は生き残ってる
逆説の独自理論ではないというのはそういうこと
>>922 WAISに対応させる云々は逆説の独自理論としか言いようがなくね
現代ではWAISで認知機能を定義してるよね。それに対応できるからタイプ論が生き残ってんの
ここまで言って読み解けないほうがどうかしてる思うわ
>>923 共感覚とか 感覚分化理論の概要をおさらいするといいよ
>>924 対応しているってのも個人の主観上の話なんだよ
当たり前のように話されても困るしその認識を前提に当たり前のように凹凸とタイプを対応させるのはカルト
>>927 カルトじゃなく 実際そのようにして理論整合性があるからタイプ論が現代の臨床心理学でも生き残ってるんだよ
>>928 整合性の段階で当たり前に語られても絵に書いたもちだし、そこらへんを厳密に慎重に扱わない所が心理の堕落でしょ
>>930 もうわかりきった話なんだってw定義の性質上
厳密にタイプ論と凹凸の何が対応してるの?
心理学版とはいえその道に精通していない空論を当たり前のように話されても惑わされる人がいるからこそ、理論は厳密に精査する為にも情報開示すべきでしょ
わかりきった話だとか言って理論について凹凸の対応とその妥当性についての情報を開示しないことは空論として判断されても仕方ない
それで調べろ知識が足りないで片付けるのも逃げ口上にしか見えない
>>932 WAISは認知機能を測るためのものであり 凹凸はその優位性を示す
タイプ論も認知機能について論じたもので それらと無矛盾な解釈が可能であると
逃げ口上ではないので心理士や医師にも確認できとりますよ
WAISと整合性が得られないようではタイプ論自体とっくに否定されとりますなあ
>>933 定義上は無矛盾というよりは認知機能という考え自体が同じてあるとしても
それが厳密にタイプ論のNiに対応するwaisの認知機能に対応するというような事はないはずでしょ
だから源泉は近くても別の理論なんだから心理機能と認知機能をごちゃまぜにしてるのは一体どういう理屈でそうしてんのよ?
厳密につっても タイプ論自体がざっくりした話なんで 科学的根拠を得るためにはタイプ論のほうをWAISに合わせるしかないんじゃないのという話
>>935 非常に表面的な点について整合性が取れていると判断しているように見える
だから厳密にどう対応してるのか指し示すべき
>>936 タイプ論にエビデンスを獲得させるにはという理屈ですね
>>938 一見非常に表面的に見えるところが深いところまで繋がっているという話
タイプ論だけでもWAISだけでも臨床心理には今ひとつ足りなかった風穴が開くだろうと思いますね
各精神疾患、発達障害の人にMBTIを実施したら傾向は明らかになる。
支援計画の見通しも良くなりそう。
協会が支援教育とか医局に沿っていったら微妙な自己啓発ツールで小銭稼ぐでなく もっと広い潮流を為すのになともったいなく思う
発達障害はあまり詳しくはないんですが、脳の障害なんですよね。
タイプ論の4つの心理機能は、脳機能・脳科学的にはどう考えればいいの?
ミラーニューロンへの協調と対立がTF、ミラーニューロンを介さぬもので経験的なものがS、想像的なものがNと分けていいんじゃね
SNは共感せずに推測で理解し合うとするのが自然だろう
>>949 たしかに5ちゃんで無駄な労力を費やすことには卓越してるなw
>>953 結果か、連投の挙句、隔離スレまで乱立したことくらい?
>>950 脳機能の偏りにより社会的協調性を欠く特徴を持つ少数派を障害と変換した社会保障上の呼称です
>>955 知らんw俺建てたわけじゃねーし ク◯スレならそれ以前に山ほど乱立してたじゃん
お前のせいでもっと増えたがなw
おい、逆説は隔離スレいけ
MBTIク◯スレはだいぶ潰したよ
そのせいで連投癖に拍車がかかった上抜けないという説もある
上手な利用のしかたが浸透するのをぼつぼつ見送りたいと思います
>>960実質的になにもしていなかった者がそういうこと言うのは野暮だよ
>>959 おお、それはまた大変な成果ですね!
社会的に評価されるかは別問題として、立派な自己実現だと思いますww
もともと掲示板てなんだったのかね。クオリティ下がったよね
ウェブ診断サイト側の人が出入りしてるにしろ 協会がやらないなら診断サイトが
>>945みたいなこと始めてもいいと思う
自分で始めてみたらいいじゃん
ネットで批判なんか誰だってできることだよ
>>970 協会に働きかけるくらいじゃないかな
>>944と同意見でいる。当事者ならわかる
>>969 事実排除の動きじゃん。これだけわかりやすく説明してんのになにが気に入らないのかな
>>965 逆説みたいな連投荒らしスレチがはびこっちゃあ人がいなくなるのも仕方ない
>>971 >>944ならメンヘル板やら発達障害スレかなんかで提案してこいよ
で、もう戻ってくんなw
>>975 いないよ
多くて5〜6人
俺も自演してるしなww
>>973 スルーでいんじゃね?わかる人はわかる話
てか心理学なんだからもっとわかる人いていいじゃんなんでと不思議に思う
本職がいない現状が残念
>>978 こんな便所の落書きに専門家は関心持ちませんよww
要はMBTIにエビデンスがないから流行りもしねーんだろ
実際ギフテッド学童のタイプ分けなんてものがあるのなら当然WAISと対応してるんだろうと思うよ
>>982 え、あんたによると人いるんだろw?
マイブーム絶賛継続中なんだろ?ちょっと冷めてきました?さすがにw
日常に転がるマイブームの一環だよ。必要があることをとことんやる
>>983 いいよ
からかってると楽しいしw
協会だの医療だの発達障害だの何を真面目くさってんだかww
>>985 それはそれは
ただ2ちゃんという部隊ではねぇ
空虚が残るだけかもしれないねぇ
あなたが件の人だと思うけど 自分がやってることわかってるよね
>>987 俺掲示板に世話になることちょいちょいあったよ
-curl
lud20250123023805caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1463820860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MBTI】INFJ型の雑談スレッド [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【MBTI】INFJ型の雑談スレッド Part8
・【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part15
・【MBTI】INTJ型の雑談スレッド part25
・【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.9
・【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.18
・【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.17
・【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part25
・【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part31
・【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart8【INFJ型 INFP型】
・【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】
・【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッド Part2【INFJ型 INFP型】
・【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart16【INFJ型 INFP型】
・真・INFP型の雑談スレッド
・INFP型の雑談スレッド その4
・INFP型の雑談スレッド その3
・INTJ型の雑談スレッド part33
・INTP型の雑談スレッド Part.53
・INTP型の雑談スレッド Part.54
・INTJ型の雑談スレッド Part.43
・【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.2
・【ミーおじ・アンチ 】ISFJ型の雑談スレッド ☆ 8 【出禁】
・ISTP型の雑談スレッド PART21
・ISTP型の雑談スレッド PART19
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その29
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その25
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その23
・【MBTI】INFP型の雑談スレ その19
・【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.13
・【ID表示】INFP型の雑談スレ【難民板避難所】 Part.3
・雑談スレッド
・AAサロン板雑談スレッド 3
・新生活保護雑談スレッド44
・真・生活保護雑談スレッド82
・真・生活保護雑談スレッド77
・真・生活保護雑談スレッド78
・真・生活保護雑談スレッド162
・真・生活保護雑談スレッド299
・真・生活保護雑談スレッド234
・真・生活保護雑談スレッド265
・真・生活保護雑談スレッド122
・真・生活保護雑談スレッド273
・真・生活保護雑談スレッド143
・真・生活保護雑談スレッド283
・非商業PBW総合雑談スレッド 26
・真・生活保護雑談スレッド297
・真・生活保護雑談スレッド262
・真・生活保護雑談スレッド196
・真・生活保護雑談スレッド153
・真・生活保護雑談スレッド239
・真・生活保護雑談スレッド144
・真・生活保護雑談スレッド190
・真・生活保護雑談スレッド254
・質問でも雑談でもOKのスレッド 149
・真・生活保護雑談スレッド119
・真・生活保護雑談スレッド108
・絵雑談、絵晒し、解放スレッド
・生活保護雑談スレッド part27
・生活保護雑談スレッド part23
・遊園地と一緒!! 雑談スレッド
・新装版・生活保護雑談スレッド 6
・生活保護雑談スレッド part28
・新装版・生活保護雑談スレッド 38
・新装版・生活保護雑談スレッド 22
19:59:47 up 18 days, 21:03, 0 users, load average: 11.69, 10.85, 10.22
in 1.9801459312439 sec
@1.9801459312439@0b7 on 020109
|