◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1429438905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net:2015/04/19(日) 19:21:45.73 ID:Dukvimlw0
小田急の複々線48

ここは小田急小田原線複々線化工事及び登戸付近暫定3線について語るスレです。


<禁止事項>
多魔境及び京王厨の立ち入り  →巣に帰ってください(相手にする者も同様)
東急厨を装った自称世田谷民  →多魔境なので巣に帰ってください
沿線叩きや民度の話題      →地理お国自慢板で行ってください
妄想ダイヤ..             →自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ
完成後の列車本数の要望    →小田急電鉄に問い合わせてください


尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

<前スレ>
小田急の複々線47
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1408643913/ 

2 :2?:2015/04/19(日) 19:22:50.25 ID:Dukvimlw0
<関連サイト>
小田急電鉄(公式)
http://www.odakyu.jp/
停車駅のご案内(公式)
http://www.odakyu.jp/station/doc/railmap.pdf
複々線化事業・和泉多摩川〜向ヶ丘遊園間改良工事(小田急電鉄公式ページ)
http://www.odakyu.jp/company/business/railways/four-track-line/index.html
シモチカナビ(小田急電鉄準公式?)
http://www.shimochika-navi.com/
平成25年度の要望及び鉄道事業者からの回答 - 神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7140/p729383.html
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/705930.pdf
小田急多摩線の延伸の促進(相模原市)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/beigun_kichi/013161.html
小田急電鉄 お問い合わせ/ご意見・ご要望
http://www.odakyu.jp/help/
和泉多摩川〜向ヶ丘遊園間改良工事(川崎市公式ページ)…リンク切れ
※下記暫定3線化工事は2010年3月に完了
http://www.city.kawasaki.jp/50/50koukei/home/tetudou/tetudou2-2-03.htm
川崎市サイト資料(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000018/18159/6siryou4-3.pdf
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000018/18159/5siryou5.pdf
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000018/18159/siryou4-2.pdf
小田急路線編@AGUI小田急(個人ページ)
http://www.agui.net/oer/oerline.html

3 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 19:24:14.12 ID:Dukvimlw0
<関連スレ>
小田急電鉄を語ろう!Part108
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426238809/
【浪漫】小田急ロマンスカー81【特快】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427005431/
【えのしま】小田急江ノ島線21両目【快速急行】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377000550/
【1000形】小田急通勤車両を語るスレ63【更新中】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425598903/
こんな小田急はいやだ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390826347/ ※DAT落ち
小田急電鉄を模型で楽しむスレ(´‐`)ノ15両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1404401566/
なつかしの小田急線 6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385205807/
複々線化すべき区間を語ろう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1349645362/
首都圏の通勤新線・複々線化3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284278246/ 

4 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 19:25:41.70 ID:Dukvimlw0
 ||
 ||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゜ー゜*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

 
前スレ「47」無駄に埋めずに最後まで有効投稿し、満了次第ここ「48」ご投稿よろしくお願いします。

5 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 11:50:02.13 ID:R5i7FO0AO
>>1

6 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 22:34:59.74 ID:fHakvHVP0
>>1

7 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 08:05:50.06 ID:IVFQYpZ1O
>>1

8 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 21:44:32.45 ID:Zd2yjR4A0
>>1
一年の大切さを知るには、落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます

そして、>>1

9 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:33:13.53 ID:Mcuu1GKqO
>>1

10 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 02:11:45.88 ID:/RyjiG0cO
>>1
前スレ埋まったようです

11 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 02:17:09.88 ID:CQHZsDG50
>>1

12 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 07:24:18.62 ID:5uW/cQlj0
上原まで複々線完成時って構造の関係上、下北で接続しないで上原で接続するのかね(特に下り)。

13 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:09:43.75 ID:X7pnv+3I0
連絡しないんじゃね?
連絡したら遅れの原因になるし。

メトロからの車輌で、準急や急行は、緩行線走って経堂から急行線に
転線するって考えるのが自然では?

14 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:21:21.95 ID:QILeLB/K0
経堂での転線は上りしかしないでしょ。
下りでやられると下北沢がめんどくさい事になる。

15 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:42:46.96 ID:uk0Fwjg0O
朝ラッシュ時間帯上り
急行線 : 新宿急行・新宿準急
緩行線 : 新宿各停・千直各停・千直準急・千直急行

16 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 07:39:52.41 ID:tZFlBuM10
ラッシュのピークには緩行線にも多少は優等列車を振るでしょうよね、
京阪が確かそうではなかったかと。

17 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 11:19:32.03 ID:uB6vhLrJ0
急行は急行線走った方が早いじゃん。
線路容量空きまくりなのに、なんのために遅い緩行線走るの?

18 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 12:34:49.30 ID:tZFlBuM10
急行線も2分30秒間隔を割るとたぶん渋滞するので。

19 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 17:56:07.30 ID:uB6vhLrJ0
24本以上?
現状18本なのに、そこまで急行系増えないと思うけど。
2〜3本、各停を準急に繰り上げるくらいでないかな。
名目的に急行系にしても、緩行線走らせたら、各停でつまってあんまり意味ないし。

20 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 19:29:10.90 ID:Mw8Lktog0
急行線に24本/h、緩行線に20本/h
くらい走らせなきゃ
大枚はたいて複々線化した意味がない

各停10本優等34本

21 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 20:44:45.29 ID:OQ50AXNQ0
経堂駅の待避線使ってなにかやりそうではあるが

22 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 21:05:36.81 ID:uB6vhLrJ0
朝ロマあるかもね

23 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:33:42.10 ID:t9UDo0m60
千代田線系統の優等を緩行線使って走らせるとかかな

24 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:23:13.30 ID:2Ls8oJgW0
>>21
4番線(3番ホーム)が急行線の副本線ではなく、緩行線の本線扱いなのがミソだよな

25 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 01:38:52.08 ID:koObtgDm0
朝ラッシュ時にもロマンスカー走らせるだろうな。
大増発する必要なくなったから有料特急走らせてる余裕はある。

26 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 04:26:29.82 ID:vdk4caeP0
>大増発する必要なくなった

東京圏人口が答申予想より上振れしてるらしいけど。
国交省は計画変更を承認したの?

27 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 05:33:35.17 ID:My8eG0Fx0
ひたちが直通しだすから覚えてろよ

28 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 07:04:57.78 ID:PnTtdnvg0
そうなんだ

29 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 10:35:19.32 ID:I2+NDWsnO
朝ラッシュ時間帯上り現行各駅停車は準急等(参宮橋・南新宿停車)に格上げされ
同数or+αの向ヶ丘遊園・成城学園前始発各駅停車が新設増発
各駅停車は優等より本数少ないので
朝ラッシュ時間帯上り千代田線直通準急・急行は緩行線走行

30 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 10:50:43.40 ID:YvG+Q1dr0
>>27
JR東「ひたち」が小田原まで伸びたら
常磐線沿線・北千住→小田原・箱根MSE需要は根こそぎ持っていかれる
しかし↑需要そのものが無視できるくらい少ないw
地下鉄直通MSEは成城学園前などの通勤需要

31 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 11:37:11.98 ID:KkejFAQC0
まさかのMSE成田空港行きとかあったらおもしろいのに

32 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 12:11:04.26 ID:DgKhqFky0
>>30
むしろ今の常磐線方面から需要はほとんど皆無だろうから、新規需要の掘り起こしとしていいのでは?
東京西側からは小田急で、東側からは上野東京でということで。
結果として今よりも箱根に来る人が増えれば成功じゃないか。

33 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 17:44:14.94 ID:7kd7+sqyO
急行下りは朝夕含め、経堂に停車

34 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 18:29:53.73 ID:4hsMnkK/0
>>29
複々線が完成しても、遊園に配線があんなだから
遊園始発各停5本/h、成城まで各停成城から準急が
5本/h、成城発各停が5本/h
後は準急が5本/h、後は全部急行

35 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 18:47:09.20 ID:tGHAtPO3O
>>34
遊園引上線と本線の交差を考えると、遊園始発各停は3本/hが限界
下り本線を1番にしたうえで、折り返し始発を準急にする手もある
けど、各停からの乗換時分を考慮するとあまり余裕がない

36 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 19:13:49.71 ID:3v6/FwJs0
遊園5本は前にソースあったし既にほぼ確定してる。
クロス出来る場所は登戸にもあるのだよ。
何を根拠に3本限界なのかね。

37 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 15:20:12.04 ID:c+ikZybY0
>>26
答申に書かれてても具体的な本数は鉄道会社に裁量あるだろうな。

38 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 15:39:23.91 ID:3rG1DkoF0
>>33
下り朝方上り夕方以降は停めてもよさそうなもんだが・・・。

39 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 19:29:07.64 ID:hgXxzbjY0
>>20
増発分はお隣の特急みたいに既存スジの2分後を続行だったりしてな。
お隣もそうだが、それでも一応「本数増加で乗車チャンス拡大(キリッ!」に嘘偽りはないことになるという。

40 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 04:35:39.42 ID:MPb0NGgP0
>>37
答申てのは、鉄道会社の意向を無視してお上が勝手に絵を描いて無理やりやらせてるわけじゃないんだが。
むしろ鉄道会社の提出した計画をベースに、国による法的、財政的援助の優先順位を決めてるわけで。
特特法にせよ、答申にせよ、提出した計画を勝手に変えることはできないよ。
変更には国交省への説明と承認の手続きが必要。
財政上及び法律上の援助の前提になった計画を変えるわけだから。

41 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 04:50:43.49 ID:STCJJ+P60
>>31
成田ならアリバイ列車よりリムジンバスの方が便利。

42 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:19:20.52 ID:VTucRVzx0
リムジンバスは、成田→ 茅ヶ崎以西、海老名以西の最終便が早すぎるんだよなぁ
20時前後じゃ話にならない。
21時にしてくれ・・・

43 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 19:36:07.42 ID:800P1h8u0
今日乗って気が付いたけど遊園2番線に各停本厚木(先着)、1番線に化け急停車のパターンがあるんだね

44 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:17:40.99 ID:0kSYEKz20
空港バスは成田空港→藤沢の時点で20分程度の遅れは日常的なのに、今より1時間遅くしたら運転手の仮眠時間がなくなる。
本厚木行きは乗ったことないから知らないけど。
まーおとなしくNEX使うかスカイライナーで乗換だな。

45 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:24:27.39 ID:PL2Z0R0n0
急行本厚木行きどうせなら本厚木まで先着して欲しいよな

46 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:55:43.32 ID:gmpHTlyU0
>>44
数回しか利用した事がないが、成田空港→本厚木は
早着した事しかない。
運が良かっただけかもしれないが…

ちなみに個人的経験では、成田空港→町田は遅れた
事しかない。

47 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:51:17.44 ID:nwM1D9dA0
そもそも藤沢〜成田空港のバスは1日3.5往復しかないからなぁ
特に欧米路線の場合だとお昼に成田に着く便が多いから、帰りは使えないんよね

まぁ今後は格安航空以外はどんどん羽田にシフトしていくから、
色気出して小田急〜千代田線〜常磐線〜〜成田線〜成田空港なんてやったところで
確実に失敗すると思うよ

48 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 09:03:22.56 ID:wZg9Z/9R0
>>40
会社といっても動かしてるのは人間だから年数を経ればその意向も変わるよな。
京王なんか都営新宿線との直通いわゆる10号線など今では嫌々やってるようにしか見えないし。そうじゃなければとっくに特急と準特急を笹塚に停めてるだろうしな。

49 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 09:42:59.38 ID:NKzc41Cv0
そういえばベイリゾートなんてものもありましたなあ。
「できる」と「成功する」は別物なんですなあ。

50 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 14:40:34.60 ID:dq6PW9gbO
ベイリゾート新木場行き
↑市ヶ谷回送専用亘り線経由などミステリー列車を越えてるw

51 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 15:10:02.31 ID:Mz1NZYpW0
ベイリゾートって失敗というよりホームドア設置に伴う廃止だろ

52 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 17:25:19.62 ID:NKzc41Cv0
そうか

53 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:13:31.34 ID:UVx7zxZQ0
松戸馬橋南流山経由で復活したらびっくらする>ベイリゾート

54 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 23:07:27.75 ID:dq6PW9gbO
常磐緩行線から武蔵野線行けなくね?

55 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 14:16:58.88 ID:Cl49vweH0
ピーク時にもロマンスカー走らすだろうな。
もちろん複々線区間でない遊園以西はロマ新設のあおりを受けて数本減便。

56 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:42:57.24 ID:4DfgYQ1B0
上りはないな。

57 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:00:45.05 ID:BfO1WF+K0
登戸・遊園の再開発をまっていたら、永遠に複々線化できないので、
成城学園から新百合ヶ丘まで、短絡地下急行線を作ってください。
http://railway.chi-zu.net/1418.html

58 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:03:14.13 ID:lQuV0PWKO
>>57
多摩川の下を掘るってかなり大変だと思う。

59 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:27:02.07 ID:fQAgdWAh0
どこで大深度リニアと交差するんだろうな

60 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:31:29.02 ID:LDCSIOq70
成城から掘るくらいなら、登戸から地上上下二段にしたほうが安くて早そう。

61 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:48:19.24 ID:mJmYfJph0
>>59
手元の資料だと新百合〜柿生間だな。

62 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:14:09.34 ID:fQAgdWAh0
>>61
それなら支障しないね。どうも。
むしろ武蔵野南線との干渉を心配しなきゃ。

63 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 22:47:51.71 ID:MfS5/3ut0
地上のまま複々線にできないのかな

64 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:13:19.39 ID:EOmXRkn50
乗降客数減ってるけど工期の遅れが原因じゃね

65 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:05:51.44 ID:s/WSIk1T0
>>55
ピーク時にロマンスカーは3〜4本ぐらい走らすのかな
絶対満席になるから小田急にとってはドル箱。

66 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:45:28.46 ID:e7Rn2cMy0
満員でも特急料金収入なんて1本20万円程度。
小田急の売上からすれば誤差の範囲で、ドル箱ではないな。
それで儲けるというより、沿線価値向上として訴求力があるかどうかだろ。

67 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:53:24.97 ID:s/WSIk1T0
20万×4(本数)×260(平日日数)=20800万円

68 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 02:05:38.08 ID:Z5l8RNNx0
今年度ロマンスカーが1編成(10両)増備されるね。
一方通勤車両は無し。

69 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 02:51:34.34 ID:e7Rn2cMy0
>>67
小田急の売上は、電鉄単体でも1600億円

2億÷1600億=0.125%

70 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 03:13:45.68 ID:Nq03S6bX0
>>66
その20万は普通運賃とは別に入る収入だよね
だからドル箱なの
どんなに混んでても一般車両はほとんどが定期だからね
座席指定車両は半分も埋まれば十分ペイできるそうだよ

71 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 03:14:20.44 ID:Nq03S6bX0
ついでに定期客1人当たりの一日平均運輸収入はなんと初乗り以下なんだよね

72 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 12:53:12.48 ID:Z5l8RNNx0
特急料金は大半が利益になるからね。

73 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 13:03:09.75 ID:nOIeT/K40
鉄道会社は利益優先だから普通車減らして有料特急を走らすモノだと思いたい奴らが多いね。

74 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 13:13:36.56 ID:rNkglP3b0
以前小田急の幹部が複々線完成したらロマンスカー走らせたいと言ってたけど。

75 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 13:21:46.42 ID:CGIGnYjD0
関西にはわざと長距離にロングシート使ったり停車駅増やしたりして露骨な特急誘導したり10年以上普通車作ってない私鉄があるけどな

76 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 13:36:38.94 ID:/8FX2I2i0
>>67
なんで4本?

77 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 13:54:23.81 ID:6Y0E0jI20
お客様とただの客は違う、お客様は積極的に勧誘しあの手この手で引き留めようとするけどただの客は来る者拒まず去る者追わずだよ。

78 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 15:49:54.78 ID:BQXR7BsLO
>>20
上原〜新宿が複線のままじゃそこで糞詰まりになるよ
現状でも緩行線が全て千直送りじゃないでしょ
急行線に乗せてる列車だけをそのまま新宿行かすならまだいいけど、
緩行線の新宿各停も相当数混ざってくるから、機外停車を強いられるダイヤに

79 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 17:45:55.75 ID:RAzRNR80O
上原に地下ホームを作って、千代田線を潜らせたまま地下ホームを通って東北沢に接続する迂回ルートを敷設。
そして、地上の2面4線を新宿発着便が使えるようになれば、少しは緩和されると思う。

80 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 19:37:06.57 ID:LEyx2+Rd0
とりあえずは緩行できたやつは全部千代
急行線できたやつは全部新宿
そのうち8本だけ八幡参宮南に停めればいいよ

それじゃ美しくないなら、上の人が書いてるように
どっちもおkな配線にする

81 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 02:44:29.74 ID:MQtSeZIA0
>>69
純利益で見れば大きいだろうが。
ロマンスカー利用者は普通運賃の他に特急料金支払うことになるんだからね

82 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 03:23:51.56 ID:8+elJr+q0
純利益は、売上(2億円)を超えることはないんだが。
それが大きいとか、ドル箱とか、、、小田急ってどんな中小企業だよ。

83 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 03:37:12.90 ID:MQtSeZIA0
これからは付加価値で利益上げる時代。
中央線グリーン車などは分かりやすい。

84 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 03:40:09.61 ID:8+elJr+q0
1億、2億をバカにするつもりはないが、小田急レベルで1億、2億をドル箱とか言ってたら、何でもかんでもドル箱、ドル箱じゃないものを探す方が難しくなる。
利益ベースでもね。

85 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 03:52:22.01 ID:KyO6qDsZ0
>>84
快速急行は1銭にもならないこと考えれば‥
ラッシュ時は満席間違いないのだから複々線でスジに余裕がでれば走らせない理由ない

86 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 11:27:52.24 ID:MQp54JFQO
快速急行は特急に置き換えでいいな。

87 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 11:34:18.10 ID:zyEZYAtd0
>>86
特急車を夜に置いておくところが足りないだろう

88 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 16:39:48.27 ID:uLvLVpK30
>>85
遊園以西はロマンスカー分が減便になるけど、
3〜4本程度なら許容範囲と判断されそう。

田舎者の貧乏人は着席チャンス減られていく。

89 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 18:45:25.83 ID:D9QLreW20
町田〜相模大野はなんで複々線化しないの?

90 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 19:56:48.15 ID:GqiUm+d30
最小限の投資で最大限の利益の追及
んなもん、経営学の基礎だろ

91 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 22:06:48.71 ID:qCaZre8N0
順番、順番。

92 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 23:30:08.57 ID:icwN1vWL0
>>75
近鉄は名古屋方の急行で使っている転換クロス車両を
大阪方の短距離準急で運用している。
大阪から伊勢まで行く長距離急行はロングシートの短編成。

93 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 00:46:28.94 ID:FKzuguySO
>>89
そこを複々線化しても増発はできない。
町田折り返しも制約だらけだし。
結局登戸〜相模大野まで全部複々線化しろってことだ。

94 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 02:15:11.36 ID:w2NRQGc2O
人口が減少する新百合ヶ丘以西に今更大型投資はしないだろ

95 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 02:35:57.27 ID:PfGa9kuU0
>>93
一向に完成しない。鉄道界のサグラダファミリア

96 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 13:57:06.35 ID:9JZtmuCU0
答申18号で新百合以西の複々線は中止が正式に決定してます

97 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 14:01:29.08 ID:pmVSRG+WO
>>96
まじか
優等が大野〜上原の急行線を悠々すっ飛ばして行く夢が…

98 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 15:48:36.65 ID:8d3uNF1u0
もう少しの辛抱だ。
夢の急行3分ヘッドが味わえるぞ。

99 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 17:06:39.78 ID:L1LymM9T0
ラッシュ時にもロマンスカーで遊園以西減便とか金が無い田舎者涙目。

100 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 17:49:34.85 ID:Cb4VH3RY0
遊園生田の混雑率は通過人員と本数鑑みると
それほどじゃないからロマンスカーの分減便しても問題ないかと。

101 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 19:08:33.20 ID:9G5e/zkY0
>>98
もう少しも何も工期が4年も遅れてるんですが…

102 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 17:31:23.81 ID:jq6vZavnO
朝ロマ増便するだろうが、ピーク時間帯は無いだろう
走らせれば特急料金3倍でも売り切れるだろうが

103 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 20:26:09.86 ID:sZA886nw0
ラッシュ時にもロマンスカー走らせたいと小田急のお偉いさんが言ってたよ
>>100が言う通り混雑率的に遊園以西で数本減便されても問題ないわけだし

104 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 21:00:25.06 ID:vMWWe4WbO
近鉄って朝ラッシュ時でも特急バンバンジー走ってるよな
どうなってんのあれ

105 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 21:13:15.22 ID:F/pK/To20
最混雑区間が生田→優艶になるんだな

106 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 23:07:14.87 ID:oxj643hL0
通勤車両をベースにした特急車両導入しよう。
輸送力増強でコストダウン。

107 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 00:14:16.53 ID:ENe3WInU0
西武の旧特急車がそれだよな

ぜかましとかスペーシアは別としても
特急車両って手間のかからない機器を搭載してるから(扉も少ないし)
接客に関わる部分以外は案外安いんじゃね

どこまでを「接客」とするかにもよるだろうけど
(床構造とか)

108 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 02:44:35.24 ID:/6acTFX/0
特急棒棒鶏ってスゲーな

109 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 03:20:19.41 ID:lHIeQeZC0
各停10両化されるのでロマンスカー導入に伴い、
遊園以西を減便しても無問題

110 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 04:04:40.10 ID:j23a1+2AO
各停を遊園折り返し
生田から先の各停役割は準急にすればいいと思う


というか複々線完成後は準急が幅を利かせるのは確実じゃない?

111 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 06:34:05.15 ID:nV6dRB8B0
夕方の準急も廃止されたし、準急って人気ない種別だよ。
大野以西の化け急はそれしか選択肢がないからともかく、退避前提で乗ることに耐えられない人が多いんよ。

112 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 09:57:55.90 ID:9n1YM3AF0
>>107
通勤車両は地下鉄難燃グレード、ワンマン運転対応で1両1億円強。
MSE一次車は16両で38億円、つまり2億5千万円弱。

113 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 14:32:14.42 ID:Jlw/Nbr30
MSE増備でLSE廃車か?

114 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 20:55:15.33 ID:GTAY2md40
>>113
特急車両は増やすだけ増やす。減らすのはガラガラの新宿方各停。ラッシュ時なら20分おきで十分。

115 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 20:55:39.32 ID:snUiJ0BH0
>>113
特急車両は増やすだけ増やす。減らすのはガラガラの新宿方各停。ラッシュ時なら20分おきで十分。

116 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 07:25:02.55 ID:dxQsVQCj0
夕ラッシュ時は快速急行やめて、
すべてロマンスカーに置き換えればいいのにね。

日中は満席にならないので大した利益にならんから、
快速急行でいいけどさ。

117 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 10:54:01.16 ID:doOeUFPsO
>>116
夕ラッシュだけ運行するのに車両増備なんて無駄でしょ。
朝や昼は寝かせとくってか?

>>115
各停に乗ったことないやつがよくまぁそんなセリフ吐けるもんだ。

118 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 12:36:24.63 ID:orYNpNO90
計画通り複複線完成しても根元の新宿付近のインフラが貧弱すぎるな
同じ分岐型の東横線はターミナル直通に作り替えたが

119 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 12:49:29.69 ID:G1aUUnRR0
>>118
もっと貧弱なところ例に挙げる馬鹿

120 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:09:47.87 ID:Ku6BZNoU0
なんでみんな自虐的なんだ。
そんなにロマを増発されてラッシュに嫌な思いをしたいのか。
「ああ、やっぱり小田急は経営学の基礎を守って客を選別するんだなあ」とイジメられて満足したいのかね。
もし特急停車駅住民だとしても、線増完成で普通優等を削ったりろくに供給しないで特急ばかり増やされたとしても嬉しい優越感は感じられないな。

121 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:20:32.03 ID:aasHVydM0
踏切だらけで東横より
マシってw

122 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:22:46.91 ID:KSHhsWtc0
>>120
待たなくても金払えば座れるというのは大きい。

123 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:38:27.33 ID:G1aUUnRR0
>>121
自由が丘まで棒線電鉄が何?

124 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 23:59:18.24 ID:kt6nZElT0
代々木上原〜梅ヶ丘間工事より
後に開始した祐天寺改良工事が先に終わっちゃいそう。

125 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:36:18.88 ID:sqMyVOad0
>>117
上野東京ラインに較べれば新宿方各停はガラガラ。足が浮かないなんてとんでもない。

126 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:48:26.22 ID:2bS8pp/K0
これからは付加価値付けて利益を上げる時代
今年もロマンスカー増備されるけど、
この流れは変わらない。

127 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:49:10.42 ID:2bS8pp/K0
中央快速線すらグリーン車だもん

128 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 01:14:28.00 ID:OnZaUgLw0
小田急幹部(社長だったかな?)が複々線完成後にラッシュ時もロマンスカー走らせたいと言った筈。

129 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 01:23:39.07 ID:OnZaUgLw0
京王も有料特急検討キタァー
http://jump.2ch.net/?www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HYX_X00C15A5TI0000/?n_cid=TPRN0004
貧乏人が涙目になる流れは変えられんわ

130 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 02:26:50.51 ID:DMY3p2LC0
いわゆるグリーン車的なものを通勤車に付けるのも検討していきたいって小田急も言ってるくらいだからね
快速急行あたりに連結してさらに増発すれば江ノ島線対策にもなりそうだし

131 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 03:55:29.84 ID:iyfI7Yqk0
京王のは通勤車両としても使えるL/Cカーだろうね
新宿や調布でホームドア設置してるから。

132 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 04:44:06.20 ID:f2O+Fl0A0
>>131
MSE走ってる千代田線すらにホームドア入れるのに何言ってんだ?
まあTJライナーみたいのがってのには同意だが。

133 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 06:35:49.37 ID:BDJBduDmO
>>125
アホの極みだな

134 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 07:40:32.74 ID:E2cYxpDz0
>>129
金持ちから特急料金取れれば、普通運賃が値上げされるべきところだったとしても
据え置かれるかもしれないではないか。

135 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 12:38:08.19 ID:/mH7ndMQ0
京王のプレスでましたよ
×有料特急
○有料座席

グリーン車のように2両のみ有料もありえる。

136 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:23:52.05 ID:i3AlbIab0
有料座席列車と書いてあるが、
車両新造に関しては触れてない。

137 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:26:42.94 ID:2Asoj90X0
ケチ王は既存9000系のうち1編成2両の座席取り替えて終わり

138 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:27:19.30 ID:2Asoj90X0
1編成あたり2両の座席取り替えて終わり

139 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:30:20.51 ID:2Asoj90X0
おどきゅんみたいに、,
豪華シートに長時間すわってられるよう
わざとゆっくるはしってるとことはわけが違う

140 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/05/08(金) 22:43:50.19 ID:qPaNF1AD0
>>137→↓
>>138→↓
  /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  < 
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

141 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 16:54:19.47 ID:ghEsFlGY0
>>138
相鉄7000N、8000、9000方式か・・・

142 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 22:30:55.95 ID:olyjNOW20
>>130
んでも小田急の場合は難しいな
観光利用もあるので、20分毎程度のロマンスカーを設定しやすいし定着している
さらにそこにグリーン車もとなると虻蜂取らずになる気がする

江ノ島線方面だけグリーン車連結となると運用等煩雑になるし
それならいっそのこと6連+4連で、4連をロマンスカーにした専用車の方がよいのかもしれない
6連は他でも使い回しが効くし

143 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 06:50:39.13 ID:y0GWLUwB0
>>136
うわっ!!馬鹿がいるよ!
検討する前に車輌新造のリリースするとでも思ってるの??
「検討」って意味も知らんのかねぇ・・・。

144 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 07:09:54.98 ID:OZmUWHRC0
>>143
あちらのスレでは
検討=決定事項
な奴が少なくとも約一名はいるが。

145 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 08:04:01.95 ID:McfY5RDA0
朝ラッシュ時の東北沢の厄介感が半端じゃない あそこ朝だけ上り全列車通過にしたら どん詰まりだいぶよくなりそう

146 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 09:21:58.97 ID:GQAtaZL40
>>145
代々木八幡「呼んだ?」

147 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 12:36:53.62 ID:aH7oOBL10
>>143
検討にも色々と意味があって、いわゆる「前向き」な検討で要は即刻ではない却下という意味な時もあれば、
本当に検討して実現することもあれば検討しただけで終わることもある。
しょせんその程度の文言でしかないってことだな。

148 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 13:11:17.99 ID:uIEFfhvX0
車両新造の検討な
有料座席だからグリーン車形式(2両組込)だろ

149 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 13:13:30.92 ID:uIEFfhvX0
>>144
実現する確率が低い長期的な課題的な意味の検討と混同してるアホ
同じ検討でも前後の文章でそれなりに想定できるんだよ

150 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 15:21:31.23 ID:8a0NgTAc0
>>149
> 同じ検討でも前後の文章でそれなりに想定できるんだよ
お前の妄想だろ w

151 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 17:13:35.72 ID:AfEWgNFb0
てか、検討クンてこのスレにもいたんだw
京王スレだけと思ったのは俺の見当違いだったな。
まあ、健闘をお祈りするよ。

152 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 18:59:02.88 ID:8+SqEETb0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000040-minkei-l13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000047-rps-bus_all
http://tabiris.com/archives/keio/
http://response.jp/article/2015/05/08/250709.html
http://trafficnews.jp/post/39973/

小田急がロマンスカーで収益を上げ、代々木上原までの複々線化完成でロマンスカー増発が予想される
JR東日本は2020年を目処に中央線グリーン車連結を発表(12連化)
間に挟まれた京王も対応策を株主へ発表
株主向け資料は株価に影響するので、「検討」でも実現可能性は高い 

153 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 19:19:59.87 ID:AfEWgNFb0
>>152
だから検討の結果実現する可能性もあるししない可能性もある。
この段階ではまだ予想の域を出ないから断言することは出来ない。
と言ってるだけなのに「俺様の解釈に間違いはない(キリッ!」で全く話が通じないというだけなんだけどな。
そんなに確信があるなら黙ってその時を待ってりゃあいいのに一々論破しないと気が済まないようではその自信の程なんてたかが知れてるよな。

154 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 22:42:23.41 ID:jYiM5lBK0
既存9000系の1編成2両のみにTJみたいなシートつけて終わりなんだが・・・

155 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/05/11(月) 22:49:52.56 ID:jLbRNi4u0
  /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  < 
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

156 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 23:34:47.10 ID:WTTLCx2F0
このスレなんのスレ気になるスレ

157 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 01:35:12.73 ID:URDHZvIoO
再来年くらいに新型ロマンスカー造って欲しい

158 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 15:11:35.03 ID:1YPW9Dw10
>>149
来年改定や次期改定というのは、
それなりに目途が立ってなきゃ言わない。
検討をバカにしてる人は放置でおK。
>>150
日本語力に難があるのバレバレだね(笑)
これ以上相手にしないけど。

159 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 19:22:57.53 ID:DVZ8/Anz0
わかりやすい自演を見た

160 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 19:27:55.88 ID:Sc1tMAJi0
>>158
登戸の快急停車はどうなりましたか?

161 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 20:22:25.82 ID:08wGnRWR0
検討すらされてないに初乗り乗車券100枚

162 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 22:38:48.63 ID:3l/oWg+Q0
日経お得意の飛ばしだよw

163 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 23:02:06.33 ID:3CZxQeQ40
>>160
新百合まで完全複々線化してから検討する

164 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 12:02:01.61 ID:2U59D+0Q0
>>163
w

165 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 09:01:43.55 ID:RzCsmiAV0
>>160
おれにはどうしても快速急行の登戸停車のメリットが分からないんだが。

もちろん「俺様が利用する!!」以外でだぞ!

166 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 09:19:52.35 ID:PogpOhqr0
快速急行のひとつに登戸通過というのが大きい。
登戸ユーザーである俺でも今後も停める必要もないとは思うが、
ダイヤ乱れで多摩急行を抜いた時くらいは臨時停車させて欲しいとは思う。

167 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 13:29:09.79 ID:Y/Cyv5QX0
>>165-166
> 快速急行の登戸停車のメリットが分からない
真っ当な感覚だと思います
分からないってより登戸停車のメリットなんてないんだから

> 多摩急行を抜いた時くらいは臨時停車させて欲しい
たまぁに「快速急行ですが本日は急行電車として」ってアナウンスして
急行停車駅全部に停まることあるけどね

そう言えば「快急の登戸停車を小田急に確約させた」って豪語してたという
世田谷区在住の川崎市議の話はどうなったんだろうね

168 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 15:08:17.49 ID:0OGzmkvp0
>>167
> たまぁに「快速急行ですが本日は急行電車として」
ダイヤが乱れた日にあれに当たるともの凄く損した気分になる
ま、今日みたいな日はしょうがないって諦めるけどね

169 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 18:04:02.24 ID:27Wxpe9z0
快速急行は本厚木〜新松田間も快速運転して欲しい。
伊勢原、秦野だけ停車でOK。

170 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:03:13.89 ID:BcmHd4Y80
>>169
列車密度上げる価値ない区間なのであしからず。
その市の代表2駅足しても本厚木以下。

171 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:26:45.83 ID:LQQ708a50
>>165
あえて挙げれば登戸〜藤沢方面利用者の利便性向上かな。
尤も快急停車云々の問題じゃなくて急行が少ないのが原因なんだけど。

172 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:51:17.13 ID:NzEOPcpF0
>>169
残念ながら、伊勢原と愛甲石田、秦野と東海大学前はたいして乗降客数変わらんのよ
かと言って鶴巻温泉と渋沢をスキップしてもあまり旨味ないしね
http://www.odakyu.jp/company/business/railways/users/

>>170
列車増やせって言う話じゃないぞ w

173 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 21:29:34.26 ID:UxxoHisJ0
>>169
あの区間は特急をもっと止めるべき。
さがみ号とホームウェイ号は伊勢原、東海大学前、秦野は全部停車でよい。

174 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 22:25:27.54 ID:DuaAaHN30
>>150みたいな書き込みは恥ずかしいんだけど、
それすら分からないほどアホなのか

175 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 22:40:52.68 ID:gOusOXU30
>>174
どう恥ずかしいのか書けない時点でバカ確定
そもそも、3日も前のレスになに粘着してるんだよ
そっちの方が恥ずかしいわ w

176 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 22:53:25.68 ID:0OGzmkvp0
>>173
やめれ、前みたいに本厚木〜松田ノンストップに戻してほしいくらいだわ

177 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 22:56:54.09 ID:C1CQY1Ma0
>>160
複々線完成後に快速急行を登戸に停車させる予定みたい。
あれだけ陳情に必死だった複数の市議が一斉にダンマリしたのはこれ。

178 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:11:44.00 ID:VPt72WW70
ここ何のスレだっけ?

179 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:16:04.07 ID:Ptcl9OYn0
たまにあさぎりに乗るんだけど
秦野で客が乗り降りする光景を見た記憶がない

180 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:22:57.38 ID:U19nQZia0
>>160
分倍河原の特急停車は100%あり得んとか言ってたよね。

181 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:25:46.15 ID:vyZcXn6T0
>>179
本厚木出たら松田まで寝てるだろ?

182 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:27:39.84 ID:uAZAtLS60
>>177
だからその「複々線完成」というのが遊園までじゃなくて新百合までなのがミソ。

183 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:43:52.95 ID:0OGzmkvp0
>>177
陳情しても無駄だってやっと解ったんだろ

>>179 >>181
オレもたまにあさぎりに乗るクチなんだけど
そもそもその区間あさぎりの客なんてガラガラだからな

184 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:51:53.58 ID:IEi1wEce0
>>183
> 陳情しても無駄だってやっと解った
それって裏を返せば今まで陳情したら実現すると思ってたってこと?
だとしたら多摩区の川崎市議って馬鹿ばっかりじゃん

185 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 04:06:15.48 ID:VR/HGU2PO
>>184
どうせ有権者が>>177みたいなのばっかりなんだよ

186 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 08:18:43.59 ID:1GC/lRT50
>>177
複数の市議さんって例えばどなたですか?

187 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 08:37:21.47 ID:XSQ0zxgEO
どうしても登戸に快急を停められては困る人はたかが2分の余裕もないのかね

188 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 09:25:11.97 ID:iEwtvnaS0
>>177
公約から消えてたのはこれか。

189 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 10:37:16.09 ID:h4965Q+e0
登戸停車厨の自演が酷い件

190 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 10:56:49.08 ID:H1L1Hq7I0
別に快速急行が停まらなくても、新宿及び町田・大野への直通優等が10分毎にあれば、
殆どの不満は解消されるんだろうけどね。
もっとも、そう簡単に列車本数は増やせないから、快急を停めろという声が上がるのは仕方がないし、
一部に、「一般車が登戸を通過するなんてけしからん。」的な考えを持つ奴もいるわけで。

191 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:14:12.97 ID:zLgkkdmN0
>>188
その快速急行登戸停車を公約からはずした
残念な市議さんって誰だよ、教えれ!

192 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:14:33.48 ID:O5he+Qo80
登戸の言うことは無視。
快速急行停車なんてとんでもない!!!

193 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:23:10.67 ID:630zWbgy0
>>187
みんなのレスを良く読め
困るなんて書いてないだろ
停車駅を増やすメリットがないだろって話
登戸に快急を停めて何かいい事あるんか?

南武線ユーザーの利便性とかって話なら
>>165さんがいう「俺様理論」と一緒だぞ

194 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:31:04.11 ID:4UOef+qn0
>>191 >>186
前に「小田急から確約取った」って演説してたって話の時も
市議の名前晒せって話になったよな

・2chで個人の名前を書くのはゴニョゴニョ・・・
・議員事務所に問合せが入ると迷惑がゴニョゴニョ・・・
・ゴニョゴニョ・・・

とかで最後まで市議の名前書かなかったから今回も同じじゃね

195 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:39:27.84 ID:ovb7Ds+U0
>>194
> 議員事務所に問合せが入ると迷惑が
政治家って有権者からの問合せとか接点ができるの大歓迎なんだけどな
それが政策に関係ない話でも「接触」がありがたいんで
政策・公約に関する話で接点を持てればもっと嬉しいんだけどね

196 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 14:21:31.39 ID:9TJ/HQsg0
>>184
その川崎市議を当選させた多摩区民はそいつに輪をかけて馬鹿ばっかりw

197 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 14:26:18.42 ID:VR/HGU2PO
>>177 >>188
市議の名前はよ!

198 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 17:54:07.37 ID:ZnSPLl6I0
前スレより

857 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 17:37:35.76 ID:ChojhLUB0
世間は地方統一選、川崎市議選もその中の一つ。
登戸の近くに住んでいて毎日のように選挙カーが通るけど誰一人登戸遊園の早期完成とか言ってない。

もちろん登戸に快速停車も

199 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 18:22:01.62 ID:H1L1Hq7I0
普通に考えると、登戸停車の確約を取れたのなら、
実際に発表されるまで演説し続けたうえで、
発表された後に、「私が訴え続けた、登戸停車がついに実現します!」って
大々的に宣伝して自分の手柄にし、次の選挙につなげると思うんだけどな。

むしろ言わなくなったということは、見通しが無い、訴え続けても実現しなかったら
マイナスイメージになりかねないから止める、とも考えられる。

200 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 19:27:32.76 ID:isYYm3CJ0
>>177
確かにビラから登戸駅に快速急行停車させますという文言消えてた。
そういう経緯があったのなら納得。

201 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 19:53:16.66 ID:5eONPNya0
登戸に快速急行止めるメリットが分からん、横須賀線・湘南新宿ラインが武蔵小杉に止まるようになったのにつられたのか?

202 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:03:47.69 ID:nUL3YpwU0
>>201
京王稲田堤と分倍河原の特急停車につられたんじゃない?

203 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:09:13.74 ID:VR/HGU2PO
>>200
だから、それは誰のビラだか答えろって言われてるのが理解できないの?

日本の人じゃないの?

204 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:27:59.85 ID:ovb7Ds+U0
>>200
誰のビラなんだか早く明かせ

>>203
日本の人じゃないか、恐ろしく脳みそが足りないかどっちかだな

205 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:40:09.69 ID:1GC/lRT50
>>177,>>188,>>200
京王の各スレにレスする暇があったら
市議の名前はよ!

206 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:50:49.62 ID:eYkytyHf0
>>203-205
っつうかさ、>>200はどうやってそのビラを受け取ったんだ?
家から一歩も出ない奴にビラを受取るチャンスなんかないだろうに

207 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:51:35.58 ID:h4965Q+e0
>>177=188=200
わかりやすいなw

208 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:54:10.79 ID:ovb7Ds+U0
>>206
家のポストに投函されてたんじゃね?

さすがにビラ配りするような人の集まる場所に行く勇気はあるまい

209 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:57:29.53 ID:VR/HGU2PO
>>207
日が変わってIDが違えばバレないと思ってんだよ
バカだから

210 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 21:52:52.83 ID:1GC/lRT50
>>200
ビラが配られているのなら、TwitterやFacebookなんかで話題になっていても良さそうなものだけれどもな

211 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 23:09:37.65 ID:ovb7Ds+U0
>>207 >>209
で、日が変わったら今度は>>200宛のレスがぶら下がるんだろうな

212 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 03:36:05.62 ID:Ei7WnBrwO
で、結局>>200のアホは市議の名前明かせずか

213 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 06:22:20.90 ID:TG0Cbi8E0
登戸に快速急行とめるのは構わないが、向ケ丘遊園に急行とめるのはやめてくれ。

214 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 06:28:41.51 ID:F9EFP5mY0
登戸は急行以上、快急未満の種別を新設して停車させればいいよ。

215 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 07:21:35.14 ID:2z4qlk8m0
登戸と遊園を合併整理
将来の新百合ケ丘複々線延長への拡張性を
持たせつつ
円滑な緩行線折返しを確保する

216 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 10:40:18.73 ID:0V73mpvG0
また妄想が始まった…

217 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 12:25:19.36 ID:oqmhz0Rx0
>>215
それができたら苦労はなさげ

218 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 21:33:02.09 ID:uz4zNVT/0
>>212
結局>>200は逃げてしまったようで(笑)
京王スレには書き込みしているんですがね。

219 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 22:12:05.58 ID:oxu0M1iz0
なんだよ「小田急から快急停車の確約とった」演説の時と
まるっきり同じ展開じゃねえかよ

220 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:32:22.18 ID:vtiza1oT0
分倍河原の特急停車はありえないとかほざいてたアホが
懲りずに登戸の快速急行停車を否定してるよ

221 :登戸利用者:2015/05/17(日) 00:41:05.42 ID:6Ncc59Aw0
>>177
確かに街頭演説してた人の選挙公約には載ってなかった(以前はあったけど)。
そのような経緯なら納得だけど。

222 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:46:07.40 ID:3MGmtjhW0
>>220
京王スレを持ち出す時点で分かるよね。
橋本特急も妄想呼ばわりしてた人だと思うよ。
必死のなり方が酷似してるもの。

223 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:56:34.70 ID:4/rKrC2z0
統一地方選の時、
登戸駅の連絡通路でたくさんの候補が街頭演説して
ビラだって配ってたんだけどね。

その内容知らないとか、登戸駅使ったことないのがバレバレ。
田舎者の嫉妬からくるネガキャンか
登戸周辺は地価高いからそれなりに収入ないと家買えないものね(笑)
狭いアパートなら低賃金の負け組でも住むことは可能だけど(爆笑)
それは成城にも当てはまるけど

224 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:57:25.59 ID:yZQS1RzcO
>>221
オマエ馬鹿だろ

225 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:59:56.27 ID:loNm9Zg10
>>224
それは皆知ってるからいいんだけどさ
皆が知りたいのは以前は公約に載せてて
今回から消した市議候補の名前なんだけどな

226 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:19:44.06 ID:NqSZXKul0
>>225
> それは皆知ってるからいいんだけどさ
いや、ここまで酷いとは思わなかった

227 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:20:49.05 ID:YuKMqk9h0
バカアンチは人に回答求める態度すら知らないみたいだなwwwwww

228 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:25:23.90 ID:YuKMqk9h0
>>225
>それは皆知ってるからいいんだけどさ
登戸通過しか優越感味わえない貧民だけの間違いだろwwwwwwww
自分の意見を総意のように言うのはアホですよwwwwww

229 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:38:50.27 ID:loNm9Zg10
>>227
なんだ、回答を求められてるってのは理解してんのか
だったらさっさと回答しろやヴォケ

230 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:39:37.58 ID:DHiq8VW30
登戸は南武線乗換駅なのにと思ってる人は多いからな。

>>227
低学歴の負け組にそんな真っ当なこと無駄だろうよ。

231 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:44:16.13 ID:DHiq8VW30
>>229
まともな勝ち組が逝かれてる負け組を相手にすることはないだろうよ。

232 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 05:15:32.75 ID:s85CnCMo0
選挙で争点になるのはその時々の関心事であって、毎回選挙で快速急行の停車だ停車だって言い続ける方がおかしい
ましてや公約内容の主張から停車の確約を取ったとか推測するとか、おめでたい奴だなとしか
それにもし本当に確約取ったのならそのことは当然大々的に選挙公報で成果としてアナウンスされるんだけど、お察しください

まぁ負け組勝ち組とか言ってる時点で、多摩区に住んでる地元と鉄道が大好きなガキなんだろうけどさ

233 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 05:32:04.56 ID:wxM1PbRV0
>>215
10年以上前から川島が言ってたことだよ。

234 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:09:04.69 ID:zMw+DKNm0
一晩で荒れましたね。
で、結局答えられないのかな?

>>230
貴方はどんな高学歴なのですか?

>>231
貴方はどんな勝ち組なのですか?

235 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:34:51.27 ID:stCoE7R40
>>223
そもそも登戸は必要ないから使ったことないのが真理なのだが?w

236 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:45:25.07 ID:Ic7oaxMY0
快急は停車駅を減らしたことに意義があるんじゃない?

237 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:17:57.02 ID:XYwvCMXr0
快急がガラガラならともかく、あれだけ乗っていれば停車駅は増やせないだろ

238 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 10:52:25.16 ID:ieY4YagG0
>>234
私は231ではないが、昔から「金持ち喧嘩せず」と言うだろう。

239 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 10:55:29.92 ID:rzRX6Zi00
向ヶ丘遊園にロマンスカー止まるだけでも大きいと思うけどな、それに向ヶ丘遊園〜登戸は歩いていける距離だろ?

240 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:13:02.89 ID:i7je/NG10
>>223
その連絡通路って通る人の大半が余所者だから演説する場所としても疑問符がつく罠

241 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:23:21.41 ID:OnwlCJg40
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

242 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:13:27.00 ID:OSJK4bbJ0
フランスに渡米
世田谷区の市議

243 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:39:11.02 ID:DdpxopgI0
渡米ネタでまだ釣られる奴いるんだな w

244 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 19:19:22.04 ID:J0na51c00
>>223
多摩区の統一選候補者の誰のビラか分かる?
選挙公報が見つからなかったので

川崎市議会議員選挙 開票結果

届出 党派名 候補者氏名 得票数 当落の別
7 自民党 橋本 まさる 8,101 当
10 共産党 井口 まみ 8,070 当
12 自民党 吉沢 章子 7,484 当
4 民主党 三宅 隆介 6,928 当
1 自民党 ひろた 健一 6,576 当
2 公明党 河野 ゆかり 6,111 当
9 公明党 すがわら 進 6,091 当
5 民主党 つゆき 明美 5,563 当
8 共産党 斉藤 たかし 5,269 当
11 維新党 たくら 俊輔 4,595 落
13 無所属 いの 大輔 2,526 落
3 無所属 星野 髟F 1,074 落
6 新川崎 いとう 秀章 934 落

http://www.city.kawasaki.jp/910/page/0000066920.html

245 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 09:54:03.00 ID:MY0NCuP80
>>低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験
意味判らない日本語、コックさんですか??

高学歴とか言う奴って、大抵企業で学歴だけが自慢で、仕事の実績無いんだよなぁ

学歴自慢なんて低次元
自分の思想、行いに自信が無いから学歴にすがる。
学歴なんて道具にすぎず、十分に生かして生きてる人なんて皆無
むしろ一人で海外に行ったり、誰もやったことの無いことを始めたりする志が
最も重要で、生きる上でのプラスになる

246 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 10:53:12.34 ID:UA+7k79S0
>>245
コピペにマジレスすんなよ

247 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 19:40:26.93 ID:JKllmMmn0
>>244
結局>>223はダンマリを決め込んでしまったようで…

248 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 07:50:08.27 ID:2lgKL3vX0
>>245
>>243

249 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:31:48.96 ID:FLa+1AWG0
2018年10月にダイヤ改正
@開成・栢山・富水・螢田・足柄に「快速急行」が停車。
A開成・栢山・富水・螢田・足柄に「急行」が一部停車から全停車。
B小田原線内に「西湘急行」を新設します。
・新宿⇔小田原間、「西湘急行」が運転。
・平日(11時〜17時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、愛甲石田、伊勢原、鶴巻温泉、東海大学前、秦野、渋沢、新松田、小田原。
C土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間、10両編成で運転をします。この列車をご利用になり、急行の停車しない本鵠沼・鵠沼海岸で降車されるお客さまは、藤沢で各駅停車にお乗り換えができます。
D多摩線内に「区間急行」を新設します。
・新宿⇔唐木田間、「区間急行」が運転。毎時2本。
・平日(10時〜18時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、町田から各駅に停車(町田〜小田原間)、多摩線内各駅に停車(新百合ヶ丘〜唐木田間)。
以上

250 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 01:19:31.79 ID:nIPUufiBO
>>249
経堂や向ヶ丘遊園の停車を止めて鶴巻温泉や東海大学前に停める
る急行新設なんて有り得ませぬ

251 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 10:59:14.72 ID:j0sV77CZ0
2018年10月にダイヤ改正
@開成・栢山・富水・螢田・足柄に「快速急行」が停車。
A開成・栢山・富水・螢田・足柄に「急行」が一部停車から全停車。
B小田原線内に「西湘急行」を新設します。
・新宿⇔小田原間、「西湘急行」が運転。
・平日(11時〜17時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、愛甲石田、伊勢原、鶴巻温泉、東海大学前、秦野、渋沢、新松田、小田原。
C土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間、10両編成で運転をします。この列車をご利用になり、急行の停車しない本鵠沼・鵠沼海岸で降車されるお客さまは、藤沢で各駅停車にお乗り換えができます。
D多摩線内に「区間急行」を新設します。
・新宿⇔唐木田間、「区間急行」が運転。毎時2本。
・平日(10時〜18時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、町田から各駅に停車(町田〜小田原間)、多摩線内各駅に停車(新百合ヶ丘〜唐木田間)。
以上

252 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:05:24.59 ID:ICWJp72p0
>>223
登戸の地価が高いって…
そりゃあ話題の愛甲石田よりは高いだろうけどさ
川崎市ってだけでものすごく割安になるだろう
都内のマンション探してて予算的に厳しいって言うと、不動産屋は登戸とか溝ノ口を勧めてくるよ
相対的に微妙な貧乏人ばかり住む街になってきてるよ

253 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:08:38.90 ID:ICWJp72p0
>>245
学歴がないと、そんなに卑屈になるんですね
学歴なんか、あって当たり前でしょ

254 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:06:22.15 ID:j0sV77CZ0
2018年10月にダイヤ改正(優等列車停車駅の変遷)
•快速急行、急行の停車駅変更
•西湘急行、区間急行の新設
快速急行:新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−小田原
快速急行:新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−中央林間−大和−湘南台−藤沢−片瀬江ノ島
西湘急行:新宿−代々木上原−下北沢−成城学園前−登戸−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−新松田−小田原
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−小田原
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−相模大野−中央林間−南林間−大和−長後−湘南台−藤沢−(本鵠沼)−(鵠沼海岸)−片瀬江ノ島
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−栗平−小田急永山−小田急多摩センター−唐木田
※常磐緩行線・東京メトロ千代田線直通の急行は、経堂駅に通過します。
区間急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−(各駅)−小田原
区間急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−(各駅)−唐木田
準急:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の上りを除く)−成城学園前−登戸−(各駅)−小田原
準急:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の上りを除く)−成城学園前−登戸−(各駅)−唐木田
区間準急:新宿−代々木上原−(各駅)−小田原
区間準急:新宿−代々木上原−(各駅)−唐木田

255 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:20:05.53 ID:j0sV77CZ0
2018年10月にダイヤ改正(優等列車停車駅の変遷)
•快速急行、急行の停車駅変更
•西湘急行、区間急行の新設
快速急行:新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−小田原
快速急行:新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−中央林間−大和−湘南台−藤沢−片瀬江ノ島
西湘急行:新宿−代々木上原−下北沢−成城学園前−登戸−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−新松田−小田原
多摩急行:代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−新百合ヶ丘−栗平−小田急永山−小田急多摩センター−唐木田
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−小田原
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−相模大野−中央林間−南林間−大和−長後−湘南台−藤沢−(本鵠沼)−(鵠沼海岸)−片瀬江ノ島
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−栗平−小田急永山−小田急多摩センター−唐木田
※常磐緩行線・東京メトロ千代田線直通の急行は、経堂駅に通過します。
区間急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−(各駅)−小田原
区間急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−(各駅)−唐木田
準急:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の上りを除く)−成城学園前−登戸−(各駅)−小田原
準急:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の上りを除く)−成城学園前−登戸−(各駅)−唐木田
区間準急:新宿−代々木上原−(各駅)−小田原
区間準急:新宿−代々木上原−(各駅)−唐木田

256 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 02:52:29.70 ID:6WjD1y7r0
この種別数と書き込み量、、、凄まじい執念を感じる

257 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 09:30:32.83 ID:Vvz2G1Yv0
利便性だけ向上したって客数が増えないと意味ないんだから
京王から奪えるとしたら、多摩線沿線と経堂以北の住民しかないだろ
経堂は今でも7万人超だよ
急行終日停めたら8万超えて成城並みにはなるだろう

258 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 11:02:53.87 ID:aX6qkf4t0
2018年10月にダイヤ改正
@開成・栢山・富水・螢田・足柄に「快速急行」が停車。
A開成・栢山・富水・螢田・足柄に「急行」が一部停車から全停車。
B小田原線内に「西湘急行」を新設します。
・新宿⇔小田原間、「西湘急行」が運転。
・平日(11時〜17時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、愛甲石田、伊勢原、鶴巻温泉、東海大学前、秦野、渋沢、新松田、小田原。
C土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間、10両編成で運転をします。この列車をご利用になり、急行の停車しない本鵠沼・鵠沼海岸で降車されるお客さまは、藤沢で各駅停車にお乗り換えができます。
D多摩線内に「区間急行」を新設します。
・新宿⇔唐木田間、「区間急行」が運転。毎時2本。
・平日(10時〜18時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、町田から各駅に停車(町田〜小田原間)、多摩線内各駅に停車(新百合ヶ丘〜唐木田間)。
以上

259 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 11:03:44.99 ID:aX6qkf4t0
2018年10月にダイヤ改正(優等列車停車駅の変遷)
•快速急行、急行の停車駅変更
•西湘急行、区間急行の新設
快速急行:新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−小田原
快速急行:新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−中央林間−大和−湘南台−藤沢−片瀬江ノ島
西湘急行:新宿−代々木上原−下北沢−成城学園前−登戸−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−新松田−小田原
多摩急行:代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−新百合ヶ丘−栗平−小田急永山−小田急多摩センター−唐木田
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−小田原
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−相模大野−中央林間−南林間−大和−長後−湘南台−藤沢−(本鵠沼)−(鵠沼海岸)−片瀬江ノ島
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−栗平−小田急永山−小田急多摩センター−唐木田
※常磐緩行線・東京メトロ千代田線直通の急行は、経堂駅に通過します。
区間急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−(各駅)−小田原
区間急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−(各駅)−唐木田
準急:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の上りを除く)−成城学園前−登戸−(各駅)−小田原
準急:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の上りを除く)−成城学園前−登戸−(各駅)−唐木田
区間準急:新宿−代々木上原−(各駅)−小田原
区間準急:新宿−代々木上原−(各駅)−唐木田

260 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 11:24:00.20 ID:Vvz2G1Yv0
おまえrockくらうぞ

261 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 11:39:51.67 ID:9RzwKkVz0
正直、つまらんからやめてもらいたい

262 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 11:45:53.61 ID:RbF31dgM0
1回でやめときゃいいのに
ただの荒らしになっとる

263 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 12:19:14.09 ID:ulQMsnMBO
てにをはぐらいちゃんと理解してから書け。

264 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 18:11:35.97 ID:Csl/Hhf20
複々線化完成後
朝ラッシュ
急行小田原線系統 6分40秒毎 急行江ノ島線系統 13分20秒毎
準急綾瀬行き 13分20秒毎 各停本厚木発新宿行き 13分20秒毎
唐木田発 急行 綾瀬行き 13分20秒毎
向ヶ丘遊園発 各停新宿行き 13分20秒毎

日中 特急30分毎 急行・準急唐木田・各停本厚木 各10分毎

夕ラッシュ 特急30分毎 快速急行 15分毎 急行 各停7.5分毎

265 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:25:40.99 ID:RDBH0/q+0
青い色の特急に今乗っているけど、隣の席との間に肘掛けが無く座りずらい。小田急せこすぎ。

266 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:18:19.18 ID:ujbNejaK0
ブランドに拘る惰弱が集まった結果、殺人ラッシュ
田舎者扱いされることを恐れて無駄に群がるから苦しむハメに
有象無象って、自分の意思で考えて行動出来んの?何でこんな沿線に住んじゃうの?www

267 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 04:27:37.54 ID:T0IQ7wAd0
何言ってんだこいつ。
小田急線でブランドなんて成城くらいで、基本は田舎路線だろ。
小田原まで行ってるんだから。
小田急をブランドとか言ってる時点で、情弱はお前。

268 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 05:10:38.63 ID:MFXNoZeQ0
まあ、関東大震災のドサクサに紛れて農村を騙して通した路線だよね。
計画はもっと前からあったと思うけどね。

269 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 05:56:09.00 ID:Ei9pMQw40
>>266
ブランド(失笑)

270 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 11:24:26.77 ID:RRKaGP6A0
>>267
秦野もブランドだぞ。

271 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 11:45:14.24 ID:rfEEfvz+0
高原都市はだの

272 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 11:49:18.32 ID:lTY9UNbLO
>>265
小田急特急の場合は座れることが最大のメリットじゃないの?
初代3000系に当初冷房がなかった話は有名だし。

273 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 14:35:29.12 ID:p+PP9wig0
>>270
住民だがなんかブランドあるっけ?
そこそこ住みやすいとは思うけど

274 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 17:41:17.00 ID:IlhSPTUXO
ここ何のスレだっけ?

275 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 21:47:29.66 ID:Rk87l6qw0
>>274
登戸快急停車スレ

276 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 22:12:15.72 ID:S/sJnN6q0
明日からまた満員電車に揺られるのか

277 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 22:51:49.47 ID:INMICSMU0
遊園で降りて始発各停乗るのも乙だと思うけどな
遅い時間しかないから余り乗れないけれど

278 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 17:55:09.17 ID:o/WD717JO
代々木上原まで複々線化完成したら(多分)向ヶ丘遊園・成城学園前始発増えるから、乗り換えて座って通勤も選択肢に

279 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 23:40:12.81 ID:pZjS6Il00
複々線完成したらローカル駅は祝砲ものだな
何十年と改善されなかった朝ラッシュの各停の本数がようやく京王並になるんだら
ラッシュ時に下北から新宿方面に各停で乗る人 お願いだから次の急行にのってもらえませんかね
もう各停はパンパンよ

280 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 00:31:20.45 ID:X18nPMFxO
朝ラッシュ時間の梅ヶ丘から下北沢間の各停が一番の混雑なんだろ
下北沢地下化後は下北沢乗換が減り、代々木上原まで混雑が酷い

281 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 01:12:34.54 ID:NB1rc2pp0
ね。代田の前でチンタラするし。なんとかして欲しいわい

282 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 02:21:57.04 ID:HSGQgAB00
>>280-281
代々木上原まで複々線化完成したらほぼ解消する
最混雑区間は生田→向ヶ丘遊園へ移る

283 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 02:28:57.58 ID:NB1rc2pp0
>>282
その完成予定は2014年とか聞いてましたよ…一体いつになったら楽になるのさー

284 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 06:48:06.72 ID:WT8ahpTp0
現状できることは朝ラッシュ上りは2本に一本は東北沢通過させる それだけであとの急行ものドンづまりも格段に良くなるし
いやほんとあの駅数人の学生が降りて 数人のリーマンが乗るだけのしょぼい駅だし
一部通過でも問題なさそう

285 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 04:26:15.67 ID:BP7YHvDH0
>>284
> 数人の学生が降りて 数人のリーマンが乗るだけ
都心に近いのに朝のラッシュ時にあれだけ長閑な駅も珍しいわな

286 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 06:38:05.32 ID:P+1YhZ/i0
代々木上原と下北沢の両方に急行止まるのやめてくれ。

287 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:05:02.27 ID:gLRtGS7K0
>>286
珍しい意見だな

288 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 23:57:09.34 ID:S4F5hiC00
上原に千代田線が開通したばかりのころ
上原に急行止めるなって結構言われてたらしいけど いまだにそんなこと言ってるやつがいるとは
朝の上原の盛況ぶりを見れば両駅とも通過が不可能なことがわかるよ

289 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 02:50:21.27 ID:srp+bAy+0
千代田線直通の方を上原通過にしよう

290 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 03:18:23.94 ID:RYAdv7HK0
>>285
下北沢の両隣は普通に下北沢の駅勢圏でしょ。
東北沢に至っては上原の駅勢圏でもあるから余計に使う理由が無い。

291 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 00:13:43.51 ID:E6OKNd+nO
隣接する登戸と向ヶ丘遊園、町田と相模大野、中央林間と南林間
のうち後者は急行は通過で可

292 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 04:28:25.55 ID:SK8uoPdB0
千代田線沿線に用があるのであって上原自体に用がある人はいないだろ
運転停車でいいのでは?

293 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 04:29:46.72 ID:SK8uoPdB0
ついでに明治神宮前まで小田急運賃で行けるといいね
バーターでメトロ側も下北沢までメトロ運賃で行けるようにする

294 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:19:32.59 ID:AY6oFOro0
金町・亀有民「それは無理な話だな」

295 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 19:19:48.73 ID:/VhpN3HV0
明治神宮まで小田急運賃で行けたら八幡廃止の口実ができるぞ

296 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 09:04:32.67 ID:8RGe+tbm0
新宿方面から対面乗り換えできればね
ただ、安倍さんと小渕さんの家の資産価値が下がるまねをするとは思えない。

297 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 22:32:46.60 ID:ZVayYOqf0
2018年10月にダイヤ改正
@開成・栢山・富水・螢田・足柄に「快速急行」が停車。
A開成・栢山・富水・螢田・足柄に「急行」が一部停車から全停車。
B小田原線内に「西湘急行」を新設します。
・新宿⇔小田原間、「西湘急行」が運転。
・平日(11時〜17時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、愛甲石田、伊勢原、鶴巻温泉、東海大学前、秦野、渋沢、新松田、小田原。
C土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間、10両編成で運転をします。この列車をご利用になり、急行の停車しない本鵠沼・鵠沼海岸で降車されるお客さまは、藤沢で各駅停車にお乗り換えができます。
D多摩線内に「区間急行」を新設します。
・新宿⇔唐木田間、「区間急行」が運転。毎時2本。
・平日(10時〜18時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、町田から各駅に停車(町田〜小田原間)、多摩線内各駅に停車(新百合ヶ丘〜唐木田間)。
以上

298 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 22:33:28.23 ID:ZVayYOqf0
2018年10月にダイヤ改正(優等列車停車駅の変遷)
•快速急行、急行の停車駅変更
•西湘急行、区間急行の新設
快速急行:新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−小田原
快速急行:新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−中央林間−大和−湘南台−藤沢−片瀬江ノ島
西湘急行:新宿−代々木上原−下北沢−成城学園前−登戸−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−新松田−小田原
多摩急行:代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−新百合ヶ丘−栗平−小田急永山−小田急多摩センター−唐木田
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−(各駅)−小田原
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−相模大野−中央林間−南林間−大和−長後−湘南台−藤沢−(本鵠沼)−(鵠沼海岸)−片瀬江ノ島
急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の日中、土休日の終日のみ)−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−栗平−小田急永山−小田急多摩センター−唐木田
※常磐緩行線・東京メトロ千代田線直通の急行は、経堂駅に通過します。
区間急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−町田−(各駅)−小田原
区間急行:新宿−代々木上原−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘−(各駅)−唐木田
準急:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の上りを除く)−成城学園前−登戸−(各駅)−小田原
準急:新宿−代々木上原−下北沢−経堂(平日の上りを除く)−成城学園前−登戸−(各駅)−唐木田
区間準急:新宿−代々木上原−(各駅)−小田原
区間準急:新宿−代々木上原−(各駅)−唐木田

299 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/05/30(土) 22:37:20.37 ID:F0g0Rflt0
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ はい。アスペのオナニーが始まりましたよw
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
   

300 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 23:56:22.36 ID:YdK3TGO50
長くて眼が痛い

301 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 07:06:03.57 ID:KPPFfYZCO
一瞥で充分
読む価値はないよ

302 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 09:14:30.91 ID:JMBrnrTm0
NGワード=西湘急行

303 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 17:32:59.03 ID:W6LbwDnf0
レス着けたら負けw

304 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 20:13:50.56 ID:Igb38STj0
さいしょうはグー
じゃんけんぽん
アイコでほ

ちよこれーと

ぱいなつぷる

グリコ

だーるまさんがーーーーー
ころんだ!!!!!!

305 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 00:23:26.68 ID:FvxQICf0O
三大キチガイ

西湘急行
黄色い線
ストップウォッチ

306 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 02:54:45.67 ID:sYL+WpbY0
7万越えの経堂駅とその10分の一以下の東北沢が朝ラッシュ同じ停車本数なのはなんなんだろうね 利用状況から考えて4本も止まれば充分だと思うんだけど 朝とか早く行きたいのにあの駅の厄介感といったらない
東北沢だけ通過する特別各停希望

307 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 03:15:35.93 ID:yAf+6kub0
客数少ないからて本数へらしたら、その分一本あたりの乗客数が増えてその分乗降時間が増えるし混雑も増すだろ
それくらいもわからないのか

308 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 04:11:33.50 ID:2idQI9tF0
いやこれおなじみの経堂9本キチガイだろ
久々に見たけど

309 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 07:34:38.80 ID:arRBngV30
通勤時間帯の急行本数が少なく
冷房もつけない殺人小田急電鉄
熱中症で倒れた客や長時間立ち続け倒れた客多数
倒れた客の対応で大遅延が発生してさらなる殺人的な混雑
犠牲者が出るのも時間の問題であろう

310 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 10:02:55.32 ID:sjXlQLJo0
>>309
頭大丈夫か?

遊園基準で急行系列が7:32-8:32の間に19本(通過する快速急行を含む)あるんだぞ。急行だけに絞っても13本あるし。

311 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 10:51:48.28 ID:vNqRa+3b0
代々木八幡のホーム10両延伸って間に合うの

312 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 12:23:54.40 ID:HE/wcqE70
2018年10月にダイヤ改正
・快速急行は現行通り、江ノ島系統は全便片瀬江ノ島延伸
・急行は鶴川・相武台前停車
・朝の急行は通勤急行に変更(上記急行より経堂・成城学園前・向ヶ丘遊園・鶴川通過)
・準急は新宿〜代々木上原各駅

これでどうなの?

313 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 12:38:52.04 ID:MYqcqQbo0
半島三悪人
キム・ジョンウンコ
パックンチョ・クネクネ
パンパン・キバン

314 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:35:27.45 ID:RYO2pjPVO
>>311
踏切潰して今のまま延伸するなら問題ないが、小田急の計画にある島式ホーム化までになると不可能。

315 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 17:58:36.40 ID:4SKx47510
>>314
八幡って上下線の間が無駄に広いので島式にする可能性が高いかもね。
ってか八幡なんて要らないから駅自体を廃止にしてもらいたい。

316 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:07:38.89 ID:W0rNs+LRO
八幡は駅構内が無駄に広いので、あそこから複々線化してほしい。

317 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:19:23.03 ID:iFlmXV+60
まずは町田〜相模大野間が先だろ

318 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:46:24.61 ID:lj/F+z/80
>>314
一時的に参宮橋と代々木八幡の取り扱いを一緒にして、駅を閉鎖して工事すれば
余裕で間に合うと思う。

そこまでするなら、実質的な駅廃止でも良い気がする。

小田急-メトロ-東京都-渋谷区 秘密会を開いてこっそり協議していそう。

319 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:49:11.29 ID:lj/F+z/80
ぁ間違えた
代々木八幡と代々木公園の取り扱い・・・

320 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 01:06:13.44 ID:6L1XBdEQ0
>>316
すぐ直下を地下鉄が通ってるのにさらに上に電車走らせて 強度的に大丈夫なの?

321 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 04:41:16.95 ID:wk/5zjQE0
>>320
そういう心配しないで済むように
八幡廃止が最善策だと思うけどな

地元民もそれを望んでいるようだし

322 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 08:03:35.91 ID:0rTf6JSz0
真面目に廃止するとしたら前段階として6連、8連各停のみ停車駅とする。
その後10連化を進め6連、8連各停の本数を減らしていき廃止だな。

323 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 08:59:57.55 ID:3B6sZZPH0
>>322
いきなり4連各停のみ停車でいいじゃん

324 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 09:01:27.43 ID:R2NUHZ7N0
>>323
新宿口に4連各停はいくらなんでも無理があるような…

325 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 09:05:03.63 ID:3B6sZZPH0
>>324
ん?つまりそういうことだよ。来る電車なんかない

326 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 09:13:03.92 ID:RFOqkrt50
今でも新宿に6両編成とかいう恥ずかしいことする会社だしやりかねないぞ
都心側ターミナルに4連持ってきたりするとこもあるし真似するかも

327 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 10:41:06.83 ID:LLeNwfqi0
各停は全部千代直
新宿上原は4連が10分おきに行ったり来たり
準急急行快急はこれまで通りか増発

効率的でいいじゃん

328 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 10:44:07.10 ID:tURTrs940
>>327
上原折り返しって千代田線用の折り返し線使えなくない?
新宿口の各停は8連にして遊園あたりから出すほうが現実的かと。

329 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 11:42:35.51 ID:VPxH76Ft0
面倒なことしないで八幡をつぶしちまえば手っ取り早いじゃん
代々木八幡駅の廃止は地元民の悲願なんだし

330 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 12:22:36.68 ID:TroIOw4DO
>>322-328
下手に救済策なんかしなくていいよ
乗ってる側から見れば邪魔(各停が10連にならない)な駅だし
地元も駅は要らないって言ってんだからスパッと廃止でいいじゃん

331 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 12:39:08.63 ID:W/SuA2Us0
廃止にするとしたら代々木公園駅と小田急各駅相互に利用する場合のみメトロと小田急各50円、合計100円程度などの乗継割引を設定すれば済むかねぇ。
金額は考慮の余地があるだろうけど。

332 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 14:19:36.79 ID:TroIOw4DO
>>331
だから救済策なんざ要らないっての
地元の要望に沿って駅をなくすんだから

神奈川方面から八幡に向かう人には泣いてもらうしかないけど

333 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 16:51:08.19 ID:k6b+Lemr0
>>332
> 神奈川方面から八幡に向かう人には泣いてもらうしかない
実はそっちの方が問題ありかもな
地元民は自業自得だからいいけどさ

334 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 17:51:26.33 ID:HiZXeNjN0
神奈川方面から八幡になんの用があるんだ?

335 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 19:53:30.90 ID:0sPaYR3P0
みんな言いたいこと言っているけど
「ホーム延伸に協力すべし・・・」
と考えている自分らのような八幡住民もいることをお忘れなく。

336 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 21:07:30.80 ID:bVtJY12E0
下りで八幡から降りる人も結構多くみる

337 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:15:40.23 ID:gPG8fBfQ0
>>335
声が小さい時点で同罪だから

338 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:17:56.21 ID:ZZW32J//0
>>337
いくらなんでもそれは言いがかりレベル。

339 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 00:19:54.37 ID:hbXXapz60
>>335
梅ヶ丘民の俺にはその気持ち痛いほどわからるぞ

340 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 01:01:10.78 ID:BNuy4JvMO
神奈川土民の自己中与太話

341 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 13:57:37.53 ID:lzYbNV6V0
>>325
昔の尾久みたいで面白いな

342 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:58:33.84 ID:RMYSJz3s0
もう4年越しかぁ…

917 : 名無し野電車区 : 2011/11/25(金) 11:30:09.74 ID:9MBsPNNm0 [1/1回発言]
快速急行の登戸停車はマジみたいよ
小田急から確約得たと市議が街頭演説で言ってた

成城は知らん

242 :名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:59:24.69 ID:JryOhKPq0
>>210
登戸民オメ
15万人の駅を通過するのはおかしいと思ってたよ
田舎者ザマァーww

343 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 00:21:23.23 ID:uN/cR29f0
>>335
俺も東北沢民だから悲しいぞ、この流れ。

344 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 00:35:09.04 ID:uKozoyCm0
>>343
ヒガシキタザワ? あーっ!あの駅まだ残ってたんだ

345 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 08:55:28.29 ID:/CuEhqjR0
駅が減った例は首都圏ではこの半世紀に博物館動物園とか数例しかないな

346 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:21:16.97 ID:gUgxedbh0
>>345
もうすぐ八幡がそこに加わるといいんだけどね

347 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:30:17.95 ID:aJWXW4Me0
1975年に相鉄の大塚本町がさがみ野駅・かしわ台駅と入れ替わる形で廃駅
1976年に京急の北馬場と南馬場が統合されて新馬場に

348 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:15:06.39 ID:jHBGC0oE0
小田急は絶対ドアカットやらないけど
最悪の場合それで対応するって手はないの

349 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:20:37.71 ID:gUgxedbh0
>>348
新規にドアカットの申請は出来ないと何十回言えば

350 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:13:47.24 ID:BFwYI2Jh0
>>347
統合なら京浜逗子+逗子海岸=新逗子も。
京浜逗子では無く京急逗子だったかも。
スレチごめん。

351 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 23:06:36.24 ID:hd4ZUZQSO
代々木八幡存続でいいじゃん 1時間に一本停めときゃ済む話。その内街も寂れて一石二鳥

352 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 23:21:50.94 ID:ooNyVKHT0
代々木八幡と愛甲石田は廃駅でいいだろ

353 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 23:42:03.85 ID:uKozoyCm0
ついでに東北沢も廃止で
あの駅に止まるせいで何回一本前の千代田に乗り損ねたことか

354 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 23:51:08.54 ID:11rOi2il0
世田谷代田と代々木八幡もいらない

355 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:40:22.43 ID:poNLg4go0
世田谷代田
東北沢
代々木八幡

いらないと言うか邪魔なんだよね

356 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:54:25.14 ID:9eAc7XEF0
>>349
そこは小田急の政治力でなんとかすべし。

357 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:41:16.17 ID:QmYR+7T4O
神奈川土民の自己中レスが続きます

358 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 07:56:12.37 ID:pVihpKdv0
代々木八幡は90年代によくあった地上ホームの懐かしい
雰囲気が残ってるのがいい   いいのはそれだけだけど

359 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 19:38:09.81 ID:NXh/ukVK0
>>352
愛甲石田付近は逆に増やすべきだとおもうが

本厚木〜船子〜愛甲石田〜小田急高森〜伊勢原

360 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:23:22.45 ID:kqbzuozf0
本厚木〜船子〜小田急高森〜伊勢原でいいよ

361 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:34:39.03 ID:9tqZczt30
これからジリ貧になっていくのに、わざわざ駅を作ることもないだろ。
駅が設置されれば既存駅の利用者数は確実に減る。
駅出来て伊勢原駅や秦野駅の地位が相対的に上がるか・・・と言えばちょっと疑問が残る。

362 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:52:25.18 ID:zxSARMux0
代々木上原〜初台南〜参宮橋〜新宿

363 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 23:10:56.69 ID:cPWtHepW0
本厚木も愛甲石田も何故か絶賛増加中だし森の里東に100億単位で造成中だし
本厚木周辺再開発始まったし沿線唯一増加傾向。
でも厚木市の興味は相鉄や多摩線だろうね

364 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 15:57:52.13 ID:JdMrf/ZX0
>>356
そんなとこで政治力使っちまったらもったいないだろ
地元の要望に応えて八幡を潰しちまえば済む話なんだから

365 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 19:02:45.49 ID:l3T/hXpU0
むしろ江ノ島線や開成〜足柄の為に欲しいw>ドアカット

366 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 19:35:23.51 ID:MKjSQaW40
江ノ島線はドアカットできるほどの閑散路線ではない。
そもそも江ノ島線の各駅に10両が停車できたとしても新宿口の急行が増やせるわけでもないし無意味。

367 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 20:46:00.09 ID:DfV7Y8650
>>361>>363
複々線化でラッシュ時に速くなれば、奥が深い小田急だから
開発余地はまだまだあると考えてのことなんだろうな

>>366
とはいえ、現状見る限り6連で十分なのも江ノ島線の真実だと思う
10連優等って結構がらがらだから
まあ着席チャンスが中央林間辺りでもあるといえばよいサービスなのかもしれないけど

368 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 21:50:51.33 ID:eNenmA5O0
>>367
おまえの江ノ島線は閑散時間帯だけが全てなの?バカなの?

369 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 21:57:15.12 ID:bzIOXNTe0
その理論だと小田原線に閑散時間が存在するのは末端区間だけになるな。

370 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 22:39:32.90 ID:74ORfHWV0
>>367
朝夕ラッシュでは10連優等がガス抜きになってる側面はあるからな。
全列車6連は無理があるけど、全列車10連にするほどでもないのが江ノ島線。

371 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 03:32:17.90 ID:MK/LlzFk0
混雑緩和もあるけど、あとは運用を柔軟にできるという側面もあるでしょ、多摩線がいい例で
例えば今は意味が薄い急行大和行きを、化け急大和行きにできたりする
あと異常時に10連急行を無理やり運休や回送する必要もなくなる

372 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 03:40:03.13 ID:V2mLLnq90
大和に車庫があるわけでもあるまいに…江ノ島スレでやれよヴォケ

373 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 07:54:03.85 ID:SaEbxOTw0
>>371
異常時の10連も最近は営業してることも多いが。

374 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 08:06:10.67 ID:u0zS0Qbj0
>>349
申請なんて要らないでしょ

ただ車両にドアカット機能付いてないけど

375 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 09:48:35.91 ID:cFGcLpQ+0
小田急に半自動ドア機能があったら、
新宿〜箱根湯本の快速急行はしっていたかも

376 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:30:14.44 ID:WOs9TbKf0
おいおい 今日みたいな異常時になんで多摩急を上原で10分近くも待たせるんだよ (^-^) ずっと止まってたら千代田の折り返しにも迷惑かかるだろうが
指令はどうしてもダイヤ通り動かしたいのか ?

377 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 23:26:58.66 ID:CgIvtNH1O
>>366
> 江ノ島線の各駅に10両が停車できたとしても新宿口の急行が増やせるわけでもないし無意味
各停の10連化が進むから無意味でもないだろ
混雑緩和になるし八幡廃止にも弾みがつくからいい事だと思うよ

378 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 03:43:30.77 ID:w3827m9d0
今日みたいな下手な指令だとどうしようもなくグダグダになるね
江ノ島線の急行系を丸ごと運休させたりするから、江ノ島線で各停が積み残す上に
新宿方で10連が足りなくなって新宿の時点で既に急行が積み残す始末
でも順番は頑なにダイヤ通りだから、回復どころか混雑でどんどん遅れてくループだった

379 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 06:30:01.13 ID:9MW0ahBt0
本スレにここに島線厨うざすぎ。専用スレでやれや

380 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 15:48:20.98 ID:ItZyJoGLO
ここ何のスレだっけ?

381 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 23:13:09.13 ID:vu2wgVs/O
>>374
鉄道会社の都合で勝手にドアカットできると思ってる?

382 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 02:30:51.09 ID:tDobaBwt0
当たり前のことだけど、全ての駅と留置線が10両対応できてるほうが良いに決まってる
複々線化工事がひと段落したら、末端区間を除く全10両化対応工事とか始めると思うよ

383 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/10(水) 12:50:41.91 ID:S5NmzGWm0
>>381
無理
>>382
せやな

384 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:28:59.38 ID:6CfP0FxJ0
10両非対応って多摩線・新百合以東は無いか。

385 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:32:48.99 ID:rR3nwLJG0
>>382
新百合ヶ丘までの複々線化に着手する方が先になりそうじゃないか?
でないと、地形的に奥が深い小田急のメリットを十分に生かせない

386 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:47:20.22 ID:hn9vTziR0
>>382
明日からでも初めてほしい。資金が足りないのなら募金してもいい

387 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:30:57.63 ID:9LuzaAaP0
全駅10連化俺は無意味だと思うけどね。
何せ末端は新宿口と比べて客が少なすぎる。
末端の10連は急行以上だけでいいよ。
各停10連は新宿口と多摩線だけで十分。

388 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:52:42.63 ID:M5S+CqqP0
上原まで複々線化運転開始が2017年でしょ
その時点で10両対応してないのって
・代々木八幡
・新松田以西の10両急行通過駅(開成〜足柄)
・箱根登山線
・江ノ島線の10両急行通過駅(東林間・鶴間・桜ヶ丘・高座渋谷、六会・善行・藤沢本町)
だけになるわけで、どの駅も必要性が薄いように思えるのだが

389 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 00:32:31.15 ID:0ioZYpHR0
どの駅も必要性薄いって代々木八幡が最大のネックじゃん
新宿口の各駅10両化できないんだから

390 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 00:34:05.20 ID:dEglJ/OE0
江ノ島線の各停が10連になる見込みや必要性はないわけで、
まして藤沢の制約が解消されない限り無理なのだから、今後も6連は必須
登山鉄道の関係で4連も必須

わざわざホームを延ばすまでの事はないな

もし検討するにしても、複々線が新百合ヶ丘まで延びて、江ノ島線からの新宿直通が
増える段階になってからだろう

391 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 00:36:10.45 ID:dEglJ/OE0
>>389
代々木八幡は必須だろ
完成予定は何時なんだ?

これが出来ればラッシュピーク時に各停9本(8連×9=72両)から、
10連で7〜8本に出来て効果的なのだけれども。

空いた筋でロマンスカーかな

392 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 01:05:26.23 ID:Jzys84T70
とりあえず八幡さえなんとかすれば新宿〜新松田はオール10両になるな
新宿〜本厚木各停を10両化できるな
赤丸急行はポイーで

393 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 03:39:20.00 ID:MMbfaHR30
代々木八幡は結局どうするんだろうね
交渉しているようにも見えないし、公式として計画もアナウンスされなくなっちゃった

394 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 05:01:35.88 ID:5NvEe42g0
代々木八幡はさっさと廃止にしちゃえばいいのにな
地元の熱いご要望に応えてあげれば喜ばれるんだし

395 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 07:59:20.75 ID:hfO1ipX80
>>391
各停が一番輸送力足りてないんだが

396 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 08:28:26.11 ID:ViSnK0wA0
>>391
現状では10連8本が妥当だが、複々線がまともになったら、線増し後も混雑する急行線の救済の為に、緩行線経由優等とともに、もっと増発してもいいよね

397 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 11:05:35.25 ID:9LQ0pcwc0
>>390
複々線で江の島線?意味不

各停が輸送力足りないって言ったって代々木上原で積み残しするわけじゃねえし
直通各停も出来るから新宿各停1、2本減らす方が妥当かと。
上原以西は各停も輸送力上がるしトータルで本数も増えるだろ。

398 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 11:09:24.30 ID:0ioZYpHR0
常磐緩行とも相互乗り入れできるようになるし
複々線が完成すれば千代田線直通は各駅主体になるとは思うけど

399 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 11:29:05.77 ID:9LQ0pcwc0
急行(準急)、多摩急、各停の222や急行抜かした22パターンの可能性もあるけどね。
朝は配線からみても直通各停増えるだろうけど昼の各停は新宿6、直通2じゃね?

上原に来る12本中6本か4本か…直通本数で運命が決まる。

400 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 12:43:14.92 ID:fNK5fwDg0
取手発各停(準急)本厚木行きとかいうロングラン運用復活やね

八幡通らないし10両でE233-2000で

401 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 22:54:32.21 ID:wjUYQB9s0
>>391
8本で足りると思うなら 朝の千歳船橋 経堂駅行ってみてこいよ 並んでる数とくる本数が明らかにあってないから
こっちは長年少ない本数で我慢してるのに 複々線完成した暁に本数減らされたら
間違いなく暴動起きるぞ  あほみたいにくる急行こそ減らしたほうがいいんじゃない?

402 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:08:17.18 ID:NXNq+Hg50
>>401
お前は朝の急行乗ったことないだろ。
同じ時間帯に各停も乗ったことあるが、急行の方が混雑度は上。

403 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:21:39.45 ID:yC88Ao6A0
>>401
急行の混雑が激しすぎて俺は1時間以上かかっても各停で通している。
7人がけ席でも相模大野あたりから下北沢までメンツ変わらないとかよくある。
座間3駅から各停で乗り通しても座れないことがあるくらい急行からの避難民がいるわな。
立ちっぱなで過ごしても各停のほうが混雑度合いは楽。

404 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:35:43.28 ID:Jzys84T70
本厚木ですら各停座れないしな

405 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:59:35.70 ID:dEglJ/OE0
>>401
>8本で足りると思うなら 朝の千歳船橋 経堂駅行ってみてこいよ 並んでる数とくる本数が明らかにあってないから
8連9本72両→10連8本80両なら少なくとも今よりは輸送力は改善するのだが

>>396>>398も指摘するように、
緩行線の直通は増発が可能なので、向ヶ丘遊園か成城始発で毎時少なくとも4本くらい、
常識的には6本〜8本くらいは新規に設定してくる事が見込まれる
今の新宿各停は代々木上原乗換えの直通客分も運んでいるわけだから、
直通各停が新規に設定されれば混雑は緩和されると考えるのが妥当

だから、新宿各停が10連×7本70両も視野に入ってくる

>>402-403
経堂に退避線があるから、緩行線でも直通は優等運転をすることが見込めるのは大きいよな
各停が毎時10〜12本くらいまでなら、ほとんど邪魔されずに走りきる事ができる
工夫次第では各停が毎時16本くらいまででも十分急行運転が出来る
その分新宿方面優等を向ヶ丘遊園か成城始発で設定できるのは魅力的

406 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 00:31:08.47 ID:So4IvfKJ0
千代田線直通を増やしたところでそう簡単に混雑が緩和されるとは思えないのだが

407 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 01:26:03.74 ID:u5eDseOG0
平日朝上り新宿行き各駅停車の半数は準急10連(参宮橋・南新宿停車)格上げ
向ヶ丘遊園始発各駅停車千代田線直通10連に接続
残り半数は千代田線直通(新)区間準急10連(成城学園前以西各駅・下北沢・代々木上原)格上げ
成城学園前始発新宿行き各駅停車8連に接続

408 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:18:08.44 ID:hawHdtnr0
八幡廃止なら
渋谷二駅停車の快速急行ならぬ快速を
一時間六本走らせて欲しい

409 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:20:56.52 ID:Jc5Vdg560
ずっとスレを読んでいて思うのだが、八幡住民が素直にホーム改良に応じれば文句はないのか。

410 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:55:38.95 ID:dGydwSc0O
>>409
文句はないってより各停10連化が進むだろうから
混雑緩和されるから歓迎すんじゃないの?

八幡がやり玉に上がってんのは各停10連化の邪魔してるからだろ

411 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 17:25:18.03 ID:+1+1NB/Y0
8連が余ると邪魔だから八幡はあのままで…?

412 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 22:20:33.61 ID:wQQphsKa0
>>405
たった8両分じゃ足りないよ。

413 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 22:25:55.32 ID:XFrfEs000
>>408-410
踏切の存続と八幡駅の廃止は周辺民の悲願です

414 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 22:42:33.35 ID:+1+1NB/Y0
八幡の跨線橋に自転車用のスロープが欲しいな

415 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 23:04:45.97 ID:8lpFwtie0
代々木八幡、よよぎはちまん
はち(両で)まん(ぞく)

416 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 01:34:15.94 ID:KVI3P6yE0
>>405
君は数字でしかものを見れないの? 9本が8本になるってことは今より間隔が広くなってよりホーム
に人がたまって より遅延がひどくなるのがみえみえなんですけど
それに複々線完成で全車10両にしました その代り 本数一本減らしましたで 誰が納得すると思う?

417 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 03:07:37.26 ID:RoLxeJXF0
まぁ本数減ることはないから大丈夫だろ
現状9本→新宿行き8本+千代田線直通2本の10本
ってとこじゃね

418 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 08:23:11.93 ID:ELPgZeSw0
各停は千代直10連6本と、新宿行き(八幡停車)2本
速達は1時間に2本の快速急行以外は南新宿と参宮橋に全停車

419 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 12:59:08.42 ID:tAOOYztu0
とりあえず本厚木からの直通が増えればいいや

420 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 14:20:30.68 ID:qAHej2fwO
>>418
> 千代直10連6本と、新宿行き(八幡停車)2本
代々木八幡はもうすぐ消えてなくなると思う

421 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 15:22:26.44 ID:CwZFFvns0
そんなばかな

422 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 19:07:04.82 ID:RLxUD4gr0
>>421
代々木八幡駅の廃止は周辺民の悲願です

423 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 20:42:44.45 ID:fvP9fZPv0
神奈川土民の僻んでもあるし

424 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:23:50.34 ID:lS3F4AUO0
登戸〜向ケ丘遊園の複々線化(向ケ丘遊園の引上げ線は立体化して本線横断はなくす)さえすれば様々な改善が見込めるんだから、
あの数百メートルの区間、いい加減一刻も早くなんとかして欲しい。

そして、朝ラッシュ時の各停はすべて向ケ丘遊園始発10両にすれば、本数1本減っても混雑率は悪化しないと思うよ。
向ケ丘遊園以西から乗る人が激減するから(始発着席厨以外ゼロ)。向ケ丘遊園以西からの現各停スジはすべて準急で。

日中や夜間は、急行や準急が登戸〜向ケ丘遊園の緩行線を走行や2駅連続停車しているあいだにロマや快急が追い抜けそうなのが魅力に感じる。
頭を押さえられなくなって相当なスピードアップに繋がりそう。

425 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:55:01.05 ID:w068dbyn0
登戸4線になれば遊園折り返し運転できないかな。
千代田線は遊園が終点。

426 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 23:29:00.37 ID:88uEKjxD0
>>424
A列車じゃあるまいに…喜多見と遊園比較してみれば?

427 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:01:37.52 ID:7XkDfUCY0
新宿から南新宿迄4線。

428 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:09:42.91 ID:RtT6VFMU0
>>416
ちょっと言っている事が非科学的すぎやしないかい。
8連×9本=72両→10連×8本=80両って、実質8連1本分もの増発と同じだろ。

>9本が8本になるってことは今より間隔が広くなってよりホーム
>に人がたまって より遅延がひどくなるのがみえみえなんですけど
なわけないってw
そりゃ両端の車両に乗る人は少ないかもしれないが、許容できる程度まで均一化されると見るのが妥当。

>>417
それを>>416の頭の中では減便というらしいw
直通各停は最低でも毎時4本出来れば毎時6本程度までないと分散乗車は進まないだろうけど

>>424
確かに遊園以遠からの各停を減らして、遊園以東は準急にして遊園始発の各停を設定する方が、
何かと理にかなっている気はするな。
とはいえ、遊園以東と以西を結ぶ各停も毎時6本程度は欲しいだろうけども。

429 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:47:01.16 ID:U5AzpqvA0
>>428
じゃあ 聞くけど 江ノ島線は現状6両10分間隔 を8両12分間隔にします
6両×6本=36が 8両×5本=40でほら実質容量増えたでしょって言ったら 納得できる?
>>428の言ってることはそれと同じだよ

430 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:55:15.24 ID:RtT6VFMU0
>>429
頻度の問題は、おおむね落としどころが10分毎(毎時6本)が確保できるかどうかだろう

朝ラッシュ時とはいえ、小田急各停が毎時9本で6〜7分毎
8本化されたところで、7分30秒毎
これが問題になるとは考えにくい

>じゃあ 聞くけど 江ノ島線は現状6両10分間隔 を8両12分間隔にします
10分→12分毎は首都圏では使いにくいね
おおむね10分毎に収束する傾向がある

431 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 01:01:02.68 ID:f1vXc63x0
実際>>416の言ってる事は経験則としては正しい
10×8>8×9は計算的には正しいが減便を増結で補うのは現実的ではない

432 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 01:04:11.01 ID:4hHa/cNS0
>>430
そうですね。
各停が6分40秒間隔から7分30秒間隔になりますが
50秒間にホームに溜まる客が増えると言っても、複々線化でホームも階段も広くなってるからね
八幡、参宮、南新は朝は降車客メインだし
全く問題無いね

433 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 01:04:44.15 ID:U5AzpqvA0
あれだけの乗降人員抱えてピーク時が7.5分間隔とか十分問題だわ 各停で死人でも出す気か それに
朝の1、2分はそれだけ貴重なんだよ 
各停の本数減らすんだったら成城から経堂まで全種別停車な   

434 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 01:10:06.50 ID:1VKm1pIA0
新宿〜本厚木まですら複複線でもいいし成城までは用地的に無理だが6本分必要

435 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 01:14:54.77 ID:RtT6VFMU0
>>433
多くの人は千代田線直通各停の新規設定を同時に見込んでいるんだろ

現行新宿各停8連×9本→新宿各停10連×8本+直通各停10連×4〜6本(合計12〜14本)
で減便というやつは普通はいないと考えるけどなあ

代々木上原で急行/準急に乗り換えても良いわけだし

436 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 01:18:31.39 ID:RtT6VFMU0
>>431
直通各停が設定されるので、トータルで本数は多くなる(代々木上原での乗り換え含めて)
と考える人が多数だと思うが、増結による減便は東横線で実際に行われている。
8連27本→8連26本(目黒線開通による混雑緩和の為とか)→8連/10連24本

437 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 07:22:58.67 ID:nMflgmZR0
>>429
俺は8両の方がいいわ。

438 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 07:41:16.78 ID:OSCoSbJf0
多摩線と江ノ島線で増結の代わりに本数を減らしてクレームになったことをなんでみんな知らないんだろう。若いのかな。

439 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 07:54:11.33 ID:cQsgcHml0
>>438
あれはただの減便だけではなく、不等間隔だったことと、
小田原線急行系が10分間隔ベースのままだったのに、
それへの接続を軽視して各停を5本/hにしたことが大きい。

だから、接続まで考えると実質20分前後間隔があくなど
非常に使いにくいダイヤになった。

440 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 09:30:18.31 ID:4hHa/cNS0
千歳船橋か祖師ヶ谷大蔵のお子ちゃまが
先も見ずにやだやだと言っているわけね
わかります

441 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 09:48:58.35 ID:1VKm1pIA0
本厚木各停を10両、江ノ島各停を8両とか可能なのか?

442 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:03:37.04 ID:oMWwWnCv0
八幡と1線しか使えない藤沢

443 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:20:28.50 ID:KWmohykG0
平日の上りで17〜19時台に13分、14分の間隔になるのはやめて欲しいわ。@鶴間

444 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 12:23:46.72 ID:4hHa/cNS0
そんな郊外部じゃしょうがない
我慢しろ

そんなとこで無理に等間隔にしたら
他が大変

445 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 13:01:35.24 ID:7XkDfUCY0
登戸4線。
千代田線各駅遊園終点。
これはやるべき。

446 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 13:07:05.24 ID:56pY+WhQ0
本厚木まで来てください

447 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 13:17:21.97 ID:QBmFP+CL0
>>445
今世紀中には無理。

448 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 14:21:02.92 ID:0dXQt+XzO
>>447
22世紀になったら人口が減少傾向で今より設備投資が減るんじゃないか?

449 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 14:43:42.05 ID:ZnAim3OR0
>>447-448
っつう事は未来永劫無理ってことになっちゃうじゃん

450 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 15:05:30.63 ID:7XkDfUCY0
代々木上原から新宿迄地下化

451 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/14(日) 15:27:38.31 ID:OJoAp9Dy0
>>450
素晴らしい賛成

452 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:24:21.56 ID:DlhwKt110
西武新宿線あたりと繋げるということでないと行政から補助でないんじゃないか
東急はそれにかこつけて都心部付近
立体化したが

453 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:55:24.31 ID:7XkDfUCY0
代々木上原は急行通過にしたいから成城まで千代田線延伸。

454 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 18:54:29.73 ID:SJAa0Nsh0
>>444
そもそも等間隔かどうかじゃなくて本数が少ないのが問題なんだろ
おまえの論理だとガラガラの本線各停や供給過剰な小田原方面や多摩線も、等間隔の15分おきで我慢することになるぞ

455 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/14(日) 20:01:36.08 ID:AVJdNX9J0
>>452
西武新宿線、西武拝島線と相互乗り入れしたらsynergy効果が大きいだろな

456 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 21:37:07.00 ID:XUGDKH5g0
西武新宿とつなげると新宿始発が無くなるから双方の利用者に旨みが無い

457 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 21:40:32.74 ID:DlhwKt110
世田谷代田までは千代田線扱いでいいかも 代田、東北沢の利用者増やさんと
維持管理費も無駄になるし

変わりに明治神宮前まで小田急線扱いにしてもらえればラッシュ時以外の緩行線の利用度が上がる

458 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:00:58.05 ID:ke46sSTp0
12 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/06/14(日) 17:04:22.00 ID:cm4dOqEy0
小田急乗ったあと伊勢崎乗ったらあまりの速さにびっくりしたわ

459 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:03:44.85 ID:RtT6VFMU0
>>457
まあ現実的には日中は少なくとも成城、出来れば遊園までは、
新宿方面各停と直通各停をそれぞれ毎時6本ずつ、
合わせて5分毎、毎時12本の運転にしないと、
何かと認知はでないだろうから勿体無いよな

これが最低ラインだと思うのだけれども

南新宿、参宮橋、代々木八幡通過の区間準急を設定するかどうかは難しいところだな
中途半端な区間準急ならないに等しいし、多すぎれば直通との兼ね合いもあり本数過剰になる

他方で長距離客のつなぎとめの為には、快速急行が最低でも毎時3本、20分毎にきっちりと欲しいところ

460 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:08:05.34 ID:6Dt0csYM0
真昼間に何本走らす気だよあふぉかつーの。

461 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:29:33.84 ID:RtT6VFMU0
>>460
難しいところだが、便利にしないと客は増えないからなあ
昔々みたいに12本も各停が走っていた時代もある事だし

小田急複々線区間の各停相当は現行8本
東横は10本あるから
距離が短い成城くらいまでなら12本あっても良いと思うけどね

462 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:02:18.09 ID:oMWwWnCv0
>>459
江ノ急無くしてでも藤沢快急毎時3本は欲しいよな

463 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:12:20.98 ID:ke46sSTp0
サバー区間各停8本はおばきゅうのポリシー

464 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:30:24.72 ID:oMWwWnCv0
>>463
35年前は10本あった

465 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:31:54.39 ID:RtT6VFMU0
>>464
悪い、10本だったか?昔の新宿口の各駅停車の本数。
ちょっとさすがにうろ覚え

466 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:32:14.07 ID:6Dt0csYM0
朝は6:4だが昼間の直通需要は大幅に少ない。
各停1:1で12本とかあふぉの極みだろ。

467 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:40:50.58 ID:6Dt0csYM0
因みに直通需要ほぼ1100%の常磐緩行線ですら12本中半分しか直通してない。
妄想垂れ流すのはかまわないがもう少し現実的に頼むわ。

468 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:41:27.79 ID:6Dt0csYM0
タッチミス…100%ねw

469 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:53:18.70 ID:U5AzpqvA0
>>465
うち2本は経堂止まり いやほんと たいして客もいないのに 随分過剰なサービスしてたよね

470 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:54:19.60 ID:RtT6VFMU0
>>462
快急等速達系も悩みどころだよな
競合考えれば江ノ島線に快急を毎時3本20分毎には欲しい
料金等でJRからコバンザメするのにも好都合
でも本線系統も入居促進や沿線開発の為には毎時3本は欲しい

ただ、1時間に快急6本、急行6本、多摩急行3本とかは多すぎるんだよな

>>467
そりゃ方面が同じだからだろ
同じ方面なら日中は客が多くないのなら同じ種別が10分毎もあれば十分だわ

小田急複々線化区間の場合、ルートが違うわけでな

まあ新宿各停6本(10分毎)、直通各停3本(20分毎)の合計9本くらいから始めるのかもしれないが
これじゃあ便利とはいえないからなあ
代々木上原〜成城学園前間は8.1kmだから、戦略的に本数を6本ずつにして来るかもよ

471 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 00:03:48.27 ID:fs2OPtQvO
取り敢えず日中は15分(30分)ヘッドで各停8本、急行4本、快急4本、多摩急2本、特急2本(プラス2本)でいいような。

472 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/15(月) 01:19:17.92 ID:sigroOE40
>>456
湘南新宿ライン、上野東京ライン、métroとか姦通運転してるから問題無い
ロマンスカーや小江戸誘導ダイヤにして解決

473 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 02:02:01.53 ID:MijA1lZK0
>>464>>465>>469
93年の改正以前までは毎時10本あったぞ
内訳は本厚木行4本、遊園行6本

474 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 03:04:17.05 ID:ku76JccC0
>>470
だかr昼はそのルートが違う新宿方面が圧倒的に需要あるって話。
需要と供給が崩れすぎてるオナニーいい加減にしろよ。

新百合ヶ丘相模大野海老名中央林間湘南台と開発された今と大昔比べられてもな。

475 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 04:10:09.39 ID:Rm+cy+B90
昼はたぶん今のパターンダイヤとほぼ同じだろうね
変わってくるのは朝と夜くらい、特に夜は遠近分離をきちっとやったりしてガラっと変わるかもな

476 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 09:13:40.11 ID:ku76JccC0
夜は丸の内線と千代田線が併走してる区間が多いせいか
新宿経由が朝より優勢。

477 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 10:19:31.39 ID:qUZnrSxD0
快速急行を毎時6本にするとしたら、
急行と多摩急行をあわせて毎時6本にして快速急行通過駅を補完かな。
快速急行は江ノ島線直通と小田原発着で3本ずつ
小田原発着急行と多摩急行で3本ずつ
特急も原則毎時3本なので新宿口では20分サイクルのダイヤが組める気がする
各停は20分サイクルに新宿発着2本、千代田線直通1本の合計3本で毎時9本
毎時24本も運転することになってしまうから、輸送力が過剰な懸念はあるな。

478 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 12:25:21.02 ID:3MzBnL+k0
いつも混んでるんだからそのくらい走らせないと

479 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 15:11:27.70 ID:BbuRQhYU0
代々木上原まで複々線化完成後
現行各駅停車は準急又は(新)区間準急へ格上げ
向ヶ丘遊園・成城学園前始発各駅停車を純増

480 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 18:09:10.55 ID:4+rvAw7L0
>>479
おまいが生きてるうちに実現するかな?w

481 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 20:01:25.60 ID:HjnloGgG0
>>474>>476
何か勘違いしていると思うが、経営的には需要は新規に作る事が優先されて、
今ある需要はそこまで重視はされないのは仕方がないんだが…
新宿方面需要を積み残したり、流出でもしない限りは

>夜は丸の内線と千代田線が併走してる区間が多いせいか
>新宿経由が朝より優勢。
飲み会や買い物などで新宿をまわってくれる有難い客じゃないか
定期外運賃をわざわざ払ってまで乗ってくれるんだから
むしろそういう客をもっと増やしたいわな

各停10連化が視野に入ってくるのなら、日中区間準急とで8連×8本=64両→10連×6本=60両くらいにはしてくる可能性は高い

千代田線方面は新規需要創出という意味では、千代田線内で成城学園前行き、向ヶ丘遊園行き
が頻繁に出現するような状況を作り出す必要がある

ガラガラでも需要創出や競合のために列車を設定するのは、多摩急行が良い例
快急の江ノ島線方面も似たような状況

代々木上原〜成城学園前は8.1kmと短い事もあり、戦略的に列車を増やしてくる事はありえる
直通各停が毎時3本20分毎は実現可能性が高い
直通各停毎時6本10分毎もありえない事ではない
複々線区間から千代田線方面は距離が短くて通勤や買い物にも便利なんだから

482 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 20:55:42.75 ID:e3HlS1T20
お前の脳みそのものが勘違いだよ。
開発セットの多摩急行と比べる時点で馬鹿丸出し。
需要と供給のバランス崩壊長文いい巻にしろよ。
連日長文で千代田線直通増やせしかいってねえでさ、
それでダイヤ組めるか?必要車両数足りるか?、人員は確保出来るか?
だからオナニーだって言ってんだよ。

483 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 21:11:59.57 ID:HjnloGgG0
>>482
お前本当にバカだなw
少しでも考えればこんな発言しないがw

>それでダイヤ組めるか?
組めるに決まってるだろw
直通から緩行線は交差支障もなくて、新宿各停が多くても6〜10本の間で線路容量空いているんだから
要はその列車が必要かどうかだ

>必要車両数足りるか?
足りるに決まっているだろw
ラッシュ時のピークに合わせて車両を入れるんだから
ちなみにラッシュ時に直通を多く設定するであろう事は、E233-2000,小田急4000を、
3社乗り入れ対応にしようと準備しているところを見ればまず疑う余地はない

>人員は確保出来るか?
ラッシュ時に大勢を出社させるような日程を組むが、後は遊ばせておくのか?
人員が余っているからと無駄な列車を走らせる事はないが、
データイムの人員確保は比較的やりやすいんだがw

>お前の脳みそのものが勘違いだよ。
>だからオナニーだって言ってんだよ。
そっくりそのままお前の事だなw
最低限の常識も持ち合わせていないやつなんか話にならんw
自己紹介乙w

484 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 21:30:47.93 ID:e3HlS1T20
やっぱ馬鹿だ。
ピーク時は予備車以外フル稼働なのに
それに準ずる事を昼にやれとかあふぉ過ぎ。
特急と快急が詰まるわ。
緩行直通が支障しなくても新宿各停6(+α)と多摩急行がクロスするようになるんだよあふぉ。
片方だけみて容量あいてるとか馬鹿じゃねーの

昼が確保しやすいだ?
ピークは朝だけじゃないんだよ。
日勤サラリーマンじゃあるまいし、シフト知ってていってのかこいつ。

各停倍増論が常識となすげーお花畑だな

485 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 21:44:30.37 ID:IDAbbvGc0
2018年10月にダイヤ改正
@開成・栢山・富水・螢田・足柄に「快速急行」が停車。
A開成・栢山・富水・螢田・足柄に「急行」が一部停車から全停車。
B小田原線内に「西湘急行」を新設します。
・新宿⇔小田原間、「西湘急行」が運転。
・平日(11時〜17時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、愛甲石田、伊勢原、鶴巻温泉、東海大学前、秦野、渋沢、新松田、小田原。
C土休日の終日、新宿〜片瀬江ノ島間、10両編成で運転をします。この列車をご利用になり、急行の停車しない本鵠沼・鵠沼海岸で降車されるお客さまは、藤沢で各駅停車にお乗り換えができます。
D多摩線内に「区間急行」を新設します。
・新宿⇔唐木田間、「区間急行」が運転。毎時2本。
・平日(10時〜18時まで)1本運転。
・停車駅は、新宿、代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、町田から各駅に停車(町田〜小田原間)、多摩線内各駅に停車(新百合ヶ丘〜唐木田間)。
以上

486 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 21:49:54.61 ID:HjnloGgG0
>>484
お前さあマジで頭に血が上って支離滅裂になってないかw

>ピーク時は予備車以外フル稼働なのに
>それに準ずる事を昼にやれとかあふぉ過ぎ。
ピーク時は快速線、緩行線共にもっと運転するだろ
少なくとも俺が想定する範囲の新宿各停6、直通各停3〜6、合計9〜12本よりは
緩行線に限っても本数多いと考えるのが普通だろ
10連化しても新宿各停だけでも最低でも7〜8本はラッシュ時に設定するだろ

>特急と快急が詰まるわ。
緩行線の増発の話で快速線の、特急と快急の話かw

>緩行直通が支障しなくても新宿各停6(+α)と多摩急行がクロスするようになるんだよあふぉ。
>片方だけみて容量あいてるとか馬鹿じゃねーの
おまえさあ、新宿各停6、直通各停3〜6、合計9〜12本って緩行線は平均すれば5〜7分毎だぜ?
これで交差支障が深刻ってどんだけだよw
しかも朝ラッシュ時はもっと深刻なんだろ。常識的に考えて日中が裁けないわけないんだがw

>昼が確保しやすいだ?
>ピークは朝だけじゃないんだよ。
>日勤サラリーマンじゃあるまいし、シフト知ってていってのかこいつ。
どうしてもピークの朝の勤務に偏る傾向があるよな
組合の反発はあったが関係で常務時間外の手当つけないとかいう流れにだいぶまえからなっているが、
正社員として雇用しておいて朝の運転に偏るのはまだ非効率なんだよ
必要な列車が日中に増えて新たに日中勤務も追加する事の追加コストは小さいんだがw

>各停倍増論が常識となすげーお花畑だな
単純な算数ができないのかw
現行各停8(各停相当区間準急2含む)→新宿、直通各停合計9〜12案の何処が倍増だよw

487 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 22:14:14.98 ID:e3HlS1T20
>>486
だから昼12本になることの何が普通なの?
その前提が既に可笑しいと指摘してるのだが。
あと昼の買い物とか言ってたのにこんどは朝の話かい?
話変わってるぞ、朝の増発は別に否定してないし、遊園発5本入れて来るのは記載もあったし想定内だろ。

あと夜シフト長げーんだよ、1時間休憩、30分休憩、特急シフト、午後出勤もあるのに昼にそんなに人員さけれねーよ。


ラッシュ時には特急も快急も間引いてるのに同列に語るって…常識って言葉で逃げられてもな。
5分毎だぜって言うが新宿ー上原クロスまでは棒線でその先が5分毎に塞がれるって事甘く見すぎてる。


単純な計算とやらに区間準急含めたりして後出し誤魔化されてもな。
昼現行6本→最大12本は倍だぞ?
単純な計算とやらが出来てないのお前だろがw
自分の発言ぐらい責任もとうぜw

488 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 22:39:10.99 ID:e3HlS1T20
あとさー、気になってしかたないのは
各停3本〜って数字よく使うけど多摩急行入れると5本なんだわ。
千代田線が12本交互ダイヤなんだからさ、もう少し最低限の事は考えようぜ。

489 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 22:39:31.49 ID:HjnloGgG0
>>487
お前さあ、マジでちょっとおかしくないか?

>>ピーク時は快速線、緩行線共にもっと運転するだろ
>>少なくとも俺が想定する範囲の新宿各停6、直通各停3〜6、合計9〜12本よりは
>>緩行線に限っても本数多いと考えるのが普通だろ
これがどうしたら、
>だから昼12本になることの何が普通なの?
>その前提が既に可笑しいと指摘してるのだが。
こういう論になるんだ?俺は少なくとも新宿確停6本の他に直通各停3本、戦略的に増やすなら6本と想定しているだけだが

昼間に緩行線で9〜12本走らせると仮定した場合でも、
ラッシュ時はもっと本数多くなると考えるのが今の輸送量からしても普通って意味なんだが…
・ラッシュ時に各停8連×9本が運転されている事実
・3社直通に向けて4000、E233-2000に準備が進められている事実
を考慮した上でだ

490 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 22:45:55.10 ID:HjnloGgG0
>>487
>あと昼の買い物とか言ってたのにこんどは朝の話かい?
車両計画や人員計画はピークの朝ラッシュ時を前提に行うから、それを前提に朝の話をしたまで
データイムに各停を合わせて9〜12設定すると車両が足りないなんて妄言言い出したのお宅だろw

>あと夜シフト長げーんだよ、1時間休憩、30分休憩、特急シフト、午後出勤もあるのに昼にそんなに人員さけれねーよ。
お前乗務員なの?乙としかいえないが、現場が大変なのと、全体的な傾向が見えないのは別問題だぞ

>ラッシュ時には特急も快急も間引いてるのに同列に語るって…常識って言葉で逃げられてもな。
>5分毎だぜって言うが新宿ー上原クロスまでは棒線でその先が5分毎に塞がれるって事甘く見すぎてる。
簡単ではないにしてもラッシュ時にもっと本数が多くて出来る事を本数が少ない日中に出来ないとは普通は考えねえよ

>単純な計算とやらに区間準急含めたりして後出し誤魔化されてもな。
>昼現行6本→最大12本は倍だぞ?
元々昔から各停は10本→8本だっただろ。
区間準急は下北沢付近の複線区間の流れを良くするために苦肉の策で暫定的に作り出されたに過ぎない
区間準急の経緯や実態から、実質的な各停と考えて数に入れる事に疑問を持つ人の方が少ないと思うが

491 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 22:50:20.43 ID:HjnloGgG0
>>488
>各停3本〜って数字よく使うけど多摩急行入れると5本なんだわ。
>千代田線が12本交互ダイヤなんだからさ、もう少し最低限の事は考えようぜ。
E233-2000、小田急4000の3直開始で交互発着の原則が守られる保障はないんだが
むしろデータイムも必要に応じて撤廃されると考えるのが妥当だろ

データイムの直通の想定本数は以下だろ
多摩急行が2(現行)〜3本(利便性を考えて20分毎に設定するなら)
想定する直通各停が3(常識的な想定では)〜6(戦略的に本数を増やすなら)
合計2(現行)〜9(最大)の間<12(千代田線の本数)
いずれも条件を満たす


お宅が小田急の運転手だと仮定すれば、何とも気の毒な話だな
勤務に疲れて攻撃的になり、目下目先の事実や知識にとらわれて、
どのように制約条件がなっているのか、変わる可能性があるのかが見えなくなるなんて…

>だからオナニーだって言ってんだよ。
仕舞にはオナニーの連呼かw
関根を笑えないな…問題起こす前にマジで病院行った方がいいぞ
会社は壊れても守ってくれないから、壊れそうな段階で健康診断で産業医に相談しな
しばらく休職で療養する手もあるから

492 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 22:51:46.43 ID:euiUnnNn0
まぁとりあえず落ち着け。
日中の各停の増発は間違いなくあるだろうが、
各停の都心側行き先が読めないんだよな。
一部の優等を上原ー新宿各停に出来れば新宿口の各停の本数は大幅に削減できるだろうし。

493 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 23:06:05.59 ID:e3HlS1T20
>>489
だからお前が新規需要とか言い出したその戦略とやらの想定が可笑しいって言ってんの、


車両足りないってのは朝と違って3往復ロマンスカーあるからその分運用厳しくなるって意味。
各停にそんな馬鹿な本数割り当てれば優等に回す分が足りんよ。

ラッシュ時に出来てねーだろ特急、快急間引いても大渋滞!お前小田急利用したことあるのか疑うレベル。
遅れ上等で何とか運行してるんだよ。お前麻痺してんぞ。

大昔の町田本厚木基本停車時代じゃないんでね、
ロマンスカーに快速急行で6本もあるんだわ、

あとダイヤの事はお前が馬鹿なのはよくわかった。
交互発着が崩れても30分ヘッドは崩せないんだよ、20分って何だよ。そんな歪ダイヤにするわけないだろ。

494 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 23:32:32.38 ID:HjnloGgG0
>>493
お前マジで大丈夫か?薬はやってないよな…

>だからお前が新規需要とか言い出したその戦略とやらの想定が可笑しいって言ってんの、
相変わらず言う事がころころ変わるな
まあ攻撃的でオナニー連呼するお前みたいなやつに何言われても、
合理的な話でない限り荒らしとしか思わんがw

>車両足りないってのは朝と違って3往復ロマンスカーあるからその分運用厳しくなるって意味。
それならそうと始めから言えよ
ただし、車庫が成城にあって、ラッシュ時の直通の本数が、
想定するデータイムの緩行からの直通3〜6より圧倒的に多い状況を考慮すれば、
折り返しが代々木上原から成城、遊園になるだけなので、車両のやりくりはつけやすいと思うがな

>ラッシュ時に出来てねーだろ特急、快急間引いても大渋滞!お前小田急利用したことあるのか疑うレベル。
今出来ているかではなくて、複々線化完了後のラッシュ時には出来る予定なんだろ
小田急が計画してあの設計したんだから
データイムに俺が予測する緩行の本数9〜12、データイムの快速線(諸説あるが)よりも、
ラッシュ時の緩行、快速線の方が本数はまず間違いなく多くなるだろうが
ラッシュ時がグダグダでも出来ると想定するものを本数が少ないデータイムに
多少の混乱があろうとも出来ないとは普通は考えない

495 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 23:35:47.01 ID:HjnloGgG0
>>493
>ロマンスカーに快速急行で6本もあるんだわ、
現場の苦労という意味では意味のある情報なのかもしれないが、あえて聞くがだから何だい?
お宅は新宿重視だから新宿各停は8本(場合によっては区間準急も含めて)と想定するんだよな?で、多摩急行は2本と
俺は新宿各停6、直通各停3〜6、多摩急行2〜3と想定するが、
列車の本数も多くて、平均速度も速い混雑している快速線に割り込む本数が多いお宅の想定の方が大変だぜ?

それと現状のラッシュ時のグダグダは、乗客や現場の職員レベルでは出来ていないというレベルだが、
会社としては一応遅延は発生するが何とかなっているという解釈だぞ
でなきゃあのダイヤを設定できないから
社会人ならそれくらい理解しような

>交互発着が崩れても30分ヘッドは崩せないんだよ、20分って何だよ。そんな歪ダイヤにするわけないだろ。
その根拠を具体的に示してくれ。もしお宅が乗務員なら一般人では知りえない情報なので、
貴重な情報だし、このスレの住人も喜ぶだろう。
ただし、申し訳ないが少なくとも俺は具体的な説明がない限り、
今までの経緯から30分ヘッド→20分ヘッドが不可能という話は信じられないが。

496 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 23:48:45.75 ID:e3HlS1T20
あのー同じことの繰り返しはお宅も一緒でしょ。
お前は各停3〜って言ってて俺はそれは可笑しいと理由をつけて言ってる。

あと出来ないんじゃなくてそんな大増発なんてしないって話。

お前は大増発、俺は巨大待避線が出きったって認識だから話がかみ合うことはないな。


30分ヘッドは何十年やってるっと思ってんだ?リアル餓鬼なのか?
登山線と藤沢の施設の制約上30ヘッドは崩せないんだよ、小田急スレ張り付いてて信じられないって
どんだけ俄かなんだよ。

497 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 23:59:20.13 ID:e3HlS1T20
>>492
区間準急を直通各停に置き換えるだけだったりして。
そもそも複々線の目的が朝の増発ってのは散々既出。

上原ー新宿間に求心力がある駅がないので旅客需要的にはその区間各停の優等はないと思う。

498 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:18:12.31 ID:jAULXVB90
>>496
>あのー同じことの繰り返しはお宅も一緒でしょ。
>お前は各停3〜って言ってて俺はそれは可笑しいと理由をつけて言ってる。
論点ずれてるな…お宅の言う事はコロコロ変わって一貫性がないんだよ
合理的な話である限り何度同じことを言ってもらってもかまわないが

>あと出来ないんじゃなくてそんな大増発なんてしないって話。
またコロコロと…追い詰まってこういうことを言い出したか

>お前は大増発、俺は巨大待避線が出きったって認識だから話がかみ合うことはないな。
複々線化事業の欠点は線増したところで費用ばかりかかって利益が出ない事
東急が典型だが普通は別に増収となる新たな需要を見出そうとする

その選択肢として
特急(ラッシュ時含めて)、多摩急行、快速急行(本線、江ノ島線)、
千代田線と一体となった延長線上の1つの路線としての直通各停
等と俺は考える

単なる巨大待避線だけで増発の当てがないのなら複々線化なんて手を出さないって

>30分ヘッドは何十年やってるっと思ってんだ?リアル餓鬼なのか?
>登山線と藤沢の施設の制約上30ヘッドは崩せないんだよ、小田急スレ張り付いてて信じられないって
完全な30分毎にこだわる必要はなく、可能な範囲で30分毎と20分毎を混在させたり、
変則的なダイヤにすることは可能なはずだが…何か潔癖な完ぺき主義者なのか?

少なくとも多摩急行に関しては、設備上は30分毎の制約はないよな
その気になれば20分毎は行けるよな
藤沢も急行、特急を6連にするとか工夫次第では何とか快速急行20分毎をもぐりこませられそうだが…

499 : 【ぴょん吉】 :2015/06/16(火) 00:26:20.23 ID:rocvyh4M0
>>473
10本あっても過半数続行だって?

500 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:33:31.41 ID:f9WjDaOb0
ざっと見たけどどっちの妄想もそれぞれ違った部分で供給過多すぎるだろ

501 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:34:14.75 ID:CE81VCnV0
とどめ

東武の長大な複々線と同じで
完成したら少子化で輸送量減るんだろうなww


つくらなければよかったと・・・

502 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:40:37.67 ID:rwi3bFUV0
> 増収となる新たな需要
とやらが編成伸ばす工事してる今となっては各停増発に執着する必要がないな。
開発余地がない複々線区間各停より優等増発やスピードアップの方が増収になるんじゃね。
今でも長距離路線で昼間20本以上運転してるのに最大で24?26?
昼にラッシュ並みは妄想にしても酷過ぎる。


多摩急は千代田線10本時代の名残りと区間準急との兼ね合いでしょうな。

503 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:44:32.90 ID:rwi3bFUV0
>>500
ん?俺は増発の話なんてしてなよ。
可能性として朝の遊園5本可能って話があるよって話が唯一しただけで
あとはラッシュと数本しか変わらない主張してる人がいるだけだよ。

504 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:55:32.51 ID:14oIJzgR0
朝は千代田線利用と新宿利用でだいたい半 半に分かれるから
各停は新宿行と直通で交互に走らせて 完全なすみわけにするかもね
代々木上原での客の乗降を少しでも減らせれば 後続の流れもよくなるし

505 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:00:59.68 ID:BEgVc+Cp0
日本全体は人口減だが、都市部はインフラ維持できなくなった地方から人が出てくるから、鉄道利用者は当面減らない

さらに国土交通省の混雑率目標が、どんどん下げられていくから
複々線無しでは達成できないからね
最後は100%になるから

無駄とかやらなきゃ良かったというふうにはならないよ

506 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:06:18.27 ID:rwi3bFUV0
>>504
朝は緩行線にも優等が走るだろうね、経堂で転線して。
それを想定した施設だろうし。
下北沢の混雑も上層直通、各停、下層新宿優等と分散出来る。

507 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:16:26.84 ID:jAULXVB90
>>504>>506
仮に朝ラッシュ時に新宿各停8本、直通各停8本くらいまでなら、
遊園から緩行に直通優等を走らせても邪魔されずに走らせる事は可能だよ
直後に直通各停を成城始発で出して、経堂で前を行く新宿各停を抜くようなダイヤにすれば
そうすれば遊園始発の新宿行きの優等を走らせる事ができる

508 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:23:48.21 ID:rwi3bFUV0
今度は朝倍増wwwwwwだめだこいつwww
朝ピーク6本経堂転線の効果をぶち壊しだな。なんと8本もクロス。
何が可能だよ。今から寝て朝電車乗れ。

509 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:33:19.31 ID:jAULXVB90
>>508
お前マジで変なもの見てるんじゃないのか?

>朝ピーク6本経堂転線の効果
いきなり説明なしに出してきたが、何これ?
お前が想定する直通優等の本数?

>なんと8本もクロス。
あほw新宿行きの各停をそこまで削れるかよw
代々木上原手前でのこのクロスだけは事実上不可避
直通各停はクロスはしませんがw

>今度は朝倍増wwwwwwだめだこいつwww
おまえさあ、何でわざわざ手間かけてまでE233-2000、4000の3直改造していると思っているんだ?

>何が可能だよ。今から寝て朝電車乗れ。
おまえもういいよ。
小田急に通報した方がいいレベルかもな。
変な運転士がネットで暴れています。
企業イメージも台無しで犯罪予備軍なので何とかしてくださいってw

510 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:37:52.39 ID:kGfz1qMN0
少しは千代田線は町田市や神奈川県県央地区の方まで来てください

511 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:41:57.55 ID:rwi3bFUV0
>>509
お前まず配線図ぐらい頭入れろよ。
想定じゃなく今現在の本数だ、それくらい把握しろ。

だからさ、何で各停だけ増発する事しか考えないんだ?
しまいには遊園発優等?お前複々線内の各停の増発の話しかしねえじゃん。

何の為?
直通電車の融通を利かす為だが?
朝綾瀬だらけだからな。
別に増発は否定してないんだわ、お前極端過ぎなんだよw

512 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:50:18.51 ID:jAULXVB90
>>502
結局増発ネタじゃないかw

>とやらが編成伸ばす工事してる今となっては各停増発に執着する必要がないな。
>開発余地がない複々線区間各停より優等増発やスピードアップの方が増収になるんじゃね。
増収につながるのなら緩行線も各停を増発すればいいだけのこと
緩行線だけの増発なら快速線への影響は限定的だ

>>511
快速線は快速線で増発を考える余地がある
・多摩急行毎時2本→3本
・江ノ島線快速急行毎時2本→3本
・本線快速急行毎時1本→3本
・本線急行は途中駅を考えれば6本までは欲しい
・特急も夕ラッシュ時を中心に毎時4本までは増収のために見ておきたいところ

これらを同時に満たすのは難しい事は以前から指摘されているところだが、
増収につながり、費用対効果を満たすのなら実現可能性はある

>今でも長距離路線で昼間20本以上運転してるのに最大で24?26?
>昼にラッシュ並みは妄想にしても酷過ぎる。
お宅マジで現業なの?今の常識にとらわれすぎてないか?
増収増益につながるのなら本数は問題ではないのだが…

と思えば
>>503
>ん?俺は増発の話なんてしてなよ。
おまえマジで病気じゃないか?
本当に運転手だとしたらマジでやばいぞ

513 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:03:12.23 ID:zEJZsGCH0
>>512
お前さっきから朝と昼わざと混同してるの?、朝は遊園発各停5本出せるって話はしてただろ。

だから快速線て何だよ急行線だ、小田急沿線民ですらなさそうだな。
現業とか社員とかキモい発言連発してねーでおめーのガラクタでちっとは調べろや。
全部わかる事だろ。
増収増益が可能なら今でも増発してるだろw 需要と供給のバランスで決めてるのにお前は根拠なく主張だけ繰り返してるだけ。


お前の倍増病にはかなわないよ。昼の増発の話なんて一言もしてない。寧ろ新宿方面は区間準急廃止と10両化による
減便の可能性すら述べている。

朝も遊園発5本可能って言っただけで増発じゃなく、増発の可能性の話しただけだ。
お前のような増発の主張なんかしてねーよ。読解力もないようだな。駄目だこりゃ。

514 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:06:33.77 ID:jAULXVB90
>>511
でだ

>お前まず配線図ぐらい頭入れろよ。
配線図は一応頭に入れているが、>>507で俺が何が誤った解釈でもしたか?

>想定じゃなく今現在の本数だ、それくらい把握しろ。
一々数えてはいないが、一応それくらいの数だろう事は予想は付く。
ピークのとり方(時間帯とどこの駅基準にするか)によっても定義は異なるがね。

>>507はこれら直通優等を経堂で転線するのではなく、遊園(登戸でも良いか)ですれば、
新宿方面に遊園始発で優等を増発で設定できるという話なんだが…

515 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:10:26.48 ID:zEJZsGCH0
>>514
は?スレッドの流れも読めないの?
いきなり説明なしってのにかけてんだよ。経堂転線の話してるだろが。
何違うとこに飛んでんだよw

516 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:19:42.72 ID:zEJZsGCH0
遊園始発優等は馬鹿すぎてレスするのもあれだからスルーしてたんんだがw

遊園で転線ってお前小田急利用したことあるのか?
直通優等遊園から上原まで緩行線とか常軌を逸してる。
それじゃ各停駅で客乗せない各停と一緒じゃねえかよwww
急行と平行の直通優等殺して何がしたいんだよw

遊園始発優等は流石に珍発言過ぎるだろ。

517 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:23:29.79 ID:jAULXVB90
>>513
お前本当に狂ってないか?

>だから快速線て何だよ急行線だ、小田急沿線民ですらなさそうだな。
小田急は急行線って言うのか。じゃこれからはそれで。
でも意味はわかるだろ。どうでもいい枝葉末節にこだわるのは病気だぜ。

>増収増益が可能なら今でも増発してるだろw 需要と供給のバランスで決めてるのにお前は根拠なく主張だけ繰り返してるだけ。
複線区間のダイヤ上の制約及び各種準備との兼ね合い(3社直通準備関連)で行っていない可能性もあるが

>お前の倍増病にはかなわないよ。昼の増発の話なんて一言もしてない。寧ろ新宿方面は区間準急廃止と10両化による
>減便の可能性すら述べている。
うん。お宅が想定する新宿各停6、直通各停2と、
俺が想定する少ない本数の場合の、新宿各停6、直通各停3とあまり変わらないよな。
ほとんど同じ事を視野に入れているわけだ。
直通各停1本の持つ意味が重大でなければな。

お前マジで何と戦っているんだ?

518 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:25:18.26 ID:jAULXVB90
>>513
>お前さっきから朝と昼わざと混同してるの?、朝は遊園発各停5本出せるって話はしてただろ。
別に朝と昼を混同はしていないが…

朝遊園始発各停を5本出せるって事は、今までのダイヤや輸送力から遊園以西から8本の各停が来るとしたら、
遊園以西からの各停が新宿行きと仮定すれば、遊園始発5本のほぼすべては直通各停だよな
>>507で俺が想定した新宿各停8、直通各停が多くて8本くらいまでとあまり変わらないよな
成城折り返しで3本直通各停が出ればまんま同じだ
それともお宅は複々線化完成時に、遊園以西から遊園以東へ各停として走る9本が大幅に減ると考えているのか?

で最後にこれか?
>朝も遊園発5本可能って言っただけで増発じゃなく、増発の可能性の話しただけだ。
本当に言う事がコロコロ変わるなお前

519 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:29:25.88 ID:zEJZsGCH0
>>517
間違いを指摘されて叩く人間の方が病気だぞ僕?。

お前こそ6本主張から3本主張入れて話し変えて何がしたいんだ?
最小の場合は近いが最大の時は乖離してる。
ふり幅変えたり遊園優等とか頓珍漢な話して僕の妄想ダイヤ論議したきゃ専用スレ行けよw

520 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:40:12.98 ID:zEJZsGCH0
>>518
今までのダイヤや輸送力から遊園以西から8本の各停が来るとしたら、

何その変な仮定。その時間各停そんなこねーよw
小田原方面3、唐木田2の5本だよ。遊園発4

4が5に出来るってだけだぞ。経堂から緩行に15本。
15本に8本って緩行だけで23本だぞ。 急行線より多いぞw

521 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:41:09.54 ID:jAULXVB90
>>515
お前自分の頭にあることがすべてで全体最適が計れないんじゃないのか?
別にお前が直通優等の経堂転線にこだわろうがどうでもいいんだよ

深刻なのは本線優等の混雑だろ
こちらを何とかしようと思えば、遊園、成城始発ででも本線優等を設定するしかない
直通優等が遊園で転戦すればそれが可能になるという事

>>516
良くデータを見ればわかると思うが、
複々線化完成時に遊園→新宿が急行21分、各停34分でその差が13分
新宿各停が10連×8本としたら、7分30秒毎
直通各停が何本入るか不明だが、最大8本まで入ると仮定したら、平均して合わせて3分15秒毎

遊園を直通優等が出発して成城学園発後に直通各停車が成城始発として入線
さらに先行する新宿各停を経堂で追い越せば、代々木上原までほとんど邪魔される事なく逃げ切れる
多少いびつなダイヤになって、直通優等が数分遅れるかもしれないが、ラッシュ時には十分

522 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:49:46.48 ID:jAULXVB90
>>519
またおかしなことを言い出したな。

>お前こそ6本主張から3本主張入れて話し変えて何がしたいんだ?
俺は昼間の直通各停に関しては、
最低でも毎時3本(20分毎)、出来れば毎時6本(10分毎)は欲しいと言っているが

>>520
おいおい、冗談だろ
朝のピーク時に各停8連×9本が、向ヶ丘遊園以西から以東に現在走っているが
試しに生田の7時代の停車列車でも見てみれば明らかだぞ

523 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:50:05.47 ID:zEJZsGCH0
>>521
本線優等が混雑してるのは複々線区間に入る大分前
本厚木ー海老名、大野から簸たすら詰め込み、複々線区間から優等って馬鹿すぎだろ。
お前の方こそ複々線区間優遇策ばかりじゃねえかよwww

お前の案だと上原4番に何本入れようとしてるんだよwww 30超えてるぞwww駄目だこりゃw

524 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 02:52:05.33 ID:zEJZsGCH0
>>522
遊園っていってんだから遊園みろよwwwww馬鹿かwww
最大本数の時間みろ。

525 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 03:08:32.51 ID:jAULXVB90
>>524
一応情報出しておくが、お宅の朝ラッシュ時最大本数の定義って何よ

俺は一般的な企業の始業時間に間に合う範囲として
下北沢通過を7:30〜8:30分の間で見ている

この時間に通過する列車は27本
各停は9本で、いずれも新百合ヶ丘以遠から新宿に向かう
生田通過時間はすべて7時代

>>523
何かむちゃくちゃな計算をしているなw

>本厚木ー海老名、大野から簸たすら詰め込み、複々線区間から優等って馬鹿すぎだろ。
>お前の方こそ複々線区間優遇策ばかりじゃねえかよwww
そりゃ線路容量がボトルネックになるのだから、やむをえないだろ
遊園以西に配慮するとしたら、現状9本ある各停を10連×8本にして空いた分を優等に回すか、
さらに遊園以西から来る各停の何本かを準急に格上げして、遊園始発の各停と遊園か登戸で接続させるくらいだな

526 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 03:22:28.15 ID:zEJZsGCH0
>>525
ここは複々線スレです。ピーク時の本数の話してるんだから
当然複々線内最大本数の時間。
郊外と複々線区間じゃピ^−ク時間が違う。


>通過する列車は27本
いや、それが違うんだわ…。とりあえず状況把握してないのだけはよくわかったよ。

散々複々線内増発優遇唱えて今更配慮とな。あふぉすぎ

527 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 03:25:26.04 ID:jAULXVB90
>>516
>>521を訂正
朝ラッシュ時に
複々線化完成時に遊園→新宿が急行21分、各停34分でその差が13分
遊園→代々木上原間の急行と各停の差は10〜11分程度
新宿各停が10連×8本としたら、7分30秒毎
直通各停が何本入るか不明だが、最大8本まで入ると仮定したら、平均して合わせて3分45秒毎

遊園を直通優等が出発して緩行線を走行、成城学園発後に直通各停車が成城始発として入線
さらに先行する新宿各停を経堂で追い越せば、代々木上原までほとんど邪魔される事なく逃げ切れる
多少いびつなダイヤになって、直通優等が数分遅れるかもしれないが、ラッシュ時には十分

ちなみに緩行線の各停は、直通方面各停との分散効果で、
新宿各停は8連×9本=72両→10連×8本=80両→10連×7本=70両まではしてくるかもしれない。
直通各停と合わせて、7本ずつなら、さらに優等は走りやすくなる

528 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 03:40:14.12 ID:jAULXVB90
>>526
何でもいいがお宅の定義を明確にしてくれればいいよ

ちなみに国交省の定義だと、何故か7時47分〜8時49分の間で、
区間は世田谷代田→下北沢となっているな。
この基準だと通過本数は29本だが、各停は9本で変わらず
いずれの各停も新百合ヶ丘以遠より新宿に向かっているのも変わらず
http://www.mlit.go.jp/common/001025446.pdf

>散々複々線内増発優遇唱えて今更配慮とな。あふぉすぎ
あほ?すべてを一度に話せないから、複々線内の話から始めたまでだが

529 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 05:14:33.68 ID:SpNYWl6d0
まったく読む気が起こらない長文の応酬は終わった?

530 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 08:21:01.42 ID:BEgVc+Cp0
徹夜の
真夜中の熱い押収
すげえ のか
バカ同士か
電車バカ

531 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 09:05:47.70 ID:cMZv3SsB0
めっちゃ見苦しくて半笑いになりながら眺めてたわ

532 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 09:55:57.96 ID:/TMhj8270
今日も二人で続きやるの?
仕事中も頭の中で打ち負かそうと考えているんだろうな。

533 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 10:25:10.12 ID:IKfHoK0b0
小田原駅の時刻表を見る限り、
11時台の湯本行きロマンスカーは10 40 54と20分間隔に近くなっていて、
20分ヘッドは組めそうに思えるね。
しかし各駅停車は15分ほどの間隔での運行となっているから、
各駅停車とロマンスカーの整合性を取るのは難しそうではある。
藤沢駅についても朝ラッシュ時等を除いて江ノ島行き急行を廃止して無料優等は全列車藤沢折り返しとすれば、20分間隔化は可能に思える。

534 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 10:49:33.07 ID:u2MaFKxj0
どうせ複々線が完成しても今と大して変わらん
朝は遊園か成城始発の各停綾瀬行きを数本増発してお茶を濁す
日中も区間準急が廃止され各停になるか上原以遠各停になるだけだろう
混雑はほとんど緩和されないし所要時間も変わらないか、ごく一部の列車が精々1分か2分早くなる位
新宿〜代々木上原、登戸〜相模大野間の複々線化はよ

535 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 11:33:06.36 ID:Y/+70qxB0
とりあえず準急我孫子行きとか作ってくれ

536 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 11:43:02.32 ID:k2w1SPkk0
平日の遊園始発って引上線使うと急行線跨ぐからネックなのか、朝の数便除いてほぼ回送で生田方面から持って来てる。
日中は改善があってもラッシュ時は川崎と狛江市民には恩恵無いと思うけどなぁ。

537 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 13:39:19.17 ID:I7p+jAfP0
>>535
なぜ?

538 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 14:40:24.87 ID:Y/+70qxB0
>>537
本線の千代田線直線が少ないから

539 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 14:41:13.79 ID:Y/+70qxB0
>>538
直線×
直通○
まぁ準急じゃなくても別に良い

540 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 14:57:34.26 ID:TNJzD9jT0
>>538
なるほど、どうも。

541 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 18:15:12.06 ID:LVmclFUZ0
スレ伸びてると思ったら、長文厨同士のバトルかよw
代々木上原まで複々線化完成しても、向ヶ丘遊園・成城学園前始発各駅停車が増えるだけで
代々木上原以東と向ヶ丘遊園以西は現状維持

>>535
現行本厚木ー新宿各駅停車の一部が千代田線直通準急に格上げされ
向ヶ丘遊園ー新宿各駅停車(増発)に接続は有るかも?

542 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 18:43:29.28 ID:xuYUT8rn0
>>541
日中の千代田線が12本/hで半分が小田急直通とすると

多摩急行2本-唐木田
準急2本-本厚木
各駅停車2本-向ヶ丘基本or本厚木
ってとこかね

完全に直通してくれればもっと増やせるけど……

543 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 19:45:03.28 ID:LUsef2Pd0
唐木田延伸は相模原よりも淵野辺のほうがいい。
昔から淵野辺のほうが乗降数が多く大学もあるからである。
相模原を推進しているのは将来北口に市役所を造りたいからである。

544 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 20:30:33.32 ID:FjK66iTC0
上原以東と遊園以西は現状維持だが、多摩線の新宿行き各停の千代田線直通準急化はあるのでは。
複々線工費の回収を考えたら、混雑緩和と同時に京王から乗客を奪わないと。

545 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 21:05:21.27 ID:kGfz1qMN0
多摩線より町田本厚木でしょ流石に……

546 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 22:30:50.47 ID:1ad7EXiS0
>>545
多摩線はテコ入れ対象だけど、大野から先は基本放置だからな

547 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 22:31:41.83 ID:14oIJzgR0
>>542
十数年ぶりにメトロ6000の準急本厚木が見れるかも

548 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 22:32:35.48 ID:zxDUny/s0
地下着準急って完成後も回送されるのかな。
区間準急でもいいから出してくれるといいんだが

549 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 22:40:41.20 ID:9VyZ+AAe0
>>543
どっちにも行かねえから安心しれ

550 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 22:42:39.35 ID:bwuU9I6K0
多摩線が延伸されると座れなくなるから困る
ただでさえ朝の急行はあの唐木田の時点で満席なのに

551 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 23:07:35.13 ID:kGfz1qMN0
>>547
JR車両の準急本厚木が見れれば海老名でE233-11000と共演できるなw

552 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 23:21:17.16 ID:UJNvcen+0
>>473
その時のダイヤってどんな感じ?

自分でイメージして作ったけどかなり無茶じゃね?

http://imgur.com/ehHkJTI

553 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 23:22:04.64 ID:UJNvcen+0
画像貼り間違えた。

小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚

554 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 23:25:36.19 ID:gfJsAAVb0
1986年のダイヤとかでよければここ参照
http://www.jah.ne.jp/~uchu/kt/oerdia/

555 :555 【末吉】 :2015/06/17(水) 00:39:42.59 ID:sPx0UQL50
555なら5555復活

556 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 01:50:40.71 ID:ztyZcpG30
末吉。

557 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 02:31:49.27 ID:9FHe9uCsO
しばらく見てなかった間にスレ延びすぎw

実際のところ、複々線化後の日中は現行の変則30分パターンを踏襲するか、20分パターンに変更するかだが

現行パターン踏襲なら、区準の上原以遠各停化+千代直各停唐木田2本/時増発
区準を本厚木発着に、新宿で区準続行になる各停を遊園発着に変更

20分パターン化なら、1時間あたり
ロマ3(はこね2・さがみ1)
快急藤沢3(大野で●急小田原と連絡)
急行小田原3
多摩急唐木田3(上原で区準と、新百合で快急へ/から接続、多摩線内は需要を勘案し日中各停化)
区準本厚木3(上原以遠各停、上原で多摩急と、新百合で多摩急・快急と、成城・海老名で急行と接続)
各停本厚木3(成城で多摩急と、新百合で急行と、上りのみ海老名で●急と接続※下りは本厚木まで逃げ切り)
各停遊園3(経堂で急行と接続、登戸で多摩急へ/から接続)
千代直各停唐木田3(経堂で多摩急と、遊園で急行と接続)
ってとこじゃない?

後者だと、対新宿の優等停車駅(江ノ島線快急停車駅除く)+新百合以遠の全駅でかえって不便になることや、
遊園〜新百合の踏切+せたまち渋滞対策等の問題があるから、30分パターンになりそうだが

558 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 07:06:12.20 ID:tgYf3SuZ0
>>547
メトロ6000は今年度から何年かで引退するし、どちらが早いかだな

559 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 07:28:13.09 ID:Dbt/yE1O0
厚木市民の俺はメトロ車とJR車をお待ちしております

560 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 12:35:06.45 ID:wnvIH4gaO
[各停]本厚木-新宿を[準急]本厚木-千代田線直通と[各停]向ヶ丘遊園-新宿に分割はあり得るだろ?

561 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 16:13:45.54 ID:9FHe9uCsO
>>560
朝夕ラッシュはそうなる公算大

現在の朝上りピーク時の各停始発駅は、唐木田5・本厚木2・伊勢原1・新松田1で、このうち唐木田3
(下北沢7:58・8:12・8:38)・本厚木2(下北沢7:45・8:25)あたりが千代直準急化と予想

夜は読みにくいけど、上原18〜20時代に千代直本厚木準急4本増発、23時台に多摩急の最終を1本増発くらいか

562 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 16:27:05.51 ID:goT8xnxH0
朝の千代田線直通は各停だけになる気がする
何が言いたいかというと、新宿ー上原で八幡のみ通過の通勤急行を新設し、
一部の優等を通勤急行とすることで各停廃止

563 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 17:44:01.54 ID:VvxwYUhh0
http://twitter.com/hjnoriko/status/607886865908129792
代々木八幡駅の踏切が30m移設に駅の改良工事も始まるみたいだし、
山手通りからホームに行けるとかもう想像できない

まずは駅の工事からみたいよ。ごちゃごちゃして駅前がどうなっちゃうのか!!

http://twitter.com/ranrankonkon/status/610687994928869378
なんかホーム上で係員がざわついてる
小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚
http://twitter.com/ranrankonkon/status/610690182216429569
代々木八幡10両化工事の調査かな

--
以上、拾ってきた。信用性の程は分からんが
渋谷・代々木近辺の住人のようだから正しいのだろう。
言われていたように西側のを陸橋の下に移すようだ。
駅工事の開始は間違いないか。

564 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 20:00:58.88 ID:easGuWza0
おお、どう話し合いの決着がついたのかはわからんが八幡10両化は進んでいるね
梅ヶ丘の関係上10両化は複々線完成後になるが…

565 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 20:08:49.65 ID:32lpZatD0
そうなると八幡通過や渋谷の3駅だけ通過とか、面倒くさい種別の設定を考える必要はなさそうだ。

566 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:20:33.03 ID:PZRsM5ub0
新・区間準急として新宿〜代々木上原間各駅に停車、下北沢、経堂、成城学園前から下り方面は各駅に停車する種別が再編されて登場するのでは。
千代田線直通車を成城学園前で折り返すのを中心にすれば喜多見の車庫に取り込めるし。
優等の千代田線直通は極力綾瀬折り返しのスジに乗せれば車両の効率も良くなるし。

上記の新・区間準急と成城学園前で始発の直通各停と連絡させれば整合性も取れるし。

567 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:50:53.94 ID:GhdK3F3M0
>>562
高架複々線化で立ち退き移転させられた住民との約束で、朝夕多摩線千代田線直通優等は止められない
9号線認可条件もそうなっている 

568 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 22:00:44.62 ID:goT8xnxH0
>>567
それなら朝夕にも多摩線←→千代田線の優等が残るのかな。
多摩線→急行線→千代田線と
本厚木など→緩行線→新宿の列車が双方あると交差支障になるから、
この場合は向ヶ丘遊園方面からの各停も千代田線に流れるんだろうな。

569 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 02:35:33.04 ID:JabR4gx0O
>>562>>567
つ経堂の構造
千代直優等を経堂で緩行線に入れ、新宿各停を上原で戻す
現行朝ラッシュ1時間は急行系18(うち千代直4)・各停9
仮に急行系・各停共に千代直3本ずつ増発として、
遊園(成城)→経堂:急行線21(うち千代直7)・緩行線12(うち千代直3)
経堂→上原:急行系14・緩行線19(うち千代直10)
これくらいなら可能だろう

570 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:02:15.27 ID:99ywOlBb0
複々線完成より前倒しで各停の10両化すすめてほしいけど肝心の梅ヶ丘があの状態じゃ無理そうだな

571 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:47:27.22 ID:IZvoZ2eO0
代田の仮設ホーム…

572 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 21:21:13.87 ID:guGzFH1Q0
新百合ケ丘まで各停
新百合ケ丘から急行の
区間急行新宿や千代直も必要だね

573 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 21:22:46.46 ID:4JNpszIj0
千代田線は各停にすると平面交差するんでないの?

574 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 21:43:15.50 ID:XHv60+jd0
遊園のマト車

http://railf.jp/news/2015/06/18/140000.html

575 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:17:58.48 ID:NtZO228P0
>>567>>568>>569
今のボトルネックは下北沢でピーク時27本(急行系18、各停9)がすべて停車の前提

複々線化完成で、ボトルネックの1つが生田になる
各停10連化で9本→8本化くらいはありそう
準急はそのまま毎時5本と想定すると生田停車は14本→13本

新百合ヶ丘、遊園登戸が交互発着が可能なので、踏み切り閉鎖時間等の問題がなければ、
ピーク時で30〜32本程度の列車の設定は可能

●優等18→22〜24
特急0→3
急行13→14〜17
準急5→5
●各停9→8

小田急が特急を運転したいというような意向を示しているが、これでも遊園以西は増発にはなる

576 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:49:00.13 ID:NtZO228P0
>>569
遊園、成城で新宿、直通方面に増発する場合は、ボトルネックとして考慮する必要があるのが上原
特急以外は停車前提にすると、ピーク時に裁けるのは28本程度
生田以西からの直通がピーク時5本とすると、30〜32本ダイヤの場合、上原の新宿方面は25〜27本

これ以上の増発となると、新宿方面に上原通過列車を設定するしかなさそう

>>562>>568
緩行線も経堂に上りは待避線があるから、優等を設定できる
遊園始発は線形から急行線なら設定しやすいので、
遊園以西からの直通優等を遊園で緩行線に入れて、
急行線側で遊園始発の新宿行きを併走させるのも一つの方法。
登戸、成城と併走させて、上原は新宿行きは通過させても問題ないと思う

遊園、上原を境界にして、準急や区間準急のようなもので、
遊園〜上原、新宿間通過列車や上原〜新宿間停車列車を設定することを否定はしないが、
各停のみの停車駅間同士の行き来もあることから、全線を各停として走る列車はなくさないと思う

577 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 00:25:41.60 ID:lGPJajPP0
>>571
そんなもん伸ばそうと思えば簡単に伸ばせるだろう どうせ数年で壊すんだから簡単な台でいいし

578 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 00:39:53.06 ID:wX9fIIx70
>>574

>>576
向ヶ丘遊園以西と代々木上原ー新宿間は現状維持・増減無し
各駅停車を向ヶ丘遊園(成城学園前)ー代々木上原間優等へ格上げすると
例えば千歳船橋ー参宮橋などは乗換になるが、そのような需要は少ない 

579 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 01:26:47.95 ID:fbLXM8Xp0
>>542
そのダイヤなら三社直通させる必要あるのだろうか?
10分に1本綾瀬止まりなのだからこれを小田急に直通させれば
今まで通り三社直通などしないで済む
高い金かけて車両を三社対応にするのだから
6本ではなく8本以上直通するのではないの?

580 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 01:30:13.87 ID:fbLXM8Xp0
あとは千代田線で優等運転するとかなら話は別だが…
(東西線みたいに優等4各停8みたいなダイヤになれば常磐線直通スジと綾瀬止まりが入り組む)
まぁでもやるとは思えないな
待避できるの湯島〜根津の駅間になってしまうし

581 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 02:05:06.30 ID:YKZI+23B0
>>579
まぁ9本とすればそれぞれ2本が3本になるな

582 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/19(金) 10:15:09.37 ID:ODCGuUK90
新百合ケ丘まで複々線化はよ

583 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 20:18:36.30 ID:NJTyREtZ0
>>542>>579>>581
一応タイトな朝ラッシュ時に合わせて車両計画をするから、
朝ラッシュ時の乗り入れを増やすだけでも、3社直通対応工事をする必要はある
亀有→綾瀬間がピーク時に23本くらい乗り入れているから

今の段階でいえることは、少なくとも朝ラッシュ時の直通が増えるということ

昼間に関しては、
>多摩急行2本-唐木田
>準急2本-本厚木
>各駅停車2本-向ヶ丘基本or本厚木
どれも欲しいが、京王から手堅くコバンザメできる多摩急行3と、遊園(成城)折り返し各停3くらいかね?
本線系統急行か準急も欲しいが、新宿方面快速急行、急行も増発したいから難しいんじゃないかな

見方を変えれば、小田急は将来の発展可能性がまだまだあるということでもあるけど

584 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 22:26:12.39 ID:YKZI+23B0
>>583
でも新百合が丘以西の多摩急行と本線急行、快速急行の乗車率からいけば町田本厚木方面にそろそろ抜けさせてあげた方が良いと思うがな
本線各停にすら負けてるときあるし……

585 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 22:36:54.17 ID:cOda8q2m0
昼間に成城、遊園止まり何て無駄な事しないだろうね。
旅客動向的に切る意味がないから。
準急が削減されて来たのもそれが理由だろうし。
各停は新百合ヶ丘発時点で唐木田、本厚木で双方6本確保されてれば
よいから、振り分けも可能だろう。結局中の人の匙加減次第。

586 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 00:16:03.28 ID:WeY8ctVk0
>>584>>585
遊園以西に増発となると、他にも走らせたいものはいくらでもあるので、
日中は遊園以西に何を直通させることを優先させるかにもよる
全部要求を満たしてたら大変なことになるから何処かで妥協しないといけない
線路の交差支障もないから、直通各停を日中に設定するのなら、
遊園か成城折り返しになるんじゃないだろうか?

・特急3→4?(収益性を考えれば増発したいところ)
・快急3→6?(可能なら20分毎に本線、江ノ島線方面に欲しい)
・急行4→6?(可能なら急行も10分毎には欲しい)
・多摩急行2→3?(定期外客の客引きの為には20分毎には欲しい)
・準急0→3?出来れば準急も
・区間準急2→3?(せめて20分毎には…)
・直通各停0→3〜6?(出来れば欲しいけど…)
・各停6?(やはり6本は維持したいところ)

さて、どれから行く?

587 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 00:54:08.92 ID:jXuMHVQS0
>>586
・特急4本
・急行現状維持
・快速急行は今の本数+1
・本厚木各停3本→千代田線直通本厚木準急3本、遊園発各停新宿行き純増で各停区間補い
・多摩急行は1本増発で3本体制へ

これで遊園以西は合計+4本でどうかね
快速急行を+2にすると+6できついかも

588 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:23:22.49 ID:nq2zSpd1O
>>587
[各停]本厚木-新宿→[準急]本厚木-千代田線直通+[各停]向ヶ丘遊園-新宿
だけ ・・・ 増発など無い

589 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:39:32.26 ID:+Joj08hz0
>>584
9号線協定と栗平の複々線代替地

590 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 21:38:40.60 ID:S0WJLynh0
[各停]本厚木ー新宿の一部≫[新・区間準急]相模大野ー新宿+[各停]成城学園前ー千代田・常磐線直通
[急行]の一部を[区間急行)として相模大野ー本厚木方面は各駅に停車、新宿〜代々木上原間各駅に停車に再編されて化け急行は消滅があるのでは。
[新・区間準急]は新宿〜代々木上原間各駅に停車、成城学園前ー下り方面は各駅に停車

591 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 22:50:27.75 ID:QyY5/8ox0
>>589
その9号線計画と相互直通協定が合わさったような意味不明な9号線協定とやら詳しく。
代替地何て栗平以外にあちこちあるし。

それがどうかしたの?

592 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 23:57:12.07 ID:H6zCtRzAO
>>586-587
特急4本はない。
現状でもさがみを削減して本厚木にはこねを停車させてるくらいだからな。
大体それじゃ本数多すぎだろ、現状+2本程度が関の山。

593 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 00:02:47.10 ID:qtdMcNHV0
>>592
夕方〜夜は特急が入れ食い状態だから、それに合わせて特急を増やしてくる可能性はあるんじゃないかな?
日中遊ばせておくのは勿体無いということになれば、4本化はありえると思うけど

>>589>>591
代替地としての多摩線直通(多摩急行等)を維持する協定なら、
協力した複々線化区間の増発(直通含めた各停増発)も十分ありえるんじゃないかな
どのような取り決めになっているのかはわからないけど

594 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 00:24:29.21 ID:vXAIaY2H0
新宿パンク案と妄想協定w

595 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 00:31:20.61 ID:HWjY99gC0
本厚木準急と多摩急行を1本ずつ増やして本厚木各停を何本か準急にすればおけ

そのぶん遊園発新宿行きは増やす
準急は直通な

596 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 06:01:17.06 ID:KhByFyxV0
種別が再編される可能性が高いから、蓋を開けて見ないとわからない。
「通勤急行」、「区間急行」、「快速」(多摩急行の名称を変更)、「通勤快速」、「区間準急」(停車駅変更)あたりが登場するか?

相模大野で化けるのは消えるだろうな

597 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 07:25:26.07 ID:FR7K4q3Q0
快速急行(現行+登戸)
通勤急行(快速急行+成城学園前)
急行(現行-遊園+経堂)
準急(現行通り)
区間準急(現行+東北沢、世田谷代田)
と予想

598 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 12:55:30.94 ID:Q7slLyP50
遅いのに急行名乗ってて恥ずかしくないのか。すげえ今更だけど
複々線になっても平均以下の鈍速路線

599 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 13:44:36.99 ID:dB5Xn1CG0
>>597
快急の登戸停車は(ry

600 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 15:09:44.88 ID:/ZcZE9l60
快速急行は下北沢〜新百合ケ丘間の通過駅では使えないので成城に止まってもらいたい
多摩センターから成城に行く有効列車が1本増えるので俺得

601 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 15:21:07.39 ID:ZHPgSO2O0
Fラン通学者黙っとけヴォケ

602 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 16:05:57.54 ID:uBO69ny40
そもそも快急は停まりすぎなんだよ
新宿出たら江ノ島/強羅までノンストップで走れよ!

603 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 16:20:30.37 ID:1O/ATuHF0
通過駅を増やすとしても町田から先は現行通りにしないといろいろ問題が…

604 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 16:34:54.24 ID:keqiun100
>>603
極限まで減らすと
町田、相模大野、本厚木、伊勢原、東海学園前、秦野、小田原

江の島線は減らしようがない

605 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 20:14:56.67 ID:Y+9VqbnH0
新松田無いのかいかがなものか

606 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 20:23:34.60 ID:yORyZ2v/0
>>604
新松田には止まんないのね…

607 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 20:40:00.74 ID:OtIr4sqr0
>>604
東海大はいらん
逆に松田はいるだろ

608 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 21:04:18.16 ID:keqiun100
>>606
>>607
新松田in
湘南台outにするか

609 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:16:10.94 ID:Y/hbE9JSO
>>602
ロマンスカーが快急を待避w

610 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:25:25.67 ID:qtdMcNHV0
>>603-604
代々木上原がないと対東京方面が弱い
下北沢も止めないと小田急利用客が田都等へ流出する可能性がある
登戸も南武線からの乗り換え客を効率的にコバンザメする為には強化したい
特に京王や東急、武蔵小杉乗換えのJRは脅威

となれば、快急は

新宿〜代々木上原〜登戸〜新百合ヶ丘〜町田〜相模大野〜

にならざるを得ないんじゃね?

611 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 00:23:57.39 ID:q/CHx1rE0
登戸で説得力がゼロになった

612 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 00:36:23.61 ID:cBzE6NLM0
>>611
まあ登戸は多摩急行があるから大丈夫か?
新宿方面に確実に毎時6本は欲しいんじゃないかとは思うが、
多摩急行、区間準急の乗り継ぎはなれないとわかりにくいから

613 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 00:36:38.18 ID:c6w/tzXV0
緩行線にも優等走らせるなら別だが
基本は急行+多摩急行で6本
特急+快急で6本だろ

614 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 00:46:48.43 ID:lUK1dPrG0
じゃあ
新宿-代々木上原-新百合ヶ丘-町田-相模大野-本厚木-伊勢原-秦野-新松田-小田原

相模大野-中央林間-大和-藤沢-片瀬江ノ島
でどうよ
下北沢さん申し訳ありません

615 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:11:22.22 ID:cBzE6NLM0
>>614
湘南台も、市営地下鉄、相鉄(将来は東部方面線経由が競合になる)流出があるから、
止めておかないと競合上はまずい

登戸も、田園都市線が準急とか設定しだしているので、
競合上はもっと本数を増やしておきたいところではあるんだよな

616 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:30:24.51 ID:FMXwHrxC0
下北沢は通過あってもいいからとにかく早くホームドア設置せよ

617 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:46:57.07 ID:jwiK9SyfO
シモキタ通過させるくらいなら相模大野は通過で可

町田で乗り換えれば充分

618 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:00:55.83 ID:zyim0a9WO
各停本厚木-新宿が準急本厚木-千代田線直通と各停向ヶ丘遊園-新宿に分割されるだけ
向ヶ丘遊園以西と代々木上原-新宿は何も変わらない

619 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:14:23.80 ID:lUK1dPrG0
準急もできればもう少し停車駅減らしたいところだがな

620 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:26:53.21 ID:NEP2EZFw0
また団子だけで判断してるの沸いてるな。
新宿ー本厚木と本厚木ー箱根湯本がほぼ等距離なんだから
本厚木以西の10連駅通過運転何て無駄。

621 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:30:15.32 ID:3+r1FCrE0
登戸に快速急行停車とか、まだホザくヤツがいるとはw

622 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:39:50.77 ID:3T06o99l0
下北沢通過しといて本厚木以西各駅もどうかと思うぞ

遠近分離にしてもひどい

623 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:43:45.88 ID:TjMWcVau0
だって以東の急行停車駅並みに駅間開いてるし

624 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:46:52.29 ID:R3hNVjDW0
もう新宿町田本厚木から各駅でいいよ

625 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:57:42.23 ID:NEP2EZFw0
>>618-619
昼の遊園止まり何て無駄だから区間準急2本を唐木田各停にして
スキップ準急本厚木にすればよい。
唐木田、本厚木発を新宿、千代田線どっちに持っていくかはともかく。

これで登戸も満足だろw

626 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 03:11:15.41 ID:3+r1FCrE0
登戸は2面4線完成してから物を言え。
ガタガタぬかすと急行も通過だぞ!!!

627 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 03:46:44.54 ID:LC+BF1EX0
西登戸なら各停しか停まらんそ

628 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 03:47:26.42 ID:cBzE6NLM0
>>625>>626
俺自身は登戸に利害関係はないんだ
ただ、小田急にとっては重要だろうということで考察している
意味のない妄想レベルには興味がないもので

準急新宿行きが出来れば登戸対策は問題なさそうだが、直通だと上原乗換えでわかりにくい
最低でも10分毎に新宿方面は必要なんじゃないか?と思うが

準急だと、遊園で各停と接続して、上原で前を行く各停にちょうど追いつけそうだから、
本厚木方面各停を置き換える形で準急を20分毎に設定したいところだろうな

準急が直通なら、快急とも上原で接続するダイヤが組めればまだわかりやすいか

629 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 06:56:53.39 ID:SjuNLQrM0
>>617
下北沢をシモキタって言うなよ!!
シモキタって聞いたら普通は下北半島のことだと思うぞ。

630 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 07:26:55.81 ID:q/CHx1rE0
たまに小田急に乗るときは登戸なんだが
快速急行はムリに止まらなくてもいいよ

もし、登戸利用が見込める客の流出量が新百合ヶ丘以遠の客よりも多いのなら
優等停車の見込みはあるだろうけど、まずありえないな

631 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 07:49:19.35 ID:RQhfSlez0
>>629
力抜けや

632 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 09:09:57.45 ID:9VZDVr6Y0
実際現実的なのは本厚木各停を直通準急にして向ヶ丘各停増発しかないな

633 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 10:15:06.78 ID:3+r1FCrE0
>>628
妄想してるヤツが妄想否定する。
厄介だ。

634 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 10:44:11.03 ID:WEsz9z1r0
区間急行 本厚木
代々木上原まで各駅に停車、町田までは急行停車駅、町田で始発の急行 小田原行(6両)に連絡、相模大野で当駅止まりの区間準急の接続を受けて発車、終点まで各駅に停車。

区間準急 相模大野
代々木上原まで各駅に停車、下北沢、経堂、成城学園前で当駅止まりの常磐・千代田線からの各停の接続を受けて緩行線に転線、相模大野まで各駅に停車。終点で前述に区間急行 本厚木行に接続。

こんな運行の種別でるかな

635 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 10:54:22.04 ID:q2yM9xmX0
でない

636 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 11:39:06.12 ID:3+r1FCrE0
>>634
妄想願望厨。

637 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 16:21:59.84 ID:4axnVqmGO
日中は登戸以東と以西で段落ちがあるわけじゃないから準急は至極いらない。

638 :399:2015/06/23(火) 17:42:23.13 ID:yHY+7PMC0
まぁ登戸の乗降が伸び続けてるのは事実だから停車本数の増加は必要なんだよな

639 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 18:21:25.75 ID:pLb6sKbr0
>>638
おめーみていなキモイ捏造はいらない。

640 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 20:19:21.26 ID:E7mBxB7v0
>>618>>632に加え
新宿行き区間準急停車駅を成城学園前以西各駅・経堂・下北沢・代々木上原以東各駅にして
成城学園前折り返し各駅停車千代田線直通に接続 

641 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 22:44:18.32 ID:LC+BF1EX0
区間急行、区間準急は、上原から新宿まで各駅停車の地上種別となり、
急行、準急が地下鉄直通種別に・・・

642 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 22:48:24.98 ID:qVBd/5um0
区間ナンチャラとか種別多過ぎなんだよ。
小田急は、ロマンスカー・快速急行・急行・準急だけで良いんだよ。
多摩急行は快速急行、区間準急は準急。

643 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 23:05:31.52 ID:+gJo2qSl0
>>642
あ?東武と間違えてんじゃねーよ糞が
東武スレで言ってこいヴォケ

644 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 23:57:10.88 ID:fpdUbepZ0
>>643
プップップッw

645 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 00:03:45.68 ID:HORZIyZp0
キモ

646 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 00:39:11.30 ID:Eu/zxFAm0
急行停車駅+各駅の種別だよな基本
これを変えられないか

647 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 23:42:13.34 ID:oqXxLl/C0
化ける基本駅
梅が丘
向ヶ丘遊園(登戸)
相模大野(町田)
本厚木
とあるのに専用種別が用意されてるのが区間準急、準急だけってのがそもそもおかしい。
本数も準急より多い大野、本厚木化け急にこそ種別必要。

648 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 23:53:14.24 ID:Eu/zxFAm0
ヤフーだと急行本厚木行き
ホームだと急行相模大野行き
紛らわしすぎ

649 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 04:09:09.07 ID:5OJgvcoUO
各停10両編成化いつから?

650 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 12:30:55.64 ID:WgUw312C0
千代直すら少なくとも複々線完成しないと無理

651 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 15:26:32.19 ID:iHFyBlRNO
>>649
代々木上原まで複々線化完成時に向ヶ丘遊園・成城学園前始発千代田線直通各駅停車が(多分)設定されるだろうが
千直各停10連化はその時
新宿口は代々木八幡次第
小田急は複々線化完成に間に合わせたいだろうが微妙

652 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 14:51:24.76 ID:deyG6/od0
また多摩急 遅れやがって
メトロにまで迷惑かけるなよ 上原で直通 先に通すために丸々2本分 間隔空いたぞ
千代田線が10分も来ないとか 終電間際ですか

653 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 18:41:52.02 ID:Av22oCss0
何が何でも順番守ろうとするよね
昼頃に区間準急乗ってたら新百合でお客様対応とやらで6分待たされたけど、入線する頃に1番線の各駅停車が出て行ったよ
急行が遅れてるなら向ケ丘遊園まで先に行かせればいいのに

654 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 16:22:48.70 ID:QGFez6hJ0
>>652
千代田の指令はそうなんだ

中野なんか
東西線の順番守るために
三鷹からのを延々待たせて、別ホームで折り返しさせてるけどな
到着と同時にベルなって、運転士と車掌交代して30秒くらいで折り返してくが

東西指令の横暴で、緩行三鷹方数珠繋ぎになるけどな

655 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 18:39:57.06 ID:PeAxZpJpO
>>652-654
小田急・JR東車両三直対応ね理由に、ダイヤ乱れ時の車両互融通を含むのでは?
そのためには、直通協定変更と現場の意識改革(特にJR)が必要だが

656 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 21:29:30.01 ID:vjQyF8j50
https://twitter.com/cypir1/status/614654595554373632/photo/1

有楽町線池袋で小田急???

657 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 03:06:27.05 ID:Jsd2Vvv40
>>642
一時期、通勤種別とか快速準急とかあったのがシンプルになって、
2000年代から再び増加という・・・
>>647
赤丸急行→区間急行
化け急→快速
若しくは
赤丸急行→○○急行(○○には地域名が入るが、何が丁度良いだろうか)
化け急→区間急行
というのはどうだろう?

658 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 16:43:03.72 ID:AGisC8kD0
本厚木行き化け急はいるだろうけど他は増やしすぎると混乱するぞ

659 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 22:33:38.41 ID:kHAX1P700
>>658 西武「そうかな?」
神戸高速 「まだまだいけるっしょ」

660 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 23:06:10.39 ID:pzSYrtaW0
化け急なんか朝晩しかなくて、使うのは分かってる通勤客だから、わざわざ新種別立てる程ではないっしょ
これが日中等間隔で大量に走らせるなら話は別だけど

661 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 00:38:07.34 ID:ogb6wqA+0
○急行は終点の行先表示だが、化け急が途中駅の行先表示(相模大野)というのがね。

662 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 01:53:37.62 ID:ZkOmD7wU0
いい加減急行本厚木行きにするべきだろ

663 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 01:58:27.59 ID:eXgCbNAh0
増やしすぎて訳分からん→なんば線開業前の阪神
減らしすぎて訳分からん→中部空港開港前の名鉄

どちらも両極端は駄目ってことだ

664 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 04:29:45.45 ID:ba3RVfsS0
乗車券だけで乗れるのは普通、ロマンスカーは急行に改名しよう。種別が2つで済む
停車駅の違いは時刻表に注記しておけばよい

665 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 08:58:17.98 ID:rr3HjNXs0
少しでも停車駅が違えば別の種別
東急・西武・東武・阪神・京阪

種別化け
小田急(経堂、相模大野)・京王・京成・近鉄・西鉄

一部停車(通過)で同じ種別として扱う
小田急(経堂、新松田以西、藤沢以南)・名鉄

>>663
もし名鉄の全停車パターンが全て違う種別だったら凄いことに・・・
>>664
快速急行から各停まで「普通」って・・・
種別の数はシンプルでも注記は複雑に。

666 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 16:32:30.16 ID:+8GUPQTQ0
○急行は種別幕にもその旨表記すればいいのに

667 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 18:19:54.99 ID:jeu/Bs0D0
●急行か否かに影響があるのは結局開成〜足柄利用者だけなんで、
大多数の利用者にとっては急行小田原表示で情報としては十分なんだよね。
新種別用意する意義も無いに等しいんじゃないの?

668 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 18:39:57.36 ID:OfEbgEfQ0
いるとしてもそっちじゃねーよ。
急行相模大野表記で行き先が違う方に必要なんだろ。

669 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 19:39:32.63 ID:hx5wzBTS0
区間急行本厚木行きに変更だな

670 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 21:46:18.01 ID:vPbShZb+0
化け急は区間急行、多摩急行を快速に
化け急は平日の朝夜のみの設定なら通勤急行もあり
但し、渋谷3駅に停車する急行も出て来るケースが発生したら更に複雑化

671 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 22:48:35.98 ID:rr3HjNXs0
>>666
急行
(○○から各駅に停車)
ってところか。
>>667
鵠沼2駅停車急行も。
>>670
通勤種別はむしろ経堂通過の急行・準急に似合うだろう。

672 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 00:26:51.56 ID:mXCQloMTO
そうすると区間通勤急行(経堂通過、相模大野以西各停)もいるな

上りのみ設定の化け準は?
思いきって準急格上げ?
それとも区準を化け準化?
(下り多摩急は成城での各停接続が無いので、早期複々線化に協力
した狛江3駅への到達時間短縮によるサービスアップができ、某
非協力駅と差別化を図れる)

673 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 00:49:48.23 ID:e1skJvmL0
ここは特別停車で

674 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 01:21:32.02 ID:Qojn616f0
経堂は急行通過準急停車にすればいいんじゃない
千代田線直通の本厚木準急増えるだろうし

675 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 01:26:14.92 ID:TWLrvSEK0
取りあえず日本一カオスな高速神戸ー新開地みたいな事になんなきゃよいね。

676 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 01:43:51.78 ID:rkjXeQ3gO
準急は朝ラッシュも含め経堂に停車し、急行通過待ちをすれば良い

677 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 18:02:45.63 ID:SjpC94iO0
>>651
絶対間に合わないっしょw
島式ホームにするようだけど
物理的に考えて踏切の移動を先にやらないと
上手くいかないっしょ。>>563

駅工事ってのが何を指すんかは不明だけどね。

678 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 01:15:57.89 ID:lmlQ23LD0
渋谷区の踏切の工事も始まる。

小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚
小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚
小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚

http://tokyo. マチ.to/bbs/read.cgi/tokyo/1404424481/504-510

古い情報だけど
--
2014 年中に着工し、2018 年 8 月を目処に完成を予定しています。
ホームの延伸のため、現在の 1 号踏切を代々木上原側に 30 メートル移設予定
です。現在、上下線のホームが別々になっていますが、改修後は同じホームにな
ります。
自由通路が出来、ホームの上にある山手通りから直接ホームに来ることができ
るようになります。
--
てのも

679 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 16:56:41.21 ID:YLXkXFDE0
自分の登戸〜上原複々線ダイヤ案だと終日種別5種類・途中駅種別変更なしに整理できました。
内訳は
(1)ロマンスカー(停車駅:現行通り)
(2)快速急行(停車駅:新たに海老名・鶴巻温泉・渋沢通過。多摩線内は急行と同様の停車駅)
(3)通勤急行(停車駅:現在のラッシュ時の急行と同様)
(4)急行(停車駅:通勤急行の停車駅+新宿〜代々木上原・経堂・多摩線内各駅・新松田〜小田原)
(5)通勤準急(停車駅:通勤急行の停車駅+登戸以西各駅(今のダイヤ案だと千代田線〜多摩線のみ運行))
以上です。準急がないのに通勤準急が存在するのは、経堂などで通勤準急が通過する駅に急行が停まるからです。
現行は実質12種別(ロマンスカー・快急・多摩急行・急行・経堂通過急行・●急行・化け急行・準急・経堂通過準急・化け準急・区間準急・各停)なのでだいぶ整理できたと思います。

680 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 17:15:57.54 ID:A3vXunGG0
頭沸いてるな

681 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 17:20:17.98 ID:TFJNR/Ui0
突っ込みが追い付かない

682 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 17:41:50.08 ID:l7/C2/pd0
>>679
(1)ロマンスカー(停車駅:現行通り)
(2)快速急行(停車駅:現行通り)
(3)通勤急行(停車駅:下記の急行より鶴川・向ヶ丘遊園・成城学園前・経堂通過)
(4)急行(停車駅:現行+鶴川・相武台前を追加)
(5)準急(停車駅:代々木上原以東各駅に変更)

でいい。

本厚木〜伊勢原に船子・高森が出来たら、
快速急行愛甲石田通過できるが…。

683 :679:2015/07/04(土) 18:50:36.77 ID:YLXkXFDE0
ちょっとこれはいろいろ事情があって……
最初に解説しなかったのはすみません。
ちょっとそれぞれの事情について解説します。

1つ目の快速急行は後続のはこねに追いつかれてしまうので相当な速度で逃げなきゃいけないんですよ……
伊勢原or秦野で快急が特急待避をしてよければこれらの通過駅に停車できます。
あと、このままでも大野〜小田原では急行が6本/hあるので本数的には問題ないです。
ただ、逆に言えば大野〜本厚は各停6本/h(6・8両)・急行6本/h(6両)・快急2本/h(10両)・特急2本/hあるので若干本数過剰なのですが。
ちなみに現在のダイヤ案だと、本厚木と新松田で急行を追い抜きます。

2つ目の急行開成〜足柄全列車停車に関しては昼間開成〜足柄の18分空きを改善するために設定しました。
単純に区間各停を増発するとこの区間に待避線がないので詰まりが増えてしまいます。
それを今回解決しました。昼間は最大13分間隔まで縮まっています。
ラッシュ時は急行の代わりに10両の通勤急行を運転して新松田〜小田原の区間各停を運転することで今まで通りとしたいです。
ちなみに、この急行は4本/hが町田まで、2本/hが新百合ヶ丘までの運転です。
ここで急行が両数減になってしまう代わりと、新宿直通の一般列車を設定するために前述の快急を挿入しました。
続きます。

684 :679:2015/07/04(土) 18:51:22.29 ID:YLXkXFDE0
新宿〜上原急行停車に関しては、ラッシュの兼ね合いです。
朝ラッシュは、上原での転線を避けるために急行系統を新宿に直通させてその一部を上原〜新宿の各駅に停めたいです。
しかし、急行系統は10両なので、代々木八幡の延伸が完了していないと停まれません。
これまでの調子で行くと、東京五輪に間に合うのかなぁ……と自分は考えています。
この代々木八幡問題を解決させるために成城折り返しの(8両の)急行を新たに8本/h運行して、上原〜新宿の各駅に停まる新宿行としました。
昼間の急行は全て千代田線に乗り入れるので問題はありません。

3つめの通勤急行は6両急行をラッシュ時に大野以東に持ち込まないために新設(停車駅パターンは元からあったのだが)しました。

4つ目の通勤準急は、ラッシュ時各停本数との兼ね合いです。
現ダイヤを見ると朝ラッシュ時、百合ヶ丘〜生田で周りの区間より多い12本/hが確保されているため、この区間の各駅に停まってそれ以外は急行運転をする種別が必要になって設定しました。
この区間"だけ"各駅に停まるのは不自然なのでこの時間帯に全列車が各駅停車となっている多摩線から直通させて、遊園以降で通勤急行と同じ駅に停車します。
千代田線直通であるのは、ただの本数の関係です。

以上です。長文失礼しました。

685 :679:2015/07/04(土) 18:55:06.18 ID:YLXkXFDE0
訂正>>684の6行目
×昼間の急行
○昼間の急行と朝ラッシュの8両以外の急行
スミマセン。

686 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 18:56:33.70 ID:Y08+Uj2V0
下りダイヤだけ書いても意味はないと何千万回言えば…

687 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 19:46:18.05 ID:H9efonF60
>>684
多分出来てるだろうからダイヤグラムうpして

688 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 19:49:39.40 ID:TFJNR/Ui0
特急 そのまま
快速急行 −海老名・愛甲・鶴巻
急行 現行
区間急行 本厚木化け急停車駅
準急 現行
各停 現行

余計なものはいらない

689 :679:2015/07/04(土) 20:12:05.34 ID:YLXkXFDE0
何度も何度もスミマセン……
上りも昼間は待避駅が変わる以外同様です。
というかまだ上りは快急と特急以外具体的に作成していませんorz
朝ラッシュはまだ本数案と大まかな接続しか考えていませんorz
夕ラッシュは上下共に検討すらしていませんorz
自分の案では昼間でも現行の夕ラッシュ程度の本数はあるので多少改良すればそれでよいのですが、混雑が激しいらしいので増発させたいのですよね……
そこらへんも含めて考え中です。

>>687
昼パターンの下りのまだ若干ボロが残っている(代々木上原・成城〜登戸など)データだけしかまだないですが、それでよければoudiaファイルがあります。
ただうp方法がわかりません……
誰か教えてください……お願いします。
あと、今の時代には珍しくケータイ持ってないので電話番号・ケータイメアドが不要な方法でお願いします。

690 :679:2015/07/04(土) 20:32:00.47 ID:YLXkXFDE0
スミマセン。
自分の病気の都合で20:30以降は見れません(PC使えません)。
翌日見ます。

691 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 22:04:21.99 ID:lhw5tCip0
>>690
病人は寝ていろ。
暇こいて色々考えると、ろくな事考えない。
現実逃避せずに、自分の未来を考えよ。

退院してマトもな頭になってから、シャキッとした頭で書き込んでくれ。

692 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 22:30:40.33 ID:+bwwTFIY0
>>682
成城学園前は ↓ のため通過できない
・成城学園前始発大量新設
・緊急時車両交換や乗務員交代に対応
・株主や某省官僚がたくさん住んでいる(メトロ直通ロマンスカー停車はそのため)
鶴川等停車駅を増やすと急行混雑が悪化する

準急の代々木上原以東全停はあり得る(各駅停車代替)が、急行・快速急行停車駅は現行通り変わらない 

693 :679:2015/07/05(日) 06:46:09.56 ID:Hv8qu5zK0
おはようございます。
今日は休日なのでいいですが、アスペルガーと不眠と元の体力が低いのとで最近ろくなことがありません。orz
治らないやつもいくつか含まれているのでダラダラ向き合っていきます。

とりあえずoudiaの貼り方わからないので本数案と下りの待避駅だけ書いておきます。
10分サイクルベースの30分サイクルですが、一部の列車が1時間サイクルです。
これだけデータが多いのでどっか間違っていたらすみません。

(01)特急(A) 新宿〜箱根湯本 2本/h 待避なし。
(02)特急(B) 新宿〜小田原 2本/h 待避なし。新百合で(21)・(31)と接続。大野で分割。本厚木で(31)と接続。秦野で(24)と接続。
(02)特急(B) 新宿〜江ノ島 2本/h 待避なし。新百合で(21)・(31)と接続。大野で分割。
(11)快急 新宿〜小田原 2本/h 待避なし。新百合で(21)・(31)と接続。伊勢原で(22)と、新松田で(24)と接続。
(12)快急 新宿〜藤沢 2本/h 待避なし。新百合で(21)・(31)と接続。大野で(24)と接続。大和で各停に接続。
(13)快急 新宿〜唐木田 4本/h 待避なし。新百合で(21)・(22)or(23)・(31)と接続。
続く

694 :679:2015/07/05(日) 06:47:05.60 ID:Hv8qu5zK0
(21)急行 我孫子〜唐木田 6本/h 新百合で(01)・(02)・(11)・(12)・(13)の内2本を待避。経堂・遊園・新百合で(31)と接続。3本/hは成城で(32)と接続。新百合で(22)or(23)と接続。
(22)急行 新百合〜小田原 2本/h 伊勢原で(01)・(11)を待避。新百合で(13)・(21)・(31)と接続。
(23)急行 新百合〜藤沢 2本/h 新百合で(13)・(21)・(31)に接続。相模大野で(24)に接続。長後で(33)に接続。
(24)急行 町田〜小田原 4本/h 2本/hは秦野で(02)の待避。残り2本/hは海老名で(02)を、新松田で(01)・(11)を待避。相模大野で(12)or(23)と接続。
続く

695 :679:2015/07/05(日) 06:47:53.58 ID:Hv8qu5zK0
(31)各停 新宿〜本厚木 6本/h 遊園で(01)・(02)・(11)・(12)・(13)の内2本と(21)の3本を待避。相模大野で(33)に接続。それ以外は下記の通り。
 パターンT(2本/h):新百合で(01)・(12)を待避。相武台前で(02)・(24)を待避。本厚木で(11)・(22)に接続。
 パターンU(2本/h):新百合で(02)を待避。相武台前で(11)・(22)を待避。本厚木で(01)・(24)に接続。
 パターンV(2本/h):新百合で(11)を待避。相武台前で(01)・(24)を待避。本厚木で(02)・(24)に接続。
(32)各停 綾瀬〜向ヶ丘遊園 3本/h 成城・遊園で(21)に接続。
(33)各停 相模大野〜片瀬江ノ島 6本/h 相模大野で(31)に接続。
 パターンT(2本/h):終点まで先着。
 パターンU(2本/h):大和で(12)を待避。
 パターンV(2本/h):長後で(02)・(23)を待避。

以上です。登戸下りが27本/hになってしまうため、通過列車主体で組みました。
登戸通過が12本/h・停車が15本/hなので朝ラッシュよりは余裕があると思います。

696 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:27:27.23 ID:UM3eB4dh0
スクショ取って貼るとかzipで適当に配るとか方法はあるだろ

697 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:51:26.39 ID:YBPa17vf0
クソ長文、読んでる奴いるの?
スクロール面倒やわ

698 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:13:52.24 ID:mUa8GpMu0
有象無象のごとくこの手の書き込みはあれど、上下がちゃんとダイヤとなっているのを見たことが無い。

699 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:32:46.37 ID:OGvby1cw0
oudiaファイルがあれば、箱根登山鉄道の単線区間や藤沢の平面交差などの制約を検討しているかチェックできるんだがね。
どこでもいいからアップロードしてみてよ。

700 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:41:36.14 ID:RyOEruCC0
昼間に小田原線大野方へ新百合ヶ丘始発終着の列車を仕立ててる時点でナンセンス。
#2#5から#7#8に入出庫できるような配線になってないからな。

701 :679:2015/07/05(日) 12:03:35.85 ID:Hv8qu5zK0
>>699
ファイルのうp方法は今見つけました。ちょっとおかしくなってしまいましたがでそれよければurl貼っておきます。
DLした文章を全てテキストに貼り付けて拡張子を.oudにすると開けます。

http://uproda.2ch-library.com/lib885467.txt.shtml

DLキーは1です。

前述したとおりまだ主要列車以外は下りしかありませんが……
登山線内は最初に作ったのでたぶん大丈夫です。
上手くいってなければすみません。

スジ調整により小田原線系統快急は海老名・東海大学前に停車します。
特急はいくつかのスジが重なっていますがその中から1本運行です。
特急Bの内新宿30分発は臨時列車枠です。

>>700
上原〜新宿が複線である都合上増発列車は全て乗り入れ対応の10両である必要があり、
それを10両折り返し能力が少ない大野以西に多量に持ち込まないために急行を多摩線直通としました。
それにより新百合以西の優等の数が減りすぎたため、新百合始発を設定せざるを得ませんでした。
別にこの急行の折り返しを各所に分散できれば多少は大丈夫ですが、日中はただでさえ運用がカツカツになると思われる乗り入れ運用車の検査ができる数少ない時間と考えてこのようにしました。
もし新百合で小田原線が折り返せないと10両の直通が増えすぎて折り返しがきつくなるか減便になるかの2択です。

702 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:20:11.57 ID:4KTsk9E30
輸送断面完全無視の支線優遇ダイヤ

703 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:30:11.93 ID:G1WGuD+h0
>>701
新百合ヶ丘15分着23分発の各停、18分着22分発の急行、19分着20分発の快急、21分着22分発の特急、20分発の始発急行
20分のタイミングで、4本の下り列車があるけど、どうやって捌くつもりですか?
後、成城・登戸(・経堂・遊園)から、新宿・町田・大野への直通列車が0になったのは、どのような考えで?

704 :679:2015/07/05(日) 12:55:45.83 ID:Hv8qu5zK0
>>703
各停本厚木が1番線・急行唐木田が2番線・快急唐木田が4番線・特急が3番線・始発急行も3番線です。
ここが一番イレギュラーなパターンでわかりづらかったかもしれません。
ちなみに他の時間帯は、
(0分前後)各停1番線・急行3番線・快急2番線・快急2番線・始発急行4番線
(10分前後)各停1番線・急行3番線・快急2番線・特急2番線(通過)
となる予定です。多摩線内はまだ上りの都合でスジをいじることになると思うのであまり厳密には決めていません。

基本この駅では上り待避をなくして、下りで1〜4番線・折り返しで3〜4番線・上りで5〜6番線を使います。
上りで待避ができない分は鶴川待避とします。

急行の直通の件は、そもそも大野以西に入れる10両急行が2本/hしかない(藤沢行)関係です。
この急行は快急の間合い運用なので、直通車を充てたくないというのが理由です。
新百合での接続はあるので大丈夫かな……と考えました。階段乗り換えに関してはもう諦めました。
両面ホームがない以上全てのパターンを立てること自体不可能です。上りは大野同様新百合待避がないので接続できる予定です。

705 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:59:15.61 ID:BPD+6ZWd0
>>704
接続も雑、走らせることが目的化してませんか。

706 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:44:06.76 ID:G1WGuD+h0
>>704
とりあえず、新百合のホーム使用について、一応、物理的に可能なように考えられているのはわかりました。
が、これだけ本数増やしておいて、全然便利になったように見えない。
新百合での階段乗り換えもですが、上原での、特急の前を走る快急から、急行への乗り換えが4分待ちとか。

率直に聞きます、このダイヤはどこが売りで、現行ダイヤよりどこが優れていると考えてますか?

707 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:04:18.21 ID:4KTsk9E30
病的支線優遇ダイヤ
>>1を見て病気治せ。

708 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:24:30.66 ID:EymZNiF10
代々木上原まで複々線化完成後
早朝ラッシュ前、ロマンスカー増便
朝上り新宿行き各駅停車の一部が準急千代田線直通となり、向ヶ丘遊園駅始発新宿行き各駅停車(増便)に接続
成城学園前始発各駅停車千代田線直通新設増便
日中は増便するほど混雑していないので現状維持
代々木上原−新宿間と向ヶ丘遊園以西は現状維持 

709 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:47:31.05 ID:ojRZgQARO
>>701
たいして混雑していない日中に増発などあり得ない
無駄に人件費が増えるだけw
小田急電鉄は営利を目的とした民間企業

710 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 16:16:18.49 ID:B16p+zbJ0
>>709
相手すんなよ

711 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 16:40:10.96 ID:cPzd/Xdt0
登戸四線と相模大野〜町田四線は必須

712 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 16:44:28.15 ID:qq9r2uzt0
小田急の複々線は同時に発車し同時に加速し
次の駅で各駅停車が後ろに加速するように見え
芸術的な運転模様である

東急も同時で綺麗に目黒と渋谷に別れる

西武と東武は発車時刻が同じでも揃わないんだよな

713 :679:2015/07/05(日) 17:11:58.31 ID:Hv8qu5zK0
>>706
そこがまさに問題なんですよ……

上原では快急と特急を束にして快急を先発させている関係で急行と快急の間隔が開いてしまいます。
特急と快急の順番を入れ替えればある程度は解決しますが、特急が待避駅の関係上(小田原線・江ノ島線共に末端の待避駅が少ない)末端付近と、新宿から遊園までの区間ででかなりスピードダウンしてしまいます。
今回はこれを避けるために特急を2本目にしましたが、急行を優先させるなら特急と快急を入れ替えてもよいかもしれません。

新百合ヶ丘は、ちょっと自分でも変にこだわった結果変なダイヤになってしまった部分もあります。
今回は各停が遊園と新百合で待避することを前提に組んでいたため、新百合での接続パターンが膨れ上がってしまい対面接続がなくなってしまった部分もあります。
新百合待避を町田待避にすれば接続のパターンが減るのである程度は改善できますが、町田で折り返し列車と競合したり詰まったりする可能性もあります。
そこらへんのバランスがいまいち難しいです。

京王の調布では、最優等2本と準優等の接続に絞って、各停は接続していません。
この調布に準じたパターンに、始発急行を足したバージョンも作ってみます。

714 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 00:19:51.55 ID:W447fDvH0
千代田線直通本厚木準急が無いんだけど?

715 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:25:58.32 ID:X6Hx7WjD0
>>713
ダイヤうpサンクス。
根本を突っ込む気がしてあれなんだけどどうしても本厚木〜新松田間で通過する種別を作りたいなら各停本厚木を全て秦野行きにしても快急は渋沢停車にしてみたら?

そうしたら階段乗り換え必須な新百合ヶ丘始発の急行も無くせるし(厳密には新松田〜小田原間に短縮)

ただそうしたらその区間の通過駅が1駅だけになるけど。



新百合ヶ丘〜藤沢の急行は多摩線に行く急行をこのスジだけ現行の多摩急行にして快急のスジで多摩線内運行、余った快急を新百合ヶ丘〜藤沢の急行筋に振り返ればおkだと思う。


必ずしも多摩線の運用が直通じゃなくてもいいはず。毎時二本ぐらい始発があったほうがいいっていう人たちもいるだろうからね。

716 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 11:51:39.10 ID:qb4y+6pW0
にしてもやっぱ新百合の配線なんか器用貧乏な所あるよな
有効活用されない#7#8とか
せめて本線が#1#6で副本線が#2#5でホーム配置を阪神尼崎めいた感じだったらなぁ

717 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:12:06.24 ID:LlUJZt+8O
>>716
現行ダイヤでは、下り多摩直は2番発でも可能だから、夕方の1番発着急行を調整すれば、3番自体不要なんだよな

718 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:18:58.56 ID:RkTTEHK40
小田急の配線は、新宿地上、藤沢、片瀬江ノ島、小田原の3線とターミナルはどこも不満。
引き上げ線にしても遊園、町田、大野、本厚木、新松田(渋沢側には無いし)とどこも1線。
どうにもおかしい。

719 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:29:58.60 ID:G1BoKQvQ0
本厚木は2本あっても良さそうなんだよなぁ。

720 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 14:46:14.92 ID:Q9oXSZEc0
>>719
伊勢原の#1が本厚木第二折り返し線。

721 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 20:05:08.28 ID:OC1VnGKU0
千代田線は下北沢迄延伸すべき。

722 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/07(火) 03:43:00.85 ID:31QnSqxU0
>>721
小田急線の複々線として代々木上原から実質千代田線が延伸するぜよ

723 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:49:54.67 ID:/xF1s5MwO
下北沢では折り返し運転が出来ないので成城学園前、向ヶ丘遊園、経堂まで延伸だろうな

724 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:05:16.87 ID:84aSTcEz0
小田急の複々線が完成する頃には複線で十分な輸送量しか無さそうだな

725 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:33:20.98 ID:0z6e4/Yi0
まあ今から始まる京王と比べたらいいんじゃない?
沿線住民増やす要素になるし。

726 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:02:40.49 ID:LAZ/uLL00
京王から移転してくるから減少するにしても緩やか
だから京王は井の頭線工事で複々線化完成を遅らせてる

727 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:20:42.53 ID:0YiqrScJ0
京王の笹塚〜調布の複々線は小田急にとって脅威だよ。
小田急で例えたら新百合ヶ丘までの複々線だからね。

728 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:50:42.24 ID:H6RaQvdV0
京王は計画だけじゃね

729 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:54:21.10 ID:LqZg1dsu0
京王なんて八王子まで複複線にしても小田急で言う本厚木くらいだからな

730 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:03:09.94 ID:Cb+oQPUf0
京王は新宿から八王子まで40kmもないが、
小田急は新宿から本厚木まで既に45kmある

731 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:37:34.76 ID:DQ1zA6+DO
ケチヲ調布-笹塚複々線化は小田急新百合ヶ丘-代々木上原複々線化より可能性低いから安心しろw

732 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:28:53.51 ID:0owj0t3e0
でも
和泉多摩川〜新百合ヶ丘とつつじヶ丘〜調布だと
つつじヶ丘〜調布の方が可能性大じゃね?

733 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:07:49.08 ID:IqdZC/Sg0
京王京王線は新宿駅に向かって混雑率が上がる
京王調布駅の朝は乗車が降車を大幅に上回り、下り方面需要も少なく、小田急町田駅のような集客は無い
つつじヶ丘以西のみ複々線化しても無意味なのでやるハズ無い 
小田急新百合ヶ丘までの複々線化は神奈川県等から継続的要望が出ているので、小田急が「やる気」さえ出せば可能 

734 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:23:23.37 ID:vFNo7U0G0
小田急は本厚木を中心とした神奈川需要も大きいからな

735 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:57:11.77 ID:v8gnwhxe0
広域交通ネットワーク計画について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/40p7a100.htm

736 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 03:38:47.92 ID:iUNkkO5v0
>>701
しばらく見ない間にすごいダイヤが考案されてたんだな すごい遅レスだけど
近距離区間から新百合以遠の本線直通優等廃止 、快急 急行と多摩線にまさかの連続優等 そして小田原方面は階段乗り換え
(現状でも多摩急ですら空気輸送なのに)特急の停車時間がわずか1分 (これ絶対無理でしょ) こんなダイヤできたら東海道に逃げる人続出だな

737 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 06:52:29.60 ID:H6IW5Ym60
>>735
妄想路線ばっかりだな

738 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:22:48.06 ID:cWRGOsIE0
小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚
新代々木八幡駅イメージ。

現在の踏切の上辺りが駅舎入り口になるのだろうと思ってたが
駅舎の位置はあまり変わってなかった。
障害者向けエレベーターの位置は予想通り。

「コの字」で東側に通路が出来てるが
これは自転車向けの迂回路だろうか??

長い工事になりそう。先ずは踏切が移動しないと。

739 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:29:22.14 ID:yzKcMZmD0
>>738
完工予定は?まあ10年スパンで遅れるのは目に見えてるけど

740 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/11(土) 23:18:03.81 ID:usmY98Y+0
>>735
有識者として川島令三先生を同席させろ

741 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:37:12.01 ID:WhhUb3hC0
小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚
パンフ内側

新宿方面はホームが狭そう
後で外側のホームを取り払って広くしないのかしら?

742 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:53:06.52 ID:tmhhfhlO0
>>741
新宿方の踏切渡った先の用地が足りなくなる

743 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:58:36.81 ID:WhhUb3hC0
>>742

南側の現ホームは幅があるから
軌道を膨らませたら島式ホームの幅が取れるように思えるけどな。
工事がややこしくなるからどうでもいいか。

744 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 11:18:28.96 ID:LKoZtit40
大工事になるだろうけど複々線完成と同時…になれば嬉しいなぁ

745 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:19:21.48 ID:Wmykqxc90
山手通り直結はいいな

746 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:25:18.83 ID:gZEF26Fr0
梅ヶ丘の過激派が最後の決戦を挑んでくるから20年はかかるよ

747 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:27:56.16 ID:WTsUOxO00
線路は変えずに間にホームを作るだけなのか。
上手いこと上下線間が不自然に空いていてよかったけど、そもそもなんであんなに空けたんだろう

748 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:01:45.67 ID:QbIDE1pz0
>>747
現場見た?
千代田線との取り合いとか現地見てれば瞬殺なんだけど。

749 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:11:04.42 ID:ytbwzCKl0
千代田線開業前の線形はどんなんだったのですか?

750 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:20:30.80 ID:mO6ZMB5S0
地理院の空中写真を見ると山側に広げて上り線を曲げたっぽいね
下り線はそのまま

751 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:25:05.81 ID:QbIDE1pz0
少しは自分で調べたら
1948年
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=17441&isDetail=true

752 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:20:10.10 ID:3gfO8VGI0
ホームだけ先に作って10両運行開始
コンコースは後回し

753 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:54:51.37 ID:DmLpKqGR0
>>750
1975年の航空写真見ると見事に工事してる。
ロマンスカーも走ってる。
カラー写真は発見も多いね
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=998666&isDetail=true

754 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 02:33:19.82 ID:EgWdV2ucO
代々木八幡島式化改良工事←代々木上原まで複々線化完成にはとても間に合わない
しかし完成しなくてもホームさえ出来れば運行はできる
京急蒲田など運行開始から完成まで10年以上かかりそうだw

755 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:22:38.80 ID:qmuYDK7z0
新宿方の踏切を工事完成まで一時的に閉鎖すればどうだろうか

756 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 18:53:08.77 ID:gNQ3t0r+0
ずーっと閉鎖
廃止でいいよ

757 :679=713:2015/07/16(木) 21:00:46.09 ID:nxB3gchq0
ヒサシブリデス。
まさに病気の酷い時期でした。
酷い時期が9〜10ヶ月周期で来るって解ってきました。そこあたりは気を付けたいと思います。
中々返事できなくてすみません。これからもしばらく返事できないと思いますがよろしくお願いします。

>>715
実情を見たらまさにそうしたいですが、乗り換えを減らしたかったのでこうしました。
秦野は出発時に交差支障・新松田は折り返し線の向きが逆で使いづらいというのも理由です。
快急の通過駅については、別に無くてもいいですがもうすこしで快急が特急を待避するパターンを回避できそうだったのでそうしました。
べつに快急が特急を待避してもよければ全駅停車でいいでしょう。
あとは私情ですが、新松田乗り換えがメンドイというのも少なからず。

あと、急行が全て千代田線⇔多摩線なのは、ダイヤ乱れ時の列車順序入れ替えをやりやすくするという理由があります。
藤沢・小田原はいずれも10両の発着線が1本しかない(小田原の新宿寄りのシーサスは駅から離れすぎていて使いづらいのであまり使われていない・
小田原引き上げ線はたしか6両)ので、10両同士の列車順序入れ替えができません。なのでこの駅に2種類の10両を持ってこないようにした結果です。藤沢の急行は快急の間合いです。
しばらく続きます。

758 :679=713:2015/07/16(木) 21:04:06.67 ID:nxB3gchq0
>>715
読み間違えた。ただ種別を増やしたくないだけ。

あと時計見てなかった。もう寝る。残りは次書けるときにでも。

ごめんなさい。

759 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:22:52.81 ID:K4zA3KY+0
上原〜梅ヶ丘完成後のダイヤを勝手に作ってみたので貼り逃げ。
小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚
なかなか思うようなダイヤにはならないですね。さがみ号が新宿2号線を使うせいで、大幅な軌道修正が。
後、小田原線大野以西はもっと便利にしてもよかった。(ほぼ現状維持)

760 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:28:30.40 ID:gB5n7bI90
準急本厚木は千代直だろ

761 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 02:40:40.61 ID:jW1yUWEM0
>>759
非常にいいね。
快急4の特急3でこんな組み方ができるなんて思わんかったわ。

区準の代役を快急がやっているところもいいしサンドイッチしちゃえばよかったのか。

>>760
が言ってるように準急を直通にしてみてもいい気がする。直通にするなら一本前の急行と入れ替えでいいかも。
千代田線の列車が半分小田急に乗り入れることになるし超合理的ダイヤだわ。

どこぞのアスペの妄想ダイヤと大違い。
どこぞのアスペは他の人からの指摘を真摯に受け止めたほうがいいかもね

762 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:41:09.24 ID:KxAYJDJX0
えのしま全廃なのが…

763 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 15:01:29.71 ID:PlZqET5j0
>>762
>あさぎり、メトロはこねは未考慮
このスジに入るんじゃない?
これ入れられるスジなさそうなのが残念だが

764 :759:2015/07/17(金) 16:04:27.85 ID:ThFv8eDC0
>>760-761
まずダイヤを作ろうと思ったとき最初に決めたのが、快急4本と新宿⇔経堂・成城・登戸・遊園の直通優等6本を設定すること、
だったので、準急を新宿発着にしました。これだけで無料優等が10本になってしまうので、多摩急行を加えて12本。
さらに、準急まで設定するのは、悩むところですね。

>>762-763
平日想定なので、えのしまは設定していません。土休日は現行と同じく、さがみ・えのしまの併結ですね。
その際、江ノ島線快急は1往復減になるかと。
あさぎりはさがみのスジを使用ですね。
メトロはこねは、平日だと上りの22号がありますが、
小田原快急を繰り上げ、その後ろを続行させる形で設定可能だと思います。

765 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:10:11.25 ID:KVMKVrcl0
>>764
多摩急行を1本唐木田発急行新宿行きにて準急を1本直通にするのはどうよ

流石に1本くらい本線直通設定してやってもいい気がするが

もしくは多摩急行2本、準急2本直通にして、新宿までの有効本数増やすために上手く各停を代々木上原に接続待ちで止めとくとか下北沢で接続するようにするとか無理?

766 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:50:29.90 ID:2sgbkK2E0
京王や京急を見習って快急毎時6本は…さすがにないか。ロマ乗れって話か。

767 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 17:18:57.63 ID:ThFv8eDC0
>>765
>多摩急行を1本唐木田発急行新宿行きにて準急を1本直通にするのはどうよ
軽く確認した感じだと、可能だと思います。
まあ、どちらが良いかは好みの問題になってしまいますが。

>もしくは多摩急行2本、準急2本直通にして、新宿までの有効本数増やすために
>上手く各停を代々木上原に接続待ちで止めとくとか下北沢で接続するようにするとか無理?
こっちは何とも言えません。今の妄想ダイヤだと、
準急は新宿⇔経堂〜遊園、多摩急行は千代田線⇔経堂〜遊園、経堂〜遊園⇔新百合(+町田方面快急連絡)と、
ターゲットを絞りこんだうえで、この2本を続行設定にしたので、
両方直通にする場合は、大幅な組みなおしが避けられないかなと。

768 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:52:40.63 ID:WVTde7ik0
>>767
Drからパソコン禁止と言われる前に、自主的に止めた方がいいよ
視野が狭まってるから、後で見たら醜い

のんびり散歩を日に二回くらいした方がいい

769 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:45:16.66 ID:kPdobV+S0
えっと・・・ダイヤ出してる人がふたりいるのを混同してない? >>768
二人目のほうは普通に議論できるくらいにはまともな内容だが

770 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:47:15.84 ID:rpjWtFNL0
渋谷3駅停車の快急ならぬ快速を設定すればできるでしょ ロマとの差別化ができるし

771 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:44:48.64 ID:JubqXVyG0
>>769
まともなら議論してもよいような言い草はやめてね
アスペ含めダイヤ馬鹿は>>1みて退場しろ。

772 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:31:53.35 ID:dF0HFX8S0
快速と快速急行同時はアカンやろ・・・と数年前だったら言ったが
東上線がやっちゃったんだよなw

773 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:21:10.55 ID:hlUGtobd0
快速準急のほうが良さそう

774 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 03:24:52.13 ID:nWu6+yDP0
そもそも東武は伊勢崎線・日光線で昔からやらかしてるんだよなあ
>快速と快速急行

775 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:18:35.61 ID:adXfnrEi0
何故西武が全く出ないか謎。

776 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 10:06:46.75 ID:mKIyEEZf0
小田急はJR東海を見習え。のぞみ号の本数はこだま号の四倍ぐらいある。
新宿からの各停の本数はえのしま号の四分の一で十分。
小田急藤沢駅では打倒東海道線の為に社運かけてえのしま号利用を進めている横断幕を貼っている。

777 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:04:06.94 ID:Lfrj36Kk0
>>775
西武は快速急行と快速をかなりの本数走らせてるが混乱は聞かない

778 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:11:29.01 ID:adXfnrEi0
要するになれの問題だろ。

779 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:08:42.41 ID:Kcct2dsD0
>>776
儲からない在来は全くやる気が無くて、客を減らすようなことしかしていない。


江の島号は、本数少ないし・・・

780 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 02:38:47.12 ID:g6jVB5N20
あれはえのしま号じゃなくて藤沢ホームウェイ号で客を呼ぼうっていう広告だろ
確かに以前と比べればまともなダイヤにはなったけど、それでもJRには時間も本数もかなわないし、
特急回数券が無くなって特急料金が110円も値上げしたからなぁ、これじゃJRに流れた客は戻らんでしょ

781 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 15:25:53.78 ID:ZkRvZQR9O
川崎市が運輸政策審議会次期答申に向けた市交通局委員会にて
縦貫高速鉄道(市営地下鉄)申請見送りを決定した
これで安心して新百合ヶ丘-向ヶ丘遊園間複々線化に着手できる

782 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 21:04:18.42 ID:N/B4lHFl0
縦貫高速鉄道よりブルーラインの新百合延伸の方がいいなぁ
新百合・町田から新横浜、小田原で新幹線に乗れるし

783 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 09:22:50.74 ID:0mQnGQeq0
町田からなら横浜線で良いじゃん

784 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 09:40:19.32 ID:GTQIZKhA0
町田、海老名、大和から1本でいける(ようになる)から新百合ヶ丘に来ても
影響は限定的でしょうな。
多摩線からでも町田経由の方が安いだろうし。
仮に相模原に繋がったら更に減るな。

785 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/24(金) 00:25:00.15 ID:VnuIuw7s0
>>781
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

786 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 02:56:16.60 ID:MjnmPo0q0
首都圏都市鉄道と都市間高速鉄道を同列にしてるのは、バカなのかネタなのか

787 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 03:02:38.14 ID:wrm9jVM10
川崎の役人が馬鹿すぎたな
小杉-新百合小田急二種で
出来ただろうに
なまじ川崎市営地下鉄にしたばっかりに失敗

788 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 08:39:08.61 ID:MihcN+fB0
と、地下鉄補助を知らない馬鹿が書き込んでいます

789 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 13:25:40.85 ID:l9avaZ7Q0
増進法使った横浜市
があるんだがな

補助を受けてもあの方式じゃ採算はとれない しかも小田急が減収になるのに
車庫は使わせてくれと虫のいい要求

790 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 13:27:45.57 ID:l9avaZ7Q0
ああ川崎の馬鹿な役人が書き込んでるわけかw

791 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 13:57:03.69 ID:If5TmvQg0
地下鉄も建設出来ない川崎市内の駅に優等列車を止めるな。新百合ヶ丘とか登戸とかは石北線で言えば旧白滝レベルの駅だろう。廃駅もやむなし。

792 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:09:51.51 ID:ZdaGE5iF0
>>789
と、利便性増進法の適用条件すら知らない馬鹿が書き込んでいます。

793 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:23:01.45 ID:wXH73g1s0
と無能な川崎の役人が書き込んでおりますw

794 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 20:09:37.29 ID:SeqPyizd0
急行は川崎市内の駅をすべて通過するようにするだけで、ずいぶん利便性は向上しそうな予感

795 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 20:10:24.79 ID:SeqPyizd0
多摩線とか廃止でいいよマジで

796 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:09:26.84 ID:uYZxm5Rt0
あれは車庫への壮大な引き込み線だから…

797 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:25:51.49 ID:bE08OtxX0
北綾瀬と一緒。
そういえば北綾瀬完成すると北千住、綾瀬、北綾瀬って3駅連続行き先駅になるのか。

798 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:29:41.08 ID:Cbu8HwPN0
ダイヤ乱れで切られるのも江ノ島多摩線だしな
小田原線は多摩急行と快速急行と区間準急が消えてもあんま困らんし

799 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:37:53.59 ID:bE08OtxX0
有効6本保障区間が新宿ー本厚木間全駅だからね。
それ以外の区間は支線扱い。

800 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 21:58:55.29 ID:sv07ncTRO
小田原線には快速急行は要らないな

801 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 22:16:55.80 ID:PiXFPzbv0
そんなこたーない

802 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 22:28:06.22 ID:Cbu8HwPN0
要ります

803 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 22:49:25.40 ID:IhbGSbCT0
快速急行停まらない利用者の叫びw

804 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 16:01:49.08 ID:d2drAlt90
>>798
小田原線が困らない分の皺寄せが多摩線に来るんですが
多摩線にだって利用者はいるんだぞ

805 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 18:32:18.73 ID:7b9i0XEL0
多摩急行と急行の乗車率比べると…

806 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 20:29:22.65 ID:reLJo3G+0
>>794
成城の次は町田。メトロはこねみたい。
代替として川崎市民急行を設定。成城始発〜登戸〜遊園〜生田〜新百合〜柿生〜鶴川〜町田止

807 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 06:50:07.60 ID:Dp/SDKJb0
多摩線を造らなければ相模大野まで複々線化しただろうし
京王は調布まで複々線化した気がする。

808 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 19:33:41.31 ID:1KdG13Yp0
>>807
京王がやるわけ無いだろ。
今度高架化する区間も、40年前には話題に出ていた。
環8だけ高架化。

809 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 21:38:50.04 ID:hkt3WlCW0
>>808
かなり前から線路沿いに京王のグループ会社の所有になってる空き地がけっこうあって
一部はコインパーキングになってるけど、あれは複々線とは無関係なのかな?

810 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 21:41:21.14 ID:19Y60VCU0
複々線化じゃなくて高架化のための空き地らしい

811 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 00:56:52.08 ID:NkDSPKYX0
京王は仮に複々線にする場合、確か地下急行線を延々と作る計画じゃなかったか
そのための分岐点が調布付近の地下に準備してあったはず

812 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 01:08:38.33 ID:YlDnM69k0
高架化に10年。地下急行線はその後の予定。
10年ていうのも都市計画上の予定だから、実際には20年近く先の話だろう。
そのころには、小田急複々線の威力で京王の混雑率もかなり減ってるだろうから、結局やらないだろうな。

813 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 01:29:59.50 ID:qYo0LEFb0
10年で済むのかなぁ??
下北の工事を実力で妨害する会社だぞ。
ダラダラといつまでも終わりそうも無い。

814 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 01:32:09.09 ID:7dliGOp00
中央線が高架化部分だけやって地下部分はやっていないのに京王がやるとは考えにくい

815 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:14:44.63 ID:BmvorvMP0
>>811
>>809はそんな最近の話をしてるんじゃないんじゃないんじゃね?

816 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 14:42:53.56 ID:YlDnM69k0
本気で複々線用地分として確保してたなら、そもそも地下急行方式に変更しないだろ。
いずれ絶対にやらなきゃならない高架化と、それに伴う付属道路の範囲くらいしか確保してないと推測する。

817 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 14:55:36.55 ID:ybG37RH/0
>>816
付属道路がある高架のような新しい話じゃないかと
値下げした時より前じゃ?

818 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 20:14:40.77 ID:5I9b1ttD0
増設線だけ地下なら西武新宿線の
「建設に保守、何もかもが高すぎるので止めます」という
前例があるからな。
小田急ではそういうわけにはいかないけど。

819 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:15:13.35 ID:hSULV13wO
代々木八幡のホーム10両編成対応化無理があるだろ、両端踏切じゃん

820 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:24:00.76 ID:qYo0LEFb0
>>819
夏休みなんだから、せめて計画案読めよ。
感想文書けなんて言わないから。

821 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:27:18.80 ID:RtHI5Ylf0
>>819
京成の博物館動物園駅のように、短編成の各駅停車のみ客扱いして、
それ以外は各駅停車でも通過する。最後には廃駅になる・・・なわけないか。

822 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 11:27:00.36 ID:TC8m44MT0
>>820
せっかくなら、800字程度くらい書いてもらおう

823 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:22:35.67 ID:MCETbEK/0
今さらだが代々木八幡、下りホームを上下線間に持ってくれば間隙が少なく済んだのでは。
まぁその頃にはTASCも稼動しているだろうから、高精度のギャップフィラーができてるかもしらんが。

824 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 13:24:29.99 ID:mz/P3/Ym0
交通政策審議会次期答申に新百合ヶ丘までの複々線化は載るよな? 

825 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:46:20.70 ID:Pf7YxXsC0
箱根湯本までの複々線化と相模大野までの3複線化は乗るだろうね

826 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:10:22.80 ID:HsfvfA1rO
>>825
相模大野までの3線化?
ねえよw

827 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:33:03.50 ID:2iBZTy3B0
>>825
3複線といえば阪急梅田〜十三方式
新=江ノ島線=新=====相=江ノ島_小
_=小田原線=百=====模=====田
宿=_多摩線=合=唐木田_大_____原

828 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:34:24.58 ID:2iBZTy3B0
新=江之島線=新=====相=江之島_小
_=小田原線=百=====模=====田
宿=_多摩線=合=唐木田_大_____原

829 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:49:40.09 ID:3rPaeB000
路線別じゃ勿体無い。
新宿ー新百合ヶ丘に快速急行・特急専用線を作り、
朝ラッシュ時に快速急行と特急を各4分間隔で走らせよう。

830 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:49:57.30 ID:Gwr1gwse0
神奈川の人口が1200万人超えたら3複線は必要だろう
移民大量に受け入れないとな

831 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:03:40.25 ID:THj9wnvB0
多摩線の目的地が本厚木になったから大野なんて無駄無駄。


江の島主義の江の島厨毎度うざい。専用スレに帰れ。

832 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:10:48.65 ID:v4NCL6eA0
多摩線本厚木とか現実味なさすぎな

833 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:23:02.09 ID:OXP+dGsJO
>>830
そしたらむしろ神奈川に雇用を大量に用意しないと東急や京急、東海道のほうがパンクする。

834 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:27:35.44 ID:nEJhYYVU0
道路もパンクして今でも駄目なバスの運行も終わるな。

835 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:30:59.19 ID:THj9wnvB0
>>832
大野延伸何て現実でも消去済

836 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:55:42.91 ID:DQBNklLD0
江の島って地名で小田急の路線名ではない。にわかおつ。

837 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:00:40.05 ID:THj9wnvB0
和泉多摩川ー新百合ヶ丘 答申18号記載区間

新百合ヶ丘ー相模大野 答申18号で消去済

唐木田ー上溝 答申18号 記載区間の計画

上溝ー本厚木 答申19号 県、自治体記載要望区間


大野何て15年前に消去済で相模原市も眼中ないのに

>>836
江之島のアンチテーゼで書いただけだがw
実際の住所に何いってんだ?
どっちが俄かだよ。

838 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:17:53.69 ID:Z6XPNeL10
こいつ江ノ島線スレに自分からわざわざ出向いて勝手に住人に絡んで勝手に大発狂した奴だろw
なんか少し前からいるんだよね、少しでも江ノ島線の話題が出た途端に過剰反応する奴

839 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:20:17.53 ID:THj9wnvB0
↑こういう反応する馬鹿いるね。他スレなのに。

840 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:32:36.34 ID:20W5IR+c0
>>837
鉄道の路線の話をするときに駅や路線の所在地ですらない住所を書くのか?
君は変わったやつだなぁ。
そういうのはアンチテーゼでも何でもない、
君は単なる偏屈野郎だってだけさ。

841 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:34:41.67 ID:THj9wnvB0
捏造の末反論出来ずに消えた江ノ島スレ ID:TWIJRQxH0そっくりの文脈には笑える。

>>840
君さ漢字君には一言も突っ込んでないけどご都合主義丸出しだね。
お里が知れますよ。

842 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:36:13.43 ID:Z6XPNeL10
>>840
あんまり関わらないほうがいいよ
とにかくまともな会話にならんのよこいつ

843 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:37:23.51 ID:THj9wnvB0
まともな会話もせず人叩きのみの方が方言

844 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:45:30.77 ID:QUxSyfCK0
>>842
なるほど確かにそうだな。

845 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:53:23.37 ID:wqILktbeO
小田急スレでは相模大野や本厚木を過大評価する住民がいるが
間もなく人口減を迎える相模原や厚木をこれ以上厚遇する
わけないじゃん

846 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:05:07.27 ID:77v3jQC70
見えない敵と必死に戦う輩がここにも

847 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 02:28:14.46 ID:Rj4RXmTU0
優等列車を停めるには最小限地下鉄の接続があるべき。小田急の優等列車は新宿・代々木上原・湘南台のみ停車すべき。地下鉄も走らない田舎駅など通過にすべき。

848 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 04:03:07.22 ID:OxJzp+eW0
>>845
と言ってるそばで小田急トップページには
小田急百貨店 オアシス あつぎオープンとあるのが虚しいね。
今更何故サテライト何か進出させるのか疑問だけど。

とこのIDで書いてみる。

849 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:46:21.63 ID:BKp/beTS0
相模大野までの複々線化は
冷蔵庫でさえ諦めてるぞ。

850 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:08:09.09 ID:qKy+57kn0
いい加減、
「新百合ヶ丘まで複々線」とか
「相模大野まで複々線」とか
やめないか?
現実は遠い将来向ヶ丘遊園までだから。
妄想ばかりしてると精神病になるぞ。

851 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:23:48.05 ID:njZTqeYT0
新百合ヶ丘までは一応小田急社内でも構想があるんだが

852 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:58:32.86 ID:rLQePIb30
>>850
「新百合ヶ丘まで複々線」は「京王線の複々線」より上位な案件。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/DATA/40p7a100.pdf

853 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 13:04:12.49 ID:qKy+57kn0
君たちさぁ、
構想って実現するとでも思ってるの?
構想で終わるケースも有るの御存知?
そりゃ、相模大野まで複々線出来れば良いけど、行政や小田急の資金面の状況からして現実無理なのは明らかなのに…
まぁ好きに妄想してなさい。

854 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:28:23.82 ID:buQOh2Hg0
>>845
小田急の中では相模大野本厚木は新宿に次いで町田藤沢レベルのトップクラスですが

ロマンスカー乗れよ

855 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:49:27.84 ID:njZTqeYT0
>>853
相模大野までの件は言ってないだろ

856 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:10:07.72 ID:sONIX5Qv0
大和市と藤沢市はかなりの人口増加率だが小田原線の大野以西は海老名市以外停滞か減少だからね
大野以東は人口も増加傾向なせいか複々線も新百合ヶ丘までは計画消えてないが、まぁどうだろうか

857 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:31:23.17 ID:zbTM1yjT0
新宿___494,184 488,021 ▼_1
代々木_240,639 243,222 ○_3
下北沢_121,009 114,669 ▼10
登戸___160,413 159,445 ▼_4
新百合_124,499 123,894 ▼_9
町田___292,779 289,013 ▼_2
大野___128,006 126,479 ▼_8
海老名_136,619 135,861 ▼_7
本厚木_147,004 147,887 ○_6



大和___115,889 114,295 ▼11
藤沢___160,538 159,074 ▼_5

え?

858 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:45:09.29 ID:sONIX5Qv0
それ乗降客数だろ
わざとなの?バカなの?

859 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:51:47.77 ID:sONIX5Qv0
しかもよく見たら右側の順位がメチャクチャだし▼と○の付け方がわけわからん

860 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:52:02.14 ID:0BstyPCo0
>>850
箱根湯本まで複々線

861 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:00:05.07 ID:zbTM1yjT0
>>859
複々線スレで相鉄マンセーの方が意味不明。
で、何がどうめちゃめちゃなのか説明しろ。▼と○も色みりゃわかんだろ普通な常識あれば。

定期的に大和マンセー現れるな。

862 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:10:13.39 ID:IxXY+gYZ0
この区間の直通列車が小田原、唐木田以下の最小民が
図々しいのは何でだろう。

863 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:24:40.24 ID:ugZkMFynO
新百合ヶ丘までの複々線化は前回(2000年)18号答申にも載り
今年度末答申にも載る可能性が高い
相模大野までは18号で削除されたが
神奈川県から小田急電鉄への公式要望に載っている
便所の落書きに書けないレベルとは思えない

864 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:15:09.99 ID:8XKk6Ok50
>>863
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7140/p729383.html

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/705930.pdf

ヲタの見識以下の便所の落書きレベルだな。マジです。

865 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:17:22.05 ID:uHWg0Vb00
>>860
じゃあ
強羅まで複々線

866 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:19:23.72 ID:qax3xiWa0
小田鈍のくせに生意気な

867 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:21:54.19 ID:ChJqgeu00
>>861
横からだけど、複々線がどこまで必要かという話に対して、沿線人口の増減が関係するから自治体の人口の話しになったんでしょ
いきなり乗降客数語りだしたり相鉄マンセーとか何いってんの

868 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:27:16.19 ID:8XKk6Ok50
それ言い出したら人口で決まるんじゃなく乗客で決まるのでは
人口で決まれば千代田区壊滅だろ。

869 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:51:27.04 ID:ChJqgeu00
なんかびっくりするほど話が全く通じないんだけど…
そういえば今夏休みだったんだよね

870 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:58:46.09 ID:zKl04E690
否定されると攻撃ってパターン多いな。

871 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 19:02:35.46 ID:3hHbasn10
夏休み

横からかまってちゃんの

季節なり

872 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 19:27:43.81 ID:W+d43vSr0
答伸からは削除されてるけど町田〜相模大野だけは複々線化するべきだと思う。

あの区間だけ本数がおかしい

873 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 19:50:31.24 ID:Tv81R3NW0
複々線化はもう十分
これからは快速急行の停車駅だけホーム延伸して12両化

874 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 19:57:54.94 ID:3hHbasn10
用地厳しそうだから上り側#3#4潰して
#2#4からも侵入可能な#1と#6を結ぶ立体折り返し線とか

875 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 19:58:51.82 ID:3hHbasn10
#2#4じゃなく#2#5ね

876 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 20:21:58.23 ID:OwtCaYtq0
>>855
新百合ヶ丘までの話も同じだよ。
登戸で何年もたついてんだよ。
無理無理。

877 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/04(火) 21:51:16.71 ID:PS5nS6C20
向ケ丘遊園〜新百合ケ丘複々線化はよ

878 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 21:53:48.01 ID:3hHbasn10
川崎市は南武支線には駅プレゼントの大盤振る舞い。

879 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 23:39:02.87 ID:V2M0r8PZ0
>>876
君が無理だと考えるのは自由だが、
他人にまで同じ思想を強要すべきではないな。

880 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 08:20:47.23 ID:4pqiExWN0
町田は、複々線化よりもホームの幅を拡げたい。

881 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 08:28:48.05 ID:Oc95mkdw0
町田はせめて下り本線が#1だったらな
#2の直接折り返しが機能しにくい

882 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 11:41:16.17 ID:frK8RZOz0
小田急バス生田営業所は複々線用地を確保するためにあの場所にあったが
結局道路拡幅のため移転させられた。

883 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 16:32:32.19 ID:ruANxVSt0
沿線外のつまらん疑問だけど、そもそも代々木上原まで複々線が繋がったら
どういうダイヤになるの?

バカげた想像では普通は全て千代田線直通、それに伴う新宿方面への乗客の
補償で向ヶ丘遊園で当駅始発の通勤急行的なもの(代々木上原以遠各駅)を
新設して接続、準急はぶっちゃけ大体隔駅停車化して緩行線走行(いずれも
朝ラッシュ時)でおしまいかなと思っているのだけど。

884 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 20:05:42.12 ID:IOYp8jce0
小田急は遠距離移動客も多いから、急行・快速急行主体のダイヤには変わらない。
増える(再構成で追加する)としたら現行の準急になるかと思う。
その準急を渋谷区間で各駅に停めるかはわからないけど。

885 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 14:38:43.86 ID:3quOhVwLO
>>883
日中は区準が千代田線直通の各停に代わり、快急・急行が併せて毎時1〜2本増発程度。
ラッシュ時は千代田線直通の優等と準急、成城学園前始発各停が増発されて、再混雑時現状に5本程度プラスされるくらいだと予想。

886 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 16:03:26.03 ID:FtQ13qED0
ラッシュ時はそんな感じだろうけど、日中の増発はあるかどうか
種別変更はあってもゼロサムで増発は無さそうな気がするけどね

887 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 20:10:55.03 ID:+8XmyuYg0
準急自体がそんなに設定されないでしょう。
世田谷エリアの乗車機会を増やす政策が取られた場合は区間準急の停車駅の再編と各停の増発だろうし。

888 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 01:18:26.16 ID:rn1Pk5k10
停車増は政策なのか?
政治的決断?

889 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 10:23:29.38 ID:qZ9dWV2O0
渋谷3駅にも何らかの見返りがある気がするんだよなぁ。
ラッシュ時の急行一部停車とか。

890 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 11:28:04.16 ID:TI6yNSrk0
あれだけ8コテ作って、サバー区間のプラットフォーム10連化したらどうするんだろう

891 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 11:34:15.78 ID:jnwXmWoJ0
30008Rのは組み換えか中間車新造で10連化
2000はそのまま
1000は組み換えかそのままか…?

892 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 18:33:20.38 ID:jUuVHAVwO
1069*4と1081*8を組み合わせて6連化、3000系8連15本を6連・10連各6本、8連3本にしたうえで、
1057・1062〜1068は前記の1000系6連2本・3000系6連6本と合わせて10連化と予想

893 :892:2015/08/09(日) 19:01:12.47 ID:jUuVHAVwO
既存の3000+1000の存在忘れてたので訂正

1069*4と1081*8を組み合わせて6連化、3000系8連15本を6連・10連各2本、8連11本にしたうえで、
1057・1062〜1068は前記の1000系6連2本・前記を含む3000系6連6本と合わせて10連化と予想
不足分は10連3本新製

これで、朝ラッシュ時の各停12本の10連化、町田以東の日中以降の6連各停3運用が撤廃できる

副作用として、多摩線線内各停にかなり10連が入り込むけど

894 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 02:33:48.48 ID:EmiDJ4Nw0
8連はそのまま8連で使って、6連を10連の新系列で置き換えるだけでしょ
今さら3000を新造しても車齢が違いすぎるし、何も直ちに8連を全て10連にしなきゃいけないわけじゃない

895 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 07:13:37.62 ID:IJ2VEDJ+0
>>894
新宿に入る電車が全て10連になれば、ダイヤが乱れたとき
関係なく開いているホームに突っ込める。

8連が生き残れるのは、新百合〜唐木田のみ。

少なくとも3000系8連は、組み替えか新造で10連化すると想像

896 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 08:43:22.38 ID:RVExBwG+0
千代田線は向ヶ丘遊園迄延伸するのですか?

897 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 08:51:12.79 ID:0gPe3FgK0
しません

898 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 11:04:19.82 ID:hNZ3x66DO
千代田線直通が増えると思うので、4000形の増備だと思う。

899 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 14:37:02.48 ID:eAKSVQBZ0
>>893
各停8連12本から10連10本だな
2本は急行に変更

900 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 15:14:52.25 ID:RVExBwG+0
登戸4線は何時になったら完成するのですか?
あのビルは金目当てなんですか?

901 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 15:20:36.78 ID:ABt5/goG0
朝7:20〜8:40くらいの上原始発を全部直通各停にすれば上原の混雑が緩和される
新宿行き消滅の代わりに渋谷3駅に優等全停車で

902 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 17:44:02.37 ID:s6pmHJzg0
全部かどうかはわからないが朝夕ラッシュ時に新宿を発着する一部優等列車の渋谷3駅停車は確実にあると思うんだよな。

903 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 18:45:43.14 ID:b64FcKWK0
成城まで各停→成城上原間急行運転→渋谷3駅停車の列車を新設するのが、朝ラッシュだとスッキリしたダイヤになるだろうか。

904 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 18:48:54.27 ID:IJ2VEDJ+0
また種別増やして複雑にするのは勘弁してくれ

誤乗を増やしそうな停車駅だし

905 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 19:02:43.60 ID:b64FcKWK0
種別を増やさず、準急を渋谷3駅停車に変更するのが安牌かな。どのみち準急はラッシュ専用種別になるだろうし。

906 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 19:10:10.10 ID:BGh6mfU70
ないから安心しろ。自由研究は紙に書け

907 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 19:21:20.29 ID:PWLYawCSO
各停を全部千代田線にと言っている面々は祖師ヶ谷大蔵から世田谷代田、東北沢の
新宿行乗客が全員代々木上原で乗り換えるなんて非現実的と理解できないのかね

908 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 20:54:06.92 ID:ukNCymF00
登戸・代々木上原の交差支障を減らそうと考えただけでは?>各停全直通

909 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 22:14:16.86 ID:zX5eQJiS0
各駅停車千代田線直通←全部は無理でしょう 
代々木上原ホームパンクw 

910 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 22:45:13.84 ID:kOm+0lDq0
成城学園前発の千代田線直通の各停が新設するだけな気もする…

911 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 22:57:36.88 ID:nJ9pKprc0
そもそも同じ市内なら電車など乗らず歩いて移動が原則。喜多見から金町なら歩け。無駄な電力を減らして原発再稼働を止めさせよ。

912 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 23:18:16.65 ID:IJ2VEDJ+0
>>911
これ誤爆??

無駄な電力を減らしても、国家防衛上(尖閣)の危険がある限り
原発の運転は必須

913 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 01:01:06.68 ID:D49H0ey2O
登戸以西線量超過により増発不可
代々木上原以東線量超過により増発不可

よって成城学園前代々木上原間を増発し、千代田線直通に

914 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 05:45:04.28 ID:1oBjRwg5O
>>910>>913
↑だけで160%台(170%未満)達成できるからな

915 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:17:41.26 ID:2B3rcsRm0
>>911
同じ市内・・・ どっちも区なんだけど もしかして最近都会に出たばかりの方ですか
喜多見から金町まで歩けると思うなら歩いてみれば?

916 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:27:24.44 ID:RcW0/EgZ0
喜多見から金町まで歩くと33kmか
徒歩で6〜7時間はかかる。

https://goo.gl/maps/ElaZT

917 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 09:35:54.01 ID:PA/qyWNh0
自転車使え

918 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/12(水) 09:45:08.69 ID:p7cWPr5Z0
>>896
しない
>>898
そやな

919 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 10:08:10.65 ID:mnNJZ68a0
俺も現行+千代直、成城学園前発着の各停純増主体となる気がする
あわせて中途半端な区間準急を成城まで急行運転に再編
日中、休日は千代直優等を毎時4本程度に増発
増発分は本厚木発着準急

920 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 10:26:16.82 ID:mnNJZ68a0
あと、区間準急を代々木上原〜成城学園前急行運転するかわりに
渋谷3駅に追加停車させないとな
不本意だけど

921 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 10:31:18.34 ID:IGY2W2Xo0
登戸4線は何時完成するのですか?

922 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 11:05:27.94 ID:k1CSl78V0
久々に小田急乗った。

複々線の残り1.6キロって当初2014年度
では無かったでしたっけ?

いつの間にか2017年度になってる。
2014年当初、小田急も本数増えるの
かなー、都心乗り換えに逃がすのも
大変だろうなと思ってたけど、
まだやってたんだ。。四半世紀
以上の計画だね。また遅れるって
ことあるのかな?

もし、不愉快な思いさせたらごめんね。

923 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 12:00:54.43 ID:8tv9gwiU0
新宿発着地上系統はすべて渋谷3駅停車の区間急行・区間準急となり、
急行・準急は地下直種別になる。

924 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 12:20:12.55 ID:YplpZP4w0
>>921
川崎市の思惑しだい

925 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 12:31:47.46 ID:IGY2W2Xo0
登戸四線はとりあえずあのビルの移転先を見つけてあげればいいだけでしょ?
暫定的に駅構内に店舗入れればいいじゃん。
目の前の土地を買収して移転させるとか。

926 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 12:43:21.09 ID:8RtBxtvA0
>>916
23区内と言えども端から端までだから遠い。メトロ区間だけでも20キロ以上ある。
金町から33キロを常磐下り方面に行くと茨城県の藤代より遠い。
喜多見から33キロを小田急下り方面に行くと本厚木か愛甲石田くらい。

927 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 14:14:16.05 ID:mnNJZ68a0
>>923
東武スカイツリーライン(笑)かよ
浅草と新宿じゃキャパシティが違いすぎるだろ
千代直が増えようが優等発着は新宿が中心なのは変わらんよ

928 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 15:15:56.37 ID:+39QkoHc0
現快速急行に渋谷3駅停車の快急準急を一時間6本だな ロマとの差別化ができる上両端停車の優等作らずにすむ

929 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 18:58:57.65 ID:bum6ddcK0
>>921
今世紀中は無理だとあれh(ry

930 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 19:03:36.01 ID:D49H0ey2O
快速急行:現状維持
急行:現状維持
準急新宿行:現状維持
準急綾瀬行:成城学園前発新設区間準急:廃止
各停新宿行:現状維持
各停千代直:成城学園前発新設

931 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 20:22:20.98 ID:ewx6UjV80
>>919とほぼ同じだけど、
異なるのは準急ではなく区間急行(町田〜本厚木間は各駅に停車)な点。
区間急行は現在の化けの急行。新宿発着でも設定される。

千代田線直通は優等は綾瀬折り返しが主体になるかな?
所用数を抑える意味で。K車は成城学園前で折り返しの各停で入るのが主体か?

932 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 21:06:45.42 ID:jbXNtPZf0
準急が緩行線を走るようにすれば、少なくともその分だけ急行線はスジが
空くから、それを向ヶ丘遊園始発の新宿方面優等列車に充てる可能性は
あるんじゃないか? ただ、準急が極力各停に追いつかないように上手く
ダイヤを組む必要がある(もちろん経堂で追い越す必要はある)けれど。

向ヶ丘遊園の引上線は以西からの各停となら同時進入出来るし、>>883が言う
ところのバカげた案の内の「各停→始発急行接続」を一部だけでもやれば、
その各停に乗り換えがあるにしても準急に近い役割を持たせられる。

933 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 09:16:51.86 ID:s8wr0lzm0
>>927
仮に新宿発着無料優等の多くが渋谷3駅停車になっても本数的には新宿中心のままだろうね。

934 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 19:03:06.81 ID:5M/In4+yO
成城学園前以西から渋谷三駅に向かう乗客は多くないんだから、
現行どおり代々木上原で乗り換えればよく、渋谷三駅に優等を停める
必要はない

935 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 22:06:20.86 ID:STR7bknq0
従来の形態に地下鉄直通純増、区間準急整理だと
規模は小さいけど西武池袋線のパターンだな
あっちは豊島園発着各停乗換で地下直〜池袋があるけど
小田急の地下直各停はやはり渋谷3駅停車区間準急接続が要ると思う

936 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 22:37:57.16 ID:yzGjeWNjO
>>927
最初の計画はそうだった
運輸省建設省・営団・小田急3者共に霞ヶ関大手町方面がメインと想定していた
だから代々木上原駅は内側急行線を千代田線霞ヶ関方面へ、外側緩行線を新宿方面へつなげた
ところが予想は外れ新宿方面利用がはるかに多かった
さらに後年、都庁新宿移転が追い討ちをかけた
小田急は過ちを認め下北沢駅付近で内側外側反転工事をするハメにw

937 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 22:59:20.98 ID:m3vtAVk/0
>>923>>927
更に化け急も一つの種別にして「快速」(渋谷3駅停車便は「区間快速」)とすれば、
種別の数も向こう同様に・・・
但し、この場合快速と急行の関係が11号線関連とは異なることになるが。

むしろ「快急」と「区間快急」(渋谷3駅停車便)の方が現実的だろうか・・・

938 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 01:00:49.29 ID:goOrYToQ0
>>936
なるほど、確かに千代田線開業当時の新宿は
淀橋浄水場があるだけのターミナルで
新都心として発展したのはここ35年くらいだね
隣りの東海道の都内始発列車が僅かになった現状で
帰りは並べば座れる小田急がかえって強みになるはず
その意味もあって新宿メインは変わらないかと

939 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 01:43:40.98 ID:SfKuwR8/0
化け急本厚木新しく種別にしてを千代直に回せば

940 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 07:42:20.03 ID:V+6++UNcO
[各停]本厚木・唐木田新宿を[準急]又は[(新)区間準急]本厚木・唐木田-千代田線直通へ変更
[各停]向ヶ丘遊園・成城学園前-新宿を純増
※[(新)区間準急]:成城学園前以西各駅-経堂-下北沢-代々木上原以東各駅(渋谷区3駅停車)

>>938
計画はさらに10年以上さかのぼる

941 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 08:57:23.76 ID:3ExOvPWO0
登戸のあのビルに立ち退き運動がおきないのはおかしい。
騒音ではプロ市民が出て来たのに。

942 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 09:58:12.44 ID:GpKv7eih0
山側のビルは?

943 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 12:30:18.18 ID:Pnhtkz6h0
>>941
短絡的な立ち退き運動が起きない理由は、資料を探して読めばわかる。

http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000022/22007/H270331shinchokuzu.pdf

山側が移転しないと、4線化出来ないから、ビルが立ち退いても大した意味が無い。

944 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 16:23:42.13 ID:fhwF/ttv0
いんや
少なくとも10連が収容できる副線ができるので、柔軟なダイヤが組めるようになる

945 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 17:52:54.53 ID:pb52XbAy0
もう小田急と川崎市で金積んで全く関係ない場所に引っ越してもらえよ

946 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 19:04:37.96 ID:bE47nQlq0
強制収用制度を知らない奴がいるな。

947 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 19:24:04.18 ID:+R0UaY5G0
列車種別をこれ以上増やさないで欲しい。快速なんたら 通勤なんたら 区間なんたら 勘弁だわ。

特急 急行 準急 各停 で宜しく。

948 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 20:19:57.90 ID:Pnhtkz6h0
>>946
川崎市にやる気が無いのに出来るわけが無い。
手順を知れば知るほど無理。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f654/p7889.html
時間もむちゃくちゃかかる。

横浜市は、横浜環状南線で事業開始10年程度で土地収容の手続き開始。

でも何代にもわたって相続されていない土地が存在したら強制収容するかもなぁ・・・


溝の口みたいな事件の方が、よっぽどはかどる。

949 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 21:11:28.36 ID:GpKv7eih0
hi?

950 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 07:12:14.91 ID:SLWUrQor0
不審火やダンプに注意だな

951 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 07:41:08.61 ID:WTWH5Hol0
>>907
新宿着各停で降りる客のうち祖師ヶ谷大蔵以東からの客なんて半分もいないだろう。
実際は登戸以西で既に満席、座れない客も大勢いる。

952 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 08:18:32.93 ID:Qp3C7vWW0
>>951
祖師ケ谷大蔵以東の客の半分もいないことと、祖師ケ谷大蔵以東からの乗客が不便を強いられることになんか関係があるの?
各駅とも一便あたり数人しか乗らないとかならともかく、現実はそうじゃないんだから

953 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 08:48:15.90 ID:qwkh5kKC0
落雷にかこつけて火災が発生したりしてな


しばらく登戸に出るのはやめておくか

954 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 08:52:49.02 ID:DcBtzmYl0
>>952
水平乗り換えなら不便のうちに入らないさ。

955 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 10:13:10.57 ID:VCHUTflu0
>>944
いんや
そもそも計画用地に含まれていない

956 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 19:55:43.97 ID:WTWH5Hol0
トンネルの向こうはもっとひどいことやったがな。

957 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 20:48:30.61 ID:rT6FTCK40
>>951>>952
実際、朝ラッシュの各停は町田で席があらかた埋まる。
町田で席を逃せば次のチャンスは登戸。それがダメなら座間3駅界隈からでも下北上原まで立ちんぼ。
それでも急行でもみくちゃにされるよりはマシ。

958 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 21:06:21.79 ID:X8/+WOxH0
>>947
名鉄のように特別停車方式が良い?
凡例が複雑になるし、種別変更もここより多いが。
そもそも今の名鉄も種別が少ないわけではないが。

そうなるとかつての東急のように急行と普通の2本立てが良い?

959 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 21:16:31.07 ID:X8/+WOxH0
あ、4種類くらいなら良いのか。

小田急も多様だったかと思えばシンプルになったり(といっても停車駅案内上のことで実際には分割・併合、化けのパターンは多様だったが)また増えたりと、
時代によって・・・

960 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 21:17:31.04 ID:WTWH5Hol0
>>957
急行が増発されるだろうな。

961 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 21:57:58.78 ID:F2Nu8bhy0
小田急は偉い
ちゃんと複々線化事業を進めて乗客に快適に鉄道利用させようとするところが偉い

JR東日本もそれを見習って中央線を八王子まで複々線化して中央線を高速化させるべきだよな

JR東日本は乗せてやってるだけありがたく思え的な経営方針でしかいないから

複々線化反対者の社会の屑なんかのエゴは聞いて一般の鉄道利用のお客様の意見はまともに取り入れないからね

962 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 22:13:12.06 ID:ULMak+K50
>>960
複々線化が完成しても、ロマンスカーの本数が激増するだけに思える。

963 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 22:41:26.78 ID:sK3h4bzL0
>>957
準急もそんな感じだな
新百合から先は急行以上に混むけど、町田からだと座席は微妙でも吊革と網棚ならゲットできるから、たとえ潰されても準急乗り通してる

964 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 22:43:28.95 ID:8OfjvnNH0
本厚木で既に埋まってるなんてこともあるしな

965 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 22:54:21.38 ID:Qm5nN8yJO
>>954
では急行は代々木上原止まりにして代々木上原で新宿行各停に乗り換えれば
いいってことだね

966 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 23:03:03.25 ID:0r9LSOkG0
その代々木上原止まりは、どうやって折り返すのか

967 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 07:31:59.10 ID:UOs42wGP0
本厚木、座間3で下北沢まで満席とか相変わらず凄まじいな
各停を漏れなく千代直にして新宿飛ばしたら暴動もんだな

968 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 07:45:27.90 ID:LH2mocE/0
>>966
3番ホームに入線し、千代田線の留置線に折り返し、2番ホームに戻る。

969 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 08:11:27.77 ID:5LRanrAM0
>>968
運用が限定されすぎる
千代田線の邪魔

はい次

970 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 08:17:14.56 ID:LH2mocE/0
八幡との間に渡り線を用意し、みなが嫌う本線折り返し。
スジは急行が新宿に行かない分あいている。

971 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 11:33:32.53 ID:YvyyBQgt0
登戸のビルの店舗はとりあえず近くに移転させたほうがいい。
登戸4線になれば遊園いらないだろ。
遊園は千代田線の折り返し支線に使用。

972 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 14:22:25.60 ID:jWE79Gco0
移転させても4線化できないしそもそも計画用地に含まれていない

973 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 15:34:23.73 ID:LkVHooK+0
未だに登戸4線化が南側拡張だと思ってるおこちゃまが居るのか……

974 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 16:35:16.15 ID:kT9wigQq0
大正堂とかあるよな

975 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 22:24:59.12 ID:wdSF7RfW0
>>974
>>946 は強制収容しろと行ってるが、その手続きを川崎市は起こしてない。
手続き開始から強制収容まで最短で、4年位かなぁ

もしも小田急線登戸駅南側のビルだけ強制収容しろって事なら、愚かの極み。

976 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 23:03:41.38 ID:vkj2M6+/0
登戸のビルの話はもういいよ。
あのままで放っておけばいい。
マヌケをさらけ出す登戸らしさで名所になるw

977 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 14:22:49.61 ID:LwhE1hnP0
登戸駅付近で謎の大爆発でも起きて半径2000mが更地にでもならない限り、直近での登戸4線化は無理。

978 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 15:24:49.61 ID:910qM7kW0
>>977
復興に何年かかるんだよ

979 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 15:24:58.61 ID:EJftoZr50
その案いただき

980 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 15:55:39.58 ID:LQzuXSaN0
かつて川崎市公式サイトに小田急複々線化のページが存在したが、いつの間にか消えていた
小田急は4線高架又は高架地下併用複々線化を希望しているのに対し、川崎市は4線地下複々線化を求めて対立
向ヶ丘遊園駅改良でも対立
川崎縦貫高速鉄道(市営地下鉄)で壊滅的に関係悪化、修復は極めて困難 

981 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 17:57:54.91 ID:TCT2oLSEO
登戸で詰まるか向ヶ丘遊園で詰まるかの違いだけなんだから
登戸は三線で充分

982 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 18:07:57.19 ID:84q23y/V0
登戸付近はともかく、梅が丘〜下北沢〜代々木上原付近はいつ頃完成するんだ?

983 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 18:09:24.65 ID:9kowOb3n0
おかげで快速急行を走らせることができるんだから文句を言うな。

984 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 18:29:26.00 ID:Da4y8O7C0
>>977
大爆発起きて更地になったら遊園と統合しちゃって欲しい。

985 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 18:51:25.17 ID:uOW/GCMr0
そいじゃ
下りは3両くらい新宿よりにずらして、問題のビルの前で退避線が本線に
合流する仮構造にすればいいよ

土地が解決したら設計通りに直せば

986 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 20:18:46.93 ID:OO2pBcLj0
スレチかもしれんが、中央分離帯に橋脚を一本だけ立てて普通鉄道を高架化できないのは何でだっけ。
タイのBTSみたいにできれば、もし津久井道の拡幅があれば、予算さえあれば無理やりねじ込めそうなもんだが。耐震基準の関係?
写真はここにある。 http://g-biz.asia/archives/2352

987 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 20:33:00.53 ID:87huu+iS0
>>98
京急蒲田みたいに2層の高架化で行く手もありかと思うんだが難しいのかな?
そんなにジャマするなら、腹いせとして急行の一部を新百合ヶ丘か向ヶ丘遊園を通過させるとか、準急は登戸ではなく新百合ヶ丘から各停にするとかにしてしまえば良い。

988 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 20:34:13.93 ID:7FZP275C0
>>986
地震が無きゃ出来るだろ。
しかし、強烈に太くて丈夫なものになりそうだ。

阪神大震災以前の金沢シーサイドラインの橋脚は、Y型でスレンダーだった。
阪神大震災以降、耐震補強がが始まって大根足に大変身。

写真に写ってる高架橋は、単線分なのか?
ライトレールって書いてあるから複線分なのかなぁ?

989 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 20:34:34.26 ID:87huu+iS0
>>987
間違えた
>>98>>980

990 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 21:23:54.15 ID:ZD2BHhEQ0
>>977
汚染されてなきゃ2〜3年で復旧すると思う
阪神淡路の神戸がそんなもんだったから

991 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 22:26:25.85 ID:KDooyQn1O
>>987
4線平行高架でも重曹高架でもなんでも
建設費・土地代・移転示談金等々小田急全額自腹で、立ち退き交渉や法的手続きも全て小田急がやるならできる
踏切撤去のための連続立体交差化補助金を国から引き出すには川崎市や神奈川県の協力が必要

992 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 22:42:47.11 ID:DjkT7TRx0
今21世紀何だがな。何前時代な事言ってるのやら

993 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 22:49:45.48 ID:wAYS0X7C0
>>991
今までの高架複々線化は半分は補助金で賄ってきてるからな...、暫定として複線のまま地下化という手はアリなのかな?

994 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 23:44:29.51 ID:KDooyQn1O
踏切撤去(連続立体交差化)は鉄道会社1/3負担
線増線(複々線化)は100%鉄道会社負担が本則だが交渉次第
竹ノ塚は足立区が多く負担したため実現

995 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 01:48:52.09 ID:gL999ejg0
>>994
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douken/lib/pdf/panf_a.pdf
もっと補助率高い
事業者負担は10%
23区内は15%
おまけに事業費を無利子で貸してくれる。

996 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 11:28:11.68 ID:17YR+WUc0
1/3+1/3補助は地下鉄ですっけか

997 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 14:38:30.99 ID:XzneJ+kv0
>>986
高架下の道路を拡げなきゃいけない、というのはとても面倒なことなんだな

998 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/18(火) 19:23:19.71 ID:iDmZUGV90
向ケ丘遊園〜新百合ケ丘までの複々線化はよ

999 :名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net:2015/08/18(火) 21:20:14.32 ID:Js1lBQ7/0
小田急の複々線49©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439900394/

1000 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 21:20:54.12 ID:Js1lBQ7/0
1000ならバカノック死亡

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160130070715ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1429438905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「小田急の複々線48©2ch.net ->画像>11枚 」を見た人も見ています:

アメリカで大流行している言葉「ポリティカル・コレクトネス(PC)」とは [無断転載禁止]©2ch.net [895142347]->->画像>3枚

田村ゆかりさん「今秋今冬は可愛い服を全然着てない\(^o^)/ せっかく買ったのになぁ」 [無断転載禁止]©2ch.net [639823192]->->画像>1枚
小田急の複々線50
小田急の複々線49
小田急の複々線52
小田急の複々線58
小田急の複々線57
小田急の複々線55
小田急の複々線56
小田急の複々線51
小田急の複々線57
小田急の複々線59
小田急の複々線55
小田急の複々線53 [無断転載禁止]©2ch.net
小田急の複々線58[ip ワッチョイ]
【社会】「小田急線の複々線化」町田→新宿、所要時間10分短縮
【鉄道】小田急線の複々線化が完了 列車増発と混雑緩和狙い
【複々線】小田急のダイヤ6【ダイヤ発表】
【2018年】小田急のダイヤ3【複々線完成】
【2018年】小田急のダイヤ新4【複々線完成】
【18年3月】小田急のダイヤ5【複々線完成】
【鉄道】小田急が東北沢〜和泉多摩川間の複々線化完成による効果について発表
【鉄道】複々線化の小田急が投入する新型通勤電車5000形。そこにある「らしさ」とは
【小田急アプリ】小田急のダイヤ4【配信】 【2018年】小田急のダイヤ4【複々線完成】
【高架複々線】小田急vs京王 第2戦【馬車軌道】
【複々線】小田急・直通先各線運用報告【3/17改正】
【複々線】 小田急vs京王 【団子】
【いよいよ複々線化】小田急のダイヤ7【戦略的ダイヤ改正】
【複々線化完了!】小田急のダイヤ9【戦略的ダイヤ改正】
【複々線化完了!】小田急のダイヤ8【戦略的ダイヤ改正】
小田急が着々と複々線化工事を進めている間、実質何もしてこなかった京王電鉄さんw
【いよいよ複々線化】小田急のダイヤ7【新ダイヤ】
阪急の複々線
東急の複々線は緩行線と急行線で分離せよ [無断転載禁止]
束の複々線は活かしきれてへんのぅ
福岡市内の複々線化を議論するスレ
草津ー西明石の複々線は大成功やな!
西明石⇔草津の複々線化は新成功やな
西明石⇔草津の複々線化は新成功やな
方向別vs線路別 どっちの複々線が便利なんや?
西明石⇔草津の複々線化は新成功やな
【私鉄最長】東武伊勢崎線の複々線を語ろう part1
もしも草津ー西明石の複々線が全区間線路別だったら
【私鉄最長】東武伊勢崎線の複々線を語ろう part1.1
【大都市間】中京圏の複々線事情について語ろう【輸送】
東海道線大阪口の複々線が無駄?南武線が発展途上なだけやろ
もし草津⇔西明石の複々線が全区間線路別やったら、ダイヤ事情は?
我孫子⇔取手の複々線は方向別にして特急が快速追い抜くダイヤにせえ
現在も私鉄最長の東武本線の複々線スレが何度も落ちるけど需要ないの?
小田急通勤車両を語るスレ90
小田急ダイヤ改正2022
小田急電鉄を語ろう! Part60
小田急通勤車両を語るスレ
小田急電鉄を語ろう!Part108
JRの211系と小田急の1000系って似てる
小田急通勤車両を語るスレ82
小田急通勤車両を語るスレ88
小田急通勤車両を語るスレ89
小田急通勤車両を語るスレ93
小田急通勤車両を語るスレ95
小田急通勤車両を語るスレ92
小田急通勤車両を語るスレ96
小田急通勤車両を語るスレ86
小田急通勤車両を語るスレ87
小田急通勤車両を語るスレ94
小田急通勤車両を語るスレ91
小田急通勤車両を語るスレ84
小田急通勤車両を語るスレ83
小田急通勤車両を語るスレ85
2024年小田急線ダイヤ改正
小田急通勤車両を語るスレ77
小田急通勤車両を語るスレ77
小田急通勤車両を語るスレ78
小田急通勤車両を語るスレ80
13:54:33 up 32 days, 14:58, 3 users, load average: 95.56, 75.12, 70.99

in 0.031363964080811 sec @0.031363964080811@0b7 on 021503