東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止です。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅・ダイヤについての議論・要望・願望は禁止とさせていただきます。
◆停車駅・ダイヤの要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題、実現する見込みのない話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。
◆荒らしリスト
・憂国の記者
・馬鹿詐欺(営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下)(ササクッテロ* 126.…)
・糞ボケ名古屋倒壊社員&のぞみ変偏格差ダイヤ解消厨(ワッチョイ 180.33.162.135)
・のぞみ新横浜通過厨
・のぞみ小田原停車厨(寺井)
・のぞみ静岡停車厨
・新神戸通過厨
・東海道・山陽新幹線一部区間移管厨
・エアライン擁護厨
・自由席詰め込み厨
・直通運転・料金分断厨
・ヒント厨(オイコラミネオ 61.205…)
・エセ欧州高速鉄道事情厨軍団(特徴:井の中の蛙、反論相手を東海社員に認定)
・ハングル文字案内導入推進厨(東日本工作員)
・刈谷厨(ワッチョイ 182.23.229.143、ワッチョイ 182.23.230.107、ワッチョイ 219.121.133.198、ワッチョイ 219.121.133.164)
・社畜厨(ワッチョイ 121.1.180.228、ワッチョイ 118.243.125.204、ワッチョイ 125.54.224.58、ワッチョイ 58.94.79.128、ワッチョイ 114.145.99.200、ワッチョイ 221.121.181.237)
・高槻豚(ワッチョイ 113.38.221.13、ワッチョイ 61.89.10.206)
【前スレ】
東海道・山陽新幹線191
http://2chb.net/r/rail/1511320944
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 東海社長の記者会見中継中。
NHKニュースアプリより。
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! コキ50000で台車枠割損事故多発で全車両の台車を交換した事があったが二の舞にならなければいいが
>>10
新日鉄の件で交換することになってるから
まずそれを前倒しだな
設計変更がいるなら調査結果を踏まえてだから半年以上かかる 同一設計品を使ってる以上、東海も他人事じゃないのに何か対岸の火事みたいな振る舞いだな。
ま、らしいといえばらしいが。
>>14
リニアの火消しに必死だからあんまり構ってられないんじゃない? >>13
縄張り意識全開でワロタ。
新大阪以東はJR東海で新大阪以西はJR西日本だとか、
車両もJR東海所属とJR西日本所属があることなんて分かってない人の方が多いだろうに。
少なくとも、「のぞみ」はJR東海とJR西日本の共同で創り上げ、
共同で運営してきたブランドであるにもかかわらず、この発言。
かつて関テレがあるある大辞典の捏造で謝罪した時、
フジが被害者意識全開のコメントをして叩かれたのを思い出す。 しょっちゅう新幹線乗ってるヤツならわかると思うが、新大阪・東京間はキャリア直電波拾うほうがいい。
車両から吹いてるWi-Fiは劇遅のイメージしかない。
鉄道総研が原因究明に乗り出しそうな案件だよな
台車にクラックが入った原因を突き止めて対策案を練らないといけない
直前の仕業検査はJR東海だったのか
他人事じゃないじゃん
なんだろうね、この東海の態度は
須田さんの頃が懐かしい
因みに運転続行を命じたのは東京からで指令員は東海の所属
おかしいな、西日本管内の指令員は西日本所属であって、東海には権限が全くない。
そうそう。
ついでに東京の指令室には九州の指令員も詰めてる。
建前では指令は分かれてるけどなぁ
実際のところはどうなんだが
仮に東海が牛耳ってるとしても公式には絶対に認めないだろうし
建前も現実も各社エリア外に関与しないのは当然。唯一の例外は貨物だけ。
唯一の、とも言えないけどな
くどくなるので深入りしないが
相互乗り入れに関しては、乗り入れ先では車両、人員、ダイヤに関し全ての責任を負うのが原則。これさ鉄道業界の鉄則。今回の件で、東海道・山陽新幹線ではそうじゃないのかと疑問に思った
東海でトロリ線断線した時、西日本はプレスリリースでコメント残したの?
新大阪からの運転を命じた
少なくとも止めなかったのは東海の指令員
力関係は実際は会社が違うとはいえ毎日一緒に働いて
人間関係はいろいろあるらしいが
仲悪いところもあけで一緒に飲みにいくところも
指令が別なら社内で決めて会社間協議になるんだろうけど
東京指令所は相手に手の内が全部見えてしまう
これから自社に入る列車が自社に迷惑かからないように依頼するのは当然ではあるし
口も出すだろう
柘植駅は西日本の駅なのに東海の社長が
柘植とは。
ぎりぎり亀山ならOK。
社員大勢いるんだから1人くらいいるだろうに。
F12編成の陸送が、21日深夜の1〜4号車の陸送を
持って終了しました。
また今年度のF編成の陸送も完了しました。
来年度はF13〜F19編成の陸送があります。
見に行けるのでしたら見に行きたいと思います。
朝の点検を東海がやっていて、亀裂はすぐにできるものではないと総研だか事故調だかがコメントしてるんだから東海が知らない顔は通用しないわな。
それでも知らない顔をしようとするのがあの会社らしいが、一度ごっつい事故をやるまでは変わらないだろう。
ヒント
ごっつい事故例
JR東日本、電車脱線転覆事故
ヒント
営業列車によるごっつい事故例
死者107人、負傷者562人 >東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止です。
こう言う場合動かしてしまったものはしょうがないとしてその後の対応は何が適切なの?
東海が非を認めて謝罪して首脳陣総辞職なの?
>>55
非を認めろとまでは言わないが、西日本と協力して原因究明、再発防止に務めるでいいんじゃね
それをこっちは被害者だ賠償を求めるって言うから非難される 新幹線の多目的トイレってカギを閉め忘れそうになるよな
紅白、TOKIOがまたまたAMBITIOUS JAPANを歌うけど、これってJR東海への忖度じゃね?
最近、立て続けに悪いニュースが続いてるし。
単純にそれぐらいしか曲が無いからだろ
TOKIOなんてジャニーズでも最下層レベルの売り上げだぞ
去年だって宙船歌ってたはずだし
でもぽんぽん新曲出すグループよりも
カスラック経由の収入は安定してそう > T○K1○
だいたいTOKIOの本業は歌手じゃないし。
農家が趣味でCD出してるだけだろ。
ダウンロード&関連動画>>
関ヶ原付近は、夏は普通に走行出来ますね。
しかし、冬になると徐行せざるを得ませんから目的地到着迄時間が掛かりますね。
進んだ距離が等しい場合、速度と時間は反比例の関係になりますからね。 TOKIOは趣味で音楽やってるというか、今の時期は出稼ぎな。
>>61
2003年紅白では「いい日旅立ち・西へ」の谷村セルフカバーもあったな。
新神戸駅のコンコースで谷村を見て、グリーン車の中でラジオでTOKIOを聴いてた。
2009年はNHKラジオの元日特番に馬場俊英が出て、
その中で0系引退のPVで使われた「君がくれた未来」が1コーラス流れたが、
それも乗り放題切符のグリーン車で聴いた。
一部地域交通情報のBGMがゲストに合わせて「風の中のI Love You」のカラオケだったw ヒント
東京の75万人も上回る人口
現在、日本で最も人口の多い都道府県が東京であることに疑いの余地はない。
ところがひと昔前は、日本一、人口の多い都道府県は東京ではなかった。石川県だったのだ。
1880年の石川県の人口は183万4000人。当時の東京府の人口が108万4000人であったから、それよりはるかに多いことになる。
日本海側の北陸地方の一県になぜ人口が集中していたのか。当時、明治政府は盤石な中央集権体制を確立するため、廃藩置県後も、全国規模で府県の統廃合を行っていた。
そして、1876年4月に富山県を、同年8月に福井県を、石川県に併合させた。結果、石川県の面積は1万1518uと、現在の面積の3倍近くになり、ゆえにそこに住む人の数も多くなったのである。
しかし、こうした状況は長くは続かなかった。各地域は、風土や人情、習慣の違いから、たびたび対立し、石川県政を混乱させた。
まず越前が分県運動で盛り上がった。石川県令も混乱を回避するため、越前の独立を容認。越前単独では、財政的にみて一つの県として認められない可能性があったため、隣接する滋賀県から若狭三郡および敦賀郡を譲り受けて、福井県として独立した。
旧富山県側でも税負担とその配分を巡る不公平さから住民の不満がくすぶり続け、やがて分県運動へと発展、1883年に晴れて独立を果たした。
こうして、石川県は南北に細長い小県に戻り、結局、人口も73万5000人と激減した。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53932 異常を抱えたまま名古屋まで走らせ、
その後数日間ホームを塞いだN700はどこの所属だったっけ?
ヒント
毎週毎週トラブル出して恥ずかしくないのか?JR東日本は
破断寸前まで動かすのとおかしかったらすぐ止めるのは体質としてどっちがマシなんだろな。
どっちも優秀でないことだけは間違いないが。
>>79
問題の頻度を考慮したら優秀とはいえないんじゃ >>76
新幹線初の重大インシデント出して恥ずかしくないのか?JR西日本は ヒント
JR西日本はJR東日本のような同じトラブルを起こさない。
>>61
AMBITIOUS JAPANは葛西社長が、なかにし礼に
「新しい鉄道唱歌を作って欲しい」と依頼し制作された曲だからな。
JR東海ではなくて葛西名誉会長への忖度。
紅白でAMBITIOUS JAPANを歌った翌年に会長に昇格し、
2度目の2013年の翌年には名誉会長になった。
3度目の2015年の翌年、2016年は何もなかったようだが。 うーんこの糖質
さっさと病院に行くことをおすすめする
>>82
一度の事故で100人も死なせたのはJR西だけ ヒント
今日のJR東日本の電力トラブル、電気だけにショックは大きいだろう。
>>88
どうせあの夏のN700Sの性能と運行開始後についてで俺に悪口書いた連中だろうよ。散々悪口
言ってるようにしか言ってないのにそれが注意を威張って言ってるのが基地外だよ。あんな
病院に行けとか言ってるくせにお前が行けと言われるとか都合の悪いことはすぐに見下すし、
ああいうキチガイでも自分勝手な奴だ。新幹線と全く関係ない話しかしないし人権も理解しない
からそれはそれで頭がおかしい人だ。 徳山を新山口にしてのぞみ停車の一本化とか言っちゃうおかしな奴はお呼びじゃないです
>>91何がおかしんだよ。そんなことぐらいで馬鹿にするんじゃないよ。どんな理由でも夏の悪口
は許さない。人間は誰でも失敗はするだろうがお前でも全部完璧だと思ってるのか?別にできる
とは実現するとも言ってないし思うのは自由だ。人を差別したりゴミはゴミ箱に帰れ?そんな
人権に関わるような発言はやめろと言ってるんだ。夏休みのことを謝れよ。先にやった人が悪い >>91お前が思う全部が完璧な人ばかりじゃねんだよ人間は、どんな理由でも馬鹿にする人は許さない 42 名無し野電車区 sage 2017/12/25(月) 10:07:07.16 ID:Ltu2gctL
今朝の東洋経済の記事より。
>JR東海の柘植康英社長は12月20日の会見で「新大阪で床下点検をしてほしかった」と述べた。
とはいうものの、新幹線の新大阪駅はJR東海の管轄だ。JR西日本が無断で列車の点検をするわけにはいかない。
列車に乗っていたJR西日本の保守担当者が新大阪で下車したのも管轄が変わったからだ。
今回のトラブルでは、JR西日本の保守担当者と指令員とのコミュニケーションの不備が明るみに出たが、はたしてJR西日本とJR東海のコミュニケーションは適切に行われていたのだろうか。
>東京の新幹線総合指令所ではJR東海とJR西日本の指令員が隣り合わせで仕事をしており、緊密な情報交換をできる仕組みは整っている。
JR西日本の指令員と保守担当者のやり取りをJR東海の指令員が聞いていても不思議はない。
新大阪で乗務員は交代し、保守担当社員も下車したので、事態は振り出しに戻ってしまったが、新大阪という会社間の境界を越えて両社の指令員が情報を共有していれば名古屋の手前で適切な対策を打てたかもしれない。
両社の意思疎通の状況については運輸安全委員会の調査で明らかにされるだろう。
ヒント
5年間で部内原因による輸送障害の件数が増えたのはJR四国(四国旅客鉄道)(14件→15件)のみ。JR北海道(北海道旅客鉄道)(190件→172件)、JR東日本(401件→338件)、
JR東海(東海旅客鉄道)(50件→43件)、JR西日本(281件→149件)、JR九州(九州旅客鉄道)(83件→75件)と、各社とも減らしている。
2016年度における部内原因による輸送障害件数を多い順に並べると、JR東日本、JR北海道、JR西日本、JR九州、JR東海、JR四国という順になる。
しかし、各社の営業距離が違うので、直接比較するのは難がある。そこで、同件数を各社の営業距離(営業キロ)で割って算出したところ、
100営業キロメートル当たりではJR北海道7.6件、JR東日本4.5件、JR九州3.3件、JR西日本3.0件、JR東海2.2件、JR四国1.8件という順になった。
>>101今更遅いだろ?500系がN700系みたいな技術力で作れば東海道285km/hでも出せたのに
技術力が進歩したのは1997年に500系が登場して10年後の2007年だ。手遅れだ。 97,98,101,102あぼーん
1/3は大変混雑する件のテロップがこの時期の名物になってる。
>>104
只でさえ冬休み+あの事故でお客さん来場、というとこでしょうな。
このスレ、普段はユーザーの年齢層反映してるのか、学生が少ないんだと思うけど最近はあんまり荒れないのにね。 スマートEXのキャンペーン当たった
N700Aのプラモ来た
垂井町の目の前に新幹線が走っているところに住んでいるけど、横殴りの雪が降っています。
明日は新幹線の遅延を覚悟下さい。
私も、明日は東京へ帰省しますが…。
冬場に新幹線乗ったとき、米原付近の雪景色は幻想的でイイ!
特に関東平野からの移動だと、まったく雪が無い状態から
車窓が一気に雪景色に変わるのがたまらん
>>112
年明けて南岸低気圧で関東降雪時に上りに乗るのも
箱根越えたらいきなり雪景色でちょっとビビる >>112東京の雪が一番見たいしなかなか雪が降らないもんね。大阪の気候がずるい。 >>123
東京って案外雪多くないか?
毎年1回か2回は23区で積もってるし。
大阪のほうが雪降らない。
特に大阪市内は他の府県や市が雪でも大阪市内だけは雨というのが殆ど。 >>124というか12月がなかなか降らないだろう。東京は季節のズレが印象を受ける。 博多発東京行き新幹線「のぞみ34号」の台車に亀裂が見つかった問題で、JR西日本の来島達夫社長ら役員3人が27日、大阪市北区のJR西本社で会見し、異常に気付きながら運行を続けた経緯について調査結果を公表した。
指令員が車両保守担当者から電話で、新大阪駅で床下を点検する提案を聞き逃すなど、関わった担当者らに「認識のズレがあった」という。
JR西の聞き取りによると、岡山駅で添乗した保守担当者は、異音を感知して「床下を点検したいんだけど」と東京の指令員に連絡。
指令員が走行への影響を確認したところ「そこまではいかないと思う、見ていないので現象が分からない」と答えた。
その後、保守担当者は指令員に電話で「安全をとって新大阪で床下(点検)をやろうか」と告げたが、指令員は別の指令員に報告を求められたため耳から受話器を外し、聞き逃した。
これらのやり取りを通じ、指令員は「床下点検の必要性はない」と捉え、一方で保守担当社員は「点検実施の要請が伝わった」と考えたという。
問題の新幹線は、今月11日午後に博多駅を出発。途中、焦げたような臭いやうなり音が確認されながら、結果的に3時間以上走行を続け、新大阪駅で引き継いだJR東海が名古屋駅で運行を取りやめた。
13号車付近でうなる音が。
うーん。誰かがトイレで気張っていた?
台車を振り替えたなら、とっとと浜松に送り込めば良いのに@K6
>>128
>JR東海指令には、13号車で異音がすること、運用指令員が車両保守担当社員を手配してモーター開放による確認を行い、走行には支障ないことを伝えた。
なんだ、やっぱり東海も新大阪入る前から知ってたんだ >>127
見ていないので現象が分からないって馬鹿の阪急電鉄の社員と全く同じ対応だな。 新幹線なるたけ使いたくない人が増えそう
年末年始の帰省ラッシュにも変化が有りそう…
>>133
なお世間は相撲にしか興味がなく既に忘れ去られている模様 結果的に何もなかったのだから問題ないだろ
オタクはいつまでグジグジしつこく言ってるんだ
>>130
当該のK5なら21日に博多に戻ってる。
今日は試運転もしてたよ 靴脱いでくださーい
>>135
問題大ありなんだが
今回はギリギリ大事故回避出来ただけ
なぜどういった経緯で亀裂ができたかまだ解明されてないし
異常が確認されてから実際に床下検査して運行中止にいたるまで時間かかりすぎ >>134
マスゴミはモリカケ報道犯罪を誤魔化すため大相撲をスケープゴートにしているからな
世間がマスゴミの犯罪を忘れるまで大相撲にかかりっきりだろう 現場と話している最中に報告を求める(話を遮る)もう1人の指令がアホ
ヒント
朝日新聞 投書
【どうかんがえたら 新幹線の三景】 無職 河村 吏 (静岡市葵区 63)
暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、
ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。
私は虚を突かれた思いがした。
改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。
あれも指定切符を買ってあるのだろう。
仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。
懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、
席を空けた。私はその座席で居心地の悪さを感じながら、
この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。
http://m.yahoo.co.jp/ いよいよ帰省ラッシュスタートだな
今日は朝から下り普通車指定禁煙が軒並み×か△
まあ本番は明日明後日なんだろうけど
>>140
アクシデントには至らなかったから縁起悪くはないだろう。
首の皮一枚で合格できるかもよ >>144
雪に弱いな東海道、大雪対策はどうにかならないの?俺だったらオールシーズンを求めるけど >>147
元々通す予定なかった地区通したんだからしょうがない >>147
この過密ダイヤで通常運行させながらの工事が難しいらしい >>148
本来の予定ルートってどこだったの?
米原接続なら関ヶ原を回避するのは難しくない?
伊吹山なんていう降雪量世界一の山の麓なんて、出来るなら避けて欲しかったけど >>150
鈴鹿峠経由の長大トンネル
現行の新名神に近いルート >>152
世界銀行借入事業そっちの工期がおおきかった
最初から暫定開業とし
名古屋駅から先を準備工事してたらよかったんだが
ついでに桂川を渡らず淀川左岸走行で大阪駅着なら完璧だった >>153
淀川左岸を直線的に線路引くには用地買収が難航しただろうね。
地理院地図で60年代の航空写真見てみれば分かる。 鈴鹿山脈越えだと清洲駅辺りで急カーブになるけどどうなってたんだろ
>>158
名古屋駅のホームを在来線に直交だろ
今の新大阪駅みたいに >>159
それだと名古屋駅周辺の用地買収が大変そう
在来線平行だから最低限の新規用地で済んでるでしょ >>160
今の駅周辺じゃないから
栄とちがい名駅周辺はなにもない
今でも太閤口はなにもないだろ
現行の名古屋駅南側の高架軌道に比べたら用買はしれてる 何事にもどの気候にも対応した物を作ろうと思うとどうしてもコストがかかる訳か?
>>163
双葉の虹裏で最近出回っている電話猫の派生版の現場猫思い出したわw
懸け込みの馬鹿学生いるけど、そこまで馬鹿じゃねぇだろ… 安全ヨシ!
ボルトのトルク管理よく分からんけど肝入りの新車だから… 出場ヨシ!
床下から異音するけど運用指令(東海)が走らせろと言うから… 乗継ヨシ! >>124
大阪市内でも淀川右岸の淀川区や東淀川区は中心部より積雪しやすいな。
淀川を渡ると2℃くらい寒くなる。
豊中や高槻に近い気候だわ。 >>161
そこまで考えなくても、全停車の名古屋なら普通に曲げられるでしょ
同じく全停車の岡山や富山にも急カーブあるし >>166
そうふると東岡崎経由になってたから
最初から駅ができてたか豊橋が後発になったか
後からでも三河の中心、岡崎に駅ができるかどうかで免益がかなり違っただろね N700系はグリーン車だけTD使っててWNとTDのいいとこ取りしてるがTDに統一した方が保守コスト低減になるはず
ただ高価な上に耐久性に乏しいのがデメリットか
JR東海が在来線VVVF車で異常なまでに東芝に固執してるのとは対照的
>>145
夕方は通勤客と帰省客でごった返してた。 >>166
日比津までは現車両所へのルート、
日比津から庄内川を渡り、県道あま愛西線に並行するルートで西へ、
旧立田村あたりで木曽三川を渡り、桑名北方を抜ければいい。 >>165
川の影響は大きいな。
俺は江坂から梅田までバイク通勤だが着いた時には雨が止んでたりする。
でもある日忘れ物あって北側に戻ったらまだ雨降ってる、、、
川の上が天気の境目みたいになってる 小倉〜博多で飛来物の影響で2441Aと543Aが小倉に停車中。
95Aと727Aと545Aが新下関に停車中。
上りは遅れながらも運行中。
自由席出入口が、家畜豚並の詰め込み扱いになる以外、大きな混乱ない?
まぁ下りは分散するしなぁ…
上りに乗ったが、車内テロップで「東京駅混雑のため、品川駅降車を検討して下さい。」みたいな案内があった。どれだけ混んでいるんだ?
のぞみ10本でキャパは増えてるはずのに年末年始の混雑は年々酷くなってる気がするなぁ
新横浜駅は自由席券の人は普通車指定席の乗車位置にお並びの上、通路やデッキをご利用くださいと案内してたね。こだま自由も東京で満席?
>>180
東京一極集中、正月休み皆一緒の弊害だな。
お盆、GWはまだ分散するけど、年末年始は分散しないからな。 盆と正月は、全車指定席と全車自由席ののぞみに分けろよ。
逆だろ、全車指定にしろよ。ってか事前に指定席券買っとけよ
年末に有給取ると解雇される可能性高くなるから誰も取らない。
将来はブラック企業ぐらいしか雇ってくれないニート君
某駅のトイレの個室内の壁に貼ってあった。
誰向け?
中国語が2つあるな。
ちゃんと確認せずにコピペミスしたんだな。
>>195
よくみろ中国大陸版の簡体字と香港台湾版の繁体字だ >>195
簡体字(中国)と繁体字(香港台湾)が併記されてる。
コピペミスではない。
あと○が正解×が誤りというのはほぼ日本固有で海外では通じない。
(アジア圏では×が正解を示す場合が多々あるし、台湾では○が誤りを示すとか)
ユニバーサルデザインではこの手の記号は使ってはならない。 東京駅18番線自由席専用レーンが八重洲中央南口から設置されてたけど、これ初めて?
新大阪駅発車後 新大阪ホーム上で13号車から音がした
もう関係ないってかw
N700系の1〜3号車はシートピッチをぎちぎちに詰めて0系初期車みたいに転換クロスシートにすればいいのに
ただ全車指定席運用が不可能になるか
1〜3号車は繁忙期には一部プライオリティシートを設定して、
それ以外は椅子をすべて撤去したらいい。
>>202
全席指定もないし、肘置き無しの3+3でいいと思うね。 >>197
○×はプレイステーションの操作でややこしいことになるな
海外ゲームだと逆になってるから ヒント
僕はたまにポケモンGOやる。レイドバトルむずい。
新幹線の乗車券を窓口で買う奴から割り増し料金取れよ
新幹線の場合、むしろネット予約するのに割増料金取ってたわけだが。
そうはいっても、1年に1回東京〜新大阪間を片道でも使えば元が取れるし、
それ以降は割引になるシステムだからなあ
>>208
窓口は割引なしという扱いのままで
特別繁忙期料金を導入しても良いんじゃないないかな
年末年始、盆、GWは、+200円じゃなく、+500〜1000円にするとか
混雑日を分散させるために、12/30の下りと1/3の上りは、+2000円にするとか >>210
EX予約のこと?
無料のスマートEXが登場したので
グリーンプログラムに年会費を払っているような だから年会費は東京から京都・新大阪に1回行けば元が取れるんだよ
ヒント
朝日新聞
【どうかんがえたら 新幹線の三景】 無職 河村 吏 (静岡市葵区 63)
暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、
ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。
私は虚を突かれた思いがした。
改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。
あれも指定切符を買ってあるのだろう。
仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。
懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、
席を空けた。私はその座席で居心地の悪さを感じながら、
この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。
http://m.yahoo.co.jp/ リニアなんて新宿始発にして、
橋本まで京王線の上を高架で走れば、
大深度地下使う理由も無いのに
>>216
JR東海の安定した領土が東海道新幹線品川駅の地下しかないから仕方ない 品川開業間もない頃の曲だよな
まだ変わる予定も無いんだろうな
ヒント
国鉄民営化の時、在来線の東海道線の東京駅までと中央線の東京駅までを糞JR倒壊にする案があったけど、首都圏の鉄道ネットワークが統一出来ないとかの理由で糞JR東日本になった。
これかなりの豆知識
東海のなにが糞なのか全くわからん
ニートには気に入らない何かがあるのかな
ヒント
JR西日本以下だから。まあJR東日本よりJR倒壊の方がいくぶんマシ
まぁスレ違いの(しかもとっくの昔の)記事をコピペしまくる奴の意見なんぞ参考にもならんが
東京駅の切符売り場で新幹線の空席情報見比べてみろよ
東海がいかに真っ当な仕事してるかわかるから
ドル箱東海道新幹線しか仕事ないようなもんなのに真っ当な仕事できない方がおかしいじゃんw
そして東海道新幹線が大地震で潰れたらまさに会社もろとも倒壊w
東日本は首都圏大量輸送が本来任務だからな
2日に名古屋から静岡行く予定立ててるけど混雑どうなんだろう、立っても乗れるなら構わないんですけど
去年の盆に新大阪と岡山は経験してるけどこの時期とこっち方面はまだ経験ないもんで
空席照会見るとこだまあたりは〇△とかはあるけど
立ってもいい、こだまでもいいなら好きにしなさいとしか
>>227こだま名古屋からなら、自由席でガラガラだと思う
こだまは指定席少な過ぎて、すぐ満席表示になるし
でも自由席はガラガラ
静岡から先は結構混むよ
三島からとかは、座れない時もある
1/3,1/4は、帰省帰りで、のぞみ指定席が取れなかった家族連れで、こだま自由席も名古屋時点で結構、満席近いかもしれないよ まとめサイトよりK5編成が
16Aより復帰。このままいけば、
16A→41A→860Aになる。
元日の中日新聞には毎年新幹線やリニア絡みの小ネタ記事が載ってるけど今年は停電時でも自力走行で移動可能にするバッテリー搭載。
>>234
どうせなら有料部分も全文表示しろよ
胡散臭い貴様のようなヒント厨も
少しは周囲から感謝されるだろうに 主に地震や気象災害等で長時間停電した時にトンネルや橋梁から脱出に利用
バッテリ走行で時速30kmで自力走行できる
N700系の電動機は2300Vだったよな
で、N700Aは何Vだったかな?
まぁ全速力で走る訳じゃないからモータ定格の2300Vも出す必要はないよな
ヒント
確認試験車では、N700Sに搭載する新技術を最終確認する。搭載する車両数などリチウムイオン電池の具体的な仕様は、確認試験車での試験作業で決める。自力走行できる距離は、東海道新幹線の全てのトンネルや橋梁から脱出できるようにする。
新年初乗りは乗り放題利用で小倉から2A
K16編成での運用だった
車内テロップに「JR西日本 山陽新幹線をご利用いただきありがとうございます」が繰り返し流れてた、ニュースや広告が入ってないとこうなるのかな
直前の2440AはE2編成、こだまの新山口行きはV3編成だった
サンダーバード42号から59Aへの乗り継ぎ予定だが
57A乗り継ぎの人には車掌さんが新大阪で降りる号車を3〜4号車あたりにした方が良いとアドバイスしてた
見てなかなか好印象な風景
バッテリーにしては結構速度出せる設定なんだな>30km
>>244
危険区域からの速やかな移動と、管制から逸脱した目視運転での限界速度
両者の妥協点が時速30kmなんじゃないかな?
これより遅いのは脱出時時間がかかって2次被害に巻き込まれる恐れがある
だがこれより速いと目視による安全運転が担保できなくなる リチウムイオンバッテリー搭載は1年半前から出てるが?
>>243
なんで西の元日乗り放題キッパーのほとんどはサンダバのって金沢に行きたがるの? >>247
特に九州から山陽エリアは普段は行かない方向だからってのと
在来線で距離が長い割に早いからってのはあるんじゃないか
自分は北陸新幹線に乗り継いで上越妙高まで行ってみたが何もなかったわ
ちなみに59AはK6編成
最近の利用はG編成もF編成も当たらない
車内販売のお姉さん、走る日本市キャンペーンの法被とねじりハチマキしてて吹いた 59A
新関門通過中に変なビビり音
少ししたら収まったがなんだろう
新幹線の三景を車内に張り出して欲しい
252あぼーん
3日を避けて今日帰省する人はどの程度いるのか?
>>215
指定席車にズカズカ入り込んで席譲れなんてバカがまだいるんだな 3日混む混むって言っても、昨年一昨年の様子を見る限りは新大阪以東は本数が爆増するから大して混まない。指定席号車の立ち人数は30人程度。ただ3号車のデッキとかは芋洗い状態。
一番混む区間は新神戸〜新大阪。ここでは指定席号車に60人は立ってる人がいる。
>>255
明日帰東するけどのぞみ200の東京よりの指定席だから余裕だわ 254あぼーん
>>255
岡山発のひかりを利用する人は少ない? >>257
端からそれ狙いで指定取らなかった奴やもちろん指定争奪戦に敗れた奴らが押し寄せる
ピーク時間帯になると岡山発車時点で満席になり立客が出る 大して混まない
ほんとかよ
相変わらずオタクは空想で語るからキモい
>>260
外出も出来ず寂しく過ごしてるから
少しでも目立つこと言って構って貰いたいんだろw
ふつうの感覚持ってる人なら
混まないなんて思ってないから
相手するだけ損だ 小倉〜博多間上り線、架線に支障物のため運転見合わせ中。
飛来物の除去作業を行う為、下りも見合わせ。
作業が順調にいけば16時半から復旧予定。
この為、博多のぞみ・みずほ・直通さくら・山陽こだまに上下とも遅延する。
広島のぞみ・岡山ひかりは定刻通り運行予定。
小倉発博多行こだま851号って、なんで座席が逆向きなんだ?
ビックリしたわ
>>266
小倉〜博多のこだまで博多南折り返しが絡むと掃除や座席回ししない。 >>266
前日夜に860Aで運行し、小倉に清掃員がいない為翌日朝に851Aで運行する際向きが逆になる。
41A運行後に博総で清掃する際、気の利く清掃員は
DE席のみ東京向けにしてABC席は博多向けのままにする。 ヒント
昭和新幹線
東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線
平成新幹線
北陸新幹線(金沢以東)
北海道新幹線(新函館北斗以南)
九州新幹線(鹿児島ルート)
次の元号新幹線
北陸新幹線(金沢以西)
北海道新幹線(新函館北斗以北)
九州新幹線(長崎新幹線)
こだま854号(博多⇒新下関)も座席が逆向きになってますよ。
上りはのぞみ40号以降に遅れ、広島・岡山・新大阪・名古屋始発は時間通り出す予定。
ヒント
東海道新幹線、全駅で無料LAN利用可能に JR東海
2018/1/1 3:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274010R31C17A2CN8000/
JR東海は東海道新幹線(東京―新大阪)の駅構内での無線LAN「Wi―Fi」の無料利用を全駅に広げる計画だ。現在は東京や名古屋、新大阪などのぞみが停車する6駅にとどまるが、2018年春以降、残る11駅に拡大する。
外国人観光客の新幹線利用が増えていることから、スマートフォンなどで情報を収集しやすくする。
無料Wi―Fiはステッカー表示がある駅待合室や改札口近くなどで利用できる。新幹線車内での無料利用も今後、検討するとしている。
在来線でも、高山駅(岐阜県高山市)や下呂駅(同県下呂市)、金山駅(名古屋市)などで無料利用できるようにする。
20年度をメドに投入予定の新幹線の新型車両「N700S」について、非常時の走行に使う小型のリチウムイオン電池を搭載することも決めた。
地震発生などによる停電で橋梁・トンネルの途中で停車した場合、避難しやすい場所まで低速移動できるようにする。 博多駅満線の影響で小倉発・熊本発で定刻でも
博多駅に入線出来ない。
この為、52Aがようやく博多を出発。
7184Aは博多待機中。
新大阪で乗り換えなのに、遅れてるのぞみのためにひかりを止めるの勘弁してくれ
>>274
車掌に乗り継ぎの件を伝えたら?
必ずでは無いが対応してもらえるかもしれない >>275
ありがとう
自分は乗り換えに40分ほど余裕見たから大丈夫そうだわ
お弁当買うつもりだったけど買えないかも
昔有楽町燃えた時に同じことあったけど対応何もしてくれなかったのよね >>260
もう新大阪で完全分断するか、加島付近で分岐して大阪駅に新幹線駅をどうにかして建設して山陽内完結や九州直通はそちらに移すことを考えたほうがいい。 乗換える予定の新幹線も遅れてて(今さっき広島出たところみたい)弁当買う時間有り余るほどあったわ
帰省ラッシュのトラブルは柔軟な対応できないから勘弁
>>278
それが最善の策
大阪始発のみになると利便性が大幅に向上する 20時現在、62A、7190A、64A、96A、98Aが
まだ始発駅の博多を出発出来ていません。
新神戸で60A乗るため待機中
新大阪まで行って始発の自由席に切り替えようかと思うのですが並びとかどうなんでしょう?
272,278,279,281あぼーん
>>282
のぞみ62号が博多停車中らしい。
>>283
並んでる。どうするかは貴方の自由。 >>284
1人だったらそうしていたのですが連れが行きに見た東京駅の混雑と自由席の並びにびびってて動きづらいんです……
>>285>>286
この時期はやっぱ並びや混雑は当たり前ですよね
ありがとうございました >>287
60号は指定なんだよな?
新大阪まで出たら早く帰れるかもしれないし乗れないかもしれないと包み隠さず話して選ばしてやったらいいと思うが あまり遅れるようなら降車駅から終電あるかも判断ポイントかな?
俺の指定席とってるのは1:40遅れで2:00の特急券払い戻し逃れそうで少しムカついてるw
このまま行けば東京・名古屋で列車ホテル開店となる予感。
>>287
のぞみ60号より前の博多発のぞみから他の便に振り替えた人がいるかもしれないので、それに賭ける手はある。但し保証は出来ない。 新幹線乗ってるとトンネルでもないのに
等間隔に街灯みたいなのが光ってるのな
運転士って前方見なくてもいい筈だよね?
2444Aは30分遅れて博多を出発。
610Aは20分遅れて博多を出発。
正月に鉄道の近くで凧揚げするのを禁止にしないと今後も飛来物で止まり続けることになるな
昔は電線の近くで凧を上げるな、もし引っ掛かったら東京電力に電話、ってでんこちゃんがCMやってたな。
俺の載ってる52号は小田原駅で終電対策のため緊急停車予定らしい
マスコミも今日の遅れた新幹線に乗った人に台車事故について取材すればいいのにな
JR西日本への批判が一杯聞けるだろう
架線トラブル防止で電車を禁止にして全路線非電化にしろよ
>>277
凧が西日本のせいとでも?
じゃ俺も東海道新幹線のすぐそばで凧上げしてこようかな
架線に引っかけても俺の責任にならないみたいだからw N700Sの次は東京〜新大阪を運転できるリチウム電池を搭載すべきだな
実際EV式急速充電で駅間をパンタ上げ無しで走行したら
かなりの騒音減になりそう
ヒント
蓄電技術進化はほかのどの商品より開発進歩が鈍い
新幹線の鋼体を電池にしてしまえば客席を犠牲にすることはない
ヒント
新幹線の車両をコナミジムにしてエアロバイクを漕いで自家発電すべき。
303,305あぼーん
東京・名古屋で列車ホテル開店決定。
さすがに今日は、定時ダイヤとして新大阪始発の上り臨時は出せないか
>>308
限界に近い本数を走らせてるから余裕ない。しかも明日は更に余裕ない。 >>294
でんこちゃんは福島県への支払いのため身売りされました そんな中、先日の重大インシデントで名古屋に1週間近く止まってたK5編成が本日の16A→41A→860Aに使用しました。明日3日は851A→20A→45Aの予定です。
23時55分現在、54Aまで東京に着いています。
98Aも岐阜羽島手前まで来ている。
64Aは浜松手前。
さて阿鼻叫喚のカーニバルの開催ですな
のぞみ200は名古屋出た時点でも空席あった
自由はしらん
昨日に続いて新山口〜徳山でまた飛来物。
このため、8Aが最高10〜15分遅延。
後続の732A、6580A、10Aも遅延。
>>277
東海は雪でいつも西日本様に迷惑かけてるもんな
いつになったら米原に雪害防止設備付けるんだ?リニア作る金あるならさっさとつけろやって駅員と車掌に怒鳴り付けてやるから覚悟しとけ 苦情を業務妨害と混同するゴミ
毎年毎年分かりきってることの対策をしないのはもはや人災ということが分からないゴミ
東海道新幹線はゴミを運んでるんだな
まぁゴミ回収車のメロディーだもんな安全柵(笑)の開閉メロディー。
現場に怒鳴るのはただの自己満足でしかないが
まさか本社側には何も言ってないなんてことはなかろうな
個人情報もきっちり開示して意見を送ってるなら少しは骨のある奴と思うが
>>321
雪が降るのはJR東海の責任じゃないし
東海道新幹線がバラス軌道なのもJR東海の責任じゃない 雪が降るのは東海の責任じゃなくても毎年発生する雪害の対策をしないのは東海の責任
赤字路線ならまだしも、看板路線ならなおさら対策する責任がある
どんだけ責任逃れしたいんだ東海ww
>>328
いやいや、
東海道新幹線を営業しながら全線スラブ軌道化するのは無理だろ >>329
スラブ軌道にせずとも関ヶ原付近だけシェルターを付ければいいだけ。
もちろん高架橋などの補強も必要だけど、リニア作る金ある位だからちょちょいのちょいだろ
それをしない東海は無責任だね >>330
逆だよ
リニアの工事費と東海道新幹線の借金返済でカツカツ
営業運転しながら関ヶ原の全区間シェルター化は困難だし 万が一予算的に無理ならばリニアの建設などしてる場合ではないね
リニア建設より責任もって東海道新幹線運営するのが先だろ
東海道新幹線には根本的な寿命が迫っているからな
リニアが全通した頃には運航制限をして徹底的な改修が必要になる
そして地震対策の為に迂回路線としてのリニアは必要
定期運行厨が色々イチャモンを付けているが
今の常識では気象災害による遅延は仕方ない物と認識されているからな
仮に関ヶ原にシェルター作ると雪の重みと内部からの風圧で痛みが進んでメンテ大変そう。
321,324,327,328,330,332,334あぼーん
>>337
シェルター設置はメリット<デメリットだから。メリットが大きければ東海以外の各社も導入している。特に豪雪地帯なら尚更。 雪国の路線にはシェルター(と呼ぶかはともかく)そこらにあるよな…?
今度は新岩国でホーム確認。
この為、博多のぞみ・みずほ・直通さくら・山陽こだまに10〜15分の遅延。
新幹線乗務員がスマホ操作 山形移動中の乗務員室内で
JR東日本山形支店は3日、東京発山形行きの山形新幹線つばさ143号に乗務中の
40代男性車掌が、山形県内を走行中の車内で、私用のスマートフォンを操作して
いたと明らかにした。運行に支障はなかった。
山形支店によると、男性は2日、山形発東京行きのつばさ94号で車掌を務めるため
143号で山形に移動中、山形県の米沢−赤湯間の乗務員室内でスマホを約15分間操作した。
「ツイッターを閲覧していた」と認めているという。乗客がJR東のホームページに苦情を投稿し、明らかになった。
http://www.sankei.com/affairs/news/180103/afr1801030010-n1.html >>342の影響で上りは564A・58Aから遅延。 何れにせよ、雪害対策によって定時運転の努力をしないくせに、降車客を追い出さんばかりの放送したりかけ込み乗車はやめろと放送で怒鳴りつけたりする魂胆が許せないわ
343,345,346あぼーん
>>344
最終の64Aは2,3分程度の遅れ。 停車後、速やかに発車致します
何度聞いても馴染めないわこれ
>>346
>>348
いずれにしても東海は非ビジネスマン客を滅茶苦茶嫌ってるのは間違いないな。
東海からすれば乗りなれてないせいか自分達の目論見通りになってくれないし子供運賃客が居てかえって収入的には落ちるから余計にレジャー客を邪険に扱いたくなるんだろう。
東海が「お客様」と礼を尽くしたいのはビジネスマンだけ、非ビジネスマンは客でも何でもなくただ乗せてやってるだけ、嫌なら次からは飛行機でも車でもお前らの好きな交通機関に移ってくれという感じなんだろ。 帰省ラッシュのニュースで、東北新幹線が映ると少し残念・・・
349あぼーん
>>350
東北へ帰省する人もいるから。 >>350
上野発在来線時代からの伝統かな
平常時と帰省ラッシュ時の落差はJR東日本持ちの新幹線のほうが大きいんじゃないか? >>214
> だから年会費は東京から京都・新大阪に1回行けば元が取れるんだよ
出張費はEX予約の価格でしか支給せず、年会費は個人負担という極悪非道企業だって世の中にはあるんだよ! >>350
東京で働くとわかるがだいたい職場の半分以上が東北出身かその2世3世だったりするよ
だから観る側も取材する側もトーホグが好き 高度成長の時の集団就職の際に東北北海道の人達が東京に、中国四国の人達が大阪に、九州の人達が名古屋に来たって以前テレビでやってた。
愛知県民だけど友人で親が九州出身って人が何人かいて帰省にブルトレ使ったって話聞いて羨ましく思ったもの。
>>356
> >>350
> 東京で働くとわかるがだいたい職場の半分以上が東北出身かその2世3世だったりするよ
> だから観る側も取材する側もトーホグが好き
ある意味、JR東日本・NEXCO東日本の区割りは理に適ってるんだな。
それに引き換え、中央官僚と三塚博との横槍で変な所でぶった切られた
東海道山陽新幹線が哀れでならない。 在来線と同じ米原分割か、あるいは名古屋分割が妥当だよな
新大阪分割は京阪神大都市圏を分断する狂気の沙汰
>>359
狂気の京阪神、手抜きのに西日本に新幹線を任せるのは正気の沙汰じゃないからな
安全の為には博多までJR東海が管理するのが妥当だろう >東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止です。
>◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅・ダイヤについての議論・要望・願望は禁止とさせていただきます。
>◆停車駅・ダイヤの要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
>◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題、実現する見込みのない話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
> あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
>◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。
>>362
ヒント
我らのJR西日本に東海道新幹線を譲るべき。もちろんタダで。 鹿児島中央〜岡山をJR九州、
岡山〜東京をJR四国
東京〜新函館北斗をJR北海道にやらせるとバランスとれるんじゃね? ハナホジ
>>356-358
東京でも西日本出身者は大卒や院卒のホワイトカラーが殆どなのに対して、
東北や新潟の出身者は高卒中卒のブルーカラーもかなり多いというのは聞いたことがある。 >>362
JR西日本がそうなった根元は、新幹線の境界にある
米原か名古屋を境界にしておけば、今のようにはならなかったはず >>370
その場合には相応の国鉄債務を背負う事になるので逆に経営が傾くよ 372名無し野電車区2018/01/04(木) 18:53:53.56
>>371
分割民営化後の新会社が返済可能な金額しか、旧国鉄債務は背負ってないよ。
東海道新幹線を米原で分割したとしても、東海と西日本の支払い金額が若干変わるだけ。 JR西日本は国鉄債務の大半を東海に肩代わりしてもらっている上に
北陸新幹線をタダ同然の格安料金でレンタルしてもらっている
民間企業なのに税金で作った北陸新幹線を独占出来るズルをしてる
これだけでも十分に優遇されているよな
その代わりカスみたいな中国地方のローカル線を山のように持たされてるのだよ
376名無し野電車区2018/01/04(木) 19:03:42.86
>>373
旧国鉄債務を東海が肩代わりしているなら、たばこ税等の国民負担は存在しませんよ。
あくまでもJR各会社の支払い能力に応じた負担ですよ。
東海の支払い能力をかなり低く見積もった結果、自前でリニア建設出来る状況になりましたね。
逆に貨物の支払い能力を多く見積もった結果、債務支払いが出来ていない状況です。 >>373
在来線に関しては、北陸地区はJR東海で良かったという意見もあるよな
その場合、北陸新幹線の金沢〜上越妙高間はJR東海になるね >>373
国が応能負担なスキームにしただけの話。
もし建設費など諸々積み上げ、そこから借り賃を算出したなら経営は破綻するんだよ。
そしてそんな話なら民間会社であるJR西は拒否するわな。じゃあ税金で作ってはみたものの新幹線をどこが請け負うかで頓挫する。
メリットがないと引き受けないんだからズルでもなんでもないわ。 >>378
どう考えてもズルだろ
中央新幹線だけ自費で作れってスキームは >>379
別に、自費で作れって言った訳じゃないだろ?
順番が回ってくるまで待てなかったのと
新幹線方式じゃなくリニアにしたかったから
東海が自費で良いから建設したいって言ったんだろ >>379
>>381に加えて、全区間を独占したかったのも有るだろうな
通常のスキームでは、東京都駅〜山梨県駅はJR東日本、三重県駅〜大阪市駅はJR西日本となって
JR東海は山梨県駅〜三重県駅だけになるからな ヒント
JR倒壊が地元に駅の建設費用とか求めたら、拒否されブチ切れて実費で作ることになった。
安倍総理が本日伊勢神宮からの帰りに名古屋から34Aに乗車したが、見送りが愛知県知事と東海名誉会長。
この為か本日の15A→34A→59AがG19になっていた。
>>388
俺的には火災氏が一番拝みたい対象。まさに生き仏。 >>388
三重県知事も宇治山田駅に出迎えさせられたみたい。
近鉄の小林会長は名古屋から特急に同乗したのかな。 >>390
G19編成はグリーン車ユニットが特殊な、、、 長野のサロは自重表記が他と違ってて、一応ヒミツだけどバレバレってのがあったな(笑)
>>395
毎年仕事始めの日に伊勢神宮参拝は歴代総理大臣の慣例行事。 よく知らないけれど、
G19
防弾ガラス、車両自体も防爆仕様じゃないかな?
明らかに重量が一般仕様と違うので、
停車駅のポイント通過時に、安定感がある
>>357
九州だと俺の回りは既に年始の帰省は家族で飛行機の友人が居て「最近、無料の機内食がデザートだけになった」とか別次元だったな。 >>399
そうじゃないかと思ったが
34Aが西車だったら台車が心配という話の流れの中で
台車に負荷が掛かった事故がヒットしたので書き込みました
って、もしかして、G19じゃなかったら脱線しなかったっていうオチとか? 西日本車ってG車の防弾ガラス化などを施したVIP対応編成って持ってないのか?
仮に山陽区間完結のお召し列車が運行されるならその時は東海から対応編成を借りて対応するんかな?
そもそも民営化後山陽区間完結のお召ってなかったような?
てか新幹線全てを通じて一番お召し列車に縁遠いのが山陽地区な気がする。
東京からの移動は間違いなく飛行機ご利用だろうし。
>>408
定期的にこの話題になるが、K編成初期車にもVIP対応編成はある。
山陽完結の貴賓輸送では過去にS編成(S15だったか16だったか)が充当された実績がある。
去年はR編成だったが。 山陽G車と言えば、N700S先行車でG車のみ登載予定のフルアクサス。
近年流行だが、量産段階で登載を拡大しないかな?
東日本と違い16両だし全車は予算的に厳しくても、両端車とパンタ車だけでも。
まぁ東海区間のトンネルは低速通過が殆どなのよな… 熱海然り、静岡空港付近然り
しかし山陽区間のトンネルは300km/hゆえ、現セミアクでは厳しく横揺れが激しい。
>>411
今後の試験やコスト次第。
西は500・700E置き換え編成で多く設置も有り得る。 冬でも東海道山陽新幹線は東北や北陸新幹線のように雪に悩まされることないね
>>413
逆だろ
東北、上越、北陸は最初から雪対策をしている だから当初の予定通り鈴鹿山脈をぶち抜いて通してたらよかったのに
>>410
となると700B以前の西車の16連もVIP対応編成あったかもね。 >>416
鈴鹿山脈越えだったら絶対に東京五輪までに建設が間に合わないから世界銀行の融資条件を満たせなくなるので、世界銀行から融資してもらえなかったはず。
そしたら国からの予算も降りず、結局新幹線は建設できなかったよ。 >>419
500系や300Fにも対応編成あったのだろうね。 >>405
Uターン時期が減ったのは2日の箱崎公園付近?での飛来物が最大の原因かと。
3日も山口県内で飛来物(新山口〜徳山)&安全確認(新岩国)があったので若干の影響があった。 >>421
単にUターン予定日が分散しただけじゃないの?
2日か3日に帰る予定の人が、飛来物でダイヤが乱れていたからって
5日以降にするのは日にちが飛び過ぎだし
この時期に飛行機や高速バスに変更したとかあまり考えられないし ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
/彡彡彡ミミミミ\
. /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
i ,," ",, i
.i i .______ .______ i.i
.i,i " ゛: :" .゛i
.. /i. ==・= .. . . =・==. i|
.. ! i i i i|
..丶i / (,,, ,,,) \ ..i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _______ ノ < >>423東日本の車両とは共演NG
. \ ヽ--' / \__________
,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! 厚狭〜新下関間飛来物のため運転見合わせ。現在除去作業中。
8時29分頃、山陽新幹線:厚狭駅〜新下関駅間で飛来物があり、
架線と車両の確認を行うため、岡山駅〜博多駅間で運転を見合わせています。
現地へ係員は、到着しており準備ができ次第撤去作業を行います。
運転再開は、10:00頃を見込んでいます。
※現地の状況により、運転再開見込みは変更となる場合があります。
>>433,>>434の影響により
上りは12A、600A、736Aから
下りは543A、727A、95Aから遅延。 下りは541A、723A、95Aより遅延が正解です。
失礼しました。
山陽新幹線は博多、広島(新岩国)、岡山、姫路、新大阪になにかあった際に編成差し替え出来るようにN700Aを待機しておくべき
博多にはN700の8両も
>>437
新岩国、姫路には、16連に対応した車庫はないよね >>438
新岩国は留置線がある
姫路は下りホーム >>433から>>436
当該列車は734A、
当該と後続の12A以降が遅延。
対向の723A以降が遅延。
ちなみに541Aが厚狭、2441Aが新山口、
543Aが徳山、727Aが新岩国に足止め。 今度は新岩国〜徳山で倒竹。
踏んだり蹴ったりだね。
>>439
そう言えば、何年か前に新岩国に増設されたって話を聞いたな >>437
なにかあった際を本当に考えるなら、むしろ姫路の下り第二副本線は空けておかなきゃいかんのじゃないか?
ダイヤに余裕がたっぷりあった40年前なら、保線車両や初代ドクターイエローが留置してあってもよかったけど 11日の始発から岡山以西で雪&強風による速度規制が行われる可能性があります。
お出かけの方は気をつけて。
リニア工事で起きたトラブルを下っ端社長に押し付ける為の人事でしょ?
社長にリニアの役職も兼務させている事からも明らか
ヒント
満員電車状態で11時間以上動けず!立っている人かわいそう。
11日午後6時55分ごろ、新潟県三条市のJR信越線の踏切近くで新潟発長岡行きの普通電車(4両編成)が約600人の乗客を乗せたまま、大雪のため動けなくなった。
JR東日本新潟支社によると、除雪作業を進めているものの同10時半現在、運転再開のめどは立っていない。
電車が立ち往生しているのは同市の東光寺駅と帯織駅の間。車両の下に雪を抱え込んだ状態になったらしい。車内は暖房が機能しているほか、トイレも備えており、これまで体調を崩した乗客はいないという。
現場周辺で乗客を電車から外に誘導するのは安全上の懸念があるといい、同支社は「車内で待っていただき、除雪が済み次第、運転を再開する」としている。
新潟地方気象台によると、現場から近い長岡市の積雪は午後9時時点で43センチとなっている。
配信2018.1.11 22:44更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/180111/afr1801110056-n1.html 新幹線は7時半前後より徳山〜博多で徐行運転。
この為、上りは6A・540A・730Aより遅延。
下りは823A・451Aより遅延。
ところは新幹線の徐行は30km/h以下かな?
ヒント
これはひどい。バス手配して休めるとこに移動しないとダメ。
JR信越本線 大雪で立往生、乗客430人が12時間以上閉じ込め
新潟県三条市のJR信越本線で11日夜、およそ430人の乗客が乗った普通列車が大雪のため動けなくなり、12時間以上が経った今も、運転再開の見通しは立っていません。現場からの報告です。
列車が立ち往生した現場です。およそ430人の乗客が、すでに12時間以上も車内に閉じ込められていて、立ったままの人もいるということです。
除雪作業が続いていますが、いまだ運転再開には至っていません。
Q.子どもと連絡は取れていますか?
「いや、もう、取れない。スマホのバッテリーがなくなって、それで心配で」(乗客の家族)
11日午後7時ごろ、新潟県三条市のJR信越本線の踏切で、新潟発長岡行きの4両編成の普通列車が大雪で動けなくなりました。
列車の照明や暖房はついていて、トイレもありますが、乗客3人が体調不良を訴え、うち1人が病院に救急搬送されました。
JR東日本は「積雪が深く、車外に出るのは危険」と判断したということです。
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3261599.htm >>465
表現的におかしいんだけどな
徐行はすぐに停まれる速度だから
170位だと減速運転なり速度を落として運転じゃないと >>459
新社長は前からリニア推進本部長だったよ。
なので今回の人事は年功序列の若返りとリニア推進加速が目的。 明日も徐行かかりそう。
住んでいる垂井町は、本格的な雪。
積もりだしているし。
ヒント
菅義偉官房長官は12日の記者会見で、新潟県三条市のJR信越線普通電車が大雪のため乗客約430人を閉じ込めたまま約15時間立ち往生した問題について「体調不良の方が出るなど利用者が大変困難な状態になったと認識している」と不快感を示した。
その上で、国土交通省からJR東日本に対し、対応の問題点を検証し再発防止策を講じるよう指示したことを明らかにした。
菅氏は「多くの乗客を輸送する鉄道事業者にとって、利用者保護の視点は極めて重要だ」と述べた。その上で「乗客にとって最善の対応だったのか。乗客の救出のためにバスなどの代替輸送機関の手配を取ることがなぜできなかったのか。
自衛隊、消防など関係機関に対する応援の要請が適切に行われていたのか。乗客への情報提供が適切に行われていたのか」などと矢継ぎ早に疑問点を列挙し、対応を問題視した。
配信2018.1.12 17:20
産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/180112/plt1801120027-n1.html ヒント
乗客よりも踏切が心配なJR東日本。
JR東によると、電車は午後6時55分、東光寺駅を発車。当時線路にはすでに大量の雪が積もっていたが、電車前面に雪をかき分ける金属板が付いており、「前進可能と判断した」(新潟支社広報室)。
しかし発車して1分もたたないうちに、電車の前にたまった雪の重みで停止した。
東光寺駅への後退も検討したが、停止位置は踏切近くで警報機が鳴り出していた。
この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が必要になる。「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで駅に戻る意味はない」と判断。
近隣駅から応援を得て、人力での雪かきを試みた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000108-mai-soci ヒント
立ち往生前、2回停車=「除雪すれば」と運転続行−JR東
2018年01月12日22時49分
新潟県三条市のJR信越線で、大雪のため乗客約430人が乗った普通電車が15時間半にわたり立ち往生した問題。
JR東日本新潟支社は12日の記者会見で、電車が立ち往生する前に、現場の手前で雪のため2回停車していたことを明らかにした。3回目の停車で立ち往生に至り、同支社は「結果的に多くの乗客に車内で過ごしてもらうことになった。十分な対応ではなかった」と陳謝した。
同支社によると、長岡行き普通電車は11日午後4時25分、新潟駅を出発。同5時45分ごろ、降雪の影響でパンタグラフが下がり停車した。
運転再開後の同7時5分ごろ、今度は車両が雪を抱え込むように停車。その後約900メートル走行したが、同9時10分ごろ再び雪で停車し、立ち往生した。
運転を続けた理由について、新潟支社幹部は「除雪をすれば運行に支障はないと判断した」と説明した。電車は何度も雪を押すように走ろうと試みたが進めず、「固くて重い雪で、押しても押しのけられず、危険と判断した」という。
会見では、立ち往生に至るまで運転を継続したことを疑問視する質問が相次いだ。支社幹部は「安全が最優先」とした上で、乗客に利用してもらう以上は目的地まで運びたいとして、「せめぎ合いがあり、微妙な判断だった」と述べた。
※以下略
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011201298&g=soc 乗客として豪雪で立ち往生していた信越線に乗っていたツイッタラー、JR職員の対応について、敬意の表明やお礼の言葉を述べた長文スクショを公開
https://togetter.com/li/1189130
運転士が一人で除雪作業、乗客から「頑張れ!」とエール…ツイッターでの現場報告が話題に
http://www.sankei.com/life/news/180113/lif1801130026-n1.html
この男性は11日のツイッターに「思ったことをまとめたのでぜひ見てください」と当時の状況を報告。
「(運転士は)応援が来るまで一人で乗客の対応をして、一人で除雪作業をしていました」「車内放送では疲れがわかるような放送で、一部の方からは『頑張れ!頑張れ!』と励ましの声も上がっていました」と生々しくリポートした。
また「あなた方のおかげで安心して待つことができました。本当にありがとうございました!」と謝辞を述べ、「JRに対して厳しい意見をなされているようですが、僕は本当に素晴らしいなと思いました」と称賛した。 >>447
このキャンペーンに東海も加わっているのが意外だった。 本日の5347Aが所定U編成のところR2が代走。
本日の825Aが所定E編成のところS11が代走。
いずれも計画外の代走。
ちなみに7191AのスジでE7が回送列車で
小倉方面から博多へ来ていた。
ヒントカスを冬の北海道の原野に放り投げてやれば
ゆとり脳でも凍死するかしないか分かるだろうw
>>481
853Aは所定Eのところ、S4編成が代走。
451Aに至っては所定S編成のところ、K6編成が代走。
さすがに博多からはS編成に車両交換になったが? >>479
昨年3月、名古屋の久屋大通公園でやっていた観光関係のイベントに、
JR東海が結構しっかり関わっていて驚いた。
九州方面行きの新幹線利用を促進するうんぬんかんぬん、とか。 じゃあまず名古屋発着のみずほさくらを作ってみろよと…
ヒント
今日4時現在の積雪
福井 大野市 95cm
滋賀 長浜市 79cm
福井市 74cm
新潟市 63cm
金沢市 59cm
富山市 50cm
平和堂米原店の営業、当面継続へ 食料品中心に規模縮小
1/13(土) 23:50配信
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000083-kyt-bus_all
大手スーパーの平和堂(滋賀県彦根市)は13日までに、2月中に閉店する方針だった
JR米原駅西口の米原店(米原市下多良2丁目)の営業を当面継続すると決めた。
売り場の規模を縮小して食料品中心にするという。
同社によると「米原市や地元住民の要望があったことなどを総合的に判断した」という。
2階の衣料、住宅関連の日用品を1階に集約し、2、3階は閉鎖する。
「今後のあり方は社内で検討する」としている。
同社は、売り上げ減少や土地・建物の賃貸契約満了を理由に昨年3月、同店の閉店方針をテナントなどに説明していた。
しかし、地元住民が7月に「平和堂の存続を求める会」を結成、1300筆を超える署名を同社に提出、平尾道雄市長も存続を要望していた。 >>458
されてたよ
普通はあり得ないからね
上場企業だと他に三社ぐらいあったそうだけど
オーナー企業だったはず
権力亡者でもない限り名誉会長に代表権なんて付けない JR東日本、電車脱線転覆事故
>>488
20年くらい前に4階5階閉鎖されて、
未だに営業してたのかよ? >>481,>>484
E編成&V編成に何があったのかな?
V6編成に至っては出場したような形跡は無いし、
730A &741Aは16〜18日は代走予定なのに。 >>493
ダイヤの乱れは無かったようだから、車両不具合じゃね?
>>481のように、E7編成は博総へ回送されてるみたいだし 姫路だけでなく福山でも車両点検。
当該は19Aor555Aor741Aと思われる?
20A 姫路で異音点検
741A 福山点検 油のようなにおい
ぶっちゃけ西日本にとっては16連N700は厄介者だろうね。
東海仕様そのままだから色んな点で西日本の標準から外れてるから。
数時間に渡って台車壊したままで走ったから、変な癖がついてしまったのかも試練>k5
>>504
2019年度末には
東海:N700a 80編成>N700A 51編成
西日本:N700a 16両編成 16編成<N700A 24編成
となる予定だが えらい早く車両交換したと思ったら、
k5なのか!
構体の歪みとか、いろいろあるんじゃね?
k5も、まあ、年末フル稼動した訳だし
きちんと一度、確認した方がいいと思うわ
>>506
西としては16連運転は広島以東に限定したいみたいだしな。 >>517
見てたけど大した内容ぢゃなかった
同乗していた西の作業員が指令に新大阪で
床下実見確認したいと打診したが
その指令が受話器から耳を外してた
とまではきたが、
話を聞いていなかった指令(東海社員?)より
きちんと伝えなかった作業員の方が悪いと、
西を叩く論調になってた >>518
何で東海社員?
東京の指令といっても西日本が、東海の司令所を間借りしてるだけ。西日本エリアに関しては、西日本が責任とるのが絶対なんだから。 >>519
間借りではなく3社共同の指令所だろ
どんだけド厚かましいんだ東海の信者は >>518
ほぼ同じ内容を夕方のラジオのニュースでやっていたから、原稿か人が同じなんだろうなあ。NHKのやり方。 東京みたいなところでやるから西日本の士気がさがるんだろな
大阪の会社なのに関東に左遷て
山陽新幹線は第二指令所でやればいいんだよ
バックアップ強化と九州新幹線用に第三指令所を用意したら
平時の他社干渉もなくなる
>>519
新大阪駅は東海の管轄
許可権者も東海の指令 新大阪駅が東海の管轄なのは知っているが、新大阪駅で山陽新幹線の切符を買った場合も、西は東海に手数料支払ってるのかね?
やっぱり支払ってるんだろうなあ。
522,523あぼーん
指令所といえば現場機関から選抜されたエリート、東京指令所勤務は名誉ある大栄転。まさか、それを知らない無様なキチガイはいないよな?
>>524
新大阪駅の在来線がある西日本の窓口で買えば
東海関係ないぞ >>527
栄転ではない、大部分が現場をかじった総合職の通過点 いちいち、レス番号にあぼーんつけるアホは何がしたいの?基地外?
西日本採用で管轄外の東京勤務って誰もいきたがらん左遷
現業職では大阪駅長があがりポストだが
希望してる人がいくなら栄転、してない人なら左遷
指令もそう内業やらされるのを左遷と感じる者は多い
退職まで出身地で運転士、車掌でやれなくなるのはすべて左遷
普通の職場でも人によるだろ
会社は本社、本店を栄転というが地元から動きたくない人、忙しいのが嫌で地方巡りを希望してる人からしたら左遷なんだよ
700なくなったら
東京、大阪2:22で統一しろよ
できないなら所要時間毎に特急料金を細分化しろ
昔の3時間電車、4時間電車、5時間電車のような分けで
http://toshoken.com/news/12002
平和堂米原店、当面存続へ−2月閉店予定、地元の署名で
2018年1月17日
2018年2月に閉店予定だったJR米原駅前の総合スーパー「平和堂米原店」が当面のあいだ存続することとなった。
旧・米原町で唯一のスーパーだった
平和堂米原店は1986年10月に開業。
米原駅西口への出店で、隣接地には駅弁で有名な「井筒屋」がある。
売場は1階から3階、売場面積は6,911u。建物は平和堂が所有している。
新幹線駅前ということもあり、銘店売場「湖国銘産品」が設置されているほか、中古書籍売場、絵画売場などがあるのが特徴。
テナントとしては塾やゲームセンターが出店している。
かつてはダイソー、マクドナルドなども出店していたがテナントの撤退が進みつつあり、店舗にあった時計台も撤去されている。
地元の要望うけて縮小存続へ
中日新聞によると、閉店は契約満了や売上の減少が理由だったというが、
地元の署名や米原市長からの要請を受けて当面の存続を決めたとのこと。
同店は旧・米原町で唯一のスーパーマーケットだった。
今後は2月に店舗の改装をおこない、1階に他フロアの売場の一部を統合。
2階、3階の売場やテナントは閉鎖となる予定。
今後、当面は食品を中心としたスーパーマーケットとして営業を継続することになる。
米原駅前どうすればもっと発展するんだろう
新幹線停車駅なだけに
むしろ後からできた南草津や南彦根の方が発展しているし 18時54分頃、山陽新幹線:岡山駅の線路の確認を行っています。
このため、岡山駅〜博多駅間の博多方面行き一部列車に10〜20分の遅れがでています。
岡山で車両・線路確認の為、下りは45A・569A・755Aより遅延。
>>532
そして経験浅いのが腰掛けするから無能ばかり。 指令の話が出ていたが、
九州は東京指令所では博多〜新鳥栖のみ担当。
新鳥栖〜鹿児島中央は九州内在来線を担当する
博多総合指令センターが担当している。
>>523
輸送指令はそうだが
連絡を受けてるのは西日本の運用指令じゃないか? ヒント
1月19日 12時11分
新潟県三条市のJR信越線でおよそ430人が乗った電車が大雪で半日以上、立往生した問題で、市から乗客を救助するためマイクロバスを提供するという申し出があったものの全員を救助できないとして辞退していたことがわかりました。
JRは全員を一度に救助することにこだわらず関係機関と連携していく考えを示しました。
新潟県三条市のJR信越線では、今月11日の夜から翌日にかけて、新潟発長岡行きのおよそ430人が乗った電車が大雪の影響で半日以上、立往生しました。
この問題で立往生が起きてからおよそ7時間後の今月12日の午前2時半ごろ、
三条市から乗客を救助するためマイクロバスを提供するという申し出が県を通じてあったものの、辞退していたことがわかりました。
JR東日本新潟支社の今井政人支社長は、19日、初めて会見し、「長時間、乗客に多大なる心身の負担をかけたことや家族や関係者に迷惑と心配をかけたことを深くおわびする」と陳謝しました。
そのうえでマイクロバスの申し出を辞退したことについては「バスでは乗客全員を一度に救済することは困難だと考えた。
今後は一度に救済することにこだわらず、バスやタクシーなどを使う方法を検討したい」と述べ、関係機関と連携し、再発防止に取り組む考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180119/k10011294341000.html?utm_int=news_contents_news-main_001 今思えば100系は全部1階建てを前提にしていれば史実よりどれくらいスピードアップをしたのだろうか
2階建て車両があるから0系と大して変わらないスピードだったが
新幹線で揺れ感知で床下点検
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180120/4546721.html
19日夜、東海道・山陽新幹線で、「のぞみ」の運転士が岡山駅を出発した直後に、
通常とは異なる揺れを感じたため、停車して床下を点検しました。
JR西日本によりますと、異常は見つからなかったということです。
JR西日本によりますと、19日夜7時前、東京発博多行きの「のぞみ45号」の運転士から岡山駅を
出発した直後に「通常とは異なる揺れを感じた」と指令本部に連絡がありました。
これを受けて、「のぞみ」を岡山県の新倉敷駅と広島県の福山駅の間で停車させて車掌が床下を
点検しましたが、台車などに異常は見つからなかったということです。
また、係員が岡山駅周辺の線路も確認しましたが、問題はなかったということで、JR西日本は、
揺れについてさらに詳しく調べることにしています。 >>558
全部1階編成でパンタカバーや遮音板があれば240〜250km/h運転はできたんじゃないか
100系も速度向上試験で260km/h、100N系で275km/hを達成してる 岡山の線路立ち入りの影響で
下りは563A、37A、751Aより、
上りは744A、42A、558Aより遅延。
東萩駅発新山口駅行きスーパーはぎ号の車内より。
新山口から新幹線に乗り換えるが、
はたして無事に博多まで帰れるか?
新大阪まで運転して打ち切りと
新大阪から先に整列停車にしとけば良い
下手したら大阪から姫路に帰るなら新幹線より在来線が早いかも
>>572
ホームの端から降りたんでしょう。いつだったか親とはぐれてしまった3歳ぐらいの女の子が東北新幹線の線路づたいに歩いてはねられたことがあったな。親はちゃんと保護者の役割を果たしてもらいたい。 岡山の小学生線路立ち入りの影響で
運行を見合わせていたが、18時7分に再開。
今日は列車ホテル発動かも。
下り最大1時間27分遅れだと。
列車が詰まっているようで。
Byのぞみの車内アナウンス
ATCフル活用でどの程度回復できるか
山陽も定速走行装置使用できるようにした方が良さそうだ
新倉敷付近の高架で上りが駅の手前で3編成ほど間隔空けて止まってたのはこれのせいか
新快速の位置表示みたいなんを山陽新幹線でやれていうてもGPS無理か
山陽新幹線の線路に人が立ち入り 線路上で確保 ダイヤに乱れ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180120/k10011295861000.html
JR西日本によりますと、20日午後4時40分ごろ、JR岡山駅の山陽新幹線のホームから人が線路に
立ち入ったという情報が寄せられました。
目撃した乗客によりますと、下りの新幹線が発着するホームから線路に立ち入ったあと、線路上を
大阪方面に向けて歩いていったということです。
現場周辺で捜索が行われていましたが、およそ1時間後に岡山駅から新大阪方面に4キロほど離れた
線路上にいるのを、付近にいた新幹線の乗務員が見つけ確保しました。
警察によりますと、線路に立ち入ったのは少年とみられ、けがなどはないということです。 線路立ち入りでダイヤが乱れている中、
760Aが何らかの原因で新下関にて
足止めされていたが、運行再開。
30分遅れて運行中。
この為、568Aが12分遅れて新山口を出発。
64Aは新山口をま30〜70km/h通過。
まだ名古屋以東に遅れが波及していないのか。
19時40分現在
東海道新幹線(東京〜新大阪)
JR西日本山陽新幹線内での遅れの影響により、山陽新幹線と直通する上下線の列車の一部に遅れが発生しています。
【運行状況:19時30分現在】
下り
東京駅〜静岡駅間走行中の列車 正常運転
静岡駅〜名古屋駅間走行中の列車 正常運転
名古屋駅〜新大阪駅間走行中の列車 5分〜30分程度の遅れ
上り
新大阪駅〜名古屋駅間走行中の列車 5分〜95分程度の遅れ
名古屋駅〜静岡駅間走行中の列車 正常運転
静岡駅〜東京駅間走行中の列車 正常運転
結局、新山口から45Aに乗る予定が
1時間32分遅れの565Aに乗りました。
只今小倉に停車中。次は博多。
7183AスジでF12が試運転で博多に到着。
およそ60分遅れ。
>>587
V6は全検出場して間もないのに、どうなってるんだろう? 中途半端な遅れで新大阪からの特発出さなくて
山陽から来る列車に新大阪や京都から乗る予定だった人が
新大阪始発列車に詰め込まれてお気の毒様・・・
岡山での線路立ち入り数件起きてるから
ホームドアを設置しろと言いたい
>>591
立入かたが故意だから乗り越えて入るだろ >>588
全検明けのペンキの臭いを異臭と勘違いしたとか? ついでに米原平和堂寄ったが、既に末期感が漂ってた(飲食店と薬局が撤退済)
米原の街を一言で言うと「寂しい」んだよな。
食品スーパーの部分だけならあの街は充分すぎるほど潜在需要あるのだから
テナント撤退後のデッドスペースを潰して食品スーパー部分を拡張する
できれば2階と3階は完全に潰していわば「減築」して平屋建てにする
1階の空いたスペースはフードコートかイートインコーナーを作る
まぁ平和堂の体質や社風からしてそんな思い切った変更が早急にできるかどうかな
ついでに米原平和堂寄ったが、既に末期感が漂ってた(飲食店と薬局が撤退済)
米原の街を一言で言うと「寂しい」んだよな。
【滋賀】平和堂米原店、当面存続へ−2月閉店予定、地元の署名で
http://toshoken.com/news/12002
食品スーパーの部分だけならあの街は充分すぎるほど潜在需要あるのだから
テナント撤退後のデッドスペースを潰して食品スーパー部分を拡張する
できれば2階と3階は完全に潰していわば「減築」して平屋建てにする
1階の空いたスペースはフードコートかイートインコーナーを作る
まぁ平和堂の体質や社風からしてそんな思い切った変更が早急にできるかどうかな 米原なんて北陸線との結節点ってだけで
駅の東側は旧ヤードがあってすぐ山
西側は600×400m位の範囲に人家があるだけであとは田圃
それもさらに600m位行くと湖岸
人口集積のある長浜と彦根に挟まれたド田舎でしょ
衛星写真見て驚いたが、米原駅の西って、駐車場ばっかりで、しかも無秩序に広がってるんだな。あんな状態なら区画整理してもっとクルマを停めるとか有効活用できそうだ。HEIWADOひとつ経営が成り立たないなら、せめてセブンイレブンくらい誘致して欲しいね。
クルマ社会の地域では駅前スーパーは流行らないからな
無くなっても支障はないだろう
>>597
いやイオンモールか大手のアウトレットモールを呼ばないと無理 あれは米原駅前に街自体が存在していないレベル。下手に店を出すより駐車場の方が儲かるんだろう。クラブハリエかたねやかひこにゃんに進出してもらえ。
>>569
子供は捕獲されたようだが、犬はどうなってたんだ? 彦根駅前の平和堂は3階4階は市役所の分庁舎になっており、行政として何とか平和堂が撤退しないようにしているみたい。
ついでに米原平和堂寄ったが、既に末期感が漂ってた(飲食店と薬局が撤退済)
米原の街を一言で言うと「寂しい」んだよな。
【滋賀】平和堂米原店、当面存続へ−2月閉店予定、地元の署名で
http://toshoken.com/news/12002
食品スーパーの部分だけならあの街は充分すぎるほど潜在需要あるのだから
テナント撤退後のデッドスペースを潰して食品スーパー部分を拡張する
できれば2階と3階は完全に潰していわば「減築」して平屋建てにする
1階の空いたスペースはフードコートかイートインコーナーを作る
まぁ平和堂の体質や社風からしてそんな思い切った変更が早急にできるかどうかな
最近思うけど、駅前だから発展していなければならないみたいなのは昔の概念なんだよね。
エキナカや駅前が発展しているのなんて都心中の都心部くらいなもので、
地方はむしろ交通量の多い国道沿いに商業施設が展開されている。
米原駅に関しては、ひかりとこだま停車駅であるが、乗り換えに要する時間は平均で40分く らいではないだろうか。
確かに、新幹線構内の売店は小さすぎる感も否めず、もう少し広くてもいいと思うが、
かといって発展させる程他のテナントを誘致したところでねえ・・って感じだ。 ヒント
厳重注意の哀れなJR東日本!
「災害派遣念頭に自治体支援要請を」 石井国交相、JR信越線の大雪立ち往生で言及
石井啓一国土交通相は19日の記者会見で、新潟県三条市のJR信越線で雪のため普通電車が11日夜から約15時間半にわたって駅間で立ち往生したトラブルについて、
「状況に応じて、自衛隊の災害派遣も念頭に、自治体に支援を要請するなどの再発防止策を取るようJR東日本に改めて指導した」と明らかにした。
このトラブルで、JR東は救急搬送以外に、乗客を救出するため自治体への支援要請を行わなかった。約430人の乗客が車内に留め置かれ、体調不良になる乗客も出た。
石井氏は会見で「利用者に多大な迷惑を及ぼすことになり、誠に遺憾だ。利用者保護の視点が重要で、乗客の救出を最優先にした対応を取ることが求められる」と述べた。
国交省はJR東に、自治体や警察、消防などへの支援要請以外に、代替輸送手段を確保するためバス事業者や関係機関と協力体制を整備するよう指示。
避難可能な乗客らから順次救出することなどを含めあらゆる手段を取り、復旧や救出の見通しについても適切に情報提供するよう求めた。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180119/mca1801191441014-n1.htm 外国人ばかりの街の大垣駅よりはマシだが、
米原駅に立ち寄る価値や意味が無い。
あのあたりはお店がないから
食料品や生活雑貨を売る店は必要でしょう
しかしそれ以外のお店は撤退でしょう
フードコートもいらない
フードコートは米原駅構内に移転してほしい
年に1回くらいはJR線が止まるときがあるから
所詮は嫌いな滋賀県内だし。
滋賀は近江商人の地盤で、香川県、福井県と並んで田舎の割には富裕層が多い
ムーンライトながら利用層は少しでも時間と費用を節約したい層。
わざわざ滋賀県内に降りてまで余所者が金を落とす理由がない。
青森県(ただし六ヶ所がある下北半島地域は除く)みたく地域経済が疲弊しきっていて、かつ平均賃金も低く自殺率も高い八方塞がりの県ならともかく。
あの辺でありきたりの買い物をするなら新快速は停らないけど、南彦根のビバシティ行くのが一番いいな。
大抵のものはなんでもあるし
南彦根はネカフェ泊まる時に1回降りたな。確かになんか広そうなモールがあった
東海の特急車両の台車の亀裂、西日本の運転士が発見したんだってね
仕業検査で亀裂を見つけられなかった東海、運転士の簡単な出区点検で亀裂を見つけた西日本
>>608
南彦根は
平和堂の本社が有り
隣接してビバモール >>613
振り子で負荷が掛かってたんだろうな
N700も簡単な振り子だし 615名無し野電車区2018/01/22(月) 08:26:37.27
10時45分より三原〜広島で徐行運転。
12時25分より徐行区間が徳山まで拡大。
スラブ軌道の山陽でも雪に弱いのは
東北・北陸・上越並のスプリンクラー設備等が無いのか…
米原駅(米原市)は本当に酷いわ
新幹線の駅を手に入れただけ満足している感があるわ
新幹線の駅を彦根駅に譲るべきだったわ
当時の彦根市長が無能だったのか?
当時の米原町長が一生懸命だったのか?
わかりかねるけど それにしても酷すぎる
アウトレットモールも竜王町にとられる始末だし
よその路線だけど 北海道新幹線新函館北斗駅は
果たして?どちら(A米原 B佐久平)の道を歩むかだな
たかが一駅くらい乗り継げばいいじゃん
おっと近江鉄道なら三駅分かw
JR東海が東京の会社だったらシンカリオンは東海道新幹線が主役だったのに
JR東海が名古屋の会社だから東北新幹線が主役・・
>>625
シンカリオンはJR東日本の子会社が作った企画だから本社の立地とか関係ない
JR東海が自分でその手の企画を立ち上げない限りないぞ 東京からの下りに乗車中。上り遅れの影響で下り東京発にも遅れが出始めてる。新横浜付近は枕木とバラストが見えない程の積雪。
>>626
249Aに乗車中。
名駅には20分ぐらいの遅れとのこと。
新横浜⇔小田原で徐行し、小田原では雪落とし作業があるらしい。 のぞみ優先ダイヤのため、下りこだま号は軒並み新横浜で3本4本通過待ちをするので注意
先行させる意味あるとは思えないけど
新横浜から徐行運転だが、非常にマターリ。100km/h出てるか否か。
>>629
小田原で追い越し出来ないから。 もう米原はこだまだけ停めればいいよ。
北陸特急は京都か名古屋から乗ればいい。
ひかりは豊橋と小田原両停車でこだまとの接続は取らない。
>>630
ダイヤ乱れるとこだまを新横浜に留め置くから東京駅の先発のぞみに乗ると案外新横浜で1本先のこだまに乗れたりするんだよね。
レールの上も雪が積もり始めた 249A小田原駅手前で2度目の停車。
ここまで来ると、雪はうっすらとぐらいに。
>>631
岐阜羽島と米原はセット
一時間に一本ひかりをとめるのは北陸線に関わりなく永久に変わらない >>631
それだったら米原の新幹線駅もなくしちゃえばいい。 JR西日本「N700AよりW7系の方が優秀ですから、東京駅まで走らせました」キリッ
米原は新幹線↔北陸特急の乗り継ぎ抜きの純粋な駅としての乗降数は新富士や掛川より少ないかもね。
三河安城や岐阜羽島よりはマシだと思うけど。
厚狭〜新下関間に障害物(ビニール)、上りのみ運転見合わせ中。
ダイヤ改正後の車両運用(3/17以降)
【700B・C】
・下り:441,635,653,657,659,661,665,673,675,679,683
・上り:444,636,638,642,644,648,656,674,678,680,682,802
【700E】
・下り:443,721,725,729,733,735,737,739,743,745,747,751,757,761,763,767,771,823,825,853,859,863,2827,2829,2831,2833,2835
・上り:440,442,722,726,728,734,736,744,746,748,750,752,754,756,758,764,768,856,858,2812,2814,2818,2822,2830
【500】
・下り:723,727,731,741,749,753,755,759,821,855,2817
・上り:730,732,738,740,742,760,762,766,850,862,2816,2820,2824
【800】
・下り:301,303,309,311,313,315,317,319,321,323,327,329,331,333,335,337,339,341,343,345,347,349,353,405,409,411,415
・上り:300,302,304,308,310,312,314,316,318,320,324,326,328,330,332,334,336,338,340,342,344,346,400,404,406
>>528
それで西は新大阪中央出札をうっかり手放したら数百億減収らしい
手数料5パーセントとしてもかなりのもの >>524>>528>>647
新大阪の窓口は2社が隣り合った場所にあり、方面別に分けられていたが今もそうなのかな。
博多方面は西の窓口、東京方面は東海の窓口に入るよう誘導されていた。西は在来線側にも窓口があった。
東京や博多も2社の新幹線があるが、新幹線の方面というよりは新幹線か在来線かの区別を意識した配置になっている。 >>524
東海の持ち物のマルス端末で東海社員が発券するんだから当然 >>622
東海道新幹線開業の時点では、湖西線が未開業。
首都圏〜北陸は信越線碓氷峠もしくは上越線長岡回りしかなかったので
対北陸の結節点として米原駅の重要性は今と比較にならないくらい高かった。 >>645
当たり前だが、16両の700系運用が…。 >>651
そこ全部東海になった
代わりに西のネット予約や株主優待専用窓口が近くにできた ヒント
名古屋市の観光客数、過去最高を更新 16年度推計
名古屋市は22日、2016年度の観光客数は推計で4727万人になったと発表した。前の年度に比べて9%増加し、比較可能な05年度以降で最高を更新した。
本丸御殿の第2期公開を始めた「名古屋城」や、芸術イベント「あいちトリエンナーレ」の会場だった
「名古屋市美術館」などの入場者増が全体を押し上げた。市は今後も観光客増に向け、魅力向上を目指した施策を展開する。
市内の主要観光施設やイベント・祭事など83地点の観光客数を元に名古屋市が推計した。主要観光地点での観光客数は延べ7043万人で前年度に比べ3%増えた。1人で複数の観光地を回るため観光客数より多い。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25991400S8A120C1L91000/ 20A 異音 「1号車のボンネット内にある「救援用連結器」が、走行による振動の影響で収納枠に当たっていた」
741A 油の匂い 「前日の全般検査時に床にかけたワックスの臭いが原因」「
車体傾斜?のリレーの音もなんとかしてくれ
うるさいんだよ
これいつもなら現場でスルーされていたものが念の為報告されただけってパターンだな
本日は北九州市内・山口県内大雪の影響で
博多〜新岩国で徐行運転していたが、
現在は新山口〜新岩国で徐行運転中。
上りは54Aより、下りは565Aより遅延。
現在の運転状況
・雪による徐行:三河安城〜米原間、新岩国〜新山口間
・雪落とし:新大阪(下り)、名古屋・豊橋(上り)
・その他:名古屋14番線ホーム柵不調のため閉鎖、上りは全て15番線から発車。
新大阪駅満線でさくら566号は手前で停車中。
サンダーバード47号の乗り換え予定の人に呼び出しがかかってる。
>>664
メクラ酔っ払い対策のホームドアは迷惑だな >>622
敦賀や福井は、米原乗り換えが早い安い。
米原は、雪対策も兼ねている。
彦根・近江八幡・野洲・草津利用者も米原乗り換え。
北陸道も米原JCT >>672
いやいや東京からjrバスだろ?
白根山に気をつけて ヒント
東海道新幹線、誰でも使える無線LAN 今夏から整備へ
2018年1月25日20時33分
https://www.asahi.com/articles/ASL1T5GM2L1TUTIL020.html?iref=comtop_8_07
JR東海は25日、東海道新幹線の車内や駅で、無料の公衆無線LANサービスを始めると発表した。今年夏から順次、現行の「N700Aタイプ」の車両で整備を始め、2019年度末までには131編成2096両全てで使えるようにする予定。
相互に乗り入れるJR西日本の山陽新幹線も導入に前向きだといい、両線で無線LANが使えるようになりそうだ。
JR東海は通信事業者と契約した人向けのサービスを09年から提供してきたが、新サービスは事前契約なしで誰でも使える。東海道新幹線の全17駅の待合室周辺や、外国人利用が多い特急「ひだ」にも導入する。
無料の公衆無線LANは、JR東が昨年11月、東北、上越、北陸、秋田の各新幹線の8割弱にあたる車両で、19年度中に整備する方針を発表している。(千葉雄高) >>673
>>676の記事を見ると、乗り入れ車に関しては、プレスに出さないだけでコッソリ改造したりして。
酉車は注意書きの4か国語かも、700系の加速度手直しもいつの間にかやってた。
加速度に関してはE編成も改修していた。以前岡山の一般公開で、
床下機器にテプラでその旨が貼られていたが。
スピードアップ関連はあの件以降あまりアピールしなくなったな。 ヒント
11時50分頃運転再開見込 2018年1月26日10時51分 配信
東海道線は、真鶴〜湯河原駅間での線路故障の影響で、
小田原〜熱海駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開は11時50分頃を見込んでいます。
>> 679
電車部品脱落 JR西は公表せず
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6269707
昨年12月下旬、JR神戸線芦屋−さくら夙川間を
走行中の播州赤穂発野洲行き新快速電車から、床下に
設置されたアルミ製のカバー部品3個が落下していた
ことが25日、関係者への取材で分かった。重さは計
約20キロ。後続も含め、列車の運行には影響がなか
ったといい、JR西日本は公表していなかった。
隠蔽かおい? 757Aに新尾道から乗車したが広島に定刻で到着。
しかし53A、611A、573A、55Aの順で
先に出発させたため、23分遅れて広島を出発。
しかし新岩国12分遅れ、徳山11分遅れ、
新山口6分遅れ、小倉3分遅れ、博多2分遅れで到着。
また厚狭or新下関で19〜20分遅れの3119Aを待避。
結局広島→博多は各停にも関わらず1時間半で走行。
昨日に続いて、今日も95Aのスジで
新大阪特発で8781A(9781Aだったかも?)を運行。
むかし中学校の地図帳に
豊橋ー鳥羽ー和歌山ー淡路島ー徳島ー松山ー大分の妄想新幹線を書いたなあ。
>>688
中央構造線に沿ってその真上を走る新幹線ねw
なんてリスキーな >>691
その台詞、伊方原発あたりにも言ってやってくださいな。 >>696
民営化の時に東海なんて会社作らずに東日本と西日本の2社で分割しておけばこんなことにはならなかったのにねぇ
東海は日本の癌だな >>697
酷鐵一括民営化が正しかった 分割民営化は弊害ばかり >>697
そうなったら東海道新幹線は名古屋辺りから東日本かな?
それ以前に東の葛西、西の井出の2大皇帝が今も院政で滅茶苦茶になりそう >>673
西日本の編成に関しては九州乗り入れ編成とまとめて設置することが発表されるような気がする。 NTTみたいに持ち株会社が認められればよかったのにね。時代がはやすぎた。
つーか、そんな分割ならリニアどころか300系も微妙だったろ。最高速度も260キロで打ち止めか。
>>697-699
最低限、名古屋境界はなく、NTT同様倒壊がなければ、東海道新幹線と熱海からそのまま西日本になっていた。
営業距離で西日本が東日本を上回るのを恐れ、名古屋財界が倒壊の話に乗じたのがあの住田元束日本の社長だよ。
この話、有名やろ。
倒壊管轄住人は西日本と倒壊、どっちがいいんだ?
ただし、ありえない束の選択肢はなしや。 今からでも経営統合してオールジャパンで海外展開すべし
>東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止です。
G編成とX編成のwifiに合わせてF編成とK編成にも追加はされるだろ
山陽区間でも使えるのかどうかは知らんが
自由席って何で端っこの3両だけなの?
歩くのがめんどくさい
そもそももう自由席はいらないがな。エクスプレスカードならそれより安く指定券座れるし。指定券ない人は立って乗ればよい。
>>707
> 自由席って何で端っこの3両だけなの?
> 歩くのがめんどくさい
客単価の高い、グリーン車と指定席を優遇した余り物だから。
そういえば、0系の頃はグリーン車が8・9号車じゃなく、11・12号車で
真ん中の8・9号車は食堂車とビュッフェ車だったな。 >>707
イヤなら乗るなってことじゃない。私は全くイヤじゃないから1号車まで歩きますよ >>712
毎週の様に乗ってはいるから、イヤじゃないけど、歩くのがめんどくさいから
7号車のドア付近に座り込んでる >>713
ちょっと歩いて自由席の座席に座る<近場の号車の床に座る
あ、ふーん。 >>714
あと、今は寒いからホーム歩きたくないのと、
7号車は幅広の4列喫煙室があるから、それも理由の一つかな
名古屋駅で最悪なのは、コンコースに喫煙ルームがないのと、下りは自由席と真逆の16号車付近にあるということ。歩く気なえるぜあれは
米原ですらコンコースにルームあるのに あんな狭いガラス張りの中でタバコ吸っているやつをいつも冷笑しています。
>>715
北陸新幹線もひどいぞ
喫煙コーナーホームにしかないし
東京から金沢まで吸うことすら出来ない まずタバコをやめた方がいいんじゃないですかね?
400m歩くことくらい屁でもなくなりますよ。
混むのが嫌だから16号車の指定席を予約する俺と正反対の人種だな
>>720
おれもそうしたいのだけど、広島駅が癌。
ホームの14号車付近の喫煙所の煙突が
ホームを覆う屋根の下に開口しているという冗談のような構造。
おかげで広島駅11〜14番線ホームの11〜16号車の乗車口あたりは
地獄のように空気が悪い。
仕方なく6号車付近の混む指定席を取る。
4号車は自由席から人が雪崩れ込んでくるし、
5号車はパンタ付きで山陽のトンネル300q/h走行の振動と騒音が酷いモンなあ。 >>710
そういや駅のエレベータもグリーン車から近い位置に設置されてるしな 例外
○東日本新幹線の整備新幹線区間(グリーン・グランクラスが端)
○上越新幹線MAX16両グリーンの15/16号車
新大阪→名古屋の最終22時30分って早くない?
23時でいいと思うけど
>>726
今の11号車の2列分は2箇所とはならんのかね? >>727
そういうことを書くと需要がない。とかの批判を浴びる。ただなんばとかでライブがあると結構、ギリギリなんだよね。 >>730
名古屋着は2320頃で早くて、名古屋発は0620頃で遅いよね。
昔の騒音訴訟の絡みかね 騒音訴訟は名古屋駅より南。新大阪側は問題ないんだが。
>>730
新御で事故があると、乗り遅れることあるしな 博多⇒広島も21:50が最終なんて早すぎるなあ。
あと1時間遅い奴が欲しい。
>>727
> 新大阪→名古屋の最終22時30分って早くない?
> 23時でいいと思うけど
23時発だと東京発の最終と名古屋着がほぼ同じなので、JRであれば各方面終電がある。
近鉄特急の最終が以前は難波21:00発だったのが、21:30発の桑名行が名古屋まで延長され
新幹線との差が縮んでいる。
23時最終に一票。 >>729
車椅子固定ベルトは最後列にしかないような。
昔は二列両方になかったっけ? 最終の時間もだけど、21時過ぎから本数減るのも困る
15分に1本は維持してほしい
のぞみで久しぶりに品川ー広島まで乗ったけど、静岡が広いから名古屋までが長い。あと広島県も広いから福山駅停まるのも良く解ったよねぇ
>>750
動軸を空転させたら問答無用でお勉強会行だろ? >>752
でも雨天でノッチ入れた際や中間加速時でもガコガコってやらかすことあるやん 新大阪〜岡山間、電力設備確認のため加速制限。若干の遅れが出る見込み。
>>562
だから今走ってるのぞみの1時間中2往復をひかりに格下げして静岡(さらに1往復は浜松にも)に停車させるべきだ
あと静岡の在来線がどうこう言ってる人がいるけど、静岡民はロングシートで満足しているから問題ない
逆にクロスシートだと乗り降りに時間がかかる
クロスシートがいいと言ってるのは18切符古事記だけだろ >>761
開業なんか待たねえで早くやれ
ま、名誉会長が死ねばすぐできるけどな >>751
他の通常7400円からと比べると安いな
大阪からだとひかり491→ひかり444の日帰り需要が強すぎて安売りしなくても売れる 山陽の旅行商品、今はkntの福岡発券が5500円で最安値かな?
西鉄トラベルも先着で安かったけど、通販できるかどうかは不明
朝夕のこだまが区間ごとに285km/h運転して待避パターンがちょいちょい変わってる。
N700系119編成は既に投入済、700系13編成はC46を廃車にした数字か。
700系もそんなに減ったんだな〜
もう西に譲渡はないかな。
>>768
山陽はともかく東海道新幹線で未だに700使ってることに唖然とする
あれだけ儲かってるならとっくにN700に揃えてて当然と思う… 大雪で博多〜小倉が徐行運転の為、
下り熊本・鹿児島方面、
上り大阪・名古屋・東京方面
に遅延。
更に厚狭〜徳山も徐行区間に追加。
広島のぞみ・岡山ひかりは
概ね定刻通りの発車の見込み。
16両1編成で55億円前後かかるからな。
N700S先行はグリーン車のみフルアクサスらしいが
量産段階で両端やパンタ車も追加されたら、更にかさむ事になる。
参考:JR東日本のE5系10両1編成で約46億円
>>771
金の問題もあるんだろうけど、日車の生産能力に余裕ってあるの? ヒント
小田原署は6日、強制わいせつの疑いで、小田原市扇町2丁目、JR東日本社員の男(23)を逮捕した。
逮捕容疑は、2016年11月24日午前1時35分ごろ、小田原市内のマンション駐車場で、同市に住む高校3年の女子生徒(18)の下半身を触った、などとしている。同署によると、同容疑者は「私がやったことに間違いありません」と供述、容疑を認めている。
同署によると、同容疑者は帰宅途中の女子生徒の背後から徒歩で近づき、押し倒した。女子生徒が声を上げたため逃走した。周辺の防犯カメラの映像などから浮上したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00023725-kana-l14 糞ダサいN700こそ要らね
オンボロ東海道・山陽で270q/h以上出すとか危険過ぎるわ
最高速度ダウンしろ
無駄に速く走るなカス
>>781
オンボロ東海道の路盤上に作られたこの駅はさぞかし砂上の楼閣だな
30年経っても客増えないガラガラ駅など不要
刈谷はさっさと撤去して信号場にさせとけよw
俺が知ってる三河安城はこの未来都市なんだが。 ヒント
開業しても駅に人が全くいない北海道新幹線(笑)
ヒント
北海道新幹線の全盛期各駅の1日の乗客数(2260人)
奥津軽いまべつ駅 60人
木古内駅 100人
新函館北斗駅 2100人
破壊力すごすぎ!
税金を食いつぶすだけの能力しかない北海道新幹線(笑)
三河安城に快速系列車が停まらないのは新幹線至上主義の戦略か?
>>788
単に三河安城が雑魚駅扱いされてるだけかと
そうでなければ便利で快適な新幹線をご利用ください運動のため快速停めてるはず 九州の筑後船小屋には快速も停車するしわずか数本だがさくら(ひかりに相当)も停車する
新幹線のトイレと喫煙室無くせばもっと乗れるのに立ち乗り専用の席にして
>>796
セロテープの壁画看板は新しくなったよね 本日の762AはE12(所定はV編成)。
計画外or緊急の代走。
V編成に何があったのか?
>>799
ここ数日、Vの運用にずっとEやSが入ってる。
730A-741Aの代走は計画的だけど、それ以外にも不具合が重なってるのかもね >>792
車体番号が書かれてない?
N700Sか? >>790
むしろ普通しか停まらない方が「便利で快適な(ry」のイメージが強まる FeliCaと提携
スマホにチケットアプリを開発
チケットアプリでネット購入したチケットを使う
アプリに内容表示
FeliCa機能で自動改札は通過
車内改札や確認時はアプリの画面で対応
これならある開発だけで今の設備が使えるかも
のぞみ20号は岡山で車両点検のため、約35分の遅れが発生。
なお、みずほ604号・のぞみ162,22号はほぼ所定通り岡山を発車。
あの件から敏感になり過ぎて、
定時性が疎かになっている気がするのは、気のせいか
>>813
ガタガタ言ってないで止めろやゴルア!
って言ってたからしゃあないな。何かは必ず犠牲になるんだし。
事故されるよりマシ。 >>813
マスゴミは利用者を迷惑をかけるのが生きがいだから >>812
のぞみ20号はK11、34号はK4のようだな。 >>813
仕方ないんじゃない?
定時性重視して何か起こったら後だしじゃんけんでバッシングされるしね なぜ最近の鉄道はトラブルが多いの?新幹線でもトラブルが増えてない?
>>819
この間のJR西日本の台車亀裂問題の後遺症(異音や振動に対する過剰反応)だね 今のモバイルSuicaで東海道新幹線に乗れるんだが
たぶんモバイルSuicaは技術をまだ他社に開放してないのでないかな。
スマホ死んでおサイフケータイのデータ移行に苦労したからモバイル何某はあまり持ちたくなくなった
俺はスマホのモバイルSuicaは上限5000円と決めて使っている。
つかカードタイプのSuicaだっていきなり逝ったりするからな。
結局は何か運行トラブルがあった時に正規の紙切符で、
これはおそらく滅びる事はないだろう。
いずれ遅かれ早かれ必ず超大規模で致命的なネットワーク障害が起きるから、
その時にある程度はアナログ回帰という現象が起きると思っている。
>>827
ネットワークそのものではないけどintel CPUの脆弱性の問題(meltdown)は簡単に収束しそうにないなあ。
今やサーバーCPUの殆どはintel製だし… 他人に迷惑になるかがポイントだろうな
俺的には、化粧はニオイが強いのでNG、駅弁としてつくられた弁当はOK、マックやカレーはNG(ニオイが強いので)
ただ、人によって基準は異なるだろうから、そこがいざこざの原因になったりする
優等列車で一両まるまる女性専用車をこしらえたら大変な事態になるらしく、
現在は一車両内の一部のエリアが女性専用席など、
とにかく女性だけの密室空間を極力避ける方針となっている。
大都市圏の通勤電車の女性専用車は優等列車ではないが、
それでもかなりのものらしいし、
それが優等(回転クロス座席)となるともう形容し難い惨状になるという。
>>835
車内で化粧してると誘ってるんじゃない?と思う 本日は始発より博多〜広島で徐行運転。
この為、博多のぞみをはじめ、博多発着列車
及び九州直通列車に大幅な遅延が見込まれる。
116Aが20分遅れの2Aを待たずに広島を先発。
広島のぞみ・岡山ひかり・東海道内完結列車は
概ね定刻通りの出発。
博多・小倉・新下関・広島のいずれかで雪落とし作業を行う場合があるので更なる遅延が見込まれます。
2A(K5)はおよそ30分前後遅れで広島を出発。
雪なのか何なのかは知らないが、なんで徐行せねばならんのかが分からんな。
前方注視義務がないから視程は関係ないもんな
雪おとしもする必要がない
名目はあくまで“大雪のため徐行”なのだが、架線柱のビームやトロリ線からの落雪、
またはトンネル坑口でのツララによる前面窓の損壊とかかねぇ、そんな寒いかなぁ…
普段はカラスどころかトンビ級のバードストライクでも血痕残しつつ平気で走るのに
徐行は雪(氷塊)が走行中に脱落して部品破損とか周辺に飛んでいって被害が出ないようにするためだろ?
東海道新幹線はバラス軌道だから積雪時の徐行は仕方ないよな
ヒント
新大阪駅はスラブ軌道だという事実を僕しか知らない
n700s 7・8号車陸送
中間車は差異が殆ど無いからわからんな 18時前後?をもって山陽新幹線の徐行運転区間は解消。
N700SはSiCで台車周りが軽いらしいが、台車カバーは車輪周辺しか変わらんし
外から見ただけで違いは分からんか…
N700をN700Sで置き換えが近づいてきてるのを実感
0系の時もそんな状態だったんだろな
JR東海品川駅で断水。
ヒント
近くの屠殺場で血を洗い流すのに大量の水が必要だからね
>>858
正式店名が「ラチ内店」とかw
一般に通じない用語を店名に使うな。 ヒント
左翼は税金を何だと思っているんだ?
立憲・枝野氏「JR北海道や過疎地のバス路線は不可欠」
枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)
JR北海道の(経営)問題は大変深刻な問題だ。国鉄改革は(JRに民営化した)あの時点にさかのぼって
「間違っていた」とは言えないが、もう一度見つめ直す時期になっているのではないか。北海道の場合は
JRだが、全国各地では私鉄の鉄道・バスも人口減少、高齢化の時代の中で、30年、40年前と比べ、
飛躍的に公共交通の持つ役割が大きくなっている。新しいスキームを作ることを含めて、しっかりと今後も
成り立っていくための知恵を出していきたい。
(安倍政権が財政投融資で3兆円を投入する)リニア(中央新幹線)がなくても東海道新幹線はある。
しかし、JR北海道の多くの鉄軌道や過疎地域の民間バス路線などは、それがないと地域が成り立たない
という不可欠なインフラだ。優先順位は誰が考えてもはっきりしている。
(12日、北海道帯広市内の会合と終了後の取材で)
https://www.asahi.com/articles/ASL2D4TW7L2DUTFK004.html >>865
深く考えずにラテっぽいとかいう理由で採用してそうw >>867
というか深く考えずにラテ内店と読んでいる者も居そうだ。
「ふ〜ん、ラテは置いて内んだ〜」とか勝手に飛躍させたりしながら 朝から新下関〜新尾道で徐行運転していたが、
今度は新山口で線路上に支障物。
遅れが見込まれる。
新山口での支障物は飼い犬との事。
この後の岡山の再来かと思ったが、
確保出来た模様。
>>871
飼い犬を駅構内でケースから出した時点で重大な契約違反だから
乗車券、特急券、手荷物券を没収して2倍の違約金を払わせろよ 品川港南口は、もともと周りは屠殺場
名古屋駅近くの近鉄烏森は刑場跡
>>863
港南口付近に居れば、
生きてる豚とか積んだトラックを見れるよ。
ビル建ち並ぶ街並みとのアンマッチ感が
ハンパないw 結局岡山とかのわんこは見つかったの?
なんかかわいそう
>>858
明日朝までには断水を回復させたいらしい。飲用は水道局の検査次第。 先週の土曜、猫が鳴いてた
次の駅でガキが乗って来てカオス
502Aな、朝早くて寝てたいんだよ?
どうしても寝たいならカナルイヤホンとかで自衛するに限る
早朝の上りならアイマスクもあったほうがいいかな
コッチはライトの起伏が合ってn700sだと分かる
2/9 9・10・12号車
2/12 7・8号車
2/15 1・2号車
N700Sは大体三日おきに運んでる感じかな?
予備日も含めればそんなもんなんだろうねえ
つか新幹線運ぶトレーラーの運ちゃんの神業テクが無ければ、これほど早いピッチで運搬することは不可能であることを我々は認識しないといけない
>>866
そこの代表さんはJR東日本と北海道の労組から応援受けてるから
ポジショントークなんだろ
すごくどうでもいいけど東海の労組と東日本の労組は仲悪い
東海も外国人向けのEXサービス始めるとはうまいことやりおるわい ヒント
そんな情報どこにもないのに。また妄想嘘つき
今日のシンカリオンの感想
やっぱり転勤先は名古屋じゃなく京都だったか
北陸新幹線米原ルートにならなくてほんとに正解
>>853
編成番号は確認できた?
7号車の車販用のドアに書いてあるはず >>908
300系のを再び使ったということか。
J=Japanか? 今使用中なのは
N700系がG・F・X・K・S・R
700系がC・B・E
500系がV
800系がU
Wは西の次のフラッグシップが出れば使うか
>>911
北陸でWは使ってるけどどうなんだろ?
今のところ山陽と北陸は全く別物だから山陽側で再びWを名乗る編成が出ても問題ないか?
九州800系の「U00〇」という表記はシステム上は「U〇」になるのは本当の話? だって京都や新大阪がWを名乗れないのに(東海管轄)
山陽がWが名乗るのも違う気がする
>>912
北陸にはFを名乗る編成が乗り入れてるんだからWは大丈夫だろ 北陸新幹線は京都も新大阪もJR西管轄だからW7(まだ開通はしてないけど)だろ
東京からE7が乗り入れてくるなんて富士山爆発して東海道新幹線が使えなくなったときだけだろうから
でも東海道新幹線は京都も新大阪もWは名乗れない(東海管轄だから)
なのに山陽がWとかないだろ
京都や米原の立場は?
ID:Wf4aCP4J0
こいつは何の話をしてるんだ?
あさま・上越妙高までのはくたかが東海道新幹線の立ち位置で
かがやきが東海道・山陽新幹線の立場だろ
あさまはE7のみ、かがやきはE7とW7が混合してる
だから新大阪どまりの東海道新幹線にWはないだろ
と言いたかった
なんでもいいけど編成番号はAからきれいにアルファベット順にならべてほしいよまったく
バスの歯抜けになった系統番号じゃないんだから
真正面から見たとき
これまでのN700よりも運転席部分が結構大きく見える気がするが
気のせいか
幅自体変わってる?
正面からだしレースカーっぽく思える
X0編成はお役御免になって廃車?
一度も営業運転に使用した事が無い史上初の事例となる
>>926
2020年までは残ると思うよ
N700Aaの中では真っ先に廃車になるだろうけど >>926
X0は営業運転どころかJR関係者や海外売り込みの関係者ではない全くの一般の人間を一度も乗せたことがない。 N700Sの車番はどうするんだろう?
試作編成は9000番台だろうけどX0編成と被るよな
営業車両編成は空きになってる0番台を再利用?6000番台を使う?
ヒント
我らの近車をなぜ入れない?糞倒壊!
JR東海は17日、先頭車両に塗装を施した東海道新幹線の新型「N700S」を、日本車両製造豊川製作所(愛知県豊川市)で報道陣に披露した。
新幹線で初めてとなる発光ダイオード(LED)を使ったヘッドライトや、青いラインが入った車両が姿を現した。
環境、安全性能を高めたのが特長で、3月20日から試験走行を始める。新幹線鉄道事業本部車両部の古屋政嗣担当部長は「先端部の両側を立たせることで、空気抵抗を低減できた」と話した。
空気抵抗の低さと、駆動システムの小型軽量化などにより、現行のN700Aに比べ消費電力を7%削減できる見込みだ。
車両の監視機能を強化し、基地から状況を素早く把握できるようにした。
車両は日本車両と日立製作所が製造し、2020年度に営業運転を始める予定だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27057110X10C18A2000000/
元々は東海道・山陽新幹線と東北新幹線を直通させる計画あったけど国鉄からJR民営化で色々揉めて消えたみたい
民営化がなければ九州新幹線も新大阪より東に行けたんだろうな
N700Sが量産される頃は、テキサス新幹線と台灣高鐵の生産も開始され、
日立はインドやタイの新幹線生産にも加わるだろうから
日車と日立だけでは追いつかず近車もJR西からかなり受注出来るのではないだろうか?
開発・試験段階で日立と日車が関わり、近車はライセンス契約ってことでは?
天才「新幹線って補助席作ればもっと沢山の人が座れるのに!」
16号車入替
j0編成
>>935
これも民営化失敗のツケ。
JR東日本主導の持株会社「日本鉄道」を設立して一からやり直してほしい。 >>935
直通ではなく、東海道新幹線の車庫を田端、東北・上越新幹線の車庫を大井にするつもりだった。
東海道も東北も今ほどスジが詰まることを想定してない時代の話。
直通としても早朝の大宮発新大阪行きなどくらいしか考えられない いまだと北陸新幹線があるとはいえ、周波数違うの忘れてないかい?
そういや周波数の違いで思い出したけど、東海道新幹線は周波数変換所を廃止して車両側で対応する気はないのかな?
山陽新幹線の絡みがあって車輌も多いから変換所で対応する方がコストがかからないのかなぁ…?
車両だけでなく、駅、変電所含めて他全て60対応じゃないの?
でも北陸って50→60→50→(60)で変換するんだよね。これまた細かい
まーた300キロ走行してるとぶっ壊れる台車ですか?
横は先頭とロゴ以外そっくり同じだろ
走行性能が同じだから多分SAaは共通運用
>>942
上野東京ラインも構想自体は100年前からあったわけだし
2090年頃には直通運転してそう >>951
構想も何も東北新幹線の工事始めるまでは線路繋がってたわ 東北新幹線を東京駅に延ばしたのは失敗だ
東海道新幹線を上野駅に延ばすべきだった
東京国立博物館、国立西洋美術館、芸大美術館、黒田記念館、国立科学博物館、上野動物園、上野の森美術館、横山大観旧邸、旧音楽堂、岩崎邸と一般人が行くところは上野に集中
浅草へも乗換駅は上野
東京駅が便利なのは乗換なしで竹橋行ける東京国立近代美術館、日本橋の三井記念美術館、近場は出光美術館、三菱一号美術館と休館中のブリヂストン美術館、後は丸の内駅舎くらいで上野ほど一般人はこない
電圧を200Vにしたら速度を2倍にできるんじゃないかな
>>956
今25000Vで走ってるから出力が単純に125分の1なら
時速2kmかwww 960名無し野電車区2018/02/19(月) 15:28:34.21
400キロまで拡大すれば名古屋も東京の通勤圏内になるけど流石に東京でアパート借りた方が安くなりそうか。
岩倉高校で浜松や佐久平から通ってる猛者は聞いた事があるな
定期代だけで凄い事になりそうだが
969名無し野電車区2018/02/20(火) 02:31:01.23
そろそろつぎたてますね
岐阜羽島〜熱海
米原〜新富士
発売されてもこの区間で買う人はゼロだろうな。
2号車と15号車にも何か屋根上に試験設備追加出来るのかな>n700s
短編成で組成するときに集電装置を
組付けるための準備工事した跡ではないか?
九州のK付編成みたいに架線検束機能を持たせるための準備工事だったりしてな
・・・と思ったけどパンタの監視しなきゃ意味なかった
>>961
ていうかはよ新幹線定期券もICカード化しろや >>976
なんでそう思った? 1323に拘って500追い出したの知らないのか? >>977
何の為に8両編成組める仕様にしてると思ってるのさ >>976>>981
もしかしたら、名古屋リニア後はそうなるやも知れん。 東海がリニア開業後はひかりこだま主体のダイヤとすると言っているのは
ひかりこだまの本数を増やすのか、単にのぞみ分を減らすだけなのか
前者なら8両も分かるけど(それでも要本数倍増)、後者で8両は考えにくいな
リニア出来ても東海道が混雑路線ってことには変わらないししばらく1332席は維持されるだろ
リニア名古屋開業後も名阪間は8両で捌くの無理でしょ
リニアが開業したら東海道新幹線の指定席安売りをすると思う
1時間当たりの本数を減らすと言っても繁忙期は毎時15本運転するようにしておくのだろう
名古屋から新大阪は、リニアリレー号(グリーン以外全車自由席)だなw
4列シートだったか
それじゃあ編成両数を増やして
無理やり1323席に
車両幅は線路の制約で拡張性は無いだろうし、収容率強化するためには20両編成とかにするか
リニアでダブルデッカー的なのするかだな
ダブルデッカーに出来るほど
トンネル断面が高ければ良いけど
車両見る限りダブルデッカーは厳しいかな。
東海としては東海道新幹線以上の
高頻度運転で輸送人員を稼ぐのかな。
>>980
8両対応は九州新幹線を考慮したのではなく輸出の為だろ?
東海が九州のことなんて考える訳ない。 リニアは12両で700席いかない程度らしいから座席はだいぶ減るね
東海道新幹線並に利用者が増えたらどうするんだろう
>>994
完全予約制だからあぶれた人は乗れないだけ
でもあぶれた人は航空便や東海道新幹線に乗るという選択肢がある ソース忘れたけどリニアは1編成1,000人毎時10本
名古屋開業時点では輸送力と車両運用の観点で16両1323名縛りは継続と思うが、全通後は山陽区間との兼ね合いからブレは大きくなるかと。
普通車指定席はサルーンシートで統一して九州直通列車との需要バランスを取るとか、閑散期と繁忙期の弾力性を保つために併結前提の8両編成を導入するとか。
リニア開業後は新幹線に食堂車が復活するとかいう日経の飛ばし記事があったな ('・ω・')
lud20200710122216ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1513742901/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東海道・山陽新幹線192 YouTube動画>7本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・東海道・山陽新幹線195
・東海道・山陽新幹線193
・東海道・山陽新幹線190
・東海道・山陽新幹線189
・東海道・山陽新幹線196
・東海道・山陽新幹線191
・東海道・山陽新幹線197
・東海道・山陽新幹線199
・東海道・山陽新幹線187
・東海道・山陽新幹線190
・東海道・山陽新幹線196
・東海道・山陽新幹線199【ワッチョイIP】
・東海道・山陽新幹線198【IP・ワッチョイ有り】
・東海道・山陽新幹線188
・東海道・山陽新幹線175
・東海道・山陽新幹線179
・東海道・山陽新幹線177
・東海道・山陽新幹線173
・東海道・山陽新幹線165
・東海道・山陽新幹線221
・東海道・山陽新幹線201
・東海道・山陽新幹線222
・東海道・山陽新幹線216
・東海道・山陽新幹線224
・東海道・山陽新幹線213
・東海道・山陽新幹線217
・東海道・山陽新幹線219
・東海道・山陽新幹線218
・東海道・山陽新幹線216
・東海道・山陽新幹線225
・東海道・山陽新幹線205
・東海道・山陽新幹線226
・東海道・山陽新幹線225
・東海道・山陽新幹線229
・東海道・山陽新幹線215
・東海道・山陽新幹線206
・東海道・山陽・九州新幹線車両16
・東海道・山陽・九州新幹線車両18
・東海道・山陽新幹線214【IPなし】
・【東京】東海道・山陽新幹線216【博多】
・【のぞみ】東海道・山陽新幹線 停車駅・ダイヤ議論スレ【ひかり】
・東海道・山陽新幹線202
・東海道・山陽新幹線205
・東海道・山陽新幹線260
・東海道・山陽新幹線267
・東海道・山陽新幹線290
・東海道・山陽新幹線231
・東海道・山陽新幹線252
・東海道・山陽新幹線285
・東海道・山陽新幹線207
・東海道・山陽新幹線300
・東海道・山陽新幹線295
・東海道・山陽新幹線305
・東海道・山陽新幹線289
・東海道・山陽新幹線255
・東海道・山陽新幹線238
・東海道・山陽新幹線277
・東海道・山陽新幹線293
・東海道・山陽新幹線299
・東海道・山陽新幹線256
・東海道・山陽新幹線241
・東海道・山陽新幹線292
・東海道・山陽新幹線282
・東海道・山陽新幹線251
・東海道・山陽新幹線301
06:19:06 up 37 days, 7:22, 3 users, load average: 31.80, 45.38, 44.48
in 0.033796072006226 sec
@0.033796072006226@0b7 on 021920
|