群馬のJRは時代錯誤
SL・旧型客車>>>>>抵抗制御車>>>>>VVVF
. | 年度末厨>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-= 両毛地区(群馬県みどり市〜栃木県佐野市)は、筋金入りのマイカー依存症だから東京などへ遠出するにも鉄道は使わずにマイカーで行くので、これは鉄道会社が泣くレベル
>>7
TXが無くて、東武がまともだった時代までは、
栃木や群馬の方が恵まれていたんだけどね 激怒放送 隠ぺい放送 サギ放送
〜事故が絶えないJRの安全対策〜
駅の黄色い線に触れただけで激怒する放送。
"お客様同士でトラブルになります!"
などと妄想を放送。トラブルを創りたくてたまらない。
騙されてはならない。乗客同士でギスギスすると事故の多いJRには都合が良いからだ。
事故を無かったように隠ぺいしなければならない。
"トラブル""安全確認""点検""異音感知"などと誤魔化す放送をする。
架線切断や火災や車両故障や信号故障など頻繁に事故を起こしている。
乗客は長時間車内に閉じ込められる。
運転再開放送。これサギ。20分程で運転再開を、2時間繰り返す。
籠原駅火災事故、北上尾ケーブル切断事故、信越線15時間監禁事件など、世間の批判から目を逸らさせるためだ。
反日革マルJRは
いずれまた大事故を起こすのでは??乗客への脅し、隠ぺい、責任転嫁が安全対策だから。
隠ぺい放送 サギ放送 逆ギレ放送
〜事故が絶えないJRの「安全対策」〜
「トラブル」「安全確認」「点検」「異音感知」などと事故を誤魔化す放送。
事故は無かったことに。卑怯な隠ぺい。
運転再開放送。これサギ。20分程で運転再開を、2時間繰り返す。
こうして乗客は長時間車内に閉じ込められてゆく。
だが乗客には、
駅の黄色い線に触れただけで激怒する放送。
「お客様同士でトラブルになります」!
などと空想を放送。トラブルを創りたくてたまらない。
真に受けて乗客同士でギスギスしてはならない。利用されてはならない。乗客はみんな仏のように大人しい。民度が高い。
乗客のマナーとやらよりも、
籠原駅火災事故、北上尾ケーブル切断事故、信越線15時間監禁事件、その他諸々のほうが大事故だろう?!
こんなでは反日革マルJRは
いずれまた大事故を起こすのでは??
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.html
上越新幹線について、停車駅をさらに絞ることで、新潟〜東京のアクセスを改善してほしい。
上越新幹線の車両について、早めにE2系に置き換えてほしい。
上越新幹線の運行本数を時間帯別に配分よく増やしてほしい。
上越新幹線の速達運行を時間帯別に配分よく増やしてほしい。
上越新幹線の新潟6:56発「とき304号」について、本庄早稲田・熊谷は停車せずに通過してほしい。
上越新幹線の運行本数をさらに増やしてほしい。
上越新幹線の運行について、大宮以南は最高速度をさらに上げるべき
上越新幹線「とき」のうち浦佐に停車しない10往復について、上毛高原・本庄早稲田・熊谷を停車せずに通過してほしい。
上越新幹線について大宮止まりを増やしたらどうかという意見があったが反対である。
上越新幹線を大宮止まりに設定する際は、増発便のみにするなど限定すべきである。 群馬の鉄道はいろいろ悲惨なもんだな
車両もボロいしATOSもないしお出かけパスもエリア外
おまけに利用者も出稼ぎ労働者かガキンチョばかり
道路事情の良い県だからか市街地の密度も低く車に流れるんだろうな
一方で栃木と茨城は車両も比較的新しくATOSもあってお出かけパスエリア内
利用者も通勤者など20代以上の利用者が比較的多い
TXに宇都宮LRTと鉄道路線の新設もあるしね
両県ともに道路事情が劣悪で人口も駅周辺の局所に集中する傾向にあるからか
特に宇都宮線の駅は駅周辺は住宅や商店が建て込んているのに徒歩10分程度で農地、幹線道路沿い何もないとかざらだしな
首都圏最下層の底辺地域は茨城じゃん
地方並みに高いでき婚率、つくばの成人式DQN、栃木以下の最低賃金
俺埼玉人だけど群馬栃木の方が観光名所多いしマシだと思うけどなw
群馬は知らんが栃木はメーカーの研究開発施設集積地で研究者エンジニア多いし
栃木は、都心寄りの最南端エリアで、
東北道、東武線、宇都宮線、新4
の縦の動脈を、もっと、ぎゅっと真ん中に集められてれば、今のつくばあたりみたいに、
東京に近い雰囲気を出せて、人口も伸び続けたかもしれないのに、各動脈が間延びしてるので、どんどん廃れて来てるよね。
最南端の土地の使い方がもったいなかった。
上毛電鉄すら新車か!?
886名無し野電車区 (ワッチョイ 6e1d-x4Or)2018/02/28(水) 23:37:58.14ID:0YgqYOdp0
今日の桐生タイムスより
上毛は新車を入れる模様
>>21
あそこはそのせいで地域格差が激しかったりするね
宇都宮線沿線は成長を続ける一方で伊勢崎線(足利)沿線は衰退、奈良の南北格差に近いことが生じている
関西で例えるなら栃木=奈良で茨城=滋賀ってところかな
まあつくばもTX沿線だけが発展しただけで、そのつくばすら最近は商業施設撤退が続いたりと寂れかかっているけどね メトロ03とか東急1000とか7700貰えばよかったのに
>>25
逆じゃない?
分散してるんだよ
分散させたことによって、
満遍なく薄く発展しているけど、
分散させたことで、
最近はどこも行き詰まってるっていう印象だよ つくば駅の商業地は、隣の駅の商業地が伸びていたり、下げ要因がいくつもあるな。
ただ、民間による駅前再開発の動きもあって、商業施設撤退しても公示地価では、4.7%伸びているし、人口の伸びも北関東では一市だけ突出している。
TX沿線を離れても、そこは常磐道や6号がカバーしてるし、さらに常磐線が利用圏に入ってくるので、
沿線外でも十分住める環境が整っているのが、その要因として大きいのだろう。
この辺り路線バスや高速バスを何本も目にするしね。
まあ、栃木でいったら、つくばは、
高速の佐野と、鉄道の小山の強みを、
もう少し都心寄りの、五霞あたりで展開しているようなものかもな?
栃木南部あたりは、小山は鉄道交通の要衝として、佐野は佐野新都市などが高速のある郊外の強み活かして、両者都心からの玄関口として、
ここまで発展して来たわけだけど、佐野には小山的強みが欠けてるし、小山には佐野的な強みが欠けてて、結局は、都心寄りの
コンパクトに軸を揃えてる埼玉あたりの強みに勝てなくなる…それで、この辺りは伸び悩んでるのだろう。
栃木は、都心への物理的距離があるのだから、
その分、東北道、東武、JR、新4を
あの南端でコンパクトに集めたかったね。
分散させた分、薄く広く発展はしたが、
行き詰まると、コンパクトに集めてる首都圏との競合に負けるなぁっていう印象。
小山駅前の商業地価も上がらないし、
佐野も人口が増えない
なにか両方揃ってないチグハグさが
思いっきり指標に出てるよね
ローカル線がどんどん廃止される中 吾妻線の大前駅ぐらい本当に何も無い終着駅って貴重になりつつあるな
茨城の構図は、勢いづくTXに、対抗姿勢の常磐線。
栃木と群馬は、競争を諦めた東武と、
殿様商売し始めるJR。
あくまで鉄道に関してだが、
栃木と群馬にとっては、今後、あまり良いことは起きなさそうだよな。
電車特定区間が届いてる茨城県南は北関東から外すべきなんじゃないの
五霞は、新4と圏央道の交差部だからね
道路交通の面では要衝と言えるし、
工場などを集めるという意味では将来有望といえる。
ただ、駅がないから人が住みつかないね。
そのギャップが、昼夜間人口比率に表れているのだろうな。
124%といっても、8千人ちょっとの人口が
昼間1万人ぐらいにはなるだけの話で、
どちらかというと、
産業集めても人が住んでくれないっていう
悲しい数字と捉えたほうが実情に合ってるかも。
大宮〜つくば〜土浦間に
新線を建設して常磐新宿ラインをつくるべき。
五霞町には鉄道自体は通っているから、あとは駅を作ればいいだけだな。
そう、茨城県初の新幹線駅を。
こう見ると、茨城は格差が激しいな。
県全体では昼間人口の少なくなる県なのに、
局所的に高いところと低いところがはっきり分かれているようだ。
茨城は、基本的に、高速も鉄道もセットで同じところを通してあって、そこを外れると、本当に何もなくなるから、こういうことになるんだろうな。
栃木も基本、主要縦幹線沿いに集まるようだが、そこから外れたところでも、栃木県としては東京に近い土地だったり、そこを東武がカバーしていたりで、割と何とかやっていける地域だったりするから、格差は大きくないようだ。
あしかがフラワーパーク駅が開業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20180401/1090001512.html
外国人観光客などに人気の栃木県足利市の観光施設「あしかがフラワーパーク」の近くにJRの新しい駅が開業し、
記念の式典が行われました。
「あしかがフラワーパーク駅」はJR東日本と足利市が、JR両毛線の富田駅と足利駅の間におよそ8億2000万円を
かけて整備しました。
記念式典では、JR東日本高崎支社の木村法雄支社長が「多くの観光客に来てもらい市を盛り上げたい。
市と連携しながらまちを活性化したい」とあいさつしました。
そして、足利市の和泉聡市長などがテープカットしたあと、地元の人たちおよそ500人が歌や踊りを披露して開業を
祝いました。
新しい駅は、外国人観光客などに人気の「あしかがフラワーパーク」から徒歩1分で、足利市は、電車の利用を増や
すことで、渋滞の緩和や観光客の誘致につなげたいとしています。
足利市企画政策課の小宮一夫課長は「駅を起爆剤として、市の発展につなげたい」と話していました。 >>44
前の支社長(昨日まで)は人事から
今の支社長(本日から)は法務から
要は労組対策かな!? まあ、人事がどうなろうと、高崎が高崎である限り、高崎に在来旅客VVVFの再配属は無いだろ。高崎だから。
>>39
東北新幹線で駅間が一番長い区間って大宮〜小山間なんだよな。
で、その中間が南栗橋付近。
整備新幹線だと県に一駅は絶対作らなくちゃいけない
ルールみたいなのがあった気がするけど、盛岡までは整備新幹線じゃないから厳しいか 五霞に新幹線止まっても、
本庄早稲田駅みたいに駐車場しかできないだろ
そういや南栗橋の東口の駐車場は土浦やらつくばナンバーが多いな
駐車場でもパークアンドライドで効果は大きそう
何ナンバーが停まっててもいいけど、
その駅に利用価値を感じる人が少ないから、
駅前が発展しないのだろう。
一応、住めるようになってるんだから
南栗橋駅前に住んで街を盛り上げればいいのに?あそこ過疎化してるよな
鉄道維持へ沿線整備 群馬県が全路線で利用促進
[2018/04/04]
利用者減で厳しい経営環境にある鉄道の維持に向け、群馬県は駅前駐車場の整備などの
利用促進策をまとめた実行計画を、2018〜20年度に県内全14路線で策定する。
鉄道事業者と県、沿線市町村が連携してハード、ソフト事業を展開し、県民の移動手段としての
鉄道の位置付けを高める。
県によると、個別の駅周辺の整備計画はこれまであったが、沿線全域を対象にした計画は初の試み。
初年度はJR吾妻、JR両毛、上毛電鉄、東武桐生の4路線を対象とし、5月にも鉄道事業者と県、
沿線市町村の3者でつくる組織を立ち上げ、具体的な検討に入る。新年度予算に事業費945万円を計上した。
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/43570 >>50
あの周りは家だけは少しずつ建ってるんだけどな
駅前が寂れてるのが何でなのか分からん 山手線に繋がってない路線だから、
東京通勤の北限ラインが東武動物公園あたりまでなんだろうな。春日部でさえ人口減ってるし。
もし、湘上を渋川へ伸ばすと効果がそれなりにありそう?
さすがに新前橋〜渋川を10両で走らせるのは無駄すぎる
>>34
茨城県内の電特区間は取手1駅だけだから、
わざわざ外さなくてもいいだろう
たまたまかつての国電の大半が取手折り返しだっただけで JRの支社境界が悪いわな
桐生を境に西が高崎支社、東が大宮支社にすれば
南栃木の電車網はもっとマシになったと思う。
小山分割で5両桐生行き、10両宇都宮行きにとか。
流鉄流山線の小山延伸計画・国有化予定ってどれだけ具体性あったんだろう
新前橋〜渋川間は中途半端な気がする。
10両では長すぎるとか、E129の2両ワンマンでは短すぎるとか。
渋川以北の上越線や吾妻線はワンマンで十分?
全電車ワンマンは水上以北でいい
水上以南は一部ワンマンということで
湘上の前橋始発の増発を前橋市が言っているけど、
そのためにも新前橋始発の増発や渋川延伸も必要。
そうすれば渋川以北のワンマン化もできそう。
たとえ新前橋〜渋川間は10両は過剰かもしれんが
効率のことを考えると
新車でトイレ無くした鹿島臨海鉄道はキハ120の前例考えろよ
分断スレなんてあるのかよ
みんな考えることは同じだな
>>75
俺が立てたらレス10はねーわ
自演して伸ばす >>20
日立製作所を知らないのか?
中国人留学生?
また景気が良いのは太田周辺のスバル、それを茨城港から輸出が始まってあっさり輸出額は千葉港を抜き川崎に迫る、あと上は東京港と横浜港しかない
古河に移転した日野自動車も茨城港利用が前提
ホンダは日立と自動車用モーターの合弁会社を設立し本社はひたちなか市、世界シェア5割を目指すそうだ
日立の車両工場は山口県だが水戸交通システム本部はひたちなか市
311でひたちなかの工場が停止したら世界の乗用車生産が3割止まった燃料制御マイコンがトップシェアだった(今は微妙だが)
市内で自動運転の試験走行も始まっている 日立の人口の減り方は尋常じゃない
栃木の足利とか栃木あたりよりひどい
圏央道の鉄道バージョンを作るべき。
牛久大仏に行く観光客も、つくばの各研究機関に通勤する人も、
近くに駅がないからという理由でやむなくマイカーを使っているのだよ。
取手と柏は繋がってるイメージあるけど、牛久は国道408号があるのに成田と繋がってるイメージないね
高崎ローカル区間にVVVF車を日常的に走らせるとVVVFが不具合をおこしてしまうわ。
>>91
あしかがフラワーパーク駅の現実(4/26)
茨城県内路線バスが700円乗り放題になる
ただし土日祝日のみ
http://2chb.net/r/rail/1505209333/466-
466名無し野電車区 (スッップ Sd42-x8Hz [49.98.161.57])2018/04/28(土) 22:38:49.10ID:RMRqqvL6d
ガラガラ吾妻信越はE129ワンマン投入して両毛線に車輌と人員を横瀬
468名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8d-luqG [58.98.141.92])2018/04/29(日) 19:15:43.10ID:AOa69OPU0
去年栃木区間26往復に減らしたからな
とことん馬鹿詐欺支社は馬鹿だなぁと
469名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8d-luqG [58.98.141.92])2018/04/29(日) 19:20:58.69ID:AOa69OPU0
栃木区間はこの時期普通列車は30分ヘッド、藤まつり号もあと2本くらい追加で出しても
元取れるんじゃないの?E257-500とか余ってるんだからこっちに持って来いよ
470名無し野電車区 (ワッチョイ 2b9f-MSC1 [106.172.59.134])2018/04/29(日) 19:26:56.40ID:/AyvcaGU0
ダイヤを組むのも下手くそだし
高崎支社は栃木区間が大嫌いなみたいだな
477名無し野電車区 (スッップ Sd42-x8Hz [49.98.161.57])2018/04/30(月) 10:46:54.94ID:J7+xZWijd
栃木側は日中小山毎時30分発でも今のダイヤに影響なく運転できると思うがね
乗務員と車輌の確保と崎支社のやる気次第か
478名無し野電車区 (ワッチョイ 83a5-i+ZP [114.150.108.168])2018/04/30(月) 18:18:18.57ID:viuSkG/a0
結局115系の捻出財源は桐生〜小山間の大減便なんだろうな
480名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8d-luqG [58.98.141.92])2018/04/30(月) 22:05:34.78ID:3azici9V0
馬鹿詐欺支社は足利富田佐野大平下栃木等の線路減らしたり剥がしたり、
栃木区間のみどりの窓口全部潰したり、無理やり栃木区間をローカル線に仕立てたからな
春と花火の時期はそれなりに乗るのに本当に馬鹿すぎる http://2chb.net/r/rail/1505209333/482-
482名無し野電車区 (ワッチョイ a3eb-FhiE [210.148.134.125])2018/04/30(月) 22:38:15.86ID:2L0ju44/0
馬鹿詐欺支社的には、小山駅経由の客など興味もないんだろうな。
483名無し野電車区 (ワッチョイ 2b9f-MSC1 [106.172.59.134])2018/04/30(月) 23:11:46.42ID:edI+lod70
もう頼むから桐生以東は大宮支社に移管してくれ
484名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8d-luqG [58.98.141.92])2018/05/01(火) 00:43:16.87ID:HlQFJPoJ0
馬鹿詐欺支社はとにかく栃木区間を不便にしたくてしょうがないんだよな
足利佐野栃木より乗降客少ない駒形前橋大島なんかに未だにみどりの窓口残してるのが何よりも証拠
485名無し野電車区 (オッペケ Srbf-GGii [126.186.150.94])2018/05/01(火) 04:22:11.51ID:uWb7ahBSr
>>480
たしかに足利の2番線と富田の3番線を剥がして
2面2線にしちゃったのは切ない
高校の頃使った駅が面影なくなりショボくなって
「ああ、少子化で地元が衰退していく」
と言う避けがたい現実の象徴になってる
486名無し野電車区 (オッペケ Srbf-GGii [126.186.150.94])2018/05/01(火) 04:25:19.74ID:uWb7ahBSr
>>483
無能高崎支社はもう見限り、
栃木区間は足利市と有志が運営する3セク、
足利フラワーパークラインとして独立すべき 湘上が渋川延伸したら、
「群馬の秘境に連れて行かれる列車」となる。
「前橋行きじゃないのか」
「行く方向が違うぞ」
「俺達・・・秘境に連れて行かれるぞ」
常磐線が品川に延伸しても、
都心側のターミナル(茨城県民が山手線・京浜東北線に乗り換える駅)は日暮里のまま?
つくばエクスプレスには時速160キロで走行してもらいたい
「桐生市臨海子ども会」募集中、ラストランの「スーパーひたち」で
http://kiryutimes.co.jp/news/14921/
海なし県の子どもたちが臨時列車に乗って、日立市河原子海岸で2泊3日の海水浴やキャンプファイアーなどを楽しむ「桐生市臨海子ども会」。
JR桐生駅から「スーパーひたち」で直行してきた列車の旅が、第61回の今夏で最後となる。「もう二度と経験できない臨時列車で行く臨海!」
として、各地区の子ども会で申し込みを受け付けている。ただし臨海子ども会は来年以降も継続する方針で、交通手段を検討している。
臨海子ども会は子ども会育成団体連絡協議会と桐生市、桐生市教育委員会が主催する他市に類のない行事。毎夏の交流が縁となって、
桐生市と日立市は1965年に国内親善都市となった。
これまで長年、午前8時すぎに臨時列車が桐生駅を出発、3時間半かけて子どもたちを海辺に運んできた。しかしJR東日本によると、
「スーパーひたち」の651系車両は老朽化のため順次置き換えを進めており、来年以降は車両の設定ができない見込みという。 >>53
東京通勤の北限ラインが東武動物公園とか言ってるけどさ、
南栗橋は始発だぞ。
バブル崩壊後の行政主導の土地区画整理事業で中々商業施設が来ないんだろう。
東急や小田急沿線など民間主導ならなぁ。
新白岡なんかも少しずつ家が建ってる。住宅だけ。
それに旧栗橋町は東京特別区への通勤率10パーセント以上で立派な東京通勤圏だぞ
さいたま市に通勤通学する人よりも東京都心へ行く人が多い。旧栗橋町のwiki見てみな。
春日部は市内南部の武里団地の老朽化と宅地開発しなくなったから人口減少してる。
東武動物公園西口の宅地開発で宮代に人口奪われてる。
東洋経済オンラインの記事によると春日部市民は
宮代や幸手に人口が流出と書いてあるな
最も転出超過が多かったのは春日部市より北の宮代町で311人。
ついで同じく北の幸手市に127人。さいたま市浦和区に101人。
第4位が白岡市で97人、杉戸町に90人。
すなわち、春日部市より北の市や町なのである。
年齢別では35〜39歳の転出超過人口が突出している。
0〜9歳も多いので子育て期の人口が転出しているのである。
http://toyokeizai.net/articles/-/166025?page=4 わたらせ渓谷鐵道の漢字を間違えているのはわざとなのか?あえてなのか?