◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高山本線・太多線 Part26 YouTube動画>4本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1537622994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区
2018/09/22(土) 22:29:54.45ID:avgwBcr6
JR高山本線の路線図
http://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
JR太多線の路線図
http://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
高山本線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
高山市観光情報
http://kankou.city.takayama.lg.jp/
高山本線強化促進同盟会のホームページ
http://www.pref.toyama.jp/sections/1003/takayama-hp/index.htm
下呂市観光情報
http://www.city.gero.lg.jp/kankou/
下呂ナビ 下呂市の観光マップ 地図で楽しくナビゲーション
http://www.gero-navi.jp/
太多線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
THE 太多線
http://dac.gijodai.ac.jp/gifu-cm/h17/sakuhin/koukou/kou26/index.htm

※前スレ
高山本線・太多線 Part25
http://2chb.net/r/rail/1531024975/
2名無し野電車区
2018/09/22(土) 22:30:54.38ID:avgwBcr6
関連スレ

長良川鉄道 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460819190/
名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線19
http://2chb.net/r/rail/1525100330/
【豊橋(二川)】東海道線名古屋口スレ60【米原】
http://2chb.net/r/rail/1516860615/
【名古屋】中央線名古屋口スレ57【中津川】
http://2chb.net/r/rail/1523801529/
富山地方鉄道・地鉄グループ32(IP)
http://2chb.net/r/rail/1507972456/
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 4【万葉線・TLR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/rail/1490987492/
あいの風とやま鉄道を語るスレ7
http://2chb.net/r/rail/1527001598/
3名無し野電車区
2018/09/23(日) 00:56:38.71ID:hUNdL5+1
一乙
4名無し野電車区
2018/09/23(日) 17:17:25.47ID:9cDJhFHf
お疲れ様です。
5名無し野電車区
2018/09/24(月) 05:27:22.55ID:rpjdSSQ6
杏の微乳を愛撫したい
ただ、ひたすらに・・・
6名無し野電車区
2018/09/25(火) 05:05:47.74ID:7uPWDnn4
おちませんように
7名無し野電車区
2018/09/25(火) 05:53:15.78ID:8vTCx0At
太田以北閑散区間の普通ダイヤを
もう少し何とかしろー!
接続を何とかしろー!
8名無し野電車区
2018/09/25(火) 10:56:55.49ID:s1VFWhRV
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。

▽▲◆◇○★■▼☆□▽◎★▲□▽●■◎□●▼◆▽■▼★△○◎◆■◇◎★△◇▽○■◆☆◇▼◎▽■◆★□▲▽■△◎◆●▲◎□○◆◎▽☆▼●◇
9名無し野電車区
2018/09/25(火) 19:45:19.31ID:/zy8XCiw
美濃太田キハ25だらけ
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
10名無し野電車区
2018/09/25(火) 19:54:02.69ID:wwhcuPLE
東海さんは何かと統一するのがお好きなんでしょ?
11名無し野電車区
2018/09/25(火) 20:25:05.11ID:7uPWDnn4
東海が正義!!

いろんな車両を楽しみたいならば
隣の赤い電車があるだろうに。
12名無し野電車区
2018/09/25(火) 20:36:49.58ID:eJCWTV72
別に形は同じでもいいけど帯色くらいは変えて欲しい
例えばキハ25なんて快速用じゃないんだから湘南帯にするとか
東海道線と中央線で帯色変えるとかさ
13名無し野電車区
2018/09/25(火) 20:45:14.24ID:19L0L5wA
毎日普通に使う人はそんなもの気にしないよ
乗らずに眺めて文句言うだけの撮り鉄なら知らんが
14名無し野電車区
2018/09/25(火) 20:52:27.64ID:RW1pp1tm
ラインカラーを変えるのは岐阜や多治見での誤乗対策って点では効果ありそうだけどね。
岐阜は高山線ホームの3・4番線に入る電車があるし多治見も中央線と共用。
15名無し野電車区
2018/09/25(火) 21:00:29.17ID:7uPWDnn4
313もキハ25も一般人からすれば
同じ車両に見えるのがなんとも・・・。
16名無し野電車区
2018/09/25(火) 21:37:52.66ID:3UhVCtEq
いよいよこのラインカラーを活用する時か
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
17名無し野電車区
2018/09/25(火) 21:51:12.78ID:Uqf5bFyk
東海は民営化されてから地域色を無くしちゃったからなあ
18名無し野電車区
2018/09/26(水) 07:52:41.16ID:07kyZTyo
>>16
どうして駅ナンバリングのCHが欠番になってんだろ
19名無し野電車区
2018/09/26(水) 09:56:55.88ID:FM9jSiMs
スレチだけど名鉄築港線がCH
20名無し野電車区
2018/09/26(水) 10:18:22.09ID:t2JaLvA6
定期列車で313と25が同一ホームから出る駅は岐阜の3番4番だけだよな?
誤乗とかないんだろうか
とくに岐阜始発の東海道は発車ホームがコロコロ変わるし
21名無し野電車区
2018/09/26(水) 11:25:46.87ID:MbxZngZ9
いざというときに代走しやすいように出来る限りの共通運用したいんだろ?
電車は非電化区間には入れないが、気動車は電化区間にも行けるのだ。
22名無し野電車区
2018/09/26(水) 12:02:20.98ID:90XNI5uK
そもそも昔は帯色分けてたよな

ステンレス車体じゃない場合は地色がアイボリー

快速用、赤っぽいオレンジ
311系/117系/キハ75/キハ58/キハ65

普通用、湘南色
211系/211系5000/213系5000
キハ11/キハ40系
103系/119系/113系(帯じゃないけど湘南色)

みえ用じゃないキハ58/28はなぜか塗り変わらなかったな

運用共通と言ってもロングは湘南色で良かったんじゃね
よく他社で現場で見分けができなくて不評だったから〜みたいな話出るけど
313系のロング車とセミクロと転換クロスで見分けつかなくて不便じゃないのかね、大垣(元神領)の3000番台とか
23名無し野電車区
2018/09/26(水) 12:44:13.42ID:07kyZTyo
>>19
なるほど
24名無し野電車区
2018/09/27(木) 00:48:11.98ID:Rnlje6mT
キハ58が塗り変わらなかった理由って何?
別に廃車予定が近かったって訳じゃないよね?
原色のまま結構長い間動いてた気がする
夕方頃の岐阜発高山行だったか飛騨古川行だったかでよく見たんだよなぁ
25名無し野電車区
2018/09/27(木) 22:57:16.72ID:8quoW3b+
165系が塗り変わらなかったのとだいたい一緒
快速「みえ」は近鉄との対抗上ある程度特別に見えないといけないけど
その他の一般運用に就けるキハ58は国鉄時代の色を残したかったんだろう(当時は須田社長だし)
26名無し野電車区
2018/09/27(木) 23:21:33.05ID:t1tJG/DB
のりくらとかに東海色が入ってたこともあったらしいけど。
27名無し野電車区
2018/09/27(木) 23:27:44.49ID:YCBX3+Wh
快速みえ用にキハ58や65を専用色にした際みえに入る前に急行のりくらに使った事がある。
基本的には武豊線が多かったみたいだけど。
28名無し野電車区
2018/09/28(金) 00:03:51.23ID:Y5sPl0zP
>>25
165系は一応湘南色だし、キハ40系は塗り替えてキハ58を塗り替えない理由としては弱いような・・・
首都圏色は確かにみすぼらしい色だったけど・・・
須田爺は国鉄末期の色はお気に召さなかったのか・・・? 115系身延色117系119系123系211系シティライナー
29名無し野電車区
2018/09/28(金) 13:40:46.57ID:ox5b07gP
須田は東海最後の良心
30名無し野電車区
2018/09/28(金) 20:41:29.38ID:QUVHIyKd
葛西さんはJR東海の哲学者!!
31名無し野電車区
2018/09/28(金) 21:05:34.41ID:hHoOQox7
柘植さんは岐阜県人
32名無し野電車区
2018/09/29(土) 18:09:57.40ID:04b/y6bL
平成16年の台風23号と似たルート
県境付近の線路が無くなっていったな
33名無し野電車区
2018/09/29(土) 21:00:21.93ID:rcKmtKtQ
>>32
やめてーーーーーーー!!!!!
34名無し野電車区
2018/09/30(日) 15:34:48.42ID:r4wUs2wl
「ひだ」が飛騨高山止まりになって、富山県まで行かなくなる日も来るのかな
35名無し野電車区
2018/09/30(日) 17:10:03.70ID:9N0Pn3hv
実質そうでしょ
36名無し野電車区
2018/09/30(日) 17:15:46.43ID:9N0Pn3hv
高山までしかいらないでしょ
古川もいらない
駅自体も美濃太田以北は
下呂と高山以外廃止で問題ないでしょ
37名無し野電車区
2018/09/30(日) 19:13:35.73ID:vY1Kw+zY
>>35
>>36
そうかな~?俺の実感では北陸新幹線開業後、高山〜富山間で確実に乗客が増えている印象。
チャイニーズを中心とした外国人が大半だけど
38名無し野電車区
2018/09/30(日) 19:40:43.01ID:KCggEmIZ
チャイニーズとはいえ、北陸を目指すのは主に台湾だしな。
まぁ台湾だろうが大陸だろうが、クッソやかましいのは変わらないが。
39名無し野電車区
2018/09/30(日) 20:15:10.95ID:lhTdQ7z2
こう何回も台風がやってきて、しかも地震が起こっている・・・
「日本は危険」と思われそう。
40名無し野電車区
2018/09/30(日) 21:25:02.92ID:NCqNrLpO
>>36
飛騨古川は「君の名は。」で利用客が増えている
41名無し野電車区
2018/09/30(日) 21:41:51.19ID:fAi99Cpx
増えててもひだ編成がそのまま飛騨古川まで足を延ばすほどの客が居るかと言えば
接続するキハ25の2両編成に乗り換えてもらったほうがいい程度しか居ないんじゃないの
普通なら地元民も利用しやすい
42名無し野電車区
2018/09/30(日) 22:08:02.75ID:lKg164fO
>>40
いつの話を持ち上げてるんだか
43名無し野電車区
2018/10/01(月) 16:07:47.44ID:k2GJiN+y
>>40
一時期と比べれば来客は落ち着いてきている。ずいぶん前に「さくら」で観光客増えたが
ドラマ終わったら一年くらいで落ち着いた。同じことが「半分、青い。」にも言えるな。
ドラマ終わったから、いかにして観光客を維持できるか。これからが正念場。
44名無し野電車区
2018/10/01(月) 16:35:16.97ID:aYDD3684
小説、漫画、アニメの舞台になった影響って、
基本的に来れるのは周辺の人だけなんだよね
遠くの人はよっぽど熱心じゃないと来ない
名古屋あたりでも、
特急ひだに乗って行こうってのは結構熱心じゃないと来ないよね
45名無し野電車区
2018/10/01(月) 16:39:04.66ID:qmGx+BUZ
熱心なアジアの方で湿ってます
46名無し野電車区
2018/10/01(月) 16:48:15.01ID:umkHRz9u
今回の台風は路線への影響は無かった様だな
47名無し野電車区
2018/10/02(火) 01:54:19.91ID:SyzQwJ7R
キハ85の団体が高山まで走ったくらいだしね
ついでに高山にいた増結車を併結して名古屋にまた戻ってきたけど
48名無し野電車区
2018/10/02(火) 23:51:05.44ID:bijmFFtj
>>47
その団臨
https://railf.jp/news/2018/10/02/100000.html
49名無し野電車区
2018/10/06(土) 23:52:44.80ID:TnN481/C
今日の3738Dは変則ペアを組んでいた
←岐阜 キハ75-3504,キハ75-3501+キハ75-3404

高山線速星駅構内橋梁工事に伴う代行輸送の実施について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/10/page_13194.html
50名無し野電車区
2018/10/07(日) 01:24:48.55ID:uhwzXRCx
10年くらい前まで
下呂駅あたりで汽車のスレスレを歩ける橋があった様な気がする
51名無し野電車区
2018/10/07(日) 12:16:23.86ID:TszEU9T6
下呂駅付近には駅北の鉄橋しかないやん
52名無し野電車区
2018/10/07(日) 12:37:56.01ID:vOBMfuVY
>>51
駅の南側になかったか?橋っていうか、路側帯みたいなの。
53名無し野電車区
2018/10/07(日) 17:05:25.99ID:MAjUhv3d
>>52
何回か渡った事があるよ。ひだとすれ違いは凄い迫力でちょっと怖かった。
54名無し野電車区
2018/10/07(日) 23:37:17.83ID:zX3MzpKL
この踏切の先か?
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
55名無し野電車区
2018/10/08(月) 05:57:15.30ID:buEQrREv
下呂駅の北側の飛騨川にかかる橋だよね。
7〜8年くらい前までは公認で渡れたけど、他の橋が有るからと禁止になった。
56名無し野電車区
2018/10/08(月) 10:35:35.17ID:DLISCBaC
今石川県に来ていて現地の新聞買ったら一週間分のJR空席情報が載ってる。
ちなみに富山発のひだは1302発の14号が今日は残り少なく△で10日が満席になってる…ってあれ?
恐らく高山からの空席状況なんだろうけど富山から復旧してるみたいで紛らわしい。
57名無し野電車区
2018/10/08(月) 10:39:31.60ID:5BgMlWFW
キハ75がちょこっと走ってる以外はキハ25-1kばかり。0番台どこ行った?
キハ75もラッシュ時用みたいになってるな。
美濃太田にも全くいる気配無かった。
58名無し野電車区
2018/10/08(月) 10:54:57.86ID:DLISCBaC
キハ25-0は極力高山方面の長距離列車に使ってる印象。
だからあんまし岐阜口で見かけないのかも?
59名無し野電車区
2018/10/08(月) 11:02:59.27ID:MSQE1ZFo
あとはたまたま大きな検査でいないだけという可能性も。
60名無し野電車区
2018/10/08(月) 16:20:01.66ID:R1EGQkHA
>>58
そんなこたぁね〜よ
俺が乗るときなんて
ロングばっか(´・ω・`)
61名無し野電車区
2018/10/08(月) 17:51:11.25ID:FykftGJg
ガラガラロングの旅も乙なものだよ と思い込む
62名無し野電車区
2018/10/08(月) 23:21:40.24ID:+pwnxY1m
明日から高山祭。9日は絶好の天気だが10日は微妙だな。
63名無し野電車区
2018/10/10(水) 19:14:26.98ID:upqVZzVA
確かにガラガラロングは半端に混んでるセミクロスよりも良いもんよ。
64名無し野電車区
2018/10/10(水) 21:47:11.49ID:XzAHXVkg
車両に一人か二人の時はC寝台にしてるわ
65名無し野電車区
2018/10/13(土) 11:53:47.64ID:5Hs9SSfD
ぬくもり飛騨路号、次回の設定は年明けの1月12/19/26日みたいだな。いずれも下りのみ。
それにしても高山線の全線開通はいつになるの?そろそろ告知があってもよさそうだけど。
66名無し野電車区
2018/10/13(土) 17:03:03.48ID:ODogpRjP
>>65
開通一週間前ぐらいには発表があるのでは?

気長にまとうや。
67名無し野電車区
2018/10/13(土) 17:35:48.66ID:NEHGrfcj
場所が場所だけに進捗情報がないよな
ツイッターとかで行った人が写真上げてるくらい

試運転とかやり出したらわかりやすいけど
68名無し野電車区
2018/10/13(土) 21:05:40.98ID:+H7RgOYs
>>49
工事作業員が大勢集まってて驚いた
今日だったな代行輸送
69名無し野電車区
2018/10/15(月) 23:39:26.68ID:ynVNvgU+
13日にひだ13号で飛騨古川まで乗ったんだが、高山で切り離しせずに7両全て
飛騨古川まで行ってたな。しかも到着が3番線だった。
その後、そのままひだ20号として折り返したんだろうか?
70名無し野電車区
2018/10/16(火) 16:48:14.75ID:W4ztT14I
>>69
ツイッターによれば10月から一部運用が変更になったみたいで
これに伴い飛騨古川駅の発着番線も変更らしい。
飛騨古川駅の変更は11月30日までらしく、必然的に高山線の全線
開通は12月1日以降ということかな。
11月23日を予想していたけど。
71名無し野電車区
2018/10/20(土) 09:13:27.08ID:vD6fuhjm
明日の美濃太田車両区公開、目玉イベントはあるの?
72名無し野電車区
2018/10/20(土) 10:10:42.87ID:e3h1C7O4
http://walking.jr-central.co.jp/course/detail/_pdf/1288/1021_Minoota.pdf

明日の美濃太田の公開は830〜1300。
73名無し野電車区
2018/10/21(日) 21:09:55.62ID:YjF5LJH9
会社が分かれてるからしょうがないけど、
神岡線(神岡鉄道)なき現在の猪谷みたいな寂しい場所で列車区切らなくてもいい気がする
74名無し野電車区
2018/10/21(日) 21:14:37.38ID:hvHnMN16
北陸新幹線の乗務員交代は長野
キハ85の後継車の一部を西日本が所有して
人も車両も相互乗り入れするようにすれば
猪谷停車解消できるんじゃないだろうか
75名無し野電車区
2018/10/21(日) 22:28:06.05ID:hecLeiBN
猪谷が境界になっているおかげで富山から猪谷までは難なく普通列車を運行できているし、旅客列車を留置しておけるレベルの側線も温存されてきた。
もし猪谷が一社スルーの単なる中間駅なら今頃は保線用に最低限必要な側線以外は全て剥がされ、旅客列車を置いておく余地など存在しなかっただろう。
76名無し野電車区
2018/10/21(日) 22:37:04.28ID:YXEDh90s
>>72
キヤ97とキハ75が展示されてた
77名無し野電車区
2018/10/22(月) 00:53:19.50ID:poT+KRMi
猪谷が境界じゃなかったら飛騨古川〜猪谷間を走る普通列車は全部高山〜富山直通だったんじゃないだろうか
神岡線の乗り換えがないなら別に側線とか要らないし、そもそも富山〜猪谷止まりの区間便すら要らないんじゃない?
富山口の区間便は笹津か越中八尾まででいい
78名無し野電車区
2018/10/22(月) 01:07:03.13ID:ESfoz1fO
神岡線は国鉄時代に金沢持ちだったんでその辺が境界になった一因かもね。
もし全線東海だったら身延線みたいな感じでむしろ猪谷が留置線だった可能性。
79名無し野電車区
2018/10/22(月) 02:15:49.90ID:VcI0Phc4
富山駅から高山本線(高山まで)乗るとき、
あいの風線入場券を買って猪谷又は、車掌又は、運転士に富山からの運賃を精算して貰って良いのかな?
80名無し野電車区
2018/10/22(月) 04:23:48.31ID:lqGW+r0G
入場券で乗ったらだしかん
81名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:02:39.48ID:VcI0Phc4
>>80
直接きっぷ買えないしあいの風線の管轄やから、別にええと思うけどな…
しっかり富山からの運賃を精算して支払えばね…
82名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:06:56.41ID:9v3mNEwj
>>79
富山からならみどりの窓口かみどりの券売機で富山-高山乗車券買えばいい
あいの風の券売機で買うのなら、猪谷までのきっぷ買って着駅で精算
西富山などの無人駅からであれば、乗車時に整理券をとって着駅精算

ただ、猪谷-坂上の現在代行バスの区間の乗車券類の発売は現在原則中止しているから買えないはず…
83名無し野電車区
2018/10/22(月) 22:15:18.53ID:iLUJ2yVS
美濃太田車両区が一般公開される
https://railf.jp/news/2018/10/22/120000.html
84名無し野電車区
2018/10/23(火) 23:49:57.04ID:lGZE49TU
列車で行く! 冬のお出かけ情報について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000038627.pdf
85名無し野電車区
2018/10/24(水) 01:49:27.67ID:XfYHZgUz
>>74
>キハ85の後継車
あり得ないだろうが、西でも所有ということになれば
車両の所属配置先は金沢か京都(向日町)になるだろうね(富山の場合一般型の配置のみだし)
86名無し野電車区
2018/10/24(水) 02:39:35.76ID:j9zPYkq6
サンライズみたいに
書類上の所有は西だけどメンテは名古屋工場しかできないみたいな
87名無し野電車区
2018/10/24(水) 10:17:13.01ID:QmNDn/xk
>>85の補足
金沢もしくは京都(向日町)の配置にすれば
大阪発着や富山発着のひだも残せますしね
88名無し野電車区
2018/10/24(水) 19:40:25.54ID:Fo+enf3T
キハ189でええがな
89名無し野電車区
2018/10/24(水) 20:42:00.10ID:zeD51FFo
>>88
G車付の4両固定か・・・。

現実的やね。
90名無し野電車区
2018/10/24(水) 21:35:16.51ID:skhApUsi
富山発着のひだで常時4両は過剰
91名無し野電車区
2018/10/24(水) 21:57:45.48ID:j9zPYkq6
しかし富山編成G指自の3連だと指よりGのが先に埋まることもけっこうあるんだよなあ
もちろん現地では自が最初に満員になるんだけど
92名無し野電車区
2018/10/24(水) 22:34:36.23ID:zeD51FFo
富山Gは3列グリーンだからというのもありそうだよね。
93名無し野電車区
2018/10/25(木) 18:45:18.29ID:b/v9btAc
>>89
4連?3連基本じゃないの189って
94名無し野電車区
2018/10/25(木) 19:13:42.72ID:7M4QD1pZ
189は3りょうだよ
95名無し野電車区
2018/10/25(木) 22:07:00.41ID:Hs1ThIKt
名古屋高山の高速バスは1日15往復に増強、一部の時間帯は30分おきになるね
96名無し野電車区
2018/10/25(木) 22:52:56.97ID:ChVAleo0
新型気動車が登場する前にバスの便利さをアピールして定着させるのが狙い
97名無し野電車区
2018/10/25(木) 22:58:53.54ID:vBnfju2w
一宮ジャンクションの渋滞があるかぎり俺はひだを使う
98名無し野電車区
2018/10/25(木) 23:46:35.69ID:LKIPKLRU
今日は高山線の全通開通記念日だったか
https://trafficnews.jp/post/44855
99名無し野電車区
2018/10/26(金) 07:14:02.49ID:y7mw+k0Y
しかし現実の高山本線は寸断されたままという
100名無し野電車区
2018/10/26(金) 18:48:06.70ID:CYsUxvDE
>>97
あそこ渋滞や事故の確率恐ろしく高いからなw
101名無し野電車区
2018/10/26(金) 22:16:51.90ID:QQMFiF+i
>>95
バス運転手は確保できているのかな?
102名無し野電車区
2018/10/27(土) 00:24:28.13ID:4hpoZIau
>>101
名鉄は長崎線廃止、濃飛は高山線代替輸送が終わるので確保できるでしょ
JR東海バスは知らん
103名無し野電車区
2018/10/27(土) 08:39:20.20ID:+qTMMIqF
復旧が待ち遠しい
あの辺りは飛越地震の時も大崩れしてたはず
弱い土地なんだろうな
104名無し野電車区
2018/10/27(土) 08:59:47.25ID:BKDrF51v
長崎線廃止かぁ
結構利用してたので残念
九州方面は福岡線で集約になるんだろうけど、熊本線は震災復興関連でまだ残りそう
105名無し野電車区
2018/10/27(土) 09:00:15.84ID:oFJClI7j
もういっそ天羽峠ぬけて白川から城端線につなげる新線をだな

(白目)
106名無し野電車区
2018/10/27(土) 09:55:38.79ID:/G60lCP2
名古屋〜高山の高速バス増便って冬季限定じゃん
共同運行3社が1往復ずつ担当
ひだが災害で運休してた時は可能な限り続行便出してたし
107名無し野電車区
2018/10/27(土) 11:25:13.37ID:RSQl15Ec
>>104
福岡線からの乗継割引ができるらしい

>>106
好調ならそのまま増便する可能性もある
108名無し野電車区
2018/10/27(土) 13:27:23.04ID:hMbjo2a2
東美濃
南飛騨
109名無し野電車区
2018/10/28(日) 22:52:18.07ID:ddtCsTWw
>>98
また飛越線と高山線に分割するか
110名無し野電車区
2018/10/29(月) 00:52:05.45ID:jevUFr8T
実質もう別路線だよなあ
直通特急が走っているだけで

全通80周年の時も完全に別でやってるし
ラッピングすら岐阜県側オンリーで残念だった
111名無し野電車区
2018/10/29(月) 11:28:28.18ID:ngJCmBph
西側の無線はもうデジタル化されてるの?
高山線は全線まだアナログ?
112名無し野電車区
2018/10/30(火) 12:37:58.41ID:CCqY4pvh
直通特急の存在はでかい。
113名無し野電車区
2018/10/31(水) 05:45:19.30ID:KywOelaS
>>111
高山線は西日本区間も含めてアナログ無線。
キハ85(キハ85-0/キハ85-200/キハ85-1000)の一部に搭載されている
デジタル無線機器(運転席真後ろの四角いボックス)は[大阪ひだ」(25号/36号)
の西日本区間(東海道線)対応のため。
114名無し野電車区
2018/11/04(日) 19:31:47.33ID:uGhm47b9
なるほど
115名無し野電車区
2018/11/04(日) 19:42:34.99ID:ZQyPFJMB
116名無し野電車区
2018/11/04(日) 20:00:11.45ID:KHqpTdpk
ラキ
117名無し野電車区
2018/11/04(日) 20:12:30.82ID:bmaovtUG
春の祭典
118名無し野電車区
2018/11/04(日) 23:52:47.72ID:9fSa1mc1
でも東海ってイベント列車走らせるのって、春よりも秋の方が多いよね
119名無し野電車区
2018/11/05(月) 15:21:05.35ID:lbd6f9tk
11月21日に全線運転再開
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000038721.pdf

【社長会見】特急「ひだ」全車両における無料Wi-Fiサービスの開始について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000038726.pdf
120名無し野電車区
2018/11/05(月) 16:36:48.19ID:RgrbzThS
高山本線の不通区間(坂上〜猪谷)は11月21日に再開予定との事。
同区間を含む乗車券・特急券類は11月6日より販売再開。

JR東海HPより
121名無し野電車区
2018/11/05(月) 17:06:55.68ID:dtKpHtAK
万歳
122名無し野電車区
2018/11/05(月) 17:29:24.34ID:Kgs2y8h3
平日に運転再開とは意外だったな。地元利用者にとっては
平日だろうが休日だろうが1日でも早いのがいいにきまって
いるけど。
123名無し野電車区
2018/11/05(月) 20:14:10.52ID:q1flCXnM
開通式に根尾くんとか来て欲しい
124名無し野電車区
2018/11/09(金) 13:08:34.16ID:mBbJt2qL
昨日現場見てきた。
築堤は側面が盛土地肌剥き出しのままだが修復されていた。今後セメント等で防護するのか?
またバラストも綺麗に盛ってあるのでレールが敷設されているのではないだろうか?
更に現場打保側には50Km/hの減速標識が設置され、落石検出用継電器箱(落R標記あり)の内部を点検整備していた。
125名無し野電車区
2018/11/10(土) 19:13:15.38ID:NGzLtNCQ
築堤法面はいま流行り(?)の激藪早期形成のための種子吹き付け工でしょ
126名無し野電車区
2018/11/11(日) 14:41:05.42ID:jMIfbStw
名古屋・岐阜から鱒寿司や富山ブラックや蛍烏賊食べに行く人には朗報だな
127名無し野電車区
2018/11/11(日) 15:09:26.12ID:rsZpjjIa
富山行った時富山ブラック食べたけどただ塩辛いだけだった。
あんなもんなのかな?
128名無し野電車区
2018/11/11(日) 17:03:19.71ID:IevrDoTD
>>127
ブラックラーメンはくどいのが美味いという人向き。

素直に寒ブリの刺身や白エビあたりを食べたいな。
129名無し野電車区
2018/11/11(日) 17:40:35.76ID:YwwAOSBc
あんなもん富山の塩分のいるドカタ食、それも貧乏な
味を求める方が無理
130名無し野電車区
2018/11/11(日) 18:52:50.67ID:/LwRVnaB
俺は富山駅に着いたら何はともあれ立山そば(立ち食いそば)
新幹線開業後、ホームからなくなったのが残念。
高山線開通日の21日にひだ3号で行く予定。
131名無し野電車区
2018/11/11(日) 19:17:40.23ID:1CYGXp4W
立山そばって何が違う?
132名無し野電車区
2018/11/11(日) 19:54:00.66ID:Pr6ySf/6
かまぼこに立山って書いてある
133名無し野電車区
2018/11/11(日) 19:59:52.00ID:1CYGXp4W
マジか。旨そうだな
134名無し野電車区
2018/11/11(日) 20:31:35.43ID:6zD8C61L
立山そばはJR富山駅バージョンと電鉄富山駅バージョンとの二種類を間隔置かずに食すべし。
ブラックラーメンにいちいち難癖付けたがる馬鹿舌野郎どもには
コンビニにあるカップのインスタントブラックラーメン食べてみろ。
あれはどんな馬鹿舌や味覚音痴にも無理のない仕上げになっておる。
135名無し野電車区
2018/11/11(日) 20:39:46.96ID:1CYGXp4W
駅そばの味に違いがあるとは意外だ
136名無し野電車区
2018/11/11(日) 21:10:13.85ID:I8w/zPaO
富山の土民が必死w。
土方や漁師の塩分補給用にどんどん店側が塩辛くしたのは有名な話。
コンビニのラーメンなんか味調整されてるから食えて当たり前。
137名無し野電車区
2018/11/11(日) 21:26:34.41ID:saOcs7mj
逆をいうと、コンビニのブラックラーメンは紛い物ってことさ

高山線復活したらまた食いに行こうかな?
138名無し野電車区
2018/11/11(日) 22:21:06.51ID:6zD8C61L
>>135
JRが関西風、地鉄が関東風なり。
>>136
わしは石川県民だ、北陸新幹線白山総合車両所の至近に住んでおる。
お前の透視能力は未熟すぎて話にならん。
>>137
その通り、味は極めて平凡な醤油ラーメン。
ただ黒くしてあるのみ、それでもまぁ素人騙すにゃ丁度よい。
139名無し野電車区
2018/11/12(月) 05:48:50.08ID:qmHt5oJr
>>135
>>138
130だけど立山そばに関西風と関東風があるのは初耳。
そうすると俺は今まで関西風ばかり食べていたことになるな。
因みに俺のイチ押しは天ぷらそば。
140名無し野電車区
2018/11/12(月) 07:39:44.67ID:D0SwSJj5
(そもそも電鉄富山は「立山そば」か?)
141名無し野電車区
2018/11/12(月) 10:53:04.63ID:KVORBql6
大町から立山黒部アルペンルートを越えてきた者が辿り着くであろう
最後の関東風だし汁の駅そば屋という意味合いでは自らが立山そばと銘打ってなくても立山そばと解釈してよかろ?
142名無し野電車区
2018/11/13(火) 14:12:36.42ID:9FHBlEPq
立山(のお膝下)そば
143名無し野電車区
2018/11/16(金) 18:38:17.42ID:uIdWAwgQ
高山駅金亀館のうどんそばはどんなんだろう
高山って混在してて
名古屋資本だったりするとダシが黒かったりする気がする
だいたい赤い渦巻きのかまぼこが乗ってるのは変わらないけど
144名無し野電車区
2018/11/17(土) 07:26:18.41ID:6nmc/RWl
昨日の富山は晴天

朝から有沢線の陸橋の上で何人か撮影してたけど何かネタ列車あった?
145名無し野電車区
2018/11/18(日) 05:11:54.49ID:sEcAtMR1
21日イベント盛りだくさんだね
朝早いし平日だから自分は無理だけど
すごい楽しみ
146名無し野電車区
2018/11/18(日) 09:49:07.70ID:VGv20rMq
20日は高山までの送り込み回送が走るかな?
147名無し野電車区
2018/11/18(日) 11:34:49.95ID:PmpPwY4X
今日の中日新聞社会面に高山線の復旧工事について大きく取り上げられているな。
それと21日(水曜日)の開通が迫ってきたけどドクター東海による検測はもう終わっているの?
148名無し野電車区
2018/11/19(月) 02:33:57.54ID:UkG+2i4P
11/4の早朝に高山方面に走って行ったのは確認したがそれが該当するかは分からない。
149名無し野電車区
2018/11/19(月) 21:05:16.79ID:z78k/Lrl
>>145
どこでどんなイベントがあるの?
150名無し野電車区
2018/11/19(月) 21:33:38.41ID:0DCa23so
>>149
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=45388
ここに当日のスケジュールも載ってる
151名無し野電車区
2018/11/19(月) 21:45:28.05ID:r4/BisUa
2007年の水害復旧ほどのイベントではないな。災害の規模も復旧までの時間も違うから当然だろうけど。
152名無し野電車区
2018/11/20(火) 09:22:01.38ID:/BgeWq0L
>>136
漁師なら海水飲めばいいのに(・я・`)
153名無し野電車区
2018/11/20(火) 13:59:07.93ID:HktKZHxx
確かにブラックラーメンは
まっとうな職の食い物じゃないわな…
154名無し野電車区
2018/11/20(火) 17:40:35.05ID:XPoObQFD
>>150
俺のような名古屋からの下り特急(3号)利用者は蚊帳の外だな(笑)
155名無し野電車区
2018/11/20(火) 19:57:46.53ID:z6Rv+1PM
東海北陸自動車道の白鳥⇔飛騨清見間の4車線化が今年度中には供用開始。
東海北陸自動車道建設中は、豪雪地帯で大雪により通行止めが多く
儲からない高速と言われていた東海北陸も4車線化が進んでいる。
これで高速がますます便利になる。

一方で高山本線は・・・。
明治時代から造られてきた線形、軌道のままで、災害も起きやすく運休期間も
増える。
高山までの観光客すら「ひだ」を使うことがますます減ってくるだろうな。
渋滞も事故も起きやすい高速道路に比べて鉄道の方が(特急限定)便利なのに
国は鉄道(在来線)の高速化には費用を一切出さない。
東海北陸自動車道や中部縦貫自動車道、三遠南信道路にまで、緊急道路の名目で
税金を踏んだ食って建設するばかり。
鉄道は廃れろと言っているのと同じだ。
156名無し野電車区
2018/11/20(火) 21:04:46.01ID:fDeDSJrT
たまにしか使わない、もしくは18メイン、
更には写真撮るだけで一切使わない鉄オタが言ってもな

日常の足としてはたしてどちらがより必要か、それだけのこと
157名無し野電車区
2018/11/20(火) 21:17:56.85ID:z6Rv+1PM
日常の足に、クソ高い高速料金がいるのかと
158名無し野電車区
2018/11/20(火) 21:45:32.92ID:pHehAOOB
むしろ41号線の改良がヤバいんでないかなと。
159名無し野電車区
2018/11/21(水) 02:22:26.19ID:HHXei+7i
全線復旧に向けてキハ85が昨夜富山入り
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚

高山線のイラストが富山駅に来ないキハ75
http://webun.jp/item/7518155
160名無し野電車区
2018/11/21(水) 13:09:25.91ID:h03Q1GVl
高山線がJR東日本ならご利用状況がーと言い出して廃線をちらつかせる
161名無し野電車区
2018/11/21(水) 14:09:52.09ID:RpZNN9um
JR高山線が全線で運転再開
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181121/0001978.html

JR高山線 県が砂防ダム建設
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181121/0001970.html

JR高山線が全線再開 豪雨被災145日ぶり
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018112190121809.html

「ドクター東海」高山線の安全確認 21日に全線復旧
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20181121/CK2018112102000047.html

富山駅では記念式典も行った
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
162名無し野電車区
2018/11/21(水) 14:19:08.45ID:GcbqfVXT
復活おめ
163名無し野電車区
2018/11/21(水) 15:35:10.80ID:hDRGZqwV
>>160
JR北海道・九州なら復旧工事にすら着手しない可能性も。
164名無し野電車区
2018/11/21(水) 18:47:23.17ID:f8ZZ4JQg
JR西なら復旧に10年以上
165名無し野電車区
2018/11/21(水) 22:24:25.24ID:fQrlc2Bu
復興応援企画で名古屋から高山までJR東海ツアーズ日帰り4500円
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
166名無し野電車区
2018/11/21(水) 23:53:21.76ID:pZD78u/E
やっす
167名無し野電車区
2018/11/22(木) 00:30:38.44ID:3jTuq2TP
>>165
東海ツアーズの電子パンフ
冬こそ飛騨路 日帰り1day 18/12/1-19/3/31
名古屋発こそ割安だが、新幹線区間が入った品川発、静岡発、新大阪発なんて割安感がなくなるな
もちろん正規より十分安いんだが
168名無し野電車区
2018/11/22(木) 12:49:55.15ID:AezhkiIi
ヒダの温もり
169名無し野電車区
2018/11/22(木) 14:08:49.61ID:FnLdBHtO
全線再開、笑顔も運ぶ 高山線4カ月半ぶり
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20181122/CK2018112202000037.html

雪の季節前に復旧 良かった 高山線 4カ月半ぶり全線運転
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20181122/CK2018112202000020.html

JR高山線 全線で運転再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20181121/3060000767.html
170名無し野電車区
2018/11/23(金) 18:30:09.25ID:1Sk8EaFB
Wi-Fi付きのキハ85に初めて乗ったんだが、60分ごとにユーザー登録が必要だし、
さらに乗務員の交代でルーターがリセットされるらしく、高山や猪谷でも回線が強制切断された
けっこうめんどくさいな、これ

通信回線はdocomoを使ってるみたい
専用のアンテナが屋根上にでも設置されたのかな?
171名無し野電車区
2018/11/24(土) 00:45:10.64ID:60l8y/Jd
早速名古屋と高山の往復グリーンで取ったが、計5500円まで下がるのは今回のみ?
普通に乗ったら16520円するので有りがたい所だけど
172名無し野電車区
2018/11/24(土) 08:10:50.81ID:0QmRpZOX
ひだのwifi、登録しますか、同意しますか、って6回?も聞かれるのめんどくさすぎ
そこそこ乗ってる車両だとなかなか完了できやしねえ
回線細いんだからもうちょっと考えて作ってくれよ
しかもJR東海のトップなんていうクソ重いページに飛ばされるし
173名無し野電車区
2018/11/25(日) 14:44:30.33ID:8P8jyq7B
そもそも外人旅行者を主体に備えられたものだからお前らが電波環境を好き放題に荒らす事自体が犯罪
174名無し野電車区
2018/11/25(日) 16:51:36.97ID:hYJCAcNR
その通り。
175名無し野電車区
2018/11/25(日) 16:55:05.05ID:HT2gBF7V
ひだはWi-Fi付くから重要!!
とか廃止話が出る度に強がってたヤツは生きてるかな
176名無し野電車区
2018/11/25(日) 17:05:02.34ID:PgVyZo71
特急襞
177名無し野電車区
2018/11/25(日) 17:05:07.99ID:72A7ynbx
大阪万博ではひだの増便もあるか!
178名無し野電車区
2018/11/25(日) 18:51:00.50ID:66wSto4I
>>177
中部国際空港から名古屋へバスで名古屋から大阪への特急ができたりして
179名無し野電車区
2018/11/25(日) 18:57:49.53ID:c3cvf73o
新幹線あるのに、わざわざそんなこと誰がすんねん
180名無し野電車区
2018/11/25(日) 18:58:27.28ID:72A7ynbx
万博って実はオリンピックより経済効果大きいって話あるし。名古屋も万博前の長期停滞から万博で大きく伸びたと思う。
181名無し野電車区
2018/11/25(日) 19:19:29.38ID:US4xKlOa
万博は半年でオリンピックは2週間。経済効果に違いが出るのは当然でしょ。
182名無し野電車区
2018/11/25(日) 19:20:00.70ID:0xlwUVBP
じゃあもう一回岐阜で未来博やるか(白目)
183名無し野電車区
2018/11/25(日) 19:56:56.87ID:wzaPblzc
じゃ名古屋はデザイン博で
184名無し野電車区
2018/11/25(日) 19:59:09.85ID:72A7ynbx
三重はお伊勢さん菓子博で
185名無し野電車区
2018/11/25(日) 20:02:28.44ID:vuv02661
>>178
多分近鉄が名阪特急を猛烈にプッシュしてくるだろうね
なんばから先が地下鉄頼りなのが痛いが…
阪神なんば線の桜川以遠乗り入れやるかな?
186名無し野電車区
2018/11/25(日) 20:08:19.12ID:66wSto4I
>>179
東海道新幹線の線容量は、もう目一杯でしょ。
臨時ダイヤで増発しても、利用者が乗れない状況になるとも
考えられる。
187名無し野電車区
2018/11/25(日) 20:08:57.89ID:66wSto4I
>>185
なんばからバス乗換で万博直行がでるかも
188名無し野電車区
2018/11/25(日) 20:19:40.80ID:pliDuPxe
>>186
エキスポこだま的な新在連携列車とか走らせてみてはどうだろう?=新幹線運行不可時間帯を繋ぐ感じ。
在来線列車をどうするかだが…
189名無し野電車区
2018/11/25(日) 20:28:42.35ID:72A7ynbx
九条駅まで近鉄特急を伸ばせば乗り換えは1回でいける
190名無し野電車区
2018/11/25(日) 20:29:26.04ID:vuv02661
>>188
新大阪-西九条間がなぁ
たぶん、アソコもう増発する余裕ないんじゃないかなぁ…

なにわ筋線は間に合わないよね?
191名無し野電車区
2018/11/25(日) 21:57:58.58ID:PRrRnxup
全線運転再開したばかりなのに焼岳付近を震源とする地震が頻発している。
大きな災害につながらなければ良いが・・・
192名無し野電車区
2018/11/25(日) 22:04:06.50ID:yGCNWsQh
よくあること

一体何のスレなのか
193名無し野電車区
2018/11/25(日) 22:12:25.51ID:P17Y6VgK
高山本線で『さわやかウォーキング』にともなう臨時快速運転
https://railf.jp/news/2018/11/24/201000.html

飯田線臨時で運用されたキハ75-1205+1305は今日のみえ10号増結車に使用された
194名無し野電車区
2018/11/26(月) 11:27:39.44ID:6QaSFMjs
ひだに新車が出来たらグリーン車付きの編成大阪入りあるかな?
195名無し野電車区
2018/11/27(火) 00:34:29.73ID:MtPB7eOI
近統は新車の運転訓練させるのかね
猪谷〜富山がある金沢支社はともかく
196名無し野電車区
2018/11/27(火) 04:45:22.21ID:ZsXKniMs
高山
197名無し野電車区
2018/11/27(火) 04:45:45.48ID:ZsXKniMs
奈々
198名無し野電車区
2018/11/27(火) 04:46:03.98ID:ZsXKniMs
本線
199名無し野電車区
2018/11/27(火) 04:46:26.06ID:ZsXKniMs
太田線
200名無し野電車区
2018/11/27(火) 04:46:43.99ID:ZsXKniMs
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無し野電車区
2018/11/28(水) 13:12:26.37ID:i8L3kaR5
上野駅のPR見に行ってきたよ
なかなか多くの人が足を止めてアンケートをやってて
アンケートに答えると景品の当たるくじ引きが弾けるけど
もうすでに景品ほとんどなくなってた
デザインされたビニール袋にパンフレットとか入ってて配ってた

これのためだけに上野行ったのに、
アンケートから逃げ回るのに必死でじっくり見られなかったよ
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
202名無し野電車区
2018/11/30(金) 23:43:23.33ID:B5ocNq6W
富山区所属のキハ120 344体質改善完了
203名無し野電車区
2018/12/01(土) 15:24:15.05ID:T8oZ8NUI
ひだの3列グリーンと4列グリーンを乗り比べたが、全然グレード違うな
4列の方は指定席と変わらん…
204名無し野電車区
2018/12/01(土) 17:41:37.28ID:TqslM8qV
4列の方が格式高い気がする
205名無し野電車区
2018/12/01(土) 21:38:23.15ID:fRWoP2qV
3列G車は展望車も兼ねてるからね。
206名無し野電車区
2018/12/01(土) 23:25:16.37ID:TBoQkMER
>>205
3列G車は元々南紀用として作られた車両だった。
207名無し野電車区
2018/12/02(日) 19:08:18.31ID:ghLFV/vx
3列グリーン
汚くて笑った。
これであの料金かぁ…

内装リニューアル位しろよ
208名無し野電車区
2018/12/02(日) 19:34:26.51ID:onHBM9SS
>>207
内装剥げ剥げだし、フットレストの調整クラッチがゆるゆるだったり、
回転いすのクラッチもゆるゆるで
振動で椅子が動いて回ったりと、もういい加減更新しろといつも思う。
209名無し野電車区
2018/12/02(日) 19:59:56.02ID:SUn/gsAP
後継新型車はハイブリッドタイプと公表済
まず試験車で1年間長期耐久試験とのことで
量産車投入は2022年度目標と気の長い話

キハ85はそこまで現状維持w
210名無し野電車区
2018/12/02(日) 20:08:28.29ID:/JZL57TW
でもwi-fiつけたんだよな
一部は南紀に転用できるんだろうけど
211名無し野電車区
2018/12/02(日) 21:45:15.93ID:93WuN1Pw
キハ85系列は総勢80両

ハイブリット入るのも80両

という事は・・・・・
212名無し野電車区
2018/12/02(日) 21:45:56.17ID:g0DqGB0+
ひだを大増発か
213名無し野電車区
2018/12/02(日) 22:51:09.86ID:MmzAR2Xa
南紀が倍の8両編成になる
214名無し野電車区
2018/12/02(日) 22:56:30.90ID:WAjWq3Dt
15時台に金山東海道ホームでキハ85を見たけど
名古屋駅のホームが減ったせいで「しらさぎ」みたいに熱田一時疎開やってる?
215名無し野電車区
2018/12/02(日) 23:10:45.99ID:MmzAR2Xa
>>214
今年のダイ改で熱田までの回送が1日2往復設定された
216名無し野電車区
2018/12/03(月) 22:31:37.30ID:OhuNgouf
>>215
熱田まで1日2往復の回送は>>214はひだ10号。
あともう1つは17時台のひだ14号。
名古屋→熱田→名古屋→北側留置線→名古屋車両区
こんな感じだ。
判明してるところではひだ14号からの回送で
熱田から名古屋に戻る時間は夕方の6時20分頃。
ちなみに6番線に入り1分後に留置線へ引き上げる。そして進行方向を変え名古屋車両区へ回送する。
217名無し野電車区
2018/12/04(火) 07:00:32.50ID:xQoRz4aa
来年は猪谷駅が熱いな!
218名無し野電車区
2018/12/04(火) 19:01:12.77ID:PLr+hNLH
東日本が鹿グモ処理に乗客に手伝いを依頼したとかで話題になってるけどワンマンだと運転士一人で処理するんだよね?しょっちゅう鹿グモがあるし運転士も慣れてはいるだろうけど大変だよな。あと鹿はどのように処理をしてるのだろう?
219名無し野電車区
2018/12/04(火) 19:49:52.07ID:zuYngv0J
雰囲気的には「お客様の中にお医者様か看護師の方が…」かな?
鹿やイノシシだと地元の猟友会にお願いするとかかも。
220名無し野電車区
2018/12/04(火) 20:29:03.04ID:TQYHoOed
別にいいだろ。と思うけど。お客さまは神様なんだろうな。
221名無し野電車区
2018/12/04(火) 21:31:32.83ID:vHUfCivp
いや、これはわざと記者が無茶を言って名乗り出た事例なのではないかと疑っている。
222名無し野電車区
2018/12/04(火) 21:35:19.60ID:TQYHoOed
猪谷って昔はイノシシが多かったのか?
223名無し野電車区
2018/12/04(火) 23:27:30.71ID:fUIyUczG
>>222
名前の通り
もちろん今でもたくさんいる
224名無し野電車区
2018/12/05(水) 00:07:42.92ID:hdplWzh7
鹿グモを乗客が手伝うのは別にいいと思うけど。高山線のような田舎路線なら周りから列車が来ることも無いし。ただ人グモの場合はそんな訳にはいかないだろう。トラウマになってしまう運転士もいるかもね。
225名無し野電車区
2018/12/05(水) 01:03:18.18ID:doDyHZzF
YouTubeに上がってた急行砂丘のタブレット授受失敗でも駅にいたお客さんが拾ったなんてあったな。
226名無し野電車区
2018/12/05(水) 04:41:39.79ID:3EPhzDO3
>>218
束は嫌いだがこの話は何が問題なんだろうね。

鹿を線路内から出さない事には運転は再開出来ないのだから
早く再開させるために乗客の手を借りる事はそんなに悪い事なのかな。

勿論手伝った乗客が事故に巻き込まれたならば問題だが。

>>225
その映像は俺も見たわ。
恐らく砂丘のウテシは〇にしてるのだろうね。
別に誰にも迷惑かけてる訳ではないからいいと思うのだけど
現在ではくだらない事に騒ぎすぎ。
227名無し野電車区
2018/12/05(水) 04:51:10.21ID:njXhZQDH
客というか鉄ヲタだけどな
たまたま居た一般客がタブレット収受失敗したとかそれがどれだけ問題なのか分かるわけがない
客に依頼したら問題なのも意味不明だな
急病人出た時にお客様の中にお医者様はいらっしゃいませんかって言うのが問題なのかと同じことだろ
228名無し野電車区
2018/12/05(水) 06:01:12.17ID:e9mKt2Zh
>>226
野生動物の死骸に触ることの衛生的問題
229名無し野電車区
2018/12/05(水) 07:58:29.09ID:R3kucpDZ
別に食べる訳じゃないし。そういう緊急事態で、でーんと座ってるんじゃなく手伝うのは普通の感覚かと。
まあ、お客さまファーストだとそういうのは許されないんだろう
230名無し野電車区
2018/12/05(水) 13:13:45.13ID:VlyucwRm
手伝った方が早く片付くから客にもメリットあるんと違う?
鹿の体重は100kgを越えることもあるから、わずか数メートル先の線路外に運ぶだけでも一人じゃ不可能だったりするし
231名無し野電車区
2018/12/05(水) 17:53:33.01ID:FZfCZ7v8
ケースバイケースだろうに
どうでもいいわ、いざとなったらどうせ汚いとかで協力しないくせに
232名無し野電車区
2018/12/05(水) 18:14:33.03ID:yA+aNYRz
ワンマン列車で蘇原あたりで降りる客が一万円札しか持ってないとかで
両替できないから運転士が乗客に両替してくれる人居ませんかって聞いてまわってたことあったな
それで3分くらい遅延した
233名無し野電車区
2018/12/05(水) 19:50:24.31ID:IE0D3b17
太多線と高山本線の岐阜美濃太田は電化したほうがいいと思うよ。
234名無し野電車区
2018/12/05(水) 23:00:34.38ID:WGyLDSfy
>>233
岐阜-鵜沼と可児-多治見だけ電化して、あとは蓄電池電車の導入でいいと思う。
http://qbiz.jp/article/92880/1/
235名無し野電車区
2018/12/06(木) 00:32:23.43ID:Oeyffa7T
>>234
蓄電池電車を入れるには高山本線は長すぎると思う
あと、電化区間直通の列車がない高山本線、太多線で蓄電池電車はメリットが少ない気がする
蓄電池電車入れるなら電化区間の走行もある快速みえなどを擁する名古屋車両区のほうが先だと思う
236名無し野電車区
2018/12/06(木) 06:09:20.76ID:tkhzV2nu
>>235
そういうことでなく、架線を張るのに難工事が予想される鵜沼-坂祝と木曽川がある美濃大田-可児、よって鵜沼-可児以外の区間を電化すれば蓄電される区間が出来る。
蓄電車が普通の電車並に走れれば両区間から名古屋直通もあり得るので蓄電は問題ないはず。
237名無し野電車区
2018/12/06(木) 07:14:12.32ID:+JDYfRo+
持つ車両のタイプが1つ増えるし運用効率的には微妙な感じがする
238名無し野電車区
2018/12/06(木) 07:22:40.66ID:zn8fStJb
鵜沼から美濃太田まで電化して犬山線の乗り入れを。
239名無し野電車区
2018/12/06(木) 08:08:06.78ID:lLt40jQm
>>236
あまりにも現実離れしたこと書いてるな。すべてがあり得ないことだらけ。

1.一部を残した中途半端で不経済な電化ならしない。
  海ミオに美濃太田以北のみの運用の為だけに気動車残さないし、何度も書かれているが高山線は特急ひだで持っている路線であり、岐阜近郊のための電化ならやらない。
それ以前に、それでも電化するなら太多線は言うに及ばず、高山線だってトンネル改良してでも架線を通すよ。

2.高山線、太多線は東海道線や中央線とは輸送量が違いすぎ、名古屋直通などしない。
  輸送量がずっと大きい武豊線ですら朝夕の区快直通にとどめている。
  なによりも岐阜や多治見で異種連結をする必要が出てくる。

どうしても電化するなら、高山線の東海区間と太多線全線を対象にするよ。

東海は電化区間と非電化区間の棲み分けがはっきりしているので、もはや蓄電池車が活躍できるような区間はない。
九州の場合若松線が完全に浮き上がっているから入れる余地があったけど。
240名無し野電車区
2018/12/06(木) 08:51:53.14ID:OTuo+Wnz
そもそも蓄電池車なんて本当に環境にいいかは疑問。

高山線には先日キハ25が新車で入ったばかりだから
そんなのはいらん。
241名無し野電車区
2018/12/06(木) 12:36:31.89ID:S3t1GqdM
電化するとしたら岐阜から多治見まで一括だろう。本数も多いし美濃太田以北の分離も弊害は少ない
武豊線電化もキハ40淘汰に合わせてやった事を考えると、将来のキハ75淘汰で電化は有り得るんじゃなかろうか
直通はあって武豊線程度、蓄電池車はなし
242名無し野電車区
2018/12/06(木) 12:39:25.35ID:W+was5D+
電気式ディーゼルの免許て電車か?
243名無し野電車区
2018/12/06(木) 12:56:55.20ID:hrioTR/M
こいつらは昔電化しかけて取り止めになったことを知らないのか
あほらし
244名無し野電車区
2018/12/06(木) 14:04:15.70ID:yHGLdg5n
電化取りやめは国鉄の財政悪化によるものなので、健全経営な東海なら突然電化しますと言いかねないけどね。
武豊線みたいな例もある事だし。
245名無し野電車区
2018/12/06(木) 16:12:16.21ID:g99Gk3B0
>>240
蓄電池充電するのに化石燃料を使うのなら意味がない!と言うことかな?

かつて全線電化するのか、高山(または飛騨古川)までかが、問題になった。
理由は(当時の)北陸本線が交流電化のため、直通運転するとなると交直両用車両が必要になるため。
246名無し野電車区
2018/12/06(木) 17:38:06.79ID:ecl3c9DP
発電所では石油や石炭を大量に燃やしてるし、長距離だと送電線そのものが電気をかなり消費するという指摘がある
247名無し野電車区
2018/12/06(木) 17:52:08.79ID:4fs3ETH1
エンジンは駆動より発電専用に使った方が効率が良いだろう 
何を疑うことが有ろうか
248名無し野電車区
2018/12/06(木) 17:57:30.13ID:4fs3ETH1
トランスミッションなどという非効率オワコン機器は早急にこの世から根絶すべきなのだ
249名無し野電車区
2018/12/06(木) 18:32:45.63ID:SqOFnxHD
>>245
全線直流だと富山駅の配線の関係で直流の富山港線と一緒にすると大工事になりそうだったからなあ。
(富山港線ホームは北側、高山線がよく使ってた1〜4番線との間に交流の北陸線下りあり)
250名無し野電車区
2018/12/06(木) 20:15:21.39ID:i4yzxS3V
>>245
どうしてこういう嘘を平気で書けるんだろうか?
高山線の最終的な電化計画は富山駅構内も含めた完全直流電化だった。
当時の新聞に明記されている。
ということは、私もそれなりの年齢なのだが。
昔はひだは金沢まで走っていたが、そもそもあまり意味のある直通ではなかったし、交直両用などそこでスパッとなしになった。
251名無し野電車区
2018/12/06(木) 20:39:42.01ID:ecl3c9DP
富山から出ていた富山港線も直流だったもんなあ
そのままつなげるつもりだったんだろう
252名無し野電車区
2018/12/06(木) 20:47:08.78ID:hrioTR/M
税金泥棒の福井みたいに高山か下呂に原発作れば
すぐ電化されるよ…(白目)
253名無し野電車区
2018/12/06(木) 20:47:28.77ID:R2lKmnwM
地鉄も直流だよな。立山駅に383が入線できたかも
254名無し野電車区
2018/12/06(木) 21:26:41.00ID:3WHyvWo8
>>250
じゃあウィギペディアで要出典がついてるところは嘘なんだな
255名無し野電車区
2018/12/06(木) 21:28:50.14ID:I6PrOLmm
しかし美濃太田以北の輸送量考えると山間部は交流のほうが妥当だと思うな
トンネルが狭すぎて支障出るのかというか電化自体がトンネルどうにかしないと無理かも
富山港線は国鉄が買収した路線で元から直流電化されてただけ
どっちにしろ交流の北陸本線を跨ぐことになるし高山線と直結させる利点は皆無
256名無し野電車区
2018/12/06(木) 21:31:31.47ID:Ds4as0Fs
富山を過大評価する主張が大手を振ってまかり通ってるな
高山線は、基本は名古屋岐阜と飛騨を結ぶ路線であって、北陸連絡はオマケだよ
束ヲタや酉ヲタは認めたくないないだろうけどな
257名無し野電車区
2018/12/06(木) 21:38:09.24ID:Xy+kDFxk
>>255
そもそも富山港線があるからとかは関係なかったと思うよ。
高山線の乗り入れる部分だけ直流化するという話だったはず。
258名無し野電車区
2018/12/06(木) 21:49:30.26ID:gv5CT/PK
でも今となってはひだが名古屋と富山を直結する唯一の鉄道だから強化してほしい思いはある
富山まで東海の管轄になっていれば良かったのに
259名無し野電車区
2018/12/06(木) 21:53:49.65ID:R2lKmnwM
あの線形ではね。かくいう自分もクルマ、バス含めてほとんど東海北陸道経由だし。遅いから疲れるんだよね。
260名無し野電車区
2018/12/06(木) 21:54:10.70ID:3WHyvWo8
>>256
いきなり何言ってるんだろう
違う世界に生きてるのかな
261名無し野電車区
2018/12/06(木) 22:04:30.16ID:okWcNSDp
>>260
サイタマ県民必死だな
気にならなかったら普通はレスもしないはずだが
262名無し野電車区
2018/12/06(木) 22:14:28.57ID:SqOFnxHD
>>257
交流時代末期の敦賀駅が小浜線ホームだけ直流で架線繋がってなかったんだっけ。
263名無し野電車区
2018/12/06(木) 22:23:00.24ID:SUJ0ImU+
>>255
>しかし美濃太田以北の輸送量考えると山間部は交流のほうが妥当だと思うな

ひとつ聞きたいんだけど、そこに走らせる電車は高価な交直両用なのかい?
交流専用なら岐阜方面に行けないしな。
客の流れを見れば美濃太田折り返しだけにするなどあり得ない。
まして、この線のためだけに東海は交流区間向け車両を作らなくてはいけないとか?
少し考えれば無茶だとわかるだろ

北陸側からしか見れないからそういうトンチンカンな主張になってしまう
264名無し野電車区
2018/12/06(木) 22:25:42.28ID:I6PrOLmm
>>263
あくまで国鉄時代という前提で話していたのだけど
国鉄時代の交流電化って普通列車は電気機関車牽引が前提なんだよ
265名無し野電車区
2018/12/06(木) 22:31:07.37ID:cgwkc9i7
457系投入ってwikiに書いてあった
266名無し野電車区
2018/12/06(木) 22:36:46.86ID:3whukgED
>>264
たとえ国鉄時代であっても、同一地域圏内で交直を分断するようなことは、常磐線を除いてしなかった。
常磐線は柿岡問題というのがあって仕方なく取手で分けたけどね
267名無し野電車区
2018/12/06(木) 22:45:44.05ID:Wx8wrc0t
富山まで全区間直流電化されてたら車両運用の都合もあるので富山まで全区間JR東海だったかも?
と思ったけどかつての富山港線みたいに交直流の急行型使えばいいから猪谷以北西日本でも何ら問題無かった。
元寝台電車の高山行きとかあったりして。
268名無し野電車区
2018/12/06(木) 22:46:41.17ID:I6PrOLmm
>>266
ハゲワロ
鉄道管理局ならまだ分かる
じゃあなんで直江津と糸魚川は別の電化方式なんだ?
米原と長浜は別地域なのか?
ちなみに鉄道管理局にすると猪谷が境界な
269名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:19:16.04ID:nrdIaysR
>>268
そもそも直江津と糸魚川なんて新潟県でも端だろ
米原だって京都大阪への東限だった

地域の列車運転の途中で切るような方式は、そりゃやらんだろうよ
270名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:24:04.96ID:I6PrOLmm
地域()
そもそも飛騨と美濃は別地域だっての
271名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:28:47.35ID:nrdIaysR
>>270
屁理屈乙
北陸人はどうしても飛騨は自分たちの側だと思いたいようだね
だが現実の人の流れは完全に東海地方のそれだ
272名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:30:35.42ID:I6PrOLmm
>>271
長浜と米原は別地域
飛騨と美濃は同一地域
直江津と糸魚川は別地域

どっちが屁理屈だよwwww
273名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:31:55.77ID:cgwkc9i7
東海地方に組み入れられてるから東海地方に流れるのは当然でしょ
なんの話してるんだよ
274名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:33:46.03ID:3whukgED
>>272
北陸おっさん必死杉

美濃太田で電化方式変えるとか非常識にもほどがあるわ
それをこのスレで平気で書けちゃうバカ
275名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:35:50.59ID:I6PrOLmm
>>274
思い込みで謎の”地域”論展開して後に引けなくなった恥ずかしい奴
276名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:35:51.48ID:cgwkc9i7
>>274
非常識どころか考えられそうなことな気がするけど
277名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:37:46.95ID:cgwkc9i7
筑摩県庁が燃えなくて
高山本線が松本-高山-富山だったら首都圏アクセスも便利で
良かったとかそう言う話すると発狂しちゃう?
278名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:39:54.98ID:nrdIaysR
>>277
つまりそれを望んでいるのが君だということねw

現実には飛騨もれっきとした岐阜県でした
残念でしたね
279名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:42:04.17ID:I6PrOLmm
おっ、交直境界は地域論の次は県境論か?
280名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:42:46.11ID:3WHyvWo8
>>278
岐阜県じゃなかったら何なんだよ
281名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:42:49.59ID:nrdIaysR
そして現実には高山線も交流電化は選ばなかった。
直流電化も頓挫したがw
当然のことだろう。
それこそ現実を見ろよ、だな。
282名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:46:49.35ID:qiw+smlc
http://www.tsubasa.to/dreams/html/02-02.html
下の表は1964年に高山線を電化しようとしたときの試算です。高山線は岐阜から高山を経て富山へと向かう、全長225.8kmの山間の路線です。
「直流」の場合は全線を、「交流」の場合は岐阜から27.3kmの位置にある美濃太田までを直流とし、残りを交流とする場合です。
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
283名無し野電車区
2018/12/06(木) 23:54:53.54ID:3WHyvWo8
10年以上前までは
センター試験を受ける高校生がひだに乗って一斉に試験へ向かうのが風物詩だったなあ
284名無し野電車区
2018/12/07(金) 01:51:20.22ID:hYxzTbJc
282見ても明らかだけど美濃太田は車両基地があるから普通に切り替え地点の候補に挙るでしょ
昔は美濃太田も多治見も北側にいっぱい側線あって広かったぞ
285名無し野電車区
2018/12/07(金) 04:29:16.56ID:bAvgJzWY
過去の話はおいといて おさらい

JR東海が新型「ハイブリッド特急車両」投入
2017年6月8日
https://tabiris.com/archives/jr-tokai/

JR東海が、在来線の特急「ひだ」や「南紀」向けに、エンジンと蓄電池を併用したハイブリッド方式の車両を新たに製造すると発表。
最高速度120km/hの高速運転を目指し、2019年度末までに試験走行車を製造、2022年度に量産車を投入する目標です。

高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚

新型特急車両は、エンジン発電と蓄電池による電力で、モーターにより走行するハイブリッド方式を採用。
加速時はエンジン発電を主として走行し、状況に応じて蓄電池による補助を行うしくみで、
日本のハイブリッド方式の鉄道車両としては最高の営業速度120km/hを目指すとしています。

ブレーキ時は回生ブレーキで発生した電力により、蓄電池を充電します。
また、停車時にはアイドリングストップ機能を採用しエンジンを停止します。
空調や照明に使う電力は、走行時に生じた電力を蓄電池に貯めて供給します。

高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚

こうした駆動方式は、「シリーズハイブリッド方式」と呼ばれます。
自動車のハイブリッドのようにエンジンとモーターを動力として併用する方式とは異なり、
「エンジンを発電用の動力源として搭載した電車」とでもいうべきものです。
「電気式気動車」「ハイブリッド気動車」などとも呼ばれ、JR東日本のHB-E210系などで実用化されています。

JR東海では、ハイブリッド方式の採用により、燃費がキハ85系に比べ約15%向上するとしています。
気動車特有のギアチェンジも解消され、乗り心地も改善。
エンジン数が1両あたり2台から1台になることや、駅停車時のアイドリングストップ、防音床の採用などにより、静粛性や乗り心地も向上するということです。

以下略

これが成功すればキハ75やキハ25の後継もこの方式を採用するやろね。
286名無し野電車区
2018/12/07(金) 07:02:12.93ID:uwZukBZn
過去の話じゃねーか
287名無し野電車区
2018/12/07(金) 08:04:25.72ID:o2rYYMAt
あくまで一つのプランが出ただけで、もちろん実行はされなかった。
その方が良かったとかいう奴がいるからおかしくなったけど。

それを言ったら、中央線ですら甲府〜塩尻〜多治見を交流電化する構想があった。
もしこれやったら、名古屋近郊電車は事実上多治見までしか運転できなくなってしまっていた。
その他、山陽線も姫路以西を交流電化にする構想すら。
もちろん、構想の一つというだけで実行はされなかった。

要するに、こういう構想が出るって事は、国鉄にとってあくまで電化とは優等列車と貨物の高速化のためで、地域の輸送など首都圏と関西の一部だけ重視しておけば良いという発想があったということなんだよね。
最終的には、それが国鉄を破綻させる原因の一つにもなったわけだけど。

今ならあり得ないよ。
電化の話から離れると、高山線なんて富山まですべて東海が運営した方が絶対良かったと思うけどさ。
288名無し野電車区
2018/12/07(金) 15:17:40.15ID:zqU+t8gQ
ここでも地域厨は地域論を展開しそうだけど
中央線の会社境界が本来の鉄道局の境界かつ県境であった中津川寄り(坂下)じゃなく塩尻に変更になったのを考えると
東海のエリア狭すぎだろって理由で富山まで伸ばすのも有りえた話だと思う
飯田線は元からほぼ全線が静岡の受け持ちだったしそれと同じこと
伊那谷が諏訪や松本地域とは別で静岡や豊橋や奥三河と同一地域なのかと
木曽だって松本寄りだろ
289名無し野電車区
2018/12/07(金) 18:29:00.66ID:elH271ih
>>288
東海分断のため1人で頑張るサイタマケンミン乙
290名無し野電車区
2018/12/07(金) 20:15:11.54ID:8xWF9kIC
>>288
お前が典型的な知ったかな地域決めつけ厨じゃねーか
しっ!
291名無し野電車区
2018/12/07(金) 20:24:45.19ID:IoL0WjNB
どうして鉄道オタクってこう
292名無し野電車区
2018/12/07(金) 20:27:27.39ID:V9SvxfX/
>>289
自分以外の存在が全て敵に見えてるから落ち着いて精神科行った方がいいよ
なぜ富山までJR東海エリアを拡大する想定をすると東海分断に繋がるのだろう
293名無し野電車区
2018/12/07(金) 20:32:31.14ID:rkWcySGV
キハ120がキハ25に変わるなら富山側の人も大喜び
294名無し野電車区
2018/12/07(金) 21:29:35.81ID:lZwR3fs7
>>268
亀レスだが、旧北陸線が糸魚川で電化方式が変わるのは電源たる商用電源の周波数が違うからだと思われる

富山県は北陸電力60Hz・新潟県は東北電力50Hz
ただし、糸魚川市市振地区は北陸電力から連係される電力を東北電力が供給しているので60Hz

交流区間の最東端の変電所は、たしか宮崎変電所(県境の富山側)だから、糸魚川のデッドセクションまでは交流
デッドセクション以東が直流なのは北陸線電化時は異周波数セクションを作りたくない又は作れなかったからだと個人的には思うね
295名無し野電車区
2018/12/07(金) 23:12:18.42ID:DQ14YdgM
>>292
誤魔化してもわかるぞ束ヲタ
296名無し野電車区
2018/12/07(金) 23:58:19.30ID:jalsmkez
>>293
1000番台は気動車版209系みたいなもんじゃねーか
ビードレスの貧相な車体で既にベコベコ。しかもロングシート。あんなの欲しかねーよ
あいの風とやま鉄道になったほうがキハ127とかET122みたいな車両入れてくれそうだわ
297名無し野電車区
2018/12/08(土) 00:28:22.09ID:ZJak/k8v
越美線が全通してたら東海が福井まで足伸ばしてたのかな
298名無し野電車区
2018/12/08(土) 01:46:42.63ID:opQlw//W
特急ひだ号について

【迷列車で行こう】謎学編 62 今も輝く特急列車10選 インバウンドで意外な列車が?
2018/12/01 に公開
特急列車は、その線区のエースとして活躍しています。今回は、特に利用者の多い愛される列車を選出し紹介しています。
ダウンロード&関連動画>>

299名無し野電車区
2018/12/08(土) 02:06:10.61ID:opQlw//W
キハ120は乗っててつまらんとスーツがこき下ろしてたね
300名無し野電車区
2018/12/08(土) 02:32:33.55ID:VZ0/mTcn
国鉄時代に高山本線の電化計画があったそうだけど、もし実現してたらどうなっただろう?

特急は電車化されるけど、急行はどうなるか、荷物車や郵便車の交直両用車なんてないし、七尾線の乗り入れもあることから考えて一部が気動車で残りそう。
貨物はどうなるか、高山本線にEF81が入るとは思えないし、DD51で残りそう。
301名無し野電車区
2018/12/08(土) 02:47:54.11ID:z/pDw/k5
EF81が入らないという根拠は?
302名無し野電車区
2018/12/08(土) 03:05:03.28ID:8plxRdD6
>>301
妄想に根拠なんかあるわけない
電化されるのはおそらく旅客線だけで、貨物線には架線を張らない
入れ替え作業のために機関車をもう1台用意するのは無駄とか、その程度の理由
303名無し野電車区
2018/12/08(土) 05:25:02.35ID:GARhLjr0
>>301
関西線の名古屋~四日市間も電化されているのにもかかわらず貨物はDD51/DF200牽引だよ。
304名無し野電車区
2018/12/08(土) 06:47:41.34ID:FeHBz6uN
>>300
高山ー飛騨古川間に電化工事を進めた名残りで架線柱用の電柱がいくつか建っているが、よく見るとオレンジ色の鉢巻きがペイントされていて直流で工事を進めたいた事が判る。
305名無し野電車区
2018/12/08(土) 07:36:14.03ID:o5fMh1JZ
進めたいのか進めていたのかどっちなの
306名無し野電車区
2018/12/08(土) 12:09:00.66ID:8plxRdD6
岐阜を出て最初の2キロぐらいも架線柱が立ってるように見える
今は通信ケーブルが張ってあるけど、あの太さと間隔は架線柱だよな?通信用はもっと細いはずだから
307名無し野電車区
2018/12/08(土) 12:31:20.61ID:1yCehhLb
>>306
通信ケーブルじゃなくて、高圧線の電線だと思うが…

>>304
あのペイントはそれ以上ケーブルに近づくと感電するっていう表示だから、交流直流関係ないよ
308名無し野電車区
2018/12/08(土) 13:28:23.01ID:7gmlSVjL
今となっては高山線電化よりも、高規格軌道化の方が良いだろうな。
電車が走っても線形が悪くてノロノロじゃ、ひだ号の高速バス対抗も意味ないし。
今のディーゼルは昔よりも性能良いし、ハイブリッドだってできる。
309名無し野電車区
2018/12/08(土) 13:35:09.52ID:Uqq4UBXj
トンネル何本か掘って短絡化するとか
310名無し野電車区
2018/12/08(土) 13:43:53.87ID:C9BdmOnB
R41が白川のバス事故のあった辺りでトンネル掘って短絡するんだよな。
311名無し野電車区
2018/12/08(土) 13:52:09.69ID:4DeYxI6m
結局は予算に見あった費用対効果が得られないから電化が凍結されたのに
更に何倍も予算がかかる話を切り出す短絡厨
312名無し野電車区
2018/12/08(土) 14:06:52.96ID:VTMYwjo2
費用対効果だっけ
313名無し野電車区
2018/12/08(土) 14:32:17.83ID:7gmlSVjL
>>311
電化だけだったら、対費用効果なんて薄いだろうね。
線形が明治時代ものだし、電車でもノロノロ運転。
それに度々災害に遭って運休続くし。
314名無し野電車区
2018/12/08(土) 14:50:12.53ID:0plTeusy
費用対効果を考えると、1線スルーか
315名無し野電車区
2018/12/08(土) 15:36:33.31ID:aH3FwLh9
Y字分岐で110km/h通過なのに1線スルーに改造して120km/h?
それこそ対費用効果微妙だろ
1駅あたり何千万かかって何秒縮まるのよ
316名無し野電車区
2018/12/08(土) 15:39:57.80ID:0MkI5TUs
Y字なんて鵜沼までだろ。坂祝でさえトロトロ通過だし。
317名無し野電車区
2018/12/08(土) 15:50:43.25ID:aH3FwLh9
費用対効果の話してるのにさあ
すぐ近くの曲線で85km/h制限とかあるところで110km/h出せるようにしても費用対効果どうなの?
そうじゃないところはずっと奥でもY字化されてるよ?
318名無し野電車区
2018/12/08(土) 15:54:08.67ID:aH3FwLh9
あとワイドビューひだになった頃は美濃太田交換だった気がするけど
最近はほとんど坂祝で交換だよね
319名無し野電車区
2018/12/08(土) 16:07:29.80ID:0MkI5TUs
あんまり費用対効果にこだわると結局、現状維持になる。
ただこんなに災害に弱くて運休が続く路線は、防災目的でも短絡線のトンネルを掘ってもいいと思う。
320名無し野電車区
2018/12/08(土) 16:21:06.98ID:+VFmT3FL
>>313
>線形が明治時代ものだし
おいおい流石に大げさすぎだろう
まあ明治と大正で何が違うんだと言われればそれまでだが
321名無し野電車区
2018/12/08(土) 21:00:41.98ID:VTMYwjo2
国鉄の財政難であって費用対効果が直接の理由じゃそもそもないだろ
費用対効果ないことくらいわかってる
それでも高速化のために電化しようとし
322名無し野電車区
2018/12/08(土) 21:44:37.08ID:agNh3Dij
財政難だけが理由だけなら
なおさらトンネル掘って新線とか愚の骨頂
323名無し野電車区
2018/12/08(土) 22:32:40.92ID:XwQK+Xd4
費用対効果の観点からすると廃線すべき
324名無し野電車区
2018/12/08(土) 22:37:25.09ID:7HcWUI85
>>323
そうなるな。少なくとも普通列車は全廃。駅は特急停車駅以外廃止か。
325名無し野電車区
2018/12/08(土) 22:52:50.48ID:WqMJ9uDU
費用対効果と採算性をごっちゃにしてる阿呆が居るな
326名無し野電車区
2018/12/08(土) 23:21:54.07ID:pS0MDUbf
費用対策だ採算性なんていったら高山本線どころか日本のほとんどの鉄道路線は廃止だな。
327名無し野電車区
2018/12/09(日) 09:29:04.21ID:y5YKAPfj
>>319
これから存続させていく年月、数年に数回見舞われる災害と復旧に掛かる費用と
損害を考えたら、トンネル短絡ルートの建設、一部利用客のゼロに近い駅の廃止でも
328名無し野電車区
2018/12/09(日) 11:27:27.84ID:pvT8r+/Z
「君の名は。」の聖地が進める「君の名は。」離れ
飛騨市古川町、聖地巡礼ブームのその後
https://toyokeizai.net/articles/-/254069

高山線は正直東海でよかった、束ならメタモルフォーゼ高山ラインが愛称になる所だったからw
329名無し野電車区
2018/12/09(日) 12:03:21.05ID:gnRfhpFV
確かに古川辺りって何があるのか分からん
330名無し野電車区
2018/12/09(日) 12:13:40.45ID:OPNtKfeW
酒蔵と雪
331名無し野電車区
2018/12/09(日) 13:37:40.92ID:phFcDhFZ
リトル高山
332名無し野電車区
2018/12/09(日) 14:39:35.20ID:2OfdQIr1
>>328
なんでもカタカナにすりゃいいって思ってるお前の脳みそも東と同レベルだな
奥の細道湯けむりラインとかあるだろ。カタカナって決まってるわけじゃない
333名無し野電車区
2018/12/09(日) 14:51:19.37ID:miIUjdVi
>>332
メタモルフォーゼ高山ライン

これ知らんのか?
まあこれ自体は考えたのJR東海だから
JR東日本ならって話にはそぐわない気もするが
334名無し野電車区
2018/12/09(日) 14:55:29.57ID:WuVR+Fk3
そんなもんドヤ顔で知ってる方が気持ち悪い
335名無し野電車区
2018/12/09(日) 15:04:32.53ID:CEaZAxvE
メタルスライム高山ライン。
336名無し野電車区
2018/12/09(日) 15:55:23.44ID:miIUjdVi
>>334
おいおい開き直るな
337名無し野電車区
2018/12/09(日) 16:10:11.91ID:FAJetHsR
えっ?太田裕美がどうした?
338名無し野電車区
2018/12/09(日) 16:14:02.03ID:WuVR+Fk3
>>336
そいつと混同するなキモオタ
339名無し野電車区
2018/12/09(日) 16:55:31.04ID:fu/dEd4O
>>333
なんやそれ?
と思って調べてみたら平成2年のダイヤ改正の時のCMね。

当時の雰囲気がよく出てるCMやね。


正式な愛称にするならば流石の須田さんも黙ってはいないと思うけどな。
340名無し野電車区
2018/12/09(日) 16:58:56.42ID:Me8fGVj9
あの頃はワイドビュー投入して、ゴールデンタイムの全国放送にメタモルフォーゼ高山ラインのCMを打って出たりしてた
新幹線はシンデレラエクスプレスの頃だったかな
341名無し野電車区
2018/12/09(日) 17:00:27.87ID:CEaZAxvE
メタモルフォーゼって変身とか変わるって意味だからいつまでも変身って訳にも行かないだろう。
342名無し野電車区
2018/12/09(日) 17:31:39.90ID:c4oH9ZoO
新型ひだは「ワイドビュー」の文字が無くなるのかな?
343名無し野電車区
2018/12/09(日) 17:46:16.79ID:XJsbMNNc
373系でもワイドビュー名乗ってるくらいだから…
344名無し野電車区
2018/12/09(日) 18:14:11.08ID:fu/dEd4O
最近はワイドビューよりコンセントだからねぇ・・・。

嘆かわしい・・・。
345名無し野電車区
2018/12/09(日) 19:00:20.86ID:OqnWqDEa
>>341
メタモルフォーゼは日本語訳だと「変態」

イモムシやサナギが蝶々になるようなもの
346名無し野電車区
2018/12/09(日) 21:04:05.86ID:louzxe/9
太田裕美は変態くださいと歌ってたのか
347名無し野電車区
2018/12/09(日) 21:59:00.75ID:CEaZAxvE
見つけた。
ダウンロード&関連動画>>

348名無し野電車区
2018/12/09(日) 23:40:18.73ID:MQP59tAX
高山線のCMでは20年前くらいに流れていた「高山本線(夏・秋・冬・春)の飛騨路」シリーズが大好きだった
土曜昼前のクリフハンガー冒険隊というJR東海提供番組でのCMでした 古めのCMはネットに上がっているのにそこだけ抜けているのが口惜しい
機会があれば是非また見てみたいものだ
349名無し野電車区
2018/12/10(月) 02:36:27.45ID:Q88mzBZn
>>347
同じ東海のCMのそうだ京都行こうやシンデレラエクスプレスに比べてセンスなさすぎるな
歌も酷い。完全に黒歴史だね
350名無し野電車区
2018/12/10(月) 20:31:52.10ID:MxCIIbey
リニアが大赤字垂れ流しマシンになったら切り捨てられそう
351名無し野電車区
2018/12/10(月) 20:49:35.58ID:KA/o/md6
>>350
君は葛西先生の御本を読みなさい。

そんな低次元の価値観ではなく
もっと至高な考えで作られてるから。
352名無し野電車区
2018/12/10(月) 20:57:00.31ID:TlY74EzR
僕の角栄先生の本によると高山新幹線ができるそうであります
地方の鉄道は赤字でもそれが使命なのだそうであります
使命であれば廃線はしないのであります
353名無し野電車区
2018/12/10(月) 20:57:07.12ID:5HdnHODR
>>350
サイタマ君は相変わらず必死だなw
354名無し野電車区
2018/12/10(月) 21:09:19.56ID:WyevXfpa
>>352
森喜朗があれは角さんが日本地図の上にサイコロ転がして決めた路線図とか言ってたけどな
355名無し野電車区
2018/12/12(水) 15:15:17.04ID:ElE3T9Vn
【社長会見】ハイブリッド方式の次期特急車両(試験走行車)のデザイン等について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039001.pdf
356名無し野電車区
2018/12/12(水) 15:27:22.43ID:7KkgixAH
猛烈に今時のデザインすぎて陳腐化しないかな
357名無し野電車区
2018/12/12(水) 15:32:26.25ID:WURTDmPo
>>354
森喜朗先生の発言の一字一句を真に受けてはいけない。彼は必ず脚色するから誤解を受けやすい。
田中角栄先生は単に表日本と裏日本をダイレクトに繋ぐ幹線を一つでも多く増やしたかっただけだ。
もちろん鉄道だけでなく道路も平等に扱う稀有な宰相であった。
358名無し野電車区
2018/12/12(水) 15:52:05.84ID:T1xZfemL
高山新幹線って単に当時の本線に対して新しい幹線くらいの意識じゃないの
359名無し野電車区
2018/12/12(水) 16:55:24.71ID:MV1C1Jxv
https://cdn.joetsutj.com/storage/7,1ad6ea2c943c

田中角栄が、新聞記者たちの前で適当な紙に鉛筆でサラサラと日本地図を書いて、さらに線を引っ張って
「こんな風に新幹線を作りたいんだよ」と言った話は有名

その中には、「羽越新幹線」というものがあった
東京から新潟までまっすぐ一本の線を引いて、上越新幹線(これはのちに実現した)
そして、金沢〜富山〜長岡〜新潟〜鶴岡〜酒田〜秋田までつなげる計画だった
長岡〜新潟間は共用するため、長岡駅は2面4線でものすごく豪華なつくりになった

その後、紆余曲折があって、田中角栄が作ろうとしていた「羽越新幹線」は中止にされた
かわりに、直江津〜越後湯沢間の貨物線を改良して「北越急行 ほくほく線」というものを作ることに

田中角栄の考えだと、まず東京−新潟を一直線に結ぶことを優先しており、
長岡か越後湯沢から分岐して金沢・富山方面にも伸ばせばいいやというものだったらしい

ところが、長野オリンピックが開催されることが決まると、高崎〜長野間もすべてフル規格で建設することになった
さらに、森喜朗が首相になると、「東京〜長野〜金沢まですべてフル規格で建設しよう」とどさくさまぎれに決定
もともとは、ミニ新幹線かスーパー特急方式で行こうという計画だったのに、北陸新幹線はすべてフル規格になった

高山本線のほうは、北陸東海自動車道が開通、現在では高速バスが人気になっており、新幹線などとんでもない
360名無し野電車区
2018/12/12(水) 16:56:23.52ID:aKh9buK2
>>358
田中角栄が妄想した新幹線路線図だけどそう見えるかい?
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
361名無し野電車区
2018/12/12(水) 17:07:49.92ID:T1xZfemL
>>360
そうにしか見えない
単純に既存の路線を置き換えただけでしょ
362名無し野電車区
2018/12/12(水) 17:22:09.48ID:WHlNWNdM
東京名古屋を一直線で結んだり豊後水道や淡路島渡ったりしてるのその感想なら・・・
363名無し野電車区
2018/12/12(水) 17:44:47.54ID:LQm2dCjI
>>355
ちとまって!!

G車は4列シートになるの・・・・・・。
これでは改悪やね。
364名無し野電車区
2018/12/12(水) 18:04:11.27ID:p+1Zl/Ri
まあ383系のクロが4列だったわけだし…。
365名無し野電車区
2018/12/12(水) 18:04:27.80ID:ZBL58In0
>>360
既存をなぞるだけで何にも考えてないんだよ
だからそう言われる
366名無し野電車区
2018/12/12(水) 20:03:12.29ID:3zpSPGII
>>355
鼻くそを塗りつけるカーテンが廃止されなくて良かったお(´・ω・`)
367名無し野電車区
2018/12/12(水) 20:58:41.85ID:5slKfWl+
ああ
振り子内とかもう高山線高速化する気なんてサラサラないんだな
高山線にはせめて所要時間では勝っててほしかったけど夢で終わりそう

東海北陸道4車線化とか名岐道路の進捗のせいで
高速バス高山線も富山線もますます有利になるのに

グリーン車も4列の劣化バージョンだし、
新型で得するのって燃費向上と整備簡易化で喜ぶ現場だけじゃん。
全席コンセントだけは評価するが、これは高速バスにすでにある
368名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:13:22.64ID:6f4tnGP2
駅通過時にポイントがあり、かなり減速するけどポイントを、岐阜〜鵜沼間の駅のように100km対応にすると、効果あると思うけど、どう?
369名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:16:32.09ID:WURTDmPo
角栄が思い描いた北陸新幹線と羽越新幹線の結節点はあくまでも富山であり、そうでないと高山新幹線の動機付けにするのは難しい。
それに、当時富山には日本海側最大級の立派な機関区と加えて豪勢な貨物操車場があり、富山をハブとするのには充分な理由があった。
金沢はあくまで通過点としか捉えられておらず、現在北陸新幹線が金沢まで引っ張られているのは森喜朗の努力の賜物で、
もし角栄の意志を純に受け継いでいたなら富山までが羽越新幹線として作られ、富山新大阪間は今なお影も形もなかったかもしれない。
そして高山本線は全線直流電化と局所的な線形改良程度で終わっていただろう。
風光を第一とするなら長大トンネルだらけの新幹線などアクビが出るほどつまらないし、高山も没落していた可能性がある。
370名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:22:26.71ID:WURTDmPo
>>368
迷い犬状態の観光客が大挙していて数分から十数分程度の遅延が常態化していて高山界隈での定時運行がほぼ壊滅している現状で
たとえ一線スルー化しても交換駅の変更やらが絡みまくるので結局は一線スルー側の線路を塞いで対向列車待ちなど発生するから効果は薄い。
371名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:29:01.93ID:TJ5kblUs
>>369
どうだろう、北陸新幹線はオリンピックのおかげで長野まで先行開業したっていうのは変わらないと思う
そうなると北陸への延伸は羽越新幹線として作るよりも断然長野新幹線を延長するほうが現実的になる
372名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:32:41.63ID:1a3X/KxM
振り子なんていつまで夢見てるんだか
373名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:47:13.84ID:TJ5kblUs
最近は車体傾斜装置ついてる車両も多いからもしかしたらそれくらいは入るんじゃないかと思ったけど無かったな
374名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:50:10.69ID:V7wmscIM
>>355
インテリア図から見ると窓の大きさは現状維持なのかな?
そうだとするとエクステリア図と合ってない気がするが
375名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:51:52.64ID:ZKiGm5mF
https://toyokeizai.net/articles/-/254069
「君の名は。」の聖地が進める「君の名は。」離れ

飛騨市古川町、聖地巡礼ブームのその後
376名無し野電車区
2018/12/12(水) 21:58:20.92ID:WURTDmPo
観光客の行動可能時間を拡大させたいなら、高速化ではなく今こそ夜行列車だ。
最終の新幹線で名古屋乗り継ぎ、そして早朝の高山朝市に余裕で間に合うようなマッタリダイヤでノンビリと。
車内の居住性をバスなど蹴散らすほどグレードアップして独立二列オールグリーン席でもよいくらいに。
どうせ主たる利用者は時差ボケした外人である、一晩くらい寝かさなくても構わない、白川郷へ向かうバスで爆睡させてやれ。
377名無し野電車区
2018/12/12(水) 22:08:08.62ID:Yv5LYD7S
グリーン車は1列4席か。まあ東海らしい
378名無し野電車区
2018/12/12(水) 22:16:07.93ID:WD9tu0Md
頭のおかしい人に限って
長文だわ連投だわ
379名無し野電車区
2018/12/12(水) 22:16:55.80ID:+ecg6Ja7
リリースからでは1両丸々グリーン車なのか普通席と半室なのかはわからないけど仮に半室で3列では定員が少なすぎるから4列にしたのかな?
380名無し野電車区
2018/12/12(水) 23:04:19.19ID:TJ5kblUs
多分半室グリーンだろうね、基本が4両固定編成っぽい
多分これに付属編成をくっつけて運用する感じかと
381名無し野電車区
2018/12/12(水) 23:10:53.75ID:+3ZgJkCF
キハ85系とまったく同じ構成?
だとしたら先頭車が4両続くカオスも継続?
382名無し野電車区
2018/12/12(水) 23:16:36.78ID:WD9tu0Md
今のひだは長良川鉄道に無償譲渡してやろう
383名無し野電車区
2018/12/13(木) 00:47:05.01ID:pLSJGon+
前面展望を売りにするような車両じゃなくなったので(側窓のサイズからワイドビューを名乗りそうだがw)キロ85の後継は作らないかもな
ということは富山編成はモノクラス付属編成になりそう
384名無し野電車区
2018/12/13(木) 01:47:24.91ID:pbNqTSuR
高山線の景色で前面展望取っ払うのは勿体ないな
385名無し野電車区
2018/12/13(木) 01:53:54.33ID:Gptgwb3z
>>383
4連と2連でやるなら富山発着は前者になりそうだが。
386名無し野電車区
2018/12/13(木) 02:52:20.24ID:0GLZwwQ5
>>384
あんなの楽しめるのは極一部だけ
他の全面展望を見られない大多数の乗客が文句言うわ…
387名無し野電車区
2018/12/13(木) 03:24:00.07ID:wRYrxeah
車内では景色じゃなくパソコンやスマホを見る時代
388名無し野電車区
2018/12/13(木) 07:22:04.43ID:z4vR0Hga
>>381
ハイブリッドだとほぼ電車だろうし編成の分割はなさそう
389名無し野電車区
2018/12/13(木) 07:30:51.81ID:uhW70you
新型投入で多少はスピードアップされるのだろうか?キハ85も当初は名古屋〜高山間を最速2時間9分だったがいつの間にか無くなってしまった。せめてそれぐらいは出してほしい。
390名無し野電車区
2018/12/13(木) 07:49:49.40ID:FY76RKjg
>>388
俺もそう見ている。
4連20本で80両。

富山ひだも高山ひだも南紀も全て同じ編成。
混みそうな列車だけ2本つないで8連にすると予想。

大阪ひだはどうなるのだろうね・・・。
391名無し野電車区
2018/12/13(木) 08:10:41.44ID:QJNnE6uq
紀勢線はホームが6両分しかない駅があって南紀は8連にできないんだけど
392名無し野電車区
2018/12/13(木) 08:30:09.97ID:etqElDbU
名古屋〜飛騨古川 「君の名はひだ」

そこから各駅停車で富山駅まで接続
393名無し野電車区
2018/12/13(木) 08:32:08.94ID:FY76RKjg
>>391
南紀は通年4両で
多客期は臨時列車で
394名無し野電車区
2018/12/13(木) 09:29:53.76ID:TMiZSqmN
ひだって高速バスとの時間競争はあきらめてるけど、スピードアップすれば昔以上の客はいると思うけどね。
395名無し野電車区
2018/12/13(木) 10:05:58.29ID:RDgKDJz9
これ以上どうやって
全部速達タイプにして途中駅飛ばせとでも
396名無し野電車区
2018/12/13(木) 10:24:03.26ID:V8LYMQZu
上麻生より北って普通列車をバス転換してもむしろ時間は早いのでは?
397名無し野電車区
2018/12/13(木) 11:39:02.80ID:780rqeDp
>>391
関西線ですら6両がMAX
398名無し野電車区
2018/12/13(木) 12:27:39.15ID:/u5f8sWN
キハ85ですでに電車加速性能と著しい差はないから、
車体傾斜がないならスピードアップもないだろう

軌道強化やカーブの緩和、カント改良、分岐器の更新など
やることが多すぎるから諦めたのかもだが残念だ

遅いならせめて眺望と居住性ぐらいと願ってもどうもそれも諦めてるみたいだし
一体何を売りにしたいのかわからん
399名無し野電車区
2018/12/13(木) 14:26:14.58ID:zk4ixveg
たぶん東海道新幹線名古屋駅乗り継ぎで指定席特急料金が半額なのが売り…
400名無し野電車区
2018/12/13(木) 15:02:26.28ID:dKiH52Kh
あとジャパンレールパス需要か
401名無し野電車区
2018/12/13(木) 15:44:43.85ID:wRYrxeah
機器構成的に2連は可能かっていうと可能でしょ
そうなると基本編成が2両ユニットが2つの4両編成で増結編成が1ユニットの2両編成っていうのがスマートじゃないかな
4連15本増結用10本くらい?
402名無し野電車区
2018/12/13(木) 16:00:11.59ID:ol0ZqFiP
>>399
しなのやひだは新幹線乗り継ぎ客の割合はそんなに高くない。
403名無し野電車区
2018/12/13(木) 16:17:54.36ID:qpVWJ05i
>>390
大阪ひだの乗車率はどうなんでしょうか?それしだいかな。
確か現行では通常期はグリーン車なしの三両モノ編成ですよね。
以前は多客時には臨時の大阪ひだ(単独運転)も運転していたが。
404名無し野電車区
2018/12/13(木) 16:47:32.67ID:5od45JPQ
北陸新幹線が敦賀まで開業したら

敦賀−米原−岐阜−名古屋−飛騨高山の「特急 しらさぎひだ」を走らせればいい
405名無し野電車区
2018/12/13(木) 17:33:53.30ID:Mxx9rZeB
>>390
>>393
南紀は現状から3連で充分じゃないかな
ただ熊野大花火やF1の時はさすがに増結が必要だと思うけど。
>>402
しなのは少ないように思うけど、ひだはインバウンド組を
含めて多いはずだけど。
406名無し野電車区
2018/12/13(木) 17:45:52.11ID:Mxx9rZeB
>>391
白川口駅のホーム8両が限界だけど10連のひだが停車するよ。
(5/25号の最大増結時、先頭車と最後部車は締め切り扱い)
407名無し野電車区
2018/12/13(木) 17:46:00.01ID:Mxx9rZeB
>>391
白川口駅のホーム8両が限界だけど10連のひだが停車するよ。
(5/25号の最大増結時、先頭車と最後部車は締め切り扱い)
408名無し野電車区
2018/12/13(木) 17:54:37.11ID:vznAE13r
>>405
ひだの客の主体は名古屋から高山なんだよ
もちろんインバウンドは増えてきたが、東京や大阪からの客の割合はもともと低い
409名無し野電車区
2018/12/13(木) 17:57:38.43ID:AbzoJZ7P
ぶっちゃけ大阪〜高山の高速バスも1日2往復くらいしかないし中間需要拾えてるひだの方がまだ有利か。
410名無し野電車区
2018/12/13(木) 17:58:07.24ID:voKZDr1O
>>398
キハ85系を入れたときに地上設備はかなり改良したよ。
軌道強化もカントアップも緩和曲線延長も分岐器交換もかなりやった。
キハ85系のコーナリング性能が近郊形並みだったから、曲線改良工事は余計に費用かかったし。
あと残ってるのは、費用対効果が小さすぎる工事ばかり。
411名無し野電車区
2018/12/13(木) 19:37:51.32ID:wRYrxeah
キハ85はハイデッカーだけど新型は多分そうじゃないから重心下がって曲線通過速度上がったりしないかね
412名無し野電車区
2018/12/13(木) 20:58:24.04ID:sCRn7Rfm
形式はどうなるんだろう
東日本みたいになるか
413名無し野電車区
2018/12/13(木) 21:23:11.46ID:sNCOFXE1
>>408
冷静に考えれば鉄道利用者の主体が地元客なのは当たり前なんだけど、なぜか東海の列車は東西からの客の方が多いと勘違いしてる奴がいるんだよな。
そもそも新幹線連絡が中心になるのなんて岡山始発の山陰四国特急や米原しらさぎぐらいのものだ。

それも、くそ田舎の静岡の連中が書いてたりするw ふじかわの需要を過大評価してな。
414名無し野電車区
2018/12/13(木) 22:45:20.57ID:qpVWJ05i
>>404
かつて高山線に存在した下り「しろがね」上り「こがね」という循環急行を彷彿させる。
415名無し野電車区
2018/12/13(木) 23:03:10.03ID:tlUHfKDn
これ以上の速達化は自治体がカネ出して長大トンネル掘って短絡しない限り限界でしょ
当然いくつかの雑魚駅の廃止もセットになる
416名無し野電車区
2018/12/14(金) 02:59:46.12ID:ksSppFaO
>>413
飛騨の人は高山本線ほぼ乗らないと思う
417名無し野電車区
2018/12/14(金) 04:24:25.83ID:EaJQSVBX
数河峠を長大トンネルで抜いて神岡鉄道を活用する付け替え案があっけなく消えたのを見てもお察し。
既存の飛騨古川と猪谷との間に発電用の巨大ダムでも作って殆ど水没させる構想でも出れば話は別だが。
418名無し野電車区
2018/12/14(金) 07:03:52.27ID:hs2Ni1NT
中津川から下呂には鉄道ができる計画なかったのかな
419名無し野電車区
2018/12/14(金) 07:05:21.74ID:gYDcXhPy
>>418
知ってて書いてるだろw
420名無し野電車区
2018/12/14(金) 07:13:14.54ID:cJQwLIst
北恵那鉄道が末期は日中バス代行になってた位の超過疎地帯だし仮にこの区間の国鉄が実現していてもとっくに廃止されてただろうな。
421名無し野電車区
2018/12/14(金) 07:27:34.25ID:X6XqpkV3
ほくほく線や石勝線みたいな感じになったのでは?
422名無し野電車区
2018/12/14(金) 07:37:21.90ID:M7577H8Z
林産品や鉱産品の輸送需要が完全に絶えてるのになお残っている山岳路線が奇跡的なだけ。
423名無し野電車区
2018/12/14(金) 09:49:23.34ID:HjcDr2DL
>>411
キハ85系の場合、重心関係あるのかなあ?
というのも、キハ85系は371系やタンゴエクスプローラーにも曲線通過速度負けてるんだよね。

曲線通過速度を決める要因は基本的に3つで、
転覆限界は主に重心高さ、
横圧は重量や台車構造、
乗心地(というか乗客が感じる定常横G)は車体傾斜装置の有無やロール剛性で、
実際のとこ、車体傾斜装置が無い車両にとって一番の制約は最後の乗り心地。
キハ85系の場合、走行線区がローカル線主体なので、空気ばねは柔らかい設定で、ロール剛性が低くなってるんじゃないかなあ?
その場合、アンチローリング装置でロール剛性確保するという手段もあるのだけれど、
仮に付けても5km/hアップするかどうかってレベルなので付けなかったか。
424名無し野電車区
2018/12/14(金) 09:54:55.91ID:qXyoNnnu
>>421
中津川と下呂をショートカットして
はたしてどことどこが得するんだw
425名無し野電車区
2018/12/14(金) 14:41:24.82ID:o7QXYoxr
>>423
アンチローリング装置って幹線級の緩いカーブには有効だけど
高山線みたいな山岳路線のきついカーブには
ほとんど使えなさそうなイメージがあるけど
どうなんだろう

そもそも高山線に仮に振り子を導入したとてどのくらい高速化できるのやら
高山名古屋間が2時間以内にできるのかな

>>424
リニア中津川できたら首都圏から最速アクセスルートにはなるわな
426名無し野電車区
2018/12/14(金) 14:49:21.67ID:o7QXYoxr
一応路線最高速度110-130km/hと高山線と似たような状況の
制御付き振り子のオーシャンアローとか線形良好の平地区間込みの表定速度で70km/h前後だったはずだが
その後非振り子の287系にしてもさして減速してないあたり
高山線特急に振り子を入れたところで線形がゴミすぎてあまり変わりなさそう

振り子で表定速度の高く高速バスに優位する路線って函館本線とか智頭急行とか
結局良好な線形の路線ばっかりだしね
427名無し野電車区
2018/12/14(金) 22:02:25.67ID:/zoLC/Hh
アンチローリング装置がきついカーブで効きにくいなんてことは無いよ。

紀勢本線で287系と381系が大差無いのは、
紀勢本線だと曲線通過速度が5km/hしか変わらないからだなあ。
紀勢本線は287系でも本則+10〜15で走れるよう改良済みで、
反対に381系はそんな改良してても自然振り子のせいで本則+15〜20のままだったんで。

高山本線や紀勢本線に振り子車を入れた場合の効果は、
カーブだらけなのでそれなりの効果は期待できるんだけど、
曲線通過速度についてはキハ85系が四国のキハ185系と同じなので、
制御付き振子車なら2000系と同じで10〜15km/hアップかと。
428名無し野電車区
2018/12/14(金) 22:11:32.83ID:bVufndPl
しかし現行のくろしおは振り子じゃなくなってるという
429名無し野電車区
2018/12/14(金) 22:35:19.59ID:SOR3U70Z
そもそも東海はもう振り子やりたくないから、在来線で超めんどくさい領域になんぞ手を出さない。
なので尚も振り子を執拗に持ち出す輩は皆荒らしとしてもよいのでは?
430名無し野電車区
2018/12/15(土) 00:28:23.56ID:ndJsR3Oh
振り子の元祖で新幹線も振り子なのに
431名無し野電車区
2018/12/15(土) 00:33:24.72ID:W4gaqyOV
新幹線は振り子ではない
432名無し野電車区
2018/12/15(土) 00:35:51.11ID:82iXc3xh
高山線のスピードアップ
一番は部分複線化
これに尽きるだろ
退避待ちが大杉
433名無し野電車区
2018/12/15(土) 00:53:23.87ID:9mW+2ZqP
坂祝みたいにどのひだも客扱いしないような駅で特急同士を交換させたりするダイヤもクソ
434名無し野電車区
2018/12/15(土) 01:02:18.46ID:ndJsR3Oh
>>433
鵜沼でも美濃太田でもいいのに
435名無し野電車区
2018/12/15(土) 01:16:00.29ID:SrbxH/jW
ぶっちゃけ東海道線も絡んでくるし岐阜駅の発車順なんかにも影響するからなあ。
東海道線の普通は5番線折り返しが多くて高山線の影響で出発遅延(上りが着かないと出れない)がたまにあるし。
436名無し野電車区
2018/12/15(土) 01:26:28.75ID:HI/UEKL1
名古屋と高山の時刻をベストに設定すると交換駅が中途半端になるのは仕方がない
交換を優先して使いにくいダイヤになったら本末転倒
437名無し野電車区
2018/12/15(土) 02:21:47.31ID:POSxmorO
確かに富山ひだとか駅数ほとんど違いないのに最速と最遅で所要時間20分違うから
いくら曲線通過速云々をいじっても交換待ちで一気に相殺されるな

単線区間があまりに長すぎるのが一番の問題で電化や振り子で根本的な高速化はできず、
高速化への一番の方法は部分複線化とかトンネルとかありえない選択肢になってしまうか
438名無し野電車区
2018/12/15(土) 06:30:06.42ID:EHec6Rt9
>>430-431
300Xに振子装置積んで走行試験したことあるから、
唯一、振り子の新幹線を走らせた会社でもある・・・一応。
439名無し野電車区
2018/12/15(土) 06:56:24.40ID:YB+ab2RK
>>424
あえて言えばひだが中央線経由になり、下呂までは中央線の複線+たとえ単線でも高速運転できる新線に切り替えられる利点はある。
確実に時間短縮はできる。
金山千種停車で、名古屋市主要部の住民も便利になる。
名古屋中津川間の特急が毎時2本になってしまうが、快速各停の毎時8本体制は普通に確保できる。
問題は岐阜を通らなくなることで、これは猛反発を買うだろうな。

以上、もしあったら、の話。
440名無し野電車区
2018/12/15(土) 07:26:36.60ID:ndJsR3Oh
まあ中津川で分割併合でしょう。
441名無し野電車区
2018/12/15(土) 08:18:08.62ID:wmzxP3dC
>>433
まだ高山線(ひだ)はマシだよ。
関西線では南紀が反対列車の快速みえの通過するのを待つダイヤが組まれているし(5号の富田駅、
6号の弥冨駅)、昼すぎの上り快速みえでは桑名以降各停かと思うぐらい運転停車ばっかり。
442名無し野電車区
2018/12/15(土) 09:38:46.38ID:9mW+2ZqP
>>441
そりゃあっちは複線になってないほうがおかしいくらいの路線だし
443名無し野電車区
2018/12/15(土) 11:28:31.80ID:yuxIAFTq
>>427
ちょっとまって
>>426
>制御付き振り子のオーシャンアロー
と言ってるのに何で381系が出てくるんだ?

>>429
>そもそも東海はもう振り子やりたくないから
しなのは未来永劫振り子使うんじゃね?
444名無し野電車区
2018/12/15(土) 13:28:48.98ID:usxsQfnX
東海が振り子をやりたくないなんて勝手な妄想以外の何物でもないよな
プレス等から読み取れるのは
消極的 北海道東日本西日本
積極的 四国
現状維持 東海九州
というだけで
445名無し野電車区
2018/12/15(土) 13:52:43.89ID:s9Ng3rlg
四国も現状維持でしょ
446名無し野電車区
2018/12/15(土) 16:45:35.58ID:8hElG9eY
振り子車投入でおそらく非振り子のキハ185を廃車するんだから積極的でいいんじゃない?
一時は車体傾斜に流れたけど
447名無し野電車区
2018/12/15(土) 17:22:37.50ID:9mW+2ZqP
キハ185って製造から30年強の半端性能ボロ車両だろ
448名無し野電車区
2018/12/15(土) 17:40:45.67ID:8hElG9eY
>>447
ただ置き換えるだけなら非振り子車で直接入れ換える手もあるけどわざわざ振り子車を投入するんだから積極的でいいかと思った
449名無し野電車区
2018/12/15(土) 18:53:49.56ID:j8QcpAC1
ハイブリッドの新型入る2022年にどれだけひだのダイヤ変わるのか見物だけど編成見直し以外はそんなに変わらないか。
スピードアップはどれだけ出来るかな?
450名無し野電車区
2018/12/15(土) 19:21:05.94ID:pYmkOACL
あの新型、イラストだけ見るとステンレスやアルミではなく塗装しているようにみえる
もしそうなら東海の在来線では珍しいんじゃないか
451名無し野電車区
2018/12/15(土) 21:22:19.08ID:DxmQv63y
>>448
廃車になるのは2000だぞ
振り子封印したって燃費悪いし保守にも金かかるから2000が先
キハ185は後回し
452名無し野電車区
2018/12/15(土) 21:35:44.79ID:prWaiAXK
>>429
>そもそも東海はもう振り子やりたくないから、

ごめん、これ根拠あるの?
在来線スレで束ヲタがあずさの振り子をやめたことをネタにして東海もやめろとしつこく書いていたが、もしかして自分の願望が東海の意向だと勘違いしたか?
453名無し野電車区
2018/12/15(土) 21:53:30.36ID:DxmQv63y
国内で採用例がわずか2編成しかない日本車両独自の車体傾斜システム、
磨き上げて親会社で使ってあげろよ、とは思うが。
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/making/tilting_system.html
454名無し野電車区
2018/12/15(土) 22:11:06.49ID:2jyK8MJl
現実的に坂祝駅のポイントを高速化する。
くらいか。速達便は、朝のひだ1、3だけでいい。あとはトロトロでも影響ないだろう。
455名無し野電車区
2018/12/15(土) 23:27:09.70ID:TeA017oC
新型ひだはすべて日車が作るのかな。
456名無し野電車区
2018/12/15(土) 23:32:30.76ID:l0eioiDs
飛騨の職人が一本の木から作り上げるよ
457名無し野電車区
2018/12/15(土) 23:34:40.34ID:5WWv6S1Q
12月28日〜1月6日のひだ5・16号はキロハ2両連結
458名無し野電車区
2018/12/15(土) 23:41:38.71ID:CuyGS7ZA
>>456
一両でも一本の丸太をくりぬいて車体を作ったらすごいな。(そんな太い丸太有るわけ無いか)
459名無し野電車区
2018/12/16(日) 00:04:02.97ID:PvRzMLl0
何か知らんが先頭車両は田県神社の御神体みたいになるな
460名無し野電車区
2018/12/16(日) 00:18:50.69ID:8sPAQXt6
>>433
下呂はひだを上下とも改札口直結のホームに停めたいから
隣の信号所で上下ひだが交換してたような記憶
461名無し野電車区
2018/12/16(日) 01:10:17.86ID:w6Niphu5
>>454
多くのひだが停車する坂祝のポイントを改良してもう効果薄いっての
462名無し野電車区
2018/12/16(日) 01:18:05.64ID:qCtAh4iX
カネかけて分岐器交換するよりそこでひだ同士交換させたほうが効率的ってことだろ
463名無し野電車区
2018/12/16(日) 02:49:29.09ID:k5lpsutJ
>>462
そういう理由だったのか。なら高速化できれば美濃太田で交換してスピードアップできそう
464名無し野電車区
2018/12/16(日) 10:56:39.78ID:5ErKrK5v
坂祝駅を1線スルーにして短縮できる時間は30or45秒だろね。
美濃太田側は105km/h制限だから問題ないけど鵜沼側には85km/h制限のカーブがあるから
(坂祝は美濃太田側、鵜沼側とも制限50km/hの両開きポイント)
465名無し野電車区
2018/12/16(日) 11:39:46.11ID:k5lpsutJ
そもそもあの区間は普通列車が多く1線スルーは交換のキャパを越えかねないので、新線をひくイメージでセメント工場側に本線を作ればいい。
466名無し野電車区
2018/12/16(日) 18:22:59.87ID:18JxxOSt
沿線民とすればJR東海は十分に高山本線に投資をしてると思います。
467名無し野電車区
2018/12/16(日) 18:30:40.79ID:k5lpsutJ
沿線の木を伐採したり、落石警報装置を設置したりね。土砂崩れによる長期運休も数年に一度あるし。(今年は年に2度)
本当に短絡トンネルを掘るのが過剰投資なんだろうか。
468名無し野電車区
2018/12/16(日) 18:42:04.32ID:j4tsStU/
まだ言ってらトンネル厨
そんな金今更つぎ込むか
469名無し野電車区
2018/12/16(日) 19:02:21.09ID:8hvxELNM
>>468
一回この世からいなくなれ
470名無し野電車区
2018/12/16(日) 19:41:32.95ID:EwtKM7Fs
現実的なラインで投資できるのって言ったら何かあるのだろうか
美濃太田以北で西が和歌山線でやるICカード清算方式ワンマンできないかなって案も非現実的ラインになるのかな
東海地方ってあんまICカード普及してない上に田舎なんか特にICカードなんて絶対使わないジジババ率高そうだし
名鉄みたいな簡易駅舎とかはどうだろう
471名無し野電車区
2018/12/16(日) 19:45:32.95ID:k5lpsutJ
新しい宮トンネルとか出来たら、飛騨萩原以北なんて完全バス転換の方が便利で早いかと。飛騨小坂、久々野のぞいて駅廃止。
472名無し野電車区
2018/12/16(日) 19:49:09.37ID:J20gZisI
曲がりなりにも地元の人が使えるようにしておかないと地元の理解が得られなくなる。
それこそ使えないなら廃止しろって意見が出てもおかしくない。
473名無し野電車区
2018/12/16(日) 20:01:50.97ID:18JxxOSt
わざわざそんなに速くない高山線を使うかと言うと
風景の面が大きいと思うのだけどね。
474名無し野電車区
2018/12/16(日) 20:04:07.42ID:oOdCzvrI
>>464
振り子車で105→120、85→100に緩和してくれ。
是非。

キハ85系
R600未満 本則+10
R600以上 本則+15

2000系(参考)
R400未満 本則+20
R400以上R600未満 本則+25
R600以上 本則+30
475名無し野電車区
2018/12/16(日) 20:07:54.95ID:k5lpsutJ
景色は東海北陸道の方が好きだ。高鷲あたりの高架橋からの雪景色は絶景。
476名無し野電車区
2018/12/16(日) 23:35:39.22ID:lZO+oAve
>>475
バス利用ならともかく、自家用車では脇見運転して転落しないでね。
477名無し野電車区
2018/12/17(月) 00:47:40.78ID:BQSVIfhI
>>455
ヒント
多分そうなるだろうね
478名無し野電車区
2018/12/17(月) 23:53:48.21ID:hBP4/vHs
中日新聞夕刊の「出発進行」シリーズ、今日から高山本線。
毎年タイトルが変わるので、時期的におそらく高山本線が「トリ」かな。
ちなみに今日はひすいきょう
479名無し野電車区
2018/12/17(月) 23:56:33.17ID:c0S58UF4
中日夕刊で高山線の連載
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018121702000223.html
480名無し野電車区
2018/12/17(月) 23:57:35.30ID:hBP4/vHs
>>478 の続き。突然勝手に書き込んでしまった。
中日新聞夕刊の「出発進行」シリーズ、今日から高山本線。
毎年タイトルが変わるので、時期的におそらく高山本線が「トリ」かな。
ちなみに今日の写真は飛水峡を行く「ひだ」。
481葛西
2018/12/18(火) 17:13:09.05ID:U/cdgyPo
短絡トンネルは岐阜県が誠意を見せないと
482名無し野電車区
2018/12/18(火) 17:28:31.45ID:RGwMUy95
トンネルだけでなく山あいは前後の橋に用地買収に…
電化すらできなかったのにできる訳ないだろ
483名無し野電車区
2018/12/18(火) 18:52:04.47ID:TdNmPPvt
>>478-480
今日は飛騨金山の下原八幡神社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018121802000260.html
484名無し野電車区
2018/12/18(火) 22:10:50.59ID:/17GcVJ9
美濃太田の駅弁って朝何時くらいから売ってる?
休日に行く予定で公式HPも無かったのでお願いします
485名無し野電車区
2018/12/18(火) 22:11:04.36ID:OtUnO0x5
七宗〜白川あたりだと高山線の方がショートカットしているところがあちこちあるね。
鷲原信号場の近くとか41号線は川沿いで大回り。
486名無し野電車区
2018/12/18(火) 22:24:39.92ID:hnoTHQhn
>>484
時間はわからんが、ぴったり払えるように小銭は用意しとけよ
釣り銭がないと言われたことがあるんで
487名無し野電車区
2018/12/18(火) 23:18:57.07ID:/17GcVJ9
>>486
10円単位くらいでお金は持って行くし時間も余裕を持ってるので大丈夫
出来れば朝9時半くらいに売っててくれれば良いんだけど…
488名無し野電車区
2018/12/19(水) 00:28:29.52ID:RM7PEUl6
>>480
あの近くで50年前の8月に飛騨川バス転落事故が発生した。慰霊碑がある。
489名無し野電車区
2018/12/19(水) 01:03:19.19ID:ihuafv6U
>>488
天心白菊の塔だね、高山線からだと対岸でやや見づらいか。
あの時は線路も土砂崩れになっていたそうで。
490名無し野電車区
2018/12/19(水) 03:32:36.44ID:vd0Ymci1
>>484
HPはないが情報は転がってる。
向龍館でググって電話しとけ。
491名無し野電車区
2018/12/19(水) 18:08:24.63ID:Nzp5db6R
せっかくラインカラー設定したんだからラインカラー色の車両があってもいいと思う
492名無し野電車区
2018/12/19(水) 19:17:33.25ID:f0QZJnH3
>>491
車両の共通化の方が優先事項だからそれはないだろう。
493名無し野電車区
2018/12/19(水) 19:34:44.64ID:1GbfgCgY
新型投入したらキハ85は全て廃車にするのだろうか?イベント列車用で少しは残してもらいたいな。
494名無し野電車区
2018/12/19(水) 19:44:22.32ID:X8UqeSzu
JR発足後の初の新型車両だし1両は確実に保存されると思う。
495名無し野電車区
2018/12/19(水) 20:04:03.10ID:Kz4vvrwM
>>493
>>494
リニア館行きかね?
496名無し野電車区
2018/12/19(水) 20:32:24.95ID:vF8Kw4nT
リニア館には空きスペースがないからキハ82と入れ換えだな
497名無し野電車区
2018/12/19(水) 20:48:30.04ID:7o/5JOh1
キハ58とか保存待ちの車両あるしボチボチ増築必要かも。
498名無し野電車区
2018/12/19(水) 21:38:28.92ID:Nzp5db6R
キハ82がスクラップになるかな
でも正直キハ85は保存されないと思うわ
499名無し野電車区
2018/12/19(水) 21:39:33.06ID:DFNSb99/
飛騨金山レールパークでも作ったら?
500名無し野電車区
2018/12/19(水) 22:26:30.59ID:/egMnwte
下呂温泉宿泊客の高山線利用者は17.1%
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018121902000239.html
501名無し野電車区
2018/12/19(水) 22:34:15.04ID:RM7PEUl6
>>500
露天風呂から列車が見える、と言うことは逆に列車からも露天風呂が丸見え。
実際にそうだが。
502名無し野電車区
2018/12/19(水) 22:43:48.69ID:MGll5MZo
キハ11全盛の頃は夕方は3往復有ったのに。
503名無し野電車区
2018/12/19(水) 22:59:04.94ID:vF8Kw4nT
300系量産車が解体されたのと同じでキハ82とキハ181は素人には区別つかないから1両でいい理論
504名無し野電車区
2018/12/19(水) 23:50:29.66ID:XGcO4bI6
東京でe5489受け取れるのか?
505名無し野電車区
2018/12/20(木) 00:12:51.68ID:WzGSEQnp
>>504
北陸新幹線の金沢開業の頃からe5489対応のMVが東日本地域で増殖してる
逆に、北陸地方で富山以外でもEX予約の受け取りができる駅がぼちぼち増えてる
設置の基準は謎
506名無し野電車区
2018/12/20(木) 00:18:05.71ID:aHKXKTlF
>>505
リリース読む限り東海のじゃなきゃダメだから
東京品川に設置されたら可能ってことだよね
507名無し野電車区
2018/12/20(木) 11:46:32.07ID:QqvkWaF3
そう言えばキハ11は保存車なしだよね。

個人的には美濃太田でビニールシート被せて
年1回の工場開放の時にビニールを外せば十分だよ。
508名無し野電車区
2018/12/20(木) 13:46:43.00ID:z8k8uH4x
ビニールシートは中が蒸れてのちのち悲惨な状況になるんだが。

キハ11ならリニア鉄道館1両保存されてるやろw
あと茨城に何両か動態保存されてるのが要るからね。
509名無し野電車区
2018/12/20(木) 17:18:15.65ID:wcXmhrve
キハ11と40は金城ふ頭で塩漬け…もとい天日干しのがあるけどどうなるんかなあ。
もしキャンセルならそれこそ1両くらいは保存してほしいが。
510名無し野電車区
2018/12/20(木) 21:29:15.35ID:WzGSEQnp
JR以降製造のキハ11(新)なら海外で動態保存(31両)、茨交で動態保存(3両)、名古屋港で静態保存(3両)
とにかく大量に保存されてる
511名無し野電車区
2018/12/20(木) 21:39:55.55ID:snAuKoQj
>>509
かれこれ2年半以上あんな場所に曝されでいたらあちこちに塩害による痛みが起きていてもおかしくないような。
512名無し野電車区
2018/12/20(木) 21:51:00.14ID:DNA53tE1
国鉄式の形式付番を続けてる東海が次の新型気動車の形式をどうするのか非常に気になるな
西が瑞風で87系を使っているけどキハもキロも無いので形式が被ることはないが・・・
513名無し野電車区
2018/12/20(木) 21:56:35.11ID:snAuKoQj
70番台もあるかも。
514名無し野電車区
2018/12/20(木) 22:50:43.85ID:wX+caxks
そもそもハイブリッドだからキハにしないのでは
515名無し野電車区
2018/12/20(木) 22:52:28.69ID:WzGSEQnp
ハイブリッドのハにしよう
普通車はハハ、グリーン車はハロ、合造車はハロハ
516名無し野電車区
2018/12/20(木) 22:53:46.99ID:wX+caxks
東海はNを頭につけると思う
517名無し野電車区
2018/12/20(木) 23:09:27.81ID:5r5hGH1L
>>516
台車などの部品だが既に「C」を付けていますね。
518名無し野電車区
2018/12/21(金) 00:29:33.69ID:rfi9sEAX
瑞風もハイブリッドなわけだが
519名無し野電車区
2018/12/21(金) 06:52:14.88ID:IY5iIc5X
キモハ
520名無し野電車区
2018/12/21(金) 10:04:24.82ID:sIOXBKzP
キモイワ
521名無し野電車区
2018/12/21(金) 22:57:35.40ID:sYbg1NxU
中日新聞夕刊の「出発進行」シリーズ、高山本線本日で終了。
今日はアニメ「君の名は。」のあの風景。
出発進行シリーズは終了せず来年も続く。
522名無し野電車区
2018/12/22(土) 02:08:19.06ID:RPEB/h3m
在来線スレによると来年のダイヤ改正に合わせて25系と75系の車両配置基地が変わるみたい。
25系が名古屋車両区、75系が美濃太田区に集約らしい。
あと「ひだ」の名古屋運輸区車掌受け持ち列車が25号/36号の米原〜岐阜間だけになり
高山線内の乗務がなくなるみたい。
車両配置はともかく、実質「ひだ」から女性車掌がいなくなるのが残念(笑)
523名無し野電車区
2018/12/22(土) 02:37:05.04ID:RPEB/h3m
西日本区間(大阪〜米原間と猪谷〜富山間)は女性車掌の乗務が引き続きあるな。
524名無し野電車区
2018/12/22(土) 02:41:05.18ID:Fgwq9bjt
それが本当なら高山太多で現状紀勢に入らないキハ25-0の遭遇率が下がりそう
ただ25系75系なんて表現のせいでちょっと信憑性ががが
525名無し野電車区
2018/12/22(土) 02:43:16.76ID:YP60mOJf
昔は25号は全区間高山運輸区の車掌が大阪から通し乗務だったのに、今は2回も変わるんか
526名無し野電車区
2018/12/22(土) 03:04:55.50ID:Lbf95dPW
女性車掌、運転手とかわざわざ書いて写真とか動画あげてるやつ結構いるけど
マジでキモいからやめてほしい
527名無し野電車区
2018/12/22(土) 03:09:16.32ID:RPEB/h3m
>>524
信憑性については[JR東海在来線車両スレッド63]の>>268参照。
組合と会社側との協議の中でふれられている。
528名無し野電車区
2018/12/22(土) 03:18:28.61ID:RPEB/h3m
訂正
25系/75系→キハ25形/キハ75形
失礼しました。
529うさにゃん
2018/12/22(土) 04:19:25.16ID:eC3RpwXr
何かここにきて動きが出て来たな
530鶴にゃん
2018/12/22(土) 04:33:08.67ID:eC3RpwXr
>>526
確かに
青熊みたいに独身キモヲタは本当に気持ち悪くて迷惑だよなぁ
531名無し野電車区
2018/12/22(土) 04:38:51.01ID:WWTniX8M
ヒント
あなたも独身キモおじさんなのに、人のこと言えないでしょ?
532名無し野電車区
2018/12/22(土) 06:20:36.90ID:QwvOoG8u
今日岐阜から富山行きのひだ7号富山行きに乗るが、
自由席は満席かな。
美濃太田までだが。
満席だったら普通に乗る。
岐阜から美濃太田、特急券特例で320円だし。
キハ85も来年置き換えで見納めに近い。
533名無し野電車区
2018/12/22(土) 06:42:50.34ID:AAdH7ScF
ホーム高さの件どうするんだろう、下油井みたいにかさ上げするのかキハ75にステップ設置か。
案外新型ハイブリッドがステップなしになるから思い切って…かもしれないけど。
534名無し野電車区
2018/12/22(土) 11:08:06.82ID:JQ1YC57p
>>532
実際件の特例料金の利用率ってどうなんだろうね
535名無し野電車区
2018/12/22(土) 11:19:50.15ID:rBcFu3mN
>>532
来年度投入する車両はデータを取るための試作車でしょ。
量産車は数年先では?
536名無し野電車区
2018/12/22(土) 12:11:10.49ID:UotkVS09
あとは高山7:40の猪谷行がワンマンからツーマンに
高山20:55(改正後は20:58)猪谷行がツーマンからワンマンにそれぞれ変更
537名無し野電車区
2018/12/22(土) 12:38:56.81ID:J72gY1ui
新車は2022年投入と発表済み
先行試作車の試験期間は2年間
残り1年で量産、順次置き換えと考えるのが妥当
538名無し野電車区
2018/12/23(日) 22:25:09.05ID:XhnMBY9Z
しかし二年間もテストすることなんかあるの?
539名無し野電車区
2018/12/24(月) 01:49:03.26ID:+/Pz16Zk
採用例のない未知のシステムには長期耐久テストというのが必ず必要で、問題が出るたびに改良してくので、高温と低温(夏と冬)を2回経験する2年がギリギリ最低のライン
540名無し野電車区
2018/12/25(火) 14:06:09.37ID:GKIMTPiC
何年もかけたって、
土壇場でひっくり返された383系の操舵台車のような例もあるしな。
541名無し野電車区
2018/12/28(金) 12:26:45.64ID:6opMPJW/
自慢の太多線これからも 開業100年で沿線住民思い語る
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railnews/list/CK2018122802000092.html
542名無し野電車区
2018/12/28(金) 13:45:13.47ID:R+joTpfE
太多線で通学なんてしてる学生はほんとごく一部だよなぁ・・・
543名無し野電車区
2018/12/28(金) 14:17:25.68ID:e+FyFL/t
小泉、根本は多いだろ
544名無し野電車区
2018/12/28(金) 14:24:37.02ID:k+TxlbVo
美濃川合だって
545名無し野電車区
2018/12/28(金) 20:48:06.14ID:WDqngLUe
最近は高校の学区廃止になったが影響はあったんだろうか?
名古屋の学校だと広見線&犬山線メインになってしまうし名鉄の駅から送り迎えって人もいそう。
546名無し野電車区
2018/12/28(金) 23:42:53.13ID:1btkrRh0
太多線沿線は私立校多いし学区はあんまり関係なさそう
強いて言うなら可児から多治見方面の高校通う人が(その逆も)ちょっと増えたかもしれない
547名無し野電車区
2018/12/29(土) 09:11:15.68ID:Qal3QhcI
名古屋〜富山 特急ひだ グリーン車の旅
ダウンロード&関連動画>>

548名無し野電車区
2018/12/29(土) 14:20:20.21ID:AdVMTCEb
>>547
スーツは大学生なんだよね?余計なお世話だけど学業は大丈夫なのかね?しかしYouTuberは儲かるんだな。
549名無し野電車区
2018/12/30(日) 19:12:13.24ID:PUYsyRgQ
>>547
亀にゃん氏と並ぶ優良鉄ヲタのスーツ氏はひだグリーン車乗車か
550名無し野電車区
2018/12/31(月) 12:11:25.84ID:EZBUt+mR
>>549
亀カス乙
551名無し野電車区
2019/01/01(火) 01:04:35.17ID:wieVhBN0
猪谷年
552名無し野電車区
2019/01/01(火) 01:12:28.05ID:3RbfSQGu
>>548
学業は大丈夫じゃないって動画で言ってたけど、もう収入は得られてるから就職活動や学歴は必要ないだろ
なお普通に生活できるほど儲かってるYouTuberは数万人に一人
553名無し野電車区
2019/01/01(火) 01:53:24.91ID:wieVhBN0
首都は東京から猪谷へ
554名無し野電車区
2019/01/01(火) 18:44:53.10ID:KhtamQ7v
12月30日のひだ8号〜13号の富山編成にキハ84-300が2両組み込まれていた
555名無し野電車区
2019/01/03(木) 00:05:24.14ID:1xxskiYw
555GET
556名無し野電車区
2019/01/04(金) 20:19:07.23ID:j7qRBZAk
ホーム高さなんてどうでもよい。
その昔、北陸に初めて七尾線用にステップレスの113崩れの415が来て北陸本線の運用にも参画した時には、
西金沢において先頭車両の車両床面とホーム床面との段差が一メートルを超える地点が存在していた。
俺の目線に電車の床があった。
557名無し野電車区
2019/01/04(金) 22:45:25.62ID:rn7s9iPB
寝台急行 ひだたかやま
東京・23:00
品川・23:10
横浜・23:20
小田原・24:15
沼津・24:40
静岡・01:20
浜松・02:30
名古屋・04:30
岐阜・5:00
美濃太田・5:25
下呂・6:30
高山・7:20着7:30発
558名無し野電車区
2019/01/04(金) 23:14:38.79ID:oLCQX85U
名古屋駅は5時前は閉鎖されてるので停められない。金山もそうか。
559名無し野電車区
2019/01/04(金) 23:16:02.64ID:rn7s9iPB
>>557
運転停車
560名無し野電車区
2019/01/04(金) 23:45:58.08ID:QPMNSpwO
上野発上越線経由の臨時夜行があっただろ
561名無し野電車区
2019/01/05(土) 00:18:44.16ID:AdQ+2tsv
>>560
能登どころか昔は北陸も
定期便で存在してた

どこまでも夜行便は廃止にさせるJR
バスの様なくそ狭いシート、くそ狭いシート間
トイレ行くにも気をつかうとか
こんなサービスの悪い、糞夜行バスでないと
夜間移動できないのは
なとかせい
562名無し野電車区
2019/01/05(土) 00:29:42.27ID:XMnSm5Fu
国鉄時代の「たかやままつり」という臨時だったかな。1回しか運転されなかったから、利用者いなかったと思われる。
当時、到着シーンを高山駅に撮影に行ったが、名古屋からの臨時と合わせて、2〜3本14系が留置されていた。
563名無し野電車区
2019/01/05(土) 00:31:53.74ID:HxeJLNeb
外人旅行者をけしかけるのが最も手っ取り早そうだが、彼らは既存のものを臨機応変に受け入れるし、無いものねだりはしないしなぁ。
ガタイでかいくせに狭いバスでも文句言わないしな、尤も彼らの多くはバスよりももっと窮屈なエコノミークラスの飛行機で来ているわけで。
564名無し野電車区
2019/01/05(土) 01:10:30.29ID:duTYbHIw
この夜行バスブームの時代でも夜行バス一本もないような辺鄙なところだから仕方ない
565名無し野電車区
2019/01/05(土) 01:49:22.38ID:Kq8zrYQR
海外は普通に夜行列車走ってて観光客に利用されてるわけで
辺鄙な場所はともかく外国人観光客の需要掘り起こす感じで夜行列車復権してくれないもんかねぇ
566名無し野電車区
2019/01/05(土) 02:11:15.42ID:V1fjpLGi
これだけ夜行の話が出て、うなづき、むろどうの話が出てこないとは。。
富山行きの夜行ひだ(もはやひだである必要はないが)とか需要はあるとは思う。
名古屋を2340、岐阜を000に出発して、富山には500着で、始発の立山行きに接続とか。いっそそのまま立山まで行っちゃえ。春夏の週末限定か。
567名無し野電車区
2019/01/05(土) 02:27:26.63ID:Km4IiYNL
>>564
夏季限定で高山新宿線に夜行があるよ
568名無し野電車区
2019/01/05(土) 02:31:50.13ID:V1fjpLGi
自分で書いててなんだが、今、これを運転するなら米原経由の方が需要も多いだろうし、運行にかかるコストも低そうな気もしてきた。
569名無し野電車区
2019/01/05(土) 02:56:06.79ID:HxeJLNeb
名古屋2300台発、高山500台着の飛弾路とか、どうやったらそこまで時間稼ぎ出来たのだろうか
570名無し野電車区
2019/01/05(土) 04:37:08.94ID:H6hd1cKe
富山地方鉄道にはディーゼル運転士まだいるのかな
571名無し野電車区
2019/01/05(土) 07:16:27.97ID:NFOF53qb
>>565
夜行がたくさん走ってて日常利用されてる国は生活レベルが昭和だぞ
先進国では日本と同様にどんどん廃止されて、残ってるのはクルーズトレインだから観光客しか乗ってない
572名無し野電車区
2019/01/05(土) 07:27:35.09ID:Tkw0YzJQ
>>569
長時間停車だろ
ムーンライトながらだって時間調整で30分以上止まってる
573名無し野電車区
2019/01/05(土) 07:32:45.52ID:oMdQ9zft
>>569
飛弾ってひだんで変換したのかよ
574名無し野電車区
2019/01/05(土) 08:00:35.85ID:CpSqri3S
地鉄は機関車はディーゼルのようだ。
575名無し野電車区
2019/01/05(土) 10:03:03.16ID:Upj/+dmC
>>574
モーターカーそのものだけど線路閉鎖しなくていいように機関車として車籍があるってことなのかな?
576名無し野電車区
2019/01/05(土) 10:40:36.56ID:RoRA+5jl
>>569
深夜帯はCTC停止するから美濃太田で長時間停車させてた。
577名無し野電車区
2019/01/05(土) 14:34:18.62ID:3JV7HC9h
>>566
のりくら9号のスジだな
荷物車含めて11両編成だったが、そんなに需要があったのだろうか?
富山方面の車両送り込みも兼ねてたのかな?
578名無し野電車区
2019/01/05(土) 15:53:30.02ID:HxeJLNeb
昔の中距離長距離の列車は編成両数と実際の需要とはあまり関連なかったしな
579名無し野電車区
2019/01/05(土) 19:01:54.82ID:3FY0U8C4
夜行はワイドビューひだスキーなんてのも有ったが実際スキー客いたんだろうか?
580名無し野電車区
2019/01/05(土) 19:31:14.80ID:A7wetbVu
たぶんツアーズががんばったのでは?
581名無し野電車区
2019/01/05(土) 19:54:42.87ID:o56zqJah
夜光バスだと運転士の居眠りで事故を起こしそうで怖い
特別の車両じゃなくて良いから、ハイブリッド車ができたら、余剰の85系で高山線・紀勢線直通の夜行列車を走らせて欲しい
582名無し野電車区
2019/01/05(土) 19:55:18.64ID:o56zqJah
>>581
誤記
夜光バス→夜行バス
583名無し野電車区
2019/01/05(土) 19:59:05.06ID:HxeJLNeb
スキー宅急便やレンタルスキーが台頭してからは移動中のスキーヤーを一見してスキーヤーと認識しづらくなった面はある。
それ以前は下手な登山客よりも大袈裟な大荷物を引きずり回していたから一発で判ったのだが。
584名無し野電車区
2019/01/05(土) 20:22:51.18ID:ewahQDDB
>>581
鉄道の運転士なら居眠りしないと何故言えるのか…
585名無し野電車区
2019/01/05(土) 20:23:29.23ID:A7wetbVu
高山に300着で電気バスでそのまま乗鞍山頂へご来光を見に行くとか。新穂高ロープウェイに行くとか。
586名無し野電車区
2019/01/05(土) 20:24:27.69ID:A7wetbVu
だったら名古屋から乗鞍岳まで電気バスでいいか。たぶん途中でバッテリー切れるけど
587名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:03:12.66ID:fLOxuKoR
地域違いだが名古屋〜長野の夜行バスがあれば…
需要はあると思うんだが
588名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:13:43.73ID:HxeJLNeb
慢性的運転手不足のバス業界に無茶言うなよ
589名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:29:55.10ID:F+c91IC7
岐阜のスキー場は奥美濃方面が強いからなあ。
もし越美線が繋がっていてJRのままだったらスキー列車走っていたかもね。
(それだとチャオ御岳はなかったかもだが)
590名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:36:52.28ID:A7wetbVu
昔、東海北陸道はスキーシーズンに30キロとか信じられない渋滞があって、あの頃にスキー列車があれば需要があったはず。
591名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:36:52.77ID:PxqWkZyN
つーかバブル崩壊以降スキーなんて斜陽だから
スノボが流行って一時的に下落が収まっていただけで
あとチャオは岐阜県だけど鉄道利用でのアクセスは長野県側からになる
ただで斜陽なのに噴火も重なってあのあたりはボロボロだね
592名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:44:30.14ID:A7wetbVu
だから結局、富山も長野もクルマで行くんだよね。高山、白馬、平湯もそうだけど
593名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:53:34.93ID:F+c91IC7
>>590
今は一宮JCTの渋滞が酷いことになってるな、ひだの地の利でもあるんだけど。
ここも西尾張IC完成するとどうなるか…。
594名無し野電車区
2019/01/05(土) 22:02:15.32ID:A7wetbVu
たぶんまもなく新名神の三重県区間が開通するので、どっとそっちに流れると思う
595名無し野電車区
2019/01/06(日) 13:01:55.38ID:EALRAoF6
>>584
書き方が悪かった
居眠りしたとしても脱線しない(宝塚線の事故のような暴走を除いて)
>>588
故に鉄道で補完することで夜行バスの負担を軽減する
という意味
596名無し野電車区
2019/01/06(日) 13:03:49.31ID:8L0REndx
(俺が数年に一回くらいは乗るかもしれないから)需要はある!
とかいうのはやめてほしいよね
重要なのは儲かるか儲からないか、であって、儲かると思うのならお前がやれ、って感じ
597名無し野電車区
2019/01/06(日) 14:04:08.51ID:sdL/BO57
>>595
>故に鉄道で補完することで夜行バスの負担を軽減する
>という意味
>>588>>587へのレスだろ
>>581へのレスじゃない
598名無し野電車区
2019/01/06(日) 14:20:15.96ID:AzngZkn6
道路の維持管理をNEXCOや国道事務所に任せておけばいい高速バスと違って、鉄道は鉄道会社が全部自分でメンテナンスしないといけないんだから負担は大きいよ
599名無し野電車区
2019/01/06(日) 15:02:25.64ID:hnMUkINJ
上下分離で
600名無し野電車区
2019/01/06(日) 15:37:16.93ID:nSslo6Xa
鳩山政権なってバカ丸出しの仕分け宴会が始まった途端に全国の国道が一様に荒れ始めたという笑えない事件は未だ記憶に新しいぞ。
国道だけではない、市町村道にもあり得るリスク
601名無し野電車区
2019/01/06(日) 15:49:22.48ID:hnMUkINJ
グリーン車もウェッジだし
やっぱり鉄オタは右翼なのかな
602名無し野電車区
2019/01/06(日) 16:07:26.55ID:wNuyesKa
東海の想定する新幹線利用者像に合わせてるだけ
603名無し野電車区
2019/01/06(日) 16:56:30.94ID:sdL/BO57
>>600
おいおい本当か?
運転しててそんなこと感じたことなかったわ
604名無し野電車区
2019/01/06(日) 17:30:51.50ID:4oPz5jVa
白線が薄くなったままの道が増えた
605名無し野電車区
2019/01/06(日) 17:40:28.14ID:nSslo6Xa
>>603
周囲の光景には目もくれずただ漫然と先行車の尻だけを見て自動車転がしてる奴が多いってだけでもゾッとするわ
606名無し野電車区
2019/01/06(日) 17:56:49.65ID:+1XJhBFV
愛国者の皆様はスレチなレスをやめてください
607名無し野電車区
2019/01/06(日) 18:21:00.78ID:sdL/BO57
>>604
行動範囲内でそういうのはないや
と言うから前からある程度あって変わらない

>>605
仕事だからな
注意深く運転してるよ
そもそも仕分けが原因なら少なくとも予算執行後じゃないと変わらんわな
608名無し野電車区
2019/01/06(日) 19:40:48.41ID:EALRAoF6
>>597
失礼致した
何れにしても折角線路が繋がっているから、通常の車両で夜行列車を走らせて欲しい
カミンズ製のエンジンは(個人的には)喧しくない(と思う)から睡眠を妨げない
609名無し野電車区
2019/01/06(日) 20:14:28.36ID:sdL/BO57
>>608
高速バスから乗客が移行するような金額でペイするかどうかが問題だな
610名無し野電車区
2019/01/06(日) 20:23:20.41ID:Ze4UubM2
ひだと高速バスじゃあ客層が違うんだからそれぞれが利用者増を目指しても大して奪い合いにはならないよ
611名無し野電車区
2019/01/06(日) 20:24:34.96ID:A6IXxNyX
高山の高速バスがイルカ交通並みの広さと安さなら、絶対に高速バスだがな。イルカ交通も高山に進出しないかな。
612名無し野電車区
2019/01/06(日) 20:45:22.28ID:nSslo6Xa
海無し県にイルカとか無茶言わんでくれ
613名無し野電車区
2019/01/06(日) 21:24:02.51ID:EALRAoF6
>>609
東京発着となると東日本の協力も必要になる
夜行バスと同様にシートで夜を明かすとなると85系を改造しなくても済む
その上で急行か快速で運転したとして運賃を値下げして、どれだけの乗客を確保できるか
仮に実現したら東京発着の紀勢線の列車なら特急紀伊以来
東京発着の高山線の列車なら初めての出来事か
614名無し野電車区
2019/01/06(日) 21:39:10.27ID:CbF4cGjo
>>569
昔RJの座談会で須田御大が語っていたが、高山線の夜行は旅客もさることながら新聞輸送という役割があった。
今は高速道路網が整備されたので、鉄道による朝刊の新聞輸送はなくなったけど、夕刊の鉄道による輸送は今も続いているね。

>>613
悪いけど、さすがに妄想は妄想だと割り切ってくれな。
615名無し野電車区
2019/01/06(日) 21:42:42.97ID:A6IXxNyX
そもそも今、夜中って駅員とかいないか寝てるかだよね。電気も消灯してるのでは?
仮に夜行を運転するにせよ、貨物を運転するような路線かと。
616名無し野電車区
2019/01/06(日) 21:51:00.16ID:HA2+ifhr
富山駅にDQNカップル
https://twitter.com/KNW49076311/status/1081643493330567169
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
617名無し野電車区
2019/01/07(月) 01:31:00.77ID:YkqISQcm
年末年始新宿高山のバスが軒並み満員で4台で運行してたりしたけど、それでもやはり一地方と首都圏を結ぶ交通機関としては
需要が低いと言わざるを得ない
618名無し野電車区
2019/01/07(月) 06:24:18.04ID:OMw4bYhV
飛騨高山線の高速バスは定員が30人前後
バス4台でも鉄道だと2両分
臨時を走らせるなら6両ぐらいは埋まらないと
619名無し野電車区
2019/01/07(月) 08:33:04.52ID:YkqISQcm
だから低いと言わざるを得ないって言ってるんじゃん
620名無し野電車区
2019/01/07(月) 09:24:10.84ID:2cR33F9H
そもそも時期を問わずコンスタントに6割以上の乗車率を維持できる列車なんて全国見ても本当に数えるほどしかないぞ
常に100%近くを維持してろと言うなら大都市圏を含めて全国的に大幅な間引きをやらなきゃいかん
たまたま見掛けた列車が大混雑or閑古鳥だったからといって全てが一様にそのレベルなはずがないのは余程の御花畑でない限り解るはず
621名無し野電車区
2019/01/07(月) 11:49:25.26ID:Dg5hlRMA
昼行と夜行じゃそもそも走らすコストが同じじゃないと思うんだが
622名無し野電車区
2019/01/07(月) 16:32:47.99ID:xnWezSWz
バスでも鉄道でも、深夜は給料が割り増しになるからな
それだけで運行コストが上がる
623名無し野電車区
2019/01/07(月) 17:51:35.62ID:GCOVm3Ij
高山〜松本で濃飛とアルピコのバスもあるがどうなんだろうねえ。
624名無し野電車区
2019/01/07(月) 19:05:31.08ID:QKRa81Vk
多客期は流石に埋まるけど
基本はかなり空き気味だな
地元民は車で行っちゃう距離だし
625名無し野電車区
2019/01/07(月) 23:41:15.62ID:tPwQ6ehm
キハ84形300番台が2両連続で連結される
https://railf.jp/news/2019/01/07/171500.html
626名無し野電車区
2019/01/08(火) 13:23:03.01ID:XR9SScCT
相変わらず85系は自由だなw
627名無し野電車区
2019/01/08(火) 14:44:29.22ID:JbhNC6CI
高山〜松本のバス
以前から外国人観光客しか乗ってないw
628名無し野電車区
2019/01/10(木) 15:06:16.97ID:eN3fOnXf
JR高山駅前1月なのに積雪なく...雪搬入、観光客出迎え
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
629名無し野電車区
2019/01/10(木) 15:53:41.56ID:Mwbi+q3S
無駄なことしてんなぁ
630名無し野電車区
2019/01/10(木) 16:47:59.59ID:WQPpNkbP
名古屋高山のひだは年末年始イマイチだったみたいだけど
富山ひだは統計すら出てないけどどうだったのかな
631名無し野電車区
2019/01/10(木) 18:16:15.83ID:GRuesxik
富山方はそもそも帰省のルートとして認知されていない可能性、観光客や酔狂の単発輸送に特化してるなら年末年始のデータを収集する価値も低い。
18切符な連中は特急はたとえ一部がワープに利用するとしても基本的には眼中にないし、集計するのもめんどくさい。
30日や2日の北陸新幹線混乱時でも富山ひだは振替対象にもなっていない。
世俗の馬鹿騒ぎを横目に見つつ、ただ漫然と走るのみである。
632名無し野電車区
2019/01/10(木) 19:38:18.63ID:TtR3ajyW
>>630
数字的にはイマイチだったけど、お盆輸送がガタガタだったので盛り返してきたように
思うけどな。高山線は冬場が稼ぎ時。2月初めの春節と連休時の臨時ひだ(81/82号)は
平日でも5両で運転されるみたいだし。例年通リ2月の3連休に嫁と奥飛騨温泉へ行くので
1ケ月前の昨日、5号の指定券を購入したけど既にかなりの席が埋まっていた。
633名無し野電車区
2019/01/10(木) 19:52:52.03ID:Qtb+TvTK
美濃太田〜下呂でしか統計取らないのなんで
634名無し野電車区
2019/01/10(木) 20:56:41.87ID:qNAiA2WR
ただ富山ひだは直通需要あるようだけどねえ。
午後の上りだと高山で猪谷発の普通から18号に乗り継げたりするな。
635名無し野電車区
2019/01/10(木) 23:11:44.06ID:x63UPIcA
>>576
急行のりくらはCTC化後も深夜に走ってたけど

1975年 のりくら7号(抜粋)
名古屋2357 岐阜027 美濃太田058 下呂201 高山303 猪谷400 富山436 金沢527 七尾638 穴水720 珠洲932
636名無し野電車区
2019/01/10(木) 23:15:35.78ID:8p3B1TH6
>>635
かなり速く走ってないか?
637名無し野電車区
2019/01/10(木) 23:29:33.30ID:r9SD6TNP
新聞とか郵便運ぶから
638名無し野電車区
2019/01/10(木) 23:31:32.65ID:+JE8DEup
>>634
北陸新幹線できる前に乗ったっきりだから今は知らんがそこまで需要あるのかな
だって3両だしあの本数だし
仮に需要があってもJR西日本がこれ以上の増発を許さないと思う
名古屋へいく客には金沢経由で北陸新幹線としらさぎを使ってほしいだろうから
639名無し野電車区
2019/01/11(金) 00:02:20.00ID:SC4gld/4
楡原駅を棒線化した時点で先は見えていた。
あそこ削っちゃ相当にマズイだろと
640名無し野電車区
2019/01/12(土) 00:54:08.53ID:fnfJ5pHE
>>633
一番混む区間だからじゃない?
641名無し野電車区
2019/01/12(土) 07:07:03.62ID:j+V6fGsr
>>638
富山〜高山に増発する需要はあるかと
逆に富山〜名古屋はもう朝夕のみ1日2往復で良いかも
642名無し野電車区
2019/01/12(土) 13:08:36.89ID:WyXXeiuY
そう言う冗談書くと発狂する人いるから
643名無し野電車区
2019/01/13(日) 19:05:59.69ID:4URFPkRv
>>641
東海としては下呂高山は名古屋経由で来てほしいから北陸新幹線を利するようなダイヤは組まないと思うな
644名無し野電車区
2019/01/13(日) 19:11:48.22ID:qAtCLywW
アニメ「君の名は。」で
名古屋〜飛騨高山〜飛騨古川を特急「ワイドビューひだ」に乗る観光客が増えた

富山県はどうでもいい
645名無し野電車区
2019/01/14(月) 21:53:07.92ID:+96uePVd
富山県内の笹津駅からその昔地鉄笹津線が出ていた
昔のトワイライトゾーン読んでたら、笹津から日本カーボンへの専用線があった記述発見
てことは笹津駅から北に向かって3組の線路が並んでいた?
646名無し野電車区
2019/01/15(火) 00:02:41.64ID:G4utNZ6g
>>645
日本カーボンの専用線はしばらく高山線と並走していたが、
地鉄笹津線は国鉄笹津駅から少し離れていてレールもほとんど見えなかった
県道196号が笹津線があったところのはず
日本カーボンの専用線跡はgooglemapの航空写真などで見ればわかりやすい
647名無し野電車区
2019/01/15(火) 23:43:53.70ID:EUbZrtai
物凄い久し振りに特急ひだに乗ったけど
かなりボロボロになってたな
真っ黒だし、帯が所々剥がれてたり
先頭車の壁面がエンジン吹かすと共振してかなりの騒音立ててた
西日本区間は真っ直ぐに見えるのにえらいぐわんぐわん揺れるし
東海区間は運転士のタブレットPCがいつまでたっても接続出来てないのが見えてわろた
結局高山直前でようやくログインできてたけどあれは必要なのか
648名無し野電車区
2019/01/16(水) 03:41:45.78ID:35O0rAkQ
>>647
西区間で揺れが酷いのは路盤が悪いから。
キハ120なんか跳ね上がるように走る。
649名無し野電車区
2019/01/16(水) 05:38:35.05ID:0V3geYMy
バラストを丁寧に直せばしばらくはまっすぐを維持できるんだけどね
まただんだん沈んでく
650名無し野電車区
2019/01/16(水) 08:12:38.30ID:Bwm46e9z
天下のJR東海の保線技術と
酉とくらべてもねぇ・・・

ただキハ85はここ2・3年で急に老け込んだ気もする。
651名無し野電車区
2019/01/16(水) 08:41:30.42ID:bh1kahrA
新車が出ることを察して精神的に老けた?
…冗談はさておき、デザイン的には陳腐化していない(と個人的には思う)
652名無し野電車区
2019/01/16(水) 12:13:05.56ID:Jqq6FIID
>>648
書き方悪かったけどそんなことわかるさ
これちゃんと整備する余裕ないんだろうなあと思いながら乗ってた

反対側の幼児連れ家族も「揺れるね…」って言ってたわ
653名無し野電車区
2019/01/16(水) 13:01:25.91ID:ib0ggJjF
西の保線の酷さはなあ
草津線の誰がどう見ても直線な区間でガタガタ凄いし
654名無し野電車区
2019/01/16(水) 14:12:10.14ID:4Mf0TQdU
路盤は特に変わらないでしょ。
道床から上、要は軌道は西日本と東海でだいぶ違うの分かるけど。
655名無し野電車区
2019/01/16(水) 14:18:52.43ID:XJsPuXvl
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

△○▽■◎○★☆
656亀にゃん
2019/01/16(水) 14:32:01.03ID:yBj3kXLk
>>654
東海は新幹線の使い終わったレールを在来線で再利用しているからね
路盤は東海の方が上だよw
657亀にゃん
2019/01/16(水) 14:37:29.98ID:yBj3kXLk
あ、ごめん路盤ねww

路盤も上なんじゃない?😉
658名無し野電車区
2019/01/16(水) 15:08:01.40ID:sbnccejh
>>656
今時新幹線レールの流用なんてして無いぞ。サイズが違う。
昔流用してた区間は20mにチョン切って使ってたからジョイント音が特殊だった。
659名無し野電車区
2019/01/16(水) 16:42:33.39ID:MhgRJgJf
ほんと太多線みたいなクソ路線でも線路がしっかりしてるのはさすが東海だと思う
660名無し野電車区
2019/01/16(水) 17:08:34.28ID:0V3geYMy
東海エリアで線路の状態が一番いいのは名松線かも?
661名無し野電車区
2019/01/16(水) 20:42:02.97ID:ib0ggJjF
よく鉄オタが313系の乗り心地のよさを褒めるけど、あれもしっかりとした保線あってこそだからな
662名無し野電車区
2019/01/16(水) 20:50:54.25ID:Bwm46e9z
少し前にサンライズ瀬戸に乗ったけど
東海区間が間違いなく揺れなかったな。
663名無し野電車区
2019/01/17(木) 05:58:43.70ID:KX10I5Pr
ドクター東海が定期的に検測している証だな。
実際の保線作業は人力に頼っていると思うけど。
664名無し野電車区
2019/01/17(木) 12:23:31.77ID:sY8cOU41
レールの分厚さ、道床の分厚さ(高さ)、枕木がコンクリか木、継ぎ目の間隔
ローカル線でこの点を比較すると東海はほんと他社よりレベル高い
名鉄と比べてもいいし
665名無し野電車区
2019/01/18(金) 01:40:00.88ID:oOnVlsJP
【JR海】急行〈ぬくもり飛騨路号〉運転
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/01/jr_25014.html
666名無し野電車区
2019/01/19(土) 11:49:33.76ID:4bdxO/F1
>>664
道床厚は線路等級別で原則決まっていて、
JR四国以外のJRは国鉄の線路等級を引き継いでるよ。
3級は200mm、4級は基本200mmだが元簡易線だと150mm以下。
道床厚を変える事は、特別な事情が無い限りはまず無いよ。
例を挙げると湘南新宿ライン開通で通トン数が異常に増えた上に元々が軟弱路盤だった山手貨物線の田端付近とか(250→300mm)、
北越急行160km/h化ぐらいか(200→250mm)。

というかJR東海はローカル線でも毎月2回(昼と夜)検測してるってのが他社から見たら異常。
同時に列車動揺検測もしてるから、そりゃ乗り心地も良くなるって話。
667名無し野電車区
2019/01/19(土) 11:55:51.10ID:k18qNY2D
ぬくもり飛騨路ってサーバーステーションで出ないんだな
668名無し野電車区
2019/01/19(土) 11:56:08.38ID:k18qNY2D
サイバー
669名無し野電車区
2019/01/19(土) 11:57:16.62ID:1TN0eLQU
あさぎりで小田急から御殿場線に入ったとたんジョイント音がカタカタした記憶が
670名無し野電車区
2019/01/19(土) 18:26:05.82ID:3cTi2yPD
>>656
幅が違うじゃんそんなの無理(><)
671名無し野電車区
2019/01/19(土) 18:29:56.27ID:+WRUvvjc
流石に枕木までは流用しないでしょ。
672名無し野電車区
2019/01/19(土) 18:34:36.70ID:8i5LKh6h
ロングレール使ってない地方や山間部だとジョイント音するし揺れると思うんだが
673名無し野電車区
2019/01/20(日) 00:15:34.85ID:R/LKdE5P
JR東海のローカル線は確かにロングレールじゃないからジョイントで揺れるのは確かなんだけど、それでも他社と比べれば揺れは少ない
特に高山線だと猪谷を境に会社間で変化が激しいから余計にそう感じるよ
674名無し野電車区
2019/01/20(日) 06:39:32.19ID:fE9/gldW
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

△○▲●△◎▽◎★☆
675名無し野電車区
2019/01/20(日) 23:49:11.28ID:JmLsIKB5
ひだ1,3,11,13,19,6,8,10,18,20号の1号車は洋式改造のキハ85-0が入るようだ

以下の車両が大阪乗り入れ可能な先頭車
キハ85-3,5〜7
キハ85-1103,1105,1106,1115〜1119
キハ85-201〜203
676名無し野電車区
2019/01/21(月) 02:35:59.29ID:V1RpZsmx
>>587
ツアーバスならある
ただし大阪〜長野便で金山駅で途中停車客扱い
677名無し野電車区
2019/01/21(月) 02:42:48.41ID:V1RpZsmx
西と東海の線形差は高山線もそうだけど
紀勢線ではさらに明白だからな
和歌山〜新宮がガタガタ過ぎるのに
新宮〜多気がキハ25のロングでも快適すぎて
神に思えるレベル
678名無し野電車区
2019/01/21(月) 05:06:44.07ID:Dff0/tiM
>>673
あれ、ロングレールじゃないんだっけ
実家が中川辺〜下麻生間にあって列車の通過音が聞こえるんだが、
いつぞやからか「ガタンゴトン」から「シャーーー」に変わった
679名無し野電車区
2019/01/21(月) 06:23:35.63ID:ZzsKMzBN
岐阜から高山までは定尺レールではないはず。
680名無し野電車区
2019/01/21(月) 07:14:29.68ID:qnRFZcEK
>>675
乗り入れ可能車というのは西区感の保安装置対応とかが違うの?
681名無し野電車区
2019/01/21(月) 07:51:27.74ID:ZNnt+yz3
>>680
西は列車無線がデジタル
東海はアナログ
対応車は無線機を2台積んでる
682名無し野電車区
2019/01/21(月) 12:32:59.31ID:YZ8Ri83d
>>681
なるほど。ありがとうございます。
683名無し野電車区
2019/01/21(月) 18:06:24.36ID:k/ZzpYrg
猪谷以北とかあいの風(北陸線)はアナログだっけ?
684名無し野電車区
2019/01/21(月) 23:31:09.97ID:ZNnt+yz3
北陸在来はアナログ
高山も全線アナログだから富山編成は制限なし
京阪神地区は全面デジタルだから貨物のカマも対応機しか入れない
685名無し野電車区
2019/01/22(火) 01:03:46.75ID:jhHcqYIr
民営化して分社化するのはいいんだが協力体制をちゃんと作れなかったのがダメなんだろうな
686名無し野電車区
2019/01/22(火) 23:41:35.91ID:yZajb7vo
>>681
大阪しなのを廃止したのも、それが原因の一つか?
687名無し野電車区
2019/01/22(火) 23:44:46.20ID:KPIirALG
現実味のない妄想に何必死になってるのかと。
688名無し野電車区
2019/01/23(水) 00:44:34.54ID:LfZo0TVq
新幹線で名古屋経由の場合、ひだは戻るから遠回りになるし、新幹線の時短効果も薄くなる
しなのは新幹線使えばいい。しなのは毎時きっちり走ってるから時間に融通が利く。
大阪しなのなんて実際そんな需要ないんじゃないの
689名無し野電車区
2019/01/23(水) 01:56:58.50ID:7UlqI7v4
伊豆急100が廃車になるのは保安装置の関係らしいが
690名無し野電車区
2019/01/23(水) 11:32:53.21ID:eZdA07pq
しなのだけでなく、かつてはちくまがあり、現在も空路に昼夜の高速バスも健在ですね
直通がないのは鉄道くらいですから、それなりに通し需要はありますよ
691名無し野電車区
2019/01/23(水) 11:39:33.26ID:7DFzigP3
岐阜ー大阪の需要はあったかもね。同じ繊維の街だったし。
692名無し野電車区
2019/01/23(水) 12:41:31.19ID:kJRMbO6y
岐阜の繊維街は昭和が終わった頃にシャッター街になって荒れ果てたまま
693名無し野電車区
2019/01/23(水) 13:08:35.24ID:enc5xTa/
>>690
新幹線乗り継ぎの方が便利だからね
一時間差は大きいよ
岐阜でも30分くらい差があるわけでしょ?
694名無し野電車区
2019/01/23(水) 13:12:47.51ID:xnuRe9mb
>>688
関西と信州の結びつきは名古屋と信州のそれと比べるとはるかに弱く、無理して直通を走らせるほどではなかった。

やくもやしおかぜが岡山始発なのに、なぜ大阪しなのを残さなければならないのかと言われると、説明できないでしょ。
大阪しなの存続派には、心の底で関西の名古屋に対するマウンティング願望が少なからずあったんですよね。
実際には観光シーズン以外は空気輸送だったから、やめて当然だった。

大阪ひだも、正直言えば毎日走らせるほどの列車ではないけど、運用上土日のみとはしづらいんでしょうね。
695名無し野電車区
2019/01/23(水) 13:17:10.88ID:a/LwrE2q
需要ある厨もたかが列車からマウントとか言ってるやつも気持ち悪い
696名無し野電車区
2019/01/23(水) 14:24:41.31ID:lW7yPeK5
ゴールデンウィークのちくまはガラガラだったな
夏休みは登山客が木曽福島で降りたりしてて結構客乗ってた
今だと列車乗り継ぎより現地への夜行バスとかのほうが安くて便利なんじゃないの
昔は学生が山登りとかしてたようだけど今はほとんどしないでしょ
697名無し野電車区
2019/01/23(水) 15:42:37.21ID:uKL4mIog
大阪しなのは東濃と西濃を直接結ぶ数少ない列車だったが、同じ県でも結びつきが弱いし必要ないんだろうな
698名無し野電車区
2019/01/23(水) 16:54:44.16ID:Ueak8D36
結び付きがあったとしても
大垣から恵那辺りに行くのに
わざわざ高い特急料金出して1日一本のしなのに誰が乗る
699名無し野電車区
2019/01/23(水) 18:09:22.00ID:x0HHKBea
大阪ひだも、キハ85置き換えの際には存廃問題が浮上するかもしれないね。
700名無し野電車区
2019/01/23(水) 18:23:01.29ID:ixKs1hjA
700GET
701名無し野電車区
2019/01/23(水) 20:00:57.01ID:KPcfofQI
>>698
乗り換え考慮しても美濃太田経由の普通が便利なんだよなあ。
702名無し野電車区
2019/01/23(水) 20:57:27.46ID:/1xOgsc5
周りの人に聞くと岐阜・大垣からだど京都や大阪に行くときは
在来線で行くケースが多々あるけどなぁ・・・。

名古屋まで戻るのが面倒だし
JR東海が新幹線誘導をしたいなら米原接続を
もう少し考えて周知させる方が賢いと思うけどな。
703名無し野電車区
2019/01/23(水) 21:00:45.37ID:oKk/PcpS
>>701
美濃太田経由とかねえよ

行くならほとんど名古屋経由だよ
704名無し野電車区
2019/01/23(水) 22:38:24.57ID:/1xOgsc5
>>701
運賃はその方が安いはず。
705名無し野電車区
2019/01/23(水) 23:14:45.87ID:WtI5/P4W
>>702
穂積以西の西濃地域には、シャトルきっぷがあるよ。
新大阪までだけど、西明石ぐらいまでなら、精算した方が安いし。
706名無し野電車区
2019/01/23(水) 23:31:57.94ID:JqIIhfBS
よっしゃ!大垣〜中津川にキハ75使って快速「みの」を走らしたろ
停車駅は大垣・穂積・岐阜・鵜沼・美濃太田・可児・多治見・土岐市・瑞浪・恵那・中津川や!
707亀にゃん
2019/01/23(水) 23:55:42.67ID:5yQPd+F4
>>670
流石に枕木までは流用しないでしょ。
708うさにゃん
2019/01/23(水) 23:57:26.27ID:5yQPd+F4
>>686
どう考えても利用者が少ないだけなんだが

>>690
それなり=ほとんどない
709鶴にゃん
2019/01/23(水) 23:58:50.92ID:5yQPd+F4
>>706
リニアができたら電化して直通列車を走らせる計画はある。
710名無し野電車区
2019/01/24(木) 00:19:24.18ID:twWeVlpJ
>>703-704
名古屋は大都市圏じゃないから大回りできないんだよなぁ
711名無し野電車区
2019/01/24(木) 00:29:20.10ID:uSbdTRLx
>>710
お前はそもそも地元民じゃないな

TOICAなどICカード利用ならどっちのコース使っても短い方の距離で計算されるので関係ない。
https://toica.jr-central.co.jp/howto/railway/adjustment.html
712名無し野電車区
2019/01/24(木) 01:57:47.06ID:dZAuwJQx
高山線民はICカードには疎い
713名無し野電車区
2019/01/24(木) 02:44:32.58ID:MSQUsJOK
中部地方はカードの普及率低すぎ
レジでいちいち小銭ジャラジャラ
東京だと99%が財布やスマホでピッ
714名無し野電車区
2019/01/24(木) 07:31:49.40ID:0Le2bJ88
TOICAのが何の特典もないただあるだけのカードだから、定期持ちじゃないと持つ気にならないからね
マナカのポイントサービスも名市交はいいけど、名鉄のは微妙だしなあ…
そういう意味で名古屋市周辺民はIC持っても悪くないけど、名古屋から離れた地域となると微妙だよな
715名無し野電車区
2019/01/24(木) 08:23:42.79ID:YhkE0ad8
TOICAに何のメリットもないのでスマホでクレカチャージできるモバイルSuica使ってるよ
たしか東海エリアでSuica使うと胴元の東日本へ手数料が払われるはずだが仕方ない
716名無し野電車区
2019/01/24(木) 11:06:56.15ID:69lllozc
>>714
無知がバレたからって言い訳しなくてもいいよ
717名無し野電車区
2019/01/24(木) 12:28:47.93ID:3U4spq+2
suicaもポイントは全然だけどな
一時期、福岡にいた時のはやかけんはめちゃくちゃポイント貯まった
718名無し野電車区
2019/01/24(木) 12:48:08.74ID:58wtERfS
>>715
東海道新幹線のエクスプレスカードと連携してるのが大きい。いつもモバイルSuicaで東海道新幹線に乗ってる。
719名無し野電車区
2019/01/24(木) 13:32:40.11ID:8dZznvhy
>>717
確かに東海エリアではJREポイントはたまらないが、ビューカードからのクレカチャージで1.5%還元なのが大きい
交通系電子マネーが使えるコンビニなどのチェーン店でも活用できるしね
720名無し野電車区
2019/01/24(木) 18:17:57.72ID:i1Xw+LK0
九州は公式LINEでクーポン配ったりしているな。
721名無し野電車区
2019/01/25(金) 16:32:07.57ID:9yPHQ+ep
富山駅構内線路切換工事に伴う高山本線の運休および代行輸送の実施
http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/01/page_13713.html
722名無し野電車区
2019/01/25(金) 17:04:29.53ID:23cOoh4X
利用者いるのかな
723名無し野電車区
2019/01/26(土) 17:05:40.45ID:HxxKThPW
今日のぬくもり飛騨路号はキハ85-1102+キロハ84-7+キハ84-7+キハ85-1111だった
高山より先頭車はダンパーつきのキハ85が初めて入った
724名無し野電車区
2019/01/30(水) 17:29:40.63ID:BpihYOxz
来週から春節で高山線にもチャイニーズが大挙押し寄せるな。
725名無し野電車区
2019/01/30(水) 21:24:18.44ID:JMM0AYiA
大糸線って北アルプス線って愛称あるんだね
飛騨に住んでると北アルプスって名前は飛騨のものだと思い込んじゃうからちょっとびっくり
726名無し野電車区
2019/01/30(水) 22:05:04.27ID:kG6bUZTG
富山も北アルプスが地元と思ってるかと
727名無し野電車区
2019/01/30(水) 23:00:53.66ID:h2cqijK4
>>725
松本〜南小谷限定で「安曇野線」のほうが適しているような気がする。
高山線に愛称つけるとすると何がいいかなぁ・・・・
728名無し野電車区
2019/01/30(水) 23:15:15.91ID:kG6bUZTG
飛騨高山線でいいわ。
729名無し野電車区
2019/01/31(木) 08:31:41.51ID:gMFxKGSx
>>725
飛騨山脈だと飛騨って感じ
730名無し野電車区
2019/01/31(木) 18:07:26.81ID:lheUb7Ve
富山〜高山 ぶりの風おわら鉄道
高山〜岐阜 濃飛鉄道
731名無し野電車区
2019/02/01(金) 18:36:36.85ID:sPcJjjoI
メタモルフォーゼ高山ライン
732名無し野電車区
2019/02/01(金) 19:17:44.91ID:JwW0yTFW
飛越線
733名無し野電車区
2019/02/02(土) 18:39:33.54ID:ByBkfZf/
四国の真似をしろとかこれだから東美濃のキモ瀬は
https://twitter.com/kouryudo/status/1091615825776144384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
734名無し野電車区
2019/02/02(土) 19:59:38.66ID:AEdXGEsh
冗談抜きに、普通列車よりバスの方が速いのでは?
735名無し野電車区
2019/02/02(土) 20:06:24.98ID:C/7De1Uf
特急より高速バスの方が早いぜな
736名無し野電車区
2019/02/02(土) 20:23:43.76ID:HLg2yf75
>>733
東美濃()、お前東海地方民ですら無いだろ
737うさにゃん
2019/02/02(土) 21:37:51.33ID:nXmhIT88
>>733
さすが在日キモ瀬は他人のパクリばっかり
自分に自信がないから隣の芝が青く見えるんやろなぁ

>>736
キモ瀬を煽る時の蔑称だぞ
お前の方こそ新参だろ
738鶴にゃん
2019/02/02(土) 21:40:56.53ID:nXmhIT88
>>734 >>735
そりゃ在来線なんて高速化しても運賃が高速バスに勝てない以上意味がないからな
地元が鉄道を軽視して高速道路を建設したのだから
それに鉄道会社が対抗しないといけない理由などない。
反抗的な地域は廃止や減便などの制裁を加えるだけでよい。
739名無し野電車区
2019/02/02(土) 23:04:46.71ID:hhgxXawm
高速バスでなく、国道41号線にバスを走らせたら高山線普通より早いのでは?と。
740名無し野電車区
2019/02/03(日) 09:58:06.47ID:KIUGChoT
ヒント
やってみなければわからない
741名無し野電車区
2019/02/03(日) 10:25:47.08ID:sdpIml7v
>>727
「高山」線と、沿線自体の最大の目玉が線名になっているのに、愛称とかいらないだろ。
742名無し野電車区
2019/02/03(日) 11:24:13.91ID:gSRp5Jt9
つくづく岐富線でなくてよかった。
743名無し野電車区
2019/02/03(日) 11:52:17.88ID:NOQ4vUWY
>>730
高山猪谷間は東海の路線なのでその区分は却下
744名無し野電車区
2019/02/03(日) 15:44:46.55ID:6bG15JBD
関西に行くと琵琶湖線、京都線、神戸線など愛称で案内が出てるから最初は戸惑ったよ。関西人は東海道線なんてもう無いものなのかな?個人的には愛称は必要無いと思うけどね。
745名無し野電車区
2019/02/03(日) 16:48:44.53ID:/eFwfl3Q
太多線はダサい上に他地方民には読みづらい
746名無し野電車区
2019/02/03(日) 16:59:14.55ID:KofLxX4U
そもそも他地方民は乗らない
747名無し野電車区
2019/02/03(日) 19:38:41.03ID:zL9M0e0+
そもそもこれら2路線を総称して高山本線だろ。
高山線 岐阜〜飛騨小坂
飛越線 坂上〜富山

気動車特急の新型車両はメタモルフォーゼし過ぎて
C-DMF14HZDのエンジン音に混じってモーター音も
C-MT65だったら笑えるね。
748名無し野電車区
2019/02/03(日) 19:50:37.93ID:ZAOyTulJ
越中と美濃を結ぶ路線とすると越美線で
越前と美濃を結ぶ越美線と被ってしまう
あれ?でも美濃を略すなら濃を使うのが普通な気が
749名無し野電車区
2019/02/03(日) 20:17:13.22ID:azIssVI1
>>747
今さら飛越線でもないだろ。国鉄時代じゃあるまいし。
750名無し野電車区
2019/02/03(日) 20:19:37.72ID:sPWGRIFK
むしろ太多線を東美濃線にしたら?
また大騒ぎになるけど。
751名無し野電車区
2019/02/03(日) 20:55:30.41ID:zcw53AwG
高山線や太多線は、岐阜県といっても岐阜市近くの一部区間を除いて、岐阜よりも名古屋とのつながりの強い地域ばかりを通るから、岐阜市にとっては複雑だろうね。
752名無し野電車区
2019/02/04(月) 16:00:18.46ID:yvL3llro
>>739
バスが飛騨川に落ちるからダメゼッタイ(><)
753名無し野電車区
2019/02/04(月) 16:41:00.41ID:8MLp+CgM
東美濃とか東濃というほど広域を結んでない
JR可児線でいいレベル
754名無し野電車区
2019/02/04(月) 18:39:03.11ID:yvL3llro
>>753
愛称「ひめはじめ線」でいいと思うの(><)
755名無し野電車区
2019/02/04(月) 22:21:16.65ID:ZS1B1zh9
東濃線=下呂線
756名無し野電車区
2019/02/05(火) 12:57:46.02ID:tAckwVFU
前原誠司がひだに乗車
https://twitter.com/Maehara2016/status/1092038956886061057
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
757名無し野電車区
2019/02/05(火) 20:57:22.11ID:XWDNbM0b
>>756
前回の選挙では自民党最大の功労者の高山入りか。
胸が熱くなるな!!
758名無し野電車区
2019/02/06(水) 09:18:24.27ID:qtcTPahN
特急ひだ沿線はほぼ今井雅人の選挙区
759名無し野電車区
2019/02/06(水) 09:42:35.79ID:QyZjwcl3
>>758
今井さんは小選挙区で落ちて
比例の復活当選だったかと・・・。

岐阜県は自民党の牙城ですから。
760名無し野電車区
2019/02/06(水) 13:23:02.28ID:1m2OiSp/
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

★▽○◆□★▼◆◎○●▼▲▽■☆□○◆△◎●□★◇▼○▽◎★●○□◎△★▽■◆◎□★☆
761名無し野電車区
2019/02/07(木) 11:35:54.11ID:wg/34Kem
【岐阜】ドン・キホーテUNY可児店、2019年2月21日開店−ピアゴ跡に「ユニードンキ初」生鮮なし
https://toshoken.com/news/14958
762名無し野電車区
2019/02/07(木) 20:58:17.54ID:DqZvYaVM
ドン・キホーテのあるところ
治安悪くなる
ある店の前を通勤で毎朝通るが
決まって店の周囲にゴミが散乱
夜のうちに、DQN客が買っていった
パッケージを路上に捨てていく
食べ物の容器を路上に捨てていく

最悪だ。深夜営業なんてやめて23時までにしろ
そこから従業員が清掃作業したらいい。
763名無し野電車区
2019/02/08(金) 16:14:04.16ID:WaQkEp+9
あのくらいの距離を駅から歩いていくやつなんてそうそう居ないからスレ違いの話題だな
764名無し野電車区
2019/02/09(土) 15:49:18.34ID:cDiwxi1R
高山線は全区間定期全列車民営化後の車か

キハ40は臨時らしいし。
汲み取りトイレの駅あるの?
765名無し野電車区
2019/02/09(土) 16:39:35.80ID:4/FWX1LL
>>759
東美濃のパヨクキモ瀬が岐阜県を嫌う理由がよく分かるねw
766名無し野電車区
2019/02/09(土) 19:43:48.25ID:X7JqsEoO
ちなみに岐阜県知事は
現職は経済産業省のOBであり
前職は元建設省都市局長

中央省庁からの利益誘導が岐阜県の美学なんですよ!!
767名無し野電車区
2019/02/10(日) 02:55:43.43ID:7a6k1q/N
>>766
中央省庁からの利益誘導をしてない都道府県は日本全体でも東京都1つだけって知ってた
768名無し野電車区
2019/02/10(日) 04:43:49.86ID:V1o4x+U+
>>767
確かにな。

でもな岐阜県の仕事は尊敬してるけどね。
769名無し野電車区
2019/02/10(日) 12:06:00.14ID:ecnUsUB1
そりゃ首都だから、インフラほとんど国が作るものw
770名無し野電車区
2019/02/10(日) 16:06:20.52ID:7a6k1q/N
>>769
人口密度が高くて納税者が多いからだよ
771名無し野電車区
2019/02/10(日) 16:25:37.25ID:3890suI2
なら、都と民間でやれよw
ホント頭おかしい
772名無し野電車区
2019/02/10(日) 22:29:12.29ID:muRIIGgk
>>759
なんぞこれ(・я・`)
https://ameblo.jp/yamatokokoro500/entry-12438372092.html
773名無し野電車区
2019/02/11(月) 07:50:35.58ID:+6Gn7854
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

★▽◎○◆▽■◇○▽★○◆▽☆■◆◎▽▲□■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○□◎★▽■△□○◆◎★▼☆
774うさにゃん
2019/02/11(月) 14:49:57.44ID:GYqDO14Q
>>765
あいつは在日の工作員だからなwww
775名無し野電車区
2019/02/11(月) 15:41:49.34ID:nBP8jgR+
>>774
そういや、瑞浪には朝鮮学校あったなぁ…。今は心霊スポットでもあるらしいが

土岐には総連もあるな
776名無し野電車区
2019/02/13(水) 15:04:46.42ID:dhJ+rbrh
昨日出かけてたら偶然大阪行きひだを見かけた。

堂々とした10連だった!!
777名無し野電車区
2019/02/13(水) 15:34:30.46ID:3V0kXk9C
次期ひだでは3+3+3で3が大阪・富山、3+3が名古屋・高山みたいな運用になるんかなぁ
778名無し野電車区
2019/02/16(土) 18:23:43.27ID:RgjZYQsE
高山本線の台風被災してから復活した区間は高規格化した?(ロングレール・PC枕木)
779名無し野電車区
2019/02/16(土) 19:58:25.29ID:LXYEw5h5
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

▽◎□●☆◆▼▲■◇○◆▽■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎□●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆
780名無し野電車区
2019/02/16(土) 21:31:42.15ID:bEDBZzLh
>>777
新型の量産先行車は4両だから
もしかしたら偶数ずつの組み合わせになるのかも知れない
2両の増結用付属編成も登場して
4+4+2+2
4+4+2
4+2+2+2
4+2+2
2+2+2+2(この場合グリーン車なし)
だと見てるが
大阪・富山(越中八尾)行き編成はグリーン車付きの4両基本編成かも
781名無し野電車区
2019/02/16(土) 23:42:49.64ID:RgjZYQsE
http://2chb.net/r/rail/1503147334/242
782名無し野電車区
2019/02/17(日) 10:29:10.84ID:ciu1v4NU
富山ひだで6連必要なのっておわら臨くらいだろうからなあ。
15号延長→90号の臨時は2+2モノクラスになったりしてね。
783名無し野電車区
2019/02/17(日) 12:12:10.15ID:WWdULXcn
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
784名無し野電車区
2019/02/17(日) 12:54:50.16ID:W3GapI7x
シチサン馬鹿
785名無し野電車区
2019/02/18(月) 11:22:12.64ID:QE6rPOIV
新型ひだの公開イラストって1ドアなんだね
イラストの先頭車が岐阜側なら高山側が展望車ってのはまだ低い確率でありうる
ただの願望だけど
786名無し野電車区
2019/02/18(月) 20:32:37.62ID:ILfc4EHw
中日新聞の鉄道まるっと切り抜き帳によれば今日2月18日はキハ85(ワイドビューひだ)
が運行開始30年目の節目の日らしいな。
787名無し野電車区
2019/02/18(月) 20:36:40.93ID:fVyhkAs3
>>777
新車投入時には大阪ひだが存続する可能性は低いと思う。
788名無し野電車区
2019/02/18(月) 23:21:03.32ID:OSQ8G+J0
>>786
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railnews/list/CK2019021602000319.html
789名無し野電車区
2019/02/19(火) 00:23:08.97ID:zR5Rm1aJ
大阪ひだは残すだろう
朝夕に車両がフル稼働するわけじゃないから車両の必要本数は変わらない
それとしらさぎの乗り入れを相殺するのに都合がいい
しらさぎの乗り入れ分をひだの富山乗り入れだけじゃ全然相殺しきれない
790名無し野電車区
2019/02/19(火) 12:19:37.13ID:vMg0JdOf
大阪ひだは残して欲しい
米原よりも西の関西圏(大阪・京都・草津)と岐阜とを結ぶ交通手段だしな
791名無し野電車区
2019/02/19(火) 13:12:35.58ID:0rOKpj2X
お前は使うのかって話な
792名無し野電車区
2019/02/19(火) 18:39:55.46ID:LErGWRSu
俺は使わないから岐阜〜下呂までの普通列車は廃止してほしい
793名無し野電車区
2019/02/19(火) 18:49:32.34ID:fqXZTiI/
需要有無関係なしにしらさぎがある限り大阪ひだも残るんじゃね?(´σ_` )
794名無し野電車区
2019/02/19(火) 19:59:20.34ID:/Bkfjlsu
もうすぐ北陸新幹線が敦賀まで伸びて、サンダーバードもしらさぎも敦賀止まりになるから、大阪ひだは廃止だろうな
795名無し野電車区
2019/02/19(火) 20:18:40.77ID:M+UQXRQG
>>789
南紀が紀伊勝浦まで乗り入れてることは無視ですか?

それはともかく、根拠が希薄過ぎ
関西人だから直通残してよと素直に本音を書けばいいのに
まあかすがもなくなったくらいだから、大阪ひだも風前の灯だわな
796名無し野電車区
2019/02/19(火) 20:19:39.01ID:ZgQQ+9E5
なんで?
797名無し野電車区
2019/02/19(火) 20:22:09.49ID:abxlkJQM
>>788
故障が少ないと言うのはいいね!!
798名無し野電車区
2019/02/19(火) 22:43:19.10ID:rf1oRJi8
>>795
乗り入れ相殺は全然根拠薄くないんだが?
しらさぎ8往復 米原〜名古屋
南紀3往復   新宮〜紀伊勝浦
ひだ4往復   富山〜猪谷

南紀があったところで誤差レベル。ちゃんと距離も考えろよ?
もちろん大阪ひだもそれなりの利用がないと駄目だが
799名無し野電車区
2019/02/19(火) 23:16:32.33ID:6iNENusE
南紀とひだは切り離して考えたほうが。そもそも路線が違っているし。
投入予定のハイブリッド車は共通で使われると思いますが。
800名無し野電車区
2019/02/19(火) 23:31:18.37ID:qYueRp+m
>>798
乗り入れ相殺はあくまで二次的な理由であって、根本はちゃんと利用があることだ。
大阪ひだはそこが極めて弱い。
大阪しなののように名阪間が重複する明らかに無駄な経路の特急は廃止されたが、大阪ひだもそれより多少マシという程度で大差はない。
実際は空気輸送の日が多く、ハッキリ書いてしまえば、廃止は時間の問題だろう。
801名無し野電車区
2019/02/19(火) 23:47:11.63ID:0frRrTLy
大阪、京都⇔高山の高速バスが一日4往復
名古屋⇔高山の高速バス便が、JRよりわずかに多い事も鑑みても
大阪⇔高山間の鉄道需要がそこまでないと思負えない
平日空気輸送なら、鉄道のサービスが運賃も含め悪すぎなんだろう。
802名無し野電車区
2019/02/20(水) 00:38:10.43ID:ZXQPymA9
北陸新幹線が関西に伸びるまでは残りそう
803名無し野電車区
2019/02/20(水) 01:19:48.11ID:Va3ytp7a
北陸新幹線の京都開業まで25年。
新大阪開業まで30年くらいか。

忘れた頃に開業されてもな。
いっそのこと米原で繋いでしまえば。
乗り換えする便と直通便で分けたら
東海道新幹線乗り入れできなくもないし
それなら工期は、新規ルートの半分、15年くらいで
新大阪乗り入れできるんじゃないのか

無駄な工事だと思う
804名無し野電車区
2019/02/20(水) 01:43:08.28ID:g43CNwsi
>>801
バスが郡上八幡、鉄道が下呂で経由地が違うからその点ではすみ分けできているかな。
805名無し野電車区
2019/02/20(水) 06:11:52.83ID:Me18LbIF
>>799
大阪ひだのこと考えたらパンタで集電機能もほしいとこだよね(´・ω・`)
806名無し野電車区
2019/02/20(水) 10:38:15.22ID:6YXJPKHP
ひだと南紀を一本化しよう
807名無し野電車区
2019/02/20(水) 11:01:37.32ID:ATL9tLaR
車体傾斜とかは望まないから白川口から下呂までトンネル掘ろうぜ
808名無し野電車区
2019/02/20(水) 20:48:16.21ID:uzkZpseb
大阪ひだ支持者必死過ぎ

>>801
だったらなぜかすがは廃止になったのでしょう?
809名無し野電車区
2019/02/20(水) 21:14:11.44ID:VIbuvtze
>>808
ちなみに
かすがの廃止は2006年3月
名鉄バス名古屋奈良線の開始は2007年4月だけど。

結局何が理由?
810名無し野電車区
2019/02/20(水) 21:15:47.07ID:VIbuvtze
>>806
紀伊勝浦発富山行きか?
811名無し野電車区
2019/02/20(水) 21:23:09.27ID:P9QAkYs0
白川口は簡易委託で特急停車
812名無し野電車区
2019/02/20(水) 21:23:13.06ID:1smMoY3p
結局大阪ひだを残したい人の本音は、関西人が東海地方をマウンティングしたいから、っていうことだな
みみっちい考えだわ
813名無し野電車区
2019/02/20(水) 21:27:15.28ID:/3W53QL0
まぁ1日1本ではねぇ。
最低限朝昼夕の3本は走らせないと。
814名無し野電車区
2019/02/20(水) 21:48:52.15ID:RqckLVwW
「ワイドビューひだ」キハ85系30周年 高山駅で愛好家祝う
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
815名無し野電車区
2019/02/20(水) 21:53:24.93ID:1smMoY3p
>>813
空気輸送を増やす気か?
素直に新幹線乗り継ぎで来い。
816名無し野電車区
2019/02/20(水) 22:16:48.86ID:q2+Sp9kU
廃止の理由は色々だわな
そもそも列車や停車駅の設定の理由が政治的な物だと、その理由が消えた時に廃止される
817名無し野電車区
2019/02/20(水) 22:20:57.40ID:g43CNwsi
近鉄特急乗り継ぎが便利だしそもそも奈良〜名古屋の需要がなかった可能性。
そういえば新潟〜名古屋の赤倉も後継がなしでバスも本数少ない。
818名無し野電車区
2019/02/20(水) 22:43:02.23ID:MgkRwq3q
北陸新幹線が敦賀まで延長すれば、大阪→敦賀→富山→高山のルートを使えばよいと思う
819名無し野電車区
2019/02/20(水) 22:49:38.83ID:qsKtk/2m
岐阜駅で見るとひだ25号の車内にはそこそこ客が乗ってるんだが
820名無し野電車区
2019/02/20(水) 23:33:57.73ID:OqoCLTim
>>808
正解お願いします。
821名無し野電車区
2019/02/21(木) 00:57:25.25ID:0OUW4tzk
>>809
JR東海が「うましうるわし奈良」という「そうだ、京都行こう」の奈良版キャンペーンを始めたのが2006年
新幹線誘導に舵を切っただけのこと
822名無し野電車区
2019/02/21(木) 01:23:43.32ID:x6ewVGNi
>>819
確かに大阪ひだはそこそこは乗ってるよね。

大阪しなのは完全に空気輸送だったし。
823名無し野電車区
2019/02/21(木) 03:09:58.59ID:PhmE4OF7
下呂駅のトイレは駅前もホームも温水便座
824名無し野電車区
2019/02/21(木) 06:39:46.13ID:UKRAkueT
>>818
特急券が半額になってしまいます
825名無し野電車区
2019/02/21(木) 06:42:41.24ID:eGHwPuNd
新幹線なら京都までが東海の利益だからそりゃ新幹線に誘導するだろう
826名無し野電車区
2019/02/21(木) 11:12:47.10ID:F97pvtdp
>>823
高山改札内も
827名無し野電車区
2019/02/21(木) 11:14:39.69ID:pmWrQ87t
>>812
逆だ東海地方が関西をマウンティングしてるんだよ関西には高い山がないからな(・я・`)
828名無し野電車区
2019/02/21(木) 11:15:32.49ID:pmWrQ87t
>>814
おばあさんの顔に死相が(><)
829名無し野電車区
2019/02/21(木) 12:15:43.15ID:PhmE4OF7
猪谷〜高山の普通は全てロングシートのキハ25?
830名無し野電車区
2019/02/21(木) 16:02:05.45ID:umew/vb0
>>828
おじいさんだけど
831名無し野電車区
2019/02/21(木) 17:53:49.11ID:Zfltl09U
猪谷は一般ゴミと瓶缶ペットボトルのゴミ箱(テロ対策されてない中身が見えないタイプ)だけで雑誌新聞用が無かった
832名無し野電車区
2019/02/21(木) 18:11:59.16ID:jekbI849
大阪ひだは廃止されても文句は言えない列車ではあるよ。

>>694が大阪しなのについて触れた
>やくもやしおかぜが岡山始発なのに、なぜ大阪しなのを残さなければならないのかと言われると、説明できないでしょ。

これをしなのからひだに置き換えても説明可能。
833名無し野電車区
2019/02/21(木) 18:55:36.50ID:O8MdiTz5
>>829
転クロ車の場合もあり
834名無し野電車区
2019/02/21(木) 19:42:35.20ID:+BZ2pHXR
>>832
しなのと違って名古屋を通らないので、存在理由としてはそこかな。
大阪しなのは明らかに無駄な列車で、運用を考えても早くやめるべきだったけど、こっちはそこまで言うほどでもないかと。
ただ、新車導入時に廃止される可能性は高いとは思う。
835名無し野電車区
2019/02/21(木) 20:09:09.34ID:pE/Bsjxg
大阪ひだは急行たかやまの血を引いてるけどねえ。
836名無し野電車区
2019/02/21(木) 20:11:31.15ID:6ZE1y7QC
今時何十年も前の急行の筋を持ち出しても
だからどうしたとしか
837名無し野電車区
2019/02/21(木) 20:16:43.23ID:9QfFJSuS
>>832
スーパーはくとは新大阪や姫路始発でもよさそうなのに京都まで来てる
838名無し野電車区
2019/02/21(木) 20:19:06.98ID:ARxWSn2S
>>837
距離が全く違うし、そもそも京都は関西圏そのもの
839名無し野電車区
2019/02/21(木) 21:17:48.05ID:4a93e9uR
単純に既得権を守りたいだけだろ
840名無し野電車区
2019/02/21(木) 21:27:33.70ID:68iiKxus
北アルプスはあと数年粘ってセントレアまで乗り入れすればワンチャンあったかな?
841名無し野電車区
2019/02/21(木) 22:35:07.67ID:4L/omCJc
大阪ひだがお荷物だったのなら、
大阪しなのがなくなったと同時に無くせれたはず。

無くなってないってことはそういうことだろ。
842名無し野電車区
2019/02/21(木) 23:35:36.60ID:+o7hkfJg
大阪ひだ絶対に許さない厨ってどういう人種なんだろうね?
我々の崇高な東海車が西エリアに乗り入れることは絶対に許さない!って感じか?
843名無し野電車区
2019/02/21(木) 23:43:59.06ID:kKMG9/mp
>>840
「昇竜道」に便乗出来たかも?
844名無し野電車区
2019/02/21(木) 23:46:48.23ID:UsJi+gQx
842がただただ気持ち悪い
845名無し野電車区
2019/02/21(木) 23:48:38.38ID:pbmvLrLo
5月18日,5月25日,6月1日にぬくもり飛騨路号運転
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039500.pdf
846名無し野電車区
2019/02/22(金) 03:08:11.53ID:62UW7qna
高山線電化しろ←まぁコスト無視すりゃ沿線にとってメリットしかない
ひだの大阪乗り入れやめろ←客にとってなんかメリットあんの?
847名無し野電車区
2019/02/22(金) 04:49:13.44ID:+fjUdxCU
>>846
ひだ5号の岐阜停車時間が短くなるな
今は連結に時間かかりすぎ

あと、長距離列車はダイヤの乱れに弱い
西で何かあった時に高山線まで遅れが波及する可能性が減る

もし赤字運行なら余分なコストがカットされて、他の列車や路線の状況がわずかながら良くなるかも
848名無し野電車区
2019/02/22(金) 05:15:00.57ID:sn27Ynlt
>>846
>ひだの大阪乗り入れやめろ←客にとってなんかメリットあんの?
無駄な列車走らせる暇があるなら俺の使ってる路線便利にしろって話じゃねえのか?
849名無し野電車区
2019/02/22(金) 07:33:42.54ID:kGS2y75j
通常編成の増結に使えばいいだけのこと
まる1日他エリアへの運用に使うのは編成の無駄
そこまでの需要がないというならハイブリッド車導入時に大阪ひだを切れば良い

本来大阪ひだなんてあずさ木曽のようなイベント列車レベルでいい話
毎日走らせるような列車ではない
850名無し野電車区
2019/02/22(金) 09:37:43.22ID:q5h9fjlo
岐阜駅での連結、一旦引き上げ線に入る必要なくね?
上りから4番線に繋がっている配線だし。
851名無し野電車区
2019/02/22(金) 09:49:46.06ID:+fjUdxCU
>>850
名古屋や高山の連結は引き上げない
美濃太田で北アルプスを連結する時は一旦引き上げてた

JR東海のルールが今ひとつ把握できてない
852名無し野電車区
2019/02/22(金) 10:28:17.15ID:/KaEtsD1
ひだ25号到着時に4番線に普通が居るから3番線にしか入線できない
ひだ5号が名古屋から到着する時には4番線の普通が居なくなってるからちょっとタイミングずらせばなんとかなりそうだけど
やらないってことは難しいんだろうねぇ
853名無し野電車区
2019/02/22(金) 11:32:31.58ID:S51FqFF+
>>837
スーパーはくとはスーパー吐くとか聞く
854名無し野電車区
2019/02/22(金) 12:33:48.50ID:tsQ7ixRJ
猪谷駅は無人で簡易型券売機あり。
おわら風の盆期間のみ車発機を使用
855名無し野電車区
2019/02/22(金) 12:40:54.37ID:OBp1BHai
>>853
昔の381系の自然振り子時代に比べれば可愛い可愛い
856名無し野電車区
2019/02/22(金) 12:51:41.40ID:dES/IBJ9
美濃太田以北も交通系カード使えるようにしておくれ…
車内で買うのほんとわずらわしい…
857名無し野電車区
2019/02/22(金) 13:01:45.39ID:I2KnVRsv
美濃太田以北は西が和歌山線とかで導入する車内IC改札がいいと思うけど
東海って在来線でそういう新機軸を導入するのすっごい遅いからなぁ
今頃在来線の改札に液晶ディスプレイ導入します!とかやってるくらいだから
858名無し野電車区
2019/02/22(金) 18:59:53.10ID:oyF7+f0f
>>847
そのための岐阜駅での長時間停車ですから。
>>856
気持ちは分かるけどお金がかかるからやらないでしょ。
859名無し野電車区
2019/02/22(金) 19:12:47.42ID:VSNhCWse
>>851
長良川鉄道の線路に突っ込んでいたもんで北アルプスの車内から見るとまるでそっち方面からの直通列車に見えたな。
そしてひだは満席で北アルプスはガラガラ。
860名無し野電車区
2019/02/22(金) 19:12:47.71ID:aA63gahI
>>856-857
恥ずかしすぎるよな
これも全部、葛西のせい
861名無し野電車区
2019/02/22(金) 20:15:28.94ID:oyF7+f0f
>>860
このスレで葛西氏の悪口は言うな。

彼の時に高山線が豪雨でズタボロになった時に
直してくれたじゃないか!!

これが束や酉ならばそのまま廃線の流れだった。
862名無し野電車区
2019/02/22(金) 20:29:05.63ID:50DWIyMs
この前久しぶりに高山から名古屋までひだを利用したが岐阜から自由席に乗ってきた人が3人もいて驚いた。岐阜↔名古屋間を高い特急料金払って乗る人がいるんだな。それにしても外国人ばかりでまるで海外の列車に乗ってるのかと思ったよ。
863名無し野電車区
2019/02/22(金) 20:40:39.40ID:kVkSvEoy
>>862
定期券用の特急回数券では?
864名無し野電車区
2019/02/22(金) 20:48:48.76ID:qcVSMarI
>>860
このスレまで来て西日本の宣伝かよ関西塵
865名無し野電車区
2019/02/22(金) 20:56:11.34ID:50DWIyMs
>>863
検札の時車掌に特急料金払っていたよ。
866名無し野電車区
2019/02/22(金) 21:02:48.78ID:VSNhCWse
名鉄の一般席と同じ感覚で乗ったとか?
以前名駅からしらさぎ乗ったら明らかにそう言う客がいて車掌に岐阜までの自由席特急料金払ってた。
867名無し野電車区
2019/02/22(金) 22:13:09.17ID:GSf+BnCP
高山線内だと30kmまで320円だからちょい乗りするお客さんがそこそこいるんだっけ。
868名無し野電車区
2019/02/22(金) 22:17:03.62ID:1xAscu+z
新幹線乗り継ぎなら特急券半額だからでしょ。
名古屋が目的地なら快速乗るでしょうに。
869名無し野電車区
2019/02/22(金) 23:46:57.98ID:yXf94+bM
ながらの岐阜到着時刻が繰り上がったので高山線始発へ乗り換え可能に
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
870名無し野電車区
2019/02/22(金) 23:47:05.80ID:50DWIyMs
上りひだの岐阜→名古屋間は快速より遅いよね。せっかく東海道線走ってるのに
なんであんなにノロノロ運転なのだろう?下りひだの名古屋→岐阜間は快速並に
飛ばすのに。
871名無し野電車区
2019/02/22(金) 23:47:33.24ID:z+BCTz17
都会では着席保証に金支払うのが当たり前の時代。格差社会の再来
昔は一等二等三等って分かれてたのよ
872名無し野電車区
2019/02/22(金) 23:50:34.87ID:Xgxdq5D3
>>869
これはヤバいね。どっと高山線にくるわ。
873名無し野電車区
2019/02/23(土) 00:11:13.26ID:ElpZdVla
>>848
本当に鉄オタってクソみたいなメンタリティだな
874名無し野電車区
2019/02/23(土) 00:33:32.03ID:EbXwGX+b
岐阜駅の一旦引き上げはよくわからんがこういうことらしいな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187032196
875名無し野電車区
2019/02/23(土) 00:42:47.65ID:MRaHE1hv
>>870
以前にも書き込んだけど、あれは高山線内の遅れを取り戻すための処置だよ。
上りの場合は余裕時分がないと指定した新幹線への乗り継ぎが出来なくなる
恐れがある。何度も経験したけど岐阜駅を3~4分の遅れの発車なら名古屋駅は
定刻だよ。
876名無し野電車区
2019/02/23(土) 09:57:16.75ID:XV+w6Ymu
>>875
教えてくれてありがとう。それでも快速より遅い特急は何か嫌だな
乗り換え新幹線をもう少し遅い時刻に設定してもいいんじゃない?
と思うが無理なんだろうね。
877名無し野電車区
2019/02/23(土) 12:35:59.63ID:RgpTpFuL
>>874
その昔、名古屋駅で起きた寝台特急紀伊の事故の対策で、車両の止まっているホームに直接別の列車が進入しないようにするルールが作られた。
JR化後、他社は誘導信号の導入で直接進入させるルール改定を行ったが東海は安全対策を重視する方針なので、その辺を変える気は全く有りませんってのが現状。
878名無し野電車区
2019/02/23(土) 12:46:44.68ID:yf+Vy2Se
あれは飲酒だったっけ?
879名無し野電車区
2019/02/23(土) 13:04:44.89ID:eXI9GrA+
高山駅で駅弁買って乗り込んだ猪谷行きがロングシート
880名無し野電車区
2019/02/23(土) 13:06:07.58ID:eXI9GrA+
>>875
回復運転時は120キロ出しますか?
881名無し野電車区
2019/02/23(土) 13:13:13.16ID:RgpTpFuL
飲酒による居眠り。
当時は機関士一人に任せて運転してたからノッチ入れっぱなしでそのまま客車にズドン。
これ以降は操車係を添乗させて別ホーム入れるという対策をとった。それが今でも続いている。
882名無し野電車区
2019/02/23(土) 13:15:23.59ID:yf+Vy2Se
ブルートレイン運転するのに飲酒して居眠りするって逆にスゴいヤツだな。
883名無し野電車区
2019/02/23(土) 14:57:04.08ID:u8WYN5c3
安全対策のJR東海という割にはひだをポイントで110km/hで走らせて
車内ガタンという音を豪快にさせてるんだな
884名無し野電車区
2019/02/23(土) 18:43:58.19ID:Cb8h73P2
>>870
>>876
>>880
今日も実際にあったので報告。
飛騨古川から12号に乗ったけど高山線内の遅れ(実際には朝発生した東海道線の愛知御津〜西小坂井間
での人身事故の影響)と岐阜駅発車前のドア開閉表示灯の誤表示により岐阜駅を5分遅れの
15時46分に発車。名古屋には定刻の16時4分(正確には16時4分40秒ぐらい)に到着。
通常は尾張一宮付近から減速運転に入るけど、今日は名古屋までほぼフルノッチの120km/h
運転。栄生駅近くでは軽く名鉄電車を追い越したわ。
因みに岐阜からの先頭車(6号車)は30年選手のキハ85-1。
まだまだ元気ハツラツの走りだったわ(笑)
.
885名無し野電車区
2019/02/23(土) 19:58:24.25ID:EXQx2lh4
きもっ
886名無し野電車区
2019/02/23(土) 20:35:54.22ID:d4CugO/1
>>883
どこのポイント?
887名無し野電車区
2019/02/23(土) 23:13:07.38ID:j7smoEA8
崇教真光の行事開催日(2018年3月現在ほぼ毎月1回ペース)には、名古屋駅6時15分発高山駅行きの「ひだ61号」が運転される。
「古川祭」開催日(4月19日、20日)は「ひだ17号」が飛騨古川駅まで延長運転され、その折り返しで特急「古川まつり号」が飛騨古川発高山行き・全車自由席で運転される。
888名無し野電車区
2019/02/23(土) 23:28:59.99ID:j7smoEA8
富山地鉄からの連絡運輸は補充券対応
(注)JR線黒部宇奈月温泉駅-地鉄線新黒部駅で接続

沿線連絡運輸区域(27/3/14現在)
[海]名古屋(市内)、高山、飛騨古川
[西]猪谷

上記駅から社線(富山地鉄駅)旅客運賃設定駅
(富山接続)上市、宇奈月温泉、立山
(黒部宇奈月温泉接続)上市、宇奈月温泉
889名無し野電車区
2019/02/23(土) 23:30:07.30ID:leXpCMvD
>>881
この事故のせいで高架化後の岐阜駅には誘導信号すらない。
猪谷は誘導信号があるから同一ホームに入るんだよな。
890名無し野電車区
2019/02/24(日) 00:36:08.18ID:9O8qSaJS
>>886
長森や那加のY字ポイントが確か制限速度が105キロなので「ガクン」と音がして結構揺れるな。
891名無し野電車区
2019/02/24(日) 03:16:44.99ID:bSNwURJo
座ってるんだから全然マシだろ
キハ25のガックンガックンギアチェンジ加速はほんと不快。
1000番台はロングシートだから進行方向に対して垂直向きに座ることになって体が左右に揺さぶられる
キハ11未満のゴミ車両
892名無し野電車区
2019/02/24(日) 03:23:53.22ID:ZS0wyIZ3
伊豆急では徹夜マージャンで居眠りして大惨事に
ダウンロード&関連動画>>



昭和時代はこんな事故が全国で起きてたから、どんどん厳しくなってったんだよ
893名無し野電車区
2019/02/24(日) 10:17:17.41ID:3Iw4/1Xs
>>890
那加通過時の横揺れひどくて草
894名無し野電車区
2019/02/24(日) 11:17:09.05ID:3Iw4/1Xs
飛騨金山のホームに美濃と飛騨の境界表示あり
895名無し野電車区
2019/02/24(日) 12:01:40.27ID:ZQZ1XTE1
あそこ駅のそば以外の大半は美濃だがなw
896名無し野電車区
2019/02/24(日) 14:00:59.65ID:UFpxM991
>>889
猪谷は西の駅だからね
東海のルールは通用しない
897名無し野電車区
2019/02/24(日) 17:28:18.34ID:2EtHx6p/
>>893
那加と中川辺は110キロ対応で、減速なしで通過するからな
898名無し野電車区
2019/02/26(火) 20:01:02.46ID:UcGQ5b26
名古屋発ひだに乗り遅れても一本後の新快速乗れば岐阜で乗り換えできるんだよな
899名無し野電車区
2019/02/26(火) 20:09:57.21ID:UcGQ5b26
>>130
駅前にはまだあるね。
西の制服着た人も食べに来てたw

沿線だと駅そばあるのは他に高山ぐらい?
900名無し野電車区
2019/02/26(火) 20:10:55.44ID:UcGQ5b26
>>897
座席が通路より一段高いしそのタイミングでトイレに行こうと酔っぱらいが席立ったら危ないw
901名無し野電車区
2019/02/27(水) 05:49:10.72ID:zuUtXLX1
>>898
時刻表上では岐阜駅で停車時間が長い5号以外無理じゃないの。それも土曜休日のみ。
あとユーチューブによれば臨時のぬくもり飛騨路号は貨物線をノロノロ走っている間に、
特別快速に抜かされるので可能みたいだけど。
902名無し野電車区
2019/02/27(水) 09:24:28.01ID:MIXrwVtR
平日ダイヤでも普通321Fに乗ればひだ5号に追い付いて乗り継げる
これ以外の列車は追っかけ不可能
903名無し野電車区
2019/02/27(水) 19:23:03.08ID:3RruSlya
暇だったので調べたらひだ9号の岐阜駅発車時刻と後続の2313F(休日は5321F)の岐阜駅到着
時刻がいずれも12時06分。高山線の上り(岐阜駅到着12時02分)が多少遅れると乗り継げる可能性あり。
あとひだ15号(名古屋16時48分発)に乗り遅れた場合、名鉄名古屋16時52分発の快速特急に乗ると
新鵜沼17時22分着。ひだ15号の鵜沼発車時刻が17時26分。かなり厳しいけど可能性あり。
因みに中央線〜太多線経緯由では下りは不可能みたい。ミステリー小説の世界だな(笑)
904名無し野電車区
2019/02/27(水) 20:12:44.82ID:hIwIbBfA
>>903
鵜沼乗り換えは何とかなりそうだけど
名古屋駅〜新名古屋間は難しそうだな・・・・。

案外使えそうな話乙。
905名無し野電車区
2019/02/27(水) 20:42:55.60ID:3RruSlya
乗り遅れた場所にもよるだろうな。
発車ホーム(11番線)なら無理と思うけど、広小路改札口付近だったら可能性あり。
906名無し野電車区
2019/02/27(水) 20:47:52.79ID:3RruSlya
乗り遅れてとっさに機転が利く人は少ないと思うけど(笑)
907名無し野電車区
2019/02/28(木) 12:31:29.67ID:HcSeEMW4
駅弁「栗こわい」限定復活 金山の復興バザーで3月2日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190228/CK2019022802000013.html
908名無し野電車区
2019/02/28(木) 19:54:00.78ID:UllIQpoU
>>901
NAVITIMEで名古屋発土休5号の時間帯調べると後続の特快に乗り岐阜で乗り換える検索結果ばかり反映される
909名無し野電車区
2019/02/28(木) 19:54:32.23ID:UllIQpoU
>>907
飛騨金山
910名無し野電車区
2019/02/28(木) 21:16:03.57ID:+MEHTf2A
>>908
その方が安くて早いんだから間違いじゃない
まあ安くなるかどうかは行き先によるけど
911名無し野電車区
2019/03/01(金) 00:33:25.97ID:pJkp1dyw
>>907
栗こわい(><)
おっぱいこわい(><)
912名無し野電車区
2019/03/01(金) 05:45:10.09ID:8NatiGCj
>>910
自由席利用の場合、岐阜駅からだと好みの席(窓側等)が選べない可能性があるし、
最悪座れない可能性もあるな。
913名無し野電車区
2019/03/01(金) 07:35:51.55ID:AAYoRvin
>>912
乗り換え案内サイトでは基本的に「早い(所要時間が短い)、安い」が優先的に検索される仕組みだから、快速が一番に表示されるのは仕方がない
オプションで乗り換えの回数が少ないルートも検索できるけど、知識がなければいちいち設定変更しないだろうし

俺の家族は旅行が好きで色んな所に行くんだけど、予定表をチラ見すると、ちょっとありえない乗り換えをメモってることがけっこうある
結局は俺が全部調べ直してる
まだまだネット検索は使い物にならない場面が多い
914名無し野電車区
2019/03/01(金) 08:13:02.32ID:/SCB1rln
>>910
でも遅延したら接続しないよね?
915名無し野電車区
2019/03/01(金) 20:28:33.22ID:Tt37g2iY
>>914
木曽川や稲沢あたりからの乗り継ぎはどうなんだろう。
まあそういう層はもう1本早い普通で向かうだろうけど。
916名無し野電車区
2019/03/01(金) 22:11:24.99ID:ot8mBoAk
飛騨古川に卒業生向けのメッセージ
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
917名無し野電車区
2019/03/02(土) 09:58:05.42ID:Ci7CsJcg
いい文章だな。ただ自動車免許を取ると高山線に乗る機会は少なくなって
しまうと思うけど。
918名無し野電車区
2019/03/02(土) 10:19:33.20ID:A5zunNXp
ありきたりの中身かもしれんが、泣けてくるのは年を取った証拠か
919名無し野電車区
2019/03/02(土) 10:22:14.46ID:Jpb6g32e
帰ってくる頃には飛騨古川も自動券売機だけの無人駅になってるだろう
920名無し野電車区
2019/03/02(土) 13:03:23.83ID:xgJoAxOs
字だけじゃなくてキハ25の絵が入ってるところが
駅員さんの手間がかかってるの分かってグッとくる
921名無し野電車区
2019/03/02(土) 13:04:32.81ID:xgJoAxOs
あ、静岡駅のほう見てた↑
キハ25じゃなくて313系だし
922名無し野電車区
2019/03/02(土) 15:36:52.53ID:aXdycQg9
25年前ぐらい前に飛騨古川駅で東京までの切符を買ったが窓口の駅員さんそろばん使ってた。とても親切な駅員だったけど途中下車した名古屋駅の駅員の態度があまりに横柄で同じ会社でもこうも違うのかと思ったよ。ところで今の飛騨古川駅は何人駅員がいるのだろう?
923名無し野電車区
2019/03/02(土) 18:21:44.57ID:1jMJRFsO
>同じ会社でもこうも違うのか
東日本や西日本なら
それが尚更当たり前
924名無し野電車区
2019/03/02(土) 18:23:24.41ID:sfrbPT5y
>>917
免許保有率ほぼ100%
925名無し野電車区
2019/03/02(土) 21:24:10.03ID:sfrbPT5y
>>922
飛騨古川の駅員、親切だがなぜかひだに乗り込む客を一ヶ所一列に客を並ばせて隣の誰もいない乗車口に並んでたら注意を受けた。
一ヶ所から乗せたら乗り降りに時間かかり遅延しやすそうだがなぜ?
保安上の理由?
926名無し野電車区
2019/03/02(土) 21:54:26.21ID:r2tqRBdQ
>>925
田舎には田舎のやり方があるんや。
気にするな。。

としか言えんな・・・。
927名無し野電車区
2019/03/02(土) 21:58:00.31ID:sfrbPT5y
>>926
田舎のやり方とは?
928名無し野電車区
2019/03/02(土) 23:22:05.04ID:sfrbPT5y
杉崎駅前
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
929名無し野電車区
2019/03/03(日) 10:21:16.04ID:qqa/864a
>>927
ひだに乗り込む客を一ヶ所一列に客を並ばせる=田舎のやり方
だろ
930名無し野電車区
2019/03/03(日) 10:38:24.00ID:8TW/Pccc
>>929
それにする理由がわからないんだが。
931名無し野電車区
2019/03/03(日) 11:23:06.33ID:sSzySpkr
>>916
卒業生「車買うからもう乗らねーよ」
932名無し野電車区
2019/03/03(日) 11:32:09.51ID:WL7zmjwe
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

□●☆▲■◇○◆▽◆▼★■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽▲□●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆
933名無し野電車区
2019/03/03(日) 11:40:01.10ID:PdgRfcha
一ヶ所に集めるのは
不正乗車防止しか理由がな
特に外人
934名無し野電車区
2019/03/03(日) 17:42:09.64ID:e9emd4be
>>925
現場を見ていないので軽率なことは言えないし、イマイチ文章から位置関係が分かりにくいけど
列を乱しているのなら注意されるのは当たり前。あと年に4〜5回飛騨古川から名古屋方面にひだ
を利用するけど、高山駅や下呂駅ならいざ知らず、飛騨古川駅の場合、古川祭などのイベントが
ない限り、改札開始時刻と行列人数からみて遅延など考えられない。
935名無し野電車区
2019/03/03(日) 19:27:35.65ID:V7xW2rJl
>>931
帰省時は高速バスかな?
936名無し野電車区
2019/03/03(日) 20:15:34.14ID:vNxW3xLF
規制は長野松本方面まで電車で来てそこから車って人も多いみたいね
937名無し野電車区
2019/03/03(日) 20:26:41.68ID:dHfXiQ2w
>>931
DQN運転で煽り運転しそうだな
938名無し野電車区
2019/03/04(月) 01:06:26.70ID:LpX+k4w9
いつのまにか各務ヶ原駅が建て替えられていた
岐阜近郊で木造駅舎が残ってるのは坂祝駅のみ?
939名無し野電車区
2019/03/04(月) 03:22:53.22ID:U3gD7NiJ
>>938
関ヶ原・美濃赤坂
美乃坂本・釜戸・小泉・可児・坂祝

あたりが残ってるかと。
高山線の方はもう少しあるし、私鉄三セクはもっとあると思う
940名無し野電車区
2019/03/04(月) 07:02:38.00ID:FR1h3i0K
>>925
自由席に乗るのに、指定席車両やグリーン車の扉を使おうとすると注意されることがある
飛騨古川ということは、グリーン車の乗車位置に並んでたんじゃないのか?
941名無し野電車区
2019/03/04(月) 09:33:25.03ID:MQ2u7Ei7
>>939
スレタイをよく見よう
942名無し野電車区
2019/03/04(月) 10:16:21.01ID:75W+GR9J
沿線駅に善意の傘設置されてる駅ある?
飛騨古川にあったっけ?
943名無し野電車区
2019/03/05(火) 09:55:39.83ID:cBDILlCM
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
944名無し野電車区
2019/03/05(火) 18:09:14.17ID:cBxUOkxm
駅近くで深夜に高山ラーメン食える店は皆無?
調べたかぎり21時頃で閉まる店ばかりだけど
945名無し野電車区
2019/03/05(火) 18:16:13.35ID:2t1g3gcJ
田舎の夜は早いからねぇ・・・・・。
946名無し野電車区
2019/03/05(火) 18:21:00.00ID:YtIzgFt0
高山駅南側の橋渡ってちょっといったところの甚五郎は深夜までやっとる
947名無し野電車区
2019/03/05(火) 19:52:32.67ID:cBxUOkxm
>>945
高山の飲み屋街のスナックで高山ラーメン出してる店見つけたが飲んだ〆に食うとしたらそれぐらいかな?
948名無し野電車区
2019/03/06(水) 00:18:10.74ID:Fd48kNp4
>>944
国分寺通りの「なないろ(一期一会)」は
中華そばメインの店ではなく居酒屋・中華料理屋だが
一応高山ラーメンを出していて食べログでは深夜2時まで営業ということになっている
949名無し野電車区
2019/03/06(水) 15:08:32.28ID:DLu0Z6o0
4月30日,5月1日,5月2日と高山市の駅で3日連続さわやかウォーキング開催
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039415.pdf
950名無し野電車区
2019/03/06(水) 19:26:42.95ID:xViXjH+I
高山線(岐阜〜猪谷)運行情報【JR東海公式】
https://twitter.com/JRC_Takayama
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
951名無し野電車区
2019/03/06(水) 20:03:58.16ID:xViXjH+I
>>950に追加
太多線(多治見〜美濃太田)運行情報【JR東海公式】
https://twitter.com/JRC_Taita

3月16日から提供開始
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
952名無し野電車区
2019/03/06(水) 22:43:29.89ID:hmZKZdyI
春の高山祭にあわせてこの春も4月14日臨時上りひだ98号(高山20時50分発)運転。
時刻表3月号で確認。
953名無し野電車区
2019/03/10(日) 01:20:27.54ID:a1dIOsc5
182 名無し野電車区 sage 2019/02/11(月) 01:50:54.62 ID:vU/nGVD9
高山本線飛騨国府駅
トイレは取り壊されて現存しない

239 名無し野電車区 sage 2019/03/04(月) 18:06:25.79 ID:1SzeFzRL
高山駅・下呂駅共に列車別改札のため列車発車時刻前後しか改札内立ち入り不可(自動改札ではないためラッチが閉鎖)

飛騨萩原駅前トイレは冬季閉鎖中(車内より確認)
954名無し野電車区
2019/03/10(日) 01:33:14.13ID:4Cg+nQuP
列車別改札って寒冷地だと割と当たり前のことだよな
955名無し野電車区
2019/03/10(日) 02:15:18.64ID:XiLXgr9g
自動改札機もICカードも入れるほど需要も必要もない線区だからね
956名無し野電車区
2019/03/10(日) 03:49:34.99ID:fMsd9lr8
>>954
単に田舎なだけ
957名無し野電車区
2019/03/10(日) 09:20:23.84ID:tWdIlHVr
高山駅前駐輪場
http://www.city.takayama.lg.jp/s/shisetsu/1004139/1008393/1008404.html
958名無し野電車区
2019/03/10(日) 10:27:53.32ID:yh7HAgH6
>>956
寒くない田舎ではあんま見ない気がするけど
逆に北海道と北東北の地方都市では当たり前のように見る
959名無し野電車区
2019/03/10(日) 10:38:05.71ID:Cgb5P97Y
西大垣駅「…」。
西枇杷島駅「…」。
960名無し野電車区
2019/03/10(日) 12:42:12.31ID:QAJAXDoe
JR西日本、四国、九州でも列車別改札の駅はあるけど
961名無し野電車区
2019/03/15(金) 23:59:12.44ID:VO8ghLNd
春の高山祭まで1カ月 JR高山駅前にのぼり旗
https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190315/CK2019031502000040.html
962名無し野電車区
2019/03/16(土) 00:07:43.66ID:ii7Z+EXF
あしたの岐阜駅始発の普通は史上最大の混雑だろうな。
963名無し野電車区
2019/03/16(土) 00:14:11.97ID:rWZUhAG8
ロングシートの本領発揮やな
964名無し野電車区
2019/03/16(土) 02:42:23.18ID:D5dbOKOP
>>962
なんで?
965名無し野電車区
2019/03/16(土) 05:47:47.25ID:ii7Z+EXF
これまでながらと接続してなかったのが改正で乗り換え可能に。
966名無し野電車区
2019/03/18(月) 00:34:55.63ID:GvK4oi4a
>>952
今回も南紀編成+2両(増結)の6両みたいだな。
967名無し野電車区
2019/03/18(月) 19:48:10.90ID:H/TLE6HR
19時49分富山発猪谷行は2両で立ち客が出るぐらい混雑
968名無し野電車区
2019/03/18(月) 19:55:56.33ID:H/TLE6HR
西富山駅前に無料駐輪場あり
969名無し野電車区
2019/03/18(月) 20:00:01.33ID:H/TLE6HR
婦中鵜坂で学生や会社員が大量降車
970名無し野電車区
2019/03/18(月) 20:45:46.61ID:M1lHhHIh
東海北陸道は、どんどんと山奥まで4車線化が進む中・・・。

一方で高山本線は、昭和初期に完成した線形のまま
僅かな速度アップ改良はなされるも、大幅な速度アップも望めず
災害に遭えば廃線まで噂されてしまう程の路線に成り下がり・・・。
大幅な改良される事なく、沿線は過疎化が進み、利用客も普通だけでなく
特急も減ってきている。

一方であらゆる税金からふんだくって、ぜいたくな道幅の道路を
山奥にぶち込んで、膨大な費用をかけて建設している高速道路。
971名無し野電車区
2019/03/18(月) 20:51:42.71ID:f48iCyW2
杉原駅は交換可能で
飛騨まんが王国最寄駅
972名無し野電車区
2019/03/18(月) 21:15:46.57ID:owx6sxvd
>>970
地元雇用及び経済への貢献度は圧倒的に鉄道>道路だから、高速道路の普及は地方経済を
衰退させていることに未だに気づかない馬鹿な田舎者の多いこと。
973名無し野電車区
2019/03/18(月) 21:57:32.47ID:Twr+tZr1
雇用も貢献も道路が今や上
そもそも鉄道(旧国鉄)自体が税金のかたまり
自分にレスするようかバカには言っても無駄か
974名無し野電車区
2019/03/18(月) 22:00:01.97ID:Twr+tZr1
訂正 ような
975名無し野電車区
2019/03/18(月) 22:05:12.12ID:M1lHhHIh
>>973
高速道路も鉄道も、今や民間企業
なのに高速道路は、道路建設に未だに
あらゆる税金で造り上げていく。
そのくせ、新名神の新規開通区間の道の狭さ・・・。
976名無し野電車区
2019/03/19(火) 00:11:24.72ID:YuD33A+/
高速道路の開通で、都市部の大型店への車が流れて地元商店が儲からなくなった
って話が松江の方であったように聞いたことあるな。

鉄道を走らせるのに用地なんて、複線でも30m2の幅くらいで済むのに
高速道路だと、横幅50m2以上の用地を必要とするから
無駄な費用が多すぎるし、自然景観の破壊や生態系変化の影響が大きすぎるわ。

中部横断道とか、三遠南信道路とか無駄の極みだと思うような
超過疎地まで造り続ける無駄さ。
977名無し野電車区
2019/03/19(火) 05:47:07.89ID:vyn1XlDd
>>970
過疎化で普通列車の利用客が減少しているのは実感するけど
特急利用者も減少し続けているの?ベンチマークをどこに置く
かによって見方が変わると思うけど。
978名無し野電車区
2019/03/19(火) 06:36:27.83ID:mlcxV/gp
>>977
JRがひだの利用者はピークの四割減だと発表してるよ
979名無し野電車区
2019/03/19(火) 08:18:50.26ID:buZdXOA7
>>978
まだ6割残ってるんだ。
東海北陸道がここまで出来てそれなら優秀だろ。
980名無し野電車区
2019/03/19(火) 09:04:00.28ID:dAQF3n68
高山線(猪谷〜下呂)駅前公衆電話設置箇所
猪谷・坂上(宮川地域事務所内、終日利用可)・飛騨古川・飛騨国府・高山(国際電話可)・久々野・飛騨小坂・飛騨宮田・上呂・下呂(国際電話可)

>>964
18きっぷながらユーザーが乗るから?
981名無し野電車区
2019/03/19(火) 10:14:32.90ID:yaSgvy7O
高速道路はマイカー、高速バスと物流、鉄道は人だけで貨物は僅か
経済への波及効果は高速道路の方が圧倒的だと思うよ
飛騨清見インターの利用台数が1ヶ月あたり20〜30万台、高速バスが1ヶ月あたり5万人
一方高山駅の利用者は1ヶ月あたり10万人程度
982名無し野電車区
2019/03/19(火) 11:57:10.89ID:1/Cgvexi
>>978
ピークというのはバブル全盛の頃かな。
確か柘植前社長が退任前にひだの利用が3年間で15%
伸びたと述べていたし、金子社長も昨年の記者会見で
順調に回復していると述べていた。
俺の実感でもここ4〜5年で多少増えている印象。インバウンドが中心だけど。
ただ昨年の大雨による長期運休が影響してまた減っている印象がある。
983名無し野電車区
2019/03/19(火) 12:08:32.04ID:ZyIDgo8Z
高山駅東口駐輪場(バスターミナル隣)駐輪場は一時間以内無料、それ以降24時間以内まで100円。

上枝駅前分譲売地あり
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
984名無し野電車区
2019/03/19(火) 12:32:43.51ID:ZyIDgo8Z
飛騨細江駅前トイレは汲み取り。
お手洗いサインのフォントから推測し国鉄時代から放置状態か?
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚
985名無し野電車区
2019/03/19(火) 12:33:37.09ID:ZyIDgo8Z
飛騨細江駅前トイレは汲み取り。
お手洗いサインのフォントから推測し国鉄時代から放置状態か?
高山本線・太多線 Part26 	YouTube動画>4本 ->画像>22枚

飛騨細江〜角川携帯の電波入らない区間があるけど鉄道無線は圏外でも通信可能なんだっけ?
異常時のことが心配なんだが
986名無し野電車区
2019/03/19(火) 13:04:54.34ID:ZyIDgo8Z
杉原〜猪谷も圏外区間多い
987名無し野電車区
2019/03/19(火) 17:39:42.39ID:ZyIDgo8Z
夕方の猪谷→飛騨古川に乗ってる地元リーマンっぽい人は公務員?
988名無し野電車区
2019/03/19(火) 18:03:04.90ID:+aASiCNJ
飛騨古川以北だとここ20年くらいで360号線の改良進んだのもありそうだな。
車でも通年で宮川から富山に出られるようになったので。
989名無し野電車区
2019/03/19(火) 20:37:25.53ID:RKK7NMk7
>>985
鉄道無線は携帯の回線網を使ってない
990名無し野電車区
2019/03/19(火) 21:57:09.70ID:faGnuQGU
>>979
東海北陸道が飛騨清見まで4車線化が明日20日で完成(災害暫定2車線除く)だから、
渋滞は皆無になってくるとバス優勢だろうな。
更に2割くらい減るのではなかろうか。

高山本線も利用者少ない区間を新規路線にして高規格軌道にできないのか。
バスのシートはどうも苦手すぎる。
991名無し野電車区
2019/03/19(火) 22:02:21.51ID:2/VgC0AK
去年の年末に飛騨清見まで4車線になってたが。
992名無し野電車区
2019/03/19(火) 22:11:34.95ID:Nf7byXUN
鉄道は独立採算で細々と改修。
道路は採算無視で税金を原資に潤沢に整備。

そりゃ勝負は目に見えてるわな。
数十年後に今の水道管みたいに更新費用を捻出できずに打ち捨てられるかもよ。
993名無し野電車区
2019/03/19(火) 22:48:39.43ID:NGxUVN04
>>990
高山線は41号線と比べるとショートカットしているところも結構あるけどね。
飛水峡とか道の駅白川のあたりとか。
994名無し野電車区
2019/03/19(火) 22:59:10.88ID:yaSgvy7O
>>992
自動車税、ガソリン税、自動車重量税などで道路整備している
高速道路はネクスコが整備しているのである意味独立採算
鉄道も税金で整備するなら、運賃、特急料金に鉄道税を徴収して整備すればよい
995名無し野電車区
2019/03/19(火) 23:00:27.42ID:2/VgC0AK
道の駅白川に駅があってもいいのにね。どーせ列車止まるし。ひだも。
996名無し野電車区
2019/03/19(火) 23:01:16.50ID:2/VgC0AK
>>994
その辺は全部一般会計になったはずなので鉄道にどんどん投資できるはず。
997名無し野電車区
2019/03/19(火) 23:10:17.41ID:+bxR2qaA
次スレ
http://2chb.net/r/rail/1553002138/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1553002138/
998名無し野電車区
2019/03/19(火) 23:28:47.96ID:BgOC3bN1
まーた鉄道第一主義の基地ガイジが連投してるし
999名無し野電車区
2019/03/19(火) 23:37:09.06ID:1Jo4jxV+
>>997
新スレ建て乙。
1000名無し野電車区
2019/03/19(火) 23:42:31.10ID:CrldziKW
この板は鉄板だから、鉄道第一主義とか書いてる方がどうかしていると思うが、まあそれはそれとして。

そもそも鉄道から自動車に移行したのは、税金がどうこう以前に、単純に車の方が便利だからだよ。
今どき田舎だから3時間に1本しか来ない時刻表に合わせて生活の時間割を立てろというのは酷で、そりゃ好きなときに出られる手段があるならそっちを選ぶ。
まして高山線の鈍行は遅いしな。
大都市圏や都市間優等列車が充実してるとこなら鉄道使えと言えるが、高山線はひだのバージョンアップ以外は、まあこのままでも仕方ないだろうと思う。
-curl
lud20241221145215ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1537622994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高山本線・太多線 Part26 YouTube動画>4本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
高山本線・太多線 Part28
高山本線・太多線 Part27
高山本線・太多線 Part24
高山本線・太多線 Part29
高山本線・太多線 Part23
高山本線・太多線スレ Part22
高山本線・太多線 Part31
高山本線・太多線 Part30
高山本線・太多線 Part32
【鹿注意】JR高山本線、鹿と接触で遅延 4日23時
【今日はシカ厄日】高山本線 上麻生〜白川口でのシカ衝突 遅延発生 19日21時
石北本線 Part26
CanCam専属☆山本美月 Part20☆少女
☆☆   山本美月 Part29   ☆☆
山本明美(テレビ朝日アナウンサー) Part2
CanCam専属☆山本美月 Part22☆ピーチガール
CanCam専属☆山本美月 Part23☆ピーチガール 大ヒット
CanCam専属☆山本美月 Part25☆ディーンフジオカ重慶
【悲報】NMB48 横野すみれの天狗発言に、山本彩加ブチ切れ!!!! Part2
【フジ火21】パーフェクトワールド part2【松坂桃李・山本美月】
石北本線 Part23
石北本線 Part25
石北本線 Part24
山陽本線(岩国〜下関)について Part2
【山本亮平】ラブラッシュ! Part6
【LAD】山本由伸応援スレ part24
【259.4km】宗谷本線 Part 36 【旭川〜稚内】
もしも山本由伸がメジャーに行ったら? Part2
【山本圭壱】極楽とんぼ(IP無) part2【加藤浩次】
【ジャンプSQ】終わりのセラフPart29【山本ヤマト】
【ジャンプSQ】終わりのセラフPart29【山本ヤマト】
【山本太郎信者】ゴミ屑廃人パヨクすげえwwwww Part2
【パヨク悲報】山本某なんて泡沫野党芸人応援しても無駄だと気づけよ、糞サヨク Part2
三重県四日市市 Part27 【自民党 山本氏を擁立か?】 [無断転載禁止]
★山本太郎とかいう泡沫糞放射脳芸人に頼る負け犬糞サヨクw★ Part2
【パヨク=朝鮮人の味方】山本デマ太郎のれいわ新撰組、母体は北朝鮮系政治団体だったw Part2
【パヨク悲報】山本某なんて泡沫野党芸人応援しても無駄だと気づけよ、糞サヨク Part2
【パヨク=朝鮮人の味方】山本デマ太郎のれいわ新撰組、母体は北朝鮮系政治団体だったw Part2
【パヨク=朝鮮人の味方】山本デマ太郎のれいわ新撰組、母体は北朝鮮系政治団体だったw Part2
【パヨク悲報】山本デマ太郎、朝鮮シンパの売国サヨクだったことが改めて判明www Part2
【パヨク=朝鮮人の味方】山本デマ太郎のれいわ新撰組、母体は北朝鮮系政治団体だったw Part2
【教祖そっくり】「首里城放火は安倍のせい」のキチガイパヨク、山本デマ太郎信者の模様www Part2
【日テレ木24】ランチ合コン探偵 恋とグルメと謎解きと part2【山本美月・トリンドル玲奈・瀬戸利樹】
【天華百剣】【Shadowverse】【ららマジ】【とうふさん】シノアリスpart234【ダンまち】 【SOA】【デレステ】【バンドリ】【ゆゆゆい】【FEH】【黒猫】【白猫】【パズドラ】【山本大介】【東京ドールズ】
高山が中国で大人気、松村は人気なし Part2
石北本線 Part28
石北本線 Part27
【心は】山本淳一 Part.2【八王子】
ホルホル里山本名物江智行 Part.2
【LAD】山本由伸応援スレ part36
【LAD】山本由伸応援スレ part46
【山本章一】堕天作戦 Part3【マンガワン】
☆☆   山本美月 Part30   ☆☆
【ハゲ】Wセミ司法書士 山本浩司【東大卒】 Part.24
六角精児の呑み鉄本線・日本旅「春・鳥取の鉄道を呑む!」 Part2
【山本章一】堕天作戦 雑談 part1【裏サンデー&マンガワン】
【ジャンプSQ】終わりのセラフ Part11【山本ヤマト】
【B】オリックスバファローズ Part1396 【宮城山本】
【天才ヤマカン】アニメ監督山本寛さんを応援するスレ【薄暮製作中】 Part.2
【フジ火21】パーフェクトワールド part3【松坂桃李・山本美月】
山本太郎の政策「消費税廃止」「事業主の赤字補填」「奨学金補填」「一次産業補償」財源は新規国債の発行 どう思う? Part.2
【アゴラジコン】高山善廣スレ Part9【家族生かす募金】
【山本学】山本七平 part2
【259.4km】宗谷本線 Part 43【旭川-稚内】
10:54:56 up 25 days, 11:58, 2 users, load average: 12.87, 11.84, 11.57

in 2.0032410621643 sec @2.0032410621643@0b7 on 020800