あと、やばいのは
柳川温泉と大井沢温泉
柳川温泉に入って、すけべ根性丸出しで
大井沢方面へ柳川温泉を西進すると
道路の標識は ”熊が出没”の看板だらけです。
大井沢温泉へは月山ICから行ったほうがいいです。
大井沢温泉駐車場付近にも野生動物が出没しますが
熊の出る確率は柳川温泉から西進するより低いですよ。
首都圏のお古205系が
DDに牽引されて営業運転(笑)
そうするってーと阿武隈急行と仙台空港線の一部と仙石線・仙石東北ライン、新幹線、地下鉄、その他臨時と貨物だけ走るのかな
大半の東北本線、常磐線、仙山線とかは滅亡
仙山線沿線住人的には、むしろラッシュ時は701系ちょっとこっちによこせ、だけど。
いや、ちょっとじゃ困るんだ(以前走ってた時はラッシュ前後に2両編成だった)。
ラッシュピークに6両よこせ、だな。
この電車は特別快速東北本線直通郡山行です。
停車駅は水戸、笠間、下館、小山、宇都宮、矢板、黒磯、白河、矢吹、終点郡山です。
>>17
友部、氏家、西那須野、須賀川にも停めたほうがいいかと 郡山4ドアが本当なら郡山労組の要望が通ったってことなのかね
>>6
E531系の検査の往来日だけ営業するとか? >>23
E501がデッドセクション避けてるのご存知ない? とにかく郡山行った人がいたら画像上げてくれ。昨日は一般公開だったし。
もし余剰のキハ110を欲しがる非電化の現場が有れば動きが出てくるかもな
>>26
行ったけど4ドア乗車口なんて無かったよ
っていうかもし設置されてたらもっと話題になってるでしょ >>28
6番線に行ってみてみ 草生えるように目立たないけどある
というか今日発見した 仙台車両センターには予備車(電車)がないので、
不足になった場合は編成替え(短編成)で凌ぐか
運休になるか選択肢は二つに一つですが、キハ110を
大梶に止めておけば、なんかの役に立つのは確かなのでが
大梶では燃料補給もメンテもできんしな〜。
予備車無しでどうやって検査とか受けれるんだよwww
郡山4ドア乗車位置の噂はガセ?
6番線だと磐越東線に支障出るのでは。
>>36
ガセでしょ。本当ならとっくに画像上がってるはずだし。 ないものはないからなあ。画像上げろというのは土台無理。
Twitterにそれらしいのが上がってるけど
一般的な乗車口案内で、案内番号3とか4とか書いてあるのみ。
E231で上野から北へ向かうのはロンシーでも全然苦じゃないのに乗り換えで721になったとたん難業苦行のこの固さ
早く車両変えてよ
701の椅子は211くらいかと思ったがいつのまにそんな固くなったんだ?
もう相当シートヘタレてるからな
701は変え時やろ
郡山駅6番線の新しい乗車口案内
同じく6番線の駅名標(枝分かれして日和田が追加されている)
>>46
椅子だけでも取り替えてもらえないもんかなぁ。 >>43
ロンシーて板で初めての表現。ビール溢したぞ。
因みにロンシーって何かね? >>49
書いた俺も嫌いなんだけど
その略語5ちゃんじゃスタンダードになってるからしょうがなく >>48
E721の硬いシートに交換するぐらいだったらそのままで良い 仙台地区は台風による計画運休エリアにはいるのかな?
まぁ、乗らないからいいんだけど
でも、線路の側に住んでいるんで
電車・貨物の走る音が生活の中でリズムになっている(笑)。
以前は前日のうちに運休予告出してたけど
近年はとりあえず朝から動かして
様子を見ながら運休のタイミングを窺うパターンだね
>>57
なるほど
関東がやろうとしている計画運休は、かつて仙台地区でしょっちゅうやっていた事前予告運休と同じようなものなのか
そういう意味では仙台は時代を先取っているんだな 【予想】
・仙台空港アクセス線⇒運行
・東北本線⇒仙台〜岩沼のみ運行
・常磐線⇒運休
・仙石線⇒運休
・仙石東北ライン⇒運休
・仙山線⇒運休
>>53
E721あれそんな固くても辛く感じないんだよなあ
ロングじゃないからかな >>60
目の前に知らない人来ると足伸ばせなくて結構辛いぞ >>62
伸ばすってもピーン!と真っ直ぐ伸ばすわけじゃないからね。 ブヒブヒ言ってる鉄豚か
公共交通機関に乗ってても多大な自分の陣地を要求する田舎者か
>>61
君のような輩をちゃんと座らせるための形状でもある。立ち客のからすれば邪魔なその脚を蹴飛ばしたくなるからな。 仙台〜一ノ関は異常がなければ明日から運転再開するつもりだったけど、残念ながら当該区間のどこかで被害が見つかったので仙台〜一ノ関も終日運転見合わせになるとのこと
(ソースはTwitter)
しかし、被害のある区間だけ運転見合わせにして無事そうな区間だけ運転再開することはできなかったのかね
例えば仙台〜利府だけ運転再開とかさ
>>71
仙台以北は仙台〜小牛田の区間すべてが無事じゃないと運転再開してくれない印象がある
仙台〜岩切が平気になっても当該区間の利用者数は大したことがないので、
岩切〜小牛田が運転できるようにならないない限り、仙台〜岩切も動かさないという感じ 陸前山王駅付近水没してるって
ほんとうですか
きのうニュースでやっていた気がするんだが
駅付近じゃなくて三陸道多賀城ICの近くなのか?
東仙台と岩切が無事なら仙台〜岩切の折り返し輸送できるじゃないか
空港線との車両を使えばいい
>>73
見て来てもらった。
陸前山王駅の南側(て来てもらった。
陸前山王駅の南側(仙台育英多賀城校舎側)・東側(工業団地・ヤマザワの後方貨物線側)は
車で通行可能ですが、三陸道多賀城IC付近(市川橋)は通行可能。
なんかニュース映像ではアパートが水に浸かっていたんだがあれはどこなのだ? >>75
臨時列車で仙台〜岩切の折り返し運転の実績がある 利府町内で砂押川決壊ってあったな
下手したら長野車両センターみたいな状態になってたのかも
八幡小近辺のアパートは震災時に水来たけど
あそこ砂押川沿いでも利府ではないな。
勿来川や砂押川ある近辺はそもそも民家さえまばらだし
必死で復旧作業中
必殺25キロ徐行とか作っても数日で復旧させる予感
須賀川〜安積永盛間の路盤流出がやばいな
どのくらいで復旧してくれるのだろうか
16時頃 曲松踏切(信夫山の西端部にあります)で701系4輌がゆっくりした速度で上り線を走行しているのを見た。「回送」の表示あり。試運転を兼ねた送り込み?
仙台〜福島の運転再開は間近・・・だといいな
藤田〜福島は明日から再開
白石〜藤田は明後日から再開だって
仙台支社は、
仙台〜福島または白石蔵王(白石)〜福島の新幹線振替やってるのかな?
そんな18きっぱーが喜ぶようなことは簡単にやらんでしょ
昨日は岩切行きバスが行列しててワラタ 普段は絶対ありえない光景
連休明けだめだろ と予想してたら、思った以上に早い復旧でワロタ
週末に秋の乗り放題パスで西日本から山形に行くつもりだったんだが
常磐線、仙山線経由で入るしか無いのか
本宮の復旧ってどれぐらいかかるかわかります?
俺が旅行計画を立てるとその路線に何かしらトラブルがおきるのはなぜだろう
>>94
国道49号、288号、289号、県道14号も死んでるので郡山といわきの間の交通網が高速道路しかない >>96
どうも
やっぱ新幹線しかないね
しかし常磐線の不通区間のバス代行に乗ってみるのもありかなという気がしてきた
しかし今回の福島の被害はほとんどニュースでやらんね
長野の被害に話題をもっていかれてるんだろうけど >>92
路線バスが一本もない、乗合タクシーは柴田町民以外お断りの槻木駅・船岡駅と比べたら
バスでアクセスできること自体恵まれた話なんだよな
白石市も大河原町も岩沼市も名取市もバスがあるのに柴田町だけバスが1本もないのはおかしな話だが 東北線は仙南地区では、朝夕晩に本数も割とあり
便利だから長期に及ぶ不通が発生すると、その
有難みがわかる。
岩切以北にくらべりゃ羨ましい。
ヒント
JR東日本仙台支社は14日、台風19号で線路下の砂利や地盤が流失するなど深刻な被害が相次ぎ、
東北線の新白河(西郷村)―岩沼(宮城県岩沼市)間147キロの運行再開に見通しが立っていないと発表した。通勤、通学に大きな影響があるとみられる。
磐越東線の全線に当たる郡山(郡山市)―いわき(いわき市)間86キロ、水郡線の郡山―常陸大子(茨城県大子町)間87キロでも盛り土や橋桁が流されるなどして復旧に時間がかかるという。
JR東日本によると、これらの区間の周辺では道路も被害を受けて通行止めの場所があり、バスでの代行輸送も行わないとしている。
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191014-424139.php
2019年10月14日 21時19分
宮城交通でバス時刻表見てみたけど
仙南エリアって本数云々以前にもはやバス自体走ってないところも結構あるんだな
白石駅から遠刈田温泉行、大河原駅から村田・川崎行が辛うじて使い物になるくらい
>>106
柴田町民じゃないと使えない閉鎖的なものじゃん
あんなのバスの代替にならんよ なぜ、のりあいつばめ・坪沼タクシーみたいな誰でも乗れるタイプにしなかったのか理解に苦しむ
>>94
福島交通て経営やばいから運賃高め設定なのに
さらに財産までだめにされたら運賃がもっとやばいことに 昔と違って背後にみちのりグループがあるから
まだ何とかなる
そのうち盛岡や八戸あたりから社名だけ張り替えた
応援車両が来るであろう
今日新白河-白河間の踏切で待ってたら白河方面にE531が走ってったんだけど
あれは白河で寝るために走ってるの?
問題は貨物輸送だな。東北新幹線が全線開業した今でも東北在来線は、
首都圏と東北・北海道を結ぶ貨物の大動脈でもあることには変わりはないから。
東京〜北日本方面の貨物輸送なんかは東北線寸断で大きなダメージだしな。
貨物のせいで仙台〜名取の増発・運転間隔に支障が出てるんですけどね
>明日(18日)の東北本線は、台風の影響で、新白河〜安積永盛駅間・本宮〜松川駅間で終日運転を見合わせます。代行輸送は行いません。
このペースなら来週中には復活しそうだな
1次ソースをちゃんと読もう
昨日付、JR東日本仙台支社の「17日(木)以降の仙台支社管内在来線の運転計画について」に下記記載あり
区間 | 運転計画 | 記事
新白河〜郡山 | 運転再開まで2週間程度の見込み | 路盤流出
郡山〜松川 | 運転再開まで1週間程度の見込み | 橋りょう盛土流出
安積永盛〜本宮駅間
本日、気動車4連で本数を減らして運転再開しました 5割〜6割
>>120
向こう3週間は暇な磐越東線用を使ってるね。 >>121
郡山総合車両センターのE721や701はつかえないの? 不通区間の向こう側にしか十分な数の電車がないってことでは
>>122
あいにく郡山総合車両センターにはキハしか配置がありませんので。
ご指摘の車両は全て仙台車両センター所属ですよ。
多分キハをそのまま朽ち果てさせるよりも仕事があった方がいいという現場の判断でしょう。 >>126
マジかよ新白河〜郡山も郡山〜福島も郡山〜喜多方も、
みんな仙台大梶の車両センターからわざわざ車両回しているのか
今回みたいな災害リスク考えると郡山車両センターにE721を配備した方がいい気はする 郡山に電車を配備できない理由ってあるの?
常磐線から水戸線・宇都宮線経由で回送してる交直流電車を郡山に置いたら車両運用の効率化が図れそうだが
>>128
福島の礼遇っぷりは本数などを見ればよくわかるよ
まあ仕方ないっちゃ仕方ないけど おまいら、
所属は確かに仙台車両センターだけども、毎朝・毎晩仙台に帰る(仙台から出庫)
してるわけだはない。
運転ダイヤに沿って駅や駅構内施設に滞泊して運転されている。
くどい様だが、あくまで所属が ”仙台なだけ” だぞ!!。
はっきり言って男って頭が悪いから女性に仕事やらせた方がローカル線なんか色々よくなりそう。
すっきりとしたまとまった考えを持っているから。
仙台エリアも車両足りないみたいだし結構ギリギリの運用なんだろうな
足りないも何も715系を置き換えた時に投入した7001系は半数だけ
磐越西線に残った455系の代わりに入った719系も2/3
仙台以北なんて電車運用自体大幅に減ったのに足りないからな
磐越西線用のE721って基本的に郡山置きっぱなしじゃなかったっけ
郡山〜黒磯〜宇都宮で交直流電車のスルー運用が始まればE721に余裕が出るぞ
>>139
つーか福島〜宇都宮はE531にしてよ
福島郡山も朝夕結構混むから、5両は欲しい 721に余裕がかいからと531回すとか無駄もいいとこだろ
当面のやりくりだとか531が大量に余ってるならまだしも
>>139
低床で段差のないバリアフリー(E721)な車両があるのになんでバリアフル(E531)な車両を走らせる必要があるんだ?
E531やE501で揃えられる常磐線の原ノ町以南の各駅は順次かさ上げされているぞ。 何日もたつのに「代行輸送は行いません」(どや)ってどういうこと?
バスも走れないの?
阿武急沿線みたいに道路が寸断されていたり郡山の福島交通みたいにバス側も被災していたり
>>142
531を郡山に移転して朝の送り込みを兼ねたスルー運転を行うのはありだろう >>146
道路アクセスにダメージが出てる以上はマイカーも動かせられないし休むしかないんじゃないの >>147
常磐線(上野東京ライン)と水戸線の運用にも入るのと、郡山に車両基地を新設できない(土地がない)から無理。 >>140
この通り
東北本線福島地区の701系は全廃にしろ
毎回コイツばかりでうざい 須賀川2番を無くしたのは痛いよな
唐突に混み合う事が有る
>>149
総合車両センターの引込線を電化すれば良くない?
今でもキハ110は総合車両センターに配備されているんだから電化すりゃなんとかなる
そもそも水戸線・常磐線と黒磯宇都宮を共通運用すること自体無理があるんだよなぁ
いっそのこと水郡線用のキハE130とかハイブリッド気動車にした方がいいのかもしれん >>146
福島−郡山間は、増結より増発の方が良いんじゃないかと。
ていうか主要都市間で間に客の多い駅もあるのに
今の本数悲惨すぎるじゃねえか……。 >>152
磐東キハの配置は総車セの郡山派出だろ
只見キハは総車セの若松派出配置 >>153
仙台車両センターに所属する交流電車を、福島宮城山形一関の広範囲で手広く運営しなきゃならない以上、
仙台から少々遠い福島 - 郡山間の本数は、必要最小限となっております
仙台車両センターは仙台〜名取のような乗客数の多い区間を最優先にしてるので 福島の各線には4両編成化して少し改良したGV-E400系をまとめて投入してしまえってのは雑すぎるかな?
>>156>>153
JRとしては福島郡山間、郡山新白河間のみを利用する人は新幹線を使ってくれってことなんだろう >>152
かつて宇都宮〜黒磯を高崎の211系が担当していたのはご存知ではない?
JR的には勝田以外にE531系を配置する気はないから現在の形態に落ち着いた、と理解している。 >>160
それは昔の話であって今は小金井に配置してもいいだろう 遠隔配置自体は悪くない。
飯田線の213系とか、中央東線の211系とか例を出せばきりがない。
検修要員はそれなりに用意すればいいし。
ただね、トイレ付きの車は「どこでンコ抜くか」って問題が付いて回る。
走らせられてもそれだけじゃね。
黒磯が地上切替だった頃は仙台車両センターからの送込みを兼ねた仙台発黒磯行きなんてのもあったがわ
直流化した現在、小山発新白河行きは残念ながら設定されていない
>>161
今は配置区所が車種別に整理統合されている傾向が強まっているから、今更小金井や郡山に新たな拠点を設けるのはコストや人員確保の面からしても無駄かと。 黒磯以南は熱海発黒磯行きが設定されているのに黒磯以北はどう頑張っても白河までしか行かないとかむしろ退化
>>162
211系ってまさか長野県内も日野市の車庫から送り込みしてるの? >>166
おまいら、
所属は確かに〇〇車両センターだけども、毎朝・毎晩〇〇に帰って(〇〇から出庫)
いるわけではない。
運転ダイヤに沿って駅や駅構内施設に滞泊して運転されている。
くどい様だが、あくまで所属が ”〇〇るなだけ” だぞ!!。 >>166
逆
立川〜松本の普通列車が長野所属になった 黒磯構内直流化したら当たり前のように宇都宮〜新白河で直通運転するものだと思ってたよ
まさか全列車黒磯乗り換えだなんて
まあ郡山〜新白河を交直流電車にすれば余ったE721を福島郡山の増発や仙台エリアの増発増結に使えるからな
>>153
普通の会社で新幹線定期なんて手当出ねえよ >>170
郡山の連中は全検と仕交検は違うっての
分からないのかな そりゃ鉄道が死んでるからね
みんな車に流れるわけで
>>173
これ
仙台地区は空港線増結でただでさえ余裕のない車両運用がさらにタイトになるし
福島〜黒磯は交直流電車スルー運転にでもしてもらいたいもんだ 東北線の黒磯駅跨ぎ運転がなくなったので
黒磯以北に交直両用電車を持ってきても
宝の持ち腐れで賞味期限が過ぎるべや???
>>181
セクションの位置を知らんのか
黒磯以北だからこそ必要なんだが 交直両用車って、切り替え回路ぐらいしかVVVFになってから変わんないじゃん・・・そんなに高価でもないんじゃ?
>>182
せっかく交直流電車を導入しているんだから那須塩原発新白河行きとか新白河発宇都宮行きを設定してもよさげなんだけどなぁ >>186
その付近って隣の旧国道に道路の浸水注意って標識立ってるよな…。 417系は宇都宮〜郡山の客レ置き換え用だったらしい
ただ3連5本で何が出来たかと言うと…
運行情報の文面変わった
新白河〜矢吹24日、矢吹〜安積永盛29日、本宮〜松川26日にそれぞれ再開予定
福島から新白河まで学生が乗ってきました。
東北本線不通の影響でしょうか?
>>189
24日から28日までの新白河〜矢吹の車両が気になる。 新白河の7番線にE721×2+701で6両、白河に701が4両がいるからそれで回すんだろう
>>194
そんなに眠ってるのか。
安積永盛〜本宮はキハ110だというのにw 本宮は阿武隈川と安達太良川の氾濫で駅近くの住宅地の被災が酷かった割に鉄道の復旧早かったな
駅と郡山方面の線路は無事だったということか
11月に仙台から宇都宮に帰るつもりなんだが、なんとか復旧するかな?
東北と上越はそういう目的で作ったのも有るな
仙台以北で在来線が止まった時みどりの窓口が長蛇の列だったが
青春18を見せたら特急券だけでいいですって言われた
だったら自動券売機に並んだのに
>>195
キハ110は当面それくらいしか出番がないからね。 東北新幹線も時速100`程度の徐行区間があったな。短いトンネルとのり面を繰り返す区間にJR の監視役がいて、タブレット持って待機してたな。
また線路に大岩が転がったらヤバイもんな。
>>206
天下の東北新幹線で、「ヨンカクよし」とか
閉塞作業をやっていたとは感慨深いw >>162
勝田に有って土浦に無いのは手落ちだと思う >>207
そっちのタブレットだったら大草原だがな
実物を見てないから何とも >>207
そっちのタブレットじゃないだろうね
落石か何かがあったら写真を撮って
指令に連絡するためでは? 福島って米沢方面も郡山方面の普通列車の本数少なめだよなぁ
仙台直通が多いのはメリットだけど
えぇ、仙台方面は昔から比べれば不便になったじゃん
白石乗り換え(日中)や郡山方面から(へ)は接続が悪い
乗り継ぎ時間が多くなったか仙台からの電車に福島や郡山で
接続していないんですよね。
福島仙台間が白石乗り換えになるのって今は2往復しかないぜ
>>211
米沢方面は改軌が原因で大減便してないか?
昔だったら上野510から乗り継いで腹ごしらえすれば丁度良い列車が有った筈 福島から米沢に向かう各駅停車のみ抜き出した。そもそも昔から本数が少ないので大をつけるほど減ってはいない
1964年
06:19 08:06 10:16 12:23 14:03 16:36 17:56 20:05
1987年
06:30 08:15 10:32 13:54 16:52 18:28 20:47
2019年
07:14 08:05 12:51 16:04 19:06 21:09
山形線福島口の場合は福島〜庭坂間の日中の便数が少ないという問題がある
総本数は11往復だが昼間が極端に間引きされていて非常に使いにくい
それを一般的な言葉で表現すると、
新幹線誘導っうんだよね。
っうか、福島から米沢・山形方面に栗子トンネル(高速)経由のバスがあっても
不思議でないのだが、その動きさえない。
福島・山形間の交流っうのがあまりないんだよ。
福島〜山形(東北道・山形道経由)の高速バスも自滅したしな。
>>217
庭坂にどうやって新幹線でいくんだよ...。
免許取りに行くとき、行きは電車で行けるが帰りは電車無いんだよなあ ラッシュ時に運行される2本を10時、14時に移せば日中はまだマシになる、
福島の運用醜いよ
郡山で夕方福島行こうとしたらホームに異常に人いっぱいいたんだ
五百川駅辺りで急病人でたらしい
その列車救急車が来るまで介護のため発射できず50分遅れで郡山着でした
折返し福島行となって福島着いたら、そのまま折返し郡山行となるため
福島駅ホームに客が異常にいっぱいいました
去年そんな経験しました
>>222
運賃電車の3倍くらいするんだよね...。 >>221
ただでさえ本数少ないのに仙台車両センターから福島に回される車両も少ないのか >>224
50分遅れで郡山着の乗務員がホームを走って
素早く折返し準備して、乗務員交代なくそのまま福島行の業務してました >>224
だって県境の区間が南北共に寸断されているからねぇ。そろそろ車のガソリン満タンにしておかないと。 磐越西線のあいづライナーが廃止された分、車両が減ったのかな?
>>228
ワンマン列車が設定されたけど、本数自体は変わらんよ。ライナーのスジは土休日のフルーティア用に確保されてるんじゃない? 1.沼_津〜黒_磯E233G車付き10両(熱海〜宇都宮は5両増結)+黒磯〜郡山E531G車無し5両
2.沼_津〜新白河E533G車付き10両(熱海〜宇都宮は5両増結)
3.沼_津〜白_河E533G車付き10両(熱海〜宇都宮は5両増結)
3.沼_津〜郡_山E533G車付き10両(熱海〜宇都宮は5両増結)
4.沼_津〜宇都宮E233G車付き15両+宇都宮〜新白河・白河E531G車無し5両
5.沼_津〜宇都宮E233G車付き15両+宇都宮〜郡山E531G車無し5両
どれが欲しい?
交直切替を忘れた時は、
どうなるの?
動かなくなるの、火災になるの?
っうか、運転士が切替(主担当)・車掌(次担当)に役割分担されている?
>>232
直流冒進は修理するまで直流区間しか走れない
交流冒進は直流区間へ戻れる >>231
「JR東日本 仙台支社」でググるがよい。 訂正
1.沼_津〜黒_磯E233G車付き10両(熱海〜宇都宮は5両増結)+黒磯〜郡山E531G車無し5両
2.沼_津〜新白河E533G車付き10両(熱海〜宇都宮は5両増結)
3.沼_津〜白_河E533G車付き10両(熱海〜宇都宮は5両増結)
4.沼_津〜郡_山E533G車付き10両(熱海〜宇都宮は5両増結)
5.沼_津〜宇都宮E233G車付き15両+宇都宮〜新白河・白河E531G車無し5両
6.沼_津〜宇都宮E233G車付き15両+宇都宮〜郡山E531G車無し5両
どれが欲しい?
陸前山王の周り
台風で冠水した後に流された稲刈り後の切ったワラが
水で押し流されてそこらじゅうの土手に山積みになってんのな。
片づけるの大変だろ
>>217
会津から米沢ってバスは最近まであったけど廃止されちゃった。 >>239
陸前山王駅の国府多賀城駅寄りの踏切手前の道路にも
絶賛、稲わら道路が存在します。
あれって、多賀城市の建設課かなんかが巡回して把握してないのかな。
>>240
かなり以前のローカル路線バスの放送(会津若松〜秋田由利本荘?の回)の
ときには走ってなくて喜多方から会津若松の逆戻りのシーンがあった。 福島の線路脇に住んでるが、さっき台風後初めての貨物が下っていった
全通したみたいだな
相変わらず貨物の機関車は煩いな、騒音公害だ
HP見たらまだ全通してないようだ
さっきの貨物はなんだったんだろ?
新白河への乗務員の送り込みと戻りは郡山からタクシー使ってんだろな
2019/10/27
郡山14時53分発 E721-1009
所定E721系0番台
>>241
多賀城市役所で、
ここ覗き見してんのかな
けさ通ったら綺麗に稲わらが
掃除されていたわ。 半月以上福島以北で便秘状態だったコンテナ貨物
大量大放出で明日の午後は首都圏通勤電車なみにカモレの大洪水にしてくれ
午前中は雨だからまだ止めとけいらん
今日ようやく東北本線が17日ぶりに全通したみたいです
>>237
コツのE233って元々E533入れる計画だったよな。 金太郎さん、明日は大活躍ですね。
でも、鉞持った金太郎さんは何人いるでしょうか?
他の力持ちさんも黒磯までしか走れませんので
金太郎さん可哀そうです(?)(笑)!!。
10月29日18時30分 配信
東北本線:『運転再開見込』
東北本線は、藤田〜貝田駅間での車輪空転の影響で、福島〜白石駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は19時30分頃を見込んでいます。 #東北本線 #Tohoku_Line https://t.co/V9Qtr20USu 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 東北本線国見峠の貨物列車の車輪空転で運転見合わせ、
運転再開したようです
常磐線は桃内駅を除く全駅がSuica対応となるのに
仙山線は仙台市内でも使えない駅が未だに残る始末
黒磯〜矢吹の空白区間もエリア拡大早くしろよ。
高久、黒田原 首都圏エリア
白坂〜泉崎 仙台エリア
境界で一駅だけ使わせないのなら豊原に犠牲になってもらおう
全線開業したら上野〜東京間の移動は常磐線経由の方が宇都宮線・東北本線経由より乗換回数少なくなるのかな
>>264
常磐線普通列車最短
仙台−原ノ町−いわき−水戸−品川
特急
仙台−品川
東北本線普通列車最短
仙台−福島−郡山−新白河−黒磯−品川
新幹線
仙台−東京−品川 >>265
こうしてみると福島〜黒磯間の乗換回数の多さは異常 >>267
ラッシュ時ですら絶対乗り換えが必要な新白河(白河)と黒磯
まさに白河の関 全列車新白河乗り換えでも構わないから
せめて新白河から宇都宮まで直通運転してほしいわ
福島からの下り列車は基本的に仙台まで運転してるんだからできないことはないだろう
それをするとなると、E531系かキハ110系が、もっと必要になるなぁ……。
そもそも黒磯のセクション移したのって、乗客にとってメリット全然無い、
要するにJRの都合を客に押しつけ状態ってのが、なんか腑に落ちない。
>>272
2年前のタビリスでは、「黒磯分断は暫定措置で将来的には黒磯スルーになる」と予測されていたが現実は黒磯分断こそ恒久化されてしまったからなあ
E531は水戸線・宇都宮線経由で送り込みしてるんだから、せめてラッシュ時は小山〜新白河で直通運転してもよさげなんだがな
https://tabiris.com/archives/2017010dia/
>「宇都宮−黒磯」「黒磯−新白河」「新白河−郡山」という形で系統分断が定着するとすれば、さすがに細かすぎる気がします。
>黒磯−新白河の2015年度の輸送密度は 2,397にすぎません。252座席のE531系では輸送力過剰にみえます。
>となると、輸送密度が15,413ある宇都宮−黒磯間との直通運転を見据えていると考えるのが自然でしょう。
>今回のダイヤ改正で実施されなくても、2018年3月以降のダイヤ改正で、「宇都宮−黒磯」「黒磯−新白河」の系統が「宇都宮−新白河」に統一されるのではないでしょうか。
>E531系が黒磯をスルーし、宇都宮−新白河間を直通する形です。 >>266
水戸510→仙台1005
なんて有りましたが何か? >>265
辛うじて仙台郡山始発着列車あるから行程次第で福島乗換は減らせるかな
ちなみに被災してなければ在来線乗換最少回数は水郡線経由だった
仙台〜郡山〜水戸〜品川 >>273
新白河 - 宇都宮 約78km(全列車黒磯乗換)
仙台駅 - 福島駅 約81km(2往復を除し終日直通)
新白河分断は福島栃木の県境付近ということを考えればまだわかる
だが黒磯分断は、栃木北部から新幹線那須塩原駅も使うのにも不便だし、何がしたいのか意味がわからない 宇都宮:1日3往復を除き分断
黒磯:全列車乗換
新白河:全列車乗換(1往復のみ白河分断)
郡山:朝夕のみスルー
福島:朝夕のみスルー
白石:昼間2往復を除きスルー
仙台:朝夕数本のみスルー
小牛田:朝数本と夕方はスルー
一ノ関:全列車乗換
>>276
まつしま廃止後の30年来宇都宮直通を要求した那須町に対する仕打ちか何かだろう 平成元年の時刻表には、黒磯発仙台行き(止まり)が
1日に3本あったんだな
9:22分仙台着
18:52分仙台着
19:52分仙台着
因みに、水戸発仙台着は 9:54分着
仙台シティラビットカウントすれば近年まで1日一本黒磯発一ノ関行があったな
黒磯分断は高校生が大変そう
>>281
その便福島で30分以上停車するよね
0845の下りが先行するから藤田までなら乗り換えになる >>280
そのあとには新白河発仙台行きがあったんだがそれもまた短くされたね >>282
新白河〜黒磯なんて大部分が栃木県内なんだからせめて那須塩原まで延長運転してほしいよな
栃木県内なのに東京に行くために一旦新白河まで北上するとかアホかと >>284
半端に一駅だけ伸ばすくらいなら宇都宮まで行ってもらった方がいい。
じゃないと那須塩原にもう一つ関所を設けなくちゃならなくなるでしょ? >>285
それが理想だけど宇都宮支社がそこまでしてくれるだろうか… 1.沼津〜熱海・東京経由〜黒磯E233系G車付き10両+黒磯〜郡山E531系5両
2.宇都宮〜新白河E531系5両
南から黒磯に来る電車が黒磯・熱海始発東京経由のE233系G車付き10両だったら、
黒磯止まりは仕方ないが
宇都宮始発だったら
205系4両ではなくE531系5両で新白河まで通し運転でいいよな。
黒磯ー新白河の531
車内広告が華やかでびっくりしちゃう?
>>287
福島も栃木も県内にJRの支社がないからこそのぞんざいな扱いだしね >>289
まぁ確かに都内周辺の広告が多いから地元民にはイマイチだね。 >>290
仙台支社管内は、仙石東北ライン開業と黒磯構内直流化で従前より交流電車のが総走行距離が減ってるはずなのに、
車両が足りない有様だからなぁ
福島郡山を増発することすらできない模様 >>293
福島郡山は新幹線誘導が酷いからなぁ
仙台白石は在来線優位なのを見ると露骨過ぎる
おかげで福島大生が割りを食ってる 広告主にとっちゃ都内に通うやつ目当てで出してるのに
こんな田舎のローカル区間に回されるってわかったら釈然としないだろうな
事前に走る区間とか指定できないの承知の上とはいえ
>>295
せめて小山・宇都宮〜新白河で運用して欲しいよね
小山〜黒磯の回送を営業運転しないのは正直どうかと思う >>296
回送の営業運転は通勤通学の逆方向なのでムダ。
回送の朝夕合わせて1往復を営業運転する代わりに、
当該時間帯のローカル各1往復を廃止ならやるかも。 >>295
都心側と運用が共通化してる以上致し方無い。他の路線だって似たような事例はあるはず。 正直なところ黒磯新白河はキハE130にした方が良かったな
常磐線や磐越東線から車両借りてくるような暫定運用はそろそろ考え直した方がいい
>>300
暫定じゃねーっつーの。
いずれE531-3000によるワンマン運転になる。 >>301
本格導入だったらE531-3000のドア上の路線図に東北本線新白河〜黒磯が追加されている
ところが現状は、常磐線と水戸線しかない
つまり、仙石東線でキハ110が暫定運用されていた時と同じ状態ってこと 黒磯ー新白河の利用客
水戸線でE531が運転されてるから嫉妬してるのかな?
昨日KY出場したK551にもワンマンカメラついたっぽいな。
もう線路下道床流出とかダッセー事件起こすなよ
物流輸送に迷惑かけんなや
>>305
ワンマン運転第一号は東北本線だっけ?今後0番台付属にも順次取り付けられると思うだろうけど。 ワンマン運転開始したらキハ出稼ぎ運用をやめて終日E531で統一されるのかね
そしたら新白河宇都宮の直通運転もスタートか
宇都宮から黒磯行きと新白河行きが半々に来てくれるようになったらありがたい
>>310
0番台は最近数編成増備されなかったっけ?防犯カメラつきのやつ。 E531系によるワンマン運転の対象は、
常磐線(友部〜原ノ町)、水戸線、東北本線(新白河〜黒磯)で決まりみたい。
これがうまくいけば、他の路線へも展開するんだろうな…
黒磯〜宇都宮・小山でE531を営業運転する日は来るのだろうか
>>317
E531系で南越谷〜新白河なんて変わったホリデー快速もあったね。 勝田にE721を新造で配備すればE531に余裕が生じるので新白河〜宇都宮の気動車や205をE531に置き換えることができる
>>319
まだそんなマヌケなこと抜かす輩がいたとは… いわき〜原ノ町はホームの高さの関係でE721は入れなくなる
つまり今以上にE531を東北本線に回す余力はなくなる
>>321
確か3000番台の東北本線の運用は全7編成中3運用。
最近5連✕2が増備されたし、今後E501系置き換えもあるだろうから、ご心配なく。 小山〜新白河のスルー運用だったらあっても間合いある
>>315
交流区間しか走らない勝田〜いわき〜原ノ町は終日すべての普通列車をE531やE501で運用して、
交直デッドセクションを挟む黒磯〜新白河は朝夕数往復だけ水戸線間合いのE531で日中は磐越東線間合いのキハ110というのは、露骨に冷遇されているなとは思う
いくらなんでも常磐線を優遇しすぎでは? >>327
土日休日などの多客時には終日E531系になって、4ドア5両編成の威力を発揮しているよ。
平日は宇都宮と白河で昼寝してるが。 >>327
常磐線スレにあったがE531付属編成2編成を常磐線原ノ町〜いわきのために新造したみたいだしな >>327
E531付属のうち交流区間のみ走る運用は全32運用のうち3運用のみ。
トーホグにくれてやるほど余裕ねえよ。 黒磯構内直流化前はまさかこんな貧弱なダイヤになるとは夢にも思わなかった
せめて黒磯で対面乗り換えさせてくれ
かつては駅弁が日本一種類あって立ちそば屋も存在してたのに
時の流れは無情だ
今日、12時30分頃飯坂線に乗ろうとしたらjrのホームから放送が聞こえた
置き石の影響でシティーラビットの発射が遅れるとか言っていた
阿武急がいたので運転手に全面復旧はいつ頃になりますか?訊いたら
橋が流されたので・・当面・・・・ということだった
マスコミが報道しない阿武急の状況でした
上り仙台行きで日中に6両運用(編成)が走ってんのな
小牛田発11:15 2540M
E721系4両+後方701系2両だったわ。
土曜のお昼前なのに乗客はイマイチっう感じ。
10年〜15年後くらいには交直流電車が走っていてほしい
>>343、344
わざわざ「新白河の関」を作った以上、白河より北へ行く可能性は低い(宇都宮方面はまだ可能性ありそう)でしょう。 まあその新白河の関も対面乗換を導入したことでやや弄んでる感がありますがね
>>347
疲れてるときは何でも座れりゃ御の字。理想はE721系のボックスシートだが、大抵バカ学生が占拠しているので座れない。 >>350
それなら新白河以南の交直流電車は那須塩原まで直通してないとおかしくないか?
大半の区間が栃木県内で、大宮支社管内だし 福島発郡山行き15:04分は編成表だとE721じゃなかったか
いつから701に改悪したんだ
E721は足りない上に仙台エリア優先配備だからなぁ
さて、早く仙台地区での試運転を見てみたいものです。
堂々の10両の長編成。これが毎日走るなんて楽しみです。
E657系K18編成J-TREC出場 K19編成の中間車も沿線から目撃上がってるから今年中には2本出揃いそう
>>354
E721に戻ったんだ
その便よく使ってたんだけど少し前まで701だったわそれ
そういや福島15:04発は元は719だったな 国は岩手県と福島県には手厚く支援しているくせに宮城県には冷たくないか?
震災被害では福島県よりも宮城県のほうが遥かに甚大な被害を被っているのに
国は福島県に多額の復興予算を回しているが本来は東京電力の人災なのでそこは東京電力の拠出で賄うべきだ
震災復興として宮城県に充てられるべき予算が減らされて福島県に奪われている状態がずっと続いている
福島県に横取りされた予算があればBRT区間も鉄道として復旧できていたはず
>>358
長年東電から甘い蜜を吸わされ続けてきたから、半ば依存性になっているんだろうね。
あと、除染や廃炉の作業も終わりが見えないっていうのもあると思う。 >>358
JR東日本は黒字企業なので復興予算の多寡にかかわらず鉄路復旧の補助は認められなかったはず
岩手の山田線不通区間は三陸鉄道移管だからこそ存続できたわけで、JR自前だと廃線は免れなかったかと
(震災被害ではないが、同じ岩手県でも岩泉線は廃線になってる)
常磐線は東北本線不通時の代替路線としてJRとして重要視されているからかなり力を入れて復旧工事しているが、
それは福島に回される復興予算が多いからというわけではない。あくまでもJR東日本の経営判断 鉄道軌道整備法改正で災害復旧事業費補助金は出るよ
自治体とJRで話がまとまればね
JRが手放したっかたか(三陸沿岸)手放したくなかったか(常磐)の違いだろう
震災直後は、常磐線の原発付近は廃線になると思ってたから、まさか全線開通するとは夢にも思わなかったしすごいと思う
一方で気仙沼線は鉄道で復旧すると思ってただけに残念。もっとも、地元ではBRTの方が好まれているのだとしたらそれはそれで幸せなのだろう
いわき以北の常磐線が仙台支社だったら呆気なく廃止だったのかな
そもそも常磐線が廃線になるのに
気仙沼線が残るという考えが(ry
そりゃ常磐線や気仙沼線の被害と比べたら微々たるものかもしれないが、
それでも石巻−渡波間の回復に1年、渡波−浦宿間の回復に2年かかるくらいには被災してるど。
気仙沼線は復旧費用700億円かかる見通しだったからなぁ
三鉄移管の山田線被災区間は復旧に210億円かかったがそれでもJRは手を引いた
それを鑑みれば、採算性の低い気仙沼線の全線鉄路復旧は厳しかったんじゃないだろうか
もっとも、柳津〜志津川だけは鉄路復旧して志津川以北だけBRTにすればなおよしだった
東はもうどんどん災害ウエルカムじゃないのか
廃止したくて
気仙沼線の存在意義って南三陸くらいしかなかったのに、
あっさりそれを廃止するとはJRもバカだとは思う。
せっかくの鉄建公団路線が無駄
並行して高速道路の建設進んでて、まもなく供用開始だからなぁ。
そこにバスが走られたら、気仙沼線の快速では太刀打ちできなかったかと。
気仙沼線を建設した頃のようにはいかないのも分かる。
い〜つ〜ま〜でも〜 いつ〜ま〜でも〜♪
は〜しれ はし〜れ いすゞのトラック〜♪
ど〜こ〜ま〜でも〜 どこ〜ま〜でも〜♪
は〜しれ はし〜れ いすゞのトラック〜♪
い〜つ〜までも〜 どこ〜ま〜でも〜♪
国鉄は丸森線を建設した
阿武急はそれを引き継いた
しかし、度々起こる阿武隈川本流・支流の氾濫で
今回のようなことは、この先も気象変動が更に
おかしなことになっている現状では
完全復旧しても将来的にも不安要素が残るだけなので、
高校生諸君は1時間早起きして阿武急救済バスで
通学したほうがいいと思うよ○。
>>377
結構みんな知ってて口ずさんでいる人もいるね。
スレチだけど… >>368
JCO事故でガッツリ運休したんだし
あの事故は廃止レベルでおかしくない >>384
本線は白坂駅〜石越駅(概ね福島県・宮城県区間) >>384
守備範囲の定義にもよるな。単純に支社境界なら話は簡単だけど。
車両なら常磐線のように車両だけ他支社に片乗り入れしているケースもあるし。 >>384
新地もしくは原ノ町まで
水戸へ直通する455系が懐かしい 逆に勝田の415系はいわき(平)より上の運用もあったの?
>>387
ATS-P対応編成(更新車)の間にボロい未更新車を挟んだ9両編成も今や思いで Amazonひたち
列車特急の愛称も企業に貸したらどうだ?
常磐スレをめちゃくちゃにして乱立させてこのスレにまで常磐ネタはみ出して今日は仙台地区スレ新スレを分裂
>>403
【E721】【足りないンゴ】とスレタイに入れただけで
なんJ用語を知らない老害がブチギレて乱立した模様 >>405
老人と調子に乗った若造の煽り合いで中年の俺などはいい加減にしろと言いたい
煽らなきゃいいのにアホすぎる >>405
あの老人、以前から大学生の書き込みに異様に厳しかったからな
嫌いなレスをすぐ荒らし認定するところを見ると富谷ガイジと同一人物かな >>401
緑色だからつい
青いのは常磐という認識 どうせE721足りないんだし仙台〜小牛田は架線下DCと割り切って陸羽東線小牛田〜古川と一体運用したほうが良くね
今日は8両編成の阿武急が福島駅を出発、東北本線のレールを槻木方面へ下っていきました
宮城県側一部区間再開への送り込みで、JR全面協力か?
>>412
金輪際見られない編成だろうな。
8両阿武急 >>411
昔は陸東や石巻線から仙台直通があったな。直通は仙台〜小牛田が快速。 新白河で分断したわけがわからないんてすけどなんで?
勝田から車両借りてくるくらいなら仙台にE531転属させた方がいいと思うんだけどなぁ
来年から原ノ町以南はE531になるし
労組はその提案してたな。そして郡山直通も
仙台色のE531系は少し見たい
ただ新白河〜黒磯はほぼ栃木県内なんだよな
昔みたいに黒磯〜郡山にしたところで新白河・白河で旅客がガラッと変わってしまうのに新白河スルーを復活させるメリットはあるのだろうか
宇都宮からの黒磯止まりはほとんどなくして新白河まで走らせてくれ
まぁ、だから分断したんだろうけど
直通の要望が強いのは特殊な利用客(18きっぱー)くらいだろうし
>>425
どんな客もどこで降りるにも分断はないほうがいいわ 新白河分断は福島栃木の県境だから理解できるが
黒磯分断は宇都宮線のみに限定して東北本線は那須塩原分断にした方がいい気はする
常磐線の水戸・勝田のような分断がいい例
>>421
ちょっと前までの黒磯ローカルは高崎の211系を両毛線経由で借りて走っていた事を考えれば、それほど特殊性はないのでは?
>>429
那須塩原程度の線路容量では水戸や勝田とは比較対照にはならない。 黒磯は別に那須塩原市の中心でもないし電化方式の都合上長年分断されていただけだから
交直流電車を導入した現在において新白河からの東北本線を全列車黒磯折り返しにするメリットは皆無に等しいんだよな
強いて言えば仙台支社の乗務員が那須塩原以南まで乗務しなくて済むという程度の内部的なメリットぐらいしかなち
>>431
>黒磯は別に那須塩原市の中心でもないし
→そんなの関係ねぇ。
>全列車黒磯折り返しにするメリットは皆無に等しい
→確かにその通りだけど、だからといってたった一駅先で2面3線程度のショボさでは話にならん。
>仙台支社の乗務員が那須塩原以南まで乗務しなくて済む
→その代わり大宮支社の乗務員はたった一駅分だけの乗務に就かないといけない。 新白河分断した時点で新白河以南の乗務員は大宮支社に担当させればよかったのでは
実際の支社境は白坂なんだから
>>434
そうだとしても黒磯以北から那須塩原駅に乗り入れる列車が一本もないのは利用実態に合ってない
福島県で言えば白河駅で強制乗換になるようなもの >>433
うん、その通りだよ。これから先そうなるのか?それとも変わらないままか?
もし新白河ー宇都宮直通が実現しても、指令系統が違うから黒磯で乗務員交代っていうスタンスは変わらないだろうな… >>436
指令系統も大宮に移管できないのか?
黒磯〜新白河は大部分が栃木県内だし仙台が輸送司令を担うメリットなんて今やないと思うんだが >>435
那須町の人間が那須塩原駅に行く需要
黒磯駅利用者の利便性低下
接続駅を変更することによる運用非効率化
何も説明になってない >>439
> 那須町の人間が那須塩原駅に行く需要
新幹線で東京や名古屋方面に行く人はそれなりにいるし、
昔と違って今は那須塩原駅前自体の需要もある
将来的に市役所も那須塩原に移転するし
> 黒磯駅利用者の利便性低下
意味がわからない
宇都宮線の黒磯始発がなくなることはないし、東北本線は何も黒磯始発にしなくても座れるだろ
> 接続駅を変更することによる運用非効率化
新幹線接続を改善すれば自ずと乗客の利便性は改善されるし
そもそもいまの黒磯分断自体、非効率的な運用だろう
(黒磯以南のE531回送なんて非効率の極み) 郡山駅〜新白河駅の普通列車がすべて郡山駅〜白河駅になって、
新白河駅から新幹線に乗るためには必ず白河駅で乗換になったら不便でしょ
いまの黒磯分断はそういうことなんだよ
もともと新白河分断、E531東北本線投入の時点で黒磯スルーが設定されるというのが大方の予想だったからね
未だに黒磯分断が続いていたらそりゃ地元民からしたら文句も言いたくなるよ
東那須野だ西那須野だなどと、くだらない争いなんかしないで、素直に、拠点性のある黒磯に新幹線駅を作りゃ良かったのに。
それこそ旧黒磯市と那須町、黒羽町の一部とそれ以外の沿線自治体の揉め事みたくなったしなあれ
ついでに特急停車駅に交直切替駅という事情労組も強いという国鉄の幹部にとっても三重苦みたいな駅だった
>>445
新幹線使いにくすぎるしなあのダイヤ
新白河と違って対面乗換ですらないし >>449
これは、利用客の少ない路線を切り捨てる、みちのりHDによる大改革の一環である。 >>449
これで福島〜郡山間のJRは今以上に混雑するようになるのか
願わくば福島郡山間の日中30分間隔化、ラッシュ時20分間隔も夢ではない >>452
結局、E531のワンマン化が完了しても白河・新白河発着列車の那須塩原以南直通は今回もなしか
そこまでして黒磯スルーを忌避する理由ってなんなんだ? 俺的には黒磯スルー黒磯スルー連呼する奴を忌避してるけども。ウザいし
>>455
まだ黒磯の配線スリム化が済んでないんだからしょうがないだろ >>456
仮に東北本線が白河、平泉で全列車強制乗換になっていたとしたら
「新白河まで乗り入れてくれ!」「一ノ関まで頑張れよ!」というレスが溢れていたと思うぞ
いまの黒磯分断はまさにそういうこと ウザイ
220 名前:名無し野電車区 :2019/12/13(金) 22:24:15.31 ID:8m7FmwX5
>>217
小山〜黒磯のE531が旅客化されるのか、それとも宇都宮〜黒磯の205の一部がE531に置き換えられるのかはダイヤ改正当日になるまで不明ということか
大宮支社はなぜダイヤ改正という大事なイベントの情報の詳細を公表しないのか、理解に苦しむ
98 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ fba1-COYV) :2019/12/13(金) 21:50:45.89 ID:8m7FmwX50
>>96
常磐線は福島県内区間も全て水戸支社管内だから情報出るのが遅いのでは?
東北本線黒磯以南にE531が導入されるかどうかが不明なのも大宮支社管内だからだろうし
455 名前:名無し野電車区 :2019/12/13(金) 22:19:17.61 ID:8m7FmwX5
>>452
結局、E531のワンマン化が完了しても白河・新白河発着列車の那須塩原以南直通は今回もなしか
そこまでして黒磯スルーを忌避する理由ってなんなんだ? なんでそんなに粘着してるの?
別に黒磯始発の一部が新白河or那須塩原or宇都宮始発になったところで座れなくなるわけじゃないだろう
今度のダイヤ改正で実現するという情報も全く聞かなかった単なる自分の妄想でしかない内容を、実現してさも当然かのようにしつこく主張してるのところが非常に腹が立つね
そもそも全列車黒磯強制乗換で得する人っているの?
どうみてもデメリットの方が圧倒的に大きいじゃん
あと古川から柳津とか石越に直通すればいいよ那須塩原より大都市だし
JR東日本が人口集積のない地区へ新規に方面増便するわけがない。
途中駅に利用客が見込める市町村があれば別なんだけどな。
郡山駅〜福島駅は高速バス廃止になるのか
在来線の混雑がひどくなりそう
増発しないのか?
>>464
本宮、二本松、金谷川、南福島あたりは結構乗降客多い。むしろ郡山ー福島の通し客の方が少ないくらいだと思う。 福島〜郡山間は、盛岡〜花巻のように日中毎時2本、ラッシュ毎時3〜5本でもいいと思うけどなぁ
盛岡付近より需要はあるだろう
>>466
通し客は新幹線に乗るのかな
在来線でも47分で着くんだから、よほど急ぎの用でもなければ新幹線使うのは費用対効果が悪い様な…(白石市内から仙台に行くのに新幹線使う人は少数派だし) >>469
新幹線使うのは県職員だ。
民間はそもそも通勤手当てが在来線分しかでない ぶっちゃけ2両でいいから20分間隔にしてほしいわ>福島郡山間
>>471
途中駅で客の入れ替わりが結構あるよね。 >>475
6両60分間隔に比べ車両費や電気代は同じで、運行人件費だけ3倍。
このご時世、人件費を削減することこそ重要。
いや、1M1Tの2両を基本とするより、1M2Tの3両を基本にした方が安そうだな。 >>474
福島と郡山の間の福島寄りにある金谷川駅に大学が二つあるし
割と乗ってる人多い印象
小牛田〜花巻より多いんじゃないか >>473
人件費考えろ
山手線や東北新幹線の自動運転化試験の時代に・・・ >>478
むしろ厚遇だろ
仙石東北ラインといい、浜通りに高価なE531といい >>477
そりゃ板谷峠の山形線を毎時1本にしろとか
仙山線の愛子以遠を毎時2本にしろというなら話は別だが
県都である福島駅と〜福島最大の都市である郡山駅を結ぶ区間を毎時2〜3本に増発するのは都市規模や利用客数を考えれば妥当だろ
福島郡山間が小牛田レベルの本数しかないとかびっくりだよ 気持ち悪いほど詳しいんだな。まあ的外れだと思うけど。
>>484
盛岡支社が頑なにE721を導入したがらない理由がよくわからない まあ理解できないけどそう言ってるんだからそうなのか。
大量投入した701系がまだ使えるし、かといって譲渡先も限られてるし、仮に譲渡したところで最早そんなに長く使えないし
混雑激しい仙台エリアのE721の一部と
比較的余裕のある盛岡エリアの701の一部を
交換する事はできんのか?
701系は仙山線の勾配が苦手なので、E721系を減らして701系を増やすと、仙山線と東北本線・常磐線の間の車両共通運用が厳しくなる
>>489
東北本線と常磐線の専用運用で使えばええやん
仙山線は仕方ないが、それ以外の仙台地区はロングシート車両を減らしすぎた ええやんと言われても、それだとよくないからそうなってないんだろうとしか言いようがない
太子堂から仙台に通勤する者としては東北本線常磐線は、朝に関してはロングにして欲しいというのが本音
701じゃなくても常磐線のE531を仙台に乗り入れるだけでもいい
そんなこと言うと701系6両がE531系5両に置き換えになるぞ
仙山線も愛子折り返し列車なら701系欲しいが……
以前走ってた2両編成じゃなく、4〜6両で頼む。
震災前と違って常磐線は浪江以南で仙台車の入線ができなくなったし
常磐線は輸送指令も支社管轄区間も完全に水戸支社が主導権を握ってるから、
仙台直通もE531になる可能性はあるね
水戸支社はE721や701の乗り入れ自体渋ってるから
仙山線のみならず空港線もE721固定、仙石東北ラインはHB-E210固定という縛りがあるからな
701が活躍出来るような線区って案外限られるんよ
>>481
新潟では自治体が金出して増発社会実験やってみてあまり需要喚起できず駄目だった
福島市〜郡山市間の自治体はそんな気概あるのか? 山形線の庭坂〜福島が三線軌条化していたは郡山発庭坂行きとかできていたのかな
>>496
もう仙台エリアはかさ上げしてE721は秋田送りするしかないのでわ
仙石東北ライン乗るときすっごい疲れる >>497
磐越西線もE721系のみ。701系は仙台近郊の大量輸送に適していると思う。 >>496
原ノ町以北の車両運用に関しては仙台支社へ丸投げだからNO問題。 >>497
急勾配がなくまっすぐ平らで交流電化されてて、なおかつ「最新型電車によるイメージアップが後回しでいい」線区だな >>500
さすがに仙台エリア全駅のホームかさ上げは費用が…って事情があってのE721系でないの? >>502
そうは言っても輸送指令は岩沼〜原ノ町間も水戸が握っているのでは? >>505
昔から原ノ町以北は仙台車で運用してるから、そういった部分は全く問題ないかと。 >>485
盛岡支社は新幹線依存状態のため、かつ701系はまだまだ使える状態なので。 盛岡近辺は721導入するにしてもロングじゃないと無理
朝は仙北町で積み残しが出るレベル
IGRと釜石線から車両借りてきてでもその有り様
>>511
仙台エリアに関しては利府線岩切止まりを終日仙台まで延長運転して、長町方面の運転間隔を均衡にすれば十分だろ
福島エリアはラッシュ時の阿武隈急行直通を復活させる形でも良いから福島〜郡山の本数を増やしてほしい >>509
仙北町より混雑が激しい仙台エリアでもセミクロスでうまくやっていけてるからヘーキ >>508
東北秋田新幹線は新幹線統括本部の管轄になったから今は盛岡支社は関与してないよ >>514
あほ。
新幹線に係わる事業を再編されても、
各支社に際しては引き続き同本部より宣伝活動に限って継続されている。 新幹線誘導のために意図的に本数を少なくしてる福島郡山間と比べたら盛岡一ノ関間は
水戸支社が採算度外視でE531の統一化を進めているのと同様に
仙台支社も電車に関してはE721に統一したがってるように思える
年々701の運用減ってるしな
最近の701系はE721系に連結されて詰め込み要員として活用されている
>>519
車両の導入に関しては支社より本社案件だよ
支社でどうにかなるのは今回みたいなE721のアクセス線対応化くらい 深澤ゲートウェイ案件なのか
常磐厚遇東北本線冷遇なのも本社の意向が反映されるのかね
>>519
友部以北や水戸線、東北本線でワンマン運転する一方で、都心側の付属編成としての役割も兼ねているから、車種を揃えた方が都合がいいってのもある。 友部以北〜水戸線は共通運用なのに、
水戸線小山駅から東北本線黒磯駅まで頑なに営業運転しないのは非効率に思える
>>531
宇都宮での昼寝はダイヤ改正後に解消されるかと。 早朝深夜の小牛田〜仙台で、HB-E210の送り込み・返却を回送にせず普通列車小牛田行/仙台行として旅客営業しているのを鑑みると、
黒磯〜小山間のE531回送は実にもったいないんだよな
246 名前:名無し野電車区 [sage] :2019/12/15(日) 18:03:04.24 ID:R9NEElyA
馬鹿の夢(妄想)
E721系・701系仙台車をいわきまで! →ホームかさ上げで×
黒磯新白河は全部キハ!E531系3000は浜通りに! →プレスで否定で×
E531系3000番台で黒磯スルー宇都宮! →プレスで否定で×
常磐線再開区間は特急止めて普通列車扱い! →福島民友の記事で波江富岡停車と書かれて×
E721系0番台を空港線・本線共通化で仙台駅スルーーー! →New!!
常磐線再開区間は普通列車も一部停車させない! →New!!
>>535
大宮支社ってあんまりプレス出さないイメージがある。 阿武急ならマジで向いてるんじゃね?
通しで乗る乗客は少ないし、福島口はラッシュ時結構混むし。
まあ、E721系ベースの新車入れ始めてるから、今更701系は無いだろうけど。
新白河-黒磯間の対面二人掛けに先客がいるのにわざわざ向かい合って座った客いたわ
先客微妙な顔してたわww(わざわざ走ってこの席取ったのに!)
しかしこういうとき4人掛け席のほうに普通は座るよね?
>>538
自前のWEBサイトがない支社は本社のプレスリリースのほうに「ダイヤ改正について(大宮支社版)」を載せるべきだよな 大宮支社管内で大きな動きがない限り載せないだろ
というか「黒磯新白河ワンマン化」は大宮支社の話題と言える
JR東日本で
権力持ってる支社は東京支社?
次は大宮支社??
>>536
上り、下りとも2本ずつ減った
盛岡ー北上間の電車を
盛岡ー日詰間に短縮した >>544
大宮はむしろ本社なり東京の犬というか子分面が著しいところじゃないかな
上の顔色窺うためにか他支社より窓口削減も減便も先んじたような黒磯以南 >>544
本社付属機関
⇓
本社機関(鉄道事業本部他)
⇓
統括機関(新幹線統括本部)
⇓
地方機関(東京支社・横浜・八王子・大宮・〜長野・東京工事事務所・東京電気事務所・東北工事事務所)
>>543
黒磯地区に205系が導入される時って本社サイトにプレスリリース載ったっけ? >>547
544はそういう組織図上の指揮命令関係じゃなくて、目に見えない力関係のことを言ってるんだと思われ 支社関連の力関係なら、あれは(書いてある順番が)は正解だと思うは
東京・横浜・八王子・大宮・・・・これだったら納得するだろぅ(笑)!!。
で、最近書き換えたわけではないだろうが、長野が一番ケツになっている。
数か月前に遣らかしてしまったからな。
っうか、新幹線施設だから長野支社は絡んでないのか?
>>541
5連の小便器がガラガラなのに
わざわざ隣へ来て用を足す奴! >>551
他の小便器の周りが飛び散ってて汚かったりすると仕方ないこともある 18乞食きっぱーだけどお盆に東京から仙台まで行って黒磯→新白河が全部ボックスシート5両のE531で快適だったなそういえば
701系には一度も当たらなかったし
701撤退した?
今さら何言ってるんだ・・・
しかもキハに当たらんとは運のいいお方
>>558
ムショ帰りかと思うほど話題が遅いということだ。
とっくに交流車は黒磯にいけない。 >>557
お盆だったらキハ→E531の運用変更入ってたんじゃないの お盆とかだと黒磯-新白河は結構E531走ってない?
お盆に一ノ関まで行ったけど701普通にいたし白河からは郡山-福島以外全部701に当たったし
>>559
仙台まで一度も701に当たらなかったってことでしょ だって、721系でワンマン機器搭載している車両って
何編成あるのか知らんが
E721系0番台のワンマン仕様は大部分が磐越西線用に回されてるから仙台では滅多に見ない
>>563
間に701が挟まっているキメラ編成だったかもしれない 次回、増備の際はいっそのこと721系6コテを何編成か作ってほしい。
で、日中でも混雑する岩沼〜仙台間で運用してくれ。
くれぐれも、バラック電車の後継車をつくらないで
あぁ、721系両運転台なんかレアなクルマは発想しないように。
>>563
701が東北本線の仙台エリア?から撤退した?って意味だったのかと
白河郡山間と福島からは701に当たったし
>>564
確かに小牛田からは701しか当たったことない >>556
今だと東京発13:19発からの流れで行くと
仙台までずっとボックスで行けるよ >>569
今のJR東日本は増備に及び腰なので
運転間隔の調整や空港線・利府線の直通運転実施で使用車両数をできるだけ少なくする工夫を凝らす方が現実的 常磐線スレで復旧区間は特急列車普通扱い特例になるとか妄想を唱えてフルボッコされたので、今度はこっちで利府線空港線直通妄想を唱えますと
>>576
>>575はたぶん2連厨じゃない
自分の嫌いな奴等、ムカつく奴等を軒並み●●厨と名付けて高圧的なレスをする「自治厨」だよ
「妄想厨」「七爺」「マンセー厨」「魯迅厨」「2連厨」など、ほんとになんでも厨房認定してうんざりする >>575
少なくとも今の仙台支社の現状をみれば>>569がいう721系6コテ増備妄想より
利府線空港線直通妄想の方が低コストで済むんだけどねえ 自治厨は「富谷ガイジ」「富谷アスペ」と呼ばれることも多い
うん。ネチネチ根に持ってる御1名様がよく言ってるね
そんなアダ名連呼してるヒマあったら態度を改めればいいのに
ちょっとでも気に喰わないレスがあるとすぐ妄想認定、荒らし認定するほどの粘着質が
「ネチネチ根に持ってる御1名様」というとかギャグかな
誰でもいいがとりあえず自分が立てた利府線スレと「ンゴスレ」の尻拭いくらいしとけっていう
E721系の6コテなんて作ったら、ほとんど仙山線に持っていかれそうな気がするが……。
>>583
富谷ガイジがわざわざ別スレ立てたてそっちメインで書き込んでるせいで
先行スレのンゴスレが過疎り気味という悲劇 >>570
仙台まで一度も701に当たらなかったから仙台から701が撤退したと思った
って言ってるのかなと解釈したんだけど、違うかな? >>582
だってあいつ自分で矛盾に満ちたレスするもの
こういう奴だぜ
213 名無し野電車区 (ワキゲー MM96-g6Jk)[sage]
(妄想厨に注意)
244 名無し野電車区 (アウアウウー Sacf-g6Jk)[sage]
逆に北仙台駅舎は登録有形文化財か何かにして守るべき。仙台市内はシンボルになるような歴史的な建物があまりに少ないんで
そして駅舎を維持したまま北口ロータリーや地下鉄につながる地下道を掘るなど改良を進めて欲しい ごめん>>563はボックスのくだりを黒磯-新白河に限定してたね
失礼しました 空港線こんなに混むんだったら関西空港線や成田空港線のような上下分離方式にした方が良かったのでは?
線路保有は仙台空港鉄道(第3種)、
列車運行は東日本旅客鉄道(第2種)
旅客運賃は今と同じ水準でいい
>>565
小牛田→一ノ関では当たった事が無いが
一ノ関→小牛田だとたまに幸運が訪れる >>569
確か交流の単行は費用的にダメだった筈
※事業用車を除く 小牛田一ノ関でも普通にE721当たるけど。レアってほどではない
相馬ラッピングでさえ来る
思えば平成はひらがな駅名が流行ったな
そして最近は外来語やアルファベットの駅名が出てきた
>>595
たまプラーザ
あざみ野
すずかけ台
つきみ野
つくし野
…あ、これは昭和だった。 ほっとゆだ
できたのは昭和だけどひらがなになったのは平成3年だとか
北上線の駅だね
陸中大石→ゆだ錦秋湖
陸中川尻→ほっとゆだ
岩手湯田→ゆだ高原
この3駅は湯田町(当時)からの希望で
駅名を変えたと聞いた
流山セントラルパーク
流山おおたかの森
柏の葉キャンパス
柏たなか
みらい平
みどりの
つくば
さくらんぼ東根、あおば通、杜せきのした、石巻あゆみ野
>>610
いわきはひらがなになったのは市の名前が先で、かなり後になってから平駅がいわき駅になったんだよな 昭和50年になる前までは電車通学だったので平だったの覚えてる
>>613
今から大宮がさいたま駅になるようなものだ ところで東北本線の普通701系製能の110kmにすれば往復時間が縮まって所要本数も減らせて車両不足いくらか緩和できるのでは? 最近の東は在来の時短に消極的で中央東線も高崎も新潟も100kmのままだしやらなさそうだが
詳細不明だが、車両不足解消のために磐越西線のキハ110が仙台車両センターまで
営業運転するらしい。っうか磐越西線内だけなにか東北線仙台までなのかはっきりしない。
労組仙台地本の資料が貼られてるスレがある。
熟読すると地本から当局への要望事項じゃないか(実現は妄想的確率だわ)
>>618
磐越東線の間違いじゃない?磐越西線のキハ110は新津だぞ。 >>619もの解釈からして間違ってるし酔っ払いのフォローするのも正直ウンザリだが、
磐越西線のE721系の仙台車両センターへの回送を旅客化するという話
キハ110が奥羽本線の一部列車に充当されるとの話
この2つがごっちゃになっている >>617
盛岡や秋田は701がきっちり110出していて、八戸線の置き換え時にも所要時間短縮しているからこれは東のせいと言うよりも支社のせいでは >>624
>>625
やるんなら黒磯〜黒田原と白坂〜矢吹じゃない?
どこかに空白置くなら豊原が一番自然 もうSuica広げなくていい
途中下車できないほうが困る
東北本線の場合、あえて新幹線経由にすれば最悪問題ない
問題は新幹線のない常磐線だ、浪江まで延びてしまったんだからもう手の付けようがない
SuicaにしろE531の運用区間にしろ東北本線より常磐線の方が恵まれているのは気のせい?
常陸青柳や赤井発着乗車券を駆使すれば途中下車可能なのかな
東北にSuica来て10年以上経つのに
白河とかで使えないままとは思わなかった
>>632
特に仙台エリアは2003年10月からSuicaが導入されていたにも関わらず、未だに仙台市内で使えない駅が3駅もあるからな
流石に令和時代にもなって仙山線前線で使えないのはありえないわ >>630
単純に交直流電車はE531系に揃えたかったからじゃない?あと中編成ワンマン運用の関係もあるだろうけど。 >>635
黒磯〜宇都宮は205をE531に置き換えて新白河〜宇都宮の通し運用にした方がいいと思うんだよね 常磐線スレを追い出された奴の戯言だから話半分で聞いた方がいい
>>638
Twitter見てると黒磯スルー賛成者って結構いるように思えるけど もともと白坂以南は大宮支社の線路だし
来年3月からは磐東のキハ110も入らなくなるから
新白河以南の乗務・司令はこれを機に大宮支社に一本化したほうが良いのではないか
>>641
でも当面は変化なさそうだね。乗務員も郡山運輸区だし。 >>642
郡山運輸区が新白河以南から撤退すれば人員に余裕が出るので
福島郡山を増発することもできそうなんだがな
高速バスも無くなってますます在来線の往来は増えるだろうし 721のトイレ汚い。
前に使った人のうんちのカスが残ってる。
ちゃんと吸い込まないあの便器に問題がある。
器が小さいから小便外に漏れて便器付近びちゃびちゃになってるしな
銀色便器のトイレは穴が広いから、大便しても安心だよ。
便秘で大量に出した時もちゃんと全部流れました。
昨夜(夕方)17:45頃にキハ110 2両編成が営業運転で仙台駅方面に
走って行ったが、これは臨時列車なの
ボディは湯けむりラインの車両だった。
旧型客車の置き換えが余剰になった583系の改造の715系や
急行運用失った455系や457系(ローカル運用を短編成化させて本数増やす目的)
715系の置き換え用が701系
455系、457系置き換え用がE721系
でおk?
719系のポジションが不明
>>652
719系はE721-1000で置き換えられた。ほとんどブツ4で走っていたからね。 いまさら719系のポジションって
それは、全廃になった急行電車の再利用で
台車などを再利用して、新製したのは電車ガタイのみ
719はシートがフニャフニャって言う人もいるけど俺はあのフワフワが好きだ
そして、いわきから原ノ町までのいわゆる福島第一原発の区間はE531でやることが決まり、そのままではホームの高さが低いということで今になって線路のバラスを掘って線路を低くしているとのことです。
緊急時、非常時を全く無視して、車掌さえいない列車を福島第一原発脇の高線量地帯を走らせるとしたら?
動労水戸ブログ
「5両ワンマン」をE531で改造ですが、最近では、車両の改造自体が秘密裏に進められています。現場では物が付いてから初めて知らされ、いつの間にか検査項目が増やされるのです。
駅は無人化され、5両ワンマンで一番前のドアしか開けないなんて訳にはいかないので、Suicaエリアを拡大して、「信用乗車」と言います。
動労水戸ブログ
仙台支社はなぜ車両が足りないのにやれる対策しないのか
一、直通列車増やせば折り返しの手間が減って所要車両数減るのに(特に仙台) 2013頃からどんどん分断増やしている
二、110km運転(E721限定運用は加速度2.2に上げて最高120km)で所要時間を短縮すれば運用が減る(現状でも盛岡は110km)のに417系時代からの最高100kmのまま
ダイヤの工夫である程度改善できそうなのになぜ放置なのか
>>659
それで短縮できる時間が片道数分しか無いから、ダイヤを大幅に変更できない。
特にパターンダイヤ組んでいるとダイヤ崩壊するし。 >>660
一と二を組み合わせればラッシュ時の仙台付近で少しは効果ありそうな気がする >>659
東北本線仙台以北と仙台空港アクセス線の相互直通運転はやってもいいと思うんだよな
仙山線と違って複線だからダイヤ制約も少ないし >>662
水戸支社は常磐線をE531に統一したがってるしいっそのこと原ノ町以北もE531とE721の混在でいいかもしれんな
輸送指令は原ノ町〜岩沼も勝田担当だし >>664
定期的にその話題出るけどさ、なんでそんなにE531系欲しいの?それとも福島県を妬んでるの?
E721系もいい車両でしょ。乗り降りしやすいのに。
E531+E721なんてドア位置も狂うわ段差が半端ないとか狂気の沙汰だわw >>666
E531とE721(と701)の混在って「併結」じゃなくて原ノ町〜仙台にE721、701に加えてE531の乗り入れを行わせたらいいんじゃないってことでは?
福島県に妬みなんてまずないと思う。むしろ福島県の人たちこそ宮城県の運行本数の多さを妬んでいるんじゃないかな >>667
じゃあなんで仙台へE531系をって思うわけ?そこに触れようとすると、途端に口をきかなくなるんだが? >>668
E531を仙台・勝田に分散配置することで、災害不通時の代替運行が容易になる
(例:豪雨災害で水戸線沿線や浜通り南部の列車走行が不可能になったとしても、仙台・原ノ町〜いわきや新白河以南のE531運行が可能になる)
仙台発黒磯行きを復活させる事ができる
仙台支社管内の車両不足がある程度緩和される >>669
かえって煩雑化するわ。そこまでしてE531系欲しいのか?モテモテだなぁw
久しぶりに腹抱えて笑ったぜ。 E721を増備してくれるか、空港線と常磐線仙山線の共通運用をしてくれるんだったら車両不足問題が解決するけど
今のところどちらも実現しなさそうだし、それどころか磐越や秋田に車両回す関係で今以上に車両不足が深刻化する見通し
こんな状況だから常磐線仙台〜原ノ町は水戸のE531が担当してくれよと言いたくなるんだよ
水戸の労組が仙台に侵食する流れを作り出したくてしょうがないんだな
まあ岩沼〜原ノ町は元々水戸支社管内だったんですけどね
今でも新地以南は水戸支社管内
>>672
理由になってないし。
車両不足が原因なら、素直にE721系増備するでしょ。E531系は今後増えるとしてもE501系の淘汰に回される程度だよ。 >>672
亘理と浜吉田の跨線橋の銘板に「水戸鉄道管理局」の文字が残ってる >>676
>車両不足が原因なら、素直にE721系増備するでしょ。
素直に増備しないんだよなぁ >>679
そもそも車両不足で利用者側に実害が出ているのなら客センに文句の一つでも言えばいいのに。
JR側が問題なしとしているのなら、我々がとやかく言ったところで意味はないでしょ。とりあえず3月改正の様子見という事で… どうでもいいが、ID赤い奴は大概ロクでもないな。
内容どうこう以前の話。
福島郡山間が需要の割に本数が少ないとか
名取仙台間が殺人的な混雑になってるとか実害は出てるんだよなぁ
>>680
なに?君はJRを批判する書き込みはこの5chでするなと言いたいのか? まーた被害妄想厨が仕切ってるのか
誰も福島なんか妬んでねえっつーの
E531が仙台に必要かと言われるとそんなことはないけど、
E721系500番台とSAT721を限定運用から共通運用にするのはいいと思う
そう言って仙台関係全スレを荒らしておりますので注意
>>685
E531系を仙台に、って吹いて回ってる方がよっぽど痛いぞ。 どっちもどっち。根拠に基づく考察を逸脱した妄想はもはや害悪
仙台関連スレは「妄想」を忌み嫌う奴が常駐しているけど、
なんで鉄ヲタの「妄想」レスを糾弾するんだい?
匿名掲示板なんだからそれくらいいいじゃないの
いち個人の根拠のない脳内思考の羅列は際限がなくなり、話にまとまりがなくなるから
その結果として掲示板が本当の落書き板になり、多くの人にとってもはや不要のものになって衰退する
>>691
以前からお役所の論理を5chに持ち込む痴呆公務員が常駐してちて、
時折ヲタの書き込みに文句タラタラ言ってるんだよ
別にいいじゃんと俺は思うけどね >>692
あのさ、「便所の落書き」って言葉知ってる?
>>693
打ち間違いだろうけど
「常駐してちて」は赤ちゃんことばみたいでかわいいw >>692
ここは会社の会議でもディベート大会でもないんだから
話にまとまりがなくなっても構わないじゃん
ただでさえ以前と過疎ってるのに根拠のない妄想レスをNGワード扱いするのは良くないと思うぜ 便所の落書きはインターネットがマイナーメディアだった90年代当時のユーザーの自虐
いまや内容次第で社会的に批判され逮捕すらされる時代
本当に落書きしたいならチラシの裏で。これも昔から言われてるよね
仙台スルー化、黒磯スルー化、空港線の共通運用化、仙台前後の新駅設置ネタが社会的に批判されて逮捕されるようになったら中国もビックリの言論弾圧になるんだけどなw
>>702
トリップルッ♪いいことがあった!
なんっだかっ♪いいっキブッン〜♪ >>702
この手の匿名掲示板はブレインストーミングやKJ法の方が向いてる ブレインストーミング(笑)
Brain breakingかBrain crushingと間違えてないか
110km運転(場合によってはE721限定運用はE721性能の加速で120)すれば並行するバスから少し客奪えないのかな?とくに郡山福島とか福島仙台とか
>>708
郡山福島はとうとう高速バス廃止になったし
福島仙台も今は高速バスがJRにボロ負けしてるのが現状 >>709
仙台福島は「高速バスの利用客が多い」「東北本線を使う人は少数派」というイメージがいまだに強いんだよな 郡山−福島の流動って、一般に思われてるほどには無かったりするんだろうか。
それとも新幹線で一気に行ってしまう人が多いんだろうか?
>>711
多いよ。通勤ラッシュの混雑ひどいのに仙台支社が本数を増やさない。
福島郡山の高速バスはそもそも鉄道より本数は超少なく運賃は高く時間がかかるいいところなしの路線だった >>712
そうかー……。バスが不甲斐ないんじゃ、JRも殿様商売になるわなぁ……。 あと仙台福島の高速バスは天王原で積み残しが出たりかなり盛況だと思うが。一番丁で降りられるのはでかい。
鉄道の利点は終電がバスより遅いことだと思う。特に酒飲みには。
>>714
唯一の福島交通単独路線なので客単価が低いわりに必要となるバス台数も本数分すべて賄わなきゃいけないので多くなる。
んで台風で郡山支社が水没してバスが足りなくなって止めを刺された。 >>715
平成時代の最盛期には56往復も運行されていたのと比べると今の24〜27往復はとてもじゃないが盛況とは言い難い
競馬場開催時には積み残しが出るくらい混雑するのは知ってる >>714
福島〜郡山〜新白河間のJRは仙台から車両を送り込んでいるから、
仙台車両センターから遠い福島県内には必要最小限の編成しか送り込まないという事情もある
車両不足の現状で福島郡山の本数を増やすと仙山線や常磐線に回しにくくなるからね
阿武隈急行線と東北本線福島郡山間の直通運転を復活させれば仙台車両センターに配慮することなく福島以南の増発が見込めそうではある 直通妄想はンゴスレだけにしろ。あちこちに見境なく書くな
>>720
なんで?
東北本線と関係していれば別に問題ないと思いますよ >>719
多客期の臨時快速として仙石東北ラインを空港発着にするのはいいアイデアだと思う 直通運転の書き込みをしてる香具師が全て同一人物だと思ってるのか?
>>724
2ch時代からの古参ユーザーで、なおかつ楽天本拠地のスレに常駐しているのに「◯◯ンゴ」を知らないとか…
https://wikiwiki.jp/livejupiter/○○ンゴ
https://dic.nicovideo.jp/t/a/ンゴ
ンゴとは、2ちゃんねる(5ちゃんねる)の「なんでも実況J(なんJ)」発祥のネットスラング。
主に以下のような3つの意味がある。
・投手が打たれたとき、その投手の最初二文字をカタカナで書き、その後ろに「ンゴwww」を付けて茶化す。これがもともとの使い方で、「ドミンゴ・グスマン」という楽天投手の名に由来する
・自分が失敗したときに「○○ンゴwwww」と語尾につけてネタにする。
・さらに派生し、特に意味もなく語尾に付ける。
なお、10代女子の間で2017年に流行った言葉3位にこの言葉がランクインしており、
現在はなんJに限らず広く使われるようになっている。 >>727
「漏れ」「喪前」「逝ってヨシ」みたいな死語と化したネットスラングよりはマシだと思うけどねえ
「草生える」すら知らなそうだね君 ンゴなんてもはや大草原不可避wwレベルに一般に定着したと思うんだけどねえ
これが老害ってことか
うんうん
なんならもう一回言おうか?
ンゴとか馬鹿じゃねえの
「ンゴとか馬鹿じゃねえの」って思ってるなら5ちゃんねるは向いてないよ
まちBBSなどの他掲示板の方が居心地がいいと思う
福島仙台高速バスに不利ならなぜ110km(e721限定運用は120km)にしてスジ立てないんだろうね 特に通過駅あるシティラビットは効果大きそうだが仙台支社ってそこまで速度引き上げに消極的なのか
むしろ高速バスが減便しまくるほど弱体化したからJRも東北本線に対して手を抜くようになったのでは?
土日限定の速達タイプのシティラビット3往復も無くなったし、
毎日運行の準速達タイプのシティラビットも今や太子堂、館腰、北白川、東白石、越河、貝田しか通過しなくなってしまった
>>718
よく車両不足云々っていうけど、実際にどれくらいそれが実害として現れているの?減便減車とかあるの? >>735
宮城県区間はバス転換でも賄えそうな感じだが福島県区間は絶対必要 >>736
福島口は朝の増発用に417系を導入した位だしね。 福島県は郡山から県庁に通う職員に新幹線通勤代を払っているらしい
朝の福島の下りホームは新幹線から降りる人が凄いよ
宮城県で言えば白石市から県庁に通う職員に新幹線通勤代を払うようなものか?
ありえねえw
>>740
在来線でもたった40分ちょいの所要時間なんだから在来線定期でいいだろ うちのとこは仙台勤務なら
白石だと在来定期のみ(新幹線乗る場合は全て本人自腹)
福島だと特急料金分を会社と本人で折半
だったかな
【東北新幹線 郡山→福島】
6:54 7:25 7:31 7:41 7:57
【東北本線 郡山→福島】
7:05 7:35
ひでえ
>>744
そうではなくて東北本線の朝7時台の本数がたった2本しかないことが問題では?
盛岡ですら朝ラッシュ時の東北本線は毎時4本あるよ >>743
東北本線は7:35の次確か8:30頃じゃなかった? >>745
本数は利用客数と比例するんじゃない?ラッシュ時でもすし詰めになるほどの混雑はないだろうから。 >>746
そうだよ。信じられないことに7:35の次は8:39まで1時間以上も運行がない
新幹線通勤を認めるブルジョワ組織ならともかく
郡山から福島大学、福島医大に通う学生や
在来線定期しか認められない会社員にとっては
7:35を逃すと遅刻確定となってしまう >>747
ラッシュ時でもすし詰めになるほどの混雑なんだよなぁ郡山福島間は
福島大学の学生は新幹線使わないから 7:05発より6:28発の方が混雑率高い気がする
7:05発が6両なのもあるけど
4両になったことあったけどその時はヤバかったわ
福島〜郡山間は2両ないし4両に減車してもいいから
朝ラッシュ時は15〜20分感覚にしてもらえないかね
>>752
郡山・本宮・二本松・福島市内に実家があるのに
あえて金谷川に一人暮らしする学生は殆どいないと思う
県外出身だと金谷川の徒歩圏内に住む学生は多いね。福島駅周辺に住む人は本数の少なさに苦労してるみたいだ ・郡山総合車両センターには電車が配置されていない(磐越、只見用の気動車のみ)
・福島郡山間の電車は仙台車両センターからの送り込みや夜間滞泊により賄われる
・福島郡山間の本数を増やしすぎると、より需要の大きい仙台地区の本数を維持する事ができなくなる
・福島郡山間は折り返しできる駅が2駅しかない
こういう背景があるから新幹線誘導の傾向が仙台支社の中でも特に強いんだろう
仙台白石間や白石福島間と比べると本当に露骨だからね
車両不足だったら一層の事仙台車両センターに交直流電車を新造するわけにはいかんの?
仙台黒磯と仙台いわき間両方使えそうじゃん
さっき、小牛田方面にキハ110 1両が走行していった。
郡山からの検査終わりか?
検査出入りの気動車運転士はどう確保しているの
小牛田〜郡山は通常では気動車の定期運用がないから
臨時で気動車運転士を配置するのかまたは2人1組で全行路を
小牛田の運転士が担当してるのかな?
定期ではないがそれなりに頻度があるから
キハや75に乗れる人は各区にいる
>>753
だから今どきのガキは駄目になるんだよ
18ハタチになったらとりあえず家を出ろよ 郡山ー福島間は本宮、二本松、金谷川、南福島とこまめにお客を拾って行く印象だね。
郡山と福島の間の駅、たとえば二本松あたりからだと、
どっちに向かう人が多いんだろう。あるいは拮抗してるかな?
>>760
中通り出身であえて県内の福島大学に進学する人って、
親の負担を少しでも抑えるのが目的だったりするよ
一人暮らしOKな家庭は福島大じゃなくて明治大とか新潟大を選ぶだろう
仙台の実家から高速バスで山形大学に通学しているのと本質的には一緒 親の負担は抑えたいが社会には相応の負担をして欲しいとはあまりにムシが良すぎる
郡山・本宮・二本松に家があるのに敢えて金谷川に一人暮らしってのはよほど裕福な家庭じゃない限り許さないんじゃないかな
いまの国立大学の学費って下手な私立高校より高いよ
郡山に関しては福島方面のみならず会津若松方面もいわき方面も新白河方面も本数が少ないんだよなぁ
>>762
いかにんじん食う奴は福島、食わない奴は郡山と適当な事を言ってみるテスト >>762
二本松は郡山市内の県立高校が学区外。
なので高校生は北に向かう方が多いかと。 >>766
福島も飯坂電車以外は大差ないんじゃない? 阿武隈急行は台風前は東北本線より本数が多かった
山形線の福島区間は朝夕特化型の鶴見系ダイヤ
>>760
金谷川はスーパーも飲み屋もないので独り暮し民は南福島や福島に住む人が多い。
どのみち在来線が混む。 >>771
今は一人暮らし生の6割が金谷川に住んでるよ
相対的にキャンパス徒歩圏内に住む学生が少ない東北大と違い、
福島大において電車通学者はマジョリティではない
https://newlife.u-coop.or.jp/fukushima/room/
>キャンパスは福島市中心から約14Km離れています。
>電車通学をする福島大学の学生は1時間に1本の東北本線に乗って通学してきます。
>時間に縛られず勉学に集中できる金谷川駅周辺がおすすめです。
>約6割のひとり暮らしの学生が住んでいます。 栃木(実質的には那須町民)に冷たいのは仕方ないが、
そこそこ人のいる郡山民に冷たいのはやばいと思う
仙台駅周辺も都市規模の割に冷遇されてるよ
仙台以南は3路線乗り入れるから多く見えるだけで路線別に見れば大した本数じゃないし
仙台以北は論外
仙台は線路沿いに案外人がいない。
広島や静岡のように平野が少ないところの方が電車向き。
仙台は線路沿いに案外人がいない。
広島や静岡のように平野が少ないところの方が電車向き。
仙台は線路沿いに案外人がいない。
広島や静岡のように平野が少ないところの方が電車向き。
>>776
×線路沿い
◯住宅の多い地域に駅がない 仙台は平野が多いから人口密集地帯が少なく
線路沿いの人口密度も低いのが難点。
八軒中学校のあたりに駅があれば若林区役所に行くのに便利になるのになぁ
>>772
どうみても福大生協のプロパガンダである Suicaエリアも常磐線は桃内以外全駅対応になるのに東北本線は矢吹以南使えないままだし仙山線に至っては仙台市内の陸前白沢や熊ヶ根ですら使えない
>>786
仮に宮城町のままだったとしても簡易Suicaはあってもおかしくないような駅だよ
夜ノ森ですらSuica対応になる令和時代なんだから 陸前白沢駅は無人駅ではあるが、あさの通勤・通学時の運行には重要な役割を担って
いる駅なので ”お主ら控えおれ”っう感じでんがな〜。
>>787
夜ノ森ですらって震災前の夜ノ森の利用客がどれくらいいたか知ってる? >>790
震災前の数値など全く参考にならん
今年再開後の夜ノ森駅が熊ヶ根・陸前白沢より多くなるか? 陸前白沢駅っうのは、乗降客云々よりも愛子駅に収容できない電車を
一旦引き上げ(?)の役割を担うそんな重要な駅
じゃあ信号場に格下げでもいいな。Suicaなんてもってのほか
熊ヶ根駅と同等の乗車人員数である陸前浜田駅ですら簡易Suicaあるんだし、
そろそろ仙山線のSuica対応駅を増やしてもいいんじゃないの
仙山線のスイカは夜にクマがいたずらするから設置に消極的
単線路線で2面2ホームがあって、無人駅であっても長編成対応駅はJR東にしては
珍しい。
東京近郊の成田線我孫子支線などに無人駅あるが、10両対応の相対式ホーム持ってるものが多い
我孫子支線は厳密には違ったようだが、あと総武本線とか青梅線とか6両8両対応の相対式ホーム無人駅あるか
>>809
安易な敗北宣言するしか能が無い猿藤鶏純 >>813
無様な敗北宣言www
i.imgur.com/2q6PSxD.jpg 岩手・山形・青森・秋田に東京2020オリンピックまでにSuica導入できなかったのは費用対効果だけでなく、
特に青森・岩手では導入交渉に際して第3セクター鉄道(新幹線開業に伴うJRから経営分離された2社)との対立が続いているから。
導入したけりゃ、沿線自治体が全額出せ!!
>>815
i.imgur.com/DxhsSPa.jpg >>822
最近やる気のない東だからな
ここ数年では水戸(水戸-いわき、日中のみ)と盛岡(八戸線)くらいしか新車導入後に普通列車の所要時間を短縮してない >>823
深澤ゲートウェイの水戸支社厚遇・仙台支社冷遇は一体何なんだ >>826
超遅レスな上にアンカーもマトモに打てねぇのかwww 奈良新聞 Nara News Paper
社会2019.08.03
巨大金魚がお出迎え - JR郡山駅にオブジェ設置
大和郡山市は「金魚のまち大和郡山」をPRするため、市の玄関口であるJR郡山駅に金魚オブジェを設置し、2日、披露セレモニーを開いた。
同市は毎年8月に全国金魚すくい選手権大会を開催するなど、市の特産品、金魚を活用したまちづくりを進めている。
オブジェは発砲スチロール製で高さ約1・47メートル(台含む)、幅1・5メートル。近鉄郡山駅にも一回り小さい金魚オブジェを設置する予定で、2体合わせた製作費は150万円。セレモニーで上田清市長は「郡山のシンボルとして皆さんに愛してもらえれば」と話した。
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
https://www.nara-np.co.jp/news/20190803112059.html >>836
猿藤豚純は無能なただの豚
黒豚のほうが上ってかwww >>838
奈良はスレ違い。
阿武隈急行、飯坂線、会津線、野岩線にもSuicaを導入すべき。 /  ̄ ̄ ̄ ̄\
| |_____
| _____|
i.ー―------―|
| ― ― |
| ⌒ ⌒ | はははは〜
i ,ノ( 、_)ヽ i
| トェェェイ | はははは〜
! |┬-l| |
| ー ´ | はははは〜
.|\ ____ /|
ヽ 醤油 /
` ー ----‐‐ ´
おおなんという
糞スレじゃ
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
/ ̄ ̄ ̄\
| |
| | _
| ^ ^ ) ///ト、
( >ノ(_)Y ////)|
∧丶i-=ニ=|| ||
/\\\  ̄ノ| ノノ
/ \\  ̄ / / |
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/│
/ /ー ー\
(⌒ / / ⌒ つ⌒ \
( (6 _________ | ♪ザザエさん〜
(_| \ノ_ノ_ノ_ノ | ♪ザザエさん〜
\ \)_)_ノ / ♪放尿は愉快だな〜♪
/ \____/
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .: \ ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
ムーンライト号?
乗り換え無しディズニーへの旅
4/24出発0泊3日の旅
仙台2118発-TYOドリーム号・普通車指定席-舞浜653着
舞浜2338発-仙台700着
(どちらも福島郡山停車・料金設定あり)
>>844
仙鉄局は鉄道なのに東京圏で駅コード付ける前から
東京向けツアーに TYO を使っていたな。
で、仙台は SDJ かい? 海運では仙台・塩釜港区に分かれていて
港湾コードはSGMなんだわ
ちな、苫小牧TMK 八戸HHE
で、接岸岸壁をSGMの後に表記してる
SGM JX−3は仙台港JX石油3号埠頭(岸壁)
>>844
一時期こういう列車なかったのに最近またやっているのかな
羽越線とかでも夜行走るようだし、何か西日本でいうところの117系みたいな(これも使い捨て実験車なのだろうが)企画列車を考えてるんだろうか 黒磯新白河E531に統一しても最高速度上げなかったか
E531が最高100km/hはもったいないな
701・E721も最高100のままなのを見ると仙台支社は完全にやる気なさそう
踏切が100km/hで設定してあるんかね
それを変えるのは面倒
仙台支社って昔からやる気ないのか?何か千葉を彷彿とさせる
仙台地区の混雑
磐越西線わざわざ減車して混雑悪化
シティーラビット減便でバスにその座を明け渡す
仙山線快速一向に速達化しない
ここ数年でも仙山線増発させたり悪天候でも安易に運休させなくなったり(可能な限り動かす)
運転再開時の運転区間を細分化して迅速化させたりしてるんだけど
そういうとこ評価する意見全然見ないね
>>850
仙山線は快速通過駅も乗客数が増え続けてるから、仙台口各停便が増えるのは仕方ない。
快速通過の福祉大前と快速停車の国見の乗車人員は既に逆転してるから、そのうち何らかの調整が入るだろう。
仙台−愛子間では快速運転そのものが取りやめになると予想している。
でもそれ以前に、JRが仙山線を速達化したいという姿勢を示したことはあったっけ? もっと遡れば全線交流電化で作並での機関車付け替えが不要に
>>849
四季島が110km/hだし、E721試運転はそれ以上出すみたいだから行けるはず
普通列車の最高速度の規則とスジを書き換えれば良いだけの話だから単に仙台支社のやる気の問題かと 普通列車が110とか出したら仙石東北ラインのほうが遅いことがバレちゃうじゃないか!
まあ過去には快速南三陸(キハ40)とかもあったんだから
そこまで気にするものでもないかもしれないけど
>>848
やる気がないにもかかわらず黒磯新白河の乗務を小金井運転区に一任ないし共同担当するのは嫌なのかよ牛タン支社w >>851
仙山線の運休は減ったけど東北本線と仙石線は昔より運休率高くなったし
東北本線の遅延率は昔よりひどくなった >>853
山形県庁・山形市役所が速達化や空港直通の実現に向けた要望を長年にわたり続けてる
なのでJR自体はやる気ないけどあまりにも手を抜くと山形県側からネチネチ言われるのでそれなりに投資せざるをえない状態
実際、仙台愛子間は各停便が増えたけど愛子羽前千歳間は昔より停車駅を絞って速達性をある程度確保している >>858
黒磯〜新白河こんなにやる気ないなら一部の便だけでいいから大宮支社宇都宮運転区に任せりゃいいのにとは思う
常磐線の仙台〜原ノ町なんて、E721であっても水戸支社原ノ町運輸区という運用があるんだからそんな感じにすればいい >>864
車両を借りるためには水戸支社
小山から車両を送り込むためには大宮支社
との調整が必要になるから、
仙台支社にとってこの区間は腫れ物なんだよなぁ 東北線って南行き(仙台駅基準)は福島以南に行く電車があるのに
北行きって一ノ関までが限界なんですが、このパターンは相当昔からなのか?
一ノ関駅を越えての普通列車の運転はなぜないんだろうか。
まぁ、乗り換えだけ不便なだけなんだがな。
>>867
福島=仙台から新幹線二駅
一ノ関=仙台から新幹線三駅
単に遠いだけでは? 仙台からだと福島と一ノ関
郡山と盛岡がだいたい同距離
仙台地区が電車化された時に
一ノ関で運用分離されたんじゃなかったかな
>>868
郡山まで130km、盛岡まで180km
全然同じじゃないだろ。 >>864
常磐線は宮城県内区間でも水戸支社が指令をしてるからな >>866
宮城と福島は、地方の県境にしては比較的流動が大きいし、新白河以北の車両運用は仙台車両センターから送り込みを行うから福島越えの列車もある程度必要になる(かつては仙台〜黒磯もあった) >>872
構内直流化工事が完了した時点で仙台指令は黒磯〜新白河から撤退すればよかったのにと思った
キハ110が撤退したらもはや仙台支社が大宮支社管内に乗り入れる必然性がないもの JRFの貨物指令っうのは存在するのか?
存在してるのなら、宮城野貨物or仙台鉄道部(金太郎センター)のどっちにいるの
はたまた、JR東の指令センターに同居してんの?
>>862
110km/h化すれば簡単に遅延減らせそうなのに
>>863
JRは確か1990年代に最高95km/hにしたのが限界と言ってた気が
実際線形あまり良くないし仙台側は駅が多いからそこは仕方ないところもある むしろ影響が大きそうなのは仙台側の速達快速減少 東北本線は485系全盛の頃は120キロ運転で爆走してたけど
線路に相当負担掛かって新幹線開業前にはペース落としてたって過去スレで見た
>>876
それ線路容量が足りなくなったから速度落として詰めたってヤツでは? ペース落としてたかどうかは知らないけど、
日中に保線間合いとして1時間ほど列車が無い時間を設定して
そこでメンテやってたりしたな。
大宮〜宇都宮間だけだったような気もするけど。
E657の白石→仙台の試運転って120km/h出してるね。
みちのくやくりこまが日本最速ペースで爆走してたが、
特急増発しまくってダイヤが無理になったから貨物列車と同じようなペースで特急走らせて本数だけ確保した
大梶が新利府駅付近に移転する妄想は初めて聞いたわ
おれは、てっきり利府駅を突っ切って春日方面の広大な
田んぼの中だと思っていたわ。
地理に不案内な人に説明すると予想(妄想)される地域は
利府の掖済会病院や県警機動隊があるあのあたりなんですが・・・OKですか(笑)。
そうすると、岩切駅から利府駅(車両センター構内)までは複線電化する必要があります。
入出庫で利府線の増便も望めますし大規模イベントにも対応できこれがベストです。
そうすると、東北線(利府支線)が利府丘陵手前まで線路が繋がるのは約57〜58年振りです。
> 「重い・速い」が仇となった583系
> 本来は効率的な運用のために生まれた583系だったが、
> メインとして活躍していた時期は意外と短かった。重量が仇となっていたからだ。
> 同じ電車でも、国鉄型特急電車のスタンダードと言われる485系は12両編成で自重約500トンであるのに対して、
> 583系は13両編成で自重約560トン。583系の場合は付随車が1両多くなるが、
> それをカットしても約30トンも重い。しかも、583系の最高速度は120km/h。
> 主舞台となっていた東北本線はカーブや勾配も多いから、583系の「重い・速い」は線路保守上、大変な負担となった。
モハネ582で48.3t
モハE657の41.4tでも意外と重く感じる
>>883
701系なら12両繋げても360トンくらいだろ まもなく終点、仙台、仙台です。
東北新幹線、東北本線、塩釜、松島方面、仙山線、仙台東北ライン、仙石線、仙台市営地下鉄線はお乗り換えです。
>>853
1990年に仙山線は高速化してる。
・最高速度向上
(重軌条化・保安装置改修により85→95km/h)
・曲線通過速度向上
(曲線改良により本則→本則+10km/h)
・北仙台駅1線スルー化
・面白山(信)分岐器改良(8番→16番)
以上により1990年3月ダイヤ改正にて仙台山形間は快速で平均5分以上(最大9分)短縮。
なにせ線形が悪いので、曲線は全面的に改良して曲線通過速度を10km/h向上させた上での最高速度10km/h向上となった。
優等列車でもないのにこの内容は、正直破格。
当時JR東海がキハ85系入線にあわせて高山本線や紀勢本線でやってたのに近い内容。 こりゃまた随分昔の話を持ち出してきたな。
しかもそれって、つばさを迂回させるための軌道強化がきっかけの改良でしょ。
ちょっと話が斜め上すぎないか?
>>887
いつまで客減ってる松島方面って言うんだべな >>889
つばさ迂回でなぜ軌道強化するの?
時期が重なっただけで違うでしょ。 仙山線高速化とほぼ同時期に、
東北本線も普通電車の運転速度を向上させてる。
ただ対象区間が何故か久田野駅〜石越駅で、
現在も変わらず。
奥羽線を標準軌にするときに
山形行き特急が仙山線を迂回してたなんて
知らなんだ(っうかボケて忘れていた)
東北新幹線開業後の数年は上野発の特急あいづとつばさが残っていたんだよな
上越開業が間に合わなかったから最低限の改正だった。
>>899
そこ言うんだったら、やまびこ以外は全系統残ってたって話になるが……。 >>897
つばさが92年、あいづが93年廃止だから新幹線大宮開業からだと10年ほど残ってしまった 2019年に流行ったJPOPベスト10
東北道岩手県内はトラックしか走ってないらしい
岩手から来たおんっあんが言ってました。
宮城県は他県からのもらいもので多発してるから
岩手に宮城の人が行ってもよくね。
コロナは貰いたくないがコロナ給付金は大歓迎。
ED75₊チキ 4両によるレール臨 ご帰還 15:35頃 塩釜トンネル(一森山トンネル)通過
>>914
その言い方だと「県内ならOK」と捉えてやってくる斜め上な輩が現れるぞ 油島・花泉・清水原⇔一ノ関とかどーすんだよ
市内移動なのに列車だと県境跨がなきゃないんだぞwww
緊急事態宣言が解除になってから
いくらでも乗りたまえ
宮城岩手は県境何度も超えるけど一ノ関分断だけは徹底されているよね
同じ県境でも宮城福島、宮城山形は直通ばっかなのに
東北線仙台以北では、行先がなんかいろいろあって楽しいんでないか
最終電車が松島止まりで、そのほか日中は一ノ関行き・石越行き・小牛田行き
仙石東北ラインの石巻行きと最終列車の女川行きもある。
また、am7:30分発の松島からの電車はam7:00過ぎに回送で塩釜駅を通過するんです。
>>928
なんつーか感覚的に原ノ町まで仙台支社っぽい感じある
きれいに分断されちゃったし 首都圏は、今はラッシュ時の品川や東京でもガツガツした雰囲気がなく、新潟や仙台並みの混雑で快適。
通常の時の18時〜20時の仙台から出る小牛田行きや白石方面に乗ったことあるが、立ち客はいるが激混みというほどではなく、都内の私立の中高一貫の学生と違って入線待ちと発車待ちの時も参考書や英単語帳をガツガツした目付きで読んでいるのは少なかった。
座って寝ていたり、携帯を見ていたりしてた。
>>929
実際には岩沼〜山下の主導権も水戸支社に握られているがな
車両と一部乗務員は仙台支社管轄だけど あれ、原ノ町で交代するんだと思ってた
もしかしていわきで交代?
原ノ町所属なので基本は原ノ町交代
行路の都合でそうじゃないのもある
特急ひたちは仙台運輸区ノータッチだろ
原ノ町で交代するにしても仙台支社が担当するわけじゃない
震災前の仙台〜原ノ町
普通列車:仙台運輸区と原ノ町運輸区(これは震災後も同様)
特急列車:原ノ町運輸区といわき運輸区
震災前の仙台〜原ノ町
普通列車:仙台運輸区と原ノ町運輸区(これは震災後も同様)
特急列車:原ノ町運輸区といわき運輸区
まもなく終点、一ノ関、一ノ関です。
東北新幹線、東北本線、平泉、北上方面、大船渡線はお乗り換えです。
今日もJR東日本をご利用くださいましてありがとうございました。
小牛田から一ノ関行の721
三浦さんの自動放送を聞けるのは貴重?
>>926
見てる分には楽しいかも知れんが
松島発着は滅ぼさねばならぬ(鹿島台民) >>942
石越分断だと有壁が宮城なの除けば県境&支社境界で綺麗に別れるね 東北本線松島駅って名前だけ聞くと観光地のマチナカの客多い錯覚なんだな
東北本線松島駅。観光客で賑わっていると錯覚してしまう駅名だ。
松島、何気に、リゾートみのりの停車駅だったりもするんだよね。
塩釜通過の設定から見ても、多分観光客を当て込んでたんじゃないかな。
あの松島で降りてしまって呆然となる観光客がいるらしい
廃止になってからだいぶたつが
いまごろ気づきました。
時刻はam4:54
北斗星のスジで貨物列車が走っているんです(笑)。
んだべな、
パチンコ屋にいくならまだしも
観光となると桟橋までの移動手段が限られるから
駅を降りたらビックリこくべな。
1500回くらい言われてるが東北本線にも松島海岸駅を作ればいいのに。
武蔵小杉の南武線と横須賀線の間の半分くらいで着くよ。
>>944
石越〜一ノ関って盛岡支社の乗務員が担当しているっけ?
新白河〜黒磯は全工程仙台支社の乗務員だよ >>954
マリンピアがあった頃ならともかく
今の松島海岸にそんな集客力あると思えないけどなぁ >>955
半々くらい
一ノ関の乗務員は仙台まで行く >>957
マジかよ
小牛田一ノ関間は全列車仙台の車両なのに運転士は仙台支社と盛岡支社が分担なんてトンデモ現象が起きているのかw >>958
支社境界ならよくある話で
トンデモ現象ですらないのだが むしろ>>959のつがる運輸区絡みとか
黒磯新白河のほうがはるかにトンデモ案件 >>960
仙台〜原ノ町間のE721や701に水戸支社の乗務員が来るってこともありえるの? >>963
震災後は原ノ町駅で運用が完全分離したはずですが… 特急ひたちに至ってはむしろ仙台支社の乗務員ノータッチやろ
>>961
黒磯新白河の現況を見ると仙台支社と大宮支社の関係はかなり悪そう >>968
仙台支社と水戸支社との関係と比べるとねぇ…
関係よかったら朝夕だけ新白河発那須塩原行や宇都宮発新白河行の運行とかやってくれそうじゃん >>969
支社の関係が悪いから直通列車の運行ができないと?
うん
妄言レベルだねぇ 仙台支社からみれば水戸支社とは協力関係だけど大宮支社とはそうでもないじゃん
もしかしたら大宮支社は本社からの統制が強すぎて水戸支社や仙台支社のように独自色が出せないのかもしれないけど
まぁ取締役出してる出してないとか
できたのが先か後かで格差みたいなのはあるらしいからね
大宮支社と横浜支社は他支社と違って公式ホームページすら作られていないし、
同じ首都圏支社の中でも八王子支社、高崎支社、水戸支社より権限弱いのかもね
ダイヤ改正に関しても、本社ホームページに大宮支社版、横浜支社版のダイヤ改正情報が載ってるわけでもないし
高崎と水戸と千葉のように昔からある支社と
大宮八王子横浜は扱いが違うよね
今の運行体系だと車両の貸し借りは水戸〜仙台でやってて
大宮は小山〜黒磯の回送だけウテシ貸して
その分だけ金貰ってるなら一番美味しい状態かもね
大宮支社って細かい割に金払い悪い印象があるな
筋違いの仕事をタダでやらせようとするし
・・・おっと口が滑った
少なくとも仲がいいとか悪いとか小学生レベルの関係ではないだろうな。
組合資料を見たかぎりでは、新白河〜黒磯の運行に関しては今後も仙台支社郡山運輸区の専任区間として維持していきたい感が文面に滲み出ている
仮に直通やったとしても黒磯交代は必須になるんだろうな
福島総合運輸区はワンマン化を推し進める代わりに増発してほしい
>>975
大宮支社線を走ってる分は大宮水戸の貸し借りになる むがすに乗った特急とか急行の長距離列車でも、出発直後の案内のあとに
上野運輸区(車掌区)なんかの紹介アナウンスが聞こえていた。
爺、黙ってろっうことになるだろうが敢えて書きました。(笑)!!。
昭和50年代の話し。
福島栃木の支社境に限っては白河のままの方が良かったな
まさか黒磯構内直流化後も仙台支社がここまで列車運行に関わってくるとは思いもよらなかった
東京支社時代から黒磯以北は仙台指令だったみたいね
指令境界なんて簡単には変えられないし
かつての郡山発、黒磯行ワンマン
なぜか後方に車掌が乗車
白坂まで動きなし
黒川鉄橋過ぎたら検札開始
あまりにも車内精算が多すぎて黒磯に着いても終わらない・・・
>>987
大宮支社の乗務員だったから白坂まで無検札だったのか? >>989
黒磯までは仙台支社(郡山、福島総合)の乗務員だったよ。 大宮支社の乗務員は黒磯以北は乗れないからね
郡山は宇都宮までは乗れた
>>991
そんなことはないでしょ
だって水戸支社の乗務員は当たり前のように仙台まで乗りに来てるし
黒磯〜豊原は大宮支社だから黒磯〜郡山に大宮支社の運転士が乗務できないというのはあり得ない >>992
当たり前のように乗ってる行路が無いから言ってるんだが 新白河以南は実質的に大宮支社みたいなものなのになんで全列車仙台支社の乗務員なんだろ
普通に考えて大宮支社の乗務員にしたほうがいい気がする
>>994
白河以南が旧東京支社管内の時ですら地上設備以外仙台支社だったし、黒磯分断が続く以上どちらの乗務員が担当したところで似たり寄ったりでしょ。 E531の送り込み回送は大宮支社の担当だから新白河〜黒磯の運転もついでに大宮支社にやらせたほうが効率的
>>995
新白河分断は恒久的に続くけど黒磯分断は近い将来解消でしょ
そのためにE531にしたというのに 支社に固執しすぎ
津軽線なんか盛岡支社なのに秋田の乗務員しか乗れないんだぞ
これも効率を追い求めた結果
lud20221125154808ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1568110617/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【黒磯】東北本線仙台口スレッド14【一ノ関】 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・あ
・近鉄 vs 西武
・μα
・このハゲー
・南海汐見橋線
・★ 高崎線 ★
・遮光幕スレ
・★ 高崎線 ★
・らくラクはりま
・増毛ありがとう
・★ 高崎線 ★
・大井川鐵道 31
・★ 高崎線 ★
・★ 高崎線 ★
・★ 高崎線 ★
・★ 高崎線 ★
・西武拝島線
・西武拝島線
・大井川鐵道 33
・品川駅part15
・ファーファ
・衣浦臨海鉄道
・西武拝島線
・長良川鉄道 2
・0番線がある駅
・大井川鐵道 32
・大井川鐵道 30
・★ 高崎線 ★
・近鉄LCカー
・★ 高崎線 ★
・死ねハゲ
・ЦΛ
・亀にゃん
・都営線
・マジ卍線
・掛布雅之
・阪急vs京阪
・R107系
・テスト
・飯田線32
・死ねハゲ
・長良川鉄道
・飯田線33
・ハゲ死ね
・新駅構想
・阪急の複々線
・大阪vs東京
・三陸鉄道
・びゅんびゅん阪急
・JR反対スレ
・西武スレ
・架空のダイヤ
・阪急vs東急
・跴
・NMB将棋
・洋炉画像
・めぐみん
・AKBGO
・★ 高崎線 ★
・大井川鐵道 31
・★ 高崎線 ★
・近鉄名古屋線
・★ 高崎線 二 ★
・運用報告汎用スレ
・阪国人って誰なん?
・京急で踏切事故
17:54:53 up 4 days, 3:02, 4 users, load average: 10.17, 9.34, 8.88
in 0.075899124145508 sec
@0.075899124145508@0b7 on 112407
|