◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
(東武)東上線 Part240 YouTube動画>7本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1569413712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東上営業支社の所轄路線(東上本線:池袋〜寄居75.0km・越生線:坂戸〜越生10.9km)を語るスレです。
※前スレ
(東武)東上線 Part239
http://2chb.net/r/rail/1566828441/ >>1 乙 志木駅の改札は警察官も出動してカオス状態
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な運行をし
事故はなく
決して止まらず
いつも静かに走っている
一日にライナー十本と
快速と少しの快急が走り
乗客の意見を
自分を勘定に入れずに
よく見聞きし分かり
そして忘れず
高架の複線の安全な中の
ホームドアのついた駅にいて
東武竹沢に倒木あれば
行って撤去してやり
西新宿にホームドア故障あれば
直通をやめ
新河岸に死にそうな人あれば
行って他の路線でやればいいといい
北池袋に人立ち入りあれば
迷惑だからやめろといい
日照りの時は線路が曲がり
寒さの雪はノロノロ走り
みんなにクソ路線と呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういう路線に
わたしは乗りたい
池袋から振り替え輸送で、埼京線、川越線、八高線を乗り継ぎ中
東上が未だに死んでるから、まさかこの判断が正解になるとは
東武を信じて乗り続ける判断した人、哀れなり。。。
地獄だな
おたくらのせいで東横線のダイヤめちゃくちゃなんだけど
>>10 お互い様だろうが。
自社原因だとすぐにWEBから消すのに、他社原因だと厭味ったらしくダイヤ乱れを告知する東急さん。
>>8 それなら最初から中央線→青梅線→八高線のほうがよかったかもなw
986 名無し野電車区[sage] 2019/09/25(水) 20:12:32.32 ID:khhX6gvi
19時数分前位に和光市を発車した直通の普通、どこまで走れたんだろ?
和光市で対面した志木行きに乗ってるけど
あのとき乗り換えた人は勝ち組なのか、逆に面倒くさいとこで止まってるのか?
それって18時55分くらいの、副都心線からの通急(東急車)だよね。あれずっと朝霞で止まってて、20時50分くらいに志木駅にいたら、
メトロ車の志木どまり→地上線の急行森林公園ゆき(各駅化)→その後も地上池袋からのっぽいのが数本通ってようやく21時20分過ぎ?にその東急車が志木を出たっぽい。
でも結局どっち乗ってても途中で乗り継げただろうから一緒だと思う
志木の上りホームにどんどん人が溜まってるう\(^o^)/
・ここまでの荒らしのNG回避パターン(確認できただけ)
メトロTJライナ ←初期
Tjライナーの乗り入
有楽町線直通ライナ
有楽町線直通の小川町始発ライナ
メトロへの直通ライナ
東上線直通にも座席指定列
メトロへのライナ
地下鉄直通の着座式有料優等列
メトロ直通のTJライナ
メトロ直通の有料ライナ ←(2回)
有楽町線直通のライナ
メトロと東武から有料の直通列
↑7/17だけでもこの4パターンのNG回避。
メトロ直通のライナ
直通電車は長距離客のためのライナ
↑投稿間隔45分以内なのにこのNG回避
T-TRAIN
東上線版S-TRAIN
Sトレインの東上
S-TRAIN東上
Sトレ東上
地下直ホームライナ
メトロ直通の有料着席
ライナーを直通
有楽町線と東上線を結ぶ座席指定
↑投稿間隔9分弱でこのNG回避
指定席のあるFライナ
東上線も有楽町線の速
Fトレ
有直の優等
TJライナー豊
Tトレ
メトロ有料ライナ
東上線からも地下直の座席指定列
地下鉄直通TJライナ
TJライナー地下鉄直
メトロTJ-Liner
Sトレインに東武はいつ追随
から直接ライナーに乗
メトロリバティ
東上線からの地下直ライナ
有楽町線への座席指定
有楽町線直通の急行運転と座席指定列車の設定はしないの?
直有料ライナ
ライナーの地下鉄直
町線と東上線を結ぶ通勤ライナ
地下直TJ
ライナーが地下鉄に
メトロ発着のTJ
直通で都心直結の通勤ライナ
有楽町線発TJライナ
下鉄から」有料座席指定列車「TJ
(記号部分は変えてくるので注意)
メトロ発で東上線直通の有料着席
列車走行位置見ると180分以上の遅れもあるのなw
大宮から仙台往復しちゃうよ
>>19 180分だと、成田から上海に飛んでも少し余る。
公式は9時半再開だろ?
運転本数が少ない中、1時間程度で混雑が落ち着く(列車によって)ってことは、
平行路線無いけど、それなりに振替駆使して帰れてるのかな
いつだったか川越付近のどっかで列車が一編成まるまる動けなくなって押されて片付くまで6時間くらい(夕方から22時とか)止まったことあったよね
ああいうのを19時過ぎに動かない時に想像したら似たような感じになってきた。
>>27 嘘だと思う
小川町行きの下り乗ってるけど、そんな放送無いぞ
走行位置、嘘
池袋発は全部各停
対外アピールだとしたら酷いな
今日の東上線をまとめるとこんな感じ?
1.人身事故(上板橋)
2.踏切内安全確認(北池袋)
3.運行管理システムトラブル
4.安全確認(ときわ台)
5.信号システムトラブル
6.踏切内自動車脱輪 (東松山)
7.鹿と衝突(東武竹沢?男衾)
>>14 有難う
座れてたから良かったけど1時間以上いたから寿命縮んだきがする
>>29 メトロ10000がみずほ台鶴瀬間で立ち往生したやつだっけ
結局後ろから東武の10000で押して上福岡の留置線にぶち込んだんだよね 懐かしい
赤や青を出すレベルの信号システムはかろうじて生きてるけど
追い越したりポイントを細かく動かしたりみたいなことができない状態なのかな。
つまり各駅停車だけ走れてもトラブル自体は直ってないとか
これ明日も各駅停車東上線になったりすんのかな。
そのかわり3分間隔で常時来るなら案外いいかもw
>>32 帰ってくるときもアプリ参考にしたけど、種別変更されても現場の車両とか、少し遅れて掲示板も修正されることもあるけど
アプリの丸の色だけはほとんど反映されず
元々急行で各駅停車に化けた列車は赤い丸のまま実際の位置を表示し続けてたね
アプリ見たら+250とかあるね。
今までの最高記録かな?
東上線は糞だけど越生線さらに糞www
動かないのに発車時間伝えねえしwww
最終電車の接続待ちで30分も待たされた。
歩いて帰れるしwww最初からアナウンスしろwww
今回の信号システムトラブル自体も酷いもんだけど、対応が更に酷い
TJライナーの取り止めの判断も遅いし、池袋で散々待たせた挙げ句に、突如間もなく発車とかアナウンスして結局発車しないし
今年1番の酷さだった
今各停上福岡行きに乗ってるけど、
中板橋は1番線に入線して無退避で発車した。
人身事故からのシステム障害ってスカツリ本線のお家芸だと思ってたんだけど東上線でもあるんだな
ダイヤ回復させるときに押しちゃいけないスイッチでも押してるの?
3時前、嵐山でまだ電車が走ってる。
快速ムーンライトおがわ運行中!
一応始発から普通に動いている模様。
ただしいつもはTJライナー用車両が30000系だった。
車両のやりくりは最低限だったのかな?
乗客へのお願いです。
髭をのばすのは、マナー違反です。
電車に乗る前に、髭を剃りましょう。
むかし塗装が政治クリームだった頃の東上線に
口髭生やしてサングラスかけた車掌がいたな
髪の毛はロン毛で髪形が崩れるのを気にしてか
帽子被っていなかった
結局、昨日のトラブルの原因はなんだったのか?システムダウン?ただでさえ昨日は色々あったみたいだし。
田園都市線の車両故障がだいたい東武車両……。
まえにあざみ野かどっかで車両が燃えてた動画は東武だった。
>>58 東武に比べてそっちは架線、線路がダメなんですね
今日の朝、志木かから準急乗ったら6号車の車端部のシートにゲロが撒き散らしてあった。
ゲロは清掃費用請求すべき。
病気の場合はもちろん免責。
通常時であればそれでもいいが
閉じ込められては吐くってのは迷惑だけど
情状酌量の余地が有ろう
>>57 2時前の小川町行きが最終だったんじゃね?
3時頃にも走ってたというのは恐らく車両のやりくりとかシステム復旧の試運転とかをやってたんだろう
車内にコンビニ袋自販機設置したらいい
一枚1000円の消臭なやつで、水洗便所対応の素材
>>60 使い方が荒いからじゃない?
田園都市線は当たり前のように急加速急停車するけど東武ではそんなことしない
>>65 無料で簡単なエチケット袋配れば良いんだよ。
感染症が広がることによる損失や清掃費用考えればそのくらい金掛けてもよいでしょ?
100枚で100円くらいの安いので良い。
みんな不快な思いしなくなるんだから安いもんだ。
>>61 東上線と西武新宿線はゲロ路線って有名だよ。
せっかく休日の直通快急を小川町まで延伸したのに
東急からのハイキングきっぷ10月1日から廃止だと
坂戸以北のみフリーだから売れてなかったのかね
東武池袋では乗降不可だったし
東急側で宣伝を全くしてないからだと思うけど
東急の電車バスセットのフリーきっぷ、大井町線経由のりんかい線のきっぷと東急メトロパスはすごい宣伝してるけど西武方面と東武方面のフリーきっぷの宣伝は見たことない
横浜川崎に住んでて男衾や小川・東秩父の山に来たくなる人はごく少数だろうな
まだ知名度の点で秩父のほうが集客力ある
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190926_KO_teinehukueki.pdf JR北海道の副駅名はうまく逃げたな、それなりに離れてはいるが最寄りには違いない
おなじく2km離れているが「前」を名乗ってるどこぞの副駅名と違って
小川町駅はハイキングや自転車人が年中いるよ
観光でもない普通の駅にしては、そこそこ来てると思う。
>>74 イーグルがもう少し本数増やしてくれりゃな
>>76 東武→川越観光が音を上げてイーグルに無理矢理引き継がせた路線だからな
小川町自体、川越観光の森林公園車庫からの距離を考えると全線撤退してもおかしくないんだよな
1時間2,3本ぐらいの微妙な路線が2系統しかないし・・・
>>77 イーグルは大学と提携してうまくあれやこれややっているらしく、ときがわ〜武蔵嵐山、小川日赤とか小川町〜東秩父〜寄居駅の路線をうまく維持してる。第3セクターみたいだね
西武の二軍でええやん
埼玉東武ライオンズで
それかレッズかアルディージャ誘致して男衾スタジアムとNACK5男衾送信所(関東甲信越全域カバー)と男衾スタジオを作れよ
上福岡にホークスを誘致して上福岡ソフトバンクホークス対埼玉西武ライオンズの武蔵野頂上決戦をだな
9104F修理できないらしいね。
人身事故の代名詞として名物になるだろう
こういうのって在庫するもんなの?
壊れたらその都度発注だと思うんだが
サンライズエクスプレスも人身で貫通扉のドアへこんだまま走ってたし
ゲロもキツイけど、たまにホームレスの匂いを凄く薄めたような匂いがする車両が有るよな。15637とか
>>88 津覇車両の工場で作れそうなもんだが…
先頭車のドアだけで廃車にはしないだろ
http://www.tsuha.co.jp/rail/ ブルーシートトレインかブルーフィルムトレインでいいじゃん
ブルーフィルムだと?やらしい話はやめろ!(オッサンにしかわからん)
凹んだ板だけひっぺがして
上から貼れないんかえ?
直さねえと見っともねえだんべ
>>100 車の板金屋に持って行って叩いて修理してもらう
にしても、ドアを外さないといけないし、クルマみたいに
その後塗装するわけじゃないから板金屋も嫌がるか。
秩父はあの花というビッチとヒッキーがくっつくアニメで客集まったんだから小川町寄居もアニメつくれば集まる
単線でも急行運転するんかい!
と思ったら単線区間は各停か
最新車両ならともかく製造終了した車両の予備品なんて持ってないだろ
例え持ってたとしても人身事故多発路線だから在庫がとっくに尽きてる
そうなればどの車種が壊れるのかわからんし壊れてから発注になるのは仕方ない
小川町寄居の複線10連対応と増発、池袋成増の高架複々線化を行うべき
交通政策にやる気MAXの練馬区が板橋区を持ってたら成増付近高架化は実現してた
フロントなんか車が突っ込むためにあるんだからトヨタの車ペシャンコにしてくっつけとけば良さそう
>>115 9101のドアを剥がしてくっつければいいよ。
これを良い機会にあのボロを廃車されたし
野田線が武蔵野線を越えるとはなあ。
武蔵野線も快速運転してほしい。
ちんたら各駅停車を抜かす急行よりも、各駅停車を増便してもらったほうがマシ。
でも和光市から副都心線乗るとき急行来たら嬉しいよね
越生トキめき鉄道
さいの風よりい鉄道
TRかわごえ鉄道
TGRとうぶ銀河鉄道
急行で喜ぶのは以北土人だけ
大多数の上級国民は準急を求めている
>>129 ライナー&急行がいるから僕は志木まで座って帰れる
>>124 和光で直通待つのをやめてほしい
こっちに客引きしたいのかも知れないけど
快速急行停車駅を和光市志木川越坂戸森林公園小川町に整理するべき
>>135 それ東松山通過させてまで乗降数の少ない森林公園に停車させる意味あるのか・・・?
森林公園てなんで駅前あんななんだろう
始発も出てるのに
始発が出ていようが、駅勢力圏人口が少なきゃ駅周辺は栄えないよ
駅周辺がそれなりに栄えてなきゃ人口も増えないし
あの辺に住んでる人は結局東松山まで車なりで買い物に行った方が便利だから結局駅前に店が増えない
クルマ社会の以北で駅前なんかに施設があっても誰も行かないから。
バイパス沿いの巨大施設に行った方が便利。
もう駅前が発展するとか鉄ヲタの思い描く幻想は捨てよう。
都内のアパート狭くて辛いから森林公園に住もうかなと思ってこないだ調べたんだけど
駅の近くにスーパーがないんだよね
ウエルシアならあるけど
なのにそこまで家賃が安くないのは始発が出てるからなのかな
辛そうだからやめた
>>135 それを言うなら、優等全部整理してもらいたいな。
>>138 南栗橋駅と森林公園駅ってどこで差がついたんだろう
>>146 近くにJRが走っているかどうかの違い。
パーク&ライドの客だったら便利なJR駅へ出ちゃうのが南栗橋。
本数そこそこ多くて便利だから車で乗り付ける価値があるのが森林公園。
森林公園駅の近くに住宅街の大規模開発がないまま終わったな
>>119 日中は、無料の日々直準急も設定されるみたい
日比谷線が8両ならHライナーとして動物公園から中華街行けたのにね
以北は人の住む場所ではない。ただそれだけ。
住んでるのは鹿と猿だけ
>>150 準急?急行じゃなくて?
日比谷線通過駅はあるのかな?
南千住、三ノ輪、入谷だけでも通過したり
>>150 我が東上線はどうなるんだろ
本線は半蔵門線に加えて日比谷線直通も優等列車運行
ということは東上線は副都心線Fライナーに加えて有楽町線Yライナーとかできないのかな?
有楽町線内も和光市、小竹向原、池袋、飯田橋から各停の急行
>>153 日中にいれるなら昔の浅草発区準久喜みたいに準急なのは間違いない
減る北越谷以南の各駅は浅草発の普通と日比直増発のどちらでつりあい取るんだろう
>>154 東武に何を期待しても無駄だ
直通に力を入れるなんて、運賃収入減で顔面蒼白の東武本社がやるわけないだろ。
我々に出来ることはただひとつ。和光市・川越(市駅)などで他社に逃げて
東武の運賃収入を減らすこと。
運賃減収に歯止めがかかったとなれば、また何もしなくなるのが東武だ。
>>153 一部日中の日比谷線直通各停が準急格上げ、
穴埋めは、竹ノ塚折り返しの地上各停がキコヤ延長運転らしい
>>154 飯田橋以遠も永田町有楽町豊洲でいいよ
なんだったら京葉線乗り入れで舞浜浦安海浜幕張停車の蘇我行きに
>>156 でも日比谷線に優等列車や座席指定列車入れるじゃん
東上線でも同じこと考えているのでは?
有楽町線にも速達列車が欲しいし
西武がSトレイン作って対抗したいと思っているはず
>>157 準急じゃ速達効果なさそう
急行運転って以前の中計に書いてあったのに
日比谷線内は各停なの?
>>144 家賃って志木を出て歩けないレベル(みずほ台以遠)でもう3.2万くらいになるんだけどそこからはおそろしく値下がりしないんだよね。
だからどれだけ奥へ奥へ行って安くしようと思ってもその先は日常が険しいだけという結果になる。
なお川越付近は複数アクセスの影響か4万台に戻るので注意
>>159 日比谷線が目的地の人で日中に東武線区間を日比谷線直通に乗り続ける人は草加越谷あたり中心だろうからいいんじゃないの?
>>160 川越は川越市内に職場のケースもあって結構高いな
>>161 急行で春日部から野田線に乗り入れるのかと思った
あと日比谷線も通過して欲しい
これが成功したら東上線〜有楽町線にも優等列車ができるかもしれない
>>163 各停が前にいて先に進めない優等列車なんている?
野田線直通はせんげん台で各停が3本通過待ちする問題と春日部駅平面交差問題があるから川越特急レベルの本数ならできるんじゃない?
>>165 小竹向原で追い越せる
準急があった時は和光市〜地下鉄池袋が14分、そのまま乗り換えせず有楽町線に入るから便利だった
今はSトレインもあるし
川越特急とは結局何だったのか
特に上り、実態は坂戸あたりで席ほとんど埋まってて川越を観光して帰る人なんてほとんど座れないよ
なぜ上りを森林公園始発なんかにしたのか
>>160 なんでだろうな
やっぱ奥でも電車座れるから?
川越特急を和光市通過にしてわざわざ快急とは別の種別に仕立てたのは失望した
もっと地下鉄直通を便利にしないと他路線には敵わないのに
昔みたいに変な特急はなくてTJライナーもなくして欲しい
>>169 東武池袋駅最優先だからね
東上からの地下鉄直通はこんなもんだろう
東上業務部を懐かしむ声が多いが、組織の観点から言えば
離れ小島かつ人事交流もないような所に有能人材は来ないわな
池袋西口の再開発(やらないとか言うやつもいるがそれはありえない)とか、大山を契機とした板橋区内高架化なり
近いうちに東上線に大規模投資があるのは自明だと思うんだよな
今東武本社もスカイツリー以降は新卒採用の強みができたし
株式会社の基本に立てば乗客が増えて将来もある程度安泰に
人口が増える東上線沿線に投資するのが経済の掟な訳で
池袋も大山も地下直とは関係ない区間の話
地下直をもっと便利にしてほしい
>>167 新たに検討される着席サービスとは
上り川越特急の座席指定化なのでは
遠いとこから時間かけて通ってる奴から更に金を取ろうなんて酷い
>>175 行き(下り)は良い良い(無料)
帰り(上り)は怖い(有料着席)
川越特急通りゃんせ
東上線に本線のお古の200とか250を入れて
指定料金510円へ値上げした新Tjライナー導入かも
>>178 リバティの6両バージョン作ってリバティフライング東上走らせたほうが金になる
昼間は秩父直通させればインバウンドの客来る
>>160 一番安いのは上福岡新河岸あたりだね
>>168 霞ヶ関以北でも変わらないのは大学の一人暮らし需要があるからでしょ
森林公園以南で家賃が狙い目なのは北坂戸、森林公園
ただしコンビニ以外何もない
伊勢崎線から東上線に越したらすごい快適でビックリする
他線では当然なんだけど、ターミナルで1本見送れば始発で座れるのは良い
新宿渋谷方面へのアクセスはもちろん、
大手町方面さえも丸ノ内線使えば北千住からよりも池袋の方が近い事実を引っ越して初めて知った
>>180 西武ですら尻込みしてるのに、来るわけないだろ
>>173 検討しただけで終わった下板橋の再開発の話は無視ですか。
池袋西口の再開発、豊島区にやる気があるみたいだからやらないわけじゃないだろうけど
それが動き出すのに何十年かかるんだろうね。
小さい雑居ビルがたくさんあるところを高層ビルに建て替えようとしてるんだぜ?
地権者の同意を簡単に取れると思うか?そこで商売している人は建て替え中にどうやって稼ぐの?
仮に東武にやる気があったとしても、まともに動くような事案だとは思えない。
>>175 座席指定のシステムは作ってあるけど、発券機をホーム上に作ってないからな。
それを停車駅ホームに作ったとしても、検札の要員が必要になる。
座席指定システムがあるんだから下りも全区間座席指定運行できるはずなのにやらないだろ?
東上には無駄な経費かけるのを許さないのが東武だ。
期待するだけ無駄だし、50090のガタつくイスで特別料金取ったら東武って会社の品格が疑われる。
TJライナーの商売が成立しているのは、東上沿線民が東武はこの程度の会社と諦めているからだ。
いつのまにか小川町〜池袋の全てが指定券売機になったね。池袋ではライナー券がオレンジ券売機以外で買えるようになったのが大きいね。みんな知らずにオレンジに並んでいるが。。
>>190 森林公園発なら座れるのかな
そのうちつきのわの住人が増えて座れなくなりそうだけど
>>191 つきのわはもはや朝の小川町発でも余裕で座れるから
わざわざ森林公園始発に乗り換える必要はないのでは
>>189 スラム街になってきているのはある意味本当
出稼ぎ外国人だらけの街になってる
有名になってる川口の団地同様にUR賃貸団地は外国人でも借りれるため
チャトラ・チャ白は、8割雄
サビ猫は、100%メス
腰を抜かすヌコ
ダウンロード&関連動画>> この子なんかどうだい。
たまに新河岸川で遊んでる女の子。
首輪付いてるから飼い猫ちゃんだけどね。
しょっちゅう脱線する東上スレだがさすがにねこスレになったのは俺の知る限り初めてで混乱を禁じ得ない
そうにゃん相鉄直通を前に、とぶにゃん制定してコラボするかも?
日々直ライナー、TJライナーと同じ料金だったらメトロ分を足すと行きは680円、帰りは580円
さすがに高過ぎだから、東武区間は300円にしてSトレインと同じ510円にするのかね
だとしたら50090より新しく、恐らくコンセントやドリンクホルダー、トイレも?ある車両で
TJライナーより東武区間の運賃は安くなるが
この整合性をどう取るんだろ?
東武線の座席指定列車だけ安かろう悪かろうでは…
>>205 脱線いうても他車原因だって明記しないと風評で通報されちゃうぞ
>>201 マジか・・・ネコは毛皮の色で性格が大別できるとは聞いてたが性別由来なんだな
wikiによるとさび猫、三毛猫ともにほぼ全ての個体がメスになる理由は同じで、オスが生まれる確率は3万分の1程度、しかもそのほとんどが生殖能力を持たずに生まれるとな。
>>214 染色体異常だから仕方がない
三毛猫の雄はつべに上がってるが、サビ猫の雄は見たことない
サビ猫は人気ないからなのか、本当に居ないのか?
富士見市の新河岸川某橋。猫ちゃん天国だったんだよ。
6年前の撮影。今は全滅・・・
かわいいね。小川町駅の近く、カインズの横の植込みに猫ちゃんが住んでる。最近家族が増えたようだ。
小川町のカインズ、街中にカインズが出来たのも驚きだが、驚くほどいつも客がいない
>>218 スーパーの跡地に入ったからカインズとしては狭いんだよな
>>218 いないねえ
嵐山ので間に合ってたしなあ
でも駅近にあるのが便利だから遠くからわざわざ電車で行ったことあるよ
>>217 茶トラ?見たような
>>219 その割に他には無い物が置いてあったりする。
いつも買ってる老猫用の餌、この辺だと小川町のカインズにしか置いて無いのよw
出勤の為に車両に乗り込んだら出発前に止まるとのアナウンス……
ナイト中板橋お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>218 カインズを含めたベイシアグループとしては、ヤオコーの鼻っ先に店を構えられればそれでいいらしい。
>>229 ふざけないでよ先週のは同じ板橋署で丸半日かかってたぞ
>>237 家賃は安いが運賃は高いw
東武の3倍位か?
行ってみればわかるが印西は貧乏人は住めないw
まぁカネあっても住みたいとは思わんがなw
千葉ニュータウン中央→京成高砂 23.8km 780円(IC773円)
東武なら…370円(IC367円)
西武なら…310円(IC304円)
京王なら…290円(IC283円)
ちなみに直通列車で乗り換えなしだけど、
京成・都営地下鉄を乗り継いで日本橋まで行くと36.0km、1150円
東上線+メトロだと、寄居→和光市→新木場で90.8km、1140円
交通費支給の通勤で使う分には問題ないが、それ以外では使いたくないな
普通列車なのにライナー料金払ってるようだ
ふたら、てんかい、ききょう、どれも東武単独出願
どれかが東上線用だとしても
SトレインやTHライナーみたいにメトロ共同出願じゃないから
地下鉄に有料特急は乗り入れさせるつもりないのか…
>>232 新たな着席サービスの正体
下りTJの有料区間をたぶん川越市まで延長
ふじみ野や川越からも座席指定で座れるぞ
運転形態が刷新される訳でもないのに名前ばっかりコロコロ変わってもねぇ(´・∀・`)
最近朝霞から淡路町まで和光市乗り換えて通ってるんだけど、和光市で階段上ってくるやつが多い気がする。
成増の奴らは座るために和光市に来てたりするのかしら?
ついにメトロ公式アプリみたいに東武線アプリに隠蔽機能でも搭載したのか?
>>243 SLの愛称で東上線は関係なさげみたいやね
>>242 交通費出ないなんてよほどのブラック企業だから
問題は子供でしょ。そして通学定期代よりも重要なことがある
千葉県は高校までは問題ないだろうけれど、その後の文系大学は皆無に近い
理系大学は豊富だけれど千葉大学に受からなければ多額の学費負担が発生する
東上線沿いも私立高校路線だから
文系大学でも7年間合計ならあまり変わらんけどね
男衾は弱肉強食の世界だから頂点に近い奴程無駄な出費をせずに済む
野田線って金使ってるよな。
昔はクソ路線だったのに・・・
今は伊勢崎線から特急来るし、高架にするし、全線複線にするみたいだし。
それに比べて東上線ときたら、無駄な複々線・無駄な優等やら・・・
近い将来、東武は伊勢崎線・野田線・東上線の順になりそうだ。
ま、結局は愛人の子とか婿養子とか鵜飼いの鵜とかそういうポジションなんだよ、東上線は
野田線は相続権が低いけどちゃんと両親の血を引いてるというポジションだよ
川越に世界遺産か東武ワールドスクウェアとか東武動物公園とかスカイツリーに相当する物がない限りやらないと思うよ
柳瀬川でした。
準急川越市行きが和光市駅にて志木行きに変更
少し間を置いて連発し始めたな
実を言うと東上線はもうダメです状態か
なんか普通にグロくない人が担架で運ばれてったんだが
別人かな
今日の指令はなかなか優秀
川越市行きを志木で打ち切り
急行をすぐに準急に格下げして成増と複々線に詰め込み
池袋志木間で普通折り返し
池袋−志木間をALL各駅停車で動いてる模様。
これならメトロも糞詰まりしなくて済むかな。
珍しいよね。
たまたま乗務員が足りたのかな?
人さえいれば志木折り返しできると思うのに普段やらないのは乗務員がたどり着けてないのかなと思ってる
ちょうど志木折り返しが始まる時間だったてのが大きいんじゃない?
結局その後グロいのは通らなかった。
駅を介さず草むらから出したのかそれとも最初の人(吹っ飛ばされただけ)だったのか。
新宿から帰るのにそのまま埼京線で振り替えたけどどうやら正解のようだな
いま武蔵浦和だが東上線に乗り換えてたらまだ池袋から出られてなかったみたいだし
上りに止まってた普通発車
下りも準急が到着@柳瀬川
和光市行きの有楽町線乗ってるけど、地下鉄赤塚で止まったままだ。
詰まってる?
アプリだと急行から準急に化けたやつはそのまま急行表示なのか
>>305 そうでもない
さっき池袋でた急行は表示が和光市で準急に化けた
>>306 いま柳瀬川に止まってる奴は準急なのに急行になってる
今年はもしかして人身事故発生件数全国トップいけるんじゃね?
>>309 1位になって何かいいことあるんですかね…
有楽町線は相変わらず和光市で降車客があふれ大渋滞
実質動いてない
>>313 F線で池袋打ち切り列車が出始めたのはそれが理由かな
有線詰まりまくり
1駅ごとに10分くらい停車
こんなに乱れてるのに西武線切らないのが不思議
>>281 動いてた?
柳瀬川通過列車に轢かれた様でブルーシート付けてるのが列車のお尻部分だったから、こりゃガッツリ轢かれたな〜とか思ってたんだけど
和光市〜小竹向原は1時間かかる、なんてとんでない放送してたぞ
>>317 俺も聞いたわ
和光市から先の東上線利用者は
池袋まで戻って東上線乗ってくださいと
車内アナウンスされたわ
ナイト柳瀬川お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんで人身起こした東上線の方が早く着くんだよギャグかよ
グモったとき有線に殺到するのは東上線民の悪い癖
急がば回れで埼京線やら池袋線やら新宿線使ったほうが結果的には早く着く
小竹〜和光市 1時間とか言われたけど
25分くらいで着いたゾ
小竹向原の駅員ちょっと大袈裟に言い過ぎたな
もう10月だってのに冷房ガンガン効かせる意味がわからない
寒くて気持ち悪くなってきた
志木住民だが、18:30時点の新宿三丁目で「こりゃだめだ」と思って、埼京線に逃げたけど、地獄絵図のような猛烈な混みようだったぜ。ほんと圧殺されそうだった。
しかも俺の乗ってた武蔵野線も走ってる途中に荒川の上で緊急停車しやがったし。
新宿から一時間かかってしまった。
今や中央線よりもグモが集中する東上線。なんとかならんもんかのう。
自殺なら腹立つな
踏切強引に渡ろうとしたやつも
自殺みたいなものだから苦しめばいい
板橋に長年住んでるが明るい飛び込みなんてする人いない区になって欲しい
五輪で来た外国人がこんな光景見たらこれがあの日本かと驚愕するよな
何十年前から時が止まってんだよこの国のインフラは
>>328 踏切強引に渡ったんだったら渡った人の完全な過失だから
遺族に賠償金の請求が
遺族が物凄く苦しむことになる
柳瀬川って国のホームドア指針からも東武の設置方針からも外れてるんだよね
鶴瀬みずほ台新河岸も同じく
合流地点だからあそこやられるとこうなる
早くドア付けた方がいいよ
>>330 人轢いた訳でもないのに遅れてるのが普通なんだろ?
小竹向原、動かない電車で乗客がしびれ切らして非常ボタン押してドア開けたらしい
それでさらに遅延なのでは?
>>323 赤羽線川越線だと扶助暴行罪で捕まって20年帰れない
>>316 動いてはいないから逝ってるとは思ったが寝てるのと区別つかない程度に綺麗だったからびっくりした。
確かにめっちゃ目隠ししてたけど結局あれ全部青い盾みたいなの含めて目隠しだったね。
ミンチだったらシートに入れて4隅持つとかそういう使用法なのかもな
今日は結局最後綺麗に畳んでコンパクトになってた
おぉ、メトロからの振替返しは副都心線開業当初は多かったけど最近では珍しいな。
>>334 島式で優等通過で安全柵も無い。
まさに飛び込んでくださいブラックホール駅。
しかし、この激混みの中でスマホでゲームして俺に寄っかかってくる奴には殺意を覚える。
だけど一駅当たりの設置額は数千万円だよ
計画に柳瀬川とみすほ台と新河岸の3駅追加すれば以南全駅設置達成、SLやらなければ数千万円×3駅=1億円ちょっと、を追加投資することくらい余裕だろ
たしかSLで年間億単位の金がとんでってるってことだったと思うし
和光市から先は志木、みずほ台、ふじみ野、川越、坂戸、東松山以外の
貧乏駅は全部ホームドアにしろよ
日光とスカイツリーばっかに金使って安全管理怠ってる東武はタヒね
つーか、ボロボロの小汚い駅に、小汚い古い車両ばっかりだから死にたい浮浪者が
集まってくんだよ
沿線風景が絶望した人生の負け組にピッタリ過ぎじゃねーか
西武みたいに駅と車両をキレイにしろ
西武みたいに企画部のクソジジイ共を引き摺り下ろして若手の女性社員に企画やらせろや
柳瀬川駅、たまに使うが確かに殺風景な所だね
隣りの志木とは偉い違い
>>352 三田線地上区間の方が終末感する
向こうはホームドア完備だが
三田線のホームドアはチャイムがうるさい
特に閉まるとき
東上線はATM 打出の小槌って本当なの?
東武線の利益の大半は東上線からって事?
複々線の片側は13号線の一部なんだから
メトロ乗務員に志木まで乗務の特権を与えるべきだな。
>>351 ・3駅分のホームドア設置費用(1億ちょっと)を追加投資すれば川越以南全駅にホームドアが付く
・SLのランニングコストに年間億単位で金がかかる
こういう条件であれば、SLなんかに肩入れするのをやめれば余裕で1億円ちょっとくらい捻出できるのでは?
って話なんだけど難しくて理解できなかったかな?
>>334 国のは10万人だっけか
東武は5万人。鶴瀬は昨年度上回ったので追加で対象に入りそう
乗降客数だけなら柳瀬川新河岸より多い以北駅とかあるしね
列車本数も加味して欲しいところではある
そういえば準急森林公園行きに乗ったらTJライナー用のクロスで椅子が全部逆向きのまま運用してて笑った
川特or快急だったやつが池袋に到着したものの椅子の回転すらできずそのまま折り返したんだな。
名鉄みたいな体験ができたわけか。
前に輸送障害時池袋にいたら、2、3番線で椅子大回転見れたけど、時と場合によるんだな。
で、森林公園着いたらまた反転なしで運用できるとw
>>361 SLは鬼怒川温泉の衰退防止のためだから費用対効果で表せるものじゃない
それともあなたが鬼怒川温泉を活性化してくれるのかな?w
>>365 そんな事言ったら住民の数の論理で東上線のほうが有利でしょ?
鬼怒川温泉とかどうでもいいんだけど
別に東上線が良くなるなら東武鉄道である必要なんてないし
打出の小槌でもあり金の卵を産む鶏でもあり鵜飼いの鵜
いずれもどんなに頑張っても報われない
全額吸われて僅かな額しか再配分されないしな
SLと日光&鬼怒川、スカイツリーにしか
スカイツリーなんて名前が登録商標で、映画等ロケするにしても破壊描写はNGだしな
精々漫画やアニメで新東京タワーとかネオトキオタワーとかに名前を変えて出すしかないんだな
これならフィクションで限りなくそっくりなだけですと言い訳できるしね
>>367 東上線がパッとしない最大の理由が東武。
そりゃそうだよな。どんなに稼いでもその稼いだカネが本線に流れちゃうんだもの。
東武が東上沿線ですることと言えば、空家をつくることくらいだし。
人身事故からの運転再開が遅いのが問題。
京成みたいに「15分で再開」を社の目標にすれば、もっとマシになる。
京成は、駅の助役が警察に早く再開させろと圧力を掛けるという。
それくらいでいいと思う。最近の東武は腰が引けている。
昔も東武は5分で再開なんて当たり前だったのに。
国鉄なんか、「引っ張り出してハイ発車!」という合言葉があったそうだ。
>>369 新京成みたいに、新東武になれば独立採算で
ホームドアつけないなら、志木までと折り返し線をメトロに譲れば大分よくなるんだがな
和光市での乗り替えのグタグタで遅れる訳だし
317 名無し野電車区 sage 2019/10/02(水) 22:50:54.36 ID:UpP99OIq
>>316 急病人っぽかったけどせっかく動き始めて小竹まであと3、400mの所でやられて急停止、車内に響き渡るプシュー!の大音響
⇒約10分後に車掌だか駅員が駆け付ける
⇒激混みでここで止めてもどうしようもないから安全確認して発車の判断
⇒そこから更に約10分そのまま停車、その間ずっとドア点検の為〜のアナウンス
⇒車内では「医療関係者の方いませんか〜!」と叫ぶBBA、「もう降りる!僕は歩く!何で誰も線路に降りないの!?」と発狂寸前のヤバイ奴
以上、現場での目撃談です
勝手に降りて乗ってた電車が動き出したら轢かれるだろうがw
まあ、アホだからそういう思考なのか、、
東上線は人身事故の当事者遺族に損害賠償請求しないという噂があるが本当なのかな?
だから身内に迷惑かけたくない自殺志願者が
東上線を選んで飛び込むらしい
ていうか飛び込み事故で当人や家族に実際請求いく事はどの電鉄でもないと読んだ気する
>>365 観光地の衰退を止めるためとアホみたいに金がかかることをするより、
沿線住民のインフラ的役割を担う路線が機能不全に陥る回数を減らすための投資をしたらどうだってことだろ。
別にふつうの意見だと思うけど。
>>309 5月以降、しばらく停滞していたから難しいだろ。
1 東日本旅客鉄道 東北本線 23
2 西日本旅客鉄道 JR神戸線 22
3 西日本旅客鉄道 山陽本線_(JR西日本) 21
3 東武鉄道 東武東上線 21
5 東日本旅客鉄道 中央本線_(JR東日本) 20
6 東海旅客鉄道 東海道線_(JR東海) 19
7 小田急電鉄 小田急小田原線 18
7 西日本旅客鉄道 東海道線_(JR西日本) 18
7 九州旅客鉄道 鹿児島本線 18
10 東日本旅客鉄道 宇都宮線 17
>>377 嘘だよ。そんなに多くはないけど請求はされる。
>>383 そりゃ路線が長けりゃ件数も増えるよ
東急みたいに全駅にホームドア整備とは東武の路線規模じゃ流石に言えないのは仕方ないが、
もう少し設置駅は増やしてほしいな
志木〜川越市も全駅付けろよ
本線の浅草〜北千住といい中途半端にケチってんな
野田線の改良工事にSLとか日々直ライナーで手いっぱいだからしょうがないだろ
SLは特に維持管理費も運行経費も莫大な上に儲からないし
転車台とかの整備にも金かかるし
この会社は
一部の観光客向けのサービス>>>>>>>>通勤電車の事故防止
だから
>>385 ほんと
本線の観光客向けのサービスにはたっぷり投資、安全対策は本線系統でも容赦なくケチる
いくらなんでも酷すぎるわ
入場者数減少のスカイツリーのテコ入れにも金がかかる
浅草と一体となった周遊観光のための歩道整備も必要
日光にリッツカールトンホテルも建てなきゃならない
SL3機体制も目前
そして新型観光フラッグシップ特急も造る
東上線のホームドア整備は他に優先課題がありすぎて残念ながら後回しだろ
それでも川越市までは設置するって発表してたはず
新京成方式で独立か
或いは根津一族から権力禅譲(簒奪)で東上線重視に強制的にでもシフトしない限り無理なんだろうな
ワールドスクエアとか駅造ったのにまだ閑古鳥
更なる展示物が必要
東武ワールドスクウェアの東京駅の展示物は未だに中央線が201系で東北新幹線は緑の200系だからな
いい加減リニューアルしないと、やってけないだろ
ワールドスクエアはオープンから2〜3年は本当に賑わっていたんだけどな
なかなかリピーターが増えないのが悩みの種
いずれにせよテコ入れが必要
スカイツリーも訪日客を取り込めなければそうなってしまうから必死だよ
通勤通学輸送は先細り確定だから観光輸送に力を入れるのはしょうがない
2〜30年先は東上線がお荷物になりかねないからな
特にホームドアは負担ばっかりで利益に直結しない投資だからな
2、30年じゃお荷物にはならないまだまだ稼ぎ頭だよ
東上線の若い世代の人口増加率高いし、反対に本線側は首都圏で最も早く人口減に転じる路線と予測されてるから
むしろ今より更に東上線が他の路線を養う傾向になるだろうね
養うのは良いが投資ももっとしてくれ
中吊り広告に東武はこんなに投資するって自己広告やってたがメインは他線だし
9104F直してないから、人身が連鎖するのでは?早く直すか休ませないと。
>>401 今乗ってるけど、本当に直してなくてワロタ、ワロタ…。
東上線は関東でトップ独走の21号!
323 名無しでGO! sage 2019/10/02(水) 23:44:16.66 ID:6VRUGLyA0
たった2日で大きく動くグモキング上位
1位 21 JR神戸線、東武東上線
3位 18 宇都宮線、小田急小田原線
5位 17 鹿児島本線
6位 16 京浜東北線
7位 15 西武池袋線
8位 14 西武新宿線、常磐線、中央快速線
ホームドアの目的を考えれば狭い島式ホームの通過駅の優先度が上がるはずなんだけど上手くいかないもんだよな
>>402 東武は貧乏でも他社に直通するよそいきの車両にはちゃんと金をかけ大事にする会社だと思っていたが、それすらも出来なくなったとはいよいよ東武は終わりなのかもね
>>407 その理論で行くと池袋駅の設置順序も問題ある。
3、4番のホーム先端はめちゃくちゃ狭い割に利用客が多いからマジで危ない。
それでかつホーム侵入速度もなかなか速いから、よくこれで事故が起きないもんだと不思議でしょうがなかった。
ライナーが止まってると乗客が溜まるから尚更酷い。
ホームドア設置進んでないな。
西のロープ柵なら安く早く付けられたのに
>>369 >空家をつくることくらいだし
ソライエと読むべきか、空き家と読むべきかw
最寄駅が志木柏駅の他市なとこって新座の団地や水子榎木まちだけじゃなく三芳にも有りそう
ソライエはどこも売れてないよね
名前が悪いのかなw
野田線にはアーバンパークラインと書かれた車体を新造するのに東上線には一切カネをかけない東武
大山駅北側商店街の赤がトレードマークの人たちの事務所の向かいの整骨院だか鍼灸院だかが濃いなw
>>417 民主商工会か。
ったく、小豆沢病院といい大山といい、高島平といい、真っ赤っかでしょうもないな・・・
足立区はもっと酷く赤化してるらしいが
>>419 下り最大15分遅れだってね
いい加減にしてほしい
お客様対応ってなに?
痴漢トラブル?
ただの喧嘩?
東武東上線
柳瀬川駅停車中の車両の戸袋に杖が挟まりました。
TJ、快急が増えた今、あと15分延ばせばすっきりした運行
>>426 なんか面白い図
PCで作成できるのかな
>>428 こんなのスマホで東武アプリの画面をキャプチャするだけじゃないか
>>432 転落防止にしか対応できないからかな
死にたい人はロープ式じゃ止められない
東急のくらい間隔を狭めてあればいけそうな気もするけど
50090の側面のオレンジの脱色やばくね
張り替えないと、漂白剤こぼしたみたい
元パラリンピック選手さんは豊島区の人なのに新宿で亡くなったのか?
なんで東上線を選んでくれなかったのだ?
いつも乗る度に、阪急のきれいさには関心する。
乗客に対する姿勢がここにも表れている。
それに比べて・・
外は汚いわ中はなんか臭いわで。
黙って乗っとけいうスタンスなんだろ。
>>435 51095Fが特に酷いね。
前回の出場からまだ2年くらいしか経ってないはずなんだけど。
>>443 成増駅北の踏切か・・・あれ立体化できないのかな?
あそこは引き上げ線から上り線へ入線してくるまで時間かかるからなあ
51003F復活か。
デビュー前に森林公園の検修区で池袋方の先頭車が脱線したのもこの編成だったか。
またきっとやらかすぞw
今年の川越まつりHMは駅員が色鉛筆で書いた絵を貼るらしい。斬新でおもしろいぞw
東武東上線で人身事故 男性大学生が自殺か 柳瀬川駅でホームから線路に入り、列車にはねられ死亡/志木
http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/10/04/01_.html >2日午後4時45分ごろ、埼玉県志木市館2丁目の東武東上線柳瀬川駅構内で、坂戸市に住む私立大学生男性(20)が、
>元町・中華街発森林公園行き下り急行列車(10両編成)にはねられ、死亡した。
2日のは坂戸市民さんの出張グモだったか
就職難でもない時代に死にたくなる大学生とは…
>>448 ラミネート加工じゃ雨でヨレヨレにならないか心配
>>443-444 北朝鮮なら、直前横断は射殺されそうだ。
>>451 どこの学生だろうな
この売り手市場だから就職難とかないだろうに・・・
いじめとか…?
大学だとクラスもないからそんな事もないか
女に振られた、LGBTなのをばらされた
留年決定、ギャンブル借金、単に器質的な鬱
などなど
>>459 あの歩道橋急角度すぎて誰も使っとらんしなあ
成増終点の列車が徐行して少し離れようとするあれさえ無ければ
開かずの踏切も少しは解消されるんだが
>>448 模擬店も出せば学園祭みたいに
もっと斬新でおもしろくなるのに
>>463 土地無さすぎてどうにもできないんじゃないかなあ
適者生存、この環境に適応出来なかったからゆえにグモった
>>407 ほんとの「事故」を防止するならホーム上が混雑する駅が優先。
だから池袋や朝霞の上り(花火大会のために順位が早かったのか?とさえ思った)
や和光市など順序はまあ順当。
続いて朝霞下りと朝霞台、志木に付けば望まない事故はかなり防げる。
故意の志願者はホームドアつけても全駅レベルにがっつりやんないと結局付いてない駅が狙われるオチで、全駅に付けても踏切ダイブに変わるだけでキリがないってことだろうな
>>461 あの歩道橋タイミングなのか登ってるうちに遮断機が開くことが多いから使わない人が多いんだと思う
並走してる阪急阪神よりぶっちぎりでJR神戸線のグモが多いのは130キロ新快速の魔力なのかな
こえど、こえど、いちばんちかくーにー、せいぶてつどう♪
https://twitter.com/kentotao_t_y/status/1180121136358543360?s=09 これでは川越=西武のイメージがつくだろ
東武も対抗しないとヤバいだろ
TJライナー、川越特急の50090を大々的に前面に押し出してテレビでアピールしまくれよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
型落ちでくたびれてるとはいえ相手がたの本格特急車にせいぜい通勤ライナー程度の50090じゃそもそも戦えないだろう
東武はやる気無いんじゃね?
日光と鬼怒川温泉とワールドスクウェアと動物公園とスカイツリーがあるし
>>472 朝霞台辺りから
川越遊覧バスを出した方が
手っ取り早いと思う
>>472 都内からの最短ルートってだけで十分なんだろう
そもそもTJと川越特急なんて糞の役にもならん
こーえど、小江戸こーえど川越
こーえど、西武レッドアロー♪
というテーマソングか?
ダウンロード&関連動画>> >>474 しかもシートピッチはスペーシア並みだもんなあ
川高ウォーターボーイズを取り囲んで
ホモと腐女子を東上線に!
川越工業高校のガキにも協力させようぜ?
全裸ラグビーとかで。
ホームドア整備すると、駅通過の際は線形に問題が無ければ原則として減速無しで行けるのかな
>>481 通勤電車と共用させるための設計だから、シートピッチだけはゆったりしてるけど
隣の人が座ったり立ったりするだけでガタつく、東武らしいポンコツシート。
あれで沿線外の人間から特別料金取ったら、スペーシア乗って日光鬼怒川行く客なんていなくなるぞ。
確実に50090を下敷きにしてるであろう向こうの40000は別にガタつかないしシートの座り心地もいいけどな
70090でこっちはどこまでブラッシュアップ出来るか。それをいつ50090の改修にフィードバックできるか。
50090はクロス運用が昼も夜もある今はデュアルシートはただの乗り心地の悪いクロスシートでしかない。クロス固定のフカフカシートにすべき
席ががたつくのは俺が怒りにまかせてクロスモード時に
前から蹴りを入れたからかもしれません。申し訳ありません。
車両を故意に破損したという書き込みがあった、という事を東武に報告しておきますね
ご愁傷さま
東急のQシートは一度乗ってみるべき
座り心地がダンチ
計画で発表されてる新車の予定
70090型
スカイツリーライン用新型特急
メトロ17000系
メトロ18000系
野田線では吊り掛け式が走ってたのに、
いきなり新型だもんなー
>>502 最初の売値が高すぎた。
高すぎた売値を下げる決断をするのが遅かった。
東上線沿線を正しく評価出来る人間が本社にいない
ってことの証明に成増た
駅の真ん前でその値段だったらとぶように売れたんだろうけど
>>502 買うのを検討する人間なら色々と調べるが、細かいコストダウンの多い仕様
その癖駅からあの距離、加えて駅に行くには上り坂、そして成増の中でもほぼ埼玉
成増生まれの石橋貴明をイメージキャラにすりゃ良かったかもな(テキトー)
志田未来そっくりなかわいいソラカラちゃん人形を玄関と屋根上に置けば大人気
>>494 この前志木のマンション見積もりに行ったら新築3LDKで5000万超えてて詰んだ
東上線の埼玉区間でもこんなんだから都内なんかはバカスカ売れるんだろうなぁ
>>503 ・駅まで微妙に遠い
・周辺にコンビニなど店が無くて駅前まで行かないとならない
・低層マンションはあの住宅街の中では目立ちにくくステータスを感じられにくい
・ソライエという名前に惹かれていくと低層マンションで宣伝方法がミスマッチ
・強気の値段
まぁ、原因はこの辺じゃないかと思うけど
いつの記事だ
空き屋家だらけで売れなくなって来てるのに
近くにスーパーが1軒あるだけでかなり違ったかもね。ソライエいや空き家成増
全日空がANAに呼び名変えたのも
全日(一日中)
空(カラ)
と思われるのがイヤだったからとか言う都市伝説
マンションなんか余裕で100年持つから
無理して買わなくても中古のいい物件沢山ある
業者が煽って買わせようとしてるだけ
>>513 それは都市伝説ではなく、単純に中国人から見るとそう読めてしまうから、というだけだよ。
>>513 そして穴と呼ばれ始めたらそれも嫌がったと
>>510 おとといの記事だな。
まぁ直近の話ではなく、人口動態から20年後を予測した話だからあまりアテにはならん。
>>515 中国人向けには略称を使わず全日本空輸って表記にしないとイメージ悪いってことなんだ
>>513 ANAとJALが合併しろといういつものネタ
おぶすま
だんのう
オスとかダンとか色々ホモくさい
小菅のソライエも売れてないみたいだな
北千住から1駅なのに
>>526 東京拘置所目の前の抜群のロケーションwww
成増→石橋貴明を起用
小菅→ビートたけしを起用
これで売れるやろ?
三芳町応援団で富士見市出身の金朋(金沢朋子)も
>>527 隋が隣国?って建国前の話かと思っちゃったよ
所沢、川越ナンバーは中の上らしい
>>538 勘違いしないようにって書いてある
お前のことだよ(笑)
>>538 なにわ、筑豊、北九州なんかは右ページに凶悪ナンバーとして掲載されてるんかね
http://www.shinyusha.co.jp/app/wp-content/uploads/2018/12/MQD_111_correction.pdf 写真では切れているが、下に「凶悪8ナンバー」が続いている
土浦、足立、なにわ、姫路、和泉、筑豊、尾張小牧、北九州
一番上の「天上界」、「横浜」「品川」「神戸」は「この地域の人は勝ち組です」となっているが…
神戸市の人口減少、全国で最大
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012506927.shtml >今年1月時点の神戸市の人口は148万9820人で、前年と比べ6235人減った。
勝ち組のはずが住めば都にもなっていないようで
>>538 丹後地域でも走ってる京都ナンバーが都会??
>>546 それをいったら伊豆大島でも走ってる品川ナンバー
板橋ナンバーできるらしいぞ
練馬より良いようにも思えないけど
つか、今時ナンバーがどーのこーのってバブル期のバカ女かよと
板橋ナンバーとか恥ずかしすぎる
下手したら川越、所沢の方がかっこいい
>>552 いまは直接どこ住まいかを問題にするだけだからな
車のナンバーはそのてがかりの一つに過ぎなかった
>>554 鉄橋がいいな
それよりもmy numberが解かりやすく良さそう
板橋ナンバーできるほど登録車両台数が増えてるのか・・・
最近はナンバーの地名よりもわナンバーの方が苛立ち覚えるけどな
品川>世田谷>杉並>練馬>板橋>多摩>足立>八王子
序列はこんな感じ?
半島から来た人々が封じられた土地を走る路線だから、甲乙序列に敏感なのは仕方がないわな。
東上線沿線みんなで楽しく雑談するスレPart240
東上線に住んでるお友達みんなで楽しくお話ししましょう!東上線以外の話題もOK!!
>>562 練馬ナンバーなら豊島区や新宿区在住と偽ることも可能だが、板橋になると板橋住民に特定される
それなら練馬のままでいいのでは?
板橋区は田舎だから車保有率高いのかな?
それとも物流業者が多いだけ?
練馬の住人が板橋嫌だと言って板橋区から独立したしな
板橋ナンバーは足立レベルで恥ずかしい
>>561 でもその地域である程度まとまった台数が見込めないとだめだぞ
だから柏ナンバーは柏市単独では取れずに我孫子を巻き込んでる
世田谷区90万人
杉並区 56万人
板橋区 54万人
練馬区 72万人
90万人も居る世田谷区はともかく、杉並区や板橋区という50万人クラスでご当地ナンバーができてしまうのはどうかと思うが。
マジレスすると今の練馬地区から板橋の役所までがすごく遠くて不便だったから独立運動が興った
世田谷は単体で政令市にしないと駄目だな
北沢区 烏山区 三茶区 成城区 とか(笑)
すごく今さらなのかもしれんが東上線の車両にもドア上に画面ついたんだな
>>573 ナンバーに関して大切なのは人口じゃなくて車の数だからな
北関東の那須ナンバーなんて人口圏では20万人くらいしかないけど北関東だからか世田谷区とほぼ同じ自動車がある
前は板橋ナンバー良いな~って思ってたが今は別にいいや
わざわざ板橋区民って謳わなくてもって思う
東池袋の轢き逃げ犯と同じ板橋区民ドライバーだと思われたくない
練馬板橋ナンバーって時速まもってりゃ安全運転だと勘違いしてる阿呆が多いけど
練馬板橋ナンバーって時速だけまもってりゃ安全運転だと勘違いしてる阿呆が多いけど
>>573 もう車のナンバーなんて市ごとにすりゃいいんだよ
自分の市のナンバーなら、あのナンバーは嫌みたいのもなくなるっしょ
成増店はダイエー本社も入ってた名門中の名門、閉店した志木や三芳とは違うのだよ!
と思ってました
>>595 西友狭いし、暗い
ダイエー客入ってたと思うんだけど、衣料品抱えてるとしんどいのかな
いま乗っている11642F+11638Fの車内蛍光灯が
LEDに変わっているね。
見た目は蛍光灯型で両端のソケットと一緒に
交換されている。今後波及していくかな?
>>591 【東武成増駅前】daiei成増店、2019年12月中旬閉店
https://toshoken.com/news/16874 元Daiei本社(芝公園から移転→現在は東陽町に移転)、元グルメシティ関東本社
成増のダイエーは店内薄暗いし改装もする気配なかったしそんな予感ははしてたよ
>>602 地下鉄成増と区別するためには仕方ないんだろうけど
東上線成増駅といったほうがしっくりくるのが沿線民。
沿線からダイエーが消滅か・・・
イオン化したダイエーは沿線に無いもんな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50702390X01C19A0L83000/ ゆりこが豊住線について確約
豊住線は、メトロがやる気ないから、第三セクターが建設し、東武が第二種免許取得して、東武豊洲線として運営するらしい。
東上線からは、新木場行きはぼぼ無くなり、押上スカツリ前行きになるなきっと
車両の編成が逆向きになるから、押上以遠には行かないだろうけど
国とメトロとの調整を進めている(調整が進むとは言っていない)
2階建て通勤電車なんて言ってる百合子を信じられるとでも?
成増のダイエー閉店ってマジで
年寄りとベトナム人の万引きで嫌になったのかな
>>607 実現するとしてこっちにメリットあんの?
台風だろうが公共交通機関として今週末の運休はありえない
最近の鉄道マンはちょっとの台風で怖じけすぎ
>>615 車両が半直と共通になりそう
検査が川工からミクリに
…まぁメリットないな
>>617 駅に集まってきた客をどこに収容するか
とか何とか考えたら、運休にしちゃうのが一番混乱が少ない
>>618 ミクリへの回送の別ルートが出来るから、玉淀の鉄橋が老朽化しても
架け替えをせずにこの区間廃止、って対応が出来るのが最大のメリットかもね
>>605 上福岡の西友もボロいねえ
似たような駅前ボロ店舗の狭山店は閉店してマンションになったから上福岡もそのうち…
>>617 今朝の微風ですら揺れたボロアパートから引っ越したいです
ダイエーのある西浦和がいいかな
>>621 西浦和のダイエーも相当古いぞ
忠実屋からやっててもう40年くらい、いつ閉店してもおかしくない
南浦和とか草加のダイエーなら建て直して新しいのですぐに閉店することはないだろう
>>621 成増のダイエーが年内で閉店らしいよ。
西浦和のダイエーもそんなに長くないと思う。
成増のは一昨日行ったとき貼り紙してあってびっくりした
更に12月半ば辺りを予定してますみたいな曖昧な文言で更にびっくりというか不信感…
南浦和とかは家賃高そうな…
というかこっちから遠すぎるのも躊躇しますね
>>629 地下鉄側にあるからしばらくは無いだろうね
志木のカミヤボウル解体してて何建てるのか見たら案の定高層マンションでガッカリ
隣のオンボロイオンの移転とか期待してたのに
最近だと成増よりも和光市の方が栄えてるイメージ
やっぱり地下鉄効果かな?
東急の車両がひっきりになしに乗り入れて来るから東急の始発駅っぽくなった
>>632 西側のロータリー付近だけね
特に東側は観れたもんじゃない
>>631 イオン新座店に手を入れることがあったら、それは駅反対側のダイエーと同じ末路になるだろう。
マンションに建て替えて、食品売り場だけ1階に残る。
>>634 北口も再開発するって話はあるだろ?
実際動き出すまであと何十年もかかるだろうけど
和光市は利用客数に比べるとショボすぎて
まだまだ成増以下だわ
駅前のホテルが完成したら変わってくるかもしれないが
それよりも北口の再開発がネックか
原っぱの真ん中にポツンと駅があった昔に比べたら、和光市は都会になったよ。
>>629 すでに地下鉄成増の出入口付近にあるだろうが。
吉野家はそんな至近に何店舗も出さないよ。
>>635 北側は民家が多いから時間がかかるだろうね
ついに埼玉県に波浪高潮注意報が出たよ
台風のおかげで埼玉県に海が出来る
計画運休したら絶対に許さない
何が何でも通常運行しろよ
川越水上公園が出来たとき「埼玉に海が出来た!」
みたいな宣伝してたの思い出す
>>643 世界中で見ても過去最大規模の台風だ
運休の心配より自分の身の心配をしたほうがいいぞ
>>631 7Fだけ連絡通路付きで映画館になるといいな
運休するのかな?医療系の職だと簡単に休めないからどうなるのやら
さっき報道ステーションで朝9時から計画運休するって東武の所書いてたけどホントかねあれ?
実家近所のアパートに引っ越した田舎の発達障害だけど埼玉に引っ越しなおしたいのに身動きが取れない [766275753]
http://2chb.net/r/poverty/1570710451/ みんな、東上線沿線ならば
彼でも家賃払えるような物件あるだろうし
協力してあげてな。
仕事探しの世話役や悩みなども聞いてあげてね。
複々線区間は東上線が止まっても振替輸送でどうにか帰って来られるので助かる。
柳瀬川までは行ける。
テレビで東武鉄道は土日の特急運転取りやめを発表してたけどTJライナーは特急に含まれるの??
有楽町線のモニタで西武で川越ってCMが流れてた
西武も川越観光に本気だね
土屋太鳳のcmも秩父→飯能→川越となってきてるからな
のるるん天気予報は提供範囲が狭いので
森林公園と東武動物公園も入れた方がいいな
>>662 渋谷と二子玉川を乗せる迷采配
東武も小田急も直通先まで表示しているのに
明日は昇天も盆暮れより酷い状況か
今から買い出ししようにももう年越しそばすら無さそう
東武は比較的台風に強いから他社線より運休発表に悩んでるのか
東上はなぜ東入間のキャンペンガール金沢朋子を使わないのだろう?
>>657 メトロは下記通り。
有楽町線
10月12日(土)
13時頃から終車まで、和光市駅〜地下鉄成増駅間、豊洲駅〜新木場駅間の運転を見合わせます。
※上記の時間は、地下鉄成増駅〜豊洲駅間の折返し運転となります。
副都心線
10月12日(土)
13時頃から終車まで、和光市駅〜地下鉄成増駅間の運転を見合わせます。
※上記の時間は、地下鉄成増駅〜渋谷駅間の折返し運転となります。
https://www.tokyometro.jp/info/203201.html おおおおおおお
東上が終日平穏に運行できるよう配慮してくれたようで
東武ポータルサイトより一部抜粋(東上線・生越線 14:39現在)
台風接近にともない、10月12日(土)11時頃から順次運転本数を減らし、
13時頃から終日全線で運転を取り止めます。また、10月13日(日)も始発から運転を見合わせ、
天候が回復した後に施設点検および安全確認を実施します。
http://tra-rep.tobu.jp/index.html 運行情報の次の更新は今日の18時ごろの予定とのこと。
ちなみにJRでは武蔵野線・川越線は12時ごろ運転取りやめらしい。
そういえば昨日帰りにスーパー寄ったらパンが棚からほぼ消えてたな
ヤマザキパン大勝利か
変換ミスって越生が生越に…
というか生越って地名あったのね。
営団は和光市まで開通した後も、営団成増のシーサスを残しておいたのは英断だったな。
完全な民間会社なら固定資産税を取られるので取り払っていただろうけど。
今後は平常時も従来の和光市止まりを二分して、
和光市止まりと成増止まりを交互に出せばいいよ。
和光市は引上線が2本しかないし、B線からA線に
直接侵入することも出来ないし、終着駅として貧弱だから。
東横も全線運休だから、Fは開業以来初めて地下だけを走る純粋な地下鉄になるんだな。
>>675 荒川が赤羽辺りで決壊したら地下鉄伝いで銀座辺りまで水没するらしい
その規模で死者4000人だと
史上初、都営バスも計画運休とな
東武バスはどうだろう
>>680 東武バスも15時以降終日全便運休だとさ
川越観光バスは運休情報出てないけど、同じグループだし運休になりそう
>>673 今スーパー行ったら生肉、生魚、一部青果以外完売御礼!状態だった
明日休むとこ有ると聞いてそこの系列3日ほど不買してやるって思ってたけど
開けたところで商品が無く発砲事件誘発するだけだな…
でも乾麺だけは不人気で残ってるのに生米はスカスカってどうなってんだろ?
米じゃあ停電したら真っ先に使い道なくなるのに
ハンゴウ持ちって多いのか?
今日中にたくさん炊くんじゃない?おにぎりにすれば明日も食べられるし
あ、ピラフ、ドリア風とかを勉強すればいいのか
でも、それならカップライスでいいや
>>569 その辺偽ってもなぁ…
どうせなら文京区で
>>678 和光市駅を二層4面8線にして
2階
1番線…東上線優等専用(ライナー通過)
2番線…副都心線
1階
3番線…東上線緩行専用
4番線…有楽町線
みたいにしてくれんかな
>>682 カセットコンロと鍋があれば米炊けるから最悪ガスが止まっても何とかなるさ
20分くらいで炊けるのでわりと早い
>>693 東武「その一環としまして、ウォークインカウンター作りました」
>>694 東武って本線ですらウォークインカウンターがある駅って殆どなかった印象
あんま関係ないけど池袋南改札のウォークインカウンターができたとき
外貨両替屋が出来たのかと思った
東上線は朝は動くから通常出勤してそのまま会社泊まっていいぞ
何と言うホワイト企業
池袋東武の食品売場も軽くパニック状態だったは
何時もなら見切り価格の時間帯だったんだがな
まぁでも餓死寸前とかの体型じゃなければ水だけあれば2週間くらい生きれるよね
そんな駆け込まなくても野生動物は生きてる
東上線って大きな河川ないのに運休するんだ…
頑張ってほしかった
これ、志木行き最終が1240で成増最終が1241って準急志木でも走らせるのか?
>>701 台風っていうのは雨だけじゃないんだ
風にも警戒が必要
>>702 全列車普通運転と書いてるね
川越市行の後が不自然に開いてるから、時間間違えてるんじゃない?
>>701 去年の台風で柳瀬川の防風壁が倒れたんだぞ
駅設備の物が軌道上に落ちて事故ってこともありえるし
>>701 増水だけでなく、倒木やら何やらあるから動いていてもどうせそのうち止まる。
だからだよ
こういう時用に
池袋発
準急00 10 20 30 40 50
普通01 11 21 31 41 51
のみ。
みたいな臨時ダイヤがあると楽そう。
朝から計画最終までそれで動かす超シンプルダイヤって感じで。
もし遅延が起きても例えば7分遅れたらもう3分調整して遅れをなかったことにできるしw
>>677 営団だけに英断だったよな(ここ笑うところ)
東上線・・・15時以降全面運休
東武バス・・・15時以降全面運休
川越観光バス・・・15時以降全面運休
国際興業バス・・・13時以降全面運休
西武バス・・・13時以降全面運休
高速道路・・・午後から全面通行止
15時以降は全く身動き出来なくなるぞ
>>501 9101Fがやってきた時東上線にも吊り掛け車がゴロゴロしてたわな
今NACK5聞いたら入間川やばくなって避難勧告だってよ
志木駅近くのマンションに15階位まで足場組みっぱなしだけど
あれ吹っ飛んで架線ドッカンでもしたら明日終わるわ\(^o^)/
>>720 志木駅南自体崩れるはず
今特大車と飛行機が同時に来たのかと思ったら単に風雨だけだった
>>721 でも、そこから外堤防まででまだ数倍以上溜められるんでしょ?
今回の台風は大したことなさそうだから今日中に運行再開だな
13時くらいに柳瀬川の駅通ったら、上り元町中華街行の表示があった
auの災害メールはエリアメールみたいに市町区切れないから朝霞、志木、所沢、富士見、新座の避難勧告まで入ってきて一大事に錯覚してしまう。
ドコモのエリアメールはきっちり志木のだけ受信してる
NACK5聞いてるけど、東上線ほぼ全域避難勧告じゃん
新河岸川と不老川の合流する辺りがやばい。
20年前くらいの大水害が再現するかも知れん。
http://203.136.135.56/search.php?cnum=cam21&name=%E7%A0%82%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%B1%80
>>733 あ、4Gだとエリア絞れるからDoCoMo並のピンポイント発信できるんでしょうね?
自分のはauのisシリーズとwin DoCoMoはsh-12cとFOMAの差し替え利用・・・
>>732 戸建てなら問題なし
集合住宅なら屋上にタンクがあるところは停電で断水
これ明日動かなくね?
燃えてなくても浸水した時点で無理だろな
防水壁なんて東武が用意しているとはとても思えない
森林公園から出庫できずか
川越以南の留置車両だけで何とかするのか?
小川町
これ路盤流出→再開までに数週間コースだろ
明け方に調査しに行くだろうけどどうかねー
>>747 小川町は水はけいいから。氾濫したって川近辺だけで線路から50mのワイの家もなんともないぞ
【拡散希望】
身バレ覚悟。
埼玉県東松山市の都幾川の氾濫で床上浸水するほどの被害が出ていますが、まったくメディアで報道されません。
私の実家でも一階部分が全部浸水し、兄が救助要請してから3時間以上経っていますが、いまだ救助されていません。助けてください!
https://twitter.com/Tama_yur/status/1183048765889843200
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東松山市民の皆様、葛袋の交差点は冠水のため明日の復旧は絶望的でございます、、、
住宅街から回ろうとしたら急勾配の坂をバックすることになりましたのでこの付近の迂回は不可能でございます…
(今から254の検証にまいる)
https://twitter.com/wimper_nyoco/status/1183059737895530496/video/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東武東上線をご利用の皆様、
明日の電車は高坂駅までの運行が絶望的でございます、、、
なぜなら踏切が冠水しておるのです…
川と化しているのです…
明日晴れて乾きますか?ってレベルやで…
https://twitter.com/wimper_nyoco/status/1183062978108649473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
警戒レベル5【災害発生情報】
令和元年10月13日02時04分配信
災害発生。警戒レベル5、命を守る最善の行動を取れ。
九十九川左岸の毛塚地区で、堤防から水があふれだしました。この地区を避難中の方は、大至急、近くの高い建物など、より安全な場所へ避難してください。
https://twitter.com/e_matuyama_city/status/1183066999494037505
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>749 富士見の新河岸川流域団地なんか年2回床下浸水してるけど10分後には復旧してますぜ
ああああああああ見たら次元が違ってた
ごめんなさい
踏切が開かないって冠水で短絡がかかったんじゃない?
発電所自体は無事かも
以南は何も起きなかったから始発から平常運行しろよな
以北はこの機に廃線でも可
施設点検および安全確認を実施しております。そのため始発から運転を見合わせています。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたします。
振替輸送は実施いたしません。
運行情報の次回更新につきましては、13日(日)7時頃を予定しておりますが、状況により変更となる場合があります。
西武線は池袋線は動いてるんだな
新宿線も所沢本川越間は動き始めたようだ
東武の高坂変電所が高坂地区の停電で動かせないらしい
高坂変電所だと坂戸折返しも無理だし、このままだと川越市以北走れないかもしれん
>>764 俺は高坂変電所でショートを起こして高坂一帯が停電になってって聞いた
東上線だけ動いてる。凄いな
電車の多くは森林公園以北に人質されているぞ!高坂を復旧しないと本数は増やせないぞ!ハハハハハハハハハハ!
>>772 まあ川越車両センターや志木電車区もあるから足りるだろうね。
20年30年前とかしょっちゅう新河岸川が氾濫していたけれど
随分と逞しくなったんだな
今回の台風で川越以北は本当に危険で放置されているんだなと痛感した
突然踏切が鳴って在線情報に普通+1てのが出たけど試運転なのか@若葉
坂戸〜森林公園以外は動きそう。
坂戸で折り返しできるのね
>>779 ここまで水に浸かった車両ってまだ使えるの?
ガラケーの様に水没しても数日干して完全に水が抜ければ復活出来る物なのだろうか
>>784 3.11の地震による津波で函館の車両基地が浸水して車両が被災したけど、その時の車両は直したみたいよ。
森林公園に止まってる車輌引き出せないのか…週明けどうなるの?
>>786 このまま湖に浮かぶショッピングモールにすれば売上倍増
以北は川越市の住宅街を抜けて田んぼになったところとか大丈夫かね?
埼玉は西に行くほど土地の標高が高くて固い。西武が無傷なのはそれが理由。
東上線は埼玉県内なら複々線区間が一番土地が高くて固い。
>>774 びん沼が繋がって荒川への放水路にされたからね
坂戸折り返しで何とか坂戸民は助かってるが、北坂戸以北は絶望的だな。
レア運用狙いで沿線にヲタもちらほら。
以南が平常運行に戻れば以北長期運休でも困る奴いないだろ
板橋区民だが、人身事故の時も全部各駅にすればいいと思う。
意地でも成増以外に準急止めない東武は最低だが。
せっかく民度の低い埼玉民ときれいに分離してるのだから、混在させなくてよい。
ピオニ周辺の低地に出来た真新しい分譲住宅も水没してるんだろうね。
南無三……
>>804 それなら成増も通過させてくれませんかねぇ…
踏切特攻する民度の低さだから埼玉民としても板橋とは完全分離して欲しいのですよ
高坂付近は線路が水没してるのか?
変電所のショートくらいなら最悪でも数日で復旧できるだろうけど水没だと時間かかりそうだね
>>786 マジかよく行ってたよピオニーウィーク
ここそんなに低かったっけ
坂戸行きは花上館長と年の近いの怠け者の世代だったら、方向幕変えるのが面倒臭くて矢印方向幕で対応し運行も川越市までだった。
労働組合も世代交代して、前より妥協するようになった。
先週のグモの時も、現在位置をどんなツール使って描いたんだとか言ってるやつがいたけど
こんなスレのぞいてるくせに東武アプリの存在知らないやつ大杉w
それとも未だにガラケーのやつだらけなのかな
こういう時こそ直通を活用しろよ
和光市〜川越市は補えるだろうに
坂戸なんかでどうやって折り返すんだと思ったら到着ホームからそのまま折り返すのなw
>>815 高坂の駅と比べるとかなりの高低差があるよ。
>>821 引き上げにも1本いる
何やってんだか…
>>825 乗務員がいないならタクシーで送り込めよなあ
>>815 大型施設を建てるときはどこかに水を貯める設備を作らなきゃいけないんだけどケチって駐車場に遊水地機能をつけていることが多い
大学だったりすると地下タンク作ったりするけど金がかかるから
線路のゆがみってつまり鉄橋がズレたってことなのかね?
鉢形行きだろ。残念だけど。w
でも、信号がないから折り返せないか。
>>821 福島の原子力も秩父に移転ってことですか
>>834 何かあった時に海水使ってすぐ冷やせるように海近くじゃないと駄目なはずだよ
そうなると東松山にしか作れなそうですね
なんか数時間ごとに県南西部にも洪水大雨警報きてるのはシステム不具合なのかな?
>>815 周りと比べて明らかに低い
元々水が溜まる所だったし別に驚きはないかな
>>836 海水注入をためらったためにメルトダウンした福一
>>801 豊住線開通すれば、本線から応援車両が・・・
>>841 地下鉄直通対応車しか入れないじゃないですかー
全部各駅停車変更や坂戸折り返しはやればできるじゃないか。
事故の時みたいな混乱はなかった。
何故、恒例の人身事故の時にできないんだよ。
玉淀河原に行くには玉淀より寄居のほうが近い
→寄居駅を玉淀駅に改称
→池袋と玉淀を結ぶ路線なので東武玉袋線に改称
ではどうだろうか
>>821 アプリの何百分遅れとかを総合すると、遅い時間に初めて運行開始されてもいきなりその時刻から始まるのではなく
多分始発所定だったやつから動き始める
で、準急以上を消滅させて普通だけを所定通りに出しまくる
で、現在時刻に追いつきそうになったら準急や急行を使う
って感じなのかなって思った。
今度の水害で水の出ない場所を選んで住む重要性が理解できた。
川越以南の東上線は線路の西側を選んで住めばまあ間違いない。
逆に東側は駅から1キロも離れると高台が尽きて危険。
そう考えると川越街道はしっかり選んであの場所を通っていると思う。
>>852 東上線は台地と低地を交互に繰り返しながら走ってるから、台地上の土地を選べばいいだけよ
ニュースで冠水したって出てる川越市、坂戸市、東松山市は地名で一括りにされてるけど
どこも駅や市街地は台地上にあって、冠水したというのは川沿いの土地が低い場所だけ
和光市〜森林公園間で低いところにある駅って、柳瀬川、新河岸、霞ヶ関、北坂戸ぐらいじゃないかな
そして何で同じ駅利用なのに家賃が違うかその理由を思い知らされると
荒川と平行してるからあまり関係ない
決壊したら上にも来るよ
西武沿線の方が標高が高い
>>855 低地っていうのは元はといえば川の氾濫で土地が削られた場所なんですよ
高い所っていうのは長い歴史の中で、何回も氾濫しても水が来なかったから土地が削られなかったということ
土地はよく現してますよ
それに西武線沿線だって仏子とか武蔵藤沢とか川に近い低いところですよ
>>852 朝霞は溝沼あたりが心配だね。
あとセキスイあたり。
朝霞駅周辺は高台で安心。
計画運休やら昨日の運用のせいか、
8時50分くらいに坂戸を出る快速急行が、いつもの50090で来なかった…orz
>>822 保線基地あるし、森林公園側からきた越生線車両を入れるために、両端にポイントあるからね
>>815 高坂駅の北に都幾川、南に越辺川があって、
そこを通る国道407号は、それぞれの川を渡る橋と旧407号沿いの高坂駅を頂点に、
両側が窪んだ感じに高低差がある。なので、その窪み部分はどちらも冠水してた。
>>856 それでも西武線はほとんど被害が無かった
西武沿線は東上沿線よりも標高が高い
>>855 東上線沿線でも被害受けにくい場所が存在するという話をしてる最中に、西武線沿線の方が相対的に安全という話って、何か意味ある?
> 荒川と平行してるからあまり関係ない
> 決壊したら上にも来るよ
荒川決壊したら、鶴瀬・みずほ台・志木・朝霞台・朝霞・和光市の各駅も冠水するというのか、この間抜けめ。
>>852さんの分析が正しい
川越街道に近いとこがよい
英インター付近はもちろん除くけどね
>>864 >荒川決壊したら、鶴瀬・みずほ台・志木・朝霞台・朝霞・和光市の各駅も冠水するというのか、
埼玉東京で10万人死ぬわなw
荒川が溢れそうになってるのを見て何でそんな危機感がないんだよ
浦所バイパスとかで下って来ると皆低く見えるぞ?
荒川周辺の低地と、武蔵野台地の高低差は40mはあるらしいからね。
斜面の住宅地があるところはわかりにくいかもしれないけど、
台地の端でも和光なら新倉や白子、朝霞なら根岸・膝折・溝沼のあたりでもいけば
川沿いとはどれだけ差があるかが良く判る。
浦所バイパスから川越街道を川越方面に向かうとすぐきつい上り坂があって、
そのあともダラダラ上りだよね。
>>867 それは浦所バイパスが荒川周辺の低地と柳瀬川沿いの低地を通ってるからでは?
この間チャリで川越〜和光市辺りの川越街道を走ってたら途中結構な高低差あるの改めて知ったわ
みずほ台から柳瀬川か志木辺りまでが凄い下がっているんだけど、朝霞台付近でまたかなり登って超えると和光市まで下がるうねうね感が凄い
朝霞辺りで膝折って地名が見えてなんか納得したよ
駅の標高は東所沢57メートル
柳瀬川14志木26書いてある
>>867 お前は馬鹿だ馬鹿だと口々に言われてるの、理解出来てないな? 間抜けめ。
>>874 で、標高26mの志木駅は何がどうしたら冠水するんだ? 説明しろよ。
>>807 全線再開前の13日15時頃ですら電車止めてたからなぁ、あの辺のアホどもww
いつもみたいに頻繁かつ長時間踏切閉じてる訳じゃないのになぁww
荒川が決壊したら東京まで水いきかねないからもう考えるだけ無駄
なるようになーれ♪ってなもんす
どっちかというとこれほどじゃなくてもやらかす事のある柳瀬川新河岸川の方が面倒くさい
今朝も川越と成増で止められた。
あのアホどもは事故らないと理解しないのか?
代償が自身の命かも知らんがな
今朝も川越と成増で止められた。
あのアホどもは事故らないと理解しないのか?
代償が自身の命かも知らんがな
>>875 バカはお前だよ
境目は崖崩れが起きやすいの、
水で削り取られるって説明してるだろ
>>884 はぁ? 都合悪くなったからって崖崩れの話に勝手に変えてるんじゃねぇぞ、このドアホが。
855 名無し野電車区 2019/10/14(月) 07:48:51.59 ID:ZXVR050D
荒川と平行してるからあまり関係ない
決壊したら上にも来るよ
↑を撤回する気は無いのか、この間抜け。
>>873 だいたい駅間に川が横切ってるからね
都内に入るとかなり坂が楽になる
>>876 新座東北は安泰でも志木の市場方面の奴らが線路を持ってこいって騒いだせいで柏町、水子を通ることになったのは犯罪行為だよな
志木市役所から柳瀬川駅まで歩いてきたけど氾濫する川に挟まれてる庁舎もかっこいいな
堤防の高さまで駐車場になってて被災しにくくしてるだけじゃなく
そこを塞がず両側の川の水を溜めておけるように」なってるのは面白い
役人も現地視察をすべきか迷うまでもなく登庁さえすれば同時に済ませられるのも良い
現場の邪魔はせずその真ん中に待機できるなんて
歩いたのは柳瀬川の水子側土手
草だけのとこにも蜘蛛の巣はってるのが意外だった
>>852 一見平らな本線も、幸手、杉戸、春日部とも旧日光街道沿いが一番標高が高い
以北は東松山駅周辺、若葉駅周辺、鶴ヶ島駅周辺、川越市駅周辺は雨でも平気そう
高坂も駅すぐ近くの高くなってる部分のみは大丈夫だろうし
>>893 高坂は駅自体は高坂台地という高い場所にあるので水害の心配はないですよ
ピオニウォークあたりは坂を下りていった所にある低地なんです
激レア 普通 坂戸行 折り返し 前面展望
ダウンロード&関連動画>>
【台風19号の影響で増水】台風19号の影響で増水した荒川橋梁を減速通過するシーン
ダウンロード&関連動画>> 東武東上線 国道407号 台風19号の影響 北坂戸〜高坂間 2019/10/13
ダウンロード&関連動画>> 【台風19号の影響】東武東上線 坂戸→東松山 下り線復旧一番列車前面展望
ダウンロード&関連動画>> >>898 8分40秒あたりが水没区間みたいですね
場所的には高坂〜東松山間の東松山寄り、都幾川橋梁を越えた先の踏切付近
田園食堂があるあたりみたいです
南中学校付近で都幾川が決壊して、その水が水没場所を通って新江川に合流、
川島町北部を水没させたらしいです
お父さんが子供の頃、大塚駅の近くに住んでいた頃に常盤台教会から東京駅まで国際興業バスが来ていました。
お父さんはときわ台に行ってみたいと言って、東上線に乗ってみたかったらしかったですが、
うちのおばあちゃんは、お父さんが大人になるまでは東上線に乗せなかったらしいです。
お父さんが子供の頃は、和光市は小さな駅で川越は今のように蔵の町で有名じゃなくて、
おばあちゃんには東上線は田舎の路線というイメージしかなかったらしいです。
まあ川越は県内じゃ市制一番乗りで蔵の街ではないにしろ大都市でしょ
戦時中は熊谷といっしょに空襲にもあってるし
>>904 川越市の浸水した部分て合併して川越市内では都市部ではないの?
内水あった場所とかは昔から川越じゃないのかな?
てか川越市ってデカすぎよな
>>907 あそこはなんていうか、もう川越と鶴ヶ島と坂戸の境界が入れ混じってるみたいなところだね
川越市街からは見ると入間川を挟んで外側だし、坂戸インターのそばだし
住んでる人も川越って自覚ないのでは
・元々の江戸時代の川越城の城下町としての川越(川越城下17町)
・上記とともに松郷、東明寺村、小久保村、脇田村、小仙波村、野田村の一部で川越町成立(明治22年)
・川越町と仙波村が合併して川越市(大正11年)
・田面沢村を合併(昭和14年)
・芳野村・古谷村・南古谷村・高階村・福原村・大東村・霞ヶ関村・名細村・山田村を合併(昭和30年)
と順次エリアを広げていったわけだね
あっちは台風のダメージ結構食らってるな
東上線に投資するはずの金が持っていかれる
芳野とか古谷とか長閑でいいところだよ
水害酷かったけど
>>909 もう鶴ヶ島も坂戸も川越と合併して一つにしてくれよ。
初対面の人に川越のちょっと先って説明しないと分かって貰えないのが面倒w
市ならともかく、町とか村と合併するのは川越が嫌がると思う
人口は誤差範囲しか増えなくて税収は上がらないのに
面積は広くなって公共事業費は増えるし、川越にとってはメリットがない
平成の大合併で川越と川島で合併する指針が県から出たときも川越はスルーしてた
政令指定都市を目指せ。
川越市鶴ヶ島区、上福岡区とか。
合併して多くなるより小さい町村の方が地方の補助が国から出てお得なこともあるね
>>924 平成の大合併されたのも、それで国の負担を減らすことを目的にしてるからね
東秩父はもう無理に合併するより村を利用していくほうがいいと思う
新座郡4市とダブルふじみと三芳はさっさと合併しろって思うけどね
和光市ってちょっと埼玉でも鼻につくエリアだよな
うちらは東上線よりも東京メトロだからって思ってそう
町名で都度揉めて
大いなる和の栄光で和光市だからな
昔から住んでる人がちょっとアレな気はする
財政が豊かな街だと、合併してもマイナスの効果しかないからな。
和光と三芳が合併拒否になるのも仕方ない話
あの時は新座志木朝霞の財政が微妙だったけど、今や3市とも黒字健全化だけどね
>>909 坂戸と川越。
鶴ヶ島との境はかなり離れてる。
>>926 東秩父は財政的に厳しくてこのままだと貯金も尽きてしまう
だから合併を急いでる
>>934 東松山との飛地合併は駄目だったんだよね。
東武桐生線終点赤城駅がある、みどり市は桐生市とその飛地で挟まれてるけど。
川越「この私を差し置いてクソザコナメクジの浦和が県庁所在地になったのがそもそもの誤りよのう」
>>936 その書き込みは東上線となんの関係があるの?
スレタイも読めないキチガイかよ
>>938 東秩父村の事言ってんだろ
お前のほうがおかしい
それを言い始めるとこの話の流れ自体東上線とほぼ無関係だけどな
武蔵小杉を通ってくる9000と50070の車内はやっぱ臭いのだろうか
>>916 そういう面倒さのために適当に「川越」って答えておけばいいのよ。
横浜市に住んでる人がみんな「横浜」と答える!とか
愛知の人はみんな「名古屋」と答える!とか
色々ネタにされることはあるが別にサバを読むつもりではないからな
東秩父村って秩父より小川町の方が繋がり強いんだな
西小川町の方が良かったんじゃ?
朝霞と和光がゴミ処理の広域化で合意したけど、
既に新座、志木、富士見の三市でゴミ処理の広域化が出来ているそうな。
仮に朝霞四市が合併していたら、ゴミ処理はどうしたんだろうね。
>>946 面倒臭いから、4市と2市2町全部合併して政令指定都市を目指せ
とはならなかっただろうな
>>946 志木で生まれ育ったけど、俺が小学生だった数十年前から
富士見市の環境センターでごみ処理してるって習ったよ
>>945 市になるには人口5万人は必要(鶴ヶ島の例からして)
周辺だと嵐山か寄居と合併でもしないかぎりむずかしいw
でも嵐山は東松山にラブコール送ってるし、寄居は大里郡で結びつきが弱いし
東上線沿線の自治体は新河岸川の湿地帯を抱えているから、
ゴミ処理場のような忌避施設を作りやすいメリットがあるね。
少しラインを外れている新座は苦しかろう。武蔵野線の走っている付近の低地は清瀬市だから。
>>952 これ何?
>>951 比企と大里の間には隔たりがあるよね
寄居は熊谷志向強い
>>951 嵐山町と合併がいちばん自然かな
ダメなら、ときがわ町とでいいや
ほんとは小川町と寄居がくっついたらホンダを中心としてメリットが多いが、議員や地元商人のプライドが高く、我が市街地こそ中心だ!と主張して折り合いがつかないから無理だな
>>954 平成の大合併が流行った時は、少し基準が緩かった。
NHKニュースで、潮来市が合併した時は、特例で人口三万人位でも可能にしたと報道してたから。
>>961 平成の大合併の時は呼び水として合併なら3万人でおkにしてた
>>961-962 あの時は特例があったけど、もう特例期限終わってるし無理ではないかと
>>963 だから「平成の大合併の時は」と限定してるんだが
>>964 でも紛らわしくなるから言っておかないと
自分もその期間限定で出来たことは知ってたけど紛らわしくなると思って書かなかったんだよね
その潮来市も、現在人口約28000人だし、来春潮来駅もSuica使える様になる代わりに、無人化されるしね。
>>931 これやると、ムダな議員減らせるから賛成。
初回は和光、三芳抜きで合併した方がスムース
まさか、TJライナーのシステムにマルスとか…使ってるわけ無いか…
https://www.jrs.co.jp/guideline/mars/ 東武トップツアーズ…
今年度有楽町線が日中5分間隔になるけど
東上線は地下鉄直通増発するの?
>>979 日中は、池袋折り返し
夕夜間は西武直通が増加
>>980 本当なの?
池袋止まりなんかありえない
だったら有楽町線内の準急復活で東上線直通、東上線内急行の速達列車を走らせて欲しいな
夕夜間も東上線直通を増発してくれないの?
>>982 飽和状態の和光市まで来るかね?
池袋止まりは最悪だけど、増えるのは西武線直通では?
小竹向原で接続させてくれれば
00川越市 06保谷 12和光市 18和光市 24小手指
だから
00川越市 05保谷 10和光市 15西武線のどこか 20和光市 25小手指
にでもするんじゃないの?
>>991 00川越市 05保谷 10和光市 15池袋 20和光市 25小手指
10和光市は池袋で2分30秒時間調整
>>987 13号専用線だから有楽町線は全部西武有楽町線に行って欲しい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 18時間 17分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216162149caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1569413712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「(東武)東上線 Part240 YouTube動画>7本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・(東武)東上線 Part223
・(東武)東上線 Part231
・(東武)東上線 Part218
・(東武)東上線 Part242
・(東武)東上線 Part233
・(東武)東上線 Part280
・(東武)東上線 Part274
・(東武)東上線 Part262
・(東武)東上線 Part212
・(東武)東上線 Part203
・(東武)東上線 Part247
・(東武)東上線 Part250
・(東武)東上線 Part201 [無断転載禁止]
・(東武)東上線 Part211 [無断転載禁止]
・(東武)東上線 Part200(比企ニート専用) [無断転載禁止]
・【東武東上線】鶴瀬−ふじみ野駅間で人身事故
・【社会】東武東上線で人身事故、東武練馬−下赤塚間で 今年24回目
・東武東上線 人身事故スレ 3
・【池袋】東武東上線オフ34駅目【寄居】
・【池袋】東武東上線オフ35駅目【寄居】
・【池袋】東武東上線沿線での一人暮らし【寄居】3
・男性が電車に飛び込み窓破る 東武東上線、命に別条なし [無断転載禁止]
・【社会】東武東上線脱線事故、始発から運転再開…利用者からは安堵の声 [無断転載禁止]
・【台風15号】東武東上本線(小川町〜池袋) 運転再開 9日6時
・【KKJ】 川越観光バス 利用者用 Part2 【東武】
・【親切】東武百貨店 Part8【一番店】
・東武鉄道車両総合スレッド Part88
・東武鉄道車両総合スレッド Part89
・東武鉄道車両総合スレッド Part91
・東武鉄道車両総合スレッド Part101
・東武鉄道車両総合スレッド Part102
・【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part3【小田急、東急、京急、相鉄】
・東武百貨店PART9
・【西武】駿台池袋校 part7【東武】
・【親切】東武百貨店 Part6【一番店】
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part20
・東武鉄道車両総合スレッド Part109
・東武鉄道車両総合スレッド Part128
・東武鉄道車両総合スレッド Part134
・東武鉄道車両総合スレッド(IPなし) Part77
・【東武鉄道】東武社員スレ Part3【機能別4社】
・【東武G】東武グループバス【朝日G】 Part 1
・東武有料特急総合スレ2(東武本線/浅草起点専用)
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part7
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3
・☆☆東武動物公園☆☆
・西口再開発 東武百貨店
・東武バス総合スレ 14号車
・【東武埼玉】獨協大学vol2【草加松原】
・【東武】アーバンパークライン75【野田線】
・【東武】アーバンパークライン77【野田線】
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 141
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 138
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 25
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 29
・【群馬栃木茨城】南東北の鉄道はどうすれば利用者が増えるのか?【JR東武】
・【鉄道】東武70090型新造、東武線・東京メトロ日比谷線に有料着席サービス
・池袋東武完全終了!!!今後屋上ではアイドルイベントを二度と行わないことが決定してる件
・東武動物公園、たつき監督がヒットさせた「けものフレンズ」とのコラボでリピーター急増
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part38
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part32
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part36
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part71
・長澤翔 part2
・昔の東武バスを語ろうよ!3
09:32:15 up 35 days, 10:35, 0 users, load average: 8.36, 11.52, 11.29
in 0.027935028076172 sec
@0.027935028076172@0b7 on 021723
|