◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
(東武)東上線 Part242 YouTube動画>3本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1573536996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東上営業支社の所轄路線(東上本線:池袋〜寄居75.0km・越生線:坂戸〜越生10.9km)を語るスレです。
【このスレのお約束】
○長文書き込みをする際は、必ずコテハンを入れましょう。
○荒らしは徹底放置&完全スルー::(馬鹿詐欺君の書き込み禁止!)
○せやなと激しく同意はNGワードに入れましょう。
○執拗な川越市以北分断厨の書き込みは理由の如何を問わず一切禁止!
○東武鉄道への要望は此処へ書き込んでも無駄。
○沿線の話など鉄道本体と関係のない話題は基本的にしない。
○鉄道に関係の無い話が書かれてもレスを付けないで注意を促しましょう。
○次スレは、
>>960くらいを目処に宣言をしてからが目安ですが、ワッチョイ厨が勝手にスレを立てることがあるので臨機応変に。
○みんな、東上本線をこよなく愛してるのだから仲良く。←これが一番大事。
※前スレ
(東武)東上線 Part241
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1571269762/ 雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な運行をし
事故はなく
決して止まらず
いつも静かに走っている
一日にライナー十本と
快速と少しの快急が走り
乗客の意見を
自分を勘定に入れずに
よく見聞きし分かり
そして忘れず
高架の複線の安全な中の
ホームドアのついた駅にいて
男衾に倒木あれば
行って撤去してやり
西新宿にホームドア故障あれば
直通をやめ
新河岸に死にそうな人あれば
行って他の路線でやればいいといい
北池袋に人立ち入りあれば
迷惑だからやめろといい
日照りの時は線路が曲がり
寒さの雪はノロノロ走り
みんなにクソ路線と呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういう路線に
わたしは乗りたい
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! AAなんてまだ載せてるヤツ居るんだ。
AAはもう古いよ。
・ここまでの荒らしのNG回避パターン(確認できただけ)
メトロTJライナ ←初期
Tjライナーの乗り入
有楽町線直通ライナ
有楽町線直通の小川町始発ライナ
メトロへの直通ライナ
東上線直通にも座席指定列
メトロへのライナ
地下鉄直通の着座式有料優等列
メトロ直通のTJライナ
メトロ直通の有料ライナ ←(2回)
有楽町線直通のライナ
メトロと東武から有料の直通列
↑7/17だけでもこの4パターンのNG回避。
メトロ直通のライナ
直通電車は長距離客のためのライナ
↑投稿間隔45分以内なのにこのNG回避
T-TRAIN
東上線版S-TRAIN
Sトレインの東上
S-TRAIN東上
Sトレ東上
地下直ホームライナ
メトロ直通の有料着席
ライナーを直通
有楽町線と東上線を結ぶ座席指定
↑投稿間隔9分弱でこのNG回避
指定席のあるFライナ
東上線も有楽町線の速
Fトレ
有直の優等
TJライナー豊
Tトレ
メトロ有料ライナ
東上線からも地下直の座席指定列
地下鉄直通TJライナ
TJライナー地下鉄直
メトロTJ-Liner
Sトレインに東武はいつ追随
から直接ライナーに乗
メトロリバティ
東上線からの地下直ライナ
有楽町線への座席指定
有楽町線直通の急行運転と座席指定列車の設定はしないの?
直有料ライナ
ライナーの地下鉄直
町線と東上線を結ぶ通勤ライナ
地下直TJ
ライナーが地下鉄に
メトロ発着のTJ
直通で都心直結の通勤ライナ
有楽町線発TJライナ
下鉄から」有料座席指定列車「TJ
(記号部分は変えてくるので注意)
メトロ発で東上線直通の有料着席
NG回避がキーワードを変えまくって荒らしまくったからな
東上支社の使命!
カネを稼いで本社(本線)に送ること!
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、厚化粧、短気、アンモニア臭、タバコ臭、飲酒臭、デブ、ブス、髭を生やしている方、金髪茶髪の方、マスクをしている方などは、
周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にして、美男子美女(子供からお年寄りまで)になって、髭を剃って、風邪インフルエンザを治してから乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守り、ご協力お願い致します。
お客様へのお願いです。
駅のトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう❗
9104Fは9/25に池袋方前面ドアがへこんでいまだにそのままなのか
>>22 せやな
昨日見かけて直さないのかよと絶句したわ
もうすぐ廃車だから修理代が勿体なくて直さないのか
事故の相手から修理代をもらえないから直さないのか
修理代はもらったけどそれをSLに流用したので直せないのか
東上線のイメージ悪化を望んでいるからあえて直さないのか
東武の考えはどうなんだろう
ステンレスは硬くて加工性の悪い金属なので、無理やり元の形に戻そうと叩いても割れるだけ。
アルミは展性の高い金属なので、変形するとその箇所が延びてしまい元に戻らない。
先頭部だけ普通鋼でできてる車両が多いのも、そういった理由もある。
サンライズ瀬戸がグモったときには前面貫通ドア交換に3か月近くかかってたかと
殺人電車の9000系は東横線に来るな!
大倉山駅のブランドが崩れるだろ
リクライニングシートにトイレ設備あり
特急専用車両には勝てるわけないね
小江戸よりTJライナーのほうが高いんだね。
無論TJライナーが走ってる時間帯は小江戸は割り引かない元の料金だろうから比較するなら川越特急だろうけど。
>>34 1本だけでもいいから、新車のラビューを入れれば
「あっちの新車はとうじょうせん」
ってCMを打てるのに。
西武よ、東武なんかに気を使う必要はないんだぞ。
無料でクロスなのがいいわけであってアレで金とったら笑い者だよ
2両くらいを指定席にするのはありだと思うけど東急のQシートみたいに乗れませんと静止する係の人件費で相殺されそう
西武歌舞伎町線なんか、あの程度だから東上線はマイペースでいいんじゃね?
もしくは本線から古い特急車両もらってくるとか。
300系なんで潰したんだよ東上線にピッタリだろ勿体ない
まじで300系ほしいよ
10030みたいに内装、外装最新にして今風の塗装にすれば使えると思う
県民の日フリーきっぷ使ってるヤツいる?あれ使い方によっちゃかなり得だよね。
300系は座席リクライニング無しだよ
そんなゴミは要らない
>>44 今 使ってるとこだよ
普段行かない小川町・寄居方面に480円で行けるから便利だわ
川越くらいの距離で特急車なんかいらんだろ
普段使いの沿線住民からしたら通勤車両オンリーの方がいい
>>44 北朝霞〜南越谷の武蔵野線経由で本線乗りに行ったこともあったなあ
複々線が長くて凄いなと思いました(小並感)
>>44 18きっぷと同じで普通に郊外にお出かけするだけで元が取れる
5回使わなきゃいけないみたいな縛りもない
リバティの便所を荷室スペースにした東上仕様入れて一部特別車編成ですよ
>>44 >>48 メトロ経由でワープする香具師いそう
>>51 去年の東上スレで最安値が朝霞台-大宮
乗り換え回数は川越-大宮、朝霞台-新越谷
メトロ経由は定期券持っているならアリみたいなものを見た記憶がある
>>51 これ気になったんだけどしたらどうなるの?
>>53 北千住のラッチフリーを潰さない限りは取り締まり不可能
>>53 入場と出場がエリア内同士なら出場ができてしまう仕様なんじゃない?
>>56 渋谷か永田町で半蔵門線に乗り換えられたら、北千住は素通り。
>>56 本線と東上線が直接ラッチ内乗り換えできるのは、中目黒 渋谷 永田町 将来は豊洲と沢山あるんやで
>>59 たくさんあるけど、どれ使っても地上出るのが遠くて、
実用的じゃないよな
県民の日フリーきっぷでは、メトロ線や東京都内の駅で乗り降りできないだろう。
ソライエ成増大丈夫かな
すでに値引きしてるけど、今時徒歩11分じゃ検索にもかからないし
将来売却出来るかも心配。
一般的に大手鉄道会社の物件なら安心感で選ばれそうだけど…
>>65 大昔に分譲された一戸建てだと、「旧東武鉄道分譲地」
って売り文句がつくんだけどな。
フランサもそうだけど、東武の一戸建ては広い。その分値段も高め。
だから、昔の分譲地が売りに出ると、敷地を分割して小さい家2軒に
分けて販売しちゃう業者もいる。まわりのふいんきと釣り合わない・・・
マンションだとどうなんだろうね。アイムふじみ野は広さを売りにしてたけど
成増の空家は???
>>65 建物はいいけど立地がねぇ。
あと、竣工からもう1年以上経ってまだ空室が多いので、その分の修繕積立金が不足してると思うから、ますます強気の価格じゃ売れない罠。
ソライエ成増はもう無理でしょ
完成して2年まで間近、そろそろ中古扱いになるのに入居率2割程度なもんだから
東武の車内や各駅に必死に広告乗せてるのが失敗感を更に演出してる
首都圏随一の失敗不動産と言われてる
東武は東急と違って商売下手なんだから鉄道事業に専念するべき
ソライエ成増
旧価格5198万円→新価格4888万円 310万円DOWN
東武成増駅にソライエ成増専用駐輪場設置
あと9戸あるのか。
完売まで行くかな。
>>65 大昔に分譲された一戸建てだと、「旧東武鉄道分譲地」
って売り文句がつくんだけどな。
フランサもそうだけど、東武の一戸建ては広い。その分値段も高め。
だから、昔の分譲地が売りに出ると、敷地を分割して小さい家2軒に
分けて販売しちゃう業者もいる。まわりのふいんきと釣り合わない・・・
マンションだとどうなんだろうね。アイムふじみ野は広さを売りにしてたけど
成増の空家は???
>>70 専用駐輪場って言っても延々と上り坂だから電動アシストじゃないと苦労するだろうね。空き家成増。
>>70 > 東武成増駅にソライエ成増専用駐輪場設置
しかし踏切の反対側!
>>75 竹ノ塚みたいな自転車エレベーター完備してないと誰も使わなそう
明日山手線が運休になるというので東京駅まで武蔵野線で行こうと思ったが
時間がかかりすぐるwww
丸ノ内線で行けるやろ
JRで行くにしても京浜東北線の南行は田町まで運転してるやん
成増の踏切に掲示してある警告文がだんだんと過激になってるな
>>81 運休区間は京浜東北や上野東京ラインに振替できる区間だよ。
東上線はJRみたいにガタンゴトンがはっきり聞こえないのは何故だろう。マイルドな音がするよね。寄居線だとJRみたいにはっりカタン!って聞こえるが。
>>80 開かずの踏切の時間帯は、
踏切より和光市寄りの成増跨線橋を使えば良いのでは?(アップダウンはキツめだけど…)
>>89 まて落ち着け、家族や大事な人たちのことを思い出すんだ
はやまっちゃだめだぞ
ナイトでお肉になりたい人は坂戸市内でグモってね!
えっ、なんでかって?
今年、坂戸市内はまだグモ0だからだよん〜
>>93 市民による出張グモッチュはあったけどね
ソライエ流山おおたかの森は東武鉄道が商標登録した「おおたかジェンヌ」ってフレーズを
全面に押し出していたね
成増も「なりますジェンヌ」で女性向けに売り出したらいい
でも東武ってやっぱり東武だと思う
アーバンパークラインとかおおたかジェンヌとか、なんか凄く滑稽に感じるのはなんでなんだろう・・・
上手く言葉にはできない違和感を感じて気持ち悪い響き
ソライエ成増といい、小菅といい、本当によくやると思う
小菅なんかに立ててソライエブランドですってどういう神経してるんだろう・・・
成増は石橋貴明
小菅はビートたけし
で宣伝すりゃ良かったのに
おおたかジェンヌw
これプロのコピーライターに頼んだの?
だとしたら返金もとめていいレベルの酷さだね。
>>103 男性の街で輝く
男衾を愛するすべての男性に贈りたい "おれ"が輝くニュータウン誕生
おおたかの森はともかく小菅は駅に近いし綾瀬も近い高立地でいい場所抑えてたよ
麻原彰晃が目の前にいることを除けば
おおたかの森はともかく小菅は駅に近いし綾瀬も近い高立地でいい場所抑えてたよ
麻原彰晃が目の前にいることを除けば
ソライエって獨協大学前にもあるはずだかあそこは売れてるのかね
>>83 下りが駅に止まる前から踏切しまるのが悪いんじゃ?
融通効かないシステムが普通に止まればいいのに停車位置の手前で非常ブレーキかけるのもよくない
>>110 成増駅下りにもTASCを導入して、定位置で停車する保証が取れれば
踏切を早くから閉めなくてもいいのに。
ホームドアのためだけに使うのはもったいない。でも東上線には
その投資すら渋るのが東武だからな・・・
>>110 過走防護は必要だけどその分成増の下り進入速度を予め低く設定しておけばなんとかならないのかなとも思う
西武新宿線の上石神井の側線とか、低速走行だけど進路先の踏切開けたまま走ってるよね
>>113 過走防護だったら、停車列車に対する出発信号機(でいいんだっけ?)を
赤にすればいいんじゃないの?
ATCだから停車位置のちょっと先で0km/h、って指示を出せば通常のブレーキ操作でいいんだし。
種別によって踏切閉めるタイミングを切り替える、って制御はやってないのかな
東上線はトイレ付き車両入れないの?
TJライナーとか需要ありそうだけど
>>110 どのタイミングで閉まろうが、閉まりかけた踏切わたる奴が一番悪い。
セイジクリームで男衾ツアー仕立てたら車内で下品な話ができるぞw新宿二丁目にチラシまけw
8000系のリバイバルカラーってまだやってんだっけ。
セイジクリーム、50000系なら似合いそうな気がする。
1986年のED5017の自力廃車回送
>>121 トイレのために駅に降りても次が10分くらいで来る路線は付けない傾向あるね。
JRは末端行くと本数が少ないから
まーそれを言うと小川町寄居はどうなんだってなるけど
そこだけの為に費用かけることはしないw
川越以北は下水道整備率10%以下だから
水洗便所という概念がない。車内脱糞が標準
平成30年度末の公共下水道整備状況
和光市 97.0%
朝霞市 97.6%
志木市 99.6%
富士見市 98.4%(特環分含む)
ふじみ野市 93.8%(特環分含む)
川越市 93.2%
鶴ヶ島市 82.6%
坂戸市 72.3%
東松山市 46.4%
嵐山町 67.0%
小川町 51.3%
寄居町 24.7%
毛呂山町 67.0%
越生町 51.6%
TJ ライナーセイジクリームラッピングを期待したいw男衾行w
昨日のだったらまともに巻き込まれてたわ
19:15発の準急乗ってたから
着く頃に運転再開とかだったらやだな
いっそのこと一晩中止まってろ
上りは地下直は動くみたいだけど、下りは間隔調整があるため、順次動かす模様
セイジクリームに統一したら飛び込み減るかもしれないw
真っ赤に染まったセイジクリームみたら自殺志願者を躊躇させる効果w
ポコチングモは多いけど今年はポコチンクラッシュがないのかな
頭部搭乗線にはもうならない気がする
なってほしくない
ついでにふじみ野で待ち合わせをして抜かした準急の接続待ちをすると言う…
ついでにふじみ野で待ち合わせをして抜かした準急の接続待ちをすると言う…
<2019>
01 01/18 みずほ台
02 01/19 池袋〜北池袋
03 02/10 和光市〜朝霞
04 02/14 下板橋
05 02/22 新河岸〜川越
06 02/25 下赤塚
07 03/04 高坂〜東松山
08 03/16 下赤塚
09 03/18 朝霞
10 03/24 みずほ台〜鶴瀬
11 03/28 東武練馬
12 04/04 つきのわ〜武蔵嵐山
13 04/25 上福岡
14 05/01 鶴瀬〜ふじみ野
15 05/20 東松山
16 06/16 武蔵嵐山〜小川町
17 07/27 高坂
18 09/17 鶴ヶ島
19 09/25 上板橋
20 10/01 中板橋
21 10/02 柳瀬川
22 10/29 上板橋
23 11/06 下赤塚〜成増
24 11/17 ときわ台〜上板橋
ポコチングモ:24回
>>137 寄居が偉い低いな
でもあすこらへんなら無理に公共の下水道引くより地域ごとで川に流せるくらいに処理したほうがいいんじゃね?
都内多いな
どうせ今回も一通りが少ない小さな踏み切りだろ
あの辺は連続してあるから潰せよ
>>170 人口少ないところだったら、合併処理浄化槽のほうが手っ取り早い。
アプリのおかげで北朝霞からの乗り換えで走ったからスムーズに帰れたわ
東上線がグモってるのに東急側は正常運転になってるけど無理があるでしょ
明日の早朝グモとかも勘弁ね。通勤時間帯まで引きずるからさ。
そんなこと言ってるとど真ん中に起きるからまああまりね。
>>178 ほとんど自治体ごとに独自で処理して川に放流してるからね
悪く言えば埼玉県内でも大久保浄水場から取り入れてる地域では、上流の下水も混じってるってことw
東上線でもときわ台は上級国民住んでるおw
ナイトグモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>175 池袋〜和光市(東上線側)は運休だったけど、
地下直は普通に上らせてたし、大きな問題にはなってなかったからでしょ。
和光市以北は遅れや間隔調整があったけど、東急線には関係ないし
一番ダメージ食うところは柳瀬川辺りだろ
この前グチャグチャになっただろ
>>182 直通切って新宿三丁目と池袋で東横側へ折り返し増やすしな
日曜だから多少すいてただけだ
平日なら和光市でどんどん客が溜まってくる
セイジクリームラッピング車を東急に送り東急沿線住民に東武をアピールすべきw
MMとか西武みたく沿線スポットのラッピングぐらぐらいはしてもいいと思う
・霞ヶ関 北寄り 暗くて見つかりにくい。カーブで運転手も見えないのでおススメ。
新河岸はオススメできない。通過が速いが見通しが良く見つかりやすい。撮影スポットなためホーム端に人がいて見つかる
死にたい奴は去年で全員飛び込みました。
残りは死にぞこないの老人のみです(^▽^)
柳瀬川〜鶴瀬あたりがTJがトップスピードかつ
沿線暗い、運転士の気も緩んでて自殺にオススメ!
>>182 田園都市線が東武と直通運転打ち切りすると△マーク出すから新宿三丁目折り返し増やすなら△マークつけるべきだと思う
>>189 埼京線も同時に止まるから東上2号(堀之内)踏切か東上3号(第一雲雀ヶ谷)踏切が1番迷惑だな
セイジクリームにすることによって自殺が減るかもしれないぞw
年中グモで止まる東上線とかいう糞路線の隣でグモ0回の優秀な越生線
若い男の子の精子に砂糖を加えて卵の白身と一緒に軽く泡だてます。最後に小麦粉を入れてからオーブンで焼きましょう。いい香り♡
セイジクリームで自殺防止w
試してみる価値はあるw
デンキチ男衾店グランドオープン!
ハッピーホームタウン デンキチ〜♪
たぴおおやま駅と
たぴおぶすま駅マダア?チンチン
30000系、Yマーク付けて有楽町線に直通したら良いのに
>>214 8両が飯能や小手指まで行く西武と違って
東上線の場合8両は志木までの運用だから走行距離相殺のための東武車運用はそこまで多くないし
カボチャと9000で十分だわ
いいなこれw
事故物件は( ・∀・)イイ!!ぞw
昔、株で失敗して自殺した奴が住んでた家に住んだ事あるw
オレは霊感無いからw
>>214 中間の元クハ部分がホームドアに合わないんじゃね
現状だと有楽町線〜東上線の直通客はほとんどがふじみ野より手前まで
構成比だと朝霞、朝霞台、志木の3駅が台足すだからライナーなんかやりたくないんだろう
遠距離客は池袋に囲い込みたいようだし
配線工事してまで日比谷線に優等列車を走らせる本線とは事実が違う
一昨年の館長の話だと350型はもう来年で危ないとのことだから
これが東上線に回って来るのかもな
TJライナーと格差ない車両だし
東上線での新たな着席サービスとは350型による有料の川越特急か
>>229 床をグレーに貼って、モケットをライナーと同じ物に、方向幕をFLEDにすれば使えるよね
>>232 東上線でリクライニングなんか使っても戻さなかったり、壊したりするからイラン。
2ドア 特急車ならなんでもOK。
大樹の成功例に習って、185をJRから貰ってこようw。寄居まで運行してマニアから儲けよう
館長は350を特急に使うのはなんだかなー みたいな口ぶりだったぞ
日曜あったばかりなんですがそれは大丈夫なんですかね
この前亀戸線で8000乗ってきたけど、やっぱりあのフカフカは良かった。
50090があんな石みたいな座席で金取るのかよってなったわ。
事故物件より「隣に基地外が住んでます」の方が嫌だな。
死んだ人間より生きいる人間の方が遥かに恐ろしい。
お姉さんの霊ならむしろ見せつけてやるけどね。フェラしてくれるかな
オッサンの霊が出てきて一緒にオナニーはじめるだけだよ。
>>248 戸田市のこともたまには思い出してあげてください
セイジクリームも思い出すべきw
東上といったらセイジクリームw
川越特急の有料化なんて、朝霞台から乗ったらどうするんだ?
>>235 実質名前だけ特急なんだからいいじゃない
料金は急行りょうもうのものを踏襲してたんだし
4番線でホームドアは終了なんだな。
じゃあ4番線の横に特急ライナー専用線を作るんだな。
>>251 どうするんだって乗った以上は特急料金払わんと
さすがにアレで金取るのは…
新快速以下の設備でキツくないか
500系クラスじゃないと日中は微妙なんじゃ?
>>253 朝霞地区4市の人は休日に家族でイオンモール北戸田(かつての戸田ジャス)にも行くらしいよ
もちろんマイカーでね
設備で金取ってるわけじゃないからな
富士急なんか代走とはいえ元205系ロングシートで特急料金取ってるし
あと地鉄も元8090で同様の措置
>>258 特急料金は不要ですが指定席車両をご利用の場合には座席指定料金370円(全区間一律)が必要です
というパターンかもね
>>255 あの…志木のホームドアはいつになったら完成するのでしょうか
えっあの特急速達性あるのか
川越駅だと前後の急行と比べて5分も違わないのに?
ライナーは混雑時間に着席保証が付加価値になってるけど
川越特急はそれが無いがな…
和光市は東横インもあるしスーパーホテルもあるし
ホテル需要はあるのでは?
和光は何気に大企業や公的組織の事業所が集まってるよ
>>262 都心のホテルより安ければそこそこ利用もあるかと思うけど東武ホテルは安くないからな。
ホンダとか自衛隊、司法関係者あたりの需要か?
既に和光市駅前には定番の東横インとスーパーホテルがあるからな
そこに東武ホテルのポジションが食い込めるかね
ただ需要はまだまだあるだろう
東武ホテルって東急ステイみたいな安いブランドだったっけ?
高いイメージしかない
>>270 銀座高輪渋谷成田は高級志向
宇都宮川越は地方都市相応の相場
案外柔軟に価格設定してるし競合に合わせてくるでしょう
そういうのちゃんとブランド分けしないと
相応の値段なのに高いと思われたり
高級志向なのに格下と思われたりして
ターゲット層から避けられるホテルにしかならんのじゃないかと
ソライエの件や有料特急の件で
東武には期待しちゃうよ
ホンダや理研、司法関係者でも一般社員レベルの出張だと
宿泊費も今のご時世だと限界があるんじゃないかな
お偉いさんや国内外から招いたお客様とかだったら
多少高くても相応の宿を手配すると思うけど
インバウンド需要はあるんじゃないのかね
東京は高いからと埼玉に宿取る外人が増えてるらしい
東上線沿線に東上ホテルの名でビジネスホテルを展開したい
>>272 銀座で東武ホテルだったらこんなもんだよね?
川越で東武ホテルだったらこんなもんだよね?
を外してないから大丈夫
>>276 うちの婆さん 東上セレ○を東武系列と勝手に勘違いして
会員になってその結果、互助会トラブルにあってたわ
もう昔の話だけど
>>279 tohjoのところ?
昔はTOBU Groupのロゴを全グループ共通で使ってなかったからぱっと見で見分けつかないんだろなぁ
成増の駅前南口裏手にあるホテルはちょっと気になる
けど入ったことない
>>183 意外と複々線区間は見合わせでも1駅単位で動くことがあるし
志木から歩けば帰れるエリアだから大丈夫かと思われる。
みずほ台、鶴瀬やふじみ野でららぽ行きバスも通らないエリアが一番きついんじゃない?
コミケに行く地方客で和光市に宿とってる人はいるのかな。
どうせ東上線は使わないけど。
柳瀬川辺りでやられるとダイヤが一番乱れるという意味じゃないのか?
現にあの時は散々だった
>>284 なるほどね、メトロの和光市止まりを志木行きにするのは難しくても、柳瀬川〜川越市間でやられた場合に東上線系統の池袋〜志木折り返しすらあんまり見かけないもんなあ。
元の運用をやっぱり崩したくないのかね。
中の人環境がブラックであればあるほど、居る奴はとにかく志木行きで運転しろみたいに逝っとけができそうだけど
そういう時でも労働時間キッチリ守られてるホワイト企業であれば逆に適当な運転が一切されなくて結果全線見合わせになるんだろうな
池袋除けば東上線の沿線で泊まったことあるのは若葉ビジネスホテルとニューサンピア埼玉越生くらいかな
ネカフェなら成増と川越で夜を過ごしたことはあるな
>>288 名前はアパホテルじゃないがアパ系列のホテルが志木(新座市)にある
>>288 東京板橋駅前は名前の通り板橋駅直近だけど下板からも徒歩5分位だよ
>>289 アパパートナーズホテルズ加盟店だけど資本的には無関係だからアパ系列というのは微妙
東武ホテル
エクセルホテル東武
東武REIホテル
東武ステイ
でいいじゃん
あのホテルは寝過ごして和光市まで来てしまった客のためのホテルだから。
どんだけ寝過ごしが多いかってこと。
だったら高尾駅前には馬鹿でっかいホテルが鎮座してないとおかしいんだがw
東武電車最北の地会津田島にすらホテルが数軒あるんだから和光市にだって数件あってもいいだろ
志木にも東横イン建てるらしい
和光市はまだしも志木にも需要あんのかよ
>>304 特別、志木でないといけない理由はないが場所があるなら建てたいのだろう。
外国人の流入多すぎ。
来るなら地方に来てくれって感じ
>>302 そのかわりうっかりさんが増える忘年会シーズンは八王子行きの深夜バスがある
新河岸にこそホテルを!
何も無さ過ぎてかわいそうじゃないか
ビジネスホテルに泊まるのはビジネスマンだけじゃないんだよ。
親類の葬式のために来た人を泊めるための施設って使い方もある。
田舎だと火葬場ががら空きだから、午前中死亡なら当日に通夜を始めちゃうけど
こっちの方だと火葬場で1週間近く待たされるだろ?
何人来てくれるかがハッキリするからビジネスホテルの予約も取りやすいし
親戚全員泊められるほど家は広くないし。
>>309 新河岸の人は新河岸にホテルなくても誰も困んないよ
羽生や太田にもあるから小川町にもビジホ作れ。町の会議録にも宿泊地がなさすぎて問い合わせが来ると書いてあったぞ!
>>305 一応商業地だからね
近隣の駅よりは建てやすいのでは
ホテルなんてぶっちゃけ川越みたいに観光客が多くて採算がとれるような立地なら勝手に増えていくよ
採算が取れないと踏んでるから進出しないんでしょ
小川町なんか旅館あるけど平日なんか誰も泊まってない日が多いからね・・・
大抵のところにホテルがあっても驚かないが、森林公園駅前のには驚いたw
ヘリテイジみたいなリゾートホテルでもなく、乗降数2万人の行政的にも街の中心地でも無い駅前にホテルねえ・・・
高速バスがあるっても1日僅か、工業団地はあるけどめぼしい本社機能を持つ会社はなし
まぁ、小さな不動産会社が運営するようだから経費切り詰めでいくのかね
>>309 駅のホームから少し離れた日高屋までもが見えるあの開放感がいいんだよ!
ホテルで塞ぐ必要はない
>>317 >小川町なんか旅館あるけど平日なんか誰も泊まってない日が多いからね・・・
こんなんよく分かるなw
コスト合わないんなら自炊前提のユーズホステルでも建てておけよw
この気温この時間で暖房いるかな?
席に座ったら暖房効きすぎてめちゃくちゃ暑い
満員電車だし
各停しか止まらない駅最寄りの東上民にとって坂戸なんて地の果てだぞ
和光市も本線の北千住レベルで遠い異国感があるし
埼玉はクルマやバイクで行くところで電車で行くという感覚は無いな。
TJライナー出発前の池袋ホーム混雑が問題視されてるようだね
苦情も多いらしい
解決策として立ち席券を200円程度で発売する案が浮上
これなら気軽に乗れるし、ふじみ野まで我慢すれば席が空き次第座れる
さらに東武鉄道も儲かるウィンウィンの案だな
8000系を80型って言ってるやつはマルキだからスルーで
>>331 発車後に余った空席に座る奴が出てくるからやんねーよ。
>>331 流石の東武もそこまで頭の悪い案は採用しないだろ
事業計画にあった川越、池袋の接近放送の多言語化とLED更新まだか
>341
どうせ得意のやるやる詐欺でしよ。
50070系のLCDと同じでうやむやにして
やらないで終わりだよ。
さすがに立席は無いわぁ…
混雑が鬱陶しいからライナーを出すのであってそれは本末転倒だよ
>>331 そんなことより、TJライナー出発前の各停ホームの混雑の方をよっぽどなんとかしてほしい
北池袋�蜴Rは出口が前方だから先頭付近は混雑するけどそれに対して池袋のホームが狭すぎる
最近はホームドア付いたから安全になったけど、ホームドアがない時代はよくこれで転落する人いないなってぐらい人が溢れてた
それでもってお得意の高速侵入してくるもんだからもうヒヤヒヤよ
月末から相鉄乗り入れだっけ
朝しかこないみたいだけど北池あたりであの黒い車体とすれ違ったら変な声だしちゃいそう///
今東武は金欠っぽいから東上線で劣悪なサービスでも稼げるなら何でもしそう
それにTJライナー満席でも、速いから立ってでも乗りたい人はたくさんいると思うよ
要は普通列車の自由席グリーン車に近い物か
どちらかと言えばスワローに近いサービスを考えてると?
>>328 地の果まで1時間もかからないって便利な世の中だなw
鶴瀬以南民からTJライナーについて良い話を聞いたことが一度もないけどこれでいいのか?
大体の人は乗ったことないって言う
>>345 カネにならない仕事に民間企業はカネをかけない。
死ななきゃ役所は動かない。
あまりの狭さに乗客の将棋倒し事故でも起きれば、駅の改良をすると思うぞ。
区画整理で池袋駅の改良をするって計画はあるけど、それはおそらく
やるやる詐欺で終わる。
>>355 それでも毎日360円*満席*10本の収入だぞ。
ライナー改札は2箇所*2人の人件費。パートで時給980円くらいだろうからすごい儲かるな。
>>351 定員制から座席指定制に変えたばかりなのにあり得ないよなあ?
>>355 鶴瀬以南の駅には停まらないからねえ
>>357 そう考えると東急大井町線のQシートって全然儲からないよね。
あれは沿線イメージアップの看板的な役割なのか?
>>360 あれは採算度外視だよ
車内に数人と鷺沼までの急行停車駅全てでQシート人員さかないといけないなんて儲かるわけがない
>>248 記事内に登場する不動産会社から考えると、トゥルが島市っぽいなw
>>360-361 半分は帰宅ライナー的なものが一切なかった東急もやってますよという恰好を付けるため
残り半分は田都線通勤客の大井町線への誘導策
朝は大宮と川越まで行くんだと
北池袋と川越で見る機会あるかもね
相鉄の車両はグモでもない限りは新宿までしか行かないよ
区画整理がそう簡単に出来るわけ無いだろうよw
鶴瀬駅の西側なんて30年以上掛かってるのに終わってないんだぞww
東側は東側で元変電所の下り側の建物の地権者とその前の建物の地権者が拒否してて進んでないw
区画整理の関係で変電所閉鎖してから何年たってると思ってるのよw
池袋なんてついこの前話が始まったばかりじゃんww
区画整理は時間かかるもんだけど鶴瀬はちょっとかかりすぎだなw
富士見市の財政規模からいってなかなか予算を回せないせいだろうけど
坂戸の区画整理なんか総事業費200億、単年度予算2億の壮大な事業だぜ。
>>369 区画整理の費用は保留地の売却で賄うんだよ
>>366 一応朝だけ新宿から先直通はあるようで、でもほぼ新宿止まり
>>373 E233の特急新宿表示に胸熱
これで名実共に最強のE233になるな。
関係筋によるとTJ前後の混雑緩和のため
上板橋まで全列車各駅停車化のうえ平行ダイヤ化も検討しているとのこと
>>373 川越行きはラッシュを終えて古谷村の車庫に戻るための運用だな
特急武蔵浦和とか急行志木とか乗り入れ先でしか見れない行先大好きだわ
ホンダ新駅を男衾ゲートウェイ駅にして、男衾ゲートウェイ行き特急を新設すれば話題になるぞ
成増民もこんな感じなの?
ダウンロード&関連動画>> >>391 そんなに酷くはない
平間駅は駅の構造と無計画な街づくりが重なった結果
>>392 成増の踏切がここまで酷くないのは知ってる。
民度的なレベルの話。
【武蔵小杉】タワマン乱立で武蔵小杉付近、遮断機が降りても渡る人々「みんなで渡れば怖くない状態」
http://2chb.net/r/newsplus/1574295774/ 10両編成の本数からして、相鉄電車 東上線に来ちゃうかもね?!✌
>11/21発売の鉄道ファン誌で、長野総合車両センターに入場している10701Fの工事内容が簡単に紹介されています。
長野では重要機器(制御装置・補助電源装置・車両情報装置・電動空気圧縮機・扉機構)が新たな装置に取り替えられ、相鉄に戻ってきた後にYOKOHAMA NAVYBLUEへの塗装変更とリニューアル工事が施工されるとのことです。
長野ではE231系と同等メニューの機器更新工事のみ施工されるといったところでしょうか。
その他記事内では、20000系が最終的に10連7本、8連9本の陣容になること、その代替に新7000系4本、8000系6本、9000系1本が廃車になること(いずれも既報)、相鉄で唯一抵抗制御で残る7715Fの引退が近々見込まれることなどが紹介されています。
なお、諸般の事情により西武方面には乗り入れない可能性大だとか
>>398 俺の地元近くの駅はコンビニ内に無理矢理改札置いてるしやる気次第でどうにかなる
>>391-394 成増は一応歩道橋あるからな。
歩道橋のない下赤塚の方が酷いと思う。
実際、下赤塚のグモは自殺というより本物の事故が多いし。
それでも下赤塚にセンサー設置しないのは、設置したら急停車の頻度が成増どころの数ではなくなるから。
>>399 なんでE233?
拡幅車はメトロへ入れないのに
>>402 飛び出し防止の看板で
滋賀県内のJRの駅
ってことまでは予想が付いた。
>>400 そう言う改札作れそうな店もホーム周辺には無いんだよ。周りは住宅のみ
やる気言ったら周辺買収して更地にすれば良いだけだからナンボでもできる
現実はそうは行かない
東横に新車が入ればE235仕様だけど
当分無理そうだな
バブル前後の本数が一番多かった頃に比べたら、踏切なんて直ぐ開くようになった。
この先少子高齢化で客は減る一方だし、それに伴い減便も必至だから、放置しておけば改善するわな。
>>396 和光市までだろ
これ以上車種が増えるのを東武がよくは思わないだろうし
むしろ東武の方が和光市で運用切れるから乗り入れないよ
>>414 ICカードが無い人は橋上駅舎を利用するんだよ
>>367 鶴瀬みたいな辺境の区画整理と一緒にするなよw
そもそも池袋西口再開発は国家戦略民間都市再生事業を前提とした
区域計画であって区画整理じゃ無い
来年には都市計画決定予定だし、西口公園のリニューアルはそのしかけの第一歩
ある意味東武は乗っかった形ではあるけど、5年前に証券化してた池袋東武の土地建物を
1000億円近い金で買い戻したことから見ても間違いなく開発には乗り出す
池袋西口前の吉野家やマックのある駅ビルも全部解体されるのかな?IMONだっけ模型店のビルとかも随分古いよな
あのブロックが無くなるとスッキリするよね。
無くせば良いよ。
>>418-419 そう簡単になくせると思うか?
あのあたりの雑居ビル群にどれだけの数の地権者がいるのかと。
高層ビルに建て替えたら地権者は確実に儲かる、としても、
建て替えている最中の入居者はどうなると思うか?
そこで店をやってる入居者だと、仮店舗が不便で営業不振になる
って可能性もでてくるんだぞ。
オフィスを借りているところだと、引っ越した先の方が居心地良くなって戻って来ない
って可能性も。
渋谷が物凄い派手に再開発が進んでいるように見えるけど、あれって
東急が自社物件を建て替えているだけだからな。
東急は渋谷で式年遷宮やってる
100年後は今の建物の半分は建て替えられてると思う
>>421 そんなに力説しなくても分かってるわ、そんなこと。
もうビルはいいよ
我ら県庁のサンシャインがあるだろ
デジタル無線のチャンネル一覧の枠が埋まってて相鉄の入る余地が無い。
逆に「野田」と「日比谷」は何故有るのか不思議だ
でも新横浜までは東急の無線で入れるんだろうな
それこそ本線と東上線の共通化の賜物でしょ
相互に車両の融通が利くようになってる
最近の池袋駅は柱や天井がTOJOブルーのラッピングで染まって綺麗になったね。白と青のコントラストがカッコいい。
>>425 関係ないけど埼玉県庁建て替えるべきだよね
群馬県庁よりしょぼいとか許されない
>>430 JRは池袋や渋谷といった客が多い場所でも中に路線記号が入ってない○だけの案内が放置されてるから嫌い
シールでいいから記号書けよ
池袋は東口のほうが西口より栄えてて明るいイメージなんだけど、構内の照明やデザインは
昔から東武のほうが圧倒的に明るくて、明るい方に行けば東武って感覚があったね。
しかも最近のデザインでさらに東武側がJRや西武と比べて清潔な感じになったのは高く評価できる。
この点は川越にも言える。
もっとも川越駅はさすがにJRももう少し手入れするみたいだからどうなるか。
>>429 東洋大の校舎の跡地、いつの間にか病院が建ってたもんな。
近くのセブンイレブンは「朝霞東洋大学前店」のままだったけど。
>>433 せやろ!
たしかに天井は低いが結構綺麗なんや!
>>431 高さで言えば、群馬県庁は東京、大阪に次ぐ高さだぜ
>>433 いいけど早く発車案内板を西武みたいなフルカラー&白色LEDの綺麗なやつに交換してほしい
いつまで3色LEDのやつ使うの
>>440 大手私鉄ターミナルであんな汚いボロ発車標使ってるの東上線くらいだよな
>>440 停車駅案内は東武と西武で同じだね
同じ会社もの入れてるのかな
>>431 埼玉県庁なんかどうでもいいよ
新しい県知事も庁舎建て替えに反対だし、無駄なことに税金投与しない姿勢が評価されてる
>>440 北千住も新越谷もそれぞれ池袋や朝霞台より乗降客数少ないのにLCD式を早々に導入しているよな
待避駅を知りたいのに停車駅のスクロールがメインになってる
>>444 LCDを導入できるってことは、それだけ駅構内が閑散としているっていうこと。
いろんな情報が表示できるのがLCDのいいところだけど、
あまりにいろんな情報を表示しようとするから字が小さくなって、
表示を見るために近くまで行かないとならない。
北千住も新越谷も、東上の駅と比べて利用客の割に駅構内が広すぎるってことだよ。
一番見やすいのはパタパタだが、表示内容が柔軟じゃないから
「架線に布団が飛来した」って表示できるLEDが今のところ現実的。
フルカラーLEDが理想だけど、そんなものを東武がつけるはずない。
昔の北千住のLCD、文字が小さくて見にくかったな。
たまに暴走してWindows xpなんて画面が出てることもあったし(笑)
>>441 列車の発車時刻、行き先、種別さえわかれば、幕式だろうがパタパタだろうが、なんでも良いだろ。
ソラリー(パタパタ)が見やすいのは間違いない。
ソラリーならおがわま痴漢などという間違いはしない。
>>431 埼玉県庁の人?
知事が入れ替わって最初に県庁庁舎を建設するのはマズイよ
和光市で緊急停止ボタンを押された結果、東西線の快速に乗れず到着20分遅れ
たまに乗ってこんな目に遭うんだから、毎日乗ってる人は大変だな
成増で緊急停止の書き込みが多いのも納得だわ
グモで1時間遅れとかストレスどころの話じゃないだろ
>>453 あれだけ耐震工事しておきながらね。
だったら、最初から建て替えしろよと。
耐震工事のコスト勿体ない。
それくらいの判断ないのかね?
そんな。俺がテキトーに書いただけのコメントに県庁職員を疑って本気で噛みつくなよ。
みんなが待ってたアーバンパークライン急行って
東上線利用者は人身事故対策や成増の踏切問題など、もっとやって欲しくて待ってることがたくさんあると思うんだが…
あのポスターや中吊りはイメージアップのためなんだろうが東上線では利用者の気持ちを逆撫ですると思う
本線とそれに接続してる路線が最優先されるのがデフォだから
稼ぎ頭だけど庶子or養子or婿養子な立場の東上線だから冷遇される
東武本体「誰のおかげで潰れずに済んで稼ぎ頭になれたと思ってるんだ?ん?」
なところじゃねーの?
東上線の事情に明るい人が業平橋にいない、というのがよく分かるな。
>>459 本線は山手線に接続できない残念な位置からスタートしてるから、そうでも思ってないと惨めになるからねww
本線の有料特急も割と儲かってるからそこに投資するなとは言わないけど
昔東武と京成どっちが浅草に乗り入れるかで争ったけど
結局京成の方がマシだったのかもしれない
京成は成田空港が無かったら早めにオワコン化していた。
上野駅も西武新宿同様山手ターミナルとしては利用価値碓氷氏、手前の日暮里(高田馬場)の方が利便性高い。
実際上野線よりも押上線系統の方が優遇されている。
AEも時期に押上線に流れるよ。
>>454 人身事故にならずに済んだと考えるしかないね
>>468 京成の押上駅は東武の土地を借りてる上にスカイツリーとイーストタワーに挟まれてるので拡張出来ないからAEの発着は無理
流線型かつ貫通扉は難しくない?
AEを都営線に持ってくのは都営線側のダイヤ問題と貫通扉をつけると今よりはダサくなる問題がある
ちまちま高架化して都内はジェットコースターみたいになりそう
>>473 「都や区などは住民の疑問に答えず、意見も取り入れない。住民は追い出され、町は壊されてしまう」。「大山の暮らしとにぎわいを守る会」の鈴木三郎代表(86)は、そう訴える。
出たよ
こういう計画案が出ると必ず枠く老害
高架は仕方ないと思うけど
補助26号線は間違いなくハッピーロード大山商店街にはマイナス
>>473 ホームを中板橋駅方の直線部に移設すべき
出口は今の辺りで
補助26号線って例の環状6.5号末端部分か
あれできたら確実に商店街は分断だな
>>468 今はスカイライナーもかなり順調で成田エクスプレスが減便するレベルだから
しばらくは京成も安泰だな
ハッピーロードなんて埼玉県民にとっちゃ知ったこっちゃねえ、踏切の直前横断と人身事故が減ればそれでいい
26号が交差するのは商店街末端に近い人が少なくなる部分だし
道路と一緒にできる再開発施設に商業施設が入る
むしろ今より末端まで人が行き渡るようになるかも
そして立体化されれば反対側の遊座大山と一体化になるので
通行量という商店街の肝にはほぼ問題ないと思う
また防災の観点でも道路整備と共同化は必要な地域だよ
そこに住まう人の気持ちを除いて経済的に言えば、ね
まあ俺だったらすぐに退くけど
ガチで毎日直前横断があるから最速で高架にすべきだな
>>473 高架化しても複々線にはならないんでしょ?
>>487 グリーンマックスの本社は道路の向こうになっちゃうのかな?
地元が怒るのも無理はない。
大山駅10連対応のときに踏み切り1個つぶして商店街がひとつ
消滅した過去の歴史があるんだから。
商業施設作るから賑わいは・・・ってのもちょっと難しい気がするぞ。
ハッピーロードに買い物に来る客って自転車に乗ってくる近所の人が
大半でしょ?歩道橋ができたら自転車はその先まで行かなくなる。
だからといって環状6.5号線を高架・地下にしたら、川越街道との出入りで
余計な土地が必要になるし。
>>491 コモディイイダの隣り辺りはだいぶ空き地化して囲われてるから買収は大分進んでる
都立旧看護学校なんてもう何年も使われてないようだし、川越街道のあの辺りのお店も空き店舗目立つからあと数年で道路も出来るんだろうな
駅前商店街などもはやオワコン。
アーケードの老朽化で事故や通行止めなど起きる前に、公金で解体すべき。
アーケードの商店街って昭和っぽくて良いけどね。
でも大抵買いたいものない。
>>444 それが入る前のクイズダービーと呼ばれていた表示が懐かしい
そういや男衾新駅の話は全く出てこないね
名前くらい発表されるかと思ったけど
「ホンダゲートウェイ」と今風にいくか、
「工場前」とかも渋くていいな
>>493 そもそもアーケード自体が道路による分断の反対の一環だったんじゃなかったっけ?
作っちゃえばアーケード壊さないと道路通せなくなるから
ソライエ男衾タワー
安心と信頼の東武ブランドで強気の価格設定
男衾スカイシンボル。
世界一高い自立式チンポ型タワー。
下には男衾マラマチというチンポをテーマにしたショッピングモールがある。
>>509 しかもテレ玉とNACK5 の送信アンテナでもある
これでNACK5は関東全域と甲信越、福島の一部でもノイズ無しで聞ける
東武は東上線無いと、大手私鉄のくせに山手線に乗り入れてない事になる
(自称大手私鉄の相鉄は除く)
ドア横とか以外は全部東武の自社広告じゃねぇか
野田線とかスカイツリーとかどうでも良いのばかりだな
なんだこれ
>>514 京成の上野駅は距離的にビミョー・・・と思ったが大ターミナル日暮里があったな。
新幹線上野開業前は宇都宮・高崎線中電ホームもあって賑わってたし。
>>513 佐久平駅でNACK5が綺麗に聴けたのはビビったw
大山が開通すれば板橋ジャンクションから千川まで高規格の車道で継る
鮫洲まではいつになるのやらだが
千川でクロスする山手通りと新大宮バイパスを結ぶ道もまだまだな感じ
日比谷線のライナーは来年6月に虎ノ門ヒルズ駅開業時に運行開始だろうが
東上線の地下直系統では全く動きないね
50090型では車両がチープ過ぎて乗り入れ先では追加料金取れないだろ
70090型出てきた模様
座席はTJ と雲泥の差 w
>>528 TJは乗り入れしないからチープ座席で当たり前やろ
>>530 金をかけて減収になることを東武がやるわけ無い
>>528 そりゃあんた10年以上差があるんだから・・・・
東上線ユーザーにも着席直通通勤を提供して欲しい
Sトレのメトロのパンフで「新時代の快適な着席直通通勤始めませんか?」とあった
SトレインならぬTトレインが欲しいのか?
せめて池袋〜練馬程度の距離なら可能性はあったかもな
池袋〜和光の収入が無くなるのは痛い
間違いなくメトロに持っていかれる
利便性より目先の利益という判断か?
あくまで利用者目線で物事を見ないのは後々どうなるかね
本線の北千住〜浅草だって取りっぱぐれてるのに
日比直ライナー始めるだろ
あと20年くらいたてば500090系がデビューするから待て
>>537 平行してる路線と回り道してる路線では違うだろ
西武も池袋にデパートあって乗り換え客が減れば死活問題なのに
池袋通過のSトレインなんかよく設定できたな
>>541 西武鉄道とセブン&アイホールディングスとは何の関係も無いけど
>>536 そういう理屈ならラスト2編成は先行4編成から何らかの改良がなされていないとおかしい
>>541 渋谷にも西武あるし横浜にはそごうがある
>>543 50090の中で細部が違うなんてことはやりたくないだけだろ
50090と70090は全く別物なんだからTJライナーの不満点と他社のいいところを見て1から作れる
西武の石神井公園始発地下直とか小田急の成城学園前始発地下直とかを見るに都区内〜地下鉄エリアの需要はとてつもなく大きいのに綺麗にメトロに取られてて笑える
確かに帰りの和光市行き、小竹向原から先、地下鉄成増まででほぼ半数以上が降りるわな
小竹向原を出る時はパンパンでもこの4駅だけで相当数降りる
この区間が東武だったら大きかったね
>>541 受け狙って書いてるんだよな?
西武は鉄道と流通が分離してその流通がセゾングループになってバブルとともに消えたから
西武鉄道と西武百貨店に関連はなくなってるんだが。
そんな経緯があるから、西武線の車内に東武百貨店の吊り広告があっても不思議はないけど、
東上線の車内に西武百貨店の吊り広告が下がってるのは、他社線の利用者からすると
自社のライバル店の広告をすることがものすごい違和感らしい。
西武と東武の吊り広告が並んでいて、ドアのステッカーで三越・駅にはまるひろのマダムの看板
ってのを見ながら育ったおれは、違和感まったく感じないけど
>>550 まじ?西武百貨店はSEIBUグループじゃないの?
>>553 クリーム厨乙w
その陽気なレスは見覚えがあるぞ。
口の悪い香具師は西武池袋店をイトーヨーカ堂池袋店と言うw
>>551 そうだよ
しかも西武デパートとパルコが別資本だからズタズタだよね。
西武デパートはセブン&アイ
パルコは大丸松坂屋
だからパルコの中にロフトじゃなくて東急ハンズが入ってたりする。
そして膨れ上がったNG回避リストが
>>8 ただし、どれかひとつ入れるとリスト自体が非表示になってしまう罠。
TJ、ライナー、有料、座席、直通、地下鉄、有楽町線、メトロ、東上、地下直辺りを
をNGワードにすればいいだけだろ
これらを巧妙に組み合わせているだけなんだから、頭使えよ
メトロに入るTJライナーやるくらいだったら無料で乗れる川越観光に特化したメトロ川越特急でもやればいいのに
和光市は運転停車で
>>568 座れる確約のない観光列車に誰が乗るんだよ
>>557 だけど池袋西武は土地と建物の一部は西武鉄道のものだからなあ
ドームの広告主だしね
>>537 定期的に出てくるけど、取り損ねてなんかないよ。
一定の比率でメトロから東武への支払いがある。
東急とメトロでも似たような例がある。
>>572 東急は受け取ってないってインタビューをみたぞ
地下直ライナーとかクッソいらないからいびつなクソダイヤをどうにかしてくれ
中途半端に普通川越市行き出しで和光市手前で詰まる優ラッシュ時の地下直が不便すぎる
30分に1本くらい急行出してあとは普通志木行きを増やして和光市渋滞を解消してほしいわ
それと休日夜の池袋口のクソダイヤはなんなんだ
休日夜に池袋から乗ろうとすると不便すぎてほんと詰む
>>574 自宅最寄り駅が急行停まらないのかな。
残念だな。
都心から遠くて不便な埼玉なんぞに住むのが悪い。
それほど通勤通学の快適性が大事なら、初めから便利な場所に住め。
>>576 収入少ないんだとさ。
でないと東上線沿線なんかに住まない。
>>575 最寄川越
けどめっちゃ不便
地下直使えば平日の和光市渋滞、遅れ、全列車普通、地上口使えば特定時間帯のクソダイヤ
住むならふじみ野までだな
東上線の中ではかなり力を入れてるはずの川越でさえ不便なのがこの路線のダメなとこだよな
そのくせ真昼間に以北に8本も流して坂戸過ぎたら誰も乗ってない
昼に以北まで2回行ったけど2回とも北坂戸からは車内に俺だけの空気輸送
ダイヤ改正では以南はほとんど放置されて小川町森林公園間が何故か増便
何がしたいのかさっぱりわからない
>>576 この沿線には便利な場所がない
都心に近くて始発で座れて優等が出てる駅なんてあるか?
準急が志木発着になれば志木あたりが便利になるが
武蔵本体は埼玉
江戸や川崎は首都・工業機能として国民に提供してるけど住みよい本体は譲れない
>>579 川越はギリギリセーフだろ。
和光市で乗り換えろよ。
それとも座りたいのかい?
>>579 柳瀬川みずほ台鶴瀬まではまだ8分間隔維持されるけど
ふじみ野以遠は一部の準急が死にスジになるから体感の利便性がかなり落ちる。
小田急みたいに遠くまで行っても有効本数の感覚が変わらないダイヤ組んでくれれば町田でもいいけど
東上の川越はどうしても本数少ない感じを持ってしまうよね。
そういうダイヤ組んでるんで仕方ない。
和光市から川越市間で普通8、急行と快速合わせて8、準急は廃止。
みたいなダイヤだったらどこ住んでもそんなに不満ないけど。
>>582 都心に近くて(東京都)
始発が出ていて(普通池袋)
優等も大量に出ている(次の停車駅は池袋です)
駅がありますね。
>>577 それじゃない
池袋-中目黒や半蔵門線神保町-越谷みたいに運賃が違う経路が考えられるときに私鉄区間が極力短くなるように落ちることをとりっぱぐれと表現してる
>>586 川越は日中でも14本/hも来るわりに有効本数がネックで利便性が意外と低いよね
それと始発が無いのも朝はネックで電車事情だけ見るなら隣の川越市のほうが便利
準急がどうも中途半端な存在だね
>>587 成増かよ!
あとは始発も優等も無いけど大山辺りも便利だよね。
大山なら池袋まで優等退避ないし。
終電間に合わなくて池袋からタクシーで帰っても1000円くらい。
本線みたいに各駅停車と急行がメインで準急はおまけ程度の扱いなら使い勝手いいんだけど
東上線は準急が急行並みの数で運行されてるから、準急か急行かで大きく所要時間の変わるふじみの以遠が割食ってんだよね
特段利用者の多い朝霞のために普通志木行きを増やせば準急は廃止しても問題ない気がするんだがな
>>582 別にこの路線に縛られる理由もないだろ。
理想の駅があるならそこに住め。
東武に住む場所を強制でもされているのか?
朝霞に急行を停車させてFライナーを快速にする。
池袋口は全部急行に統一できる。
地下直の快急を快速に格下げしても
川越以南で2駅しか変わらない。
>>592 ダイヤに文句を言うといつも引っ越せって奴が現れるけど、こいつ自身がよっぽど不便なとこに住んでるんだろうね。
上福岡行きの準急をつくれば夕方以降の急行とTJライナーの通過待ちでふじみ野で
7分の馬鹿停ってパターンは無くせるね。
ふじみ野で急行を待った後上福岡まで行って留置線に入る。
そして上福岡でTJライナーを抜かす。
新河岸が不便になるからこのパターンの時は急行は新河岸に臨時停車。
TJライナーを利用して上福岡に行くことが出来なくなるけどそれはそもそも想定外だし、
上福岡から下り方面は川越市ゆきの準急が無くなったところでさほど影響ない。
>>603 >TJライナーを利用して上福岡に行くことが出来なくなるけどそれはそもそも想定外だし
えっ?
準急廃止して全て急行に転換
急行朝霞通過はそのままで良い
>>605 TJライナーにふじみ野まで行って上福岡まで準急に乗る人のこと。
これが意外に少なくない。
これを減らせばTJライナーが座席確保しやすくなる。
>>607 東武からしたら別に乗客がどこに行こうが気にしてないんだから上客だろ
一般利用者からすると
10030更新車と30000ってどっちの方が新車に見えるんだろ
>>608 そうそう和光市以遠に行くのに和光市までメトロをつかうゴミと比べたら
池袋から通しで乗ってくれる客は上客だよな
>>607 だったら上福岡にライナー止めればいいって話にならないのか…
>>599 府中なんて律令制までじゃん
鎌倉以降はお察しとしか
>>611 流石にそんなことしたらライナーが遅くなる。
ライナーじゃなくて急行の話になるけど、代表駅を4駅に1駅くらい決めて
その間隔で飛ばし飛ばしに停車していき、通過駅間の橋渡しを各駅停車が行うタイプが理想だね。
で、それを2サイクル行うくらいの距離で緩急接続があるとベスト。
みずほ台駅で回送の9000系のプロトタイプと
すれ違ったけど、何やらホームドアを
積んでいました。
どこの駅に着けるのだろう?
ヌードルバーでは
「サフィール踊り子」に
まんまと出汁抜かれたね、東上線
>>599 有力豪族がいなかいなかったおかげで派遣された連中が国府おけただけだろ
武蔵国は元々秩父氏が主な豪族だし
>>613 急行と快速の以南の停車駅がおなじなのは問題だと思っる。
快速は単純に以北で停車駅が少なく、かと言って以北で急行を抜かす設備はないから
後追いで近すぎる時間のダイヤになってて、明らかに急行より混雑率が低い。
それなら以南の快速停車駅を増やして運転間隔を調整し、なおかつ急行と補完関係に
したほうが存在価値が高まるよね。
通過線設けると停留所から停車場に格上げしないとならなくなって
東武の場合は駅の上下関係、人的コストが変わってくるからね
>>589 西武の様に準急がギリギリ急行から逃げ切るダイヤにすればいいのにね
有効列車的に準急がノ―カウントされるのはクソ。
西武は椎名町基準で各停飯能乗り通しが飯能への最速ルートだったりするし何かね
結局、万人が満足するダイヤなんて無理だからな
どこかから不満が出るのは仕方ない
東武、株高でもスカイツリーの意外な苦戦
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52620930W9A121C1000000/ スカイツリーなんて一度行けば十分だし、東京の西側からアクセス不便なスカイツリーにわざわざリピートで訪れるやつは、なかなかおらんからな。
>>632 成増民だけど未だにスカイツリー行ったことないわ・・・
本線沿線民だけど本線より東上線の方が乗る回数が多いな
バルキリー(VF-25メサイア)は何度か見に行ってるけど木登りはしたことないな
>>632 東京北東部にドデカイ塔を建てても眺望的な見どころもないしなぁ
東京タワーのリピーター率と比べれば雲泥の差
>>632 東武池袋に作ればもっと集客できたのにな。
場所が遠いよな。地下鉄で池袋から40分
>>632 一度は行ってみたいが予約とかそう言うのしてまで行く気は無い
東京タワーのようにいつでもふらっと寄ってそのまま一番上まで行けるようにならん限り行かない
未だにサンシャインが根強い需要あるからな
西側埼玉県民は
ナイト、みずほ台踏切で衝突らしい
中板で抑止
マジでウゼェ
みずほ台〜柳瀬川間で乗用車と接触事故。運転見合せ中
柳瀬川・みずほ台間らしい
あそこ踏み切り2,3あったな
>>650 >>652 結構ヤバめだね
どうしよう
>>658 大山から順番にやってくから、あと50年はかかるな。
高架しかないね!でも埼玉区間は計画ないんじゃないの( ;∀;)
よりによって最新の10030R型が。。
ざけんな。9101Fならそのまま廃車にできたのに
ひろいものだけど駅の電光表示
志木川越市間で停止なら少なくともそこ以外は折返しで運行せえや
結局全線停止じゃねえか
電車通勤やめて車通勤に切り替えたけどやっぱ正解だったわw
全線全面停止
運休区間詐欺で志木-川越市で運転見合わせとか言ってるけど志木以南と川越市以北も運転見合わせ
折り返し運転やってるって案内してるけど折り返しの運転も一切なし
この踏切抜け道でよく使ってたけどこれを機に車止めポール立てられそう
志木以北の運行再開は断念
志木〜小川町の徒歩ルートを案内中
>>675 徒歩で歩くのか
しかしながらバスもないしどうしようもないな…
しかしこれ脱線してたらやばかったな
小川町から森林公園間で一部列車が運転継続してる程度で森林公園以南は全部止まった
本当に東上線は呪われとるなw
貧民街だからしゃーないのか?w
(ただしときわ台だけは例外)
あそこには上級国民住んでるから
まーた和光市駅をコミケ会場にすんのか
学ばねえなこのアホ鉄道会社
>>680 上級国民が住んでるところで警官殉職ってヤベェな
志木線と寄居線、小川川越ラインは折り返し運転してほしい
お上に怒られて池袋成増、志木川越市間高架化してほしいw
運休区間詐欺ひどすぎ
志木まで動いてると思ったら中板橋でもう45分も止まったまま動かない
アプリ見たら都内も以北も全部止まってる
そのくせ公式では志木-川越して運転見合わせ、折り返し運転を行なっているものの一部列車に遅れや運休がある、とか出してる
さすがに腹たったから今回は国交省に是正要求の意見送った
>見合わせ区間を池袋〜小川町駅間に変更いたします。
だそうです
折り返しは全然やってない
完全に全線全列車死んでる
こっちでは折り返しはやるかもしんないけど未定みたいな放送入ってるわ
最悪
地下鉄だと帰れないことを学んだのか埼京線がアホみたいに混んでる
列車走行位置が森林公園行きから志木行きになったから志木まで動いてくれるのかな
西武の地下直も遅れまくり
今の東武線アプリは池袋-小川町になってるな
最初からそうしとけよ
川越〜小川町
志木〜池袋は頑張ると言っておる
今志木に少し電車到着し出した
志木〜川越は絶望だ
上板、成増、志木フル活用で回せないものなの?
上り下りの列車数から素人判断だと出来そうな気もするけど。運転手はこの際、いま現場に出ている人に頑張ってもらって。お客さん優先で是非
東上線が止まっただけで発狂するような僻地に住むのがマヌケ。
代替経路のある便利な地域に住めば良いのに、何でそんなとこに住んでいるのか。
志木〜川越はららぽーと富士見が出来てから多少はマシになったかな
大宮まで行って、バスでららぽーと、ららぽーとから鶴瀬などにバスで移動
15分ほど前に全線になっちゃったね。
直通運転も中止になり、ライナーも全滅
池袋〜川越〜小川町〜寄居はJRが競合してるのでこちらに乗れば良いので勝ち。
上福岡だから本数すくないけど南古谷からバス
振替してもらえるからまだマシだけど
勘弁してくれ
>>701 川越、朝霞台、和光市とか代替路線があるところに住んでても乗った後で移動中に迂回ルートの無い駅で止まっちゃったら終わりなんだけどw
和光市から志木まではどういくのがいいんだろうか。
素直に歩き?
>>702 そのルートは殆ど本数ないし最終便も20時前に終了、おまけに超絶大回りで時間かかるけど、再開まで待った方が速いんじゃないの?
以北-上福岡でようやく折返運転が始まったみたい
都内は相変わらず死んでるけど下りが少しだけ動いた?
>>709 朝霞の北口まで歩き、朝霞駅から朝霞台行きのバス。運が良ければ新座車庫行きに当たる可能性も。
>>700 運行している区間の末端駅で人が溢れて危険だから、全線運行を停止する方が混乱が少なくて全体の回復が早くなる。
ホームに人が溢れると、民度の低い埼玉の田舎民が足を踏んだ踏まないで喧嘩をし始めたり、スマホに夢中に
なって入線してくる列車に気づかず接触したりするだろ。
やっと動き出したのに「○○駅でお客様トラブルのため〜」とか「○○駅で列車との接触事故のため〜」
と車内放送をされたら、お前らもっと発狂するくせに都合の良いことばかり求めんなよ。
>>711 上福岡から先川越方面は動いてるの?
なわけないか…
>>719 アプリ見る限りは上福岡から森林公園は折り返しで一応動き出したっぽい
>>717 そんな理由なら運転した方がいい
乗務員の都合とかだろ
>>722 できるけどやりたくないからやらないって感じなのかな
今日は運転再開があまりにも遅くなりそうだから仕方なくやってるのか
>>716 ありがとー
志木までは動くっぽい
問題乗れそうもないけど
志木以北は本日中の運行再開断念
川越から小川町まで徒歩を推奨中。所要時間7時間とのこと
志木〜柳瀬川まで動くようだ
東上線ギリまで頑張っている
有楽町線池袋で座れてて迷ったが降りた
大宮行きは大混雑でホームまで大行列
21時くらいまで時間潰すしかないかなあ
>>726 朝霞台まで徒歩か折返電車で行ってJRで熊谷駅行ってバスがベスト
ただバス自腹が嫌なら朝霞台から武蔵野線、武蔵浦和で埼京線、川越で数少ない折返列車を待つという手もある
上福岡折り返しってなんだよ
ホームが4本有るふじみ野をなぜ使わない・・・
>>737 いえいえ
あと熊谷駅発の森林公園駅行きの最終バスは21:25だからもし夕食食べるとかどっか寄ってから帰ろうとか思ってるならそこは気をつけて
17時09分頃、柳瀬川〜みずほ台駅間で発生した乗用車との衝突の影響により、
池袋〜小川町駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、
志木〜上福岡駅間に変更いたします。
なお、折り返し運転を行っておりますが本数を大幅に減らして運転しています。
このため、東京メトロ有楽町線、副都心線・東急東横線との直通運転を中止しています。
運転再開見込は未定です。分かり次第お知らせいたします。
本日のTJライナー1号〜27号は、運休いたします。
乗用車の後部と電車がぶつかったんだね
鳴ってるのに無理やり突っ込んだのか、狭いからモタモタして間に合わなかったのか
柳瀬川に一本行かせてしまったみたいだがもうこれ詰まるの確定じゃんw
まあ全便志木折り返しするより一本だけマシか
アプリで事前購入してたのなら自動で返金処理されるし、
切符で買ったのなら、窓口で手数料なしで返金してもらえる(当日でなくても可)
こういう事故ってなんで起きるんですか?東武が悪い?
川越から北って動いてるのかな?
霞ヶ関だからこのまま川越線で帰るか迷うわ
東上線沿線の埼玉県民は民度が低いから狭い踏切も抜け道として無理矢理通る車が多い
グーグルナビのせいか地元民以外の車が入ってくることあるよな
鶴瀬とみずほ台の狭いところの踏切ででかいのが引き返してのをよく見るわ
直通川越市が和光に化けたのに乗ってるけど
和光市やべえぞって脅しのアナウンスされた
と、言われましてもなんだよなぁ…
トージョーの安寧のため全車セイジクリームにすべきw
振替でたまに京浜東北に乗るけど、
必ず息臭いじじいが隣に来て死にそうになるw
ホームドアが普及しても、踏切り特攻は永遠に不滅だねー
>>756 俺のってたの和光行きのままだったけど怖いから池袋で降りたわ
どうせこの先ひどい目にあう予感しかしない
埼京線ホームやべえし田端経由で北上だ
>>760 ほかの踏切よくわからないけど東上線はどこも歩行者車と紙一重すぎる
ガキがよく踏切またいで遊んでたりするし
千川までは行く模様
西武経由のなら小竹までは行ける
東上線は事故が多い上に復旧が遅すぎる
人身はだいたい1時間かかるし車とぶつかったら半日はかかる
人身なんて日本一レベルで慣れてるだろうに!
乗ってたのが地下鉄成増止まりになり普段とは反対側のホームに到着...
和光市カオスなんだろうな
富士見市民だけどマジで呪われてるかと思うわ
事故多いし迂回路ねーし
他の路線に迷惑かけまくってるけど東上線の駅員は他の路線の駅員に嫌味言われたりしないのかな
まだ動いてないの?
8時再開予定って聞いたけど、そろそろ動くかな
西武線経由川越ルートでやっと帰れた
交通費ゼロ円になった
債務不履行に基づく損害賠償はこれくらいで許してやるわ
こんなところを通るなバカプリウス!
>>778 車両通行禁止(自転車を除く)にするべきだよな
東上線ユーザはこういう時有楽町線に逃げてこないでほしいわ
月島で和光市行きとか言ってた森林公園行きがいつの間にか池袋行きに!
アプリの列車走行位置に載らない列車が走ってるな
回送扱いなのかな
>>785 伊勢原団地までバス。
徒歩で川越線の的場。
いい加減アンダーパスにすべき
もうかなり前から言われてるよな
なんかこの前の事故で大分学習したな
分断運転すればいいのか
池袋で電車に乗った途端に事故の連絡が入った
埼京線で川越まで乗って上福岡終点で帰宅
遠回りした交通費を返してくれ
いざとなったら羽田空港から志木、ふじみ野、川越、坂戸行きのバスもあるよ
今日は無理でも覚えておくといいよ
>>785 本川越まで行って鶴ヶ島まではタクシーやな
>>768 警察に文句言え。
以前は人身事故なら5分で運転再開していたわ。
>>778 狭い生活道路の踏切を自分勝手に抜け道にするのが低民度東上線沿線民
またプリウスが突っ込んできたんだって?
元院長みたいにブレーキ効かなかったのか、成増のジジイみたく無理な進入だったのか
>>793 情報ありがとうございます
まだ動かない感じなんですね
小川町川越間は折り返し運転してるんだな
小川町まで行きたい場合
西武線で本川越まで行って川越まで歩いて東上線に乗ればいいのか
東日本大震災の時、陸の孤島になったのを思い出すな
ダメすぎだろ東上線
>>804 歩くと1時間ちょっとかな
南古谷からバスもあるけどこの時間まだあるのかな
>>803 東上線沿線は勤め人の住めるとこじゃないな
今回事故があった辺りで昔アルファードだかが踏切特効してたの思い出した
>>683 手作り感あふれる板だなw
仮設足場用の梯子階段とかあるだろ・・・
小川町〜川越動いてるのか。
JRも並行してるし、今度は相鉄がやってくる。
完全な勝ち組な川越小川ライン
>>803 あの時は西武線が終日運転します!と頑張っていたね
薄暗い駅にオレンジの電灯が灯っていてきさらず駅的な異世界間がすごかった
鶴ヶ島民だけど定期的に上福岡行きが通ってるみたい
上福岡から川越行ってそこから池袋に向かいやす
>>803 それから学んでさっさと引っ越さないお前が無能なだけ。
>>716 減便に次ぐ減便で沿線民が圧倒的に本数の多いKKKの定期を買い始めて
東武バスを見限っているという現実があるのに、
東武の志23が大活躍している姿を見るのは何年ぶりだろう。
座席が全部埋まってった。普段はわくわく号より客が少ないのに。
>>778 ほんまくっそ田舎もんは
これはあかんやろ
和光市ヤバイは。地下鉄動かない
和光市で降りる連中は電車を通路にして階段付近まで来るのだけど、
階段前は人で溢れてるから行列になって電車から人を排除できない
階段前に人を立たせて、ロープで誘導すればスムーズに電車を車庫に入れられるのに
メトロへの嫌がらせかな
大宮の川越行きホームすごい人
乗り切れないで見送ってる
>>819 なんだよ、生きているのかよ。速やかに地獄に落ちればいいのに。
>>802 JR西日本が現場検証中の警察官と消防士をひき殺す前だろ
朝霞台駅だが、北朝霞駅があるから迂回できるからマシか
朝霞台、下り外側小川町行き準急が扉あけっぱでぼーっとしてる
内側に志木まで行く電車くるとか言ってるけど
この準急はここで封印け?
>>758 積み残しなんてもんじゃない
三本目で乗れた
該当車、自力運転不可で救援が来て志木まで運ぶらしい
池袋から本川越迂回中だが以北は川越市からなら帰れるかな?
八王子まで中央線で行って八高線で小川町と寄居いけるのか
運転再開より早いかもなー
川越から坂戸まで歩くかorz
マジでそっちの方が早そう
志木ついた
改札周辺がごったがえして階段すっごいのろのろ
>>835 本数少ないけど、上福岡から下り出てるよ
>>842 もう少しでふじみ野から出て来るはず、待つべし
志木駅 タクシーと富士見市方面の東武バス凄い行列(´・ω・`)
浦和方面の国際興業バスはいつも通り
>>846 情報ありがとうございます
まだ30分もありますね
東武東上線が止まって副都心線が完全に泊まるのマジでやめろ
上福岡→小川行きの状況知ってる方いたらお願いします
本川越着いたらちょうど川越市から下りが行ってしまった…
上りが出たから上福岡返し待ちかな@坂戸民
グモじゃなくて変なタイプの事故なら東京でお泊りしたほうが無難だな
ちょうど上福岡返しの下りが出たらしいです。これで以北に帰れます。
情報ありがとうございます。
川越市に上福岡行きのメトロ10000がいます。
>>855 駅前の渋滞は北から迎えにきた人が帰る浦所方面にぬける渋滞だから
市場坂上側に入ればいつもの市役所先頭の糞渋滞になるよ
上がってきた急行池袋を普通に格下げして待たせた挙げ句、メトロ上福岡行きを先に出していきました@川越市
車で送ってもらって助かったわ
バスは無理だわあれは
東上線民の振替のせいで埼京線も巻き添え遅延食らってるの笑う
20両編成は現場で見た
20時40分頃
>志木〜上福岡駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、21時33分運転を再開しました
>>874 3番線に事故車両がはいります、、って放送してたw
上りで急行上福岡行や快速急行上福岡行が走ったらしいが、
川越の次新河岸通過して上福岡で終点だったのかな?
それとも全種別各駅停車?
埼玉の不便な僻地にしか住めない無能どもの発狂祭もそろそろ終息かな?
>>877 駅の案内は普通だったからたぶん止まってる
アプリの上り在線
準急x2 と 普通133分遅れがいることになってる
3本わろた
高齢者が安心して運転できる踏切にしなければならない
池袋から下りで停まり
南古谷から上福岡まで帰るのに大変だったわ
これはバス等使わず1500円程度のタクシー代出すべきと学んだ
その分残業したほうが良いわ
>>882 やっぱりこんな時に急行運転はしないか、サンクス
電光掲示マニアが喜んだだけだったね
まず踏切にホームドア的なものを設置すればいいんじゃないの
>>880 「東武が悪いニダ!」「ドライバーが悪いニダ!」「プリウスが悪いニダ!」といった朝鮮メンタルを深夜まで炸裂されてもな。
東上線って混雑率低いっていうけど、
結構広範囲に迷惑かけてるよなw
こんなんだから、東上沿線民は馬鹿だって言われるんだよ
時間返せよ、クソ野郎
>>893 そりゃまあ17時から21時半っていうモロな時間帯で4時間半も止まればまんこあなる。
そもそも本線とは高架率が違うから
東武の西武新宿線状態だし
プリウスミサイルだったようだが今回は車が撃破されたようだな。東上線強いなぁ!
電車側の床下機器壊されて自走不可になってる時点で強く無いだろ
今後どうすればよいか本気で考える
埼京線も地獄絵図だし
しょうがないから新宿始発埼京線で座って南古谷まで来て
タクシーで上福岡かな
>>901 引っ越そう
東上線沿線に住むのはやめよう
振り替え輸送できず隣駅まで歩け宣言かよ
事故当該車の乗客が避難しているところ
>>891 本家の飯塚幸三も事故ったのは池袋だから実質埼玉の飯塚幸三じゃね?
>>901 南古谷でこの状況下でこの時間にタクシーか、朝までにタクシー捕まるといいね
>>906 池袋は埼玉
すでに千葉の方まで埼玉なんだよ
最近やたら増えてるdaiチャリ
クッソ有効w素敵すぎるww
何だこの失態は!
・・ここで怒っても仕方がないな…明日本社に電凸するか
威力業務妨害に触れない程度に
志木から鶴瀬まで初めて歩いたわ
足パンパンw
志木方面渋滞ひど過ぎて
ふじみ野から1時間かけて鶴瀬だったようだ
>>823 そう、77歳が大迷惑をかけた
しんで詫びるしか
>>913 蛭子さんでもバス旅で10km以上歩いたことがあるので5kmくらいで足がパンパンになるなら鍛えた方がいいですよ
>>904 新河岸なら南古谷へ逃げられるけど、ふじみ野とか上福岡とかやばいな
>>915 ワイは川越〜小川町歩いたことある。
ちょっと長かった
3.3km50分って遅くね?
単純に10倍すると33km8時間20分
42.9km10時間50分
50kmコース間に合わないじゃん
>>920 まあ世の中にはJRと小田急の足柄駅乗り換えを敢行する人だっているわけだし
これで東上線の踏切障検は何の意味もない無能だということが証明されたな
@
東武東上線、今度は中板橋駅下りホームで本線・副本線共に停車中の電車に不具合発生とかあり得ないような事象が発生したらしい。
なんと言ったら良いやら・・・
>>916 新河岸と上福岡ならそんなに変わらないよ
若干遠いけど上福岡の方が道一本でわかりやすいし
>>912 無駄
事故対策を東武が怠ってたわけじゃないしそこは東武は悪くないし
運休区間詐欺とか事故後の対応についてなら国交省に意見出した方がいい
>>913 前に川越街道歩いたときは2日かかったけな…
昔の人はすげえや
>>925 このじかんにぃ?
鹿ミサイルでも撃ち込まれたの?
和光市の滞留だけは何とかならんもんかね
どうにか運転士と車掌の都合つけて、地下鉄からの車両を
志木か川越ぐらいまでは動かして欲しいよ
それこそメトロの運転士に志木ぐらいまでは運転できるような
訓練させるとかw
志木までの運転でその先の再開見込み立ってない時点で
志木止まりから降りた客の行動が理解不能だった。
改札口へ行く(正解)
ホームにとどまる(まあ気持ちはわかる)
1、2時間は動かないと思われる1番線の電車にぞろぞろ乗り込む←!?!?!?
まだホームにスペースはあるのになんで何時間も自分からぎゅうぎゅう詰めにされに行くのか分からなかった。。
再開直後確かに一番列車に乗れるけどそれでもなんで寿司になりながら待つんだと思っちゃった。
東上線の踏切は設定のおかしいところが多いですね。
成増もそうだけど、遮断機が下がってから列車が通過するまでの時間が短すぎ。
あれじゃあ、踏切内で何か起きた時に非常停止ボタン押す暇もないわな、
短すぎって何秒だよ
川越市の踏み切りを短すぎ設定に変更してほしいわ
>>938 えっ?w
アプリで見ると上りそろそろ居なくなるから下りも終電かなーなんて思ったんだけど
動き出して結構経ったのにまだいるのか
正直この時間で池袋で待ちとか
なんで埼京線や京浜東北で北を目指さなかったのかと…
もしくは諦めて池袋で宿とっちゃうとか…
今回の現場ってまたあそこなのか、
あそこ、前にも10000系でやったことあるよな?
https://pbs.twimg.com/media/EKXs-DCUwAASnP9?format=jpg あれって市道を管理する行政の怠慢だろ、いい加減に道を広くしろよって感じだろ?
東上線って自身が遅れると他の路線に波及しまくるけど
他の路線が遅れても地下直切るだけであんまり影響ないよね
>>941 車両通行止めでいいと思うが。軽車両は通行してもいいか。
前回2008年に同じ場所で事故をやっておいて
市議会で問題になるとか道路拡張とか何も対策をしない・・・
富士見市ってそういうところなんだな、
踏切の新規設置は基本できないから、拡幅も厳しいんじゃないの。法的に。しらんけど。
>>945 拡幅はできるぞ
小さい田舎踏切から大きい踏切に昇格した小川のホンダ寮のところとか
>>998 富士見市水子の志木&宗岡植民地に挟まれた飛び地に富久百貨店っていう世界一スモールなショッピングモールが有る
メモリアとパッセンジャーを返してくれ
西武池袋に対して数少ない東武池袋の勝ってる点は発車メロディーだったのに
>>944 109号と114号踏切は最近拡張した
車と電車よりも歩行者の危険性で拡張するぽい
>>955 でもそろそろヤバそうだと思ってる
年末近いしさ
そういえば池袋方面からの上福岡止まりはあるけど、川越方面から上福岡止まりにして折り返し運転すること出来るんだ?
プリウスアタックだったようだね
止まりすぎ東上線と止まらない三田線とで対照的すぎるな
アプリで見て柳瀬川に車両居たので志木から柳瀬川まで歩いたがこれが正解だったようだ
志木からの乗車は不可能に近い状況だったが、柳瀬川停車の車両は予想通りガラガラだった
>>941 写真見る限り無理じゃね?
道路自体細いヘボだし回り土地どかなそうな風景だし
軽以外禁止位が落とし所じゃないかな
あとは潰す
51002Fが11640Fを救援した
これマ?
480 名無し野電車区[sage] 2019/11/27(水) 20:16:44.20 ID:1ZUgRGMV
>>475 最盛期の東武の貨物関係は、伊勢崎・佐野・栃木・栗橋・久喜・北千住・柏・船橋の各駅で受け渡しをしていた。
分からないのは、大宮・川越・小川町・寄居・越生の各駅。ただし、小川町から出ていた貨物線に国鉄の機関車が入っていたらしい。
東上本線の話だが、池袋と北池袋の間に信号場があって、ここで国鉄に乗り入れて横浜まで行った記録もある。
>>958 引き込み線はどっち方向からでも出入りできるから
乗務員の移動が大変だけど普通にできる
最盛期かわからんが、東武と国鉄の間にヤードがあって、東武、国鉄ともに、
そこに入れる線路がつながってたっけな。
国鉄の敷地だったのか、のちに川越線ホーム用地になっちゃったけど。
てか、池袋から川越線、野田線、日光線経由での日光行があったから、
貨物の受け渡しもしてたろうな。
>>778 こんな狭い道を無茶しやがって。
障害検知器付いてるんでしょ。
非常ボタンなぜ押さない?
気が動転してそれどころじゃないんだろうね。
>>968 それは根古屋線で小川町から大河地区にあった貨物線。石炭だったが1日1往復しか獲れず、当時貨物が終わりかけていた東武は国鉄に委託してた希ガス
まず、車内に乗り込めないほど混んでるから
やはり、新宿始発、埼京線利用が一番良いと思う
>>962 自殺する若い女が この月だけ急に増える
それぞれに男たち 急に正気に帰るシーズン♪
こんなに大迷惑かけ続けてんのになぜホームドアをつけない
>>979 ホームドアつけたら踏切事故が減るとでも?
老害どもは死ねや
「都や区などは住民の疑問に答えず、意見も取り入れない。住民は追い出され、町は壊されてしまう」。「大山の暮らしとにぎわいを守る会」の鈴木三郎代表(86)は、そう訴える。
ハッピーロード大山商店街振興組合元理事長の大野厚さん(78)は「高架も補26号も住民抜きで進んでいる。高架化決定で補26号の事業が進むと、町はにぎわいもコミュニティーも失われる。広く区民に説明し、時間をかけて議論すべきだ」と話している
https://amp.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201911/CK2019112402000123.html?__twitter_impression=true あと15年くらいすれば軒並み死んでスッキリするだろう
>>968 小石川を起点にするつもりだった東上線が貨車のやり取りのために池袋に駅を作った。
あくまで貨車のやり取りが目的の駅で、ターミナルは小石川に作るつもりだったから、
土地は最低限しか手配しなかった。
結局その計画は実現不能になったので、せまい池袋駅が後々大問題を引き起こしていく。
西武池袋線も同じような経過をたどってるから、東武も西武もどっちも細長いデパートになった。
池袋〜北池袋の間にポイントがあってそこから直通してきた進駐軍専用列車などは、
下板橋で東武の機関車に付け替え。
阪急梅田や西武球場前みたいなホーム数の東武池袋が見たかった
>>983 池袋は日本鉄道もいきあたりばったり感強い
山の手に迂回する貨物線を赤羽に通したら土浦線からの貨物を捌きづらくなるのは当たり前なのに考慮してなかった
>>988 プリウスが悪いんじゃなくて高齢者が悪いんだけどな・・・
プリウスは高齢者に人気だからある意味可哀想
>>980 ホームからの飛び込みは減るじゃない、昨日のは別ね
>>990 ホームドア付けて酔っ払っいの転落&接触だけでも減ればかなり違うよね
>>990 今年に入ってホームからの飛び込み何件だか言ってみ
プリウスは3ナンバーで分かる通り意外と幅が広いから狭い踏切はなおさら危ない
>>982 老害予備軍が老害に昇格して永遠になくならないんだよなあ
そして今「老害!」「老害!」叫んでる奴らも老害になる
昨日の踏み切り、改めて電車から見たけど車の通行させちゃダメだよなあ
上板橋南口の再開発は老害の反対で一度ポシャってパチ屋ができたりしてたけど、今は地権者も世代交代して再開発の推進案が再浮上してる。
-curl
lud20250123215058caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1573536996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「(東武)東上線 Part242 YouTube動画>3本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・東武東上線・野田線車両スレッド Part130
・東武東上線 TJライナー
・東武東上線 人身事故スレ 2
・東武東上線 人身事故スレ 4
・(東武)東上線 Part285
・(東武)東上線 Part280
・(東武)東上線 Part251
・(東武)東上線 Part275
・(東武)東上線 Part254
・(東武)東上線 Part259
・(東武)東上線 Part226
・(東武)東上線 Part212
・(東武)東上線 Part205
・(東武)東上線 Part223
・(東武)東上線 Part262
・(東武)東上線 Part302
・(東武)東上線 Part252
・(東武)東上線 Part362
・(東武)東上線 Part307
・(東武)東上線 Part279
・(東武)東上線 Part217
・(東武)東上線 Part219
・(東武)東上線 Part274
・(東武)東上線 Part266
・(東武)東上線 Part282
・(東武)東上線 Part255
・(東武)東上線 Part353
・(東武)東上線 Part291
・(東武)東上線 Part284
・(東武)東上線 Part334
・(東武)東上線 Part201
・(東武)東上線 Part218
・(東武)東上線 Part231
・(東武)東上線 Part237
・(東武)東上線 Part230
・(東武)東上線 Part238
・(東武)東上線 Part243
・(東武)東上線 Part236
・(東武)東上線 Part283
・(東武)東上線 Part257
・(東武)東上線 Part209
・(東武)東上線 Part281
・(東武)東上線 Part296
・(東武)東上線 Part301
・(東武)東上線 Part273
・(東武)東上線 Part299
・(東武)東上線 Part225
・(東武)東上線 Part233
・(東武)東上線 Part228
・(東武)東上線 Part227
・(東武)東上線 Part234
・(東武)東上線 Part218
・(東武)東上線 Part243
・(東武)東上線 Part356
・(東武)東上線 Part263
・(東武)東上線 Part360
・(東武)東上線 Part229
・(東武)東上線 Part260
・(東武)東上線 Part278
・(東武)東上線 Part357
・(東武)東上線 Part358
・(東武)東上線 Part289
・(東武)東上線 Part268
・(東武)東上線 Part324
・(東武)東上線 Part341
・(東武)東上線 Part298
02:37:36 up 38 days, 3:41, 0 users, load average: 71.96, 81.10, 81.37
in 0.032066822052002 sec
@0.032066822052002@0b7 on 022016
|