【このスレの荒らし一覧】
・高崎ボロ馬鹿
・横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨) [180.22.125.132]
・ヒント厨
・馬鹿詐欺
・憂国の記者
・オブライエン(元も含む"全静岡県人")
・神奈川[114.190.248.77] (沼津郷土愛オブライエン SO-02)
・神奈川[220.108.144.229] (VPN使いの静岡大好きオブライエン)
・ガックシ厨
・立正大学(怪文書厨)
・トイレ害児
・クロスマンセー厨
・荒らし一覧及びip一覧嫌悪(書くな)厨
・鉄屑君(阪国人連呼のキチガイ)
・国立民
・渋川直通快速妄想馬鹿(吾妻廃止推進厨)
・嫌束同盟(嫌JR東日本厨の阪国人・バ韓西塵 など)
・活劇厨
・二連厨(羽越電車化厨)=上越君
・全角厨
・自治厨
・JP厨 (JP 0H)、上級国民含む浪人のIPコテ隠し
・701系廃止厨[60.114.112.229]
・アウアウカー
・その他
・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨や上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴
※その他、必要に応じて適時追加を
本日付けのキチガイ荒らしのオブライエン(全静岡県人)NGIP その1
14.11.
14.133.
27.98.
27.127.
36.2.
42.12
49.241.
59.8
59.146.
59.157.
60.33.
60.38.
60.42.
60.46.
60.158.
61.120.
61.196.
61.197.
61.199.
61.200.
61.211.
110.67.
111.216.
112.138.
112.139.
112.140.
113.158.
114.161.
114.169.
114.171.
114.179.
114.18
114.19
115.36.
115.37.
115.38.
115.162.
115.177.
その2
117.104.
118.5.
118.104.
118.105.
118.13.
118.14.
118.18.
118.104.
118.151.
119.83.
119.242.
119.243.
120.137.
121.3.
121.118.
122.222.
122.23.
123.219.
123.221.
123.223.
124.18.
124.47.
124.96.
124.97.
124.98.
124.99.
124.110.
125.193.
125.201.
125.202.
126.87.
133.186.
133.205.
133.218.
その3
153.130.
153.142.
153.143.
153.145.
153.18
153.19
160.86.
180.0.253.
180.9.
180.18.
180.19
180.20.
180.30.
180.33.
180.45.
180.48.
180.54.
180.57.
180.198.
182.20.
182.21.
182.169.
182.171.
183.76.
183.77.
202.35.
202.94.
202.219.
203.95.
203.179.
203.180.
これがラスト
その4
210.136.
210.146.
210.147.
210.155.
210.170.
211.2.
218.41.
218.219.
218.226.
218.227.
218.228.
218.229.
219.96.
219.106.
219.107.
219.126.
219.116.
219.162.
220.105.
220.108.144.229 (VPN)
220.14
220.21
220.96.
222.144.
222.159.
222.228.
223.29.
223.133.
223.216.
テンプレここまで
コロナより悪質な立正オブライエン害児ずらーニダカッペ対策をしっかりと行った上で参加願います
以上
パイ裏の匂いクンクンかぎたい
パイ裏の匂いクンクンかぎたい
パイ裏の匂いクンクンかぎたい
パイ裏の匂いクンクンかぎたい
パイ裏の匂いクンクンかぎたい
パイ裏の匂いクンクンかぎたい
パイ裏の匂いクンクンかぎたい
オブライエンって何なんだろうね
それ自体じゃなくて騒いでる奴しか見ない気がするけど
数年前の事だが夕方過ぎ五反田の駅ビルで香蘭生3人組のうち1人の子が突然スカート捲ってブラウスを下げた
お腹辺りでブラウスがモゴモゴしてたみたいで思いっきりスカート捲って黒パン丸見えで目のやり場に困った
椅子に座っていて帰り際にスカート捲ったんだが、捲った直後に俺と目が合って笑いやがったよ
こっちは我慢出来ずに駅ビルのトイレで抜いて大量に出しちゃったw
香蘭生は「アイツ黒パン見てチンコ硬くなってんじゃねw」って思ってそう・・・
目先明らかになるE257とE235-1000とE131の動きが気になる
まず内房線と横須賀線については真偽不明のE257系5500番台の話が本当の話ならその時点でさざなみ減便→代替に内房直通総武快速設定→しわ寄せで横須賀線末端減便というHL千葉廃止の時の再来ルートになる
E257系5000番台はM-105・M-107・M-111の機器更新後の形式だから真であろうが嘘であろうがあまり変わらない
後は君津・上総一ノ宮系統分離の実施時間帯と君津と上総一ノ宮での千葉方面への接続方法がどうなるかで横須賀・総武快速線と京葉線と209系とE131系の運用がだいぶ変わってくる
錦糸町と幕張と新習志野で大量に待機している昼間だけならまだしも運用がカツカツの朝も系統分離したら横須賀・総武快速線or京葉線の運用大改変待ったなしだが
>>1 おつです こっちのスレでいいのかな?
情報強者の221.187.80.84様を馬鹿にするな!(適当)
242 名無し野電車区 (ワッチョイ 628f-B5sl [221.187.80.84])2020/08/10(月) 20:22:57.28ID:HDqzlJ+P0
>234
松戸E231は現状出せない
出すには我孫子支線の一部運用を幕張209でもしない限り不可
なおこの1週間後の8/17にマト118長野入場 言うまでも無いけど大幅な運用変更なんて無いからそういうレスはみんな相手にしちゃ駄目だからね
系統分離や組成変更、特によく見る幕張209関連や千葉スルー総武快速の直通が増えるとかいうのは完全にガセだから
そんな大きい動きでうるさい千葉動労がだんまりなんて絶対ないから
他の支社でも自分たちの仕事に影響するダイヤ改正は、増える取り扱いや教習についての日程や文句が当然猛然と労組資料に書かれるので
そーゆー動きないのは全部ガセ。
中央209-1000も209-800と並ぶかもって工場公開で前情報あったしホントに前情報なしで来たのは黒磯531ぐらい
話題ない時の最初から嘘前提の明らかなネタ振りレスならともかくね
>>22
総武快速の増発があるとしても日中のみでE217系・E235系の所要数に影響するほどの変更はないでしょ
成田線や内房線の快速増強の時もそうだったし
上総一ノ宮以南の普通のスジを既に毎時1本ずつある京葉快速と接続するよういじって終わりだと思うけどねぇ >>22
あはは
>>2017年3月ダイヤ改正の日中内房線の系統分離の時は動労が騒ぎ始めたのが11月になってからなので来春のダイヤ改正で動労が騒ぐのは来月以降
じゃあ来月以降動労が騒いでからここで話題にすればいいよね
1か月待てば裏の取れた情報でみんなソースのある話題で盛り上がれるんだから はっはっはっ ごめん
なんか陰険な書き込みだったわ
立正とか大嫌いだし毎回大暴れするからささくれ立ってイラついた書き込みになった
謝るよ
ネットやる時は注意しないとな 仲良く電車の話しするトコだもんな
ココが本スレか
なんか重複隔離スレがあったゾ
>>1-7
スレ立て乙
前スレよりコピペ
荒らし報告スレより
10/6までの立正オブライエン害児のワッチョイの一部(追加)
「vZte」「JFJ2」「iG0J」
スルー耐性が試されます
ずらニダ対策を忘れずに オブなんちゃらは俺でも知ってる有名なキチなのに
NGNameでも避けられず、しれっといるからな
アークセー=tG2C=トイレ
>>30の4axNは立正佼成会員なのか
東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会にも相手してあげたら >>33
オブライエンって言われてる人何年も居るけど文体一致してないし当て付けじゃないの? 謎ワードばっかりで笑う
俺でも知ってるしか言わず具体的な説明なし
NGIPとワッチョイに目に見えてわかる荒らしを含めてない時点で
自分の知っているワードなら他人も認知していると勘違いするおたくの悪い癖
そういや土曜だか金曜の未明に東京トンネルで235の蓄電池試験やったらしいね
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュ
リュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブブブブツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイリリリリリリリ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
>>30
立正再評価はあり得ないけどスレの話題に沿うことすらしてない時点でそいつら未満ではある >>41
どさくさに紛れて後出しの方推してんじゃねぇよ 荒らしの話題でしか盛り上がれない哀れな糞情弱共に草生えますよ 明日から色々ネタあるのにね🤣
>>43
どさくさに紛れて荒らしの立てたスレにしがみついてんじゃねえよゴミクズ 複数回線でレスポンチをお望みとはまるきり荒らしの手口ですな
E6系Z21編成の17号車にPQ輪軸取り付け
E231やE233は各社局に兄弟車が結構造られたけどE131も欲しがる私鉄出てくるのかな
変な奴おるなと思ったが
最悪板で鉄道板のコテハン叩き板みたいなのあったからそこらへんの界隈の人間か
まぁテンプレ変えんならwikiの方も編集しといてくれよな
>>48
現状ローカル私鉄で新車入れる経営体力のあるところはまずないだろな 今年度中の引退が噂されるPトップ久々の登板(高崎操工臨返空)
E131は総車が売りたがってるけど実際どうなんだろうな
Pトップかあブルトレ無いから最後に貨物の500番台がそうだったみたいにタキ引っ張ってくれないかなあ。
E131よりはE129だろうよ
地方から引き合いがあるのは
新造中古問わず20m4ドアを扱ってて総車(東急)と繋がりある中小私鉄には売り込むだろうね
>>48
>>53
E235系もそうでなくて?
これまでの事の経緯はわからないけど私鉄側が「これいいね」と思えばベースにしたの開発するだろうけど。
しかし東急の5000系列(もちろん2代目)ってE231系ベースだけどモーターは違うんだな。
ギア比が低いせいもあるけどE231系の甲高い音よく知ってると大してうねらないし甲高い音も出ないし何か拍子抜けしてしまう。
音もよく聞くとMT73っぽい音は出てるんだがな。 e257リニューアル後の初連結試験
元マト118編成も転用改造完了
wiki側変えてまで通したいのが笑える
気に入らないのを足してるだけなら適時というなの私情だが
>>60
マト118はモニタリングを付けなかったか
やっぱりモニタリング予備はケヨM20を置き換える46本目に付けるパターンだろうな ナブコのスクリュードアが残ってるのってJR東ではE231-800だけ?
209-1000はどうなんだろう
>>60
今の京葉区なら仕様が異なる編成には別番台の編成番号を付けそうだ
MU51編成と予想
>>64
209系1000番代は未更新 >>60
なんで電連が付いているんだ?
去勢し忘れか? >>69
だからこそ不要なら撤去出来る時に撤去した方がいいのだが。 >>71
いまは撤去できないときなんだろ
ひとまず触らずに運用しても問題無い訳なんだし 電連が注目されがちだが密連が今までと違って4号車サハと5号車サハ間(1:50辺りから
ダウンロード&関連動画>>
電連よりこっちが理由で組み分けされそう >>67
長野には交換用の連結器の在庫が無かったとか >>74
単純にそれだと仕様書から外れて出て来れなくなるはず >>52
新津ロンチキで引退へのはなむけにする感じか。 >>71
撤去したら、撤去部の構造についてリスク分析からやり直しって意味だろ。
一度改造したら完全復旧は無理なんだぞ。 そういやキヤe195、2両タイプは量産しまくってるけど、ロンキヤタイプは何編成位新製されるんだろう
>>78
ロングレール用11連4本、定尺レール用2連23本の予定 >>78
事業用なのにキハ120より多くなるのか
すげぇな >>80
レール輸送用のチキは今年の4月時点で157両在籍していたそうなので
単純に車両数で比較すればチキの6割弱まで削減される計算ではある >>77
復旧だって?
一度武蔵野線に来た車両が次に出ていく先は北長野かジャカルタしかないぞ 電連取ったら異常動作起こすかもって
651-1000って交流機器取ってなかったっけ
複雑そうな交流機器は取れて電連は取ったら訳分かんなくなっちゃって動作保証できなくなっちゃうのか
よーわからんな 電連って見かけによらずハイテク機器なのか
>>83
651は機能殺してるだけで機器はそのままじゃない? >>83
一度でいいから一昔前のプリンタに使われてたパラレルポートでも組んでみればわかるんでないか?
あれも電連と言えなくもないだろ >>82
武蔵野線205系にM66編成という、横浜線に移った編成があったんだが... 小田急なんか不要になった電連はさくっと撤去してるけどな
>>81
側線の片隅にしばらく留置して、日中に保線会社の人が取り卸し作業してたのを
ロンチキみたいに夜中にさっさと降ろして翌日には返すみたいな使い方になるのかな
集約工臨もなくなって個別にもっていったりもしそう >>82
支離滅裂で会話が成立していないんだが。
電連撤去(=復旧)の課題点の話なのに、
お前の持論が180度転換したように読める。 20年前でもデバイスとして活用された事あるならまだマシだろ
準備工事のまま終わってるんでないか?
>>67
電連はずすと、スカスカになって
スカートまで交換必要になって
面倒くさいからじゃね? ほー
ひばりの商標データってFV-E991向けだったのね
ってか結局ACCUMと同じ顔にするのか
>>101
ACCUMと車体自体は同じって感じに思えて
当然屋上や床下機器は変わってくるけど >>96
日立製作所とトヨタか
トヨタとの協業は話題になるかもな 整備新幹線区間の速度向上工事は騒音対策がメインの様で
やはり320キロ走行は問題ない強度で作られているのがはっきりしたな
そりゃ問題あったら今360キロで走行試験などしてないわ
>>101
最近の東はスカートのブチ穴お気に入り? ハローキティ新幹線が外人に大人気(コロナ前)の記事を読んでて
次はドラえもん?クレヨンしんちゃん?ジョジョ?って書いてあって
荒木先生は仙台在住だから仙台以北限定でジョジョ新幹線やってほしいと思った
東北限定にすれば観光客を誘致できるし
ドラえもんは富山、しんちゃんは春日部か
燃料燃やして発電した電力で稼働という点ではハイブリッド式気動車と同じ仕組みだけど
分類的には電車になるのかこれ?
内燃機関ではないから気動車ではないとは思うけど
>>109
2006年度に試験した燃料電池車はクモヤE995形だったので今回も電車扱いになるのではないかと
もっとも、現在では動力車運転免許などの取り扱いはそのへんあまり考えずに済むようになってはいるけど
>>110
>>109も書いているけど内燃機関で発電するものではないので気動車ではないな なんかハイブリッド車両、東急っぽくてめっちゃカッコ悪いよな
東北新幹線の盛岡以北で320kmに速度向上させても、たった5分しか効果出ないとは
上野大宮もせめて160km、大宮宇都宮は何とかならんのかね
>>113
宇都宮〜盛岡の320km/h運転開始時の短縮時分が13分だったから、まぁそんなもんかと
上野〜大宮は線形的に130km/hが限界
E5系・E6系は車体傾斜を使えば135〜140km/h程度いけるかもしれないがダイヤ構成上難しそう
大宮〜宇都宮は速度向上予定の上越新幹線と比べて周囲に田んぼが広がるような区間がそれほど長く続かないので
なんとかするのは少々難しいかもしれない 320km/h出せる区間はそれほど多くはないのかも
>>114
まあせいぜい利根川渡る付近から小山方面の速度を上げるくらいだけども、やったとしても30秒〜60秒くらい短縮か? やっぱりFV-E991で205を置き換える気なさそうだな、となると鶴見、南武支線も131かねえ
>>109
電池で走行するので電車以外になりようがないよ >>109
燃料電池の燃料の水素は燃焼させてないよ
水の電気分解の反対向きの電気化学反応で
反応結果、電気と水が出来ますのでCO2その他排気は出ません 燃料って名前が悪いな
昔、水素を燃料に使ったエンジンと言うのも
車メーカーが実験して
さらにゴチャゴチャにさせてしまった
燃料電池の歴史は古いのですが、一般人が知るようになったのは1960年代後半の
アポロ計画時に遡ります
上にも書きましたが、水の電気分解は小学校理科の実験でも出来る簡単な装置で出来ますが
その逆の電気化学反応を得る装置は大変に難しいのです
2H2 + O2 → 2H2O 概ねこんな反応ですので中学校物理で習う範囲の簡単な反応式です
車載にするには小型・軽量で振動や全天候下で正常に動作して高耐久で無ければなりません
また、水素は自然界には"単体"で存在しないので工場で生産しますが、貯蔵・輸送は意外と面倒です
H2は非常に小さく・漏れ対策が難しいし、高圧ガスを扱う法律に従う必要もあります
実験線区は近くに水素生産工場があるのと、後続距離が短くて済む点も考慮したのでしょう
そうなんです
ですから高圧ガス取扱の法律が厳しいのです
大気圧の解放空間で水素爆発を起こすのがどれだけ難しいか
e235-1000のグリーン車のデザインが変わったのは普通車の座面のグレーを意識してるのかね
E5とかE6は金喰い虫過ぎる
E8はE3やE2ベースの性能で十分
無駄に高速化してもコスト回収できる時代はコロナ前で終わりw
訪日客バブルから抜け出せない愚かなJR束とコヒ
>>121
当面の間ってのが引っ掛かるな
文面通りならいずれ復活と読めるがどさくさでそのままのような気がしないでもない 鶴見線他もE131でしょ
何のためにTc’, Mc, Mc’, T, Mの5車種もあると思ってるんだ
>>132
鶴見緑地は70系だと思うが
というのはさており、ヒバリはまだまた試験車っぽいので、131でほぼ確定だろうね。 >>123
リチウムイオン電池も最初はこんなかんじで
絶対に普及できんわと言われてたからな
だから危険要素少なくなればノーベル賞もの 燃料電池車の後続距離は約140kmというのがどうかな?
あくまで実験用車両なんだが、航続距離延長の見通しはあるのかな?
自動車でも供給設備含めて70MPaが今のところ最大の充填圧力だから、同じタンクの大きさで航続距離伸ばすのはしばらく難しいかも
変換効率の改善とかは未知数だけどまぁPEFCでいくんだろうし、これもそんなに変わらなそう
航続距離の延長は、当面はタンク積み増しするかどうかってとこかな。間にサハ挟んで3両編成にすればタンクを倍にできて伸ばせるかも、みたいな
タンク車サハだがその分牽引重量が増加するので燃料は喰うね
地方線区では水素の貯蔵とそこまでの輸送がコスト上昇要因になり
後続距離が伸びないと両端駅に供給基地を建設する必要が出て更なるコスト上昇になる
お金持ちの東日本が行うイメージアップ戦略の実験な感じがするね
ハイブリッド車両、電気式気動車、バッテリー電車、燃料電池電車と種々投資をしているが
方針を定めないと無駄な投資コストがドンドン増加するだけなんだがね
>>139
4ドアじゃないしずっと主力で使うつもり無いだろ
昼間や休日閑散時だけ使いそう 全固体電池で全車にバッテリー載せて起動時はバッテリー電力併用で変電所容量削るとかはやりそうだな
架線レスまではやらんけどピーク電流減るからトロリ線の簡略化とかでコスト圧縮
東北新幹線の大宮以南で1分短縮のために地上設備の工事をしてるけど
そこまで時短に命かけるかなら東京〜大宮間は新幹線の加速度を2.5に引き上げられないのかな
加速度はE6で在来線用に加速度重視に切り替え可能だし2.5はN700で実現してるんだから
この区間だけ在来線用にモード切り替えて加速重視でキビキビ動けば1分もぎ取れるんじゃない?
高頻度区間での架線給電の優位性は
余程のブレイクスルーがない限り揺るがないけど
水素エネルギーは国策でもあるし
東海がリニアに夢中なんで東日本がやるしかない。
地球上に単体では存在しない水素の製造技術の開発状況の進展具合はどうなのかな?
製造製造に用いるエネルギーから出るCO2や製造中に同時に出るCOやCO2の利用法、
また保管・輸送方法等の開発が進んでいませんが末端の試験をする意味はあるのかな?
FVって営業運転する気あるの?
試験区間が書いてあるだけだし991って型式でお客乗せるんかな(901系っていうのはあったけど
キヤE991って営業運転したんだっけ。あれと同じじゃね
>>142
それなら変電所にアンシラリーの蓄電池置いた方が安いわ >>142
バッテリーが高い
高い上に交換が必要
鉄道車両のはプリウスのようにはいかないからな? >>151
E235-1000みたいに非常用と共用なら載せるんでない?
>>152
全固体電池になれば寿命大幅に伸びるし他産業でも採用されるから低価格化されるでしょ >>149-150
NEトレインの他にACトレインもそうだけど、E99xとついた車両ってどれも営業運転してないよね
今回のも試験のみになるんじゃないかな
営業運転するつもりなら、何か技術的な障壁がない限り4ドアで作るだろうし >>155
本格的な営業運転をローカル線で想定しているからじゃないのか?
4ドアで作りたければ、E131もある今となってはいくらでもやりようがあるし >>157
4ドアだと機器室が確保できるかどうか微妙だぞ >>155
営業用として使うとものすごく高価な試験車両に固定資産税がかかるから人は乗せないんじゃないかな 鉄ヲタのつまらないプライドをかけた取り組みをここで披露しないでくれ
鉄道総研のR291とFV-E991が全然違う形で開発進んでるのが気になるな
E991が実用化するとR291はスペック低すぎてそのままお払い箱になりそう
>>140
開発時点でどれを作ればいいかわかってるなら実証とかする必要ないだろ……いい技術だけ選んでムーンショットで伸ばすことができるなんて信じてるのは文科省の役人だけで、他の省庁や現場の人間は、いろいろな技術開発をこつこつ積み重ねることでしかいいものができないという当然のことを知ってるんだよ
逆に、高度成長期の国鉄みたいに、投資できなくて開発もできなくなって収益化が進まない結果、現場の人間に仕事を押し付けることになるとどうなるかは、ここの板にいる人間なら当然わかってるだろう >>160
FASTECHやALFA-Xも座席はあるけどそれ自体が評価試験も兼ねているね。
一応報道・取材向けとか偉い人の添乗用ではあるようだけど。
ちなみに近畿車輛のSmartBESTは紀勢線で営業運転したことがあったけど。 >>162上段
R291形は商業ベース以前にまず必要な性能が確保できるかどうかを確認する段階の試作車で
FV-E991系は性能確認段階はほぼ終了して商業ベースでの運行が可能かどうかを検討する段階の試作車だろうから
それはそれでいいのではないかと思う >>159
R291の試験では途中で技術革新が見込めたことから機器更新を行い、
従来車内にあった機器をすべて床下に持ってくることに成功したとのこと
性能も確認したとか
以下でググれば出てくる
鉄道総研、R291系試験電車の搭載機器を刷新 鉄道コム
新しい燃料電池ハイブリッド試験電車の完成 鉄道総研 根岸と高島線でE233-3000が試運転してるけどあれ何
>>141
まあ連接と同じじゃないかな
こっちは補助金つくけど 水素を爆発的に普及させた日本
水素を爆発させて国が焦土になった韓国
になるのかな
ま、冗談はさておき、日本はバブル崩壊あたりから水素を燃料とする方向で
自動車メーカーがいろいろと基礎研究やってたからね
マツダがRX-8の前、RX-7の頃に水素ロータリーとか試作してたし
あの頃はガソリンの代わりに水素を燃やす形でマツダとBMWが
モーターショーで展示してた
やがて燃料電池という形で世に出てきたけど、電気を取り出すこと
水素を安全に大量に蓄えること、そういっや研究があっての今だし
水素って言うとヒンデンブルク号しか浮かばないのだけど
湘南新宿ラインが迂回で武蔵小杉から大船(北鎌倉?)まで無停車?
>>171
ひんでんブルグは漫画家業を引退したよ、お疲れさまでした >>176
15両だったらどこまで島流しされることやら… >>176
最低でも戸塚・大船駅へのホーム新設が必要だなw
あとは羽沢駅にもホームを作って、正式に旅客駅にするかw
その場合は相鉄の羽沢横国駅と一体管理することになるんだろうけど 連絡事項
10/13までの立正オブライエン害児のワッチョイの一部
「SIKU」
スルー耐性が試されます
ずらニダ対策を忘れずに
高島根岸はY14xのようにたまに旅客車が走るよな
>>189
thx R291東管内で営業運転したら盛り上がりそうなんだけどな
ん?!
で真相は分らぬままか
>>190
確かに
忘れた頃になって走るよな さよなら伊豆クレイル
ちなみに根岸〜高島のE233試運転は17年頃から毎年一定期間やってるよ >>193
今八王子駅を下っていったわ
テールライトは点いていた ヽ=警=ノ ビシビシビシッ :;,..;。::`:;'つ~
(´∀`)<汚物115系は解体処分♪ 彡⌒ミ 。:;,;::';:`
(っ▄︻▇〓┳═☆ :∴;`.,;:(ω ・'*.)`:;・;:,..,,<解体…勿体無い…
/ 察 ) :,:;:゚;;・;` つ゚:;,'; '';;;.,,......
( / ̄∪ とω )←汚物115系
(/ ∪
砕石GV来月末出場だってね クモヤは何時だか知らん
西のキヤ143や東京メトロの18000系みたく
出場直前にプレスとかあり得る>砕石GV
>>162
ディーゼルだから清水トンネル走れないのか
ロンキヤのみループ線を曲がれないのか
単に出力が足りないってことは流石にないか
まあ磐越西線もあるし 今後出るであろうロンキヤ量産車3編成でエンジン回りが弄られたら"そういう事"なんだろうか?
上見てて思ったけど
R291ってスペック低くないけどなあ
E991より加速度を上げてる分走行距離は短いとかあるけど
リニューアルした事忘れてるとかか?
どう言う使い分けするのか知らんが
DCはフルーティアとか毎回なんらかのテコ入れ車両が入る傾向だけど
イズクレイル、伊豆じゃ失敗だけど内装良いしこういう所に転用すれば改造費浮くと思うんだが
廃車にするって事はVVVF以外は残したくないって事なんかね
地方のジョエフルトレインはクレイルのお下がりより交流どころか非電化でも余裕なHB入れる方がお得ってなもんなのかな
BBベースは自転車だけじゃ食ってけないのか自転車関係ないツアーやるみたいだけど
九十九里が五輪会場だから自転車の代わりにサーフボード立てかけるのでもいいんじゃねって思ったり…駄目かw
伊豆クレイルは諸経費の元取れたのかね
サフィールまでのつなぎといえばそれまでなんだけど
クレイルってサフィールの顧客調査みたいなもんでしょ そういう意味では単体での損得は考えてなさそう
そういえばサフィールの乗車率はどんなもんなんだろな
こないだ見かけたE257踊り子はガラガラだったけど
>>213
小田原駅のサロンとかが元取れてないなw 651は高速で走ってたスーパーひたち運用で結構傷んでたってのもあるんでしょ。4連は仙台にも行ってたし
30年位使ってたんだからもう十分だろう
確かに中途半端なクレイルは謎だったけど
>>212
BBベースの自転車関係ないツアーってリリースされてます?
自転車持ってないけど乗ってみたいとは思う
気づいたら平日運行とか、久留里線チャリ持ち込み乗り換えプランとか
佐倉停車の定期化、潮来・鹿島神宮延伸とか小さな改良多い
我孫子支線はまだ入ってないけど、布佐あたりでは折り返しができないか クレイルは中途半端な>>218とかみてると横浜支社の企画が
急遽本社企画に格上げされた感じがする
東急もリゾート21を魔改造してるから需要はあるんだろう クレイルは再改造して青梅線方面の観光列車にでも使えばいいのに
>>226
青梅線沿線はハイカーはいるけど観光地としては微妙な気が 現ロイマニの前例はあるとはいえ基本的には解体前提に長野行ったやつが出てくるのは厳しいだろうに
>>221
251系とほぼ同期だかちょっと早い位か?
そう考えると状態も悪くなるはずだな。 >>229
車齢30年越えでしょ、そりゃ傷むよな
ってTwitter検索かけたら塗装剥げが進んでそうだな
>>224
京葉線ビール列車ですか、自転車以外の団臨に出てきたっていうのが面白いですね
フリースペースがある約100人乗りだから
コロナでなければライブハウス代わりに使うとかいろんな案がありそう 高崎線651系の後継車両はE259系になるのかな?
651なんてよく未だに使ってるもんだよな。
いい加減新車入れたらいいのに
>>236
高崎線特急は行く末がわからないからおいそれと新車入れられないでしょ 少なくともコロナ以前は廃止を即断できない程度には客が乗ってたわけで
>>236
651より185の方がよく使っていると思うが
40年近く毎日海沿いを走り、東海道線では最高速度近くまでいつも走ってるのによくここまで置き換えが後回しに出来たなと思う。
それと新潟駅がそろそろ完全高架化するが115はどうするのか? 中古でもいいとして、ちゃんとリニューアル、メンテナンスはしてほしいね。
JR東日本は車内リニューアルは私鉄などと比べると力入れてない
その辺のテコ入れみたいなものは必要無いと判断してるのでは?
大体が塗色、座席、走行機器の変更・更新くらいよね
テコ入れして乗客が増える見込みがある(=投資額が一部でも回収できる)ならテコ入れするんだろうけど
してもしなくても現状維持なら投資額が無駄になるのでしないわな
踊り子のE257系も機器更新以外は事実上塗装変更とコンセントの設置だけだったし
>>241
185は国鉄末期の車だから多分アホみたいに頑丈に作ってあるのもあるんじゃないの?踊り子で最後まで運用されたけど状況によっては国鉄急行型とか西の117みたいな感じでローカルに転用されてたかも >>245
キハ40もだけど頑丈な上性能が低い=のんびり走っていたから痛んでないともいえる。東のJR初期車は皆130キロ運転でくたびれたんだろう。 これってアイヌの化粧みたいなカラーリングだな
>>246
小田急のEXEαが目の前にあるだけに比べちゃうとね >>249
小田急は徹底しすぎ
T台車をM台車に変えたりもしてるし >>246
踊り子も観光特急だけに、内装は富士山ビュー特急くらいやって欲しかったな。富士山ビュー特急の外装はベコベコだけど。
そういう意味では、どこに金かけるかの違いかもしれないが。 >>249,250,253
その辺りに比べたら…かもしれないけど257は久々に頑張ったと思うぞ
個人的に257はスカートの黒塗りが気に入ってる >>245
逆に、185は21世紀になってもしばらくは一部ローカル運用を兼務してたかと(有名な521Mとか) >>227
青梅線は距離も短いし行き止まりだから、四季彩みたいな簡易っぽいのでいいのかもね
ってか妙なキラキラネーム付けてPRするなら、四季彩2号入れろよ
実際青梅市や奥多摩町も要望したんだし
なんだったら現状常時ロングで用をなさない仙石線のLCでも持ってくれば?
>>241
普通に考えればE129の増備かと
もししな鉄が置き換え延期するならしな鉄に行くかもね セミクロの波動用E233はあっても良かったかもな
共通予備も兼ねて足りない所渡り歩いてさ
>>256
ながらはe257にして残す価値あるか?去年の冬に乗ったがほぼ鉄オタで旅好きの老人夫婦が何人か乗ってるぐらいだったよ
>>257
しな鉄の115もこの前乗ったが内装かなり古いのにドアチャイムはN700と一緒で草生えたわ >>259
化粧板、妻面貫通扉、乗務員室仕切りは未更新時代の緑灰色のままな簡易リニューアルだもん。
豊田のリニューアル車も手抜きの大宮が高崎ローカル115系リニューアルを優先したから、更新車に追加施工したやつはまだしも化粧板、妻面貫通扉、乗務員室仕切りは未更新時代のまま、屋根も継ぎ接ぎで梅雨時の雨の日にクーラー作動させると雨漏りする編成が居た。 踊り子用E257系のリニューアルが簡素なものだったのは伊豆方面行くならサフィール踊り子に乗ってくださいって意味じゃない?JRとしてもサフィールに力を入れたいのだろうし。
>>222
サフィール踊り子のデータ取り、出てくるまでの繋ぎだったからじゃない? >>260
ヒント
JR糞東日本にJR西日本のような高度な改造技術を持ってない >>263
ヒントおじさん、ここのスレでこれ言ってみて
↓
61 名無し野電車区[sage] 2020/07/13(月) 11:33:52.08 ID:ieZ+lFOm
>>60
ヒント
JR糞東の新幹線は起動スピードが悪すぎて到着時間がかかりすぎて使い物にならない。 >>244
257も本気で使うなら付属は残しただろうしな ヒント
SL山口号をコンセント付きウォシュレットトイレ付きの車両に改造したJR西日本の底力を僕は評価したい
ウーウーウーウー
アスペっぺ警報か?!
ピーポーピーポー
>>262
サフィール踊り子に乗ってくださいってニュアンスでもいいけど今現在の在籍数2本で2運用、
1運用は火曜、水曜は運用無しで検査入場によりE257系での代走の場合もあるようだな。
2運用のままでもいいから予備にもう1本製造したほうが良さそうだが。
代走で来られたらガッカリだろうな。下手すると185系で来る場合もあるのかね? 251系が故障して代走で185系が走ったことならあるな
特急料金は払い戻されたらしいけど
>>270
そのままのスジを使って踊り子なら可能だが代走とは?
オールGだから時刻表に事前案内するだろうし無理に決まってるじゃん
コロナ禍に関係なく毎日走らないカシオペアや四季島のようなプレミア感が良いんだろう
>>269
シー >>271
そりゃ乗る人は大金費やしてまで楽しみにしてる訳だし払い戻しは当然の措置だな。
しかも貴重な時間でもあるし中には払い戻しされても納得いかず過激な人は駅員なんかに食って掛かって警察沙汰もありえるのかな? 車両故障の話をされてもねえ
観点、論点がずれまくり
突発的な代走と入場に伴う計画的な運用変更がごちゃ混ぜに議論されててワロタw
>>265
付属2連は中央本線・大糸線と松本車両センターの都合でああいう形になっただけだし、
元々付属が5連で単独運用もある踊り子に持ってく理由なんてないだろ >>277
185系時代に
7連+7連の踊り子運用無かったっけ?
257の付属は7連組成用に使われるもんだと思ってた。 サフィール増やすなら日光で見たいとか思ってみたり
スペーシアの後継が決まってて東武の目玉だから豪華なもんだしてくるだろうからJRも豪華志向で。
日光なら顧客の年代は高いからG料金に抵抗なさそうだし
サフィール踊り子2運用+サフィール日光1運用+共通予備1で
ヌードルバーは日光だと合わないけど日光名物ゆばそばがあるから同じ調理器具で茹でられるぞw
>>246
内装とか陳腐でしょ。
それと行先方向のフルカラー化とか
踊り子のE257だけど、中古でいいとして、もうちょっとちゃんとリニューアルしてほしかったな。
手抜きすぎでしょ、内装ちゃんと治してなかったりとか
サフィール乗れったって少ないし、普通車連結してないし。いくら通勤需要ないからって、、
庶民にも安く手軽にって考えて欲しい。
最近高級化しすぎ。
その点、西日本の中古ではあるけど、銀河のやつはいいな >>279
JR日光なら10両対応だけど、東武日光駅は6両までじゃない? >>281
踊り子の257乗ったけど、そこまでは車内の劣化とかは気にならなかったかな 今まで185で走ってたんだからむしろ結構なアップグレードじゃない? >>277
2連が松本車両センターの都合って昔から書き込まれているのを見ているけど
12連がそのまま引き上げられるのにどのような都合なの? 置き換え前の車両のグレードが低すぎでどの車両が来ても新車に見えるんだけどな
>>281
比較対象の選び方が狂ってる
西の銀河なんて実用目的の改造ではない >>282
特に急ぐ特急ってわけでもないしJR日光線に回帰してもいいかも >>281
あのレベルだったら良い方だろ
少なくとも陳腐とかいうレベルじゃないね
バケットタイプの座席にフリーストップのリクライニングが付いたのとリクライニングすらしないのが混在してたような時代があった事を思えば一通りの装備が付いててデザインが整ってるんだから文句言うなレベルだわ
逆にE353で省かれた座面スライドあるしな >>286
無限に金があってかつ収益を求めなくても問題無い世界の住人なんだろうきっと >>281
その銀河的なシンボリックな存在としてあるのがサフィールだろ
単にサフィールが気に入らないだけじゃないのかね
ヲタの新車嫌いはよくあることだが
>>284
松本には12連収容可能な留置線は何本もなくて
松本滞泊のE257系は9連に短縮しないと入りきらず検修庫も9連までの対応ということだったはず
国鉄時代の183系あずさには12連があったがこれは長野所属になってた >>284
松本車セのなかが、12連対応番線が少ないとかじゃなかったけか >>281
安くしろ手軽に乗れるようにしろ
でも車両はボクの納得いくレベルまでリニューアルしろ
って何様だよ
>>284
車両センターじゃなくて松本駅構内の留置線の都合だな。あと大糸線の有効長。 こっちも被ったw
車両センターの方も12連は限られるのね。勉強になったわ
松本って現状11とか12連なんて収まったっけ?
長野新幹線後にあさまから転用した11連の189あずさも長野だったし
>>282
すっかり忘れてたわ 言う通りだねw
>>287
まあサフィールで日光なんて実際は可能性ないけど、なんかjr日光て最近ホームだか留置線だか引っぺがしたらしいからちょっと線路容量減ってるんだよな
でも四季島はコースに入ってるんだけ
俺は257でも十分伊豆の旅楽しめそうだけど
サフィールに限らずコロナ前はほんと日本各地バブリーな流れだったよね しまかぜとか火の鳥とか京阪プレミアムとか
瑞風とかGotoに入らないかな…とか期待したりw まあ切符取れないだろーけど もっとも東日本エリアで純粋に観光特急と言えるのって踊り子と日光と富士回遊だけでしょ
草津は上越高崎線の新幹線補完の意味もあるし
安く乗せろって言う281みたいなのが多いから普通のはどんどんチープになって行き、
サフィールのような高級路線と二極化が進むと。
どっちも楽しめるから大歓迎だけどねー
電車なんて元々現地への移動手段に過ぎないからね
一部の豪華電車を除いて
時間通りに着きさえすればいいって人がほとんどじゃないの?
廉価寝台なんて売れ筋商品だったわくわくドリームが
583系なきあと座席車で相当の旅行商品で何度かやって不評に終わったのに
それに充当するような車両を作ろうとしなかった時点でもうないよ
>>302
653でやったやつか
ながらと似たようなもんだけど、一般人にはちと過酷ってことかね E257は湘南ライナーでも使うんだしあんまり下手な改造もできんやろ
JR九州なんて30年選手の783や787にすらロクにリニューアルもせず使い続けてるのに贅沢言うんじゃあないよ
経営基盤が違うだろと言われたらそれまでだが
783なら内外装全リセットレベルのリニューアルを1回はやってるけどな
787のアラ九化や783のミトー化はリニューアルじゃないのかと
ハウテン編成なんて2回もやってる
陳腐化を考えたらむしろ特急車両こそ
寿命半分プレハブ化して使い捨てるのが正解では
それがベストだと思うけど
寿命10年で設計された小田急SE車が30年以上使用されたりしていたし現実的ではないんだろうな
>>314
小田急は30000形のリニューアルに10両一本当たり13億もかけているんだが
そこまでカネかけるならいっそ車体だけ新しくした方が良いんじゃないかと思う 更新は新しい機材積む以外に古いの降ろす手間があるからな
だったらそのまま廃車にした方が安いんじゃないか?って発想もあるくらいだし
水没した北陸新幹線の車両も似たようなもので修理はせずに廃車…
>>319
更新と新車導入は、修繕費と建設費で税制上金の色が違うから、単純に比較するのは早計というものだ。 サフィールは最低でもグリーン車ってのが
一般には敷居が高いな。
スマホですら防水なんだから、電車の機器も防水にしなよ
インテリアは最悪総取っ替えして使えるようにさ
>>326
そんなところにコストかけて内装がらんどうになったらそれはそれで文句言うんだろ >>324
だから新車ではなく車体だけ新しくしろ、って書いたんだが >>329
EXEの車体はまだ古くなかっただろが。
小田急の特急は車体も結構金がかかってるんだよ。
JR東日本の走るんです特急車と一緒にするな。 >>326
海外じゃ割と当たり前なんだよな
モニタ装置ですら耐水
理由は、窓開けたまま洗車するから… E653以降は設計からしても転用を考えてるしな
E657系の発電ブレーキ用抵抗なんて何に使う気なんだか
>>331
そこらへんが海外の札入れで日本がとれない理由
でもそんな仕様にしたら日本側のコストも上がりなくるし
モジュール交換は高いと文句がくる
熱でオーバヒートしたりもする
欧州品は結露で故障するとか >>334
一級品かどうかってことになるとちょっと・・・。
先進的ではあったけど(オールアルミダブルスキンはE653が日本初)。
アルミダブルスキンの利点の一つに、
パネルの空洞部分に制振材を充填できるってのがあるけど、
ケチって入れてないし・・・。 >>324
内装の変更など単なる修繕を上回る規模の更新をした場合にはその部分の減価償却が必要になってくる
(この判断が出た影響でJR西日本の体質改善工事が簡易化された)ので
項目の差はあれど投資した金額に対してかかってくる税金の割合はそれほど変わらない
>>319 >>329
それやるなら普通に新車入れても同じ >>335
>E657系の発電ブレーキ用抵抗なんて何に使う気なんだか
今は未搭載でしょ
将来閑散線区への転配時の為の準備工事じゃないの >>334
お前、知らないのか?
E653系は西の207系より新製費安かったんだぞ。 >>339
交流電化区間では回生電力は電力会社まで戻っていくので通常は回生失効しない
将来の転配時の直流電化区間での回生失効対策用だな E653系では準備工事もなくて抵抗器設置も行わずに運転している様ですね
651 ひたち専用→一部が草津へ
E653 ひたち(いなほ見込み)1997〜2013→いなほ。(相馬エリア特急→しらゆき)
E657 ひたち(いなほ見込み?)2012〜2028?
次期ひたちはまだまだ先の話か、アフターコロナもあるし
今年の1月にジェットスターで庄内、そこからいなほグリーンで秋田行ったけど
あの時にはこの惨状は予想できなかったな
3.11の前日も軽井沢散策してたし、人間は本当に一寸先は闇だ
>>341
立ち客用の手すりも省略した電車が高いなんて単にぼられただけとちがうか?
あとE653に関しては本部エリアを走るにもかかわらず
651で他社にとられた日立が相当ディスカウントして応札した経緯もある 岩切ロンチキ廃回
>>162
束は、E331みたいな尖がった車両作る割には、大失敗するイメージ。
ヲタ人気が高くなると、廃車が早くなる法則にも当てはまるが。w
地味な性情発展形の方が結局は長生きなんだよな。 E653は車体はともかく普通車座席が最悪
座面が低く斜めになっていて、太腿への支えが甘く、尻が前に滑ってしまう
>>352
それはEJRではなくシートメーカーの問題 >>353
シートピッチって航空機の例を挙げるまでもなく、座り心地にそんな影響ないだろ
例え910ミリピッチでもシートが方持ち式とかで足元が空いてれば問題ない 653はなかなかにすごい車両ではあるな
見た目にこれ以上無いほどにカッコ悪いけど
流線型してりゃ良いってもんじゃねえと言いたい
あの時代は何だったんだろう
E653といいE751といい
たまたま485系の3000番台化工事で味を占めてしまい、あの新型座席で910oピッチでもなんとかなると思った?
E653は水戸勝田までのせいぜいの短距離での利用を前提としていただけ?
E751は間に合わせで作ったようなところがあり、たまたまE653がベースに良かっただけで巻き添えを食った?
400系やE3の自由席も910mmだったはず
いずれも置き換えの対象は485だからそれを置き換える際に定員を減らしたくなかったのかもな
もしくは株式上場前後だから今の九州みたいに必死だったか
>>358
E653は通勤ライナー目的の短距離特急運用が主眼だったからな だがそのE653系もスーパーひたちの代走で走ったことなかったっけ?
>>360
20号とか63号を見ても短距離というのか >>364
昔の特急白鳥やまつかぜなんかシートピッチ910mmで10時間以上走ってただろw >>342
西207もE653も同じ90年代半ばだろが。
他人を頭悪いとかほざく前に自分の無知を恥じろ。 >>367
1991年と1997年が同じ年代だと? 携帯電話の無い時代と
携帯電話が庶民に普及しはじめた時代だな
この時代の工業製品の6年はでかいな
1997年ならVVVFが当たり前に安くもなっている
207も最初と最後でかなり価格が違うかと
90年代の初めってまだ
東武がチョッパ制御車導入してた時代
>>368
207系は0番台しか無いとでも思ってるのか?
どんだけ無知なんだ?
他人の指摘に反論したいならwikiで指摘内容について最低限の知識を仕入れてからにしろ。 >>371
じゃあ207系1000番台よりE653の方が安かったの? >>371
207系900番台の話なんか出てないだろ
なぜそんな尊大な態度出せるのか
ついでに
207系900番台はその数字の通り試作車だから高価なのは当たり前なんだぞ E235-1000 J-4出場
LCDは日立製
武蔵野205完全離脱は10/19・・・? まあ時代だったら新幹線だって陸送して日本国中の浜松や博多までもってって
清掃して整備したろうけど
もう東だって工場ないし新しいしたほうが安い
ドアチャイムが高音だったから察してたけどやっぱり日立LCDか
特急が高運転台化で代わり映えのない見た目になってきてるのは東も西も一緒だろう
>>382
E353結構好みだけどな。客室空間もなかなか上質だし。 >>376
つり革の鞘は黒色か
J-1編成の車内画像だと紫に見えたけど黒色か >>386
これからのE235系列だと3角型になるのかね。 E653のデザイン結構というか東の特急で一番好きなんだけどここでは評判悪いようで悲しい
JR東日本信者にとって、
至高の存在はE353とE233
それ以前の形式は毛嫌いされる
1番かどうかは微妙だけど自分もE653系はJR東の特急車両の中では結構好き
まあ人の好き嫌いなんて主観だけどデザインなら自分はそう
逆に同じ路線走るE657系はあまり好きじゃないな
最初に作った分が強度足りなくてスポブラで補強したのはともかく
既存の車両を補強したあとから製造した分まであの形というのがどうも納得できん
最初から十分な強度で作っておいた方が見た目もちゃんとしていて工数も減るだろうに
話題をそっちに誘導したいのはわかるけど自作自演が露骨じゃないですかね
>>392
E657系の前面のアレは踏切事故発生後の復旧作業の工数の簡略化や作業の迅速化を目的にパーツを分割したもの
車体強度とは関係ないし補強板でもない まあ自分がE657系好きじゃない理由は顔じゃないんだけどね
集中型クーラー車が嫌いなの
JR東はGKデザインかKen Okuyama Designで好みが分かれる。
>>400
また第二第三の台風とコロナがE7置き換えを阻むさ
そして気づけば2025年になってもバリバリの現役にw >>401
既に一部の予備部品が入手困難になっていたり、今春に2編成を延命するために全般検査を通した際も
検査に必要な冶具や検査装置に破棄されてしまっていたものがあったりするなど結構苦労したそうで、
これ以上の延命はやりたくても困難な状況 >>402
E4って1997年デビューだから200系と違って部品とか
まだ調達できそうなイメージあるけどもう難しいのか
時代の流れは早いな 特急といえば、昨今のJRは展望車の新車出さないね。
踊り子E257じゃなくて、展望車出せば話題になるのに
。
上質なサフィールと展望車ファミリーに踊り子とか相乗効果あっていいんじゃないの?
ロイヤルエクスプレスみたいなのいいな
>>403
逆に新しい車両の方が部品の生産中止が早い あと1年くらいとなると思ったより短いな
2〜3年延びると見ていたが、E7系の製造が順調に進んでいるのかな?
>>403
ほぼ同期で、平均経年が高い西の500系は
まだ置き換えの予定は無いんだよな。 コロナの影響で、8連×2→12連×1にしないだろうな
これならあと7編成作れば置き換え完了になるが・・・
E4ほど輸送効率良い新幹線は無いのにな
全廃になる前に新たな2F車輌誕生させろよ
E7は12連で中途半端だからダメだ
16連ホーム(4両分)を無駄にするから
対策として速度向上で増発を検討とか言ってたしご時世で利用者減少してるのは好機だろう
仙台ひたち廃止で新車はいわきまでの10両編成化
14連通勤ライナー的フレッシュひたち廃止
JR東日本は何か知っているような気がしてならない
>>408
水濡れ問題ない箇所や屋根上とかの部品が使えるからって可能性もあるかな。 E4は一応車椅子対応席があるとは言えオール2F建てじゃバリアフリーに難があるからなぁ
(いざとなればE7への置き換えでバリアフリー関係の補助金使う事だって可能なんだし)
>>410
そういうことになるかと
>>411
新潟のいなほ乗り換え用ホームが12連までの対応で整備された時点でお察し 通勤時の2階建て新幹線の廃止や湘南ライナー15連→14連の減車の話題はたびたび出るけど
テレワーク浸透で案外ちょうどいい塩梅に収まったりして
>>356
狭すぎるとリクライニング角にモロに影響するのでリクライニングさせたい人にはキツい E653は事故廃車もなく7両4両余すことなく転属したけど
E657は新潟(または草津)に転属したら中間車は廃車かな
最小何両で走れるようになってるんだろ
>>189
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
|/-(。)-(゚)-ヽ| チンチン...
| . : )'e'( : . | シュッ!シュッ!...
` ‐‐-uW-‐‐ シュッ!...
/ u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;。Д゚) (ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!w)
. \\ \ / Uv.
. \\ / .| | u|
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,゚ _ 。`)アヘッwハァハァ ∧_∧
. _/ vUヽ \ ( ) まんまん グチョ!グチョ!グチョ!w >>422
E657系は搭載機器的には4連まで短縮可能
ただしバリアフリー設備がサロE657に集約されているので無改造で単純に減車する前提なら営業運転は7連が最短となる >>411
バリアフリー法の関係でオール2階建てができなんじゃない?
効率も悪いらしいし >>425
ありがとうございました
E657系は搭載機器的には4連まで短縮可能だけど
無改造で単純に減車する前提なら営業運転は7連が最短ってことは
いなほや草津にはG付7両で比較的転用が容易なんですね
それより短縮だと大改造が必要で、なにかの代替時に考えよう、ってことですか
もし羽越線お召しがまたあったら、現状だとE657が予備車なのかな
まあ、まずないでしょうけど >>426
二階建て新幹線の電動車は床下機器を平屋の床上に置く羽目になって本末転倒な構造だからな >>408
今年度のE7系投入は5本と、長野廃車補充分は全く含まれず当初の上越新幹線投入計画分のままなんだろ。
E5系は今年度投入ゼロなんだから、何で早いうちに2〜3本程度を追加発注しないのか不可解。
1年前の新幹線運行本部の馬鹿どものせいで、新潟県民や上越新幹線利用者は低レベルなサービス車両に乗り続けねばならず、本当に大迷惑を被ってるよな。
そもそもコロナで、定期はともかく北陸新幹線の臨時列車も、コロナ以前の本数を維持し続ける意義があるのかね。 >>430
コロナで部品の生産が間に合わない可能性。
N700Sも納入遅れの編成があったな。 富山〜金沢間の「つるぎ」なんか客乗ってるのか?!
削るなら真っ先にアレだろ。
>>430
被災編成が廃車になった場合の代替新造は生産ラインの確保などの関係で早くて数年先という話だったので
追加発注しても納車は来年度以降にずれ込むということは被災直後の時点で既にわかっていたこと
>>432
大阪方面からの乗り継ぎ対応で必要なので削れない
>>433
水没想定区域に含まれるということになってから数年しか経っていなかったので仕方がない面はある
(現行の浸水ハザードマップは2016年度策定) E4系、60Hz機器に入れ替えて「つるぎ」に使うのはどうだろ。
E7系をできるだけ「とき」に回す感じで。
>>426
都知事か誰か、痛勤電車対策としてオール二階建ての車両とか言ってなかったっけ。
痛勤電車コロナで少し緩和されたくらいで赤字だのなんだの言うJRに痛勤電車対策なんかする気なかったのかな >>436
あの都知事の出したラッシュ対策って朝早く出て来いと言わんばかりのポスターを作って
それまでのオフピーク通勤運動よりももっとひどいことになってた 2階建てで360キロ対応車って技術的には出来るんだろうか?
320までなら実在するね
営業運転では300どまりだけど
走らすだけならできるだろうけど、騒音や軌道破壊をどう考えるかかな。
おフランスのは断面的には在来線のと同じくらいだからなぁ
>>439
TGV DUPLEXのことならLGV地中海線の一部や2017年開通のLGV南欧大西洋線などで営業列車で320km/h運転してる >>441
欧州のTGVやICEは
長さは新幹線並みだけど幅は在来線サイズでスマートに見えるな
デュプレックスはフランクフルトパリの国際便にも入ってたが
コロナ以降運休なんだろうな TGVの長さは連接だから断然短いな
ICEやペンドリーノに訂正
>>445
昇降機あればいいってならリフトバスがほぼ絶滅種にならずに済んでるんだどねぇ >>446
高速路線バスはリフト付きが増え始めてる A380はオール2階建てで1000km/h以上出してるな
鉄道クレーン 一ノ関に続き今日は新発田へ
10/20までの立正オブライエン害児のワッチョイの一部
「Eh3t」「suMx」
スルー耐性が試されます
NGに「\|」とスペース3つも追加するスッキリします
ずらニダ対策を忘れずに
あまり速達化すると乗車時間が短くなってグリーン車の利用減になる
食堂車が消えたのもそれが主な理由だし
そりゃ東京〜札幌が1時間になるならグリーンいらないけど
そこまでの話じゃないし大して影響ない
1時間半だろうが金ある奴はどんどんグリーン使うだろ
飛行機だと実質15分くらいしか飯食ってる時間のない羽田〜関西三空港間でも
飯が出る上級クラスが埋まってるんだからそれは杞憂じゃない?
グリーン車って言うか座席に等級あるのは元々富裕層の為の物だし新幹線には流石に残すでしょ
抜粋だけど
会社 来年3月以降、中編成ワンマンを行う可能性がある。
組合 中編成ということは、最大6両のワンマン運転も考えているということか。
会社 千葉支社としては4両で考えている。
組合 4両ワンマンを行うということは、2両編成12本以外に増配置はあるのか。
会社 それは考えていない。
てっきり銚子方面でもワンマンやるために増えるのかと思ってたけどマリの131は12本で打ち止めみたいね
仮に増やすとしても1年は空くみたい
京浜東北線や横浜線のE233系がどれだけ房総に入るか決まらないとE131系の追加投入も決まらない気がする
BS朝日で上信電鉄やってたけど高崎駅の場面で秋田向けのGV-E400が単行で走ってた。
HYBARIの仕様が見えてきたことで残りの205の置き換えがE131で固まってきたように思う。
>>496
初見の時にはみのり後継に仙台に縁のある列車名とハイブリッドをかけたんだろうと思っていたんだがなあ >>469
運転されるのは年末年始の臨時サンライズだけか
コロナとも絡んで、本当に設定終了となってしまったのかもね>MLながら
年越しの終夜運転がプレスリリースされるのって、例年ならいつだったっけ 会社は増発列車どころかむしろ減便をマシンガンの如くプレスリリース出したいだろうね
コロナの性質上それも難しいけど
青春18切符も発売が発表されている分で終了だろうな
>>474
当然ながらこれは東が全額出すんだよね? 一般的には軌道系車両には車両保険は掛けないようです
>>475
言わんとする事は分かるけど
こういう場合はどうなんだろうね
そもそも車両基地自体ここに作るって決めたのはJRじゃないし そもそもの話として、風水害による損害はあらかじめかけてあった保険以外に他者への請求はできないのが通例なわけで
車で知人宅に行ってその敷地内に車を停めておいたら横の川があふれて水没したといった場合に
知人に賠償責任はない(自分の車の自動車保険や損害保険からまかなう必要がある)のと同じ
マニュアル外の事やって水没させたなら過失認められるかもだけど
あの時点だと高架上に待避させた方が何かあった時に過失問われる状態だったしな
今回は放火事件や地震の脱線と違って「運用中の事故」ではないのが保険にどう影響するかかな。
東日本の分もだが部品の再発注やレストアが済んで見通し経ったので発表した印象。
JR二死も、北陸新幹線車両はコロナ前の所要本数は維持すべきとのスタンスなのか。
>>475
もし東海の車両を水没させてたら弁償しろとか大騒ぎしたんだろうな ながら今度こそ完全廃止か
明治から令和にかけて走り続けかつ臨時化後10年も残ったのはすごい
>>486
119系が土手から転げ落ちただけでも1億超えの損害賠償求めてただけになw >>487
コロナが完全終息できればワンチャンあると思うけどね。
現状では昼間の列車で集客してるわけだし密な座席夜行が厳しい感じかと。
車両的にはE257系の5+5でいけそうだが…? 2500番東京方の幌撤去してあるから5+5で営業はしないと思うよ
>>490
5連+5連だと上下列車同時運転の日には5連が4本必要となるので確保が難しいのではないかな
復活するならE257系9連での運転になるかと >>491-492
500番台重連かなって話ね、説明不足で失礼。
9連だとグリーン車の扱いが面倒そうだからないと思う。 ながらが仮にまた走るとして、車両が再び東海持ちになる可能性はどうよ?
正月のE257系の5両は、初日の出や初詣の臨時に使われて予備はないのに。
E257系のながらはないよ。
波動用の5500番台の仕様で大体どうする機なのかわかりそう 貫通は維持すると思うけども
>>493
普通にグリーン車指定席で発売すればよいだけで面倒なことは何もないはずだが
Suicaグリーン券含む首都圏普通列車グリーン料金は指定席は適用対象外だから
土休日料金や車内料金がどうたらとかいった話とは無縁だし E217系の後期みたいにコッソリ非貫通化とかしそう
>>493
18きっぷではグリーン車指定席に乗れないからトラブル対策しないといけない可能性。
普通車満席でグリーン車はスカスカとかありそう…。 ながらはもう終わりでいいのでは。
183→185に変えた時は驚いたけど、これからE257に変えてまで運用する価値はあるのか。コロナで客は減ってるんだし、JR側も波動用車両は最近は減り気味だしね。
>>494
315系投入で311系がちょうど波動用になりそう
ただ基本4両だから8両で減車か >>501
エンジンの更新と乗り入れに伴う信号装置等の追加、マニュアルの整備、乗務員養成にかかるコストをお前が負担してくれるならいいんでね? ドリーム高知ごときが運休継続なんだからながらとか無理だろ
>>501
HC85投入まで待たなくてもこれから南紀が列車によって2両で運転する減車が発表済みだから
もうキハ85自体余るよw
気動車じゃながらなんて絶対やってくんないだろーけど
っていうか2両とかホントやばい >>492
2500番台は修善寺踊り子用の必要最低数しか改造してないから波動用として使うだけのタマがない
>>497
18きっぷで乗れないから面倒なことになる
労組あたりからも噛みつかれるだろうからモノクラスにしないなら専務車掌か特改車掌を乗せる羽目になるだろう
まあながらの復活は無いだろうけど、団臨でワンチャン >>493
9両にして、特急格上げでいいよ。
18きっぷ特例で特急券買えば乗車可能にすればいいさ。 自社線完結のえちご信州ですら幕下ろしたのにそこまでしてながらを残す意味って
サイ183 中央快速転用のためTK入場
1/14
回3021G
南浦和 1341
御徒町 1414
新橋 1423
大崎 1437
青編成の機器更新予備としてトタT72になる
※来年3月改正からH編成1本が青編成運用に貸出
オブ一派せっかく隔離にいたのに
まだココで息してるとわ
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
息が臭ぇから這い出てくるな
自演コンビやストーカーの性癖やパクリなどの手癖が悪いのは生まれつきで変わらない
ちょっとDJに通報してくる
あれれ
オブや立正に相手しないでNGに登録するだけだろ
他社のHC85のDCなんてスレチにもほどがある
と言ってもね
ネタなくオブや立正がわいてくるよな
>>512
373はもう東日本区間の無線を積んでないから入線不可能。無線を再搭載してハンドル訓練をし直せば使えるが、たかがながらのためにそこまでやるかねえ。 >>525
ながら廃止も時代の流れだね
特に今の状況だと需要がない >>525
ごめん。373ではなく、E257を指したんだけど。 なんとかきっぷ自体三島会社しか望んでないから、それに関係ない臨時ながらなんて復活するはずがない
コロナに乗じてながらに引導を渡すことができて
東日本も東海も清々してるだろ
ぶっちゃけ、18切符で旅をする、って旅じゃなければ他の交通手段のほうがいいよね?
MLながらは211系8連でやってもらいたい
4両+4両で
E257-5500のソースはどこなんだ
E263投入で置き換えられるE259と松本E257-0の3本を大宮に転属させて波動用捻出しないと
波動用E257の捻出は厳しいと思うが
つまりながらだけじゃなく天理臨などの東海方面の団臨なども185廃車以降設定できなくなる?
E257-5500なら5連5本入るから待ってろ
もちろんOMだ
天理臨の話が出たけど創価と大石寺が仲違いしていなかったら、富士宮までのお参り波動輸送は今どうなっていたのだろう
身延線を複線にする程の需要があった訳で
185の定期運用は来春改正までで終焉は波動用(5000&5500)改造終了後ってとこなのかな
普通にバスで事足りるでしょう
今もそうなりつつあるみたいね
というかE257系踊り子用に改造されてるの現時点でだいぶ揃ってきてるから泳がしてないで運用入れられるとこは入れればいいのに、
全部とは言わなくてもある程度出来ないの?
普通車8両であることは変わらないから6〜10号車を5〜9号車に振り替えればE257系ライナー投入はできなくはないかな?
それとも何か別の事情があるのかもしれないが
E257系5500番台5本というのはE131系投入に伴う系統分離と君津駅の設備上の関係で
さざなみ4号5号6号が消える(快速に振替)なのでそれで余る2本と既に波動用として豊田にいる3本の合計5本という意味
豊田にいるのは既に波動用として動かしているので置き換えるのは185系6両2本分のみでムーンライトながらは純粋に消滅
東日本発の天理臨も2017年の185系を最後に途絶えているからもう無いでしょ
>>429
>二階建て新幹線の電動車は床下機器を平屋の床上に置く羽目になって本末転倒な構造だからな
海外ではホームの高さが低いこともあって、二階建て車両は車端部や屋根上に機器を配置するのが一般的。
日本は車体を短く、かつ、床下に機器を配置するという発想に固執しすぎたために、
結果的にホームが高くなりすぎて、ホームドアを設置する必要性に迫られている。 ホームが高いのとホームドア設置の必要性との間に
関連性があるのか.....?
>>543
185とE257で号車ごとの定員が違うから、中途半端なタイミングで置き換えると各駅のライナー券の発券枚数を変えなきゃいけないし、
月途中で変えるとセット券の座席数にも影響出るからな
乗車口案内の掲示物とかも変えなきゃいけないし、それをE257が投入されるごとにやるのも都度工数もかかるし
それなら特急に置き換える時に一気に・・・という感じなんじゃない? 2階建てでも275km/hで走れるようにしろよ
360km/hなんか何も面白く無い
東北は山陽以下だから最高275km/hで十分
新幹線大宮上野間がせめて最高速度200km/h級になってくれればな
1kmの経費は759円
高崎線上野―高崎間の101.4kmであるから7万6963円
が1人の旅客を乗せたときに得られる収入は平均283円272人は乗らなければ赤字
高崎線は途中の籠原迄15両籠原から10両編成。15両は1両に平均18、10両編成は1両に平均28人必要
>>550
2階建て車両の275km/h走行は法規うんぬんではなく技術的には可能なはず 騒音と軌道破壊とトンネルドンを全部解決できるなら、いいんじゃね?
高架橋とトンネルを全て造り直すなら可能ですが お金何処から出てくるのかな?
>>550
遅く走れって言いたいなら2階建ては200キロとか言えばいいのに
今の限界より速く走れとか矛盾してますよw 車両更新語る前に自己の脳更新が急務な人が多過ぎるね
八高線でハエ41使用のワンマン運転試験?開始
>>551
大宮〜東京間が高速運転できないのはプロ市民による騒音反対運動によるものではなく
線形が悪いのが原因。
今回の110→130速度向上対象も線形の良い埼京線区間だけ。 車両導入より事故を減らせば?
沿線周辺に5G塔バンバン建ってるのも影響してるんじゃないの?
>>558
武蔵野線で最後の205系に乗ったり撮ったり、挙げ句の果てに線路内に立ち入ったりするアホなオタ共かそいつらと同レベルの輩共の集まりなんだから、しゃーないわ(笑) >>559
プロ市民は埼京線区間の人達だと思うんだが
まあ、武蔵浦和のホームにいると新幹線が金切り音立てて通過してるから線型も良くないのだろうけど >>528
E257 9連は踊り子と中央線臨時特急で必要なぶんしかないよ
余ってるとしたら海373にはなっちゃうね
もしくは噂されてるNEX新型が入ればE259か >>548
低いホームからなら落下しても大怪我や死亡に至りにくい
また、這い上がるのも容易 >>544
221.187.80.84 = p1633084-ipngn9001funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>547
> 海外ではホームの高さが低いこともあって、二階建て車両は車端部や屋根上に機器を配置するのが一般的。
そうなったのはこの15〜20年くらいのことだけどな
ちなみに2階建て車両に限らず平屋の車両でも車端部や屋根上に機器を配置するケースが増えていて
平屋の2両編成の両先頭車の運転台寄り4分の1弱くらいが機器室になってるみたいなのも珍しくなかったりする
>>554
日本で2階建て新幹線が275km/h運転できないのは法令に基づく騒音規制のクリアが困難なためで
騒音規制を無視すれば技術的には既に問題なくできる状況
したがって技術的な問題ではなく法令の問題と言える >>567
そういや、修学旅行臨とかどうすんだろ。 武田菱ではなく神奈川の伝統工芸の寄木細工をイメージした塗装と解釈して従来のまま使い続けます!
>>569
その法令を満足する技術がないのだよ 分る? >>575
技術はある
例えば線路を全区間にわたってカバーで覆うとか、トンネルを全部掘り直して大断面にするとか、
車体断面を在来線車両並みに縮小するとか、20m以上の超ロングノーズにするとか
一番手っ取り早いのは法令の改正による騒音規制の緩和だが >>570
コロナで壊滅的だから心配は無用
元々バスにシフトしてたしな >>577
神奈川〜日光の修学旅行臨は列車に乗ること自体が学習という位置付けで運転されていたものだから、
コロナが収まれば再開されるはず
北関東〜東京の修学旅行臨は新幹線で関西方面へ向かうのに都内までバスだと時間が読めないという理由で
運転されていたものだから、これも消滅は考えにくい >>547>>569
そもそもだけど、海外だと機関車方式の所もあるでしょう。動力分散方式だとどうしたって床下にそれなりの機器は必要だし、
屋根上に機器を上げるにしても高圧線を床下と屋根上にそれぞれ配置する手間を考えたら床下に纏めた方がやり易いのでは。
海外だと高速鉄道の車両にはステップがあってバリアフリーとかで課題に上げられてるぐらいだからホームの高さ云々は、
それぞれ長短あるでしょう。 ムーンライトながらが運転されなくなっても4連や6連の185系には特に動きはないのは修学旅行臨や成田臨で使うからかね
>>580
それらはE257系5500番台待ちかと
話は変わるがE131系は朝夕7運用(4両×5運用+2両×2運用)で日中は7運用(2両×7運用)で終日1時間に1本の運用
予備がないので保全で入場した場合は鹿島線の運用を209系4両で代走
ワンマンは早朝7時までと日中9時〜15時と夜間の21時以降
209系の廃車数はE131系7運用分+外房・内房〜総武快速直通設定分-代走予備=12編成(ただし12編成中4編成は増結に伴う4両化に使用するため中間モハのみ)
あくまで労組に聞いたのをソースとしたものだが >>567
nexと踊り子は羽田ルート開業後は共通化
されるんじゃないかな
まあそれ以前の問題になってるけど ながらは315系投入後の東海の311系
E259とか何年先になるかわからん
>>570
西みたいにばっさり切り捨ててバスにするかそれとも近郊型とか…? SiCインバータの次は窒化ガリウムインバータになるのか、N700Sの次は速度上げれそうだな
>>551
この区間も車体傾斜させて200km/h出して欲しいわな SiCの重ったるい乗り心地嫌いなんだよな、新型インバータはどんな音するだろう。もう電気自動車は出来てるらしいが
>>583
情報提供に感謝
ところで千葉⇔木更津、千葉上総一ノ宮の運用にも入ると当局から組合いで伝達された、という情報
も有ったが 武蔵野205系先ほど運用終了 ところで房総209はいつ転属してくるんですか?w
えちとき、BSフジで東からかどうかは分からんけど国鉄型を1個
イベント用で貰いたいってさ
何だろうね
>>583
E131の安房鴨川スルー運転は書いてなかったか? |/-(。)-(゚)-ヽ| チンチン...
| . : )'e'( : . | シュッ!シュッ!...
` ‐‐-uW-‐‐ シュッ!...
/ u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;。Д゚) (ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!w)
. \\ \ / Uv.
. \\ / .| | u|
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,゚ _ 。`)アヘッwハァハァ ∧_∧
. _/ vUヽ \ ( ) まんまん グチョ!グチョ!グチョ!w
>>602
N102は有力だけど、部品の確保はどうするんだろうね。
車齢は42〜45年だし、特急型だからあちこちガタが来てそうだから動態保存は厳しそう。
仮に貰ってもしな鉄の169系みたいになりそうだし。 >>604
廃車予定の413系から部品取り
ギア比違うからどれくらい互換あるのかしらんけど N102譲渡の可能性を聞いたら藤井聡太が猛烈にアップを始めるかもしれない
数年後、満面の笑顔で189に乗る藤井棋聖の姿が…
>>605
むしろ線区を考えたら413をそのまま使う方が良さそうな気もするなあ。 >>609
社長、Twitterでクハ455-701ほしいって書いてたな >>594
220.97.48.236 = p2578236-ipngn12101funabasi.chiba.ocn.ne.jp 糸魚川と直江津結びたいって話だからN102ではないよ
N102の中間ユニットを部品取りにして4連なら数年は持つかな
譲渡する際に6両を4両にするのは残念みたいなこと言ってたからN102だと思うけど部品に関しては来年以降185から大量に出るから多少は大丈夫かなと
>>616
主電動機 MT54 MT54D
主制御器 CS15G CS43A
台車 DT32I・TR69I DT32H・TR69K
型番似てるから主制御器以外は代用できる可能性有 >>616
富士急が金沢からフジサン特急に部品分けてもらう程度には似てるんでないの? >>619
475と165は交直両用か否かの差だけど
183と185は一応世代が違うし
まあかなり共通化されてることは想像できるが 185って153と混結出来るくらい標準化されてるわけで
っていうかあの時代の国鉄ってそんなもんよ
185系0番台には153系との併結に備えて153系側にはない機能を全て殺すスイッチがついていたそうで
(115系3000番台の111系併結時と同様の対応)
>>618
次に検査が近いのはMU2で、その次に入場した編成に取り付けるとか?
他線区からE231系を転属させる事は出来ないし…
クハ209-515他、M73編成を名乗って今年で10年
クハ209-515他にとって武蔵野線が一番使用が長い線区となった M20と10年前のケヨ201は製造年1年違いで明暗を分けた事と
20年前に房総地区に250両強の205を転用構想は内緒...
>>618
もう、ええ加減、マリ209の転属説は聞き飽きたわw 七尾線の415系も元をたどると相当ボロだぞ。50年選手がゴロゴロいるし…。
113系に485→183で降ろした交流装置を積んだんだっけ
>>614
だいぶ前に社長ブログでも、そのようなことを匂わせていたね
189を購入する気なんだろうなとは思った >>624
今で言うとE231系とE233系併合時に車外スピーカーが機能しないようなもんか? >>631
まさかとは言わんけど、あの社長113+485→413+183の逆verみたいな事考えてたりしないよな…
189に413の交流機器積んでとか… JR各社の決算の惨状を見るに、西日本も521系の増備を中断して、北陸新幹線開業時に余剰となる
681系の走行機器やら交直流機器を流用した車両で413系や415系を置き換えたりして…
>>634
七尾線向けの521系のことならもう既に発注は完了してあとは作るだけの状態になってるはずだから
製造中止なら違約金の支払いやら何やらでむしろ高くつきそう
415系の維持も限界に達してるだろうから数年とはいえ延命するならその分も金がかかってくるし >>635
既に最後の編成の完成が近づいていて甲種も近い筈 >>634
415が調子悪くて困ったからもうやらねぇとか言ってたような >>634
681系のVVVFなんて転用しても持たないよ。
しかも2023年の敦賀開業が遅れれば、GTO-VVVFの寿命が先に来る可能性すらあるわけで。 国鉄からの人員多かった時は仕事して貰う必要あったけど、JR世代は最小限しかいないから、以前みたいな大規模な改造は難しくなっているんじゃないの。
>>618
幕張への出入りは4両以上にすれば停止位置目標の件は問題ないでしょ
>>633
あの社長ならそんな魔改造はしないだろ
キハ52を買ったときもエンジンが原型なことを理由に挙げていたし、車内もほとんど大糸線にいた時のまま >>641
前半のとこ、アタマ湧いてんの?
本末転倒もいいとこ 社長が買いたいといっても、株主である自治体側が資金を出さないと無理。
いずみ鉄道と違って、鉄ヲタ集めて貨物を止めることがあったら賠償問題につながる。
189系や413系の購入は社長の構想止まり。
せいぜいスチーム式のSLを借りて、直江津構内で運転するのが精いっぱい。
>>587
いや、安易にバスバス言ったところで、路線バスでも高速や都市圏さえ
運転手不足で減便強いられるところが多々あるんだから
(しかもそこそこの需要のローカル地区こそ、人道的な面で手を付けにくく、
高速や都市圏が割を食ったりする)
むしろ、ウィラーとかの膨大なバス群こそ、ルフトハンザのみなし空路特急みたいに
団臨扱いで列車に置き換えられないかと思えてしまう
後半は、もし、新幹線の伸長で特急車が不足する事態になったら、
それこそ私鉄みたいにLCカー作って対応すればと思える
(私鉄がLCカーを多用するのは、土地にゆとりがないこともあるんだろうけど。特に旧軌道系の会社)
そういえば、かつて国鉄時代にデュアルシートの原型の開発を試みた時も
波動用が主な用途だっけっけ? >>636
一部編成だが既に納車され10/3ダイヤ修正で運行開始してますよ すごいな
" 最後の編成"って言ってるのにどんだけズレたレスしてんだ
えちときは今はVVVFしか入ってないから
抵抗車入れちゃうと補助金切られるんじゃないかな
235館山入線
ワンチャン特快復活かと期待したけど単なる車内表示の確認試験だとさ
3月で系統分離だから100%運用ないけど幕入ってると動作試験を律義に館山までやるのね
>>653
臨時とかで1%くらいの確率でE235館山入線あるかも 走らせる予定が無いなら車内表示の確認なんて不要だからな
E235が館山に入るなら定期だろ
館山に行く臨時列車ならこれまで新宿さざなみやさざなみのE257だったし
編成数やダイヤの兼ね合いでE131で置き換えられない分の209(の一部)をE235付属運用で置き換えとか
後運用に入らないなら最初から館山行きの幕を作らないし試運転なんてしない
内房〜マリ入出庫のスジが快速「黒い砂」「青い堀」になる
221.187.80.84くん! 房総の209はいつ武蔵野線に転属するんだい!?
242 名無し野電車区 (ワッチョイ 628f-B5sl [221.187.80.84])2020/08/10(月) 20:22:57.28ID:HDqzlJ+P0
>234
松戸E231は現状出せない
出すには我孫子支線の一部運用を幕張209でもしない限り不可
なおこの1週間後の8/17にマト118長野入場
E217と比べてE235-1000の本数は増えないんだから、少なくとも平日朝晩に運用が拡大することはないよね。
公表されてない編成が追加製造される可能性も有るけどね。
>>662
横須賀線側の運用減があるとの話しもあるので、その分総快が増える可能性もあるね 4号車の投稿で予想風願望書いて毎回添削される立正君
残る205系の処遇はこんな感じだろうか?
相模線・仙石線:
京浜東北・横浜線のE233系を転属させて置き換え
鶴見線・南武支線:
燃料電池車に置き換え
日光線・東北本線:
京浜東北・横浜線のE233系を転属させて置き換え。もしくはE531系を宇都宮〜新白河直通運用にして置き換え
>>668
宇都宮線は両者の併用(黒磯以南のみ運転の列車はE233系で新白河直通のみE531系)ではないかな コロナの影響で今後製造される車両数は全線区に亘って
大きく減らされたりしてね
E235系横須賀を例にするなら
予定745両が600両くらいまでしか作られないとか
当然ラッシュ時の本数は減るし
日中は11両がデフォに
>>668
2両しか製造予定のない、しかも実証試験用のFV-E991でどうやって南武支線・鶴見線の車両を置き換えるんだよ
というか、車両形式からしてもアレは営業運転はしないだろ
将来、試験を経て営業用の水素燃料電池車が量産される時代が来るとは思うが、
それまで205系が維持できるかも分からないし、まして南武支線・鶴見線に投入されるかどうかまでは
どう考えても現時点で予想できる範疇ではない >>670
コロナ対策の観点からしても暴動が起きるだろ。
ラッシュ時に減らすとか湧いてるとか思われる >>671
FV車が入ることになるとしてもその前にもう1形式挟まりそうだよな
鶴見線はEV車を入れて大川支線や海芝浦支線など末端部の電化を廃止してしまってもいいような気もするが
そこまでの投資効果はないか >>671
富士急とJR西じゃあまだ使い続けるし何年かかるか分からないけど10年ぐらいなら維持できる >>668
このスレだと現状205がある路線は131で置き換えるって話だったけども ケトハマの233は残りの209置き換えるんでしょ?
>>675
それE233系の地方転配は中間車の廃車が多すぎて無駄だからやめろと騒いでたヤツの主張 大ヒントというかもうそういうことというか
ichisato45tx/status/1317822918743650304?s=20
いい加減、立正、汚物来演、トイレ害児を見極め相手にするなよ。。。
>>672
それなら全国の鉄道会社に相応の財政支援しなきゃだな
完全に市場原理を逸脱した行為を社会が民間企業に求めるのだから
何もしないならそれこそ株主訴訟が起きる いくらなんでも数年あればワクチンできるだろ
世界中で開発競争してるんだしな
>>676
ナノだかタカの211系置き換え候補にもなってるんじゃなかったっけ?
こちらはコツ・ヤマから出るE231系も有力と言われてるが。 連続でスマンがクラのE235系が田町に留置されてるがあれ疎開だよな。
時々通電してるみたいだが。
配給もだけどイベント客車列車(特にSL)の補機はどうするのかな。
貨物から必要に応じて都度レンタル(機関士は東の人)かもだけど。
>>687
甲種輸送なら従来通り貨物がやるだけだろう
自社のカマで引いていた新津からの新製車配給はともかくな
あと逗子は運転士訓練の済んでる形式は自走だったりするし >>688
超ハイパワーなキヤなりクモヤなり作るかSL補機なら銀河方式だろ
実は車両の代金以上にそれ用に免許取らせる研修コストが痛い いや人気列車東日本のチキ工臨、の特集なんだから機関車工臨全廃とは違うだろ
キヤE195に置き換えられるのはチキ工臨だけ、分かるか?
配給やホキ工臨はまだ残るよ
ホキはせっせと廃回していてダンプに置き換えてるけどな
レールキヤもJR東海導入済みのベースモデルがあるにもかかわらず
発表から本格的な量産開始まで3年ばかしかかってるし
それ以外の置き換えも先行して発表するでしょう
ホキ置き換え車はどんな仕様なんだろうなぁ
一部じゃgvベースだって言うし
外房は一ノ宮までしか試運転してないようだし何かに使う気なんかね館山
館山はガス抜き特快が最近まで走ってたという事情からでしょ
2000年ころは大原まで基本編成で勝浦まで付属がはいってたんだっけ?
その頃は4回2000円のグリーン回数券があったような
成田〜久里浜でも一回500円で乗れた
しかもたまにしか走らないホキ工臨と違って
1台でも何度も走らせられるから
必要台数はもっと減る
東京支社のホキはあと2回の配給で終わりみたいだね ところでE197進捗遅れてるって噂だけど11末に出てこれるのかな?
E235系今日は成東と鹿島線方面で試運転の模様 一昨日久里浜、昨日内外房、今日でVIS試験は一通り終了かな
>>701
現在の所有数付属4本、基本4本、うち1本新津地区で試運転中。
E217系の時基本、付属共2本体制で営業入ってた事もあったようなので数的には営業やろうと思えば出来る数にはなってきたな。
だからそろそろと言いたいとこだがまだやる事あるのかな? >>703
基本、付属共に月1ペースで出場してるから今年中に6編成ってとこか 乗務員訓練も始まったみたいだし今冬デビューあるかもね
それはそうと間もなく終電繰り上げダイヤ発表だそうで 中央線両国とかと思ったけど11両だからはいれないのか
立正は4号車まで荒らしているのか
ゆくゆくは昔の阿久比の名無し電鉄みたいな存在になるかもなw
日車から単キヤ2×3出場
本当、量産が始まるとマジで速い
>>704
秋って言われてるから冬入る前にやると思うんだが。
慎重に様子見るなら冬でもおかしくないけどな。 >>683
ワクチンがあるインフルエンザが毎年大流行してる件
ワクチンが開発されたから元通りの生活ができるわけではないよ
8割ぐらいは戻ってほしいところだけど >>708
首都圏民鉄の終電がどう変わるかともセットで見ないと、どこまで影響が出るかはまだ判断しきれないなぁ >>710
ワクチンより治療薬や治療法の確立の方が重要なフェーズになってると思う
インフルの方が毒性高いけど誰もがワクチン打つわけじゃなく罹ってから治療がメインだしね >>712
治療にしても急性期病棟や感染症病棟を削りまくった日本でどれだけできるのかという話にはなるけどな。米国と比べて感染者が圧倒的に少ないのに緊急事態宣言まで出すハメになったわけだし。 >>708
繰り上げというか終電を途中止まりにする短縮だな >>713
だってそういう医療資源確保のために金使うのやだって
診療報酬改定したからしゃあない
国としては医療を受けられずに野垂れ死んでくれた方が安上がりだからな >>710 >>712
ウイルスが少しでも変異するとすぐにワクチンが効かなくなるとかでなければそこまで悲観的にならなくてもよかろう
今のところはまだそういう感じではないようだし
インフルエンザはウイルスが主要なものだけでも5種類以上あってワクチンも別々なものが必要なところ
ワクチンは1回の接種で2種類までしか打てないので、どの種類が流行するかの見極めが外れると大流行するという
>>714
中央快速線・京葉線・常磐快速線などでは全区間の運転がなくなる列車も出る
特に中央快速線では東京発の終電は0時5分頃になるのでそれ以降の電車4本がごっそり廃止となる >>716
インフルエンザの場合はワクチンを打つと感染した場合症状が軽くなるのが主な効力で、感染しにくくなる効力は弱い。
インフルエンザワクチンの効力は半年だから毎シーズン打つ必要がある。
新型コロナウイルスのワクチンが開発されたからといって、どんな効力がどの程度の期間持続するかはまだわからないよね。
悲観もしすぎないけど、完全に元の生活に戻ると考えるのは少々甘く感じる。 中央各停は削減1短縮1だな
新宿発最終
0:20高尾行き
0:50中野行き
ずいぶん減るなあ
青梅着0130の各駅停車のようなのを今までダラダラ運行していたようなのが異常だったんだよ
川口市大勝利やん
京浜東北線・武蔵野線共に全く変化無し
まあそもそも終電時間帯に電車使わない層からすれば
何ら関係ない話だけど
昨年からその時間帯の乗客が特に大きく減ってるんだしね
>>718
中央線の新宿発最終は変更後はこうじゃね?
高尾0:00頃
豊田0:10頃
武蔵小金井0:20頃
三鷹0:35頃(緩行)
中野0:55頃(緩行) 現行勝田終って23:12で23分繰り上げで22:49になるみたいだけど
23:00に特急ときわあるから土浦の先の友部水戸勝田とかは特急が終電になるんかね
昔の急行能登を思い出す(高崎終より後だったやつ)
一応能登とは違って土浦終が23:42が変更無しみたいだから通勤客が押し寄せる事はないんだろうけど
深夜急行バスが復旧したらそれに乗れと
でも各社の深夜急行バスって再開するのかなあ
深夜バスって利益以上に人員と経費が問題でやれなそうなイメージ
深夜急行バスも、そのまま静かに消えてしまうのかも
終電も大きく繰り上がることで、仕事が終わったら飲まずに帰るという流れが
一気に固定化するのかも(飲むとしても自宅でのZoom飲み程度?)
三軒梯子してたのが二軒になるだけだろ
7時から呑み始めて11時に切り上げると最初は物足りないと思うかもしれないが、そもそもそういう酒に呑まれるタイプは終電関係なく呑んでる
>>724
上野22:49は取手でそのときわに抜かれてるから
上野23:00のときわに乗って土浦で乗り換えれば土浦以遠の特急通過駅にも帰れるという形になるかと ANAが成田をほぼ捨てて羽田へ集約する意向とのこと
NEXの新車投入も白紙かねぇ
>>731
どころか、NEXという列車自体がどうなるかというレベルでは? 終電繰り上げによって運用数に変化があるだろうか…?
車両の動きには関係ないか
>>734
最ピーク時の減便がなければ運用数の削減は無理だからねぇ(入区時刻が早くなるだけ) >>731
成田はいよいよLCC専用かねぇ
今でも実質そうなってるけど
家族連れでクルマで行くなら、駐車場無料の小美玉の方がいいな それでもANAの場合は777-8/9に置き換え予定の777-200/300を置き換えるわけだから、
コロナ次第で需要が戻れば比較的容易に元の需要に応じた輸送量に戻すことは可能にはなる
N'EXも、早々に千葉、成田停車をして、横浜、東京〜千葉、成田間等も需要も拾えるようにはしないのかな?
>>735
まぁ、人件費と保線コストの削減だろうね 前の発表では終電繰り上げだけでなく朝を含めた全体的な減便も表現されてた
改正プレスが出ないことには運用数の変化は分からんけど減る路線もあるんでは?
>>643
その自治体と地元が鉄道の街なんだから古いの持ってきてくれ!とせがむんだから軍資金の心配は無いだろ。 >新型コロナウイルス対策として、繰り上げによる混雑を避けるため、8路線では終電前の電車を増発する他、金曜夜など混雑が予想される場合は、臨時列車を運行させる。
繰り上げても1本増発でプラマイ0、金曜は更に1本追加だとさ
深夜帯は減るどころか金曜は+1運用の線区もありそう
朝ラッシュで間隔開けるって線区が出るかどうか
>>742
早い時間帯に入区した編成が再度出て来て充当されるだけ
以前にも横須賀線や埼京線などで金曜日の終電直前に臨時列車を増発してたことがあるが
それ用に車両増備とかしたことないだろ >>737
航空会社の機材更新の話を聞くといつも思うのだが、鉄道ではダイヤを柔軟に変えるのはやはり難しいのかな
航空では経年機の退役前倒しが世界中で相次いでいるが、鉄道では今のところ聞かないし(E3系R編成は可能性あり?)
余談だがANA国内線用777-300の置き換えは787-10で国際線用777-300ERの置き換えは777-9Xな
国内線用777-200は今までは国際線から若い同型機転用で置き換えてきたが国内線に集結した今後は分からん
>>739
やはり武蔵野線は1運用減になるのかな? >>742
大半の編成は車庫でお休みしてる時間です
一部の編成が残業早出になるだけ あーすまん +1運用じゃないわな 車両増えると思ってる訳じゃないから
正しい表現は+1行路かもしくは行路延長かこの場合
>>745
鉄道車両と違って航空機はリース会社からのリースで調達できる(ANAは半分程度がリースらしい)ので
数の増減は鉄道車両よりずっと容易なわけで
鉄道車両もヨーロッパだと貨物列車用の機関車や貨車を中心にリースが増えていたりはするが
日立がイギリス向けに作っていた高速車両も下松で昨年度までに生産していた分は
全てリース会社の所有になっていたりする >>745
航空機と鉄道では機材/車両が占める固定費の割合と損益分岐点が大きく異なる
航空機だと機材を保有する事の固定費が大きい
駐機しておくだけでも定期的にメンテナンスが必要
1運航便あたりの損益分岐点もレガシーでも65%の搭乗率がないと利益が出ない
鉄道の場合、車庫で放置しておくだけなら用地があればそこまでコストがかからない
休車にする手もある
損益分岐点も収益性の良い新幹線などは1割程度の乗車率でしかない
通常の鉄道でも2割も乗車率があれば良い
だから波動用として余剰車両を抱えて置く余裕がある >>748
リース機も契約期間終了の前に返却するとペナルティがあるぞ
だからバニラ解散後にピーチにいかなかった機材がバニラ仕様の窮屈シートのまんま
契約終了までANAで飛ばしてたやつがあった >>745
ダイヤ上のことを言えば、大幅な減便を想定したダイヤになっていない事も大きいとみるが
運用がつながっているから、均等に間引く等はしにくい
でもコロナの影響で次の改正から、大幅な減便がしやすい運用に変更はしてくるかもね
航空機の場合は、せいぜいが1日6レグ程度だし、緊急時にどこでも入れ替えられるように対策も取られている
オペレーションセンターの画面上でどの機材がどの時間何処にいてどの程度の時間の空きがあるかがわかるようになっており
緊急時等は柔軟に入れ替えることができる 減便ダイヤと言えば使われなかったけど東日本の新幹線はダイヤのダメっぷりとそれに至る過程もひでーもんだったな
他社はさっさと減便やったけど東日本は延々としてダイヤを決められず無駄に走らせてたからそれで赤字額更に増やしてるだろ
ここ最近の旅行商品の回復率も東海が7割なのに対して東日本は3割と色々とダメダメな感じ
世間がコロナに慣れるまでにN'EXは走らせるだろ
品川大崎間を無理して2本/h走らせてた上に副都心3駅まで乗ったまんまで行けてるんだから
てか日暮里駅を都心と呼んで乗り換えは日中ヤテと常磐しかないアレの方が見てらんないな
湘南ライナーも減らしたらそりゃもう小田急に白旗あげたことになるだろうからな
湘南ライナーの客は平塚茅ヶ崎藤沢から品川新橋東京相互間が主なので小田急と競合はしない
>>751
ちなみにそのバニラ→ピーチへ移管しなかった機材は
バニラが初代エアアジアジャパンだった時代にANAがエアアジア仕様で発注していたもの
そりゃピーチは引き取りたくねぇよなw >>745
路線バスだと地元の京急バスは毎年度9月と3月にまとめて新車が入るのに
今年の9月は新車が入らずに本来廃車になる世代の車両が残ってるな 横須賀線冷遇酷すぎる気がする。もはや完全に京急に譲った感じだな。
横須賀線冷遇酷すぎる気がする。もはや完全に京急に譲った感じだな。
>>753
E3R編成なんていつまで使ってるんだって感じだったもんな
おかげで記録する余裕ができたけど >>731
白紙も何も置き換えの話自体まだ出てないでしょうに・・・
社内レベルでは何かしら計画はあるのかもしれないが、少なくとも表立ってるのは鉄オタの妄想レベルだけでしょ 銚子も久里浜もそうだけど人口減の時代の岬の果てだからなあ
ちょこっとだけ観光客はいるけど普段使いは完全ローカル
経済的には三浦半島自体がヤバいかもね
大手なのに以前から京急バスが赤字でなんでだろうと
同じグループの鶴見臨港バスは黒字
人口減少率が無茶苦茶高いんじゃなかったっけ
京急も文庫以南ガラガラって聞くし
>>771
そりゃ工業地帯を抱えてる臨港バスなんてドル箱路線ばかりだろ >>770
水没する危険もあるぞ(46年前に実際に発生) >>770
人口減で車両も減るという時になんで車庫増設するんだ >>772
三浦半島は仕事も漁業農業自衛隊以外はそんなに無いしね。半島から態々横浜とか東京方面まで仕事しに行くなら不便な半島住まいより職場近く住んだ方が良いだろうし まぐろきっぷとかあるとは言え京急は三崎口まで快特10分ヘッドなんてよく維持してるよな
同僚に殺されて運転士も足りないだろうに
種車も101-1000だな
たぶん似たトリコロール色の仙石線105系と混同?
久里浜にフェリーがなければ基本編成は入ってないと思う
フェリーがあるからとりあえず久里浜まで通しで行っとくか
車両止めるとこもあるし、って感じかと
都営の新車、顔つきがマジて"角ばったe235-1000"何だが
>>778
久里浜線快特は終点まで意外と客が多い
20分ヘッドでも運びきれるだろうけど、立ち客多数になるな >>778
快特というなの普通というか区間特急ですがな 確かに逗子以南赤字だけどそんなに酷い訳ではないんだよな
営業係数120くらいだったはず
東金線が172だったから2両ワンマンピストンでいい
…とはならないよなあ
昭和の113系4両が平成で209系4両になって今に至るけど
>>788
一応、首都圏ですし都心まで1時間の距離ですし >>784
基本編成の乗客数に見合うほどバスの本数ないぞ >>786
久里浜線は結構な赤字
とは言え逗子線よりはマシで久里浜以北と以南で変わってくるとは思うけど 久里浜のフェリーに徒歩で乗る人なんて一便10人以下なんだけどな
>>784
フェリーが理由だったら対岸は何で基本編成入らないのよ
久里浜の街そのものが持ってる需要でフェリー関係なくない? その通りで浜金谷に降りても徒歩ではどうにもならないよ
でも何故か定期乗船者がいるのが不思議ですが
フェリーも減便減便で気軽に乗ることができなくなったな
10/27までの立正オブライエンアスペ害児のワッチョイの一部
「B6QP」
スルー耐性が試されます
NGに「\|」とスペース3つも追加するスッキリします
ずらニダ対策を忘れずに
そう言えば久里浜と浜金谷のフェリー昔一度乗ったな
車持ってないから京急で久里浜まで行って浜金谷付いたら鋸山登って
帰りはさざなみだったけどまあ帰りの切符代がやたら高かった記憶
今じゃさざなみ自体絶滅危惧種だから貴重体験になっちゃったの皮肉なものだ
ホームライナー小田原も最盛期は1日4本あったのに今じゃ19時30分と21時30分の2本しかないからな
小田急ホームウェイ藤沢方面行は18時15分〜23時20分まで毎時1本で1日6本
ホームウェイ小田原行は18時〜20時まで30分間隔と21時で1日6本
湘南新宿ラインは夕方以降パターンダイヤじゃなくなるから使いにくい
小田急は安いよなあ。
なぜJRは特急化して値上げしようとするんだろ。
全席指定じゃ思い立った時も乗れないしな。
東海道新幹線みたいなネットで予約してSuicaに組み込めたらタッチで乗れるし楽だけど
>>802
えきねっとチケットレスがあるけど
まあ一部だけどさ >>797
金谷港から浜金谷駅すごい近いじゃん
久里浜港が駅から近ければな >>802
タッチもか
なら新幹線eチケットしかないか eチケット、確かに新幹線や特急停車駅相互間だけなら便利で安上がり
ただその先一駅でも乗り継ぐと別途運賃だもんなぁ
suicaで精算されるから気付きにくいというのもタチが悪い
せめて都内側だけでも山手線内発着有効なら納得だけど
>>804
付近には何にも無いのが難点
でもこの航路は一度は乗船体験したら良いよ
東京湾の南北航路の船の間を横切るのは楽しいよ
遊覧割引運賃1100円もありますよ(到着港で下船不可) >>802
発射直前でも思い立った時にスマホですぐ取れるしチケットレスでタッチすら不要なんですけど・・・ >>796
対岸は君津以南に基本編成が入るほどの需要がないから 結局は「スマホ所持が前提の世の中になっている」と言うことでもあるのかと>チケットレス予約等
チケットレスは飛行機や高速バスのがずっと先を行ってるがな
>>811
ちょっと前までガラケー版すらあったぞ
>>810
だからその需要にフェリーは関係ないって言ってるんだが >>811
これだけスマホ普及してみんなスマホ前提の生活送ってるのに
いまだにスマホ導入しない奴は社会から多少不利益な扱いされてもしょうがないと思うわ >>814
2010年代「スマホが社会全体を大きく変えた」
2020年代「コロナ禍が社会全体を大きく変えた」
ってのが、現時点での自分の認識ではある(もちろん鉄道にも大きく絡むのは言うまでもない)
つーか、2020年の時点で既にこんな認識をしてしまっていいのかとも思うけどw 私は携帯電話とやらを持ったことがありません
スイカとやらを持った事がありません
パスネットとやらを持った事がありません
イオカードとやらを持った事がありません
オレンジカードとやらを持った事がありません
いつも券売機で小銭で切符買ってます
みなさんすごいですね
私は小銭とお札以外の使い方が全くわかりません
スマホ拡大で移動需要は減らんけど、コロナ拡大は移動自体を減らした
羽田新線は白紙そうで朗報ですなw
ついでに東北・北海道新幹線の高速化も中止な
盛岡以北も320km/h出して飛行機の客を盗ろうなんておこがましい
極悪JR束とコヒはJALやANAに打撃を与えるな!
>>816
アークセーってソフバンの屋外データ通信か? >>816
オレンジカードやらを持った事ない人はたくさんいるよ >>816はsoftbannku系での書き込みなんだが 訂正 >>816はsoftbank 系での書き込みなんだが >>820
そういうのってその部分で分かるの?
そう、ポケットwifi使ってる 横須賀線E235系の基本編成が4本目
営業運転開始予定日は忘れてしまったが、留置場所確保の為にそろそろ1編成離脱が出ても良い頃かもしれん
>>830
E235系の運用開始直前にならないとE217系の廃車は出せないから
当面はなんとか場所を確保して疎開留置で対応でしょ
>>832
入線試験が実施されていなかったりE257系が疎開留置されていたりで
E235系の地方疎開は難しいのではないかな 乗務員訓練が始まったばかりだからもうちょっとかかるだろ。
703でも書いたが営業運転出来ない事はない数ではあるが。
グリーン車が1本分新津にあるから基本、付属もう1本ずつは今年中には出るはずだが。
ちなみにE217系も検査期限近いのから離脱するだろうけど今現在どれが近いのかね。
E235系の地方疎開に関しては少なくとも今年度中は不要
E257-500の踊り子&波動転用で7本いなくなったのと来月中に209系が6両2本いなくなるのでその分だけ幕張などの千葉側の留置が空いているのでそこに疎開出来る
これはE131系も同様
>>830
浦和区209系と同じようにE235系営業運転開始前に1編成離脱するかと思ってたが…
訓練車化やインドネシア譲渡も正式に決まったわけでは無いから早期離脱は無いか てっきり3月営業開始だと思ってたけど1部秋開始だよってソースもあるみたいね
併結試験してないから単独運用だけど4〜5本あればなんとかなるのかな
217の運用開始時も3編成くらいしか無かったでしょ確か
時刻表に4ドアマークが出てたけど最初は一日に数本程度しか無かった記憶
>>839
時刻表には新型車両で運転とかいう表示もあった。
案内表示器にも3ドア・4ドアとか出てたな。
両方混じってた路線はどこもそうだった。 高崎線にE231系が入り始めた頃本来の時刻表と別にこちらの列車は4ドア車両で運転しますと書かれた紙が貼り付けてあった。
>>842
グリーン車(解放)をつけ始めた頃も今日のグリーン車付き一覧としてボードに貼り出してたっけ >>833
平塚と伊東、あとは幕張に疎開させれば良い。 軽微な故障でも特殊構造故にその場で処置できないってのもあるんでね
E217の初営業時は2本体制だった。そして限定運用だった。。確か01Fの限定だったかな?
>>830
e217の予備車相当をどっかにもってくんだろうね
新型を運用に放り込むと山手線みたいに
想定外のトラブル発生で外れて数ヶ月使えなくて
その間に人身とかで運用外れる編成あったら
運用崩れるからな あの時みたいなINTEROS起因のやらかしはもう無いでしょ…などと思ってるから想定外があるってことだな
新要素と言えば大容量の蓄電池か…
>>850
分割するとサービス系がダウンして営業出来ないって例もあるw >>850
あれは間違いなく教訓にしてるだろうけどな。
というかしなきゃおかしい。
蓄電池に関して言えば出番がないに越した事はないがいざ起動させると機能しなくなると厄介だな。
その点の訓練ももちろんやってるだろうけど実践となると扱う側もパ二クって上手く操作出来ない事もあり得るな。 >>851
夜勤マンドクサとばかりのドタキャン多発だろ >>851
インフラに外国籍の人材を投じるのはいかんだろ >>851
どんなに理不尽な目にあっても耐えるだけ(悪い意味で)の日本人と違って
外国人はふざけるなと思えば最悪上司殺しますがそれでもよければ E531(K462)仙台へ
仙台車両センターでワンマン改造前の訓練送り込みらしい・・・けどできるのかなぁ 直近だとE721の指定席改造くらいか
歴代の中電って仙台入りしたことあったか?
401,403,415,501
>>862
ステップのある車両だとあの高さから駆け足で落ちてくるおっさんがいる魔のホームだからなw >>862
92cmの高さなら普通にステップなし多いけどね、車掌さんがアナウンスすれば問題ないかと。 1m近くの段差が車掌のアナウンスさえあれば問題ないって田舎は凄いんだな
>>866
864 名前:名無し野電車区 (アウアウイー Sa49-Kbrf [36.12.23.219]) [sage] :2020/10/24(土) 17:14:53.66 ID:6ZjUq2Eba
>>862
92cmの高さなら普通にステップなし多いけどね、車掌さんがアナウンスすれば問題ないかと。 ああ、高さであって段差ではないってことか、俺の勘違いだわ。ごめん
首都圏で920mmの共用ホームが残っている駅ってまだあるのか?
首都圏で気動車残ってるJR線は八高線と久留里線くらい?
「首都圏」を馬鹿正直にカテゴライズするなら、烏山線や小海線が入ってくる。
あと水郡線か。
あそこは3ドアの気動車入れたけど、ホーム高さどうなんだろうね?
倉賀野はホーム低いな
E233系乗る時によっこらせと段差あった記憶がある
高麗川は北線が折り返す中線が嵩上げしてあって不思議な光景
>>872
でももう烏山ってキハ40いないんじゃないの? >>873
ホーム弄るのは結構大変だからそのままでない?
久留里線然り 聞いといてなんだが御殿場線は共用ホームが結構残ってた覚えが
御殿場線は東海か
電特区間に限定すれば流石に全滅してるかね
>>875
ああ、置き換え終わってたんだっけ。すっかり忘れてた。
>>876
水戸駅のホームは常磐線と完全に分かれてるし、
いじってたとしても最小限な感じはする。 >>880
水戸は少なくとも7・8番線(8番線を大洗鹿島線が使用)がまだ920mm
嵩上するとE653系型NEWDAYSの下部がホームに埋没してしまうw >>881を書いて気づいたが、大洗鹿島線関連で鹿島神宮も920mmのままのはずだな 相鉄12104Fが川越区に留置されているようだが乗務員訓練か、ATACS絡みか?
令和元年12/2以来、一度も埼京線内(新宿以北)で営業運転に入ってない 川越線内は0回
>>886
ATACSの動作試験じゃね?
現状ではATACS区間内で車両の電源を完全に切ったあと再度電源投入した際に
ATACSが車両位置を認識できるかどうかの試験が日中可能な個所が事実上板橋の電留線しかないし 低床式ホームが多いジャカルタでは、205系やら営団の車輛は多大なる段差になるので
扉ごとに壇を置いていたぞ〜
ジャカルタコタ駅とかは頭端式ホームだがそばに貨物用の発着ホームがあったし、
低床式に合わせているっぽい
>>888
本当に土人って他人まかせで自分達で便利にしようとか考えないのな そこに関してはむしろ日本が特殊だからな
継続して日本の車両使うならホーム盛ってもいいかもだけど
国境越えみたいな広範囲な直通無いからな
海外でも独立した新線だと日本と同じ高床だから設計上の効率良いのはこっちなんだろうけど
感覚的には狭軌在来線を改軌出来ないままみたいなもん
>>851
奴らを入れる事によって重大事故が増えても良いのならば。仕事適当な奴多いぞ。 >>894
両毛線の無人駅なんてほとんどこれ位はあるわ E235系新小岩でホームドア試験
>>906
昨日ホームドアトラブル起こしたのはこれ? 多い分には別にいいんじゃないかと
車体は廃車や転属になっても機器は流用しそうだし
>>908
線路架線の保守点検を機械化して人員不足解消するのが目的だから頻繁に各線を走らせられるだけの本数は必要なんでしょ。 あとは路線による運用範囲で何台取り付けるかも考慮されてるんだろ。
とは言ってもE217系なんかは明らかに広いのにY-50に1台のみだし。
まあここはこれからE235系にも取り付けて台数増やすかもしれないが。
>>912
といってもほとんどの路線が1台だからな
しかも山手線のトウ01やミツA540みたいな撤去した編成もあるし スカ線E235系、結構かっけーよな。
東海道、宇高にもロングで車内設備も同等の車両導入に期待。
>>914
お知らせ乙 鉄ヲタのレベルなんて大して変わってないぞおじいちゃん
>>917
20代後半でおじいちゃんか
>大して変わってないぞ
これから察するにおじいちゃんは君ですね >>906
やぱり上部の帯の太さがホームドアにはマッチするな
山手線はドア上だけだけど、やっぱりドアが空いてる時はこっちのが分かりやすいね 国鉄車・・・いや現代でも京急のように
全面塗装すればそんなこと関係なくなるのに
>>908
総武本線系統、房総各線(内房/外房)で運用が分かれている
1編成だけで回すのも大変なのだろう E653系1000番台のU104編成にも線路設備モニタリング装置
特急車にも搭載するんだね
>>923
651系には以前からついてる
気動車は設置スペース不足でまだ取り付けが難しいから
羽越線村上〜酒田の検測用としてE653系にも取り付けたんだろう
(村上以南はE129系、酒田以北は701系に取り付け車がある) 新津キハ110のユニット車にもついてるが運用は鼠ヶ関までだったはず
>>921
全面ラッピングというのをお前は知らんのか? 全面ラッピングなら塗装の方が良い
ってのが京急の結論
耐久性の問題なのかな
アルミ塗装車体からステンレスに変えた時に
批判をかわしたかったのか知らんが
初期のステンレス車体の帯を太くして凝った帯をつけてるけど
今となっては色褪せしまくってるからね
塗装に切り替える直前に何編成か全面ラッピングにしたけど
あれにしたって色褪せは時間の問題だろうし
何より複数色の帯が褪せやすいのはJRでも武蔵野線の205系で
散々目にしてたわけだしな
塗装作業が労働環境の問題になるので出来れば無くしたいという会社は多いかと。
全面塗装を国は義務化しろってくらい
自分は無塗装アンチだけど
京急のフルラッピングのやつは
窓周りとかドア周りだけ銀色が出てて違和感すごいから
あれなら一般的な銀1000の方がマシ
>>930
でもJR東だって特急と新幹線は塗装してるんだし
一応塗装に付加価値は感じてるんでしょう
ってか追加料金が必要な車両は塗装する法則なら
普通列車グリーン車も塗装しろよと
統一感なんてなくていいしむしろ
東急のQシート車みたいにそこだけアクセントになるじゃん >>933
アルミだからだろ
アルミの無塗装は特許の絡みがなかったか >>932
昔の東武DRCに比べれば何でもないじゃん・・・ 相鉄10000系はYNBに塗ったから塗装できない訳じゃないと思うのだが
しかも施工はJR東
>>936
機器更新した編成は長野からは外装はいじらずそのまま帰ってきてかしわ台で相鉄施工で塗装してる
また、機器更新もJR東日本は場所を貸しただけで実際の施工は下請けの別会社がやってる >>932
塗装は大抵スプレーだけど、あれは粉塵の問題があって結構規制厳しくて環境によってはできなくなってたりするから簡単に言うんじゃないよ
名鉄なんかそのせいで1路線丸々置き換えとかしたくらいだし
京急のは何でも塗りゃ良いってもんじゃねえと逆に思うけどな
銀1000は結構知恵絞ってただけにな 京急は塗装工程は自動だからね
だから容易に塗装にしたんだろうけど
確か阪急も自動だったよ
阪急は塗装に社命を掛けてるような会社だから、比較対象にしてはいけない
>>933
航空機みたく、シールと塗装で燃費とかは変わらんだろうし 航空機って剥がれたら下手すっと墜落に繋がるから塗装って聞いたことあるけど
嵐の顔とかってシールだよね?
>>939
井原ケーブルテレビ利用者乙
>>941
JR東日本も各総合車両センターに自動塗装設備がある >>944
聖火輸送機はコクピット周り以外は機体の全面を覆うラッピングシールだった 無塗装車両がないのって
阪急と京阪と近鉄くらいかね
関西は塗装に価値を見出す会社が多くて羨ましい
とはいえ関東も相鉄と京急が塗装回帰したし
メトロもラッピングとはいえ銀無地一本じゃなくなったしで
空気が読めるJR東なら分かってくれるはず!!!!!!
もしディーゼル特急が今も走っていたらステンレス車体になっていたんだろうか?
他のJRはどれもステンレスだが…。
各線で1編成ぐらい、期間限定でなくリバイバルラッピングあると楽しいかもね。
特急車は機密性高めるためにアルミにしてるって話じゃなかった??
>>950
気動車は特急型でもステンレスが多い。東は秋田リレーしかやってないからねえ。 >>950-951
JR旅客各社でステンレス車体の特急用車両を持っていないのはJR東日本だけなんだよな
気動車だけに限定しても持っていないのはJR東日本だけ、電車に限定しても持っていないのはJR東日本とJR西日本だけ
優等列車用という考え方で四季島も含めるならJR東日本も所有しているということになる E26系立場ねえなあ
一時は北海道観光の看板特急だったのに
>>954
5-7号車がステンレス、あとはアルミ
>>953
最近クルーズでたまにしか走らないからすっかり忘れ去られた感がw >>953
素で忘れていた
全裸で謝罪する
>>954
中間の3両(J-TREC製造分)だけステンレス製
両先頭車はアルミ製 >>932
無塗装アンチってなんだよ気持ち悪い
鋼製車体は塗装が必須だけどステンレスやアルミには要らないってわかって書いているのか? >>958
まだ塗装車両ばかりだった30年前なら無塗装も個性あったけど
これだけ右見ても左見てもバカの一つ覚えみたいに無塗装なの辟易するわ
デザインの主観の話なので塗装が必須かどうかなんてどうでもいい
気持ち悪くて結構(ハート) >>959
そう言うけど非電化区間はどこ行ってもタラコ色で直流区間はどこ行っても湘南色がほとんどだった時代もあるしなあ。 国電以外の電車は、特急色と湘南色と横須賀色と交直色しかなかった時代があったね
気動車は特急色と急行色と一般色と首都圏色
準急色の時代は知らない
>>964
新快速「えっ!」
711系「マジで?」 >>959
無塗装なんて東急くらいで
他の車両はちゃんと帯入っているじゃねえかガキんちょ 東の通勤車は両数多いから塗装省力化も止むなしだと思うよ
上級国民となるとどうやら
無塗装の定義が違うらしい
それだと全塗装の大手私鉄との境目はどこって話だし
特急だって無塗装にすればいいのにしないのは矛盾してる
結局は会社の考え方次第
そして現代目線で大幅に妥協しても横須賀線E235系はなぜドア部分の帯を省略したのか
あれはマジ許せないわ合理的な理由が知りたい
E233からの流れなら付いてて当たり前だろと
こいつちょっと前に居たトイレガイジと同じにおいがする
そういえば長野に続いてまた定尺キヤ故障したらしいね 仙台臨海鉄道での訓練中止になったとか
>>969
ドアの予備品を共通化できるとか思ったけど
後から帯貼ればいいだけだしな。
面倒くさいからやっぱイラネ程度の理由だとは思うけど。 そもそもE235-1000自体価格を抑えようとした感否めないよな
座席の仕切り板もガラス不使用だし、つり革もE231タイプになってたような
塗装ガー塗装ガーと騒いだり5chだからとイキる人種が令和になっても存在してるとは・・・
頭が20年くらいアップデートされてなさそう
>>975
新快速の前だと70系の阪和線とか新潟色とか修学旅行色とか・・・ この間の革新的な構造にしろキリッ!言いつつ内容が戸袋窓なきゃヤダ、分散クーラーにしろとかだったのと同じ匂いがする
>>976
国鉄のにおいがしない空気じゃ呼吸出来ないんじゃね? 言うの忘れてたけどドアは車体と同色にすると弱視の人がドアの位置分からなくて困るから分けた方がいい
半自動付けた場合は特にな
>>965
新快速は113系時代はオリジナルカラーじゃない。 >>974
でもそれで良かった気がするけどな
0番台の半透明な仕切りは寄っかかられたときに不快だしE531から使ってた黒い吊革も重くて頭に当たると痛い >>980
そのヤダヤダマンだけど
その理屈だとE233系(特に3000番台)は
今からでもドア部分の帯は全部取らなきゃだなw
そのレベルまで来ると無理矢理にしか聞こえないけど >>951
気動車はディーゼル排ガスによるあるみの腐食が問題になるからステンレスじゃなかった? >>980
その視力ではそもそも改札通れないのでは? >>982
吊革わかるわ
掴んでもしっくりこないし
黒くてでかい三角形の吊革は人間工学()とやらが産み出した粗悪品だわ >>984,986
実は実際に弱視の知り合いがいてな、改札は普通に通れる、電車もわかるしドアが自動で開けばドアの位置はわかる
問題は当時そこの鉄道が半自動機能を使い始めて、そこの旧型はドアが車体と一体にデザインされていたが、ドアがわからない、ドアがわからないとボタンもわからないでどうにもならなかった
そこの新型はドアだけ別の色に塗られていて、これは非常に便利だと言ってたからそこの必要性を熟知できたというわけだ >>981
その時代だと電車自体が少ないじゃん
まだ客車がメインの時代でしょ >>980
たとえばステンレスボディに黄色のドアだととても分かりやすいが
そこまでクセの強い色分けはちょっと…となったときに
たとえばステンレスボディにガンメタリックのドアのような
灰色系統の濃淡で弱視の方の見分けになるのかが興味深い E235/217の定期館山乗り入れマジで設定されるっぽいのか どうも運用というか留置の関係(らしい)けど
黄色のボディにステンレスドアといえば西武
西武はバリアフリー最先端だった…?
ドア部分だけ別塗装って横浜市営地下鉄が最初なんかね
大昔のドア部分の素材の違いによるものは別として
TOQ-BOXや昔の北総の京成レンタル車もそうだな
>>944
シールっつっても、加熱して貼り付けるようなレベルのやつだよ
そんなに簡単に貼り付けたり剥がしたりできない >>990
一言で弱視といっても程度は色々だから水戸岡通勤車くらいにやらないとカバーしきれないかと
>>993
モハ52の方が古くね? lud20220411152218ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1601611390/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR東日本車両更新予想スレッド Part266YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・JR東日本車両更新予想スレッド Part282
・JR東日本車両更新予想スレッド Part267
・JR東日本車両更新予想スレッド Part287
・JR東日本車両更新予想スレッド Part252
・JR東日本車両更新予想スレッド Part254
・JR東日本車両更新予想スレッド Part193
・JR東日本車両更新予想スレッド Part271
・JR東日本車両更新予想スレッド part198
・JR東日本車両更新予想スレッド Part278
・JR東日本車両更新予想スレッド Part261
・JR東日本車両更新予想スレッド Part264
・JR東日本車両更新予想スレッド Part279
・JR東日本車両更新予想スレッド Part277
・JR東日本車両更新予想スレッド Part269
・JR東日本車両更新予想スレッド Part284
・JR東日本車両更新予想スレッド Part291
・JR東日本車両更新予想スレッド Part270
・JR東日本車両更新予想スレッド Part249
・JR東日本車両更新予想スレッド Part250
・JR東日本車両更新予想スレッド part203
・JR東日本車両更新予想スレッド Part290
・JR東日本車両更新予想スレッド Part263
・JR東日本車両更新予想スレッド Part197
・JR東日本車両更新予想スレッド Part273
・JR東日本車両更新予想スレッド Part281
・JR東日本車両更新予想スレッド Part285
・JR東日本車両更新予想スレッド Part257
・JR東日本車両更新予想スレッド Part265
・JR東日本車両更新予想スレッド part200
・JR東日本車両更新予想スレッド Part262
・JR東日本車両更新予想スレッド Part274
・JR東日本車両更新予想スレッド Part195
・JR東日本車両更新予想スレッド Part289
・JR東日本車両更新予想スレッド Part253
・JR東日本車両更新予想スレッド Part287
・JR東日本車両更新予想スレッド Part268
・JR東日本車両更新予想スレッド Part272
・JR東日本車両更新予想スレッド Part276
・JR東日本車両更新予想スレッド Part280
・JR東日本車両更新予想スレッド Part275
・JR東日本車両更新予想スレッド Part251
・JR東日本車両更新予想スレッド Part283
・JR東日本車両更新予想スレッド Part293
・JR東日本車両更新予想スレッド Part256
・JR東日本車両更新予想スレッド Part232
・JR東日本車両更新予想スレッド Part214
・JR東日本車両更新予想スレッド Part292
・JR東日本車両更新予想スレッド Part233
・JR東日本車両更新予想スレッド Part258
・JR東日本車両更新予想スレッド Part212
・JR東日本車両更新予想スレッド Part214
・JR東日本車両更新予想スレッド Part246
・JR東日本車両更新予想スレッド Part235
・JR東日本車両更新予想スレッド Part207
・JR東日本車両更新予想スレッド Part229
・JR東日本車両更新予想スレッド Part238
・JR東日本車両更新予想スレッド Part286
・JR東日本車両更新予想スレッド Part228
・JR東日本車両更新予想スレッド Part234
・JR東日本車両更新予想スレッド Part239
・JR東日本車両更新予想スレッド Part244
・JR東日本車両更新予想スレッド Part224
・JR東日本車両更新予想スレッド Part240
・JR東日本車両更新予想スレッド Part248
・JR東日本車両更新予想スレッド Part223
16:44:19 up 7 days, 3:08, 0 users, load average: 8.92, 9.93, 9.95
in 0.070958852767944 sec
@0.070958852767944@0b7 on 121906
|