5なら石屋川車庫出庫−三宮発(東須磨発)の回送を利用した各駅停車準急復活
6なら魚崎駅は更地にして、跡地はイオンモールに
また、西宮止めの急行は青木まで延伸して青木始発に。
阪神と阪急の車両がどっこいどっこいと思う人がいるんだね。阪神は安かろう悪かろう。あと臭いのは何とかならんのかな。1000系にもうそろそろLCDつけないと時代遅れも甚だしい。5700系の側面デザインはセンスのかけらもないな。
甲子園球場は解体して宅地に
武庫川駅と武庫川線は解体して宅地に
追越可能で急行停車駅だった青木と各停しか停まらなかった魚崎が
六甲ライナーとの接続を契機に重要性が逆転。
2018年度乗車客数
魚崎駅14,710人
青木駅 7,668人
阪神と阪急の車両がどっこいどっこいと思う人がいるんだね。阪神は安かろう悪かろう。あと臭いのは何とかならんのかな。1000系にもうそろそろLCDつけないと時代遅れも甚だしい。5700系の側面デザインはセンスのかけらもないな。
>>12
この辺りの、駅設備と乗降客数のちぐはぐはどうしょうもないよな。 青木は隣りの深江に比べても利用者はかなり少ないのに待避線と引上げ線のおかげで優遇されてるだけ。
阪神元町の駅員って、ヒマなん?
人が改札近くのゴミ箱に空き缶捨てたら、
駅員事務所から出てきて、何をゴミ箱にいれたか
見にきよるねん(笑)
なんか、ゴミ箱に生ゴミが何たらという張り紙あったから、生ゴミ入れよるか、チェックしよんやろか?
ヒマ人やな(笑)
空き缶入れじゃないところに空き缶を捨てる馬鹿がいるせいだろ
清掃担当者がいちいち間違ったものが入ってないかチェックして再分別しなくてはならなくて面倒くさいんだお
>>17
生ゴミとか駅に捨てに来るやついるのか
有料なんだろうけどゴミ袋かってゴミ出ししろよ そういうのって不法投棄とかになるんかな?
ま、法律に触れはしなくても、迷惑行為か。
阪神の駅員って改札で客にあまり挨拶しないよね。
特におっさん。鼻出しマスクで椅子に足組んで座って、他の駅員と駄弁ってるからびっくりするわ。
JRやったら解雇やな。
3011形によるノンストップ特急を運転するにあたりそれまで以上に普通を待避させる駅が必要になった。
その時新たに待避駅になったのが大石、青木、野田。
ダイヤ編成の都合はもちろんあったのだと思うが、そのための用地があったのも大きな理由と思われる。
青木は実はかなりポテンシャル高いけどね。今年のダイヤ改訂では朝6時台に青木発列車の大幅な新設
増発があった。これまでの区間特急と合わせておかげで着席通勤ができて助かってる。
出屋敷の駅員なんか、客が通っても無言。
正直、今の時代、こんな奴採用しなくても
いくらでも人材はいる。
>>23
人による。自分の使う駅の駅員さんはおおむね丁寧。 JRから来るとサービス精神の違いに驚くことばかり。
JR西日本に客を取られたのって、
ダイヤだけが原因じゃないよね?
💩です。
わたしが出ると再発行機にかけないと乗車できません。
>>24
灘区民こころの一句「いつまでも あると思うな その列車」 ピンで駅を管理している駅員はずっと挨拶ばかりしてはいられないでしょ
それでも普通のサービス業はやっています。
阪神だけやりません、で通用するわけがない。
最近は、お客さんは神様ではない、という風潮が強いが
とんでないわ。
お客さんに挨拶するのはサービス業の基本中の基本だわ。
そんなことも知らずに能書き垂れんな
寒くなってきたけど、新型コロナ禍のせいで5700系や5500系リノベ車の半自動ドア機能が活用できないのは残念。
本来なら優等列車退避中の車内保温に役立つのになあ。
>>37
川藤だろ低脳!
「何やってんねん川藤出さんかい!」
「ほんまに出してどうすんねん…」
桧山も八木も、ここまでネタになるほど活躍しとらんからな 大体改札にいる駅員は挨拶してくれるけどなあ
他の業務中とかは仕方ないと思うけど
昨日野球があるとかでJRの運休で阪神は振替輸送しなかった
阪急で振替やってたけど坂登るんでしんどいわ
>>34ほか、
あいさつは大切と思う。だけど駅員が乗客に絶対あいさつしないといけないというものでもないと思う
(したほうが良いだろうけど)。
あいさつしない駅員がどうしてもけしからんと思うなら、ここでごちゃごちゃ言うより電鉄本社にハガキ一枚
書けばいかがでしょう、回答希望と書いてね。 もう7、8年前になるかな。
阪神元町駅の西口改札の駅員が、あの改札横の部屋で携帯のメールしてるところを見たことあるわ。カウンターの下でこっそりと。
まあ、俺もその当時はまだ20代半ばで金がなく、キセルまがいなこともやっていたから、お互い様と思って見て見ぬ振りをしたわ。
結局何が言いたいかって、
駅員も、客がゴミ箱に生ゴミいれてないかとか、
監視してるのかもしれんがそれは、駅員になにも後ろめたいことがない駅員にだけ可能なんだ。
中途半端な社員がイキって客の不正を暴いたって、こっちだって駅員の後ろめたいことの一つや二つ持ってるよ、って話。
>>43
>こっちだって駅員の後ろめたいことの一つや二つ持ってるよ、って話
それがどうしたの? >>43
>>45だけど、まさか駅のゴミ箱に家庭ゴミ持ってきて捨てても駅員は注意するな、なんて言ってるんじゃないよね? 阪神の優等停車駅って変化が激しいけど、歴代の停車駅の変遷ってどっかで見れないのかな。できれば戦前の昭和期以降から...
ダイヤ変遷をまとめたサイトがあったと思うけどまだ生きてるかなぁ。
西宮以西の準急や区特の変遷がうろ覚えな状態の時に良く見てたんだけど。
>>48
急行運転の開始は1921(大正10)年。
1933(昭和8)年、神戸の地下線開業と同時に特急運転開始、特急、急行、普通の3本だて。
1945(昭和20)年、急行運転再開。
1954(昭和29)年、特急運転再開、三宮〜梅田無停車。急行は野田、尼崎、甲子園、西宮、芦屋、御影に停車。
1960(昭和35)年 特急、御影、芦屋、西宮にも停車。
1965(昭和40)年、西大阪線特急新設、当初は元町発、三宮、西宮、尼崎に停車。
1981((昭和56)年区間特急運転開始 当初芦屋始発、西宮、甲子園停車
1983(昭和58)年、快速急行運転開始、(青木 上りのみ)、西宮、甲子園、野田停車
1996(平成8)年 区間特急 魚崎、芦屋、甲子園停車
1998(平成13)年 特急の姫路までの延長に伴い直通特急新設
特急停車駅は昼間時 魚崎が追加
快速急行、下り停車駅に青木追加
2001(平成21)年 直通特急、特急停車駅に尼崎、直通特急停車駅に魚崎が追加
2009(平成21)年 区間特急 青木始発、芦屋、打出、香櫨園、今津、甲子園停車
快速急行 三宮〜近鉄奈良 運転開始
2016(平成28)年 区間特急 御影始発、魚崎、青木、芦屋、打出、香櫨園、今津、甲子園、尼崎停車 1945年6月25日 急行の運転休止、普通のみの運転に
同12月30日 急行運転再開、三宮始発 停車駅は御影、芦屋、西宮、甲子園、尼崎、野田で戦前の特急と同じ
>>50
>>51
ありがとうございます。
設定当初の区間特急の停車駅3つとは凄いな...
あと、戦前とはいえ野田に特急が停まっていた時代があるとは。この時の急行停車駅はどうなっていたんだろ。 >>52
追加
>>50とはちょっとずれるけど1997年の鉄道ピクトリアル特集号によると
1920(大正9)年11月に全線で2両運転と急行運転開始 急行停車駅は当時のパンフレットから
野田、大物、尼崎、出屋敷、西宮東口、春日野道、三宮(当時の終点はもう一駅先の神戸(滝道))。
これに加えて西宮、芦屋、青木、御影、新在家にも停車していたであろうと記事を書いた川島令三は
推定。 R車の方向幕指令器には昔使われていた行先がそのまま残っていたな。
武庫川団地に保存されたらまた見られる。
>>54
阪神なんば線が開業する2009年までね。
昭和30年代〜40年代前半は朝の上りは西宮始発だったかな。阪神パークが全盛だった頃は
日曜にも準急が走っていた。
急行は御影が高架になってからも神戸市内の併用軌道での制限があって、3連を2連に短縮する必要があった。
川島令三が新在家停車を推測するのはその解結のためだろう。また2連運転開始当時はもっと東側で2連を1両に
仕立てるあるいはその逆の作業が必要だったからそのために青木にも停車していたのだろう。 阪神のダイヤは制約だらけで頻繁に変わるから鉄オタのダイヤ研究材料にもってこいなのかな
JR、阪急のダイヤは完成された分かりやすいパターンダイヤだから阪神の複雑さが余計に目立ってしまう。乗り慣れてない人にとったら阪神のダイヤはあまり良くないんだよね。
2009年からは改善されて良くなったけど、優等列車がどの駅で普通と連絡するかの案内を全くしないのは問題だけど難しいな
パターンになってないのはラッシュ時だけで昼間はワンパターンだからまあ悪くない
>>57
準急のある休日ダイヤとか想像もつかないな。どういうサイクルだったんだ。 >>60
福島・野田・姫島・千船・杭瀬・尼崎・出屋敷・武庫川・鳴尾・甲子園・今津だったか。
夕方5連の赤胴車が12分間隔で縫うように走ってた。平日と週末で多少停車駅も違ったはず。 >>61
特急が西宮までノンストップ、急行が今の特急並みの停車駅で、尚且つ梅田-尼崎の需要が今よりも大きかったから設定価値があったんだろうな。今は急行と快速急行で西宮-尼崎をフォローできれば十分になってしまったか。 灘五郷酒蔵めぐり1dayチケット
入場記録なかったら出場できない?
今朝早くの普通で5000系に乗った時、車掌室の表示器を見たら、「準急/区間急行梅田」のコマが入ってた。
実際にジェットカーが準急や区間急行に入ったことはあるんだろうか?
>>64
川島御大の記事によれば1960年代は休日午前にジェットカーを使った準急が運転されてたとか
当時12分ヘッドに特急・西大阪特急・急行・準急・普通が運転され、尼崎・西宮間は1時間25本にもなってたが
後にATSが設置されてからはそんな過密状態での高速運転はできなくなり阪神のダイヤは劣化したと嘆いてた
確かに西大阪特急が青木を通過した際、子供を吹き飛ばして死亡させるほど当時はスピードを出してたようだが 西九条までしか行かないのに西大阪特急12分間隔とか無駄すぎる
>>66
西大阪「線」特急ね。
運行開始時は第二期工事(西九条〜九条)の開始を控えて、そっち方面への乗客誘導をねらったんでしょ。
ところが例の反対運動で工事中止になって、ガマンして運行を続けたけど、確か西大阪線の高架工事で
ダイヤが組めなくなって「休止」。
自分も当時乗ったことがあるけれど、オフラッシュだけの運行と言うのも不人気だった理由。 >>65
今から思えばよく事故がなかったな…と言いたい。
1960年代と言えば各社で鉄道事故が相次いでいたので。
>>67
しかも西九条方面の列車は神戸方面の本線を平面で横断していた。 >>68
あの渡り線は震災時にはまだあったけど、いつの間にか本線上りから今の7番線(一番山側の折り返し線)にかけてのポイントが撤去された。
12両編成仕立ての御影被災車の回送で脱線事故起こしたからかな? >>68
ああいう配線、運行はない方が良いだろうけど、他社でもたとえば阪急の梅田発箕面行の列車が同じように
本線横断だったし、淡路では今でも北千里・天神橋筋6丁目とか天神橋筋6丁目→高槻とか、同じような
運行があるんじゃないですか? ATSがちゃんと作動してる限りそれでも事故にはならないはずと思うけど。 >>57
移設前の新在家車庫があった時代の新在家駅て、運行上どういう立ち位置でどんくらいの駅設備があったんだ
移設高架化後の新在家って駅前栄えてる割に大石と石屋川、御影に挟まれて割りを食ってる感あるからちょっと気になる 旧新在家駅は相対式ホームの普通の駅。ただし車庫からの出入庫があったので場内信号、出発信号は
あったはず。入れ換えの関係か貨物運送のあった時代の流れか石屋川側の浜側に短い側線があった
ような記憶が。もちろん上下線の渡り線もあったはずだけど、どこにどんなポイントがあったかは記憶にない。
鉄道ピクトリアルの特集号に配線図が載ってたように記憶するので、あとで探してみます。
この駅・車庫で1956(昭和31)年に阪神電鉄史上おそらく最大の衝突事故があった(原因は前夜に夜釣りに
行った運転士の居眠り)。
見つかりました。
1997年の特集号、102ページ。
画像を貼り付けるやり方を知らないので、言葉で説明すると駅西側に逆位のポイントがあって、駅東側にはさっき書いたように
浜側に貨物用の側線(下り線から逆位で入線)。車庫へは上り線から山側に正位(?)のポイントで入庫。
貨物用側線から西側に駅を見た写真(1967年撮影)は2017年の特集号、183ページに掲載(下り線を西大阪線特急が通過)
>>73
詳細な説明ありがとうございます
貨物用側線がある以外は今の石屋川とそう変わらない程の駅でしたか、山陽電車は当初計画だと新在家か御影まで乗り入れる話だったとも聞くので、旧駅は駅設備もそれなりに充実していたのではと考えていました 車内をよく見たらほんとにマスクを裏表逆にしてる人多いなぁ
裏表逆だったら全く意味ないのに。
間違って色がついてる方を口元にするのは、色がついてる方を
表にすると恥ずかしいからのか
あと駅員は耳掛けマスクやったけど もう論外で呆れるわ
さすが阪神やな。
スルッKANSAIまだあれば藤川球児の引退記念出てたのにな
>>75
ここに書いても何も変わりません。個人には直接注意、アドヴァイス。電鉄には本社にハガキ。
いずれにしても前向きにね。 >>75
確かに青い面を内側にして装着してる人は老若男女問わず一定数いるよな 両面白のマスクなら間違えることもあり得るだろうけどね 箱や袋のイラスト見ないのかな? 意識的にとやってるとか思えない…何故だろ? マスクって今じゃ表が白とは限らんからなあ
そういった規格統一が全くされてないから余計にわからないよ
>>74
>貨物用側線がある以外は今の石屋川とそう変わらない程の駅でしたか
貨物営業は戦前にはもう終わってますから実際は渡り線がある相対式ホームの駅でした。
>山陽電車は当初計画だと新在家か御影まで乗り入れる話だったとも聞くので
そうですか、そんな計画があったのですか。確かに阪急には六甲まで乗り入れて御影回送で
折り返していましたので、その走行距離ならば阪神は新在家か御影まで山陽が乗り入れても
不思議ではないですね 。わたしも第二段階(乗り入れ区間延長)としていつかは両社とも御影まで
山陽が乗り入れて、阪神、阪急は明石まで行くのではないかと思っていました。
ただ西灘〜石屋川は神戸高速鉄道が開業する前に高架に移っているので、高架工事が始まった時点で
新在家折り返しの構想はなくなっていたのでしょう。旧線はご存知のように第二阪神国道の車線を削る形で
走っていて車線が減るので国道の渋滞ヶ所になっていたそうです。もっとも片側3車線の今でもなぜか新在家は
慢性的に渋滞していますが。 国道43号新在家東行きの渋滞はマルナカが原因のような気がするw
東明で右折車が溜まって右車線塞ぐからじゃないの?
1回で曲がれない事が多いから新在家で右折したりするが
新在家の右折車はそれほどでもないし
山陽を阪神御影まで走らせると各駅停車だと特急に追いつかれるかも。しかし12分ダイヤとはいえ
1サイクルに特急、西大阪線特急、普通に山陽特急とよく4本も走らせたね。
近鉄が減便考えてるらしい。流石に奈良線まではしないと思うけど,
今でもスカスカの他線をさらに間引く気とかちょっち怖いな。
遠出とかしようにも帰りの電車が気になって出かけづらくなる…
近鉄がCOVID-19による減収で値上げを考えているという話は2、3日前の神戸新聞で読んだけど
値上げに加えて減便もとなるとかなり使いにくくなるね。通勤、通学の人は不便になっても使わないと
いうわけにはいかないだろうけど、観光客は「それならやめとこ」ってなるかも。文字通り不急不要だから。
近鉄電車が、運転する列車の数を減らすとか、運賃の値上げとかは、COVID-19の影響がでるまえから、長い目で見ればやらなくっちゃいけないって、ことあるたびに言われていたしねえ・・・
インバウンドの需要とかで、しばらくなんとかなりそう、って感じだっただけでさ。こういう話が出てきたとしても、インフラとしての責任もあるし、近畿日本鉄道としてやれることは、実際に限られてるけどね。
これまでも減車や減便、優等種別の末端区間の各駅停車化とか三セク移管すら進めてきたが
これ以上となると、それこそ他社との経営統合すら視野に入れざるを得なくなるね
もし近鉄奈良線が15分ヘッドになったら、山電と揃うよなぁ・・・
乗るしかないよなこのビッグウェーブにw
7.5分間隔で来るのかジェットカー?
>>88
経営の統合?同じ業種だったら、される相手にしても、メリットがないんだよね。組織の図体も大きいし、グループ企業を、猛スピードで整理していかないと、って感じ。 >>89
7.5分で普通は贅沢やわ
半分を準急にしてくれ >>91
各停15分ヘッドを呑めるかどうかがポイントやね。
15分ヘッドベースなら、黄直をなくして直特の体感速度を上げることが出来る。
しかし御影に停まれない快急が西宮以西の補完列車として使えないから、どうするかねぇ。 >>90
そこまで追い詰められるという事よ
経営統合となるとシナジーを出せない事業は須くリストラになるでしょ
コロナが続くというのはそういうこと
今まさにその過程いると言っても良いだろ、阪急阪神と酉くらいしかマトモに残れないかもな、南海も大分しぶとそうだが 何回も要望出しとるやろ
なんば線の地下区間の車内アナウンスが聞こえへんちゅーて
7.5分おきの普通、15分おきの直特、15分おきの快急(半分は西宮どめ)が最強。
ダイヤが組めるかは知らんけど。
阪神は無駄が多いから近い内にメスが入るだろうね。
快急の西宮以西が元凶だけど屋台骨だから維持しなければならない。だとすると急行の縮小削減が現実的かな。一番切りやすいのは今津だから日中、平日夜間の西宮急行を甲子園止まりにしそう。まぁ御影急行は間違いなく廃止だろうね。快急は次回の改正でも夜間に1本くらいは増えそう。
>>93
追い詰められても、経営統合はないね。それにJRグループのほうが、なにかと厳しいよ。 今だ!>>100ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ 直通特急 大阪梅田〜山陽姫路 20分間隔
快速急行 近鉄奈良〜三宮 20分間隔
急行 大阪梅田〜尼崎 20分間隔(尼崎で快速急行接続)
各停 大阪梅田〜高速神戸 10分間隔
各停 東花園〜尼崎 20分間隔
各停 阪神三宮〜姫路 20分間隔
>>99
じゃあ倒産しか無くなる
故に救済目的の経営統合だよ >>102
救済で経営の統合?この状況で、ありえないね。 >>89
不景気で大減便のサイクル合わせって
ずいぶん豪勢で立派なビッグウェーブだなオィ
15分間隔はねぇよ。
ただでさえJRに所要時分で大差つけられてるのに。
地元特化じゃ弱すぎる。
各停7.5分間隔もありえない。ジェットカーの弾数が足りなくなるからね。
(10分サイクルでも純粋な増備でこないだわざわざ1編成だけ5550系増備したしょ)
各停の15分サイクルもありえない。
ジェットカー余るでしょ?普通のダイヤに余裕ができたらジェットカーでなくてもいいや。
快急用の車両足りないね。
ジェットカー改造して急行用で使えるようにするか。
各停用ジェットカー無いから、ラッシュ時は今のダイヤよりもっと特急、快速急行が遅くなります。
私みたいなど素人の目から見ても、クソみたいな未来しか見えないぜやったね。 >>105
この間って、5550系造ったのずいぶん前でしょ。
しかし10分サイクルダイヤって使いやすい。一度この便利さを知ったら元の12分サイクルでさえ
もどるのつらい。 近鉄が15分ヘッドになったら、三宮乗り入れ快急は30分に1本とかになるかも知れんけどなw
これなら10分ヘッドとも親和性が高い。
>>107
減便ほどの節約にはならないと思うけど、奈良線でも便数減らせるなら代わりに快速急行の編成短縮できない?
そしたら平日朝夕ラッシュ時の10連を8連にして尼崎での解結作業なくせる。三宮〜難波の所要時間短縮できるし
朝ラッシュの乗車率も下がるから、芦屋が通過になる以外は阪神にとってメリット多いと思う。 >>108
平日朝夕にそんなことするならさすがに芦屋救済の手立てが必要になってくるわ >>109
夕方は微妙だけど朝は必須だね芦屋救済。
芦屋を救済するというよりも、直特に「だけ」乗客が集中してしまうアンバランスを是正するという感じか。 阪神本線を8両したのは通勤通学輸送の為ではないから平日は8両にしないでしょ。夕方は尼崎で時間調整必須。その間に切り離したほうが効率的。朝も上り3本をいちいち8両を尼崎から持っていくのは非効率。
阪神本線はトラブルに柔軟に対応できない8両の問題児を突っ込ませるより6両の方が都合が良い。
>>105
5550系が製造されたのは増備じゃなくて5311F +5143Fの置換えじゃなかったか? >>112 >>114
あれ?そうだっけ…あの行き先表示がサボ式の?(ボケ気味)
いい加減な記憶申し訳ない……
あいつの置き換え…かぁ。 近鉄電車のスレッドにも書いたんだけどさ、近鉄電車としては路線全体なら、30分のサイクルっぽいなダイヤのほうが、使いやすいはずじゃん。まず特急からダイヤを決めて、次に一般の輸送だからね。
奈良線については、15分・30分に近いサイクルじゃなくって、10分・20分みたいなサイクルをつづけていて、たまたまかもしれないけど、阪神電車とは、利害が一致してるってところ。阪急電車とも合わせやすくって、問題は山陽電車(あと神鉄電車)ってところ。
いまの運転のパターンを、大きく変えようとしたら、数年まえから、準備しなくっちゃいけない。変えにくいだろうし、いまの状況を叩き台に、近鉄電車のほうだけで、合理化を考えるしかないよ。
>>105
もし、運転のパターンが変わるとして、普通用の車両が余ったとしても、いまなら、5700系を増やすことなく、5000系を消滅させればいいし。まだ余る、ってことなら、更新工事をやってる5500系を、ついでに急行用の車両として、大きく改造してしまえるよね。
ダイヤが大きく変わるってことは、いまのところ考えにくいけど、急行用と普通用で、車両の多い少ないは、なんとかなりそう。 >いまのところ考えにくいけど、急行用と普通用で、車両の多い少ないは、なんとかなりそう。
阪急ならいざ知らず阪神でそれはないでしょ。
>>111
>夕方は尼崎で時間調整必須。その間に切り離したほうが効率的。
下りの場合、尼崎から快速急行を先に出発させた方が合理的だと思うけど。、 ジェットカーはギアレシオ変えてファームウエア変えてサハ2両入れて急行型にしたらええねんで。
この際、新幹線型ダイヤを導入すべきやで
のぞみ→特急、直通特急
ひかり→快速急行、急行、区間急行
こだま→各駅停車
>>118
はぁ?
今も夕方も特急より前走ってるけど
まさか夕方8両で所要時間短縮できるとでも思ってんのか? 青胴車はまだ全部引退してなかったのか
今目の前を通り過ぎたんで
ついでに
>>122
5001形はまだ廃車始まってないから32両全車いる >>123
まだたくさんあるんやね
赤胴車が無くなって勝手に思い込んでいた
さんくす! 引退した赤胴車が展示される武庫川団地の予定地?
他にめぼしい場所がなかったので
広さ的にも
>>125
新開地だから、福原ソープにでも行って感染したのかも 山●組の総本部に行ってきました
少し前までハロウィンイベントが開催されて地域との交流もあったとかで驚いています。
神戸の地震の時にいち早く炊き出しや物資の提供をしたのが山口組やな
いち早く販売をしたのがダイエー
>>117
>>119
更新工事のほかに、そんな大きな改造をするはずない、って思われてた5500系に、武庫川線のための2両編成が、できちゃったくらいでさ。4両編成を3つ用意して、それを2つの急行用の6両編成に、もし必要が出てきたら、改造しちゃいそうな勢い。
5500系は、車輪の基本的な径が860mmになったり、インバータ制御装置もそのあと、緊急で9000系の基本にできたものだし、機器について、急行用の車両とのちがいを小さくするよう、こころがけられてる。
歯車の比率だって、5500系の7.07なら、ほかの鉄道の一般的な、インバータ制御車両でもあったりするし。付随車が2両で、110kWの主電動機と歯車比がそのままだったら、最大の回転数的に、無理があるかも・・・歯車比を変えるか、主電動機の出力を大きくするか、だなあ。5550系なんか、主電動機の大きさだけじゃなくって、歯車の比率すら、1000系とそろえられてるしね。
もちろん、そんなビックリする改造をするような事態に、なりそうになんか、まったくないんだけど。 5550はサハ2両挟むだけで急行系6連仕様に出来そうだな
>>130
武庫川用が5500系の改造で賄われたのは車体更新のタイミングがジャストだったのが大きいね、変に1000系を改造したりすると運用が増える分、急行用車両を増やす必要が出てしまう
ならば、5700系を余分に作って5500系から捻出した方が余計な手間も掛からないっていう事なんでしょ
次期急行形の試作を兼ねて敢えて作ってしまうとか5700系の2連バージョンを作るとかも選択肢としてあったかもしれんな 1000系でテストしたら武庫川線送り込みの急勾配付き急曲線で
車両が軽いから挙動が不安定になったとかは…ガセかねぇ。
1000系2両編成の重さはMcが37.5tとジェットカーより重いが、
Tcは29.5tと少々軽い。
いや、ガセかな?
>>129
いち早く甲子園まで運転した阪神電車も忘れないで!
あれは素晴らしい対応だった そりゃ甲子園に行けるのは阪神しかないだろ
おめーそこはチョット違うぞ
>>121
>今も夕方も特急より前走ってるけど
読解力ないな、誰が下り快速急行が特急の後追いをしてると書いた? 急行のことを言ってるの。
尼崎で4両解放する間に急行と普通が出ていってるの知らないの? 作業がなくなれば急行、普通の
前に快速急行を発車させることができて少なくとも西宮までは所要時間短縮できるんとちゃうか?
噛みつく前に文章を良く読め! >>134
震災翌日には阪急も西宮北口まで運転再開して阪神より西まで延びてた
阪神が脚光を浴びたのは1週間余りで神戸市内の青木まで運転再開させたこと
しかし率先して立体化を進めたことが仇になって全線開通は一番後になったが >しかし率先して立体化を進めたことが仇になって全線開通は一番後になったが
すみません、意味がわかりません。その立体化とはどこの事でしょうか?
>>139
参考までに。震災当時、神戸市東灘区の立体化工事はまだ始まっていない、手つかずの状態。
工事をしていたのは西宮市内。何でこれが運転再開の妨げになったのかね? 高架化してたから地震で崩壊して復旧に時間がかかったと言いたいんやろうけどJRの灘〜住吉間も高架の崩壊やからね
阪急の夙川〜西宮北口間も高架の崩壊
各社最後の開通区間は高架の崩壊の区間やで
横からすまない。
神戸市内の最後に開通した区間は立体化済みの区間でしょ?
進めてた… 進行中の区間のみ
って解釈?
石屋川車庫とか、高架が崩壊したでしょ?
>>136
イメージ的には尼崎発2026、2049、2112の快急みたいになるのかな。
特急の続行でいけば早く走れそうだけど、実際はセンタープール通過待ちの普通を西宮まで先行させていて、西宮からも快急が魚崎までゆっくり運転していて意地でも特急の続行させない意志を感じるわ >>130
そうして、ひのとりの約束製造分があるがコロナの影響で一般車は減車を検討している事がスクープされた近鉄乗り入れもするようになりました。
近鉄としても丸屋根行灯の部品が手に入らなくなってきたそうで、阪神代走でめでたしめでたし >>143
これ以上の丸屋根代走するほど、阪神の財務はともかく車両事情に余裕はねーよ?
梅田ー尼崎間の急行でも廃止してそっちを当てろとか言っても全然足りないよ。
それに代走したとして代走分を阪神側が増備で対応したら、
いざ近鉄が
もう代走は良いです。車両は自分とこで作りましたから。
ってなったら目も当てられんよ。近鉄が買い取る保証があるわけでなし。 >>144
んー、相互乗り入れって、おたがいの車両が、相手のほうへ乗り入れた距離のぶんだけ、使用料を相手から支払われるんだ。そこで、基本的な協定として、できるだけ乗り入れるトータルの距離をそろえて、そういう金銭のやりとりが、ないようにしよう、ってところ。
だから、阪神電車の車両を使って、ふつうなら近鉄電車の車両が近鉄電車の区間を走るはずのぶんを、代わりに走っちゃうと、近畿日本鉄道から阪神電鉄に、使用料が支払われることになる。
阪神電車が、近鉄電車の代わりに走るため、まとまって車両を用意しても、そのぶん近鉄電車は、対価を払うことになるわけでさ、そういう発想って、根本的に本末転倒なんだよ。
近畿日本鉄道として、新しい通勤車両を作らなきゃいけない状況なのは、なにも変わってなくって、それがCOVID-19の影響で、いったん準備する作業を止めた、ってだけでさ。なにもできない状況が長かったから、優先順位的にも高い話だし、何年も先延ばしできないから、そういう心配はいらないね。 >>136
夕ラッシュ下り快急は尼崎から先、急行の手前だと西宮以西は特急続行運転になるけど正気?
御影から春日野道7駅の利用者から反感買うけどあなたはそこまで考えられてないみたいな感じだね。 もし快急の所要時間を短縮したいのであればの話
ラッシュ時のスピードアップなんて普通の退避を増やさんとできないよ。
>>146
まあ、それが出来ないなら倒産まっしぐらだけどねw 阪神は車両を増備しようにももう車庫が満杯じゃないですか? 西宮駅でやってるみたいに青木や大石なんかも
使って夜間停泊させる編成を増やすしか方法がないでしょ。
>>147
西宮以西なんて、20年ぐらい前にJRに呉れてやったエリアじゃんw 相変わらず乗り越し精算にIC使えないんだな…早く対応してくれ。
>>150
夜間停泊って乗務員の仮眠施設がある場所にしていると思ってた >>133
1000系を投入する予定があったのなら、最初から2連すべてにワンマン機能つけてるはず。
(一部の編成につけると、つけた車両が実質武庫川線専用になるので運用上よろしくない) >>149
そう、できるから心配ないってことだよ。 >>153
西宮って宿泊室あるのかな? 夜間停泊してるのは確かだけど(1番線に急行、4番線に特急)。 乗務員仮眠施設って車庫のある尼崎と石屋川だろ
桜川とか元町とか西宮とかでも最低限の乗務員は仮眠してたりするのかな?
災害時も有るので殆どの駅にはあるんでは?常時運用はしてなくとも。
>>159
修理できたのか…川重が対応したのかな? そういえば、今日の尼車庫、阪急電車の横に大阪向きの山陽先頭車が居たな。
>>158
西宮の場合、ダイヤ上の初発でjはないので、寝坊さえしなければ営業車で「通勤:できるね。
始発前は知らんけど終電後は昔なら社員運送専用の電車があった。
>>163
あった。初発と終電前の社員専用列車。終電の後には下りだけかもしれんけど続行で
旧小型車改造の工事用車両も走っていて当時唯一吊り掛けモーターの音を聞くことができた。 >>164
社員専用電車はピクトリアルの記事だと西大阪特急が休止された74年12月に廃止されたらしい
実際に利用する社員は少なく大半がクルマ利用だったからだとか >>165
撮り鉄のこと批判出来んなw>大半がクルマ利用
その時代で阪神沿線で大半がクルマとなると、比較的所有率が多い方なんじゃね。 阪神は、未だに2種類の密着式連結器を使用してるんだな。
>>166
カップルクルマ族は撲滅すべきです!!!!1 >>167
武庫川線の赤胴引退でバンドンは絶滅したんじゃないか? >>169
5001形の中間連結器と、事業用電車。 >>150
直通特急運転開始時から朝のラッシュピークは阪神車のロングシート車での約束により、逆算して東二見など山陽線の車庫も夜間に使う協定がある。 >>172
代わりに山陽車の阪神線内停泊とかありますぜ。
梅田駅とか。 >>166
公共交通機関で通勤ができるところなら、このご時世、基本的に自家用車の利用を禁止してる、鉄道会社の事業所もあるよ。 総本部でハロウィンイベントやってた平和な頃に戻って欲しい
>>175
主要駅や車両基地などに、乗務員が寝泊まりするための、仮泊の施設があるんだよ・・・さらに、拠点となる駅の付近に、乗務員が所属する事業所があって、そのなかなら、社員食堂や浴場もあるしね。 >>159
そもそも、どこかへ運び出した様子あったっけ?
工場の建物内に取り込んでいただけじゃないの。 >>150
阪神電車がいまより、大きく車両の数を増やすとか、なかなかなさそうだけどね。これまでになんどか話をしてる、阪神本線で快速急行のほかに、特急・直通特急なども、8両編成の運転をしていくとか、梅田はいいんだけど、尼崎のホームの作りからして、難しいしなあ・・・
新しい車両基地かあ・・・そのむかしなら、なんば線の福や出来島から、連絡線を分岐させて、西淀川区で開発前の中島に、大きなものをつくれたかもしれない。車両工場だって、尼崎から移転してさ。
>>154
1000系を作っていたときは、まだ7861形・7961形や7890形・7990形を、すぐには取り替えるつもりが、なかったみたいでさ。
ただ、せっかく2両編成を作るので、いずれ武庫川線で使えるものを、ってところがあったんだ。だから2両編成は、6両編成とインバータ制御装置や静止インバータ装置がちがっていて、2両編成だけで営業運転しても、できるだけ困らないように、設計が考えられてる。
さらに、ワンマンで運転できる準備も、ちゃんとされているしね。これについては、図面が共通だから、6両編成のほうもだけど・・・わざわざ、5500系を改造して、使わなくっちゃいけなくなるなんてね。 >>178
自宅に帰れなくても泊まってお風呂使えて安い値段でおいしい食事できてが良ければ素晴らしい職場。
阪神電鉄もそうなのかな? 終電と言えばその昔は梅田発24:00の石屋川行が最後で石屋川には25:00ちょい前に着いていたように記憶。
上り石屋川始発は昔も今も変わらないのかな。
野球の臨時列車の案内文の最後に
※すべて6両編成で運転します
って書いてたのが何かのフラグかなって思ってしまう
神戸市民としては三宮からの上り列車が昔も今も早々と終わってしまって、御影から先に行けなくなるのがイタイ。
車庫の関係で尼崎ではなく石屋川・御影止まりにせざるをえないからそうなるんだろうね。
COVID-19の影響で「国鉄」を含む電鉄各社は早じまいに舵をきるようなので時代の流れからしてこれは変わらないんだろうね。
>>184
来春からは、JR三ノ宮の上り終電も010発となり、阪神の尼崎行特急003発と7分のみの違いとなる。 国鉄国鉄〜
僕は昔からの鉄道ファンである証として、いつまでも国鉄って言い続けるんだよ〜
かっこいいなあ僕はぁ
省線言わんだけマシやろw
しかしそのJRの最終は尼崎止めではないもんな。
>>187
なくなってから20年かそれ以上たつのに省線とか神有、新京阪という大人は普通にいたけど、自分が若い頃は。
名前が変わったからと言って中味が変わるわけでもないだろうし。 >>189
いやいやいや。
すまん、あなたの馬鹿さがツボを突いて、さっきから笑いが止まらないんだが。 >>141
住吉−御影−石屋川の最初の高架区間は残っている。
震災映像で御影留置線が出るように土盛りで作った区間は壊れた。
でこの区間はJR神戸−三宮が残ったように構造設計が確立していない時代で頑丈に造りすぎたのと、コンクリートミキサー車が無い手でこねた時代のセメントのため水と反応しておらずヒビ割れが入ってもコンクリートに反応していなかったセメントと雨水が反応して固まる自己修復性がある事が判明している。
それでも阪神は使用OKの許可が出た運行再開後に、念のため高架下が開いた店舗跡などで順番に鉄板巻き補強をし続けている。 わざわざ「国鉄」って表記するのは某掲示板のP氏で間違いない。
今日は阪神なんば線は臨時便出さなくていいと思う
読売巨人がプロ野球ファンの気持ちを逆なでしたから
>>193
そもそも阪神なんば線って臨時出した事あった? >>194
JRや地下鉄もあるから臨時出すほどには混雑しない そもそも阪神単独でできる話じゃないし運用なんかの硬直性が高いし、
甲子園と比べたら、はるかに難易度高いよなんば線臨時。
>>191
>手でこねた時代のセメントのため水と反応しておらず
大笑い。 >>191
間違えた。
誤) 水と反応しておらず
正) 水と反応してコンクリートになっていないセメント成分が残り
でこの区間はJR神戸−三宮が残ったように構造設計が確立していない時代で頑丈に造りすぎたのと、コンクリートミキサー車が無い手でこねた時代のセメントのため水と反応してコンクリートになっていないセメント成分が未反応のまま残り、
ヒビ割れが入ってもコンクリートに反応していなかったセメントと雨水が反応して固まる自己修復性がある事が判明している。 それが本当なら手こねコンクリにムラがあるって事だから自己修復性云々以前に品質に問題あるだろ
>>200
当時の品質を前提に設計していたからマージンが大きかったってことだろうね >>200
御影高架線は1929年(昭和4年)7月27日 - 併用軌道から移転・高架化されてる。
品質以前に、当時はコンクリートミキサー車(国内で使われるようになったのは戦後)が無くて、セメント袋を持ってきて骨材も入れて水を足して、手というかシャベルでこねる時代だから品質はそれでOKというかその方法しか無い時代なので、それを前提に設計している。
現に阪神・淡路大震災で鉄道高架橋だけでなく、一般の建築物も古すぎる物は残った。 だから地下でも神戸高速の駅は潰れたけど阪神三宮はなんともなかったのか
阪神淡路大震災で潰れた建物は
昭和30年代から40年代に建設されたものが主だったな
有名どころだと
神戸市役所旧庁舎上層階
さんプラザの東館の上層階
新聞会館
そごう三宮増築部分
交通会館
六甲道の高架
神戸デパート
戦前の建物で潰れたのは
三宮阪急ぐらいか
>>204
三宮の阪急ビルも崩壊したのは戦後に増築した部分だけだったりする >>202
戦前に作られたうちの高校の校舎は未だに耐震性OKだという
かえって戦後作られた校舎で耐震性問題が発生している
ただ今ならほどほどの耐用年数で建て直す方を選ぶだろうな しかし同じ高度成長期に作られた六甲道周辺の東海道線の高架は倒壊したのに
阪神本線の新在家〜大石までの高架はよく持ちこたえたな
>>207
石屋川−西灘間は高架橋の壊れ方が酷い箇所があり作り直しています。
特に石屋川−大石は国道43号線兼阪神高速神戸線建設用地確保のために移転した区間で
当時の建設省が造ったけれど橋桁が落橋して神戸市から撤去を求められるなどしたため
阪神は不信感からか名目は「復旧」(固定資産税の減価償却もあるので)でも、区間によっては基礎杭の穴から掘り直して穴がズラーと並んでいる写真が当時の本に残っています、復旧が遅れてでも安全を優先した結果です。
この時どさくさに紛れてホームを6両対応にして、各駅停車の準急が走れるようになりました。
阪急も三宮−王子公園の高架線も作りがよくて早期に復旧できた区間です。 >>204
その頃は川砂の供給が追いつかなくて、海砂を使った建築物が多く、後に問題になっていたな。
塩分が中の鉄筋を錆びさせて膨張、亀裂が発生するらしい。
>>207
その区間で高架橋が崩壊して、営業中の普通電車が大破している。 新在家も橋を架け替えるついでにホーム延ばしてるな。
高架線工事は少ないけれど、震災復旧の動画がネットにあったのでリンクします。
一応公称2020年度末に完成だからね。
でも本夕見たら0番線(新1番線)からの出発用ポイントがもう組みあがって置いてあった。
lud20230204053230ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1604373057/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HS08】続々・阪神電車を語ろう 次は大物 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【HS01】続々・阪神電車を語ろう 次は大阪梅田
・【HS09】続々・阪神電車を語ろう 次は尼崎
・【HS06】続々・阪神電車を語ろう 次は千船
・【HS03】続々・阪神電車を語ろう 次は野田
・【HS16】続々・阪神電車を語ろう 次は今津
・【HS04】続々・阪神電車を語ろう 次は淀川
・【HS22】続々・阪神電車を語ろう 次は青木
・【HS02】続々・阪神電車を語ろう 次は福島
・【HS25】続々・阪神電車を語ろう 次は住吉
・【HS26】続々・阪神電車を語ろう 次は住吉
・【HS12】続々・阪神電車を語ろう 次は武庫川
・【HS21】続々・阪神電車を語ろう 次は深江
・【HS20】続々・阪神電車を語ろう 次は芦屋
・【HS05】続々・阪神電車を語ろう 次は姫島
・【HS07】続々・阪神電車を語ろう 次は杭瀬
・【HS23】続々・阪神電車を語ろう 次は魚崎
・【HS15】続々・阪神電車を語ろう 次は久寿川
・【HS18】続々・阪神電車を語ろう 次は香櫨園
・【HS14】続々・阪神電車を語ろう 次は甲子園
・【HS10】続々・阪神電車を語ろう 次は出屋敷
・【HS17】続々・阪神電車を語ろう 次は甲子園
・【HS27】続々・阪神電車を語ろう 次は住吉
・【HS19】続々・阪神電車を語ろう 次は香櫨園
・【HS13】続々・阪神電車を語ろう 次は鳴尾・武庫川女子大前
・【HS11】続々・阪神電車を語ろう 次は尼崎センタープール前
・【HS52】続・阪神電車を語ろう 次は洲先
・【HS48】続・阪神電車を語ろう 次は福
・【HS53】続・阪神電車を語ろう 次は東鳴尾
・【HS49】続・阪神電車を語ろう 次は出来島
・【HS51】続・阪神電車を語ろう 次は武庫川団地前
・【HS41】続・阪神電車を語ろう 次は大阪難波
・【HS41】 続・阪神電車を語ろう 次は大阪難波
・【HS42】続・阪神電車を語ろう 次は大阪難波【ワッチョイ】
・【HS37】 続阪神電車を語ろう 次は大開
・【HS44】続・阪神電車を語ろう 次は九条
・【HS42】 続・阪神電車を語ろう 次は桜川
・【HS39】 続・阪神電車を語ろう 次は西代
・【HS47】続・阪神電車を語ろう 次は伝法
・【HS45】続・阪神電車を語ろう 次は西九条
・【HS46】続・阪神電車を語ろう 次は千鳥橋
・【HS47】続・阪神電車を語ろう 次は伝法
・【HS43】続・阪神電車を語ろう 次はドーム前
・【HS38】 続・阪神電車を語ろう 次は高速長田
・【HS42】 続・阪神電車を語ろう 次は桜川 【ワッチョイ】
・続・阪神電車を語ろう 50
・【HS29】 続阪神電車を語ろう 次は西灘
・【HS26】 続阪神電車を語ろう 次は石屋川
・【HS26】 続阪神電車を語ろう 次は石屋川
・【HS34】 続阪神電車を語ろう 次は元町
・【HS36】 続阪神電車を語ろう 次は新開地
・【HS34】 続阪神電車を語ろう 次は西元町
・【HS31】 続阪神電車を語ろう 次は春日野道
・【HS32】 続阪神電車を語ろう 次は神戸三宮
・【HS35】 続阪神電車を語ろう 次は高速神戸
・続・阪神電車を語ろう その40
・続阪神電車を語ろう 次は武庫川
・京阪電車と阪神電車の相互直通を実現させるスレ
・京阪電車と阪神電車の相互直通を実現させるスレ
・阪神電車特急の御影通過と武庫川停車が現実味に
・阪神電車334系 aiueo700列車 六高台発虎ノ門行き
・山本彩「弱い阪神にまた勝った!阪神電車で早よ帰れ〜」
・さや姉「弱〜い阪神にまた勝った!阪神電車で早よ帰れ!!」
・阪神電車の神戸三宮駅で事件か ただならぬ雰囲気とのこと [無断転載禁止]
13:06:48 up 29 days, 23:30, 0 users, load average: 7.50, 7.79, 8.41
in 0.088104009628296 sec
@0.088104009628296@0b7 on 011103
|