!extend:on:vvvvvv:1000:512
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。
過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下の参考サイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
https://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part271
http://2chb.net/r/rail/1610701465/
初めての方はWiki中の「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(荒らし対策として、熱海より西の地方、駅名と下記のNG推奨ワード・IPなどをNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは>>900から>>950までに立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8
テンプレート内容を変更する場合は、スレで東日本民ワッチョイのみの複数の承認を得た上で次スレから反映して下さい。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ちょっと書けないが
【このスレの荒らし一覧】
・高崎ボロ馬鹿[221.253.]
・横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨)[180.22.125.132][114.150.] オイコラミネオ
・ヒント厨
・馬鹿詐欺
・憂国の記者
・オブライエン(元も含む全静岡県人)
・神奈川[114.190.248.77] (祖国沼津郷土愛オブライエン SO-02)
・神奈川[220.108.144.229][122.26.82.128] (VPN使いの祖国静岡大好きオブライエン)
・ガックシ厨
・立正大学(怪文書厨)
・荒らし一覧嫌悪(書くな)厨(UCOM)
・鉄屑君(阪国人連呼のキチガイ)
・国立民
・渋川直通快速妄想馬鹿(吾妻廃止推進厨)
・嫌束同盟(嫌JR東日本厨の阪国人・バ韓西塵 など)
・活劇厨
・二連厨(羽越電車化厨)=上越君
・全角厨
・自治厨
・JP厨 (JP 0H)、上級国民含む浪人のIPコテ隠し
・701系廃止厨[60.114.112.229][221.171.43.32]
・その他
・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨や上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴
※その他、必要に応じて適時追加を
本日付けのキチガイ荒らしのオブライエン(全静岡県人)NGIP その1
14.11.
14.133.
27.98.
27.127.
36.2.
42.12
49.241.
59.8
59.146.
59.157.
60.33.
60.38.
60.42.
60.46.
60.158.
61.120.
61.196.
61.197.
61.199.
61.200.
61.211.
110.67.
111.216.
112.138.
112.139.
112.140.
113.158.
114.161.
114.169.
114.171.
114.179.
114.18
114.19
115.36.
115.37.
115.38.
115.162.
115.177.
その2
117.104.
118.5.
118.104.
118.105.
118.106.
118.13.
118.14.
118.15.
118.16.
118.18.
118.151.
119.83.
119.242.
119.243.
120.137.
121.3.
121.118.
122.222.
122.23.
122.26.82.128 (VPN SFC_VPN01)
123.1.
123.219.
123.221.
123.223.
123.230.
124.18.
124.27.
124.47.
124.96.
124.97.
124.98.
124.99.
124.103.
124.110.
125.193.
125.201.
125.202.
126.87.
131.129.
133.186.
133.205.
133.218.
その3
153.130.
153.142.
153.143.
153.145.
153.18
153.19
160.86.
180.0.253.
180.9.
180.18.
180.19
180.20.
180.30.
180.33.
180.45.
180.48.
180.54.
180.57.
180.198.
182.20.
182.21.
182.169.
182.171.
183.76.
183.77.
183.86.
183.87.
202.35.
202.94.
202.219.
203.95.
203.179.
203.180.
その4
210.136.
210.146.
210.147.
210.155.
210.170.
211.2.
218.41.
218.219.
218.226.
218.227.
218.228.
218.229.
219.96.
219.106.
219.107.
219.126.
219.116.
219.162.
220.0.
220.105.
220.108.144.229 (VPN)
220.14
220.21
220.22
220.23
220.96.
222.144.
222.159.
222.228.
223.29.
223.133.
223.216.
立正大学(怪文書厨)
221.187.
701系廃止厨[60.114.112.229]
横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨),クロス厨 [180.22.125.132][114.150.] オイコラミネオ
以上テンプレここまで
つけてみそかけてみその
ナカモがお送りします
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! >>9
閣下お下品ですぞ。
てか、閣下は部下が呼ぶのであって自称するものじゃないぞ。 帯が剥がれてる217見たんだが、
しかも鉄パイプの編成
Y 44解体するなら帯剥がれてるこれを真っ先に廃車してくれよ…
帯が剥がれていても、検査期限に到達していなくて、走り装置にも異常が無ければ問題ないのでは?
検査期限に到達して、走ることができなくなった車から潰しているだけでしょ?
平成6年製 汚すぎる… 帯が剥がれていても走行に支障はないが検査切れで走らせるのは問題になるしな
>>3
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
|/-(。)-(゚)-ヽ| チンチン...
| . : )'e'( : . | シュッ!シュッ!...
` ‐‐-uW-‐‐ シュッ!...
/ u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;。Д゚) (ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!w)
. \\ \ / Uv.
. \\ / .| | u|
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,゚ _ 。`)アヘッwハァハァ ∧_∧
. _/ vUヽ \ ( ) まんまん グチョ!グチョ!グチョ!w >>4
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
| █▒░█▓░█ | ピ━━...
| ▓▒█░▒░█▓ | ピ━━ ...
` ‐‐-uW-‐‐ ピーッ━━ッッッッ
/ u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ▒░█▓░▓ ) (ピ━━━━━━w)
. \\ \ / Uv.
. \\ / .| | u|
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( █░▒░█▓ )ピ━━━ ∧_∧
. _/ vUヽ \ ( ) ぴ━━━━━━━━━━w なんか… 元ダイクマのヤマダ電機の階段がよくこんな感じに壊れててトイレも汚いのを思い出した。
万世橋の保線車置いてあるところにチャリ電用のホーム作れないかな
特急
新車導入
E659系
常磐 190両(10両×19)
転属
E257系
房総 45両(9両×3+5両×3)...255系45両のみ置き換え
E657系
高崎 49両(7両×7)
新潟 63両(7両×7+4両×4)
臨時 7両(7両×1)
E257系の転属は2021年以降・E659系の導入とE657系の転属は2027年以降
>>26
ホームが設置できても休日の早朝深夜くらいしかチャリ電用のスジを引けないと思われ… 60は秋田送り64は高崎で保存か。65はどうなるかねぇ
>>26
スペースはあれど中央快速のダイヤに余裕がないからムズそうだな。 Pトップは20系と一緒に鉄博保存がベストだがまあやらないだろうな
>>22
>>23
未更新のY-9とY-10がそうだった。
機器更新で帯の貼り換えにより消滅。あれは本当に酷いもんだったね。 >>30
60は、長野だよ。ライトが外されてるけど、一応まだ解体はされてない。
状態悪くないから、どっかに置いてくれんかねぇ。 鉄博は、土地がせますぎよな
三郷駅の鶴見方とか土地空いてるのに
最近のJR各社の放置車への取り組み
北海道 どうしても残したい?金払ってくれればあげるよ
東日本 厳重に管理してます→あっ、お金もったいないから解体しちゃった!テヘペロ♪
東海 リニア館、満杯だけど保存してあげるよ!でも代わりに犠牲になる車両はこっちで選ぶよ!
西日本 京都博物館は大事デス!津山も大事にシテネ!幡生?何ソレ?
四国 西条で保管してます!多度津?食堂も無くなるしな〜
九州 もう門司港は国鉄物でキツキツです!
でもウチは民営化後の水戸岡先生の奇抜な車も多いから、今後どうしようかな…
貨物 国鉄車?あげるけどボヤボヤしてたらすぐ無くなるよ!
こんな感じ?
三郷の鶴見方が空き地とか何十年前の話してんだよwww
とっくに線路変更されて操車場跡地は大規模施設に分譲されたわ
CSR的観点だと保存すべきなのは旧国鉄車なんだよな
国有資産を民間企業が継承している形なのだから
JRにはそれが役目を終えた後にも顕彰する責務がある
大船工場跡地の再開発で保存スペース作られたり…
しないだろうな()
>>38
線路付け替えたけど、まだ上下線の間が離れてる所が意外とかなり広くて空き地になってるんだよね。武蔵野操車場の跡の線路もまだ残ってるし、俺は引き上げ線にちょうどいいなと思ってた。8両なら10本は入りそう
217系8次車が先にいなくなるのは、霞ヶ関ビルより先に赤坂プリンスホテルが壊されるのと同じくらい嫌だ。
>>44
あの位置って広告効果どれくらいあるんだろう
それと荷物で傷がついてもいいように液晶パネルもちょっと耐久性の高いものを使ってるのかな? >>44
それなら先頭車一番前の4人だか3人掛けの座席がオススメ
その部分何もないよ
自分その部分は気にしないけど
逆にドア上の左側広告部分のLCDが急に気になりだした
あれだけなくして1画面だけにして欲しい >>43
???
霞が関ビルディングは世の中に合っているから残っているし、赤坂プリンスホテルは世の中に合っていないから解体して建て直された。
同じように217系8次車は必要ないから解体されて、1次車はまだ必要だから残っている。 アニメーションは目障りなんだよな
どっち向いてもあるから
>>43
何ならトップナンバー車の保存までありえるぞ() E235系1000番台の1.85km/h/sみたいだけどE217系よりも低いんだな。
このままだとスジに乗れなくなるよな。
なんでこんなに低くしたんだか。
多分217より出力が高いから
阪神ジェットカーのような考え方ですかね
勝手に推測出来る事
*全車置換え終了後に起動加速度を上げて、ランカーブ変更する
*編成出力が高いので、60km/h以上での加速度が217系より高いのでランカーブに乗れる
>>53
その加速度で行けるスジにされてるんだろ
あるいは、起動加速度を維持できる速度の上限がE217系よりE235系のほうが高いといった
公表されているスペックだけでは読み取れないなんらかの理由も考えられると思う E235-1000の起動加速度は最終的にE231&E233に合わせないのかな?
>>59
TIMSで定速制御中に稼働するモーターの数を変えていたけど、加速に使うモーターの数も変えられる様にしたのね。
モーターの音がしない、故障だ!と勘違いする人が多発しそう。 E233とかも三菱が撤退したから交換用はEIZOになった
いまどき4:3の液晶モニタなんてほとんど需要ないだろうしなぁ。
>>59
混雑時最大利用で少ないときはユニットカット相当をするのか
時代変わったわなあ >>61 全車取替え後にはありそう ただ233系でもいろいろ有るのでE235系が幾つになるかは分らない いつの間にかナナオって会社そのものがEIZOになってたのか
>>70
個人用はほぼ消滅だが業務用はサーバーなどに結構出てるよ。
まあ比べるべくもない数だが。 >>75
どのような製造過程であろうと量産品の方が安くなるのは当然。
別に職人が一個一個客の注文に合わせて切り出してるわけじゃないんだぞ、分かってる? >>76
最近出て食た中華製のウルトラモバイルPCなんてタブレット用の液晶の流用だもんな
横向きにひっくり返して実装してソフトウェア的に補正してるもんだから
全画面ゲームに支障が出たりする 鶴見線南部支線の205系はまだしばらく安泰なんだろうか
ACCUMで置き換えなんて話もあったような気がするが気のせいか
>>63
T車遅れ込め制御が導入されて久しいけど、ブレーキがかかってない!故障だ!と勘違いしてたヤツは鉄ヲタ含めて見たことない
>>77
職人が一個一個切り出したり端子をつけたりしているわけではない(基本的に自動化されてる)から、
価格差が出るとは言ってもそこまで顕著に出るわけではない >>80
1編成2両だけ水素ハイブリッド車両が入って来年3月あたりから実証実験ってのは
発表すみ。
E131系は正式な発表は無し >>81
気付くとしたら音鉄だな。モーター音を録ろうとモハを選んで乗ったのに音がしないと。
あと、遅れ込めってのは遅れるだけで、全くブレーキ無しで止まる訳じゃない。 滅多に無いけど空気ブレーキ無しで止まる事あるよ
表示モニタ見てるとなかなか楽しい
>>84
むかし東海道線の113系でそれをやる職人運ちゃんいたわ
減速中のバン!ていう派手な音がしないまま静かに止まるのよね >>82
HYBARIの実証実験は営業運転に入ったり205系を置き換えるものではないんじゃない? >>86
回生じゃなくて電制でそれやってたんか
すごいな 少なくとも、量産先行車では電導機の制御はやってたんだよね。量産車ではやってないんだろうか、メトロが電導車比率を
下げて過負荷で効率上げてる様な気がするが、JRはそこまで効率にこだわってないのかね。
最近のJRE新車の方向性って効率より安定性を求めてて、車重も増加傾向で保守的になってる気がしてならない。電力も自家発電だし
車両は頭打ちで地上を改良していく方向性なんだろうか。
>>67
小糸とかと互換性ないのか
今はLED代替え細長液晶もあるしね 今はだいがえでも変換されるし辞書にも乗ってるから正しくなったんじゃないの
>>93
山手線だとフル加速→フルブレーキというケースがほとんどだから
制御が入っていてもなかなか目にすることができないだけなのかもしれない
単に運転効率の向上だけでなく通電時間の短縮による機器寿命延伸も狙っていたりするから
今でも全くやっていないということはないとは思うが・・・
横須賀線のE235系ではどうなってるのかな
>>94
TIMS車やINTEROS車だとLCDは中央装置から送られてきた映像をそのまま表示するだけで
LCDだけの交換なら汎用の産業用LCDをそのまま取り付けるだけなので基本的にメーカ縛りはない
それ以外だと表示内容をLCD荘、で生成して表試ヲする必要があb髀鼾が多い
(のでそれ用の制御基板や超小型PCが内蔵されていたりする)ので
他社製品では代替が効かないケースもありそうだが また8次車長野に送ったらしいな
しかも44より更に新しいやつ
もうほんと何考えてんの?
いい加減にしてくれ。
早く量産先行車淘汰してくれよ。
なんでパイプ付き編成がまだあるんだよ。
ふざけんなよ
>>99
山手線に限らず東京近郊はブレーキを詰めるね
15両編成が入って来ると、ホントに止まれるの?なブレーキだからね 2/11までのアスペずらのワッチョイの一部は
「kh8G」
だって
お気をつけてとのことです
>>105
JR西日本車両スレで延々と池沼の相手してるのもそいつだな >>102
UT.SSなんかのE233の15Bなんか、M車の比率も高いせいか、B6ホーム端90で止まっちゃうんだもんなぁ。 常磐線土浦以北の「絶対止まらん」感スゲェぞ
ホーム短くて終わりが見えてるのに130km/h近く出てるんだもん
山手線はフル加速フルブレーキでかなり速いのに京浜東北線は遅すぎる
山手線並みにキビキビ走れば快速も要らなくなるんじゃないか?と思ったけど、自動運転対応化したら変わるだろうか?
>>109
踏切の制御変えるのが大変だから209系時代のスジのままなんだっけ? >>109
そういう走り方は車両や線路負荷かかるしダイヤ遅れのリスクも発生するしね
重きは山手線併走くらいだし >>110
踏切絡みだと横浜線もほぼ205系時代のまま。
東海道線や宇都宮線だと211系に合わせたスジかと思えば113系・115系時代と変わらぬまま?と思ってしまう事がある。
新型車両入れたからって必ずスピードアップとは限らないんだよな。
大半はスピードアップなんてやってない。 遅れた時に戻りやすいってのがあるからそれでいい気がするけどね
遅れた時に戻りやすいってのがあるからそれでいい気がするけどね
>>115
横須賀線は113→217で変えたのに? 遅れた時に戻りやすい…か
217でガタガタの車体で遅延回復する所なんか最高だったな。
廃車の前にかっこいい所見せてくれたな
>>115
京浜東北線は踏切のない東十条ー大宮なら100km/hで走っても良さげだけどな。湘南新宿ラインなんか西川口付近120km/h位で走ってるんでしょ? 最高速度あげなくていいから阪神ジェットカー並みの加速して欲しい
その方がまだ現実的
>>121
それを言うと上野東京ラインもその場所なら出来るのでは?という疑問が出てくるが何故か110km/h止まり。 >>121 駅間を考えたら不要だろう
ジェットカーとは言わないが中央快速E233系の3.0km/h/sは欲しい所だね e493系、前パン側は車両後部への引き通し母線が中々に厳ついな
後、gv-e197では床下がグレーだったけど、e493は濃いグレーなんだな
ついに出てきましたか。首都圏配属ってことはまずは尾久辺りに置いて
E217か185系あたりで牽引試運転かな
255系 2023年3月で引退
それと波動用と房総特急残留用のE257系も今年から本格的な機器更新とリニューアルに着手
今日もM-105が長野に入場したりNB-09が秋田入場の準備をしているのはそのためで以前リークで出てた5000番台や5500番台というのが遂に出てくる
勿論房総特急は踊り子に続いて2023年3月に全車指定席化
255系も1993-2023なら30年
有料特急としては潮時ですね、183系を大きく入れ替えるのかなと思いましたが
5編成と少数派に留まりました。
>>109
あれで遅いとか言ったら小田急なんかどうなるんだよ
安全確認でドア閉めてから10秒は発車しないし、駅間はチンタラだし、主要駅で1分は止まるし
束が経営したら急行でも新宿小田原間で10分は早くなるだろうな >>99
休止時ならモニター画面のユニット表示灯消えてそうだけど消えてないからなぁ ずっと構想はあったけど本当に村岡新駅できるんだね
遅すぎるわ
>>115
宇都宮線・高崎線は上野東京ライン開業に合わせてE231系前提のランカーブになった(それまでは211系前提)
もっとも省エネ運転前提?でラッシュ時のごく一部の列車以外は所要時間短縮はなかったが
>>123
並走する東北貨物線は120km/h対応なんだよな・・・
線路の保守レベルを変更したくないのだろうと思ってるが >>127
122.25.121.101 = p2671101-ipngn6402funabasi.chiba.ocn.ne.jp >>125
最近は電気機関車でも見かけない程の碍子の列w >>139
電車っぽい電気機関車って思わされる屋根
上越線で峠越えの実力を見たいですね 湘南ゲートウェイとか?
新駅が開業したら、東海道線は快速が基本で
平塚折り返しが各停で毎時2本程度というダイヤになればな
と思っている
当然、新駅は快速通過
>>142
見れば分かるが言っていること滅茶苦茶だよ
取り敢えず現時点で分かっているものもしくは判明されてなくても現状の資料から判断できるもの
・E235系京浜東北線・横浜線投入→E233系高崎・長野・仙石線・房総
・東海道線特急と房総特急はサフィール除いてE257統一255系は2023年まで使用という記述から房総特急は2023年までにスワロー化
・トタT71含む2本はグリーン車改造後京葉線
・仙石線以外の205系残留組はE131系 房総特急のスワロー化で255は波動用に回すのかな?
185や651を使ってる状況なんだからまだまだ簡単に捨てはしないだろう
ただ、スワロー化は今更しないんだろうなと思う
>>140
実質EH-493ってか
GV-197実質DD-197と コロナ前は
NEX新車 2022〜
→E259系で房総高崎日光特急置き換え
→E257系500波動用
→185.651.253系置き換え
そもそもNEXってこのまま日中の列車は廃止じゃない? もしくは全廃で総武快速を2本/時にするか。
となれば、今からでも草津/あかぎくらいは置き換えできる。
>>146
235はコロナで中止にならんだろうか?もったいない >>157
社外秘とか社内限りとかそういう文言ないんだ? >>160
組合資料を謳ってるから
それは無くてもわかる
でも東労組の資料はあの騒ぎ以来
地本名が入るのが普通
なので、眉唾の可能性が非常に高いな ここで疑問
0番台は機器更新しても0番台なのか、噂通り5000番台になるのか
255系は2023年くらいで廃車なのか
前者は今年、後者は3年後に結論出るけど
255系に関しては少数派の9両固定をわざわざ残さない気がするから廃車だと思う
寂しいけどね
>>159
京浜東北線と横浜線向けなら必ず公式発表あるだろ。
内部ではどの程度動いてるのかわからんけど。 >>157
フェイク文書作るならもっと丁寧にやれww >>166
根岸線内対応のためじゃないの
ハマ線でATOとか地上設備にどんだけ投資するのかと
やるならATACSの方がまだ現実的だけど、現時点では有り得ないだろ >>161
なるほど。
あと団体、臨時の区別いるのかな。波動運用で括れそうだけど。 >>147
大船〜平塚を三複線にする構想は国鉄時代に遡る
単純に根岸線が伸びるというものでもなかったらしい gv-e197同士の連結試験
双頭連結器同士の連結は何か相当メンドクサイらしいけども、それに対応した解結システム持ちと言う事かな? >>150
それ前から思ってたんだけど、今回出てきたの機関車じゃないの?
何を持って電車・気動車と機関車分けるのかよく分からん。単に名称か? 電車・気動車扱いにすることで社内的なメリットがあるのかな?教育とか税金とか
>>173
貨物電車M250系電車や東芝製EL120と同じ運転方法の電車や気動車と考えれば良いのでは 今回の事業用車両は機関車特有の機器配置や運転操作がないから電車や気動車
>>173
免許分類としては電気で動くものと内燃機関で動くものが別
で、さらに電車と機関車は講習過程が別なので
運転するには講習をそれぞれ受ける >>168
横浜線は別にE233系ままTASCだけ搭載でいいんじゃないかと思えてきた。東神奈川〜桜木町だけのために置き換えなんて。
でもそれではこれまでの予想を覆してしまう結果になるな。 うーん、いまいちぴんとこんなくて申し訳ない。
例えば電車・電気機関車の分類だとワンハンドルだと電車になる、ということでいいの?
または出力、ブレーキ方式、その他機器が電車用or機関車用を使用しているかどうかで決まるっていう感じ?
横浜線もワンマン化(聞くところによると2029〜30年頃目処らしいが)するから置き換えるのになにいってんの
トタ82指定保全を終え出場(昨日)
電車のような操縦感覚の機関車なのか、機関車のような特性を持った電車なのか…
>>183
現行法令では車両の入籍時に鉄道会社が国土交通省に電気機関車だと届け出れば電気機関車になるし
電車だと届け出れば電車になる
極論すればEF510と全く同一設計の車両をクモヤ(電車)として登録することもやろうと思えばできなくはない >>172
自連定位だと連結出来ないから切り替えて胴受けのロック外す必要あるけど
こいつは蜜連定位の設計だろうから特に問題無いはず >>183
機関車だと自弁(列車弁)と単弁(機関車弁)という二つのブレーキ弁があるよね
停車の場合は、停車寸前に自弁を緩めて単弁のみで停車して、自連の遊間を詰めるよね
それは発車の時に機関車が最初に1両分だけ引いて、更に1両分引いて、次々に貨車を引き出すよね
ガチャガチャガチャ・・・・・とね それは重たい貨車を全部同時に引き出すと空転しやすいのでやる技です
M250電車もEL120も今度の493系も197系もそれは無くて、電車と同じワンハンドルで引出せるのでしょう
なんで電車運転士が操縦出来るのでしょう 何となく分かりますか >>188
それどころか南武線の8両化もどうなの? 南武線はキツそう
駅の前後の踏切が多い
中原もスペース狭いよね
>>196
除雪時は線路閉鎖を徹底する方向なので除雪用DCの導入は非常に考えにくい >>189
旅客は逆に単弁緩めて引きで止めないと乗り心地悪くなるぞ >>197
そこらへん西と対照的だよな
まあENR1000は保安装置ついてるけど EF64-37引退はガセみたいだな
誰がそんな情報流したのやら
>>196
キヤ291みたいに車籍を持たすのかどうか
現状いるような要らないような微妙な感じ >>36
尾久に絶賛放置プレー中のオンボロポンコツ24系群、束は一体どうするつもりなんだろうな?
元出雲用のオロネオシは、来月で15年も雨ざらしで放置されてるよ。 >>186
まさにそれが聞きたかった。>>150で書いているように、E493なんてEH級機関車にしか見えないし
>>189
貨車や客車を牽引するときのテクニックの有無が電車と電気機関車の免許の違いってこと? >>194
サハ新製か1000番台か6000番台の転用の時に持ってくるのかな?>南武線7両化 >>203
社内資格の取得基準の違い
免許(国家資格)は両者とも同じ甲種電気車運転免許
>>204
実際のところ電車用の機器や台車を機関車の車体に取り付けただけの車両だからな
電車だと床下に吊り下げられる機器は車体内部に支持枠を組んでそこに吊り下げられてるそうで >>207
うまく腹落ちしきれてはないが、、そういうものがあるんだなぁ。
しかし、機器はほぼ電車でガワだけ機関車、だけど登録は機関車とか聞くと本当に鉄道会社のさじ加減なんだな。 クモヤ743なんか登録上は新幹線電気機関車だったぞ
基本オーダーメイドだからユーザーの鉄道会社がこうだと言えば
それがそのまま通っちゃうようなところはあるよな
牽引する対象物の違いがある
機関車は有象無象、運転が複雑
牽引車は対象が限定される、電車的な操作でおk
名鉄EL120については
電車免許で動かせる電気機関車として、製造元の東芝が他社にも売り込みたかったのでは
金太郎のCPなんかも支持枠に縦積みで2機吊り下げられて機器室に置かれてるもんな
>>197
なるほど
個人的には除雪用DC見てみたい派だがねw >>206
そもそもホームの有効長間に合うの?大丈夫ならばとっくに増結しててもおかしくないと思うんだけどな? しかしEH500と連結するとはっきりと車高の低さが分かるね
>>180
電気機関車と電車はマスコン全然違うしね
EF66くらいまでだっけの旧型なんかはなおさら
絶滅種の養成なんかはしたくないってことだろうね
オートマとマニュアルみたいなもんでいいのかな あとはマスコンとブレーキの配置が左右逆なことか
左ブレーキ右マスコンは新幹線もだけど
最近ホームでPC列車の到着・発車を見ることが無いので >>189 で書いたが理解し難いと思うよ
長尺貨物列車の着発を見れば理解出来ますよ・・・ガチャガチャガチャガチャンの意味がね
昇り勾配での再起動が難しいのは、連結器の遊間が延びきっているので、
起動時は全重量を一気に引き出す事になるので空転し易いのですね 一気に重たいものを引っぱったら強い力が要るが1両ずつ遊びを持たせて引っ張ったら貨車の慣性の力が後押しして引っ張りやすくなる、ってことだな
慣性力での後押し効果は?だけど
静止摩擦係数は最大なので、全車引きだしに比し1両引き出しなら、遙かに小さくなるんだね
指摘の慣性力は後押しはしないけど、一旦動き出した貨車はそこそこ動いてくれるので楽だね
実際SL以外で残る機関車は何になるんだろうか
EF65
EF64
ED75
EF81
DE10
綺麗に種類が別れているから1両づつでも動態保存するか
どうせJRFも所有しているからEF65-501以外は全廃か
>>227
EF64 37はニュースでの報道後に鉄道雑誌の会社が確認を取って暫くは安泰だって事が判明したな EF510を貨物に売らないで現存する国鉄電気機関車を廃車しておけば良かったのにと今更ながら思う
昔機関区にいた知人曰く、
下り横浜に停車する時は青木橋手前からブレーキかけないと止まれなかったとか言ってたな
機関車の運転は憧れるなぁ
タキの時は遊び作らないで欲しい
あの音はハッキリ言ってヤバい
甲府の売店のおばちゃんがガチキレしてるの見たことあるw
>>232
立川駅もEH200が発車する時にかなり喧しいよね。 満載タキは重たいからね 当然あの起動方法になるよ
機関車牽引列車なら普通の事です
たぶん今まで客車牽引より事業用途で動いていた機関車(EF64-1030とかEF81-141とか)が廃車になってそれ以外は東武8000系原型顔みたいに本線での動態保存になると思うんだよなあ
>>237
501は今更引退させるならなんで動態保存してたんだって話に >>227
SLが残るなら非電化区間でも救援できるヤツだろ
DE10が本命だが
DD51とDD16の可能性もあるか >>236
機関車は流石に全廃なのでは?動態保存にするんならEF60は残しているはずだし。精々頑張っても車庫で静態保存あたりが無難かと。 >>244
むしろ旅客会社の車両のスレで貨車の話をする方がどうかと思わんのか >>245
e493てその旅客会社のじゃないのか? >>246
旅客会社のスレで貨物の圧縮引き出しの話してるから
旅客ではやらんと言ったら貨物の話してるんだから旅客とか言うなって E233にワンマン化工事するのね
ついに青梅•五日市線もワンマン化かな
そのワンマン化の話てっきりマト車かと思ったけど青編成の可能性もあるのか あとTK建て替えの話も気になる
>>247
クモヤE493がGV-E197の顔が緑にしたような外観だなと思ってたら
青い養生シートのせいでそう見えてただけだった
プレスリリースでは色同じだったのすっかり忘れてた >>230
それをしなかった時点で東は機関車を残す気がないって俺は察したわ。 >>251
ただE197とE493でスカート含めて床下機器の色の違いが生まれたね
統一されてないのはやっば所属場所の関係? E493の屋根上ブレーキ抵抗器は今までの自然通風式みたいなキセで強制風冷っぽいのが萌えポイントですな
中央東線を10両牽引は楽勝そう
>>254
廃車か、貨物にEF510を借りるんじゃね? >>249
青梅五日市線のワンマン化はやるならグリーン車運用開始とセットだろうからもう少し先かと
あるとしたら常磐緩行線ATO関連で2000番台か成勝関連で5000番台の6両だろうけど
前者だとしたらマト1編成が東京でやっていたのをわざわざ長野に変える意味が謎だし
後者だとしたら来年度製造するE235系1000番台の付属編成はカメラが付くことになる >>255
GV-E197とE493は今月の鉄道雑誌で色々スペック分かるのかな >>218
EF64、65、66はマスコンが自動進段方式だから、実質電車のマスコンと一緒だぞ。
特に66は殆ど電車のマスコンタイプハンドルだ。
実際は細かい引き出しとかあるから、それまでの電機のようなマスコン操作をすることもあるが。
>>240
万由子さんは永遠にわいせつネット流出レジェンドクイーンだよなw
美人な上に、当時お堅い仕事してたってのもレジェンドたる所以だろう。 >>248
機関車と機関車の違い
「機関車だと自弁(列車弁)と単弁(機関車弁)という二つのブレーキ弁があるよね」(>>183)
なぜ自弁と単弁があるのか、の説明のために貨物の引き出しの話をしただけなんだろうけど、何故か皆さん「なんか唐突に貨物列車の運転テクニックを語り始めたぞ?」って勘違いしたんだろうね。 >>256
富山から銀釜持ってきて以前の装飾して牽くのかね? カシオペア運行するたびに機関車借りてハンドル訓練するのかよ
貨物の運転士ごと借りるのも上野〜尾久の推進回送ができないせいで
30周年の時みたいな措置が必要になったからあてにはできないし
>>257
東京は今後国府津車の更新と建て替え?で立て込むからE257改造がひと段落する長野に移管するんじゃないかな そういや今後京葉線にホームドア導入するとしてわざわざ少数の成勝編成向けに幅広開口タイプのドア導入するんだろか >>263
上野の階下ホームに入らんでも、品川折り返しでいいんじゃね? 電車化という手もある
ディーゼルエレクトリックかもしれんが
福島県内の東北本線からE721がいなくなるまであと1ヶ月くらいだな
>>270
未だにその情報のソースが出てこないのはどうして? >>264
少数と言っても分割運用が廃止にならない限り対応せざるを得ないでしょ。武蔵野線の乗り入れだってあるし。 >>264
海浜幕張までは6,7,8号車に1箇所ずつ幅広タイプが必要になるのか GV-E197 2連で本線試運転
京葉線のホームドアは特急も配慮しないといけないから、いろいろ面倒くさそう。成田空港みたいなロープ式かな?
京葉線はサハ抜いてサロを連結すれば特急要らなくなるんじゃない?
京葉線程度の距離では要らないでしょ。そういう需要は総武快速が担ってるんじゃない?
京葉線に特急が走ってるのは
総武線に成田エクスプレスを走らせるために
追い出されたからなだけじゃないか
>>257
常磐緩行線のワンマン化は乗り入れ先のメトロとOERの車両にも改造施さないといけないから、メトロのワンマン化と同時に施行すると思われる。
ただ、10両ワンマン化は省庁からの認可大丈夫なのか?副都心線ワンマン化の時に安全面の担保で色々とあったらしいが。
>>280
元々総武線回りだったが、N'EX運転開始時と同時に京葉線経由へ変更。
京葉線はコロナ以前、舞浜の混雑が酷くすぐにホームドア付けた方が良いと感じていたけと、あそこ色々な車種が停まるから簡単には決まらないんだろうな。 >>279
確かに
グリーン使いたい人は総武快速
外房線で急ぎの人と海浜幕張はわかしおでいいな
ただ、ケヨ233にトイレはつけてほしいところ >>282
今年もバレンタイン重連イベントでもやったんか?w >>281
常磐緩行線のワンマン化はホームドア整備完了後だろ
長編成ワンマンの安全面の担保云々は主にそれだし
千代田線内は副都心線などと同様のホーム設置カメラの画像を電送して運転台で表示する方式でやるようなので
JRもそれに揃える(千代田線内用の機器をそのまま常磐線内でも使う)のではないかな >>282
一枚目の写真でこれは良い富士山と思ったら
二枚目がゴミ集合で残念な気持ちになった >>286
おまいさんがゴミと称する人たちも
おまいさんがレスアンカ抜かして1行目と同じこと思って
そこに集まった人たちなんだが自分もゴミと言いたいんか? >>287
同じ時間同じ構図で同じものを撮る
何が面白いのか理解不能
ゴミでいいだろ E233系3000番台は最初に落成した2編成はあれこれ仕様が違うな
予備パンタの位置がそもそも違うし中間車にトイレがなくSIVの位置が違う(後期型は8号車にあるSIVが6号車にある)
仕様統一工事(3号車と7号車・6号車と8号車を入れ替え、6号車にトイレ取り付け)やってもいいのに
>>291
E235系への置き換えで離脱する編成が出てくる今ならやれなくはないな 今217東海道入れて高架のぼれるのか
東京折り返し運用とか
>>293
サハ2両と別編成の1ユニットを入れ換えて6M4Tとかはやれないんだっけ() >>293
最急勾配が同じ35‰の東京地下ルートを走っていた車両が東北縦貫線は走行不可と考える理由は何なんだろう・・・? 今入れてもダイヤのやりくりが面倒だろ。
東海道線内限定でって言うだろうけど大半が通し運転だし。
>>297
というかE217が東海道線から追い出されたのは上野東京ライン開通のせいなんだが
だから
>>291
はアホ E231, E233と併結できない
ドアボタンがない
この時点で今の東海道線(上野東京ライン)の運用に入れるのは無理があるだろ
>>300
中央、青梅しか行かない路線が何だって? E217系付属は地方へ持って行く予感。
4連ならそのまま使えそう。
>>302
持っていく先が無いのでは?
耐寒耐雪でもない、半自動扉でもない。千葉くらいしか行き先が無いけど、209を同世代のE217で置き換えるメリットもない。
全車廃車解体てしょ。 >>303
いくなら相模くらいしかないけど、そこだって車齢はそんなに変わらんしな >>303
青梅五日市にもってって233を中央線211と入れ替えワンマン化
鶴見線
ねえわなw 本来はジャカルタにいくはずが向こうの政治的都合でポシャったんだろ
>>303
ジャカルタに持っていくのでは。
全部はないだろうけど。 福島県内の東北本線からE721系がいなくなるの嫌だなー
701系なんて廃車になればいいのに
>>305
青梅五日市は耐寒耐雪、半自動必須
特に奥多摩に入る4連は E217転用とか言ってるのは碌にE217乗ったことない奴らだから
>>303
直流区間に限られるという事になると、新潟かな。
あるいは中央本線高尾以西とか。 結局JR東日本では使える路線がないってことでしょ
これが国鉄だったら雪がない山陽にでも行ってたかもしれないけど
>>316
新潟はほぼ129系で置き換え済
高尾以西は狭小トンネル不可 >>318
201系とかに散々ついてたパンタ流用できなかったのかね >>304
相模の205系は照明もヘッドライトもLED化済みだから無いな
それに半自動扉の改造が必須 E217のデビュー当初はこのまま大量増備されてスカ色の113系が使われてた千葉界隈の路線を完全侵略するかと思ったいたけど。
相模って半自動ドア必須なくらい寒いのかな?
成田線とか武蔵野線がなくてもどうにかなるってるけど
同程度じゃないの?
>>321
それ思ってた、いつかE217が銚子や館山あたりに
ゴロゴロいる光景になるんだろうなって
逆に209が房総に来るってのは平成初期には予想もしなかった
205ですら来ると思わなかったし >>320
>>322
入谷とか相武台下なんかは何も無いから寒い。
今はコロナの関係で起終点以外は半自動化休止状態だけど。E217系の3/4カットなら換気かつある程度の保温も出来るから、ワンポイントリリーフで入れても良い気が。 >>322
どちらかというと交換待ちなどで何分も開けっ放しというところかも。 >>324
何もないのは成田線も同じ
少しググってみたが、1月の最低気温で
海老名は-0.7℃
佐倉は-2.0℃
佐倉よりは暖かいんだから
半自動必須なのは疑問 >>322>>324-325
あとは夜間だと虫の侵入があるから無いよりあった方がいい
E131系もE235系1000番台も半自動ボタン付けてきてるから
千葉で211系以来の半自動ドアが復活する可能性はあるんじゃないか? 実際701系いつぐらいまで活躍すんのかな
後5〜10年ぐらい?
209の改造クロスは比較的新しいので離脱後どこかで使ってほしい
例えばコロナ禍の仕事テレワーク化で減ったうんこすぎの影響が少なくなった時点で
総武快速のE235のクハ(基本付属計)4両の中にクロスとして入れるとかしてほしい
通勤と近郊の区別が車両の形式の上では無くなった
これが意味するものは
GV-E197同士の連結、鉄道模型並みの間
>>303
同世代を同世代で置き換えるパターンは宇都宮〜黒磯は211系を205系で置き換えてるんだよな。 >>337
その置き換えられた211系は廃車ではなくて転属だけどね。 E721が白石以南に入らないってこと?
701系はせめて座席交換しろ
モケットじゃなくて本体を233タイプにな
>>322
千葉支社に211系がいた頃は半自動機能付きの3000番台だったわけだが運用する側からすればこれは使えると思ってたみたい。
寒冷地ではないものの寒い日は都心だろうが何処だろうが寒い日は寒いからね。
実際成田で待機中に使ってたがめちゃ寒い日だったしやっぱいいなと思った。 >>345
京急800も3/4ドアカット機能付いてたよね。退避の多い普通運用だと神だった。
東武50000の手動機能は客が慣れれば便利なんだけど、戸惑う客が大半で機能していない。 >>271
セシウムほか県内が放射性物質汚染地域で、全国でもトップクラスの赤字地獄クソローカル只見線の復旧を東にゴネまくったアホふぐすまカッペ県の、どこが良いんだよ??
プレハブ701系でももったいないないわ。
セシウム常磐線なんざどうせ放射性物質汚染されんだから、新津からのオンボロポンコツキハ40で十分なんだよ。 >>347
お前アホだから教えてあげよう
まず、福島県は地域内が山で分かれてるから
只見線の地域は放射能云々とは無縁な
むしろ茨城や宮城のほうが値高い位
後、只見線は赤字だろうが平行道路が雪で寸断されることがままある
だから生活手段として残すより他はない
動かさないと地域が孤立するんだ
一つ勉強になったね、良かったね >>348
今回の復旧区間で道路が雪で分断されたことなんかねーよ >>350
全体の話してるからそれに合わせたんだが
横からなんなの?お前 notice!
荒らし報告スレのによると
今回のオブワッチョイの一部は
「5+RR」
>>345
成田や佐倉って地味に寒いからね
1月の明け方はマイナス5度を下回るのが普通だし >>354
NGで消えてるレスがあるの気づいてなかったわ
京急800ね 103系時代の青梅線青梅以西とか冬の朝はどうやって対処してたんだろうか?
ほぼ毎日最低気温マイナス5℃以下で最高気温も6℃くらい
宇都宮と同じかそれ以下なのに
その辺は別に開けっ放しじゃない
201系が真冬に大月の方で待ち合わせすると
外より寒い車内と言われたような
同じようなもんでしょ
もっとも国鉄時代の401系以降北関東でも常磐線系は耐寒耐雪型じゃないから水戸〜いわきあたりの寒さなら大丈夫なんだろ
>>361 中央、青梅は101系で後年103系は一部入った程度だったかな 南武線のN36は半自動ボタンは残っているものの他と仕様を合わせてる為に機能しないんだっけ。
車掌がスイッチ入れようにも動かないんだよな。
>>369
水戸線も同じ車両だけど温暖地域なんだなあの辺りも でもさすがにE501は上野口撤退した時に暖房機能強化したよな
温暖地域とはいえ冬場の朝夕の冷えこみは厳しい
>>370
水戸線だってE501系まで暖地向け車両が走ってたから扱いは同じかと。栃木・福島県境を走るE531-3000になって初めて「準」耐寒耐雪仕様になった。 常磐線の神立-佐和辺りと水戸線沿線は、冬季マイナス5度以下になることが多いよ
東エリアで暖地仕様可の路線って少ないよね
ざっくり国電区間と湘南房総くらいか
何せ大宮以北で基本要耐寒耐雪だろ
幾らもったいなくてもツブシの効かないE217系は廃車せざるを得ないな
休日だけでもセミクロス残してくれ・・・
ガラガラなんだからオールセミクロスでいいだろ
ここよりはるかに空いている紀勢線や高山線もオールロング。車内清掃のコストとか車両の製造メンテコストでもロングが有利なんだろう。
要するに単なるサービス低下だろ
逆に山手線なんかある程度座席無くしてもいいのにな
オールロングとか弁当食えねえだろうが
横浜駅で崎陽軒のシュウマイとかどうやって食うんだよ売ってるのに
そもそもグリーン車でも成田エクスプレスや踊り子に劣るし
>>379
食えるか食えないかで言えば、食える。
食べてる時に回りの視線が精神的にきついだけだ。 テレワーク推進して一極集中廃止して高層ビル建設原則禁止して 山手線がオールクロスになるくらい進んだ世の中になってもらいたい。
これだけ地方が過疎化してるんだからできるだろ。
209系以降の通勤型車両のコンセプトの中に「寿命半分」とあるのに、何故217系を他線区で使い回そうと考えるのだか。
あの全席転クロの車両まで作ったお隣も新型はロングシートになり
東はE235系がニュースタンダードになろうとしている
SSやUTとして走る東海道線もかつてはグリーン車以外ロングシートだった211-2000の編成があったように…
もう自由席でロングシート以外になれる時代は終わったんだよ。18切符も今に消滅だろうし
>>379
崎陽軒は京浜東北根岸線のホームにもホーム上売店を設置してるんだが じゃあどうするの?
ロングで食うとか有り得ねえだろ
横浜なら衣笠と違ってグリーン車が必ずあるから
弁当食うならグリーン車か踊り子だな
流石に湘南なら躊躇するがな
いや持って帰って家で食えよ
駅でたばこを売ってるからと言って車内で吸ったりしないだろ?
常磐線沿線民はロングシートで酒盛りしますがなにか?
酒どころかさきいかやチータラもラッシュ時でも当たり前のように食べてますがなにか?
>>374
半自動ドアが無いのが暖地仕様とするなら西エリアの方も少ないよ
221系、207系以降半自動ボタンは必ず装備して登場してる
103系の一部や113系もリニューアル受けたら半自動ボタンを装備して来るくらい
転属や乗入区間拡大を見越して装備して来るんだろうけど
東エリアはざっくりのエリアが十分広い方 209をセミクロスにするくらいなら217を使って
横須賀線には233系 イケメンセミクロス付きをいれればいーのにな!
>>395
103系の中央西線は全面窓の雪対策のみだったっけ?
あそこの末端の多治見〜中津川も青梅〜奥多摩と同じくらい冬は寒いはず >>355
>>356
クソ赤字地獄アホゴミカス産廃只見線の維持に、血税を負担するのがホームラン級愚か者県民とうほぐふぐすまカッペってことだ。
プレハブ701系をふぐすま愚民に押し付けるのは、代々木のクソ只見復旧ゴネ行為に対する報復だろう。
以上。 >>396
横須賀線は型落ちではない最新型が入るんだから喜ぶべきだろう
横浜や鎌倉を走るんだから相応のものじゃないとな 青梅線は103系投入時点で今みたいな状況だったら青梅を境に別形式だった可能性もあったかも
何しろ1980年頃は立川発の3割は4両編成奥多摩行きだった
何しろ当時の青梅線は昼間は立川〜青梅も4両で充分なくらいの利用しかなかった(沿線は畑や空き地などが多かった)
そもそも横浜の崎陽軒のシュウマイは基本お土産用だろ
もしくは旅行者が食べるとか
少なくとも横浜周辺の住民が電車内なんかでなんか基本食べないわw
>>400
だから京浜東北線の次に入れて欲しかったわけよ
京浜東北線209の次に横須賀線217が入ったなら京浜東北233の次に横須賀線近郊型233が入ってほしかったのよ
2009〜2012くらいの時期ならまだセミクロスあったろうに。 >>404
211系みたいに途中からロングシートだけの編成に移行していたかもしれないぞ() あと233は顔もイケメンだしな
長い事寒い事耐えた挙句待ってるのはロングシートと不細工四角顔なんてあんまりだよ。
>>404
京浜東北線に233を投入した理由は209の車体の劣化が酷くて急遽投入したんじゃなかったっけ?
とにかくコスト削減を意識したので、初期車の鋼板の厚さを薄くした為に予想以上に歪みが出てしまったというね。 E233がイケメソなのは同意wデザインでいえばE235よりも上だな
ただ、グリーン車に関してはE235の方が圧倒的にいい
>>408
車体の劣化ではなく電装品の劣化(による故障とそれによるダイヤ混乱の増加)が原因
車体の鋼板の厚さは500番台・1000番台以外は全て同じで、車体の歪みもああ見えても安全上の許容範囲には一応収まってた >>181
京浜、横浜だけで考えると無駄にもなるけど
転用先の車両(例えば機器更新した209,231)に
ホームドア関連の装置を更に改造するぐらいなら
ATO付き新車投入してTASC+時期によっては機器更新の方がいいと判断したんじゃないのかな
短編成化もすれば機器更新の対象両数減るし 233がイケメン?
そりゃねーべあんなのっぺらぼう
何故かいつまで経っても車体の劣化が原因と言い続けるよな
川重製の初期車が転用されてもう既に10年以上過ぎてるのに
その割に更新時期を迎えたE217だと急に転用したがる人が出てくるのも謎だ
京浜東北の件で問題になったのは機器更新計画が遅れて故障頻発して最後に車内閉じ込めが起きた事だろうに
こういう人は一度思い込んだらずっと言い続けるんだろうな
>>408
209が歪もうが701が凹もうがE217が変色しようが新系列車で未だ一度も車体の劣化に触れた資料は無い
E217の川重製で問題になったのも車体ではなくハニカム構造の「ドア」の変形
そもそも後から入ったE233-1000ですら川重はボコボコ
それでも「JRが隠してる!陰謀だ!」というならもう何も言えることは無いが 広範囲の震度6強だと流石に線路に支障が出てそう
時間的に終電近いとはいえ、電車で一泊する人も出そうだし
この状況で点検に追われる保線の人の努力にマジ感謝したい
地震の時に仙台駅に新幹線が上手い事止まったように見えた
E235-1000の非常電源が役に立つ日が来ないことを願う
>>416
アレはエアセクション内停車でも使うから
間違いなく使う事はあると思うぞ >>409
Wi-Fi付いてるしな。
大手私鉄やメトロもWi-Fi積んでるの出てるわけだしそろそろJRもWi-Fi一般車両で積んで欲しいとこなんだがな。 >>417
災害でっていう意味
エアセクションのトラブルより長い距離走ることになりそうだから 普段使わない観光客orオタクがクロスガーとかブチギレてんの面白すぎるな。グリーン車でも乗ってろよ。
湘新を久里浜まで運転すればセミクロス問題は解決する
>>420
俺は衣笠からの定期持ってる訳だが?
お前は沿線民か?
これは住民とJRの問題なんで口挟まないで貰いたい。 >>418
言うてもあのWiFi結局大元は電波で、トンネル入ると切れるんだよな。 >>408
量産先行車なんか233を待たずに廃車してるしな 住民とJRの問題ならこんなところで能書き垂れてないで
住民運動起こすなりJRに直接言うなりすればいいのに
本当に賛同する人がいればだけどw
ところでE001系の救援ってEF64とかだと牽引出来ないからEF210とかがやるって聞いたんだけど本当なの?
>>426
家帰るまで飯食うの待てよ、につまらんだろとか言っちゃう奴なんだからお察し。 >>43 の気持ちはわかる 103系はJR東日本はおろか JR西日本でさえ 初期車や低運転後期車よりも
103系高運転台車を優先廃車して低運転台後期車を残存させたり 115系でも新潟の初期車を残して
115系300番台を淘汰させるし 217系は使える所ある 内房線 外房線 総武線 「千葉ローカル」
成田線 「千葉ー銚子」のラッシュ時限定運用 相模線等
それに伴い209系は 東金線 総武線の銚子口 成田線の銚子口のデータタイム限定
209系4両編成の一部をを日光線に転属していろは車両以外の205系を淘汰すればいい >>364 東北線福島地区 仙台地区以外701系は必要ない コロナ禍で大赤字を機に
秋田地区 青森地区に721系セミクロスシートの新車を導入して 客寄せをしたほうがいい
東北線 福島地区 仙台地区も701系運用はラッシュ時限定 データイムは721系のセミクロスシート車を運用してほしい
津軽線の一部にセミクロスシートの蓄電池電車導入 >>410
4m6tでラッシュ時1ユニット故障時動かせないとかのリスクが高くなったことじゃないかな
故障したらまたゲロ電の悪夢だし
4連やローカルならまだつかえると >>421
関東も停電とか起きましたけどなんかしました? >>433
津軽線はGV-E400が導入されるんですが、ご存知ない? 衣笠くんはクロスシートを熱望する理由も薄ければ近所の京急沿線に切り替えたり越したりする程の熱意も無いから面白くない
まあそもそも進行方向向いてる席に座りたければグリーン料金払うだけで達成出来るのに、頑なに無視するのは何か理由があるんでしょうね?
ウン小杉1駅のためにクロスシート無くなるんだから文句言いたくなる気持ちもわかるわ
馬鹿みたいにウン小杉に一極集中して住むせいでJR東もラッシュ設備の過剰投資を要求されてるようなものだし
ウン小杉はラッシュ時通過して住民は自主運行バスなり用意して通勤するとかしたらいいのに。金持ってるんだろ?
武蔵小杉というか総武快速側の混雑率も関係してると思うけど
年齢と掲示板への書き込みだけしか積み重ねの無い人々のルサンチマンが零れ出る書き込みに涙出ますよ
錦糸町→馬喰町とかコロナ前は身動き取れないくらいギッチギチだったし武蔵小杉だけのせいではない
結論から言うと東京、神奈川はもう二度と高層ビル建てちゃいけない条例作ったようがいいよほんと。
なんでこんだけ地方過疎化してる国で狭っくるしくしてる必要あるんだか
ソフィテル東京、赤プリ、旧長銀ビル等高層ビルの無駄な早期解体もそう、無駄に土地の価値があリすぎるからだろう。
それもこれもあらゆる問題は一極集中のせい。
そんなに嫌なら衣笠から引っ越せばいいのに頑なに引っ越さない理由はなんだろうね
大船駅近くの横浜市栄区に引っ越せば良い
それなりに便利だぞ
なんでもいいから衣笠君はまずコテハン作ってくれない?いやマジで
クロス信者演技も最初はよかったけど
ここまで引っ張ると本当にキモいだけ
>>443
引っ越すカネがないからか
一人暮らしが怖いんじゃないのw 845 名無しでGO! (中止 c610-bkEk [153.243.80.136 [上級国民]]) sage 2021/02/14(日) 11:33:11.11 ID:+rg1R4dY0St.V
東北新幹線運転見合わせの影響で、宇都宮線に9409M(上野11:00発 臨時快速那須塩原行き)運転
185系宮オオC4編成を使用。全車自由席。上野駅は13番線のかなり前から発車。
1576E(小田原9:21発 上野東京ライン上野経由 普通小金井行き)のあとに発車
E235-1000と209といえば
E235-1000の4両×9とE233-5000の6両×4に中編成ワンマン用のカメラ搭載の話が出ている
カメラ使用線区は木更津以南と上総一ノ宮以南と鹿島線
209-2100はE131系投入に加えてこれで更に運用数と運用範囲が減る
>>446
まあ衣笠みたいな田舎に住むほうが悪いな。釣りじゃないなら痛くて見てられんレベル ロングシートがそんなに優れてんならグリーン車や特急、新幹線がみんなロングシートになってるわっつうのw
グランクラスももちろんロングなw
そうならないってことは
妥協の産物以外の何者でもねえんだよ。
タワマン建てて地方衰退させてよ
京急を見習えよ、「楽しく快適に電車に乗って欲しい」
気持ちが現れているだろう。
辺鄙なところに住んで都市部へ通うなら相応の扱いに甘んじるしかないな
>>451
Povoの料金プランと同じようなものと思えば良い
トッピングの感覚で料金出してグリーン車に乗れば良いだけのこと >>448
なんで?
持ち家あってもメリットが上回れば都市部で一人暮らし全然ありだよ?
自分だったら金銭的余裕があるなら是非そうしたいけどね >>451
ならそもそも普通運賃しか支払ってないおまえが妥協しろで終わりじゃんw
それともこれまでクロスのための追加運賃払ってたの? 金ねえよ、田舎モンはな這いつくばって生きるしかねえんだ
身の丈というのを弁えろと言うことだ()
お下がりではない新型が入るんだから悪くないだろう
てか横浜出るだけでも50分ぐらい掛かるとこによく住んでるなw
ふと思ったんだが、
京浜東北線のE233系が仮に新車に置き換えるとする。
そのとき、一部を総武線各駅停車と京葉線に導入して
総武線各駅停車のE231系0番台と京葉線の209系を置き換えなんてことはないだろうか
>>462
209系(改)が現役で爆走しているりんかい線にも分けてあげてください >>464
あの209改は溶けない様に外板厚めだから >>460
オウム返しは承知で、なんでそこまでロングに執着するのかが不思議。 もう東に「楽しい」とか「面白い」とかそういうのは期待できない。
ラッシュ時の詰め込みor地方のワンマン詰め込みに適したロングシート
少しでも楽をしたい人向けの普通グリーン
ある程度固定的な需要が見込めるビジネス客向けの特急、新幹線
乗車そのものが目的になるイベント列車、ハイランクの列車
いわゆるセミクロスの居場所はここにはない。
俺がビル・ゲイツなら横須賀線の隣に激安オールクロス路線建設して横須賀線潰すことも出来るんだろうか・・・
>>469
あの会社、現役で海里とかしらかみみたいな
イベント用の車両って持ってたっけ? >>470
むしろ京急を潰してJRに乗らざるを得ない状況にするまでだろう
アメリカのやり方なら >>470
ビルゲイツのような有能経営者なら
そんないかにも幼稚で頭悪いカネの使い方考えもしない ビル・ゲイツならヤマダ電機を買い取ってダイクマに戻したりもできるんだろうしな。
それくらいやりたければできるだろう
ユーロライナー
ユーロピア
ゆうゆう東海
リゾートライナー
そもそも鉄道ってどんなに世界一金持ちでも勝手に作れないけどね
知ってて言ってるのか本当に知らないのか分からんが
だいたい通勤通学時なんて電車内でスマホ、タブレット、読書、新聞、音楽くらいしかする事ないんだからロングでもクロスでもいいだろ
クロスじゃないと出来ない事でもするのかよw
>>480
立ち飲み酒場常磐ならどの席でも余裕で食えるな >>471
373系やキハ85でお茶を濁しています
乗ってたのしくない列車 乗って楽しいとかなんとか言ってる時点でクソガキなのが丸見えw
静岡はロングシートでつまらんとか九州は面白くていいとか言ってそう
東海会社って顧客満足度すげー高いんだよな
金落とさないヲタを相手にせずに、お得意様の新幹線客の満足度を上げるのは正しい
そもそも東海の縄張りにイベント列車で行くような所無いだろ
>>483
乗って楽しい列車はJR東が公式で言っている名称だぞ >>467
執着してるんじゃない、どっちでもいいじゃんって事。東が「これから未来永劫オールロングしか作らない」なんて宣言してないだろ。
適材適所でたまたま横-総系統がロングになっただけなのに、まぁうるさいったらありゃしない。 今どきの頭がおかしい主張をするヤツはだいたい
選択肢が黒と白しかないとか0と1しかないみたいな両極端でしか物事が考えられない感じだな
中庸的な考え方ができないので自分の意見に反論が来ても全て否定にしか見えず、
それを周囲から見れば自分の主張に執着しているようにしか見えないということになるわけだ
>>488
まぁ、東なら、たとえ横総の混雑が緩和しても
クロス導入ではなく、減車減便しそうではある。 >>486
近鉄に押されてるが
伊勢志摩を忘れないでくれ >>489
確かにそうだけど一方で最新型の内容ってのはその後のトレンドをある程度予測させる力があるから
横須賀線用はオールロング→今後東海道系も含めて最低でも向こう数十年は全部ロングシートで作るんじゃないか
って考える人がいても不思議ではない
車両ではないけど自動放送鉄だった自分は20年以上前にATOSができてから
「これが首都圏のあちこちの路線に波及していくのマジで嫌なんだけど・・・」って思ったし実際そうなったしね
何でATOSが嫌かは趣味的趣向が多いから言っても賛同は得られないだろうが 自動放送はいかに聞き取りやすいかが大事だと思う。
最近更新した東北新幹線の駅放送は微妙。先代がかなり優秀だったから比較するの可哀そうだけど。
>>493
所詮合成音声だね
まあ最近高崎に導入された放送よりかはマシだけど でも新型コロナウィルス云々の自動読み上げソフトで読ませた放送にくらべりゃあマシ
>>492
慣れればそれが日常になる
中央快速も2005年までステンレス車両が全く入らずステンレスのイメージが全く沸いて来なかったがE233が投入され1年でほぼステンレス化された時は当たり前のように違和感が無くなった >>492
結局209系以来のトレンドがもう30年近く続いているわけだしな。
走行機器やら制御系は進化しているだろうが、
多くの人の目に触れる車内や外観は基本変わっていない。 >>498
外観は行き先表示のフルカラーLED化、山手線に関してはラインカラーの配置の大幅変更
内装は車内LCD、吊り革の形状変更(E235-1000で戻ったけど)、フリースペースのゾーニングと、目に見える部分でもだいぶ変わってるだろ E235-1000の側面LEDはできれば大型化してほしかったな
E235-0はE231-4600の件があったからまだわかるが
最近東の側面表示器は小さいくせにあれもこれもと情報量を増やしまくるの本当にセンス無い
相鉄直通なんか種別だけはずっと出てるくせに行き先は「相鉄線直通」「相鉄線内各駅停車」「行き先」の3サイクルに一度しか出てこない上に次駅表示のせいで大きさ半分
なにを考えてこの表示にしようとしたん?
>>492
東海や九州なんか路線関係なく本当にロングが基本になったしな。 >>432
103系や115系は使い勝手が悪い車両から淘汰された
217系は初期車 後期車とも使い勝手は変わらず、検査期限が来た車両から廃車が始まっている ATC車やサハなんていっぱいあったからいらんし
クモハなんかはそれこそ使い勝手いいから
最期まで残った
>>492
東海道は高崎、宇都宮線との兼ね合いもあるし、横須賀総武快速線とは事情が違うだろ。
そもそも横総は113の置き換え時に総武快速側の混雑状況を考慮してロングシート車を増やしたけど、今回は横須賀線側も混雑が酷くなったからいよいよボックスシートを残す余裕がなくなっただけ。
211から233に置き換えした時にむしろ全列車にボックスシートが保証されるようになった東海道や宇高線とはずっと状況も違うわ。
E131やE129を見れば分かるけど、東は需要と余裕の両方があるなら今後もボックスシートを入れるだろ 総武快速→中央快速と同じ役割(千葉を立川、佐倉、君津、茂原を高尾、青梅、上総一ノ宮を大月)
横須賀線を東海道線における緩行線と考えるとセミクロなんかいらんだろ
千葉支社から3月13日実施のダイヤ改正の提案を聞きました
京葉線
東京0:35発蘇我行き廃止、東京0:22発新習志野行き短縮
総武快速線
土休日日中のダイヤを平日に見直し(千葉→東京で3本減東京→千葉で1本減)
土休日の横須賀線直通列車増発
東京23:01発千葉行き廃止、東京22:47発津田沼行き千葉延長
>>509
総武本線・成田線・鹿島線
鹿島線でE131系ワンマン列車を12往復設定(下り初電と上り終電のみ成田発着)
東京20:42佐倉行きと成田空港9:06逗子行きの付属編成を鹿島神宮に延長し成田で分割併合
これに伴い千葉21:30鹿島神宮行きと鹿島神宮8:12成田行きが廃止
既存の鹿島神宮行きの分割併合を成田に変更 >>510
内房線
E131系ワンマン列車を木更津〜館山で17往復・館山〜安房鴨川で15往復設定
君津で総武快速と接続する列車を増加
京葉線通勤快速から安房鴨川行き最終への接続改善
さざなみ9号から千倉行き最終への接続改善
夜間帯の千葉発着の総武快速1往復を君津に延長(千葉〜木更津・君津の普通立替)
初電と終電の千葉発着を京葉線車両の10両に変更
幕張209系運用は一部を除き8両編成に変更
深夜帯上りの幕張209系運用廃止
千倉〜安房鴨川の幕張209系運用廃止 >>511
外房線
上総一ノ宮〜安房鴨川でE131系ワンマン列車を17往復設定
日中時間帯と朝夕の一部において上総一ノ宮で京葉快速とE131系が同一ホームで接続
朝夕時間帯上総一ノ宮での総武快速と接続改善
勝浦発京葉線通勤快速の所要時間短縮
わかしお19号と勝浦行きの接続改善
幕張209系は一部(東金線直通)を除き8両 >>499
498が言いたいのは恐らく東日本の車両は209系が基本ベースと言いたいんだろ。
確かにそれは事実だと思う。
E231系が出た時はあまり進化を感じなかったからガッカリしたもんだけどE233系からはやれば出来ると思った。
E235系も嫌いじゃないけど後継出さずにE233系増やしてもいいと思ってるんだがな。 仙台ひたち大盛況らしいじゃないか
ほんとに去年中に復旧しておいて良かったな
>>499
ドア上LCDは確かに進化だけどそれ以外の
ドアチャイム
イスの形状(輪郭的な意味)
カーテンがない
窓(ドア間)の形状
客の印象に残りやすいこの辺は209以降全く変わってない Jibungakangaeta Railway East Rissho univ Branch
>>514
有事の迂回路としての有用性が証明出来たね。
準備だけに終わってる貨物列車用の待避線も整備した方がいいかもね。東北線って数年に1回くらいは集中豪雨とかで不通になるし…… 今日は強風で区間運休があるから、仙台まで行けたのは一本のみになりそう
ひたち3号に続き、ひたち9号→臨時快速も仙台着
予想が裏切られてよかった
>>522
お客さんはそっちも迂回できるけど貨物列車は無理では?
常磐線なら最低限の待避線だけ整備すればEH500牽引のまま貨物列車が迂回で通れるはず。 >>524
それもあるが今回全くと言っていいほど東武〜野岩〜会津鉄道経由で行く人が少ないみたいというか認知されていないような感じ >>517
GKが作ったインテリアデザインの基礎が、それだけ優秀だったのでしょうね。岡部憲明やケンオクヤマや丹青社がいくらリファインしても、基本デザインは30年近く変わらないという事実に凄みを感じます。
なに?YNBの鈴木啓太?いやぁあれは… >>524
最低限の待避線作るとしても
東北本線復旧の方が早いな 啓太なら土曜にTM相模原戦の解説という名の雑談しとった
>>526
鉄オタかよっぽど旅慣れた人か西村京太郎ファンでもない限り、そのルートは思いつきもしないでしょ。
東武が会津まで繋がってるなんて知りもしない人がほとんどかと。
というか、郡山までなら東北本線が動いてるし、なすのを使うまでもなくこっちの方が圧倒的に速いので
(会津田島までリバティ使っても勝てない)
そもそも東北新幹線の迂回経路として会津経由を使う理由がない。 >>528
合理化のためにこれを標準にしようってどっかの偉い人が決めただけで
それが優秀かどうかは全然別だと思うが
京急なんかケチケチ銀1000とてイスも違えばカーテンもついてるしドアチャイムもJR式じゃない >>524
定期で常磐線の貨物を復活させないと、だいたいの災害は東北本線を復旧させたほうが早いってなる >>534
あれも最初は圧迫感あるだの叩かれて、
207-0の仕切りが優雅なんて持ち上げられていた気がする >>534
裾仕切りは231までのタイプの方がよかった。
傘がかけられるし、しっかり守られてる感がある。 >>535
ラッシュ乗車経験がない奴の発言だな。
中央線201系時代に袖仕切りバーにもたれ掛かってる乗客の腰に後ろからエルボーかました客が
揉めてる光景を目の当たりにしたことがある。
どっちもどっちだと思ったけどな笑 >>537
そんで209系からは改善されたけど、
たまに仕切りパネルの内側が汚れてるのに当たると萎えるんだけどな。 自分が東横線で通ってた頃はまだ仕切りが205系タイプだったから
そこに寄りかかるのがOLや女子校生だとラッキーと思ったのが懐かしい
>>535
それ言ってた連中はだいたい「223系は束の安物プレハブ車両とは構造からして違うのだよ」
みたいなことも言うのがお約束だったが、2000番台は209系川重車と同じ2シート工法だと
JR西日本関係のスレで周知されたら見かけなくなったという 結局今は交流や交直とか客車類で臨時使えるのはもうないのか
651も去勢しちゃったから使えないのか
運用がかっちり効率化されて余分な車両を減らしてるからな
せいぜい波動用を少々だし
>>546
それだけじゃらちが明かんね
震災の時は福島〜仙台の臨時快速だけで3編成か4編成使ってたはずだし
東北線で臨時快速を出すとして、本数確保を優先するなら、
E531系使用で那須塩原〜郡山往復と郡山乗り換えで以北はE721系or701系が現実的な気がする >>507
東は混雑度によって座席を変える傾向があるからたとえば地方路線にオールロングを入れることは少なくなったけど東海や九州みたいに路線混雑関係なくオールロングにしている会社もあるからどうなるかわからん。九州なんか10年で会社の方針が全く変わってしまったしな。 >>547
あの時の臨時快速は波動用の485系と583系、空港線用のE721-500などを駆り出してやりくりしてた。 使えるものはみんな使えよ
なごみとか、四季島とか、
HB-300あすなろとか、釜石線のPDCとか、
高崎の客車とか、新潟の12系とか、カシオペアとか
暇してる車両がまだあるだろ
本音臨時なんて走らせるのめんどいしそれで利益なんて大して得られないから
どうせコロナだしおまえら大人しく家に籠っとけって事でしょ
ぶっちゃけ列車自体動かしたくないんだよ赤字が増えるだけだから
東は首都圏都心乗り入れ路線に今後は一切セミクロス入れる気ないだろうな。
235系の次の中距離電車への導入がヒントになるはず。
そこでセミクロス廃止にすれば、もうそこで二度と都心の電車でセミクロスは見られなくなる可能性が高い。
利用客が減っても減便するだけだろうから、セミクロスが復活することもないだろうね。
東は通勤型、近郊型との区別もやめたみたいだし、
首都圏内は全車両オールロングに統一してくるのは確実。
社の方針がそうなのだから変わらないだろう。
209系を房総転用でわざわざセミクロス化したり、オールロング化の211系から231系でのセミクロス復活等と、2010年くらいまではセミクロス重視だったが、その後社内方針が全車両普通車オールロング化の方針へと傾いた。
東は地方路線でもどんどん新車でもロングを増やしてるわけだし、本音では普通車は過疎路線含めてオールロング全車両統一が理想なのだろう。
でもそれやると自治体に不評だから新潟や仙台あたりは申し訳程度にセミクロス残してる。
東は収益の観点からはなるべく減便してオールロングに詰め込めるだけ詰め込めるのが理想と思ってるはず。
近郊型が走る区間なのに普通車はロングシートのみ
通勤型が走る区間なのにグリーン車が繋がる
乗り入れ先で特急列車になる通勤型
>>544
今回はひたちやいなほが(一応)通常運転だから予備を出しにくい、ってのも大きいかと。 >>558
そって、首都圏に入らないし。
木更津以遠、上総一ノ宮以遠は首都圏とは言えない。 末端とは言え千葉県内を首都圏でないと言い張るのは無理が過ぎる
>>561
国が定める定義や一般的な感覚に喧嘩売ってるな
勝てる訳無いから止めておけ 215系の座席取っ払って特急型座席を設置すれば再利用出来るじゃん。
なんでやらないの?
>>556
ゴミクズな会社だな、
金よりも地域の皆様からのありがとうが大切です。みんかが笑顔になればそれでいいんですといった会社に変わった方がいい >>555
中の人じゃあるまいし、社の方針なんてわかるわけないじゃん。
ここ最近の地方向け車両(E129、E131、E721系)はちゃんとクロスを入れてるし。 グリーン入れる限りクロスは増えないわな
関西だって有料グリーン相当が入れば新快速はロングにすれば短編成できるし差別化させたい
まあ京阪神東海新幹線併走区間の顧客流出防止が課題だけどね
>>564
シートピッチが中途半端になるからやりたくないんだろうな 関西はサンダバとはるかとはまかぜはくとがあるからなあ
ボックスシートならロングシートの方がまだいいと思ってる
>>571
1Fは良いけど窓割と合わない2F席は残念だよなw
あと平屋部分はどう作り替えるか微妙 >>501
種別ずっと表示してるだけまし
号車表示に占領されるより 誰だよ、「5+RR」の立正オブアスペにスルーしないで相手するバカは。。。
>>575
号車表示はホント意味わからんよな
指定席もなく分割併合もしない通勤電車でやって誰が得するんだろうな 号車表示の時はせめて行先くらいは併記してほしい。それくらいの幅はあるでしょうに。
>>577
交通バリアフリーのガイドラインでやむを得ない場合以外は表示するよう規定されてる
車椅子利用者向けの対応以外に、ドアに貼られている視覚障がい者向けの点字表示との整合性を図ることで
健常者とのやり取りの際に齟齬が生じないようにするといった目的もあるようだ しかもワンマン化の布石だからな
安全軽視も甚だしい
>>586
千葉動労の構成員か?
自動運転とかワンマン化がなぜ安全軽視なのかさっぱりわからん 安全軽視とか関係なく大企業なら社会のために人いっぱい雇えや
>>586 無人運転をする新交通システムは安全軽視な乗物なのかね? 初耳だな >>590
社会出た事ないから分かんないんだね可哀想 ATO運転には6段階あるのです
常磐緩行線は千代田線と同じレベルで運転士が乗車し、ボタンを押すタイプの下から2番目のタイプです
薄い知識と思い込みと変な正義感だけで言うのは止めた方が良いですよ
衣笠ミネオの影に隠れてるけどアークセも便所の話題で煩かったからNG推奨
>>591
いやそれって物理的に人入れないようになってるやん
そこあげるのは何か違う まあ前も書いたけど
合理化は結構だけどその過程で社員に無理な労働だけは本当にさせないで欲しいね
会社がブラック企業になっても利用者としても鉄道ファンとしても何も嬉しいことないし
そんなことで嬉しがるのは儲かればあとはどうでもいい投資ファンド系株主くらいなものだ
>>544
常磐線いわき以北の交換駅が減ってるから、
たくさんは動かせない。
郡山以北でE657の試運転してなかったら、
常磐線回すしかない。
ときわの土浦折り返しを運休させれは、
昼寝分を考慮すると、
予備1の他に1から2調達できそうだけど、
60分、90分ヘッドでうごかそうとしても
うまくスジが引けないんじゃあないかなあ?
四ツ倉以北はほぼ単線らしいから。 ここまで夢の移動閉塞技術とぼったくりタレスの話題なし
結局合理化で人切ったらその人が自分の会社にお金を落としていこうと思うか?って
考えないし、一時的に売り上げというか利益は上がるが
ほんと一時的、それ繰り返せばどうなるかはわかるよね?
別にJRに限った話じゃない
そりゃ景気も上向くわけないじゃん、政治屋は手柄を模造しまくってるけど
結局張りぼてだからボロが出る
合理化の結果余剰になる人を減らすのも理にかなうと思うが、ATOやらワンマンやらを進めてるのはその逆の理由も少なからずあるのではなかったか
逆に民間企業を楯に合理化を極限まで極めるなら路線整理にワンマンやATOはもちろん
それでも人力に頼らなきゃいけない部分すらディズニーやアニメーター方式みたく
徹底的にやりがい搾取の低待遇に抑えればいいんだよ
「おまえらが子供の頃に夢見た鉄道の仕事ができるんだからそれで満足だろ給料なんかいらないよな?w」
って
そうすれば総会で株主は拍手喝采だよw
ATO化もワンマン化も今いる社員の首を切るために実施するわけではないからなぁ
運転部門からの配置転換(子会社への出向含む)はありうるが
>>902
今はそれをやるとブラック企業化→企業イメージ低下→株価下落→株主の利益棄損と株主総会で叩かれる時代 >>602
その結果がJR北海道の故障事故多発だったんだが >>603
>>604
ブラック企業のレッテルを張られたら耐えられないものとそうでないものがあり
前者はワタミやすき屋のような競合が多い業界で自社のブランド力がそれほど強くなく人材確保に支障がでやすいパターン
一方ディズニーが代表的な後者は圧倒的なブランドと競争力があってどんなにブラックと言われようが客も働き手の応募もビクともしない
そしてJRはそのディズニーのような圧倒的競争力とアニメーターのような圧倒的求人力を兼ね備えてるのであり得なくはない
やりがい搾取で持たせてるいい例が銚子電鉄やいすみ鉄道だね
JR北海道はやりがい云々以前にハード面で最低限必要なところにすらコストかけなかった自滅 >>606
何も知らずに東大で学食行ったら春季休業中って言われて昼飯にありつけなかったわ。今月もう何回か東大で仕事あるから次から昼飯持ってかなきゃだわ >>580
行先表示器フル使用の号車表示って日立Aトレの標準仕様なのかな他であまり見ないような
少なくとも固定編成や分割編成でも組成方が固定されてるものは普通に号車札貼り付けでいいだろうと思う
メトロ副都心の2両抜きの一部以外いらんし、西武のスマイルはわかるが20000や40000はいらん
東武だと必要なのは50000系列よりブツ6とか組成バリエーションの多い伊勢崎線の10000系列だろう ボタン一つの操縦にやりがいなんて感じるわけない
仕事中も居眠りしてる奴らは言うことが違う
>>608
行き先の横と車内の旅客案内装着横に号車シールを貼るだけで十分だな 信越線ってことは本気でGVに補機やらせるつもりなのかな
まあ車番的にどの線区でもGV-E197でGV-E196をプッシュプルだろう
正直なところE493がGV-E196を牽引orプッシュプルするのも見てみたいけどね
ところでキヤE195のLT-1はLT-2相当に改修はあるのかな
雪のことを考えるとLT-2のタイプにそろえるのがよさげだが
>>618
そういやE195のスカートの仕様が変わったのって雪対策だったの? 2021年度製造・改造工事・廃車計画リーク
製造
E235系11両×14+4両×14(内4両×9はワンマン対応)
改造工事・機器更新
E233系10両×15(トイレ設置)
E233系6両×6+4両×2(ワンマン対応)
E231系10両×19+5×19(機器更新)
E231系4両×3(ワンマン対応)
209系6両×1+4両×1(転属)
209系4両×2(ワンマン対応)
E531系10両×8(機器更新)
E531系5両×7(ワンマン対応)
E257系9両×3+5両×4(機器更新・転属)
廃車
E217系11両×17+4両×18
209系6両×4+4両×2+2両×7
215系10両×4
185系10両×6+7両×3+6両×3+5両×6+4両×2
リークっていうかセオリー通りの予想
当たっても何も面白くない
701廃車厨にはこれを貼りつけて
>>629
ザマー!愉快愉快
他のクハやクモハも重機のエサでいいぞ というかE231系とかもだけど解体のときに窓やドアって外さないのか。
部品取りされてもおかしくなさそうなのに…。
部品取りして点検して管理保管する手間考えたら
そこらへんは捨てた方が低コスト
今の企業は2種類
・相手に負けない新規製品とサービスで次々勝負かける企業
・競争がちょっと激しくなると、撤退して、コンシューマービジネスそのものを
やめたがる企業。結果的にBtoBと代理店業中心の中抜き企業になり、経済的には
最悪。
残念ながら後者の企業が激増、JRも後者の企業。当然サービスは低下させ、
他社との競争は避け、サービス低下の結果乗客減れば簡単に廃止。
コレじゃ日本もおしまいだわなぁ・・・。
コロナの影響でオフィス需要が激減してる、実は建設業の倒産が密に進んでる。、
次に来るのは不動産業とオーナー、そして本丸銀行。JR東も今更の再開発で
大損する可能性が出てきたぞ。割とマジで。株主も非生産人口を減らす事を
要求してきてるので、オフィスの縮小化が進む。電通も本社ビル売却だしな。
どうせリサイクルされるから捨てようがとっとこうがどっちにしろ変わんないんじゃない
ここで東の企業体質についてぐだくだ言ってる奴マジでお門違いだし空気読めなそう
はっきり言って立正未満
>>622がガチかどうかは知らんがE233系6両×6+4両×2のワンマン対応と209系6両×1+4両×1の転属という言い回しからしてどっちも豊田車両センター関係かな
確かに以前の資料では長野でE233系ワンマン化工事という記載はあったがもしそれがH編成or青編成だったら追加で予備が必要になり
幕張の209系は編成構成がH編成や青編成と同一で狭幅車体の209系は既に1000番台が2編成いるからこの動きは実際あっても可笑しくないんだよな
もちろんこれは長野でのE233系ワンマン化工事がH編成or青編成というのが前提の話だけど
後今年は185系・幕張209系・215系・E217系と廃車両数がめちゃくちゃ多いから今まで通り廃車解体が長野だけなら長期間疎開が発生するけど
疎開場所にも限りが有るから運用離脱後即配給の上今疎開している分のE217系はダイヤ改正前に全て解体
幕張209系も4両と6両合計予備4本と比較的多いから一部はダイヤ改正前に配給とかいうスケジュールとらないと廃車待ちで渋滞が続く >>632
そこら辺はJRや私鉄などのあらゆる車種で仕様が共通化されてるからローコストで購入できるんじゃない?
あとステンレスは鋼製車みたいに簡単に切り継ぎできないし。 >>561
そんなこと言ったら鹿島線は日本じゃない >>584
ATOを備えた福岡市地下鉄に非対応の103をぶちこんでた頃と比べると隔世の感が >>632
ガラスとかは外せないのかなもったいない JR東日本千葉支社は2021年3月13日のダイヤ改正より運行を開始する新型「E131系」について、運行開始に先立ち車両の展示会を実施する。展示場所と日時は下記の通り。
■外房線 勝浦駅(1番線ホーム)
2021年3月2日(火)13:30〜14:30
■内房線 館山駅(1番線ホーム)
2021年3月3日(水)13:00〜14:00
■鹿島線 潮来駅(2番線ホーム)
2021年3月6日(土)13:30〜14:30
お披露目も珍しいが、半自動ドア機能など体験、とあるので
この機能の周知と言うのが狙いかな
>>645
E257系の展示会は千葉駅の1番線でやったけど、今回は違うんだね >>646
水郷バスターミナルから乗り継ぎのバスがあればいいけど
あそこから歩くと結構時間かかるよね
鉄道使っていくとこじゃないし >>649
それもコロナ禍で人を集めない為の工夫なのかもしれない >>646
地元住民のための展示であって余所者の鉄オタのための展示じゃないから 潮来の伊太郎ちょっと見なれば
>>649
車で水郷BTに来て、駐車場に置いて高速バス利用だから、路線バスは期待出来ない
要はパーク&ライドです 関西のひとは「しおき」って呼ぶね
まあこっちも舞洲を「まいす」と呼ぶし
地名の難しさはドコモ一緒
ちなみに水郷BTから潮来駅が3.8キロ、延方駅が2.9キロ
さらに鹿島と行方を総称した鹿行
これは関西人のほうが耳に馴染みがあると思う
内房・外房のE131がテレビで報道されたな。
どことなく新潟いる車両に似ているなあ
>>655
寒川は関東ではさむかわ、四国ではかんがわと読む >>661
お面パーツのベースは共通じゃないの?
>>656
魂を呼び出して憑依させるならもうちょっと面白いこと言う人にして クモヤe493の構内試運転の様子がTwitterに上がってたけど
車高の低さ?も相まってパンタグラフが外国の車両並に目立ってんな
レスポンスから面白い話が出てきた
2月18日の報道公開でわかった話を。
「209系とE131系が連結して旅客運用に入ることはない。
緊急時や救援などで連結して走らせることはできる」
「2両+2両で4両編成、3本つないで6両編成としても走れる。
基本は2両編成単体で運行する」
千葉の209系のボックス席につくドリンクテーブルは、E131系にはつけなかった。
>>666
ドリンクテーブルの件以外は以前に鉄道趣味誌に車両紹介記事が掲載された時点でわかっていたことだな >>670
52年前だと1000番台だね。あと急行用の165系新製冷房車も同じ年の登場。 4連とか6連組めるほどの編成は用意されていないはずだよな?
>>676
>>678
背ずり部分は南武線E233と同じ模様?
自分は南武線ユーザーだが、あの模様は他にない独自カラーで好きだったんだが。 >>677
朝夕はさすがに多少4連にするんじゃないの
上総湊や勝浦までは209系もそれなりに入るだろうからE131系の運行範囲は日中より狭まりそうだし 寿命半分の意味をまだ知らん奴がと思ったらクソコテか
とにかく、テレワークで混雑解消して、
後期からはセミクロス復活してくれ。
217の初期車に洋式トイレ付けた感じで初期車にセミクロス付けてくれ。簡単だろう。
235がセミクロス無くした数より217でセミクロス減らした数の方が多い訳だが、
217が嫌だと言われることは無かったはずだ。
せめて1両残してくれたらなぁ…
>>681
それでも欲しいならさしあげるんじゃない?
解体の手間や疎開先の考慮も省けるならどうぞどうぞと思ったりしてな。
「ただしここまでガタ来てるからおすすめはしないしその後の責任は負わないよ、値段は安くしとくよ」と念を押さないとな。
そこからジャカルタは改めて判断する、「構わん売ってくれ」とか「そんなすぐ廃車になりそうなやつならやめとこう、ただでも要らん」とかw >>685
>>686
どんだけここで喚いたって、E235にセミクロスが復活することはないから黙ってろよ 楽しみだね
>>686
少なくとも横須賀線側はE217導入時は賛否両論って感じだった。逗子に住んでたうちの婆さんもロングシートばっかりになって文句言ってたし、雑誌等でも横須賀線側はクロス希望、総武側はロングシート希望という記載もあった。 >>689
NEXの新車?
この状況で正気か狂気か E131とNex風定規、更新前E217と209系6ドアロゴ、そして微かに見える両国3番線 これらが意味するものとは
そりゃ東戸塚、武蔵小杉開発前のスカスカ線だったらそう思うだろうな
健勇うん小杉はともかく東戸塚はそこそこ開発が進んでたと思うが…
>>695
駅から出ないような奴は崖の上と東海道線から向こう側がどうなってるか知らんからな
そして大船寄りの工場エリアの印象をもとに語る >>686
おたくのその書き込みはクロス求めてないって読み取れるぞ? じゃあトイレの話しようぜ!
11号車にもト・イ・レ!
>>679
確かに背ずり部分は同じに見えるね
幕張区所属209系のセミクロスモケットもE231系500番代と同じ柄に見えるが
微妙にブロック帯が異なるらしい…と言っても検証した人も居ないので本当かは不明
E331系と同じモケット柄ではないか?と思われるが既に同形式は無い 東大宮操のクモヤ143-21解体?
後期車がどんどん廃車されて行く…
日常がどんどん終わる、変わる
行かないでくれ…
お別れなんて嫌だよ。
>>698
いやな?
減らすだけならごもっと減らしてもどうとも思われないわけよ、仕方ないなってな。
なくすのはだめなのよ きっと5年後も東京寄りの位置で待って、「あっ、もうこの位置で待ってもセミクロスはこないんだ」
って思うんだろうな。
イチビキ
長熟二度仕込みしょうゆがお送りします
>>694
臨時とは言っても通学対応なんだから平日は原則毎日4両運転があるとは思うのだが
朝夕は3〜4両の列車があるが土曜夕方〜日曜朝は全て2両としている久留里線みたいになる気がしなくない
そういえば改正後鹿島線で209系の運用って残るのかね?
現行ダイヤだとE217系乗り入れ以外朝は2本、日中以降は1本で間に合うダイヤだし >>708
>>694も書いているが、労組資料によるとE131系は通常は終日2連での運転で
4連での運転は臨時の多客対応(学生のテスト期間の帰宅時対応など?)のみということになってる
したがって、朝夕など定期運用で4連が必要な列車は209系での運転ということになる
改正リリースによると千倉〜安房鴨川は全列車E131系ワンマンになるから
この区間は通常は全列車2連ということになるな
鹿島線は209系の運用は残らないのではないかな
県境をまたぐから通学利用はそれほどでもないはずだし >>709
鹿島線朝はわりと乗ってるから朝の運用だけは残ると思う
あとサッカーのときも209系になるんじゃないかな 今日も東京寄りに並ぶ
235系「ファーン:」
あっ…
217が完全撤退してもなお、かつてセミクロスがあった位置に並び続けるのだった、
時間は待ってはくれない。
俺が毎日グリーン車乗れるその日まで、セミクロスに乗せてくれるって 言ったじゃ無いか、一緒に居てくれるって言ったじゃないか。
家中の家具や家電も俺の収入を上回る勢いで寿命を迎えていく、時間は待ってくれない。
>>695
オーロラシティの竣工が1999年だからちょうどE217に置き換えが完了した頃か
E217デビュー時点ではまだだだっ広い斜面に熊谷組の看板がデカデカと出てた頃?
とはいえ、再開発されて混雑するのは分かってただろうから、タイミング的にあの仕様でE217を入れたのは正解だったね >>708
真面目に話すと鹿島線は現行のダイヤだと209系が終日1本と朝の一部と夜の千葉21:30発最終で1本そしてE217系1本の3本
そしてE131系は成田までしか行かないのとE217系E235系の運用を考慮して総武本線・成田線・鹿島線のダイヤを現行から大きく変えなければE217系2本+E131系1本かE217系1本+E131系2本で209系は残らないのが濃厚
後千葉21:25佐倉行き総武快速と千葉21:30鹿島神宮行き最終は一体化して基本編成佐倉or成田行き+付属編成鹿島神宮行きが前提
問題は千葉18:52発の基本編成成田空港行き+付属編成鹿島神宮行きの運用が残るかどうかで鹿島線内のE131系とE217系の比率が変わってくる E131の車内、床の色がグレーだからE231以前の車みたく古臭く感じる
E235のようにグレー系でもグラデーションで濃淡あると全然違うのにな。
LCDの数といいどれだけローカルは手を抜くかこういうとこでで表れてるよな。
あんな末端地域で広告用LCDつけて収入を得られるとでも?
西の末端用227系なんてそもそも案内用LCDすらないんだが
となるとE233系が房総などに転属する際もLCDは片側埋められるのだろうか?
>>718
都内を通過するE233-3000代もないよ。そこは車内広告の量で察してよ。 グラデーションは安っぽい
10年も経てば陳腐化する
個人的には、LCD千鳥配置にするくらいなら、細長LCDを全扉配置にしてほしかった。動画流す訳でもないんだから画面サイズである
必要ないし、パッとビジョンみたいなやつで良かったんじゃないかと・・・
細長って使いたがらないよね
従来LEDの置き換えでも使えるのに
235の液晶広告収入とセットにすれば増収出来ないのかね?131に液晶つけて
サイネージ広告って出したい企業が少ないんだよ
映像化の手間と表示されている時間の短かさ
それでいて安くないからな
>>723
LEDからの置き換えがメインの細長タイプを新製のE131でわざわざ採用するメリットないし
そこはE235と共通化した方がいいでしょうに ところで駅構内や車内で「国土交通省からのお願いです 感染症予防のため〜」って言うアナウンスをよく聞くけど
あれにはなんらかの予算措置はあるのかね
それこそサイネージ広告に感染症予防関係のを出せばいいんじゃね
駅構内の貼り紙なんかより効果あるだろ
E235の網棚上にまでサイネージあるけど
大きな荷物置くと見えなくなるんだよな
広告主要望で網棚撤去されたらたまったもんじゃないが
>>729
そこは901系で学習済みのはずだが。。。 客からすれば荷物棚よりサイネージは重要性が低いからな
運行情報とは関係ない企業広告は無くなっても困らんし
網棚上の広告何て路線問わずなくなればいいのに・・・
広告何てドア横だけあれば十分
ってか理想は広告自体ない車両がいいわ
海外なんか都市内の電車ですら広告なしがほとんどなのにね
ドア横が一番いらない
ドア横の広告を廃止できれば戸袋窓を開けることができて採光性が上がる
乗ってから降りるまで、スマホににらめっこの乗客ばかりになった今車内広告とか意味あるのか?とは思う
関西私鉄や相鉄なんか別に広告少ないけど税金補填ナシで経営できてるじゃん
>>732
関西行くと網棚部分の広告がなくて寂しい >>737
広告少ないのをどう捉えるかだね
自分は広告少ない方が落ち着くし東京にいたら
「広告のない車両=特別車両=優雅」
ってイメージが付いちゃってるから広告ないだけで贅沢感に浸れる >>736
広告主がいないからだろ
だから余計に副業がデカくなる 副業比率で言えば東急が一番すごいけどあそこ車両の広告は多いし関係ないよ
そもそも税金と広告は無関係って話してるので
>>732
広告は路線毎でなくていくつかの路線がセットになってるぞ >>733
まだ戸袋窓とか言ってる奴いたのか
お前あれだろ、俺の好みに合わせてクーラーは分散式にして戸袋窓付けろとか言ってた奴だろ >>742
それは俺でその人じゃないぞ
俺の理想の車両はそれだが別に実現するとも思ってない 通勤車両で最後の戸袋窓付き車両といえば
小田急3000形ワイドドア車か
あれももうそろそろ20年経つよな
>>741
通勤型は路線単位で売ってもよさそうなのに…。
逆に言うと沿線特化の広告が出しにくい、ってのはあるか。 ああ東京メトロ15000系があったな
どっちにしろワイドドア車でもないと戸袋窓は付かないのか
>>747
編成全体ではないけど733系Uシート車は戸袋窓付けてる 今日発売のRF、E217系総集編に今後の情報の記載は無かったか?
浦和区209系の時は中の人による転用計画情報があったものだが…
>>728
グーグル翻訳の音声で流してた事あったけど最近は変わってきたみたいね。 https://toyokeizai.net/articles/-/412690?page=3
>別の車両担当者は「2両単位で増やす概念ではなく、3両で適した線区には3両で入れるとか、どういう線区でも入れられるようにした」といい、線区の性格に応じて3両、4両、5両など、編成の車両数を1両ずつ柔軟に変えることができるのがE131系の特長と言える。
>ただし、他線区に展開をする場合について菊地所長は「ワンマン運転になるかどうかはまた別の話。いま3両や4両の編成が走っている路線だからといって、そこにE131系を投入するとも限らない」と話す。
入れるかどうかは知らねーけど2連でも3連でもぶっちゃけ5連でも「できらぁ!」だとさ >>758
全駅ホームドアの都市型ワンマンなら
もういろんなところでやってるのに
安全性に課題とか、思考停止も甚だしいな 京浜東北線は踏切があるけどATOで踏切侵入は検知できるのかな?
>>718
まずLCDがあるだけありがたいと思えよ
現状ある路線の方が少ないんだから >>760 >>762
障検とATCを連動させて、障検で侵入検知→ATCが停止信号を送出→ATOがATC信号に従って停車でおk >>760
やるならATC制御のところに踏切支障情報を挿入じゃないかな
ATOはATCの速度制限情報を基に制御してるから、踏切支障があった時にATC0信号→非常ブレーキってのが一番シンプルなシーケンスだと思われ >>728
ビジョンが百合子だらけになるの?
やだ 24系盛岡疎開車 東武鉄道譲渡に伴うOM入場配給って
ツイッターに出てるけど、寝台を生かすのか、それとも中身とっぱらって
グリーン車みたいな椅子でも付けるのだろうか
いまどきスジ交換アカに釣られる男の人って・・・ ところで209が某社へ行くとの噂が
>>758
本当に3年後から新車いれるのかよって思ってしまう
特に横浜線 >>772
その記事は完全に労組資料のコピペで、界隈では呆れられているよ。
周知は昨年の春だったし、記者がTwitterをコピペしているだけ。 別にATOがワンマン運転に必須なわけじゃないのにな
これなしになるんじゃねえのかな。
まだ横須賀線の置き換えしてる最中なのに
無駄すぎるもん。
【超衝撃の動き】 E233系0番台青編成がワンマン化改造を実施、予備車としてマリC626編成五日市線転用へ
あれ、マリ209系は武蔵野線に行くと強行に吠えてなかったか?
それも、C625とC626が武蔵野線転用という話だったような…
妄想だからコロコロ変えても何も問題が起きないんです
とりあえず新車作らないで改造で済ませるで確定かな?
>>771
武蔵野線に入れて209系置き換えと南武線に入れて快速8両化と武蔵野線直通運転
稲城長沼で武蔵野線直通快速と立川行き各駅停車の接続 東に快速だけ8両だなんてそんな効率的な運用ができるわけがない
>>785
武蔵小杉とか武蔵溝ノ口あたりは大丈夫なんだっけ? >>785
大井町線のノリでそんな考えが(ry
そもそも中原区のキャパがアレでがあちこちに留置させてる状態なのに。 >>786
府中本町を通過して、武蔵野線直通にすれば可能かも 南武線に置く場所ないから日中に武蔵野線からの乗り入れする程度だな
無理に近いけど府中の駅改良して2面4線にできないかな、南武線のホームが遠い
東急の大井町急行は田園都市線のために絶対必要だったけど南武線の快速はそこまでテコ入れする必要なんかない
>>795
その南武線の快速一昨年かその前の改正でスピードアップとか言ってたけどあまり変わった様子ないんだよな。
ユーザーからも全く触れられてないし。 >>787
武蔵溝ノ口の下りホームと登戸上りホームがあやしい
川崎、鹿島田、武蔵小杉、武蔵中原、武蔵新城、中野島、稲田堤、矢野口、稲城長沼、南多摩は延伸可能 >>788
そこで箱根ヶ崎ですよ
夜中に連絡線経由で青梅線をゾロゾロ… 南武線の輸送量は京葉線、横浜線並みなので本当なら8両がふさわしい
ただ沿線見ると7両が限界かなとも思う
>>771 >>777
3年後からというのは単純に横須賀線が終わったらその次というだけの話
(なので横須賀線向けE235系の投入に遅れが出ればその分先送りとなる可能性はある)
首都圏外延部のワンマン化など経費節減策とも連動した施策だから
多少の遅れはあってもなくなる可能性は非常に低いかと
>>779
武蔵野線は置き換え完了で追加転入もないと労組資料で明らかにされたから
209系の転出まずありきで必死に別のネタを考えたんだろう E235系を京浜東北線と横浜線に入れるとしても営業運転開始してすぐワンマンというわけではないよな。
完全に統一されるまでは当然車掌乗務するよな。その時はE233系も混じってる事だし。
多分そうだろうけど意外と置き換え列車から順番にワンマン始めたりしてw
結局ワンマンできるかどうかは地上設備次第だから
それが既に出来上がってるならあとは車両さえ対応すればすぐに始められそう
>>805
新型車両への移行期間中にやるのはトラブルの元になるだろうしな ワンマン化は京浜27年度 横浜29年度目処とどこかで
>>809
E235系の投入が年間200両前後のペースで進むならそのくらいの時期には全て新車で揃うから
予想としてはそのあたりが順当かと ロングシートとか転属出来ねえじゃん
せっかくまだ新しい車両をセミクロスにするの?それは勿体ない。
京浜東北線でそのまま使えばいーんだよ
E235系+E131系はシステム上併結可能だがやらないだろうな
E217系の付属編成同士8連も房総ローカルや横須賀線末端でやりそうでやってない(増1〜増4号車が2つ存在する事になり号車番号ステッカーを剥がす必要がある)
E235系は両端に電連が付いてるので8連は可能
>>815
E131系はINTEROSではないからE235系との併結は非常時以外は不可 クラのE233はどこに転用されるんだろう
両数的に同じな武蔵野線か?
>>818
ケトのE233と一緒に高崎長野仙石房総に振り分けだろう 横須賀線の後に造る車両がないから京浜東北線置き換えにするってのもあるのかね?
今の横須賀線235でどっか置き換えて横須賀線には近郊型E237系 セミクロス仕様入れてくれ。
>>821
211系はともかく205系は限界そうだから玉突きでそこに >>823
下手したら湘南色のE235系がロングシートのみというのもありえる 仙石205もよく持ったな。故障しまくってて大変なんだろ
>>823
ラッシュ時のボックス席は迷惑以外の何物でもない コロナ禍による
ラッシュ時のうんこすぎの劇混みの解消加減でクロスを入れた方がいい。
209の改造で使ったクロスをそのまんまクハ車のみに4つずつ。基本、付属ともに8つずつ
209の廃車により発生するもの
東京以東に運用分割できればその部分は入れた方がいいのは変わらない。
自分の路線も帰り、コロナ前は座れるかどうかの際どい状態から
座れる状態に減ったし。
やだよあんな直角背もたれボックスなんか
235のロングの方がまだまし
4扉車にボックスシートつけるんなら脇のロングのどっちか1席にしてシートピッチ広げてくれ
何で知らんやつと膝同士でつつき合わなきゃならんのか
>>830
コロナ禍の今の状況で圧死寸前になる状況ってどんな状況なんだ・・・
他人に近寄られただけで圧死しそうに感じてしまう稀有な精神疾患? 入れた方がいい人がいるんだから、うんこすぎの混み具合次第では入れた方がいいんだろうね。
どこかの駿府人みたいなのは別として
>>830
電車は通勤客のためだけのものじゃないんだよ
そこまで圧死するようなら駅の入場制限をやるべきだな >>835
長野はともかく高崎(特に両毛線)は4ドア車でもよかろう 房総131は終日2両編成とか酷いな。
4ドアなのに千葉に入らないとか、導入目的が不明
房総末端なら客もいないし3ドアで十分だろうが。
4ドアボックスって本当に座る気が失せる
多分あのシート配置が悪いんだろうな
あそこお誕生日席みたいで浮いてる感じがするから
やるならドア間完全にボックス4区画にして欲しい
全然現実的じゃないけどね
そもそも房総末端にホームドアは作らないし、千葉乗り入れしないのなら
なぜ131は4ドアにしたのか理解不能。
4ドアだとボックスが中途パンパになる。
3ドアでボックスにしないと意味がない。
131は3ドアでボックスにしてほしかったわ。
E131は2両運転なのはいいけど4ドアが頂けないな
ほとんど人がいないあんな場所なら
構造は4ドアでうち2つは準備工事の2ドアにすればいいのに
将来ホームドアの整備をやるかもしれない
千葉とかへの乗り入れやるかもしれない
かもしれないの積み重ねで4ドアになったのかもしれない()
131は4ドアはホームドアを考慮したとか言いながらホームドアはまず作らない
区間しか走らないし。
かといって千葉まで走る予定もない。今後増やす予定もない
結局、あくまでも目的は他路線導入のための実験的な車両なんだろうな。
しかし、いくら過疎路線とは言えども、木更津や君津通るわけで、基本2両編成はねえ
せめて3両にできなかったものか...
>>844
JR東は宗教なのかってくらいに新車の3両編成は意地でも作りたがらないからね せっかく横須賀線に新車入れるんだからここからワンマンにすりゃよかったのに
>>844
君津、木更津で客が入れ替わる
君津、木更津両方を通過する客はあまりいない
まあ千葉への通勤通学は上総湊あたりまでが9割
富津とか館山なんて1割くらいしかいない 東は多ドア&ロング大好きからな。
結局、2両4ドアにしたのはできるだけ詰め込みたい思惑なんだろうな。
131はボックスもたったの2両で8席に激減でほぼロングだし。
あれだけの過疎路線に入れるわけで通学需要もほぼ無いし、混雑対策なんて不要。
それなのに4ドア2両、ほぼオールロングにして、ボックスからは209系のドリンク置き場も設置しなかったし、
あきらかにサービスは低下。
床もグレー単色みたいだしコスト削減の思惑あり。
今後は131を基本に長野や新潟や群馬の過疎路線も4ドア2両とほぼオールロング化(8席のみボックス設置)するんだろうね。
やはり基本、詰め込み式が好きな東
飯山線や小海線あたりの非電化路線は気動車型の131ワンマンににたタイプにするのだろう。
キハ110系ってカーテンついて、蛍光灯カバー、クロスシートが基本の何気に豪華だよな。
東としてはありえない車両
京浜東北223を国府津や小山の231と置き換えられないのは、サロの問題か?
ホームドアの技術的な問題さえなければグリーン車と先頭車以外全部6ドアという狂気の沙汰をやってたかもしれない
>>846
新車で最後の3両編成って、701系?
あっ、E353の付属があるか。 >>829
窓枠を肘掛けにして反対側の座席に足伸ばすんだよw >>855
鶴見線も3両だけどここは「3両編成の路線」だし
353の付属3両も基本編成を9両にする事から派生的にできたものだから
3両をベースににそれを複数繋げるって仕方は本当にやらないね
仙台も新潟もベースが国鉄型の3から新型は2になったし よくこんな頭の悪い内容を連投する奴に構っていられるな。
4ドアボックスはドア間座席定員
片側8人とか欲張りすぎなんだよ
ロング3[ドア]ロング2ボックス4[ドア]ロング7[ドア]ボックス4ロング2[ドア]ロング3
中間車は以上の配置がいい
ボックス要らない。
普通のクロスにしてくれ。
転換とかリクライニングとか要らんから。
>>814
ロングシートだから転属出来ない?
何言ってんの? 235はどっかに飛ばして転換クロスシートの237系に交換してくれ。
鎌倉に止まる車両なんだぞ?
あと、朝でも11両走ってるんだからあれ全部付属編成付きにするとかの努力してほしいわ。
せめて両数増やせよ
>>858
仙台と新潟は4両固定編成あるんだし別に問題ないだろ >>866
間違えた
グリーン車付だから転属できないだったわ。 >>867
グリーン車にリクライニングシートがありますよ。グリーン代すら払えない学生さんはお呼びではないです。 わしらが大学生だったころは、おはようとちぎで通学してたり
スーパーあずさで通ってた学生もいたもんじゃが……
>>832
誇張してるだけだから相手にせんでよろし >>826
幕張「うち今後余剰車が出るけどどうですか?」 シティーボーイが落花生の国に行って今度はずんだ餅の国か
E653系U-101編成を使用した臨時快速列車が、那須塩原〜仙台間で運転
事実は小説よりも奇なり、だよなあ
福島沖地震前に緊急時に…とこの話題が出たら
営業運転で実績もない車両を新潟から持ってきて充当するとか
鉄オタの妄想の極みと100%罵倒されてたと思う
そして現場の方々のご尽力に感謝
4扉のワンマン締切は立ち席確保もあるし
終着駅折り返しの時間短縮化
荒らし報告スレより
2/25までの仲間に入れてずらーのオブライエンアスペのワッチョイの一部は
「GD1z」
あくまでもこれは一部で他にも多数いますので要注意してらしいです
以上
>>851
最低でもトイレと半自動ドアの改造が必要になるからね。俺も一瞬思ったけど改造の規模考えたら無いわ。車齢的にはE231系2階建てグリーン車と京浜東北233で組めばなかなか良いのだけどそう上手くは行かないな。 >>879
それが出来るなら横須賀線217のグリーン車と中央線快速233で組んで15年後くらいで全部解体すればちょうどいい気がするんだけどな。
古くなった233に新しいグリーン車付けるのはもったいない気がするしな。
新しいグリーン車は未来の中央線快速237系(仮)に付けて使えるのかって言ったら使えない気がするし。
山手線の231系4600番台みたいにもったいなくなりそう。 >>881
常磐線快速(取手までのやつ)にグリーン車入れてもいいような >>881
E217ではないけど、E235の計画変更前(京浜東北でなく横須賀線の前後でE231の近郊タイプを置き換え)に宇高と東海道のE231のグリーン車を中央に持っていくと本数がだいたい一致するみたいな予想あったよね。
結局、公式から両開きドアの2階建てグリーン車のプレスが出た事により転用予想は外れたけどね。
中央線のグリーン車はこのままだと普通車とかなり車齢がずれた状態になるけどどうするのやら………15年後くらいのE233系置き換え時に巻き添えで廃車かな。 >>882
大して長距離走る訳じゃないし、モノクラス15両の威力は捨てがたい。 >>882
中央特快にグリーン車が付くくらいだから将来やらないとも言えないな >>875
E653系は郡山までは検査入場で不定期に回送が走るし
コロナ禍前には団臨(主にTDR臨)で東北線経由で仙台まで入線することもたびたびあったから
そこまで罵倒されるほどではなかったと思う 中央快速は混雑緩和と増収を同時にできるからラッキーなんでしょ
でも列車と違って本数が多くてさっさと折り返さないといけないから大変そうだな
ひたちを東北本線経由で臨時に運行するのは難しいのだろうか
>>888
勝田の653は部品等の関係で秋田で検査通すって話だけど それで車齢が釣り合うなら、中央G車投入時に編成ごと新造して
e233で宇高東海道のe231普通車を置き換えたらどうなんだ?
これならトイレ設置も無駄にはならなくて済むし
宇高東海道もe233に統一できるぞ
ところで、東海道線の更新の時に217系を使ってはくれないんだろうか。
半自動トイレ付きのe231だったらどこでも使えるな
仙石、日光、両毛、武蔵野、八高、相模あたりか
今車両にトイレつけて無人駅はトイレ付けない方針だから
管理責任出るから
トイレいるなら駅前に自治体が用意してねってこと
武蔵小杉のタワマン半分にしてそういう所に持ってくれば全て解決するんだよな。問題は
>>888
そうかなあ、E653東北本線臨時快速もありかもって書いたら即座に
ここぞとばかりに妄想広げんなNGワード入れろって
悪い意味で騒がれたと思うなあ
実際走ったらだんまりだけど
数十年後にまた惨事が起こったときにE657の10両が東北を走れるか否か
これはどうでしょうかね
一発勝負で走るのかな ボックスっていうよりかは
車両両端にボックスの片側だけを壁につけてもらった方がいいと思う。
415系のトイレの反対側の席みたいな感じで
車両端は3席→2席になるけれど降車しやすくなるんでこれでいいのでは?
進行方向逆向きでも進行方向と平行な向きが好きな人は多い。
133系、あんな過疎路線なのに2両でボックスたったの8席は酷いよな。
209系よりもボックス激減した。
こういうところに東はオールロング化したいという本音が見えて透ける。
常磐快速はG入れないのなぜ?
TX開通とコロナで客減ったし入れても全然OKだろうに。
15両もあるんだし、次の新車ではG入れない理由はないと思うのだが。
京葉線あたりもGを入れてほしい。
>>905
常磐グリーンの問題点はアテンダントの確保なんだよな
ときわの車販がなくなったのはグリーンアテンダント確保が目的だったし
それでも足りなくて土浦以北はアテンダントの乗務無しが出てる ホームドアつけるとき問題になってくるから置き換え時にG車付きで統一するのでは?
>>905
コロナは別としてtx開通で減った分はとっくに103系廃車で減らされているからね。正直グリーン車は迷惑だね。東海道と共通化して直通するなら意味もあるけど。 >>905
TX開通後の常磐の緑快速は朝も割と余裕があって、我孫子なら柏から座れる事もあるくらいだし、我孫子始発もあるからな。
始発の取手なら余裕で座れるし、柏松戸からのグリーン車需要と言われたらうーん……… >>883
E233-0の更新時期にほぼ合う形でのサロ新製だから単純に車齢だけ見れば大きなズレがあるが
周期的に見ればやりやすいだろう
極端な話、おっしゃる通り15〜6年後、普通車と一緒に廃車にしても問題はない
>>909
通勤はともかくG車は乗り継ぎが出来るから、横浜とかに出かける時とか使うけどね >>906
土浦以北は基本的にアテンダント無しになっていて
高校生やらも乗ってきていたりでなかなか酷いことになってる
乗っている人も結構赤いランプのままが多いし
とても紙のグリーン券を買って乗っているようにも思えない。 >>909
中央線だと東京〜国分寺・新宿〜立川が約30km、東京〜立川・新宿〜八王子が約40kmになるけど、
これを常磐線で考えると品川〜松戸・東京〜柏が約30km、品川〜柏・東京〜取手が約40kmになるから、
う〜んと考えてしまうほどしか需要がないということはないと思う グリーン料金の境が50kmだから40km台だと逆に乗りやすい可能性。
>>850
キハ110が豪華なのは導入当時まだ各地に残ってた急行を置き換える目的があったから。
キハ110自体は豪華だけど、東の急行の末路ってひどいもんだぞ。快速格下げか廃止で、ローカル線の速達列車がほぼ壊滅した。 逗子以南は距離短いしタダ乗り出ても人件費削減の方が効果あるんでしょ。
常磐線は治安悪いから敬遠されて人員確保できないんだろう。
アテンダントはラッシュ時どうするかだ
朝7時とかに出勤する人がどれだけ集まるか
しかも日中は運用減るから仕事ないし
常磐線231には平屋のグリーン車を2両つけたら
アテンダントも移動が楽になるし需給的にも妥当じゃないかね
このご時世なら品川〜取手・成田って見れば別についてても不思議じゃない
>>919
+260円という効果が発揮されていて
もしアテンダントが来たら嫌だからと皆きちんと買っている
買わないならグリーンに乗らない
ちゃんと末端までアテンダントが乗る運用もあるし
宇都宮線でも宇都宮から大宮まで乗っていないこともある >>914
中央線は大月までの運用もあるし、混雑も比べものにならない。
常磐快速は、長くても成田線乗り入れの成田まで、
しかも、成田線内は10両までだから2両もG車が入ると減車になる。
そのまま東海道に直通するようになったり、すれば別だが… もしかして、G乗り継ぎできるってあまり知られてないのか?
そういえばキハ110と701系ってもうすぐ30年だけどこいつらの置き換えはどうすんだろね
基本的に1乗車20分を超えれば有料車両のニーズが出てくるからな。
あのがめつい近畿で京阪が有料車両に踏み切ったのもラッシュ時に樟葉・枚方市〜大阪市内の
ニーズがあるってのも大きかったみたいだし。
導入したちょうどその時期に転勤で大阪に行って枚方に賃貸を借りていたが毎朝特急のプレミアムカーは取り合いで
当日だと週1回くらいの頻度で空きが1席出るか出ないかだったな。
再度転勤で関東に帰ってきてやっぱり有料車両は乗客側も含めて関東の方が一歩も二歩も先を進んでいるなという印象を持った。
>>917
列島改造に伴う道路整備と自動車の普及で役目を終えたんだよ
鉄道は通学客しか使わないから速達列車も不要になった >>911
そのE233系の機器更新ってVVVFの音はどうなるのかね。
E531系では変化ないんだがな。 >>909
羽田空港アクセス線ができたときにG付きのE235が投入される可能性は十分ある 総武快速線の東京〜津田沼間の快速はG車いらないと思うの
>>931
横浜?
おかしい
いやおかしい
こりゃ間違いよ >>900
数十年後は廃車されてるだろ。
そんなにもつわけない。 >>926
近鉄の阪奈特急なんて平日朝は10両満席だったな >>930
それなら京葉線にG車なんてもっての他だな G車って普通に短距離乗車もいるよね
上野東京ライン登場前だが、東海道線で川崎で降りる人とかいたし、
今も上野始発の常磐線で松戸で降りる人とかたまに見る。
>>920
一部シフトは前日入りの泊まり勤務でラッシュ後退勤でしょ
まぁ朝出勤以上に人が集まらない要因ではあるが・・・
>>924
中央線のG車がスタートするときには、大船以外の逆方向乗り継ぎも認めて欲しいな
本当は上野東京ラインの段階で認めてほしかったが・・・
上野止まりだった時より逆方向乗り継ぎパターンが大幅に増えたしね この間平日昼間に湘新北行のG車に乗ったけど2階席に自分含め3人しか乗ってなかったな
いくら平日昼間でも、コロナ前ではさすがに考えられない乗車率
>>920
G車の貫通路締切を終日にして、ラッシュ時以外G車の乗降扉はSuicaグリーン券がないと開かないようにする
そしてアテンダントを乗せず飛び乗りや紙券需要はガン無視、という妄想 G車は妊婦や障碍者、高齢者や体調の悪人には必須だからね。
G車はむしろどんどん増やすべき。
そもそも、満員電車に詰め込むこと自体がありえない。
>>939
1人でもG車客がいたらあとはガバガバになる未来しか見えん >>930
運用の都合上仕方ないし、空いてるから船橋民の救済になってる。 >>927
いい例が西や東海の地方路線。特に高山線や紀伊半島の路線なんかどう見ても混雑しないのにオールロングになった。もちろん特急以外の速達列車はない。おそらく観光客の長時間乗車はお断りというメッセージなんだろう。トイレは列車本数が少ないからあるに過ぎない。 高山線なんか需要のある区間がキハ75メインで閑散区間がキハ25だもんなあ
平坦短距離でパワーがいらない太多線がキハ75で閑散で長時間乗車もありパワーが必要な高山線がキハ25ってのどうにかならんのかね。そこまで特急誘導したいのか
それは単にキハ75にステップが無くてホームを嵩上げしてないの高山線や紀勢線の奥まで入れないから
東京〜横浜でグリーン車使う人いくらでもいるのに
津田沼じゃ無駄って全く現実と乖離してるわね
>>940
グリーンを増やせばそのしわ寄せで普通車は詰め込みが余計酷くなるけどね >>945
年寄りの方が知ってるはずだがな
昔から、大垣夜行のグリーン車から総武快速のグリーン車に乗り継ぎできた >>899
武蔵小杉のタワマンなんて全然影響ないよ
オフィスビルと人口密度が違うからあれ全部合わせても大型オフィスビル1棟分くらいにしかならない ボックスやクロスみたいな田舎仕様の象徴みたいなのが欲しい奴がいるんだね
そりゃロングとクロスどっちに座りたいと言ったら迷わずクロスだろ
大手私鉄の座席指定列車でお客が都会志向だからロングシート配置にしてますなんて会社
どこかあるか
だがラッシュ時の積み残しは避けないといけない
1本あたりの車両を増やすにしても運行本数を増やすにしても路線ごとに事情が異なる
ロングシートは妥協の産物だと言われればそれまで
>>953
迷わずロングだろ
真っ先に座るのはキモイ奴か老人しかいない E233投入時に京葉線にグリーン車が検討されてたみたいね
外房線内房線への直通運用も限られてて分割編成の扱いもあったから立ち消えになったらしいけど
もし導入されてたら東京蘇我間のグリーン料金がB特急料金より高くなっちゃうから線内は平日休日問わず500円にするとか特例が設けられたのだろうか
>>956でふと思ったんだが
京葉線東京駅のホーム有効長って何m? 京葉線内ならまだホームドア付けられてないから
グリーン車入れようと思えばできない事もないね
コロナ後を考えれば中央線みたいに12両にしないで良さそうだし
レジャー客多いからそれもありだと思う
>>955
若者が嫌うのを狙って東急は車端部にクロスシートを設けたのだが、今の4扉規格サイズだとボックスが置けないので、JR東では採用されないのが残念。 >>957
ホーム有効長は210mだけど
各駅とも310m拡張は十分に可能な構造物です >>949
津田沼〜東京
グリーン車利用なんて腐るほどいるよな。 今後はどうあがいても首都圏の電車の混雑は低下する一方だし、
コロナ前には戻らない。
これまでのオールロング一辺倒の時代から変わってくるとみてる。
まだ東は一切、転換的でないけど。
235も次の製造時には一部ボックス復活とみてる。
E235オールロングはあくまでもコロナ前の武蔵小杉混雑対策が前提だからね。
まだコロナ後の指針は全然出してきてない。
>>961
八丁堀・越中島も?
そんな拡張余地あるようには見えないけど E331でグリーン車導入の検証しようとしてたとも聞いたが
>>963
横須賀線の分は変わらないだろうけど
湘南色の方はまだ先の話だろうからセミクロスのままもありえるが 近郊仕様のクロスなんてコロナがゼロにでもならない限り増やせないでしょ
他人と膝突き合わせて座るんだからソーシャルディスタンスが確保できない
JR東以外特に熱海以西では混雑と無縁な地方路線でオールロングが進んでいる。特にワンマン短編成の路線ほどその流れが大きい。ロングのメリットはワンマン運転、バリアフリーが容易、製造メンテコストが間違えなくクロスより安いかね。房総半島はJRによってはオールロングになってもおかしくはなかったよ。
>>972
列車編成は開業当初は荷物車1両を含んだ6両編成で運行し、
将来は12両編成まで対応することを検討していた、とあるので
25×12=300は確保してあったんですね
車両に関しては調べても出てこなかったので設計図以前の段階だったのかな 良識のある人にはボックス席なんて優先席と同じだからな
4人客が座れていない状況でボックス席に自分一人しか座っていないと考えたらゆっくり座ってなんかいられないからな
まぁ鉄オタなんてものは優先席があけてあっても空いてるラッキーくらいにしか思わない奴らだから平気なんだろうけどな
>>974
でも混んでる時にまで優先席空けてるとその席さっさと座って立ちスペース空けろや空気読めと思うけどな >>969
コロナに限らず感染症なんていつどこから発生するか分からないので
そんな事言ってたらいつまでたってもクロスは存在しえない
そもそも満員電車を規制できない時点でそんなの関係ないし
みんな黙ってれば何の問題もない >>972
それ、厳密にはガセで、建設位置が同じだけで駅の着工は京葉線転用後。
一部地下鉄交差部は新幹線時代に着手していたけど、
ホーム自体は京葉線が15両を見込んでいるだけ。
と思い出して、ソース調べたけど見つからない。 >>952
寄り掛かれる席が多いのでセミクロスがいい、という需要はある。
なのでロングシートでも仕切りを増設してくれればいい。
移動中は どーせ寝てるかスマホ見てるかだから、車窓なんて関係ねーし。 >>973
車両は0系ベースって聞いた
成田新幹線の走行地域は雪もほとんど降らないし0系の別番台だった可能性はありそう >>976
お前が言うとおり感染症なんていつどこで発生するか分からないから、
JRは余計なリスクを負わないためにそう簡単には復活させないだろうよ
満員電車は減らせないしお喋りを規制するのも無理だが密になりやすいクロスシートは減らせる 転換クロスならまだしも、ボックスセミクロスみたいな激狭直角シートをありがたがる奴が理解できん
>>981
その論理だと復活させないどころか今残ってるクロスすら真っ先にロングに切り替えなきゃならない
でもその動きは見られない以上クロスとコロナは関係ない
おしゃべり規制なんてせずとも同調圧力が得意芸の日本じゃ空気読んで基本誰も喋らないじゃん
それでもう対策十分ですわ ロングでも2席毎の片側に120cm程度の壁があればマシだがそういったものは両端でもないものが多い
ずっとスマホ画面じゃ視力低下しちゃうんで普通に外野が明るければ景色見てる場合が多い
何故常磐快速線や京葉線といった通勤路線にグリーン車導入の話題が出ているのだか…と思ったら中央快速線に導入されるから他の路線にも…なのか。
通勤路線なら朝のラッシュを裁くのが最優先だから1つの編成にいかに多く乗客を押し込むかが重要視されているのと、常磐快速線や京葉線だと走行距離が短いから、グリーン車の利用率が高くないと想定されてデッドスペースになる確率が高くなるからだろ。
京葉線では朝ラッシュ時は房総線からの通勤快速以外は全て各駅停車にして混雑の平準化をするレベル。
首都圏の朝の通勤ラッシュをどれだけ理解しているのだろうか…
京阪プレミアムカーや阪急京都線でも座席指定列車検討中なの考えれば
常磐快速と京葉でグリーンがあってもおかしい世の中でもないけどね
特に京葉線系統はそれなりに需要高いと思う
>>986
以前はそういう状況だったが、少子化の影響などで近年になって状況が変わり始めて
JRに限らず各社とも客単価の高い客の確保をもくろんで有料着席の需要があるかどうかを探り始めていたが、
コロナ禍でそれが決定的となって比較的短距離でも有料着席のニーズが高いことが明らかになってきてる
常磐快速線でも短距離需要があるというのは上の方で論じられていたことだし、
総武快速線のG車が満員御礼の時間帯に京葉線のG車は低利用率という状況もなかなか考えにくい
普通車の混雑率を悪化させてまで導入するというのはさすがに無理があると思うが、
コロナ後にラッシュ時の混雑が完全に戻らないようなら導入は検討されて然るべきかと 上野東京ラインが出来て東京直通になった以上グリーンの選択動機は高くなったし
京葉系統は南船橋・海浜幕張以東房総線区に加えて
普通なら使うことはないディズニーの超短距離需要も気持ちが舞い上がってるから一定程度見込める
朝の下り列車限定で車内LCDや自動放送をディズニー仕様にしたらオタはそれでも食いつくよw
>>988
そうやって始めたTHライナーは散々な状況だけどな
まあ東武はまがい物の有料列車より北千住からちゃんとした特急に流れるのかもしれんが >>988
普通車に余裕が出来るなら有りだが、現状で京葉線にグリーン車の導入するためには12両化は不可避だろう。
京葉線12両化のためのホーム延長等々のコストを払っても回収できる目処が立つのならば、だけど。
ただ、海浜幕張から東京に行く特急の乗車人数を考えると…なぁ。
自由席で520円なのに。
あと、運用面で
常磐快速線→成田線乗り入れ運用をどうするのか。
京葉線→分割併合運用(成東・勝浦行き)
の問題もあるな。
>>989
房総方面への需要はあるかもしれないけど、東京〜舞浜で使うような人は地方から来たお金持ちしか使わないよ。
大分昔に舞浜に房総特急止めた事があったけど誰も使わなくて大爆死した過去があったけどな。だから現在、定期特急は舞浜に止まらない。 まあ舞浜のディズニー利用はおまけ程度だけど
別にダブルデッカー2両じゃなくてもいいから平屋1両でも組み込んで
普通車9両グリーン車1両で走ってもいいと思うけどな
まさに京阪プレミアムカーやJR西のAシート方式
>>988
ほんとそれ
中央線は増車だからワケが違うわ
普通車の増車じゃ利益にならないがグリーンなら混雑緩和と増収をセットできるからな >>953
私鉄じゃないけどE501が導入された経緯がまさにそれだよな まあやり過ぎには気を付けないと
客単価が上がっても日常の移動手段としての鉄道離れがあったら元も子もないしね
だから中央の時点でクロE233にしとけば良かったんだよ
それなら京葉にも付けられた
mmp
lud20230201163928ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1612144992/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR東日本車両更新予想スレッド Part272->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・JR東日本車両更新予想スレッド Part283
・JR東日本車両更新予想スレッド Part268
・JR東日本車両更新予想スレッド Part279
・JR東日本車両更新予想スレッド Part285
・JR東日本車両更新予想スレッド Part257
・JR東日本車両更新予想スレッド Part274
・JR東日本車両更新予想スレッド Part278
・JR東日本車両更新予想スレッド Part280
・JR東日本車両更新予想スレッド Part264
・JR東日本車両更新予想スレッド Part287
・JR東日本車両更新予想スレッド Part276
・JR東日本車両更新予想スレッド Part251
・JR東日本車両更新予想スレッド Part290
・JR東日本車両更新予想スレッド Part282
・JR東日本車両更新予想スレッド Part261
・JR東日本車両更新予想スレッド Part270
・JR東日本車両更新予想スレッド Part293
・JR東日本車両更新予想スレッド Part252
・JR東日本車両更新予想スレッド part203
・JR東日本車両更新予想スレッド Part266
・JR東日本車両更新予想スレッド Part253
・JR東日本車両更新予想スレッド Part284
・JR東日本車両更新予想スレッド Part249
・JR東日本車両更新予想スレッド Part195
・JR東日本車両更新予想スレッド Part267
・JR東日本車両更新予想スレッド Part197
・JR東日本車両更新予想スレッド Part193
・JR東日本車両更新予想スレッド Part287
・JR東日本車両更新予想スレッド Part281
・JR東日本車両更新予想スレッド Part254
・JR東日本車両更新予想スレッド part200
・JR東日本車両更新予想スレッド Part265
・JR東日本車両更新予想スレッド Part291
・JR東日本車両更新予想スレッド Part277
・JR東日本車両更新予想スレッド part198
・JR東日本車両更新予想スレッド Part256
・JR東日本車両更新予想スレッド Part271
・JR東日本車両更新予想スレッド Part262
・JR東日本車両更新予想スレッド Part289
・JR東日本車両更新予想スレッド Part275
・JR東日本車両更新予想スレッド Part273
・JR東日本車両更新予想スレッド Part250
・JR東日本車両更新予想スレッド Part269
・JR東日本車両更新予想スレッド Part263
・JR東日本車両更新予想スレッド Part192
・JR東日本車両更新予想スレッド Part200
・JR東日本車両更新予想スレッド Part304
・JR東日本車両更新予想スレッド Part292
・JR東日本車両更新予想スレッド Part212
・JR東日本車両更新予想スレッド Part260
・JR東日本車両更新予想スレッド Part286
・JR東日本車両更新予想スレッド Part214
・JR東日本車両更新予想スレッド Part233
・JR東日本車両更新予想スレッド Part238
・JR東日本車両更新予想スレッド Part246
・JR東日本車両更新予想スレッド Part225
・JR東日本車両更新予想スレッド Part223
・JR東日本車両更新予想スレッド Part283
・JR東日本車両更新予想スレッド Part214
・JR東日本車両更新予想スレッド Part237
・JR東日本車両更新予想スレッド Part226
・JR東日本車両更新予想スレッド Part240
・JR東日本車両更新予想スレッド Part256
・JR東日本車両更新予想スレッド Part244
・JR東日本車両更新予想スレッド Part222
21:59:43 up 7 days, 8:23, 0 users, load average: 15.90, 16.73, 16.51
in 0.083048105239868 sec
@0.083048105239868@0b7 on 121911
|