当日にならないと使用車両が判明しないのあるよな
東海道新幹線ではかつてはN700Sがガチャだったが今は時刻表で判別可能
. | 新年度ch
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - / ´`ヽ _ 三,:三ー二
( 、ー--jノヽ--/ ̄ , `ヽ、
( / ミ } ...| /! ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.__ゝて _}`ー‐し'ゝL _
( ( _,:ヘr--‐‐'´} ;ー---------
`て ヽ. ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
.'⌒i.、! ノ7lヽ |
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-=
南海電鉄と、地下鉄堺筋線。
え? ガチャの意味が違うって?
失礼しました。
(現地の方言で天下茶屋のことをガチャという。)
大村線
YC1とか言うゴミクズがシーサイドライナーに入ったら最悪
まだボロキハの方がマシ
名鉄(特急は除く)
クロス席が有るかどうかはその日次第。
上野東京ライン&湘南新宿ライン
14・15号車がセミクロス車かロング車かはガチャです。
横須賀線・総武快速線系統
E217系・E235系が混在している間は
9〜11号車がセミクロス車かロング車かはガチャです。
西武池袋線・有楽町線・副都心線系統
10号車がロングシートか立席シートかはガチャ
近鉄汎用特急のガチャっぷりは異常
22600系に当たったらラッキーだが12600系とか古い車両に当たったら最悪
普通列車だと大して問題にならないが指定席列車だと問題になる
一番少ないのに合わせて余った席は調整席にする
485系だとボンネットと電気釜、モハ484で初期型と後期型の混用だと定員が異なってた
スーパーはくと
日によって先頭車が貫通型の場合がある
>>10
岡山地区で、115系と117系のほか、103系、105系もあって車種が豊富だった頃、
通勤で利用したことがある。
(2002〜2006年、瀬戸〜岡山)
ほぼ毎日、朝の出勤は同じ時刻の列車だった。
103系の運用が数か月続いたと思ったら、あるとき突然117系に変わったり、
はたまた105系に変わったりと、よくわからないローテーションが組まれていた。 在来線特急時代のはくたか
どの色の車両が充当されるのかがガチャだったが問い合わせが多く北越急行のサイトで公開してた
オーシャンアロー車両のくろしお
日によってグリーン車の位置が違うことがあって両端グリーン車も稀に発生する
元々18両しかないどころかグリーン車付き付属編成を作った理由が謎
関空特急はるか
付属編成が281系か271系かは完全ランダム
>>14
近鉄は基本的に全ての車両がガチャじゃなかったっけ?
ガチャの内容は決まっているにしても
>>18
JR西は運用決まってるけどボロの場合は常時故障離脱が発生するからなあ >>25
近鉄は5200系含めてのガチャやからな。ドア数でよくわからん。名古屋線急行は5200が多く大阪線は4ドアが多い傾向があるけど 神戸電鉄
2ドアと3ドアがガチャ
整列乗車できない上にホームドア対応が困難
>>14
固定編成以外の特急は、前日にならないと型式がわからないな。 >>26
5200系の運用は決まってるよ。
人身事故とかが無い限りは 札幌近郊普通列車と快速エアポート
一部の固定運用を除いて転クロかオールロングのガチャ
新幹線0系全盛期の頃のカオスっぷりは異常
窓サイズやシートピッチが異なる0・1000・2000番台のどれが来るかはランダム
座席が転換か簡易リクライニングかもランダムだったしリクライニングだと3列側が回転不可
ウエストひかりは全車2000番台相当のピッチにしてて窓と合ってないのあった
首都圏の113系や115系も酷かった
ロングシートとクロスシートがガチャどころか改番されてなく車両番号で判別不可
>>32
VXは運用固定されてる(代走はXとか4ダァ車)
たまに違う筋に充当されてるけど
トシX・AX・FC・DGは共通運用
5600って何や? >>32
近鉄の一般車は制御電動車、無いときは中間電動車の小さい数字の方で系列を呼びます。
ですから、中間電動車の5600ではなく、制御電動車の5800で系列を呼びます。 学研都市線は分割運用が消えてから207系か321系かがガチャになったな
F1編成はかつて松井山手以西限定だったが現在は321系と共通運用
史上最強は非冷房車があった頃の通勤型電車か?
冷房か非冷房かがガチャ
非冷房車を見送ったり駅に電話して運用を問い合わせとかよくあった
>>40
近鉄は上六やあべのの出口に近い便利な所にボロを増結してたな。 三岐鉄道北勢線
3両編成か4両編成かがガチャ
編成両数もガチャは希少で1編成だけ連接車もある
クロ150-3がいた頃の特急こだま
日によってパーラーカーが無い事があった
寝台特急カシオペア
カヤ27が連結されてラウンジカーなしで運用する事があった
ムーンライト九州と山陽、4編成やのに展望車が三両しかなかったな。
急行だいせん
日によって展望車だったり貫通型だったり
419系・715系
片方が電気釜か両方が食パンかがガチャ
両方が食パンの方が客室面積が大きく定員が多い
昨日乗った米坂線
GV-E400の単行ならはずれだったが、来たのは110系の2連だった
ダイヤ改正が近づくにつれて普通列車編成両数表が役に立たなくなるよな
新型車両がダイヤ改正前から入ってる
>>51
只見線に行った
ATS-Pが無いせいで追い出された 只見線の現状は小出から只見の新潟県部分が新津から回した110で、会津川口から会津若松の福島県部分は120だから、全線復旧時に
110と120混成なのか、120に統一かだよな。それかまさかのGVE40を投入か。
京阪13000系6連の運用
日によって7連が代走する事がありガチャになってる
東海道線東京口の113系
グリーン車のタイプがバラバラでガチャだった
化けサロに当たると座席がゆったりしてるがラッシュ時に座れない
211系も2両とも2階建てと1両が平屋が混在してた
国鉄時代にキハ35系が使用されてる川越・八高・相模以外の線区では大抵が2扉クロス車と混用されたガチャなカオス運用だったな
初期の特急北近畿
日によってグリーン車が無いことがあったため窓口で要問合せだった
1990年頃の南武線
基本的に103系が多かったがまだ101系が残っていてそこに205系が入ってきた
101系の編成も数パターンあった
大阪環状線
車種がバラエティに富んでた
・103系4M4T
・103系6M2T
・201系8両貫通
・202系4+4分割
201系6M2Tは試運転したのみで結局没になって営業運転に投入されず一部が奈良区に転属する計画に変更された
>>57
久留里線もキハ30系だけだと思ったら木更津に3両だけで、なおかつ久留里線以外は山陰線にしかいなかったキハ37が2枚ドアクロスだった
唯一のアクセントだった。
キハ110系が入る前の飯山線も古豪のキハ52と58にキハ40かのどっちの料理ショー路線だった。ところが110が入る前から40が
どんどん東北に追い出され、古い52ばかりになってた。
小海線も110が入る前はキハ52や58系だけでなく、一昔前はさらにキハ55や26も普通に野辺山よじ登っていた。 阪和線・関西空港線
6両以外は
225は一定も
223はドア間5or6列がまちまち
原則として固定運用だから厳密にはガチャじゃないけど直通運転が複雑な系統だと乗客目線ではガチャが起こる
直通系統を冷遇していたり無頓着なところはボロ車を送ってきて直通に力を入れているところは新車を惜しみ無く投入
今はE231世代以降になってるけど一時期までのJR東日本の直通車はボロ車ばかりでひどいもんだった
785系
5両貫通か3+2かがガチャ
5両貫通の方が定員が多い
>>60
>202系4+4分割 ってナンヤ 新型か? 2006年ごろの東武宇都宮線は5050系、6050系、8000系、10050系、30000系と車種が豊富だった
運用自体は決まっているが中野以西の中央線各駅停車は全て三鷹行きだから高円寺から乗る人はガチャだな
特にラッシュ時はE231-0、500、800、メトロ05、07、15000と快速線に比べて種類豊富
昔はさらに凄かった
JRが103、103-1000、1200、301、201、205、メトロが5000、05系
大阪市営地下鉄50系の末期
3ドアか4ドアかがガチャ
旧国時代の飯田線、身延線なんかはバラバラもいいところ
でも飯田線の80系はすっきりしていたけど
身延線の62系はどうだったのだろ?
18m8両編成から20m7両編成に置換え過渡期の日比谷線
3ドア、5ドア、4ドアと乗車口が混乱していた
井の頭線もガチャだっただろうな
3ドアと4ドアが混在してた
新千歳空港の快速エアポート
新しい733系はロングシートだから古い転クロ車が来ると喜ぶ
>>61
何故か木更津にキハ28とキハ35のみ配属されていた時期が有るらしいのだが
当時の写真は確認できてない
キハ37は加古川線な 今の時期の京阪特急
プレミアムカー休止のためだけに3ドアロングシート車に振り替えてて多種多様な形式が走ってる
京急では700形や800形がいた頃もガチャだっただろうな
3ドアと4ドアが混在する格好になる
>>77
今もドア数ちゃんと案内してないから3ドア位置に並んでるのに2100快特が来てゲエってなってる人たくさんいる 昔の京成本線の特急
8両編成だと思ったら突如6両の特急が中にはあり、大体8両編成だとたかくくった後ろで待っている面々らがとばっちりに。
今でも朝ラッシュ過ぎた10時台に6両編成の快速上野行きがある。
かつて京成の急行にも8両や6両どころか4両編成の急行まであった。
>>71
飯田線そんなにドアバラバラだったか?
2ドア クモハ42 クモハ43 クハ47 サハ48 クハユニ56 クモハ50 クモハ52(流電 サハ87は除く) 80系
3ドア クモハ51 クモハ53 クモハ54 クハ68
身延線はクモハ43ら2ドアらが大半だった。クモハユニ44も2ドア。62系は3ドアで、
後の115系2000番台の布石に。
意外や仙石線も4ドアの72系だけでなく、ちゃっかりいる小型車と51系の3ドアがいた。
旧国が最後までいた小野田線もクモハ42の2ドアか105系か直通してくる115系の3ドアかしかなかった。
しかしクモハ42がなくなっても、クモハ123で2ドア増殖。105系はオリジナルだけで、103系改造4ドア車は小野田にはいない。 289系
グリーン車半室化の過渡期はクロかクロハかがガチャだった
指定券は1か月前はクロとクロハの両方ある座席のみ前売りでそれ以外は運用が確定する1週間前もしくは当日に発売してたとか?
151系こだま
クロ150-3が充当されることがありたまにパーラーカーが無いことがあった
窓口に要問合せでパーラーカーだけ前売り開始が違ってた
京阪9000系登場時
特急が2ドアと3ドアが混在してて真ん中ドアに人が殺到しないよう締切機構が付いてた
埼京線と横浜線の205系
6ドア車が非連結があった
>>85
もうないし
近鉄急行のほうがよっぽどガチャ 特急やくも
多客期の編成構成がガチャ
クハが中間に入ると通り抜け不可
>>81
完了するまでハ室部分は売らなかったんじゃなかった?
>>85
8両の場合、車内放送で前4両のトイレ位置の案内どうしてたんだろう。 急行つやま
メインはキハ48だが稀にキハ47が充当される事があった
783系
車両のタイプがガチャのはず
先頭部が流線形だったり貫通型だったり
1両だけ顔を貫通型に交換したのある
ワイドビューしなの
繁忙期に稀にグリーン車が2両になる事がある
定員が在来線特急で最大の88名を誇るが中間グリーン車に当たっちゃうと前面展望不可
閑散期に4+2での運用もある
西武新宿線
分割運用以外は何が来るかわからない状態
>>92
それは池袋線だって言えるし東上線とか他路線にも言えることだろ >>92
西武新宿線や池袋線は101系や701系や3000系がいた時代は○両○ドア表示だったが、3ドア車が単独の支線だけで
新宿線も池袋線も特急以外すべて4ドアに(池袋線の西武秩父行き4000系も池袋からはなくなって飯能からだけに)なったから、
ドア表示は3ドア車に4ドアの9000系が混在する多摩湖線以外有限無実になった。離れ小島の多摩川線は101系だけだし。
まあ9000系が多摩湖線で枯渇したから多摩川線の101系後継車両がないし。恐らく2000系4連で終わるんだろうな。 >>84
209系時代の京浜東北線も
6ドア車が無い500番台と900番台があった。 京浜東北線103系
JRになっても6+4分割編成が残ってた
下十条電車区の交番検査ピットが短いための苦肉の策であるがATC非搭載で営業運転で先頭に立てない低運転台車やクモハ103もあった
>>96
もともとクモハ103自体が京浜東北線のために作られたからなぁ…
車庫の都合で6+2両(のち7+3両)に分割する必要があったため。
後に10連固定編成が車庫に収まるようになってやっと新製中止になったけど。 >>96
同じような編成の組み方は後に京葉線でもやるようになる。冷房改造済みの付属編成の車両更新時期が重なって、浦和から
クハ103-500-クモハ103-モハ102-サハ103を借り入れて下十条時代と同じような編成を組んでいた。
ブルーは白く変色し、車内もぼろぼろ冷房あるだけましで、しかも前照灯は白熱灯の原形ばっかしだった。
終われば即ポイ前提だったからもあるが。 >>98
これは後に東金線を走る時に役立った
201系も総武線では中野電車区の交番検査ピット有効長が短いため6+4になったが京葉電車区転属時に営業運転でも分割併合するようになった
クハ103-562が中間封じ込めで2000年に廃車されるまで原型の白熱灯のままだった 100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100(・∀・)イイ!!
宇都宮線、高崎線、常磐線の普通列車にグリーン車を連結する際、編成が揃うまで一時的にグリーン車が料金不要の普通車として運行され、グリーン車連結前の編成と運用が共通だった。
近鉄アーバンライナー
nextかplusかが時刻表上ではガチャだが実際は運用が決まってるはず
東海道線東京口・東北・高崎線の211系
ロングシートかクロスシートかがガチャ
北陸新幹線のE7,W7は完全にガチャだよな
それ以外のE5,H5や東海道山陽九州新幹線の各社の振り分けは決まっているが
なぜか北陸だけは例外
長野止まりのあさまにW7が入ったり、つるぎにE7が入るのも日常茶飯事
>>104
今そのリアルが中央本線の高尾から先の甲府方面でそうなる。6両編成がセミクロスの0番台とロング2000番台の何が来るかもわからないルーレット。
3両編成はロングの3000番台とセミクロスの1000番台とのガチャ。 >>106
211系3両編成の運用は、基本的に決まってなかったっけ?
主にセミクロス車は高尾〜小淵沢の旧115系豊田車の運用に使われてたはず。 高尾発長野行きもロングとセミクロスのガチャらしい
乗った時はロング当てたが
小田急の無料優等
2000以外のどれが来るかわからない
111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!
仙石線の205系も2wayシート連結編成(今はロングシートで運用だが)と一般編成でガチャだな
マンガッタンライナー編成の運用が固定されてた時期もあったが
阪神なんば線になる前の阪神西大阪線
ジェットカーか赤胴車かがガチャ
2000年代前半の京葉線では、蘇我以遠直通対応用編成(201系分割編成と205系メルヘン)以外の京葉線内専用編成の運用がガチャで、103系、201系分割非対応編成、205系転入編成が共通運用だった。
>>103
UL使用で8連は増結車の有るplus限定 広島の115系
3000番台が2ドアで全車3ドア・中間車だけ3ドア・全車2ドアが見事にガチャだった
JR四国2000系
N2000系必須なうずしおを除き従来型とN2000がガチャ