JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
●2021〜25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 )
→●2021年度は8両編成7本を投入
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210129.pdf
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
→●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観は)
(その他詳細はhttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040199.pdf)
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」
(2021年1月1日付信濃毎日新聞) 313系番台区分(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、東海道線・武豊線。大垣配置。
300→0番台の2両編成版、東海道線。大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。神領。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。大垣・神領。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)。神領。
1500→1000の3両版、中央線・関西線。神領。
1600→1500の増備車、中央線・関西線。神領。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線・中央線(名古屋地区の代走・諏訪地区)・篠ノ井線。神領。
2300→ロングシート、2両、身延線・御殿場線。静岡配置。
2350→2300の2パンタ、身延線・御殿場線。静岡。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡地区)。静岡。
2600→2300の3両版、身延線・御殿場線。静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線。大垣・静岡。
3100→3000の増備車、身延線・御殿場線。静岡。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。大垣。
5100→5000番台の事故復旧車両、2両のみ、東海道線快速。大垣。
5300→5000の2両版、東海道線快速。大垣。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。神領。
参考資料、鉄道ファン2011-7。
313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)
371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501
キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1〜3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11‐5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り
各形式一番古い車両の登場年(2021年末時点)
211-0→1986年(今年で35年)
211-5000→1988年(33年)
311→1989年(32年)
213→1989年(32年)
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(22年)※1次車
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(15年)※2次車
313-1700→2007年(14年)※2次車
313-1100/1300→2010年(11年)※3次車
313-5000/5300→2010年(11年)※4次車
313-1100/1300→2014年(7 年)※5次車
315→2021年(0年)
キハ11-300→1999年(22年)
キハ75-0→1993年(28年)
キハ75-200→1999年(22年)
キハ25-0→2011年(10年)
キハ25-1000→2014年(7年)
キハ85→1989年(32年)
383→1994年(27年)
373→1995年(26年)
285→1998年(23年)
HC85→2019年(2年)※先行車
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系
B→神領313系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・T・V・W→静岡313系
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系
※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。
在来線車両の配置、Wikipediaより。
神領車両区 海シン
特急形電車
383系電車
6両編成9本(A1 - A9編成)、4両編成3本(A101 - A103編成)、2両編成5本(A201 - A205編成)、計76両が所属している。
一般形電車
211系電車(0番台)
0番台4両編成2本(K51、K52編成)の計8両が所属している。
211系電車(5000番台)
5000番台4両編成20本(K1 - K20編成)、
5000番台3両編成17本(K101 - K117編成)、
計131両が所属している。
3両編成は全編成トイレなし、4両編成は全編成がトイレ付きのクハ210形5300番台を連結する。
313系電車
1000番台4両編成3本(B1 - B3編成)、1100番台4両編成3本(B4 - B6編成)、
1300番台2両編成32本(B401 - B408編成、B501 - B524編成)、
1500番台3両編成3本(B101 - B103編成)、1600番台3両編成4本(B104 - B107編成)、
1700番台3両編成3本(B151 - B153編成)、8500番台3両編成6本(B201 - B206編成)、
計136両が所属している。
大垣車両区 海カキ
特急形電車
285系
3000番台7両編成2本(I4・I5編成)の計14両が配置されている。
一般形電車
213系
5000番台の2両編成14本(H1 - H14編成)の計28両が配置されている。
311系
4両編成15本(G1 - G15編成)の計60両が配置されている。
313系
0番台4両編成15本(Y1 - Y15編成)、
300番台2両編成16本(Y31 - Y46編成)、
1100番台4両編成10本(J1 - J10編成)、
3000番台2両編成16本(R101 - R116編成)、
5000番台6両編成17本(Y101 - Y117編成)、
5300番台2両編成5本(Z1-Z5編成)
の計276両が配置されている。
美濃太田車両区 海ミオ
気動車
キハ25形気動車
0番台+100番台の2両編成5本10両(1+101 - 5+105)、1000番台+1100番台2両編成9本18両(1001+1101 - 1008+1108・1012+1112)の計28両が配置されている。
キハ75形気動車
1200+1300番台2両編成2本(1204+1304・1205+1305)、3200+3300番台2両編成3本(3206+3306 - 3208+3308)、3400+3500番台2両編成6本(3401+3501 - 3406+3506)の計22両が配置されている。
キヤ97系気動車
キヤ97形200番台2両・キヤ96形6両・キサヤ96形5両の計13両が配置されている。
JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035906.pdf
東海道本線 熱海CA00〜米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00〜沼津CB18 緑
身延線 富士CC00〜西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00〜豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00〜武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00〜中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00〜美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00〜多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00〜亀山CJ17 黄緑
テンプレここまで。 有力情報
494 名前:名無し野電車区 (スッップ Sd7f-rtDn)[sage] 投稿日:2020/01/25(土) 09:49:07.59 ID:q7ZYCec3d [1/2]
そういや銭取編成がどうなるか考えてなかったな
あれはどこへ行くんだろうか?
499 名前:名無し野電車区 (アウアウウー Sa4b-Pkcc)[] 投稿日:2020/01/25(土) 10:01:26.37 ID:1FbQKRaZa [2/6]
>494
夕方のライナーからは外せないからライナーやめない限りは残る
有力情報
575: 名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-2uCv) 2020/03/05(木) 22:52:57.49 ID:LkbnGBf10
飯田線にいくのは300番台だよ
ワンマン化なら改造すれば良い
8両なら5000番台の編成組替や315の4連投入で対応すれば良い
だいたい、213にトイレを付けドア半自動化もやって飯田線に入れたのを忘れたか
有力情報
57 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a93-7QRP)[] 投稿日:2020/12/05(土) 19:03:05.60 ID:TAWR/IWk0 [1/2]
名駅のホーム柵の基礎工事の予定が8両分だから8両統一ってちょっと暴論すぎない?
8両分柵があるけど6両・4両・3両停目のところも乗務員の出入場可能なものに
なってるかもわからんし
58 名前:名無し野電車区 (テテンテンテン MM34-+KMm)[sage] 投稿日:2020/12/05(土) 19:10:49.45 ID:qyAu4KJqM
>57
4両の所は細工が有る。他の駅で発光タイプの6両停目有ったりするけど4両も兼ねてたりする。
有力情報
192 名前:名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-OTGC)[sage] 投稿日:2020/11/27(金) 09:47:47.77 ID:flUdRsiYa [1/6]
0番台は8連で一部編成は非常用バッテリーつき
3000番台は4連で一部編成は半自動ボタンつき
どっちもオールロング
ってことにしといて
有力情報
908 名前:名無し野電車区 (アウアウクー MM7d-xPJf)[] 投稿日:2021/02/04(木) 01:31:39.13 ID:epBSnTnDM
東海道快速系統は完全8両化を考えていると思われる
豊橋構内名古屋方に渡り線を新設したので、そのうち連動工事やって7番線での折り返しができるようになる
すると4番線折り返しの6両縛りがなくなるので、8両に統一できると
岡崎での愛環直通はおそらく無い
愛環の岡崎場内信号機が数年前にごっそり無くなって、今あるルートは下1(4番線)⇄愛環のみになってる
というわけで改めましてw
神領の置き換え対象は139両、
ラッシュ時に10連13本が8連13本になるから26両余分になるよ
そうすると139-26=113両となるね
315の8連13本と4連2本で112両となるんだよね
ということは2021年-22年の車両だけで中央線の運用はほぼ全て置き換えることができることになるよ
やっぱり2023年の8連10本と4連10本の合計120両は大垣なんだろうね
これで実質8連*15本でY100後期と合わせると20本
そして、大垣の置き換え車両は88両なんだけど、あるものを足すと120という数字になるよ!
それがR100かY30なんだよね
ただR100を神領に持ってくるとワンマン車が全部神領配置になってしまうからY30ということになるね
Y30はY0と組んで6両にできるけど、快速の増結用として相当酷使したからもう東海道線で走るのは難しい気がするよ
飯田線メインで送り込みはB150と同じように豊橋まで回送ということになるんじゃないかな?
大垣で酷使したK50が最後に神領に来たように、Y30も神領配置になるのかもね!
>>1おつ
2019年版 Wikipediaから引っ張ってきただけのJR東海在来線単独駅 乗客数 Top 50
1金山
〜〜〜 7万人 〜〜〜
2刈谷 3大曽根 4岐阜
〜〜〜 3万人 〜〜〜
5千種 6尾張一宮 7沼津 8鶴舞 9高蔵寺
〜〜〜 2万人 〜〜〜
10岡崎 11勝川 12大垣 13春日井
〜〜〜 1.5万人 〜〜〜
14大府 15神領 16多治見 17安城 18藤枝 19草薙 20清水
〜〜〜 1万人 〜〜〜
21共和 22穂積 23稲沢 24焼津 25東静岡 26新守山 27磐田
〜〜〜 8000人 〜〜〜
28富士 29蒲郡 30南大高 31笠寺 32西岐阜 33西焼津 34島田 35東刈谷 36袋井 37土岐市
〜〜〜 5000人 〜〜〜
38桑名 39安倍川 40瑞浪 41木曽川 42枇杷島 43大高 44幸田 45清洲 46新所原 47菊川
48春田 49尾頭橋 50蟹江 でB400なんだけど、これは大垣に転属せずに神領のままだろうね
その代わりに名古屋〜武豊メインでほぼ神領に戻って来ない運用になると思うよ
ひょっとしたら武豊〜大府〜名古屋の普通はB400になるかも?
あと気になるのが東海道線沿線で道路の立体交差がどんどん進んでいることだね
岡崎や大府は踏切の廃止を進めているし
東海道線が増発して開かずの踏切になってもいいように今のうちに改良してるのかも
しかしまあキモ瀬が印籠のように出してきた乗車率が完膚なきまでに否定されてて笑うわなw
だいたい名古屋や大阪の乗車率が190%だった時代がおかしいわけで
あれって国鉄時代に地方が東京から新車要求するためにわざと馬鹿みたいな数字が出るように細工したただけなんだよな
だから分割民営化してその必要がなくなったからどんどん数字が下がって改善されてるように見えるわけ
あと面白いのは定員算出方法だな
https://toyokeizai.net/articles/-/172825?page=3
>国鉄時代の1979年に東海道・山陽線の大阪地区新快速用に投入された117系(2扉転換式クロスシート)先頭車の表記定員は座席58人と立席8人の66人であった。
立席がたった6人というありえない数値だが実際にこれで運用されていた
というのも国鉄基準だとクロスシートは座席数が定員だったため
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%93%A1
>オールクロスシート:座席数。
>そもそも、JR西日本の221系の場合の先頭車の定員133人は、国鉄時代の4扉オールロングシートの車両の定員数とほぼ同じであり、
>オールクロスシートにこれだけの人数を詰め込むと、定員乗車でも相当な混雑感である。
西日本がやり玉に上げられているがこれは東海でも一緒
そもそも313の定員が207とほぼ同じはずがないのだがw 残るはラッシュ時の通過人員そのものだが、これも単純に静岡やローカル線にもロングの新車が走っているから、で片付けられるw
そもそも利用者が多い路線に優先的に新車が必要なのであれば、211がこれだけ神領に留まっているのはおかしいわけで
利用者数が多い路線ほど優遇されて当然というキモ瀬の持論は何も意味がないことがわかるw
ただ、315の8連が13本入ると日中の中央線はほぼ315で統一できるということだけは事実で
313の余っている車両は東海道線のアルバイト運用に入りほとんど中央線を走らなくなる可能性はある
313の老朽度(名古屋地区)
Y30>Y0>B200>R100>Y101-112>B1-3>B4-5 B100>B150>Y113-117>Z0>B6>B500>B400
多分こんな感じじゃないかなぁ
Y30はずっと東海道線の快速で使い続けてたから飯田線専用でほとんど隠居生活だろうね
Y0も大垣〜米原メインでほとんどラッシュ専用になると思うよ
B200も朝夕メインで休日はナイスホリデーかな?
R100は神領時代ワンマンだったから飯田線と東海道線のかけもちは今まで通り
Y101-112は東海道線の普通に
B1-3は関西線メインで中央線の運用は朝晩の送り込みだけ
B4-5とB100は朝10連、それ以外は6連と8連にして運用
B150は結構持て余してるから確かに大垣に送って快速で使いたいところだけど
そうすると飯田線+予備1で合計4編成必要だから難しいんだよね
てことで今まで通り
Y113-117とZ0も今まで通り、8連で快速メインかな
B6-B400は神領配置のまま武豊〜名古屋メインだろうね
B500も東海道線に入れたいけどそれだとワンマンに入れなくなるから今は難しいだろうね
将来的に飯田線に行く時に東海道線とのかけもちはあるのかもしれないね
書いててちょっと気づいたけど、313の中で走行距離に余裕があるのは
B6、B150,B400、B500なんだよね
B6は予備として大垣に入っていたからいいとして、それ以外のグループはどうしても新車の状態からローカルメインだから
走行距離が全然伸びないんだよね
ということは寿命がその分長くなってしまうので40年くらい使うのかなと思ったけど
そうすると新型車両への置き換えサイクルが狂ってしまう
じゃあ逆に廃車間際に走行距離が伸びるような運用に入るしかないってことだろうね
313の1次車の置き換えが2032年頃だからその時に飯田線用の3連を新造してB150は大垣に転属、
B500も大垣に転属した後にR100みたいに東海道線の快速と掛け持ちになるかな
たださすがに全部は多いからB400だけ別グループにして今のうちから武豊線メインで使っていくのかもしれないね
名古屋地区最混雑1時間輸送人員
中央線 新守山大曽根間
年度 輸送人員 混雑率
1995 27,485 159%
2003 25,541 149%
2019 21,653 120%
東海道線 熱田名古屋間
年度 輸送人員 混雑率
1995 11,953 135%
2003 12,630 119%
2019 13,930 106%
東海道線 枇杷島名古屋間
年度 輸送人員 混雑率
1995 16,116 138%
2003 14,933 129%
2019 15,145 100%
関西線 八田名古屋間
年度 輸送人員 混雑率
1995 3,154 125%
2003 4,248 126%
2019 5,080 123%
*東海道線と関西線は昔より輸送力増強されているので混雑率が低く出る。
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/toukei/2-(6).xls
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001365144.pdf B150は315系の投入で飯田線運用から外れ大垣に転属
大垣には静岡の313系3連も一部転属してくるだろう
中央線はやっぱり高度成長期の反動がかなり響いてるね
高蔵寺ニュータウンの団塊世代が定年退職したから一気に利用者が減ってる
東海道線も名岐間は国鉄時代から利用者が多かったから同じように一旦減ってるんだけど
その後に持ち直してるってことは新しく住む人が増えたってことだろうね
リニアが開業するとこの流れはより一層強くなって
名駅まで20分で出られるエリアに人気が集中するようになるよ
そうすると表定速度が高い東海道線の方が中央線よりも利用者が多くなるだろうね
>>25
B150は3本しかないから飯田線と予備1本で残り1本しか使えないから無理
今回大垣に転属する車両は0
残念でした >>20
実際に、ギリ国鉄か西になった頃のJR京都線下りの朝のラッシュ時の新快速(もちろん117)はその程度の混雑率だったよw
それでも、「ラッシュ時って混むんだなぁ」と思った当時小学生な俺
10年くらい後、電車通学をするようになったが、琵琶湖線の京都へのラッシュピーク時は223や221だとゲンナリするくらい詰め込んだ状態になるとはあの頃は思わなかったな… >>23
その気になれば多少の走行距離の違いは関係なくバッサリいくんじゃない?
特に315系やその派生の方が色々と効率よくなると判断したら
東海は他社の基準ならまだ使うような車両ですらバッサリ切り捨てる傾向もあるし >>24
補足だけど、中央線は昔は12本/hで算出してたのに、ここ数年は最混雑1時間を外れかかった1本も含んだ13本/hで算出するようになってる。本数変えてないのにね。
ってことは、この1本を除外して昔と同じ12本/hで算出すれば、2019年の輸送人員は20,500を下回ってるのは確実で、1995年比で25%以上も減ってることになる。 31川勝2021/04/20(火) 13:38:15.68
中央新幹線が開業できると思ってる馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
他の要素に比べたら小粒だけど、来年春に名古屋造形大が移転するから、確実に1000人程度の追い討ちはかかるね
大学近辺って卒業生がしばらく住んだりするから、高齢化しつつあって就業地も少ない春日井市には数字以上に痛手かもね
>>33
よく見たらそうだった。失礼。
数年前からホームライナーも含むようになったんだな。
算出対象は名古屋着7:49〜8:49(大曽根着7:32〜8:32)の快速4本、普通8本、ホームライナー1本の合計13本。
2019年の輸送人員はホームライナー分を除外したらざっくり21,400人で、最盛期の1995年からは22%減ってとこか。 >>34
大雑把に言って多治見〜瑞浪が減った分だろう
あの辺は大体そのくらい乗客数が減ってるしかなりの片輸送傾向だからね
あとは春日井市内の増えた分が逆方向多めなのか太多線からの利用者数が減ってるのか…で結果トントンってことみたいね >>28
あの当時は国鉄なんて東京に行く時の新幹線以外誰も乗ってなかったからなw
ほぼみんな私鉄乗ってた
221が入った時は夕方なのに6両とかだったから米原ですでに満員だったなぁ
今思えばいい時代になったものだw >>29
たしかに115の時も20年しか使ってないのにバッサリ廃車にしちゃったね
今回の213や211-6000もそうだけど置き換え対象のグループをまとめて廃止する傾向にあるから
B150だけは2006年導入だから延命して35年くらい使うかもしれない
B400-500は32本あるし211より2本多いから、2本は東海道線で走行距離を稼ぐんじゃないかな? >>32
ああ、そういえばそんな話あったね
お寺の住職が理事長だった大学だっけ?同朋学園だし
八十亀ちゃんかんさつにっきの作者もあそこ出身みたいだね
名古屋で美術系は少ないから大学側も生き残りに必死だよね
さすがに小牧の山奥じゃ学生も集まらないだろうし >>35
中央線は多治見以遠は相当厳しいだろうね
東海道線で言ったら米原まで8両で直通するようなものだし
東海としても本音は多治見で区切りたいところだろうね
将来太多線と高山線を電化して中津川〜美濃太田〜岐阜をワンマン2両にするのは視野に入れてるんじゃないかな
名目としてはリニア中津川まで直通列車という触れ込みで行くと思うけど
その実はコスト削減の系統分離になりそう 恐らく東海としてはワンマン車両の本数は2*32を上限として計算しているはず
これがちょうど将来飯田線に行く本数で、最終的にボロくなってからローカルに回すという方針なんだろう
現状木曽8関西8武豊8とB400で32本だったから8本は太多線用にとってあるのだと思っていたが
B400が飯田線はありえないと断定されたから残るわ関西か中央のどっちかなんだよなw
意外とバッサリ昼間の高蔵寺以東がワンマンに切り捨てられる可能性すらある
いい加減東濃のフリーパス状態はなんとかしないとダメだろ
昭和61年度以降の動きが無いよね
平成も終わっちゃったよw
少なくともプランくらいは持ってるでしょ
今だってローカル輸送の密度なら瑞浪以遠とそう変わらんぞ
>>43
NGID 昆布神領総合障害者センター
(オッペケ Sr8b-j2N+) たまにしか乗らないからなんとも言えんが、高蔵寺ですら日中は閑散としてるんだよな
だだっ広くて寒々しいせいかは分からんが本当に2万人も乗客数あるのかね?と感じるわ
高山線の美濃太田から北は微妙だけど後の岐阜〜美濃太田〜多治見はキハ75系の寿命辺りでどうなるか
>>44
中津川まで8両統一なんて絶対にありえないからね
それができるなら東海道線なんて全部の電車が米原まで直通してるよ
だいたい高蔵寺〜中津川なんて50km以上もあるし
需要がどんどん減ってるところに投資するなんて頭悪すぎだよ >>46
高蔵寺は愛環からの直通で人数を稼いでいるから実際に駅で降りる人は1.8万人くらいだろうね
名鉄バスもどんどん本数が減ってるから本当に人が減ってるんだろうね >>47
そうそう
キハ75の置き換えは金がかかるし近鉄に対抗するなら電化しないと勝てないからね
それならまずは太多線のキハ75を電化でみえの置き換えにして
残った寿命のうちに参宮線まで電化した方が手っ取り早い
東海としては静岡みたいにならないように三重へのお布施にもなるしなw ・太多線電化→岐阜県へのお布施
・参宮線電化→三重県へのお布施
・笹島新駅→名古屋市へのお布施
・関西線複線化→名古屋市へのお布施
・城北線電化中央線乗り入れ→愛知県と名古屋市へのお布施
まあこんなところだなw
まあB400は関西線の昼間に残ってるツーマンのワンマン化だと思うけど
この先の動きはなかなか楽しみだね
キハ75の2次車は28両あるから1次車の2倍以上あるんだよね
ということは快速みえを毎時2本にできるから、余った313は太多線に持ってくることができるね
1次車は93年投入だからそろそろ置き換えないといけない車両だけど
次の予定は94年に登場した383だからキハ75の新型は投入しないことになるね
ここから逆算するとキハ75の1次車が寿命となる2027年頃に太多線が電化されるんじゃないかな?
もしかしたら来年に発表されるかもしれないね
線路側で電化できないなら車両側で電化すればいいじゃない
>>50
電化するなら315系の増備(今の計画の修正)
電化を先送りするなら快速みえの後継の別番台になるか
何気にこれから10年位は色々やらないといけなくなってるな 半田駅の高架は出来る気配が無い
と言っても、完成は2027年頃だからまだ間に合うか
57名無し野電車区2021/04/21(水) 14:40:31.78
事業って言っても予算がおりる訳ではないからな
あくまでも予算を貰うための稟議書みたいなものよ
>>53
HC85が1両6億もするから現実的じゃないね
東日本がやってるように60km/hくらいまでしか出さない路線ならいいけど
東海の場合はキハ25ですら100km/hまで出すからね
今の走行性能と同等の車両を作ると割に合わないよ >>58
細かいかもしれないが、今のキハ25の営業最高速度は95km/hのはずだが…
0番代も変速機交換してデチューンして1000番代と合わせているはず
スタフ記載の最高速度も95km/hだしね… >>58
1両6億ですか? 東海さんはお金持ちですね
日車は大喜びなのか? 値切りが厳しくて儲からないのか? ところで…
ひたちなか海浜鉄道が延伸で4両必要らしいんだけど、キハ11に続いて東海で適当な出物あるかな
大穴でキハ85を譲ってもらうのもありか
62名無し野電車区2021/04/21(水) 15:52:30.19
>>61
東海のDCで廃車対象のものはキハ85以外暫くは出ないね
宙ぶらりんの奴なら金城ふ頭にあるんだがあれはどうするんだ? >>55
太多線を電化する場合は実を言うと車両は一切不要なんだよ
なんでかと言うと、太多線も高山線もそれぞれ多治見と岐阜で併合すればいいから
例えば中津川から8両で名古屋行きの列車を走らせているのを、4両ずつ中津川と美濃太田から走らせて
多治見で併合して名古屋まで走らせるってやり方にするんだよ
こうすれば一切車両を増やすどころか太多線の分の総車両数を減らすことができるんだ
高山線も同様に大垣と美濃太田から4両ずつ走らせて岐阜で併合して名古屋へ
あと気動車の場合は美濃太田まで回送が必要だけど、電化するとこれがいらなくなるんだよね
これで美濃太田車両区を廃止して高山線の気動車は全部名古屋車両区所属にできるね
東海ファンにとっては2020年からの10年間は30年に一度の大改革で一生に一度あるかないかの一番面白い時期になるだろうね >>59
あ、そうだったごめんw
95km/hであってるね >>61
名古屋港にミャンマーに行かなくなった車両があった気がする… >>60
どちらかと言うと将来の投資じゃね?
もしかしたら将来高山線に燃料電池のミニ新幹線が走るかもしれんしw
どうしても汎用性がない車両を入れると高くなるのはあるわな
新交通システムとか電車より割高なとこもあるし >>66
たぶんミャンマーの方も忘れてると思うから勝手に使っても怒られない気がするw 373の置き換えは多分ホームドアに対応した3両編成になるだろうね
これで名古屋まで乗り入れで伊那路が名古屋始発にできるし
朝夕はホームライナーとして運行できるから静岡からの送り込みもOK
383の置き換えは多分来年のお正月に発表かなw
たぶんこれもホームドアに対応するからドアの配置はHC85と同じような感じになるよ
もしかしたらグリーン車が名古屋方になるかもしれないね
放置車両にメンテナンスなんかするわけないし、
数年海辺に晒したら流石に潮風で足周りが傷んでそう
前回は4月29日に目撃情報があったね
もしかしたら今回も同じなのかも?
http://kameburo.blog.jp/archives/25043224.html
361: 29 2006/04/29(土) 11:11:48 ID:GdDMd/F5
連休中だから動きがないかと思ったらさにあらず、日車豊川は今日もばっちり操業中でした。
いやあ、興奮を抑えきれないです。ついに313の「中間車」ユニットをこの目で確認。
これで6連製作中であることが証明されました。 >>60
6億ではないよ。
HC85は64両製造+4両改造+附帯工事費で310億だから単純に64で割っても5億弱。
ハイブリッドだから高めにはなると思うけど、それでも4億もいくのかな??
せいぜい3億ぐらいだと思うんだけど。
感覚的な話で根拠は無いがねw >>61
東がキハ40を淘汰するとそのままキハ100系列も置き換えていくはずだからそのどちらかで >>76
後から計算したら4億5千万程度になったよ
310億円÷68両(64両+4両)という概算だけど
6億円は試作車価格でしょう
※報道各社により310億円が量産車のみなのか試作車を含むのかが混在してるので概算としました 中古車買うなら、野ざらし放置より今現役のメンテナンスされてるやつ買いたいだろうな。そりゃ
附帯工事費の中に検査機器の購入費など名古屋車両区の改造費用や検査機器の費用も含まれていると思うよ
>>42
平成26年度??
それは単なる「提案」
事業として「計画」されるのとは雲泥の差
ソース出したつもりでドヤ顔してるみたいだけど、また恥晒しちゃったねえw 8連固定を中央線で運用するとなると中津川直通はほんと無駄だから
そういう体系を見直すのはアリだと思う
東京も昔は黒磯まで東京の空気を輸送してたけど首都圏通り抜けを機に宇都宮止めになったし
8連投入は絶好の機会。昼間は最長瑞浪で快速多治見が多治見で中津川行に接続すればいい
心配しなくてもキハ75には315系ではない新型後継車が出るよ
多治見駅の現在の配線だと、
名古屋方面の同一ホーム乗り換えは無理なんだな
となると、朝は中津川から直通させる方がスムーズに見える
昼と夜はまあ何とかなるのでは
みえで使っているキハ75の後継は素直に考えればHC85と足回りを共通にした2連だろうね。
ハイブリッド車が高価なら太多線分を同じ仕様にするのはもったいない気もするけど、分けて作るほどのボリュームは無いしなぁ。
2015→2045年の人口減少率を基にした各駅乗車人員予想
中津川 -21.5% 3487 → 2737
美乃坂本 -21.5% 1312 → 1029
恵那 -32.8% 3201 → 2157
武並 -32.8% 467 → 313
釜戸 -31.1% 294 → 202
瑞浪 -31.1% 4780 → 3293
土岐市 -32.5% 5340 → 3604
多治見 -25.0% 13688 → 10266
単純計算だとこんな感じか
こうなったときは日中多治見で切られてもしょうがないな
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00600310&tstat=000001059662
厳密な車両価格が知りたいのなら国交省の統計から推察するしかない
他のJRがまあまあの数の気動車を同じ月に発注しない限りは受注の両数と金額を見れば一目瞭然
もしJR他車が同じ月に発注してたとしても気動車であればそんなに数は出ないから納入された月の生産と受注残の数字からある程度算出できるけど
ちなみに今のところはHC85が車両メーカーで正式に受注された気配はない模様 >>85
ハイブリッドがあまりに高価なら(というか高価だけど)分けても差額で開発費が出てしまう可能性はあるぞ
四国なんか上手くいけば儲けものと振り子との差額で2600作ってしまったくらいだし >>88
その辺は統一することでの維持費の削減とかも絡んでくるから一概には言えないかな
ただまあキハ75に関しては多く見積もっても初期車と後期車で20両ずつくらいの投入規模にしかならないから大人しくHC85ベースにする方が安く上がるはず
仮にキハ75全部とキハ11を一斉に置き換えるとしても50両に届かないくらいだから微妙ではあるけどそこはHC85の開発費次第になるかな ただのローカル線用なら割り切って川重とJR東の既製品を買う手はあるかもしれないがみえ用としては…
それともいっそ特急化するか
それはそれで近鉄に勝てるとは思えないが
快速みえは快速であることに価値があるんであって、
特急化したら近鉄に太刀打ちできなくなるだけかもね
速さも本数も車両もあっちが上だし
快速みえはキハ25の450PS×2基エンジンバージョンを作って130キロ運転したらいいのに
それかキハ25の車体とHC85の足回りを組み合わせたやつとか
高性能気動車であれば必ずしも電化する必要はない
キハ58で110キロ対応バージョン作ったとか涙ぐましい努力してたな
最高速度100キロ超の急行型気動車はキハ60・キハ91に次いで史上3例目だが国鉄時代に量産化されず95キロのまま遅れてた
>>93
ドライブシャフト脱落一歩手前までやった会社が今更液体式気動車は作らないだろうと思ってる
かといって東海のハイブリッドは一般型には高すぎる >>93
今のご時世でJRともあろう超巨大企業が液体式気動車なんて前時代的でお世辞にも環境にいいとは言えない代物を新規に造るなんて無理 つまり、キハ25の新車は有り得ず、作るならハイブリッドか電気式を新設計するかJR東から買うとかか
ひだ・南紀の後継がHC85じゃなくて普通の電気式ならキハ75もキハ11も同じになるだろうと予想できたけど。
正直、ハイブリッドにするメリットがよくわからない。
環境に配慮していますアピールなのかな。
>>98
バッテリー積んでる方が減速時のエネルギーを回収できるからその分無駄なエネルギー消費が減って効率がいいのよ
ただ東の場合だとディーゼル特急がなくて気動車≒閑散線区のローカル用になっちゃうからその辺で他社とはちょっと事情が違いそうなのがね
GV-E400で普通の電気式を採用したのは投資効果の高い特急型向けに開発した技術をローカル用車両に展開って手段が取れないから他社よりもイニシャルコストを抑えようとする動きが強く出たのかも HC85の足回りに315+313-5000みたいな車体を合わせたのをキハ75置き換え、315+313-1300みたいな車体のをキハ11や高山線キハ75置き換え用って感じかな
後者はソフト変更でデチューンして出来る限り運行経費を抑えるとか…
HC85や315にも使われてるSiCやPMSMって基本的にカーブだらけの路線で各駅停車運用する方が本領発揮して消費電力削減出来るし。
にしても1両当たりがN700S並になるんじゃ…
>>99
だけど東日本にはすでにハイブリッド車の実績もあるんだからゼロからの開発じゃないはずだ。
それなのに普通の電気式を採用したって事は車両製造コストだけでなく東日本のハイブリッド車に対する評価があまり良いものではない可能性もある。 >>99
回生が使える分、燃料の消費は減るだろうからメリットであるのは理解できるんだけどね。
東がGV-E400でハイブリッドを採用しなかった理由は、
・イニシャルコストの面で不利
・走行用蓄電池を積むことによる相応の重量増・メンテナンスの必要性
とのこと。
(ウィキペディアに書いてあったから引用の引用)
GV-E400は単車もあるから機器を置くスペースの都合もあるのかなと思ったり。 >>101
かと言って東も完全に普通の電気式に舵を切ったわけでもないけどね
比較的収益性の高い観光列車に関しては今でもハイブリッドで造ってるし、一般用に関しても比較的利用者の多い八高線ではハイブリッド車の投入が計画されてるらしいから評価が低いのは車両じゃなくて投入先の線区やエリアの方じゃないかな
運用形態として単行運用が多い線区だとコストの嵩む両運転台車を用意する必要があるけど、単行運用があるほど利用者の少ないところにそこまで金出せねえよってなるわけだし >>102
機器配置みたいな技術的な問題もあるんだろうけど、それ以上に東の非電化路線は収益性の低い線区が多いのも結構響いてきてるんじゃないかな まずはドライブシャフトなくそうって発想は良いと思う
東海の場合、税制改正の動きを事前に察知して、改正前に安価な液体式で一般型を置き換えてしまえ!となったのではないか
>>81
単なる提案がわざわざ公式に発表なんてされないと思うけどw
またいつもの「公式が勝手に言ってる」発言かな?www
またまた恥を晒しちゃったねぇwww 252 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 10:51:07.96 ID:X6YPQwTw [1/2]
>>249
わかる
鉄ヲタって公式発表あっても平気で無視するからなw
258 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 13:08:30.20 ID:EiGTNldV
>>252
所謂「公式が勝手に言ってるだけ」ってやつだな
急行一宮の廃止を直視できないから開口一番に「廃止ではなく」なんて言い出す
フォロー対応の予想するなら廃止自体は前提で考えないと当たらんぞ
260 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 23:59:20.91 ID:X6YPQwTw [2/2]
>>258
公式が勝手に言ってるだけは言い得て妙だなw
まさにこれ
ボクが正しいんだから!ソースなんて勝手に言ってるだけ!
いつまでも子供のままの発達障害だね >>83
それなら383より先にならないとおかしいよね
たった12両のためだけに新型車両を起こすとは思えないし >>80
そりゃまあバッテリーの交換とか必要だろうからねぇ
>>82
103も釜戸までしか入らなかったし、結局元に戻るだけだろうな
中津川まで8両とかさすがに夢を見すぎw 東にはキヤ97をそのままOEMしてるんだから
見返りに一般車GVやHBの技術を東海に提供してくれても
>>85
キハ25をわざわざ作っている時点でそれはない
キハ75のハイブリッド化は絶対にない >>89
そんな高価な車両を一般車として導入するはずがない
どんだけありえない妄想してんだこいつは まあ後継みえがHC75で指定席がリクライニングになったら歓喜だが
現実としてはそこまでの費用対効果は見込めないよね
>>91
電車化しないと勝てるわけ無いじゃん
>>92
快速だと開発費用を回収できないから
だからみえのハイブリッド化は絶対にありえない
>>93-94
馬鹿はもう少し考えてから発言しろ >>97
さすがに30年後はもうちょっと燃料電池の値段も下がってるんじゃない?
>>98-99
それは運転士の免許の関係
>>100
キハ85とキハ75が同じカミンズ製エンジンだからってHC85がそのままHC75になるわけないじゃん
車体価格どんだけかかってると思ってんの?
そんな無駄なお金かけるくらいなら電化した方が安上がりじゃん
武豊線見て何も思わないわけ?お前は >>106-108
なるほど
キハ25についてはそんな感じだろね
キハ11なんてまだ使える車両もあったのにまとめて置き換えたし >>118
373が普通列車にも使われて383が絶対に普通には使わないのは単純に車両価格の問題
キハ85も紀勢線の朝のごく一部でしか普通として走ってないし
東日本もながらをやめたのは国鉄型のポンコツのどうでもいい車両なら快速で走らせてもいいってだけ
気動車は電車に比べて割高でコストもかかるし運転士の免許も違うからデメリットのほうが大きい
快速みえだけハイブリッドにしても普通はキハ25のまま残るから乗務員の配置は変えられないし
さっさと太多線と高山線電化してミオを潰したほうが遥かに効率的
電化なんて1km1億ちょっとでできるし高山線に至ってはポールまで建ててる状況だから後は架線を張るだけだからな
快速みえの置き換えは2034年ころまでおあずけ >>110
自治体からの要望提案なんて地域によって差はあれど大概どこもある程度定期的にJRには出してるんだが
そして9割9分は考えとくわ(考えるとは言っていな)みたいな内容の定型文が返ってくるのが様式美
有名どころだと神奈川県が毎年JRに要望を出しててその中に快速アクティーの停車駅増やしてくれってのがあったわけだし
そんなことも知らないんだ そう言えば武豊線の電化も毎年地元が要望出していてそろそろまだ陳情するかと考えてたらいきなり電化発表で地元が驚いたって新聞に書いてあったっけ。
自治体が勝手にあれこれやってくれって言ってる案件なんて腐るほどあるんだからさ
その中から自分の主張に都合のいい部分だけ拾ってさも決定した事実かのように語るのは普通に詐欺で使うような手法だぞ?
武豊線電化は良かったが、複線化の余地が無くなったのは残念
>>125
いやそれまんまお前じゃね?
停滞してるだけの計画をさも何の実績もない単なる提案のように扱われてもなあ、って感じ
地下鉄だってそうだが提案や都市計画にない路線はほぼ出来んよ
ましてや東海は突然事業を開始・再開する(ように見える)会社だからなあ… >>120
免許に関してはGV-E400も特別教育を受ければ乗務できるようにするみたいだよ。
だからハイブリッドはOKで電気式はNGという訳では無い。
まぁ、電気式にバッテリー積んだのがハイブリッドなんだから仕組みとしては大体同じだもんね。 >>128
いや停滞も何もそもそも始まってすらないだろ
提案がなきゃやらないのはそうだけどだからと言って全ての提案が通ってるわけでもないんだからさ >>130
マクロにはもう始まってるしミクロには中立でしょ
少なくとも今後こうだろうという予想を否定する材料には弱すぎなのよ >>120
電化は検討の余地はあるが伊勢鉄道の資金問題が出そうだね >>131
いやだから何も始まってないって
そもそも将来的な労働人口の減少を見据えると電化設備の維持は大変だから架線レス化も考えようかなって言い始めてる会社までいるこのご時世にわざわざ人手のかかる電化設備を増やそうとは早々考えないでしょ
東海だけ未来永劫人手に困ることはないなんて頓珍漢なことを言い出すのならもうどうしようもないけど
いくらなんでも流石に妄想膨らませ過ぎなんだよ >>123
なお自分はソースもないくせにJRはHC75を投入すると言い張る模様 >>125
なるほど
JR東海がハイブリッドの快速みえを導入するというソースがないのに
ソースがある人間を批判して自分の主張が正しいと言いたいんだな
まさに詐欺師の手法だぞ? >>126
大府のことを言ってるんだとしたら頭悪すぎ
もともと複線になってんじゃん >>129
ああ、そっかごめん
電気式気動車ってことね
ただそれなら120km/hは出せないだろうからどのみち無理だろうけど
ハイブリッドの長所は予め蓄えておいたエネルギーも使って加速できるからね
電気式の最高速度は今の所100までしかなかったと思うけど >>130
じゃあお前はJR東海がキハ75の置き換えをハイブリッドにするっていうソースを持ってこいよ
詐欺師キモ瀬 >>132
伊勢鉄道はリニアが開業したらJRに編入されるんじゃないかな?
>>133
いや?岐阜県ではすでに要望だけじゃなくて色々と試算もしてるし動きがないわけじゃないけど
「岐阜県リニア中央新幹線活用戦略(案)」についてお寄せいただいたご意見及び
ご意見に対する岐阜県リニア中央新幹線活用戦略研究会としての考え方
知事からの要望
JR 高山本線及びJR 太多線主要駅から品川駅までの所要時間・料金の比較(33p)
そもそも電化が人手がかかるなんて聞いたことないし、その理屈なら飯田線だって非電化にしないといけないし
「考えないでしょ」って君の主観であってJR東海がそう考えてる根拠って一体どこにあるの?
ボクはソースを元に未来予測をしているだけであってトンチンカンな妄想をしてるわけじゃないし
古い価値観に縛られて自分の想像できないものを妄想と決めつけてるだけじゃないの?
キモ瀬くんは自分が話題の主導権を握れないとすぐに癇癪起こして他人を叱責して罵倒するけど
自分のやってることがまさにトンチンカンな妄想だって気づいた方がいいよ じゃ東海がhC75を開発するっていうソースがないしただの妄想だからこの議論は終わりだね
はい終了〜
>>133
>そもそも将来的な労働人口の減少を見据えると電化設備の維持は大変だから架線レス化も考えようかなって言い始めてる会社までいるこのご時世に
そもそも将来的な労働人口の減少と鉄道の電化と何の関連性があるというのだ
お前は電化=通勤路線化とでも思ってんのかハゲ
論点そらしもいいとこ
これが低学歴東濃病患者の馬鹿キモ瀬
電化設備の維持なんて気動車のメンテに比べたら屁でもないのは明らか
イセを廃止してわざわざナコまで回送させてるくらいなんだから気動車車両区を減らしたいのは当然で
特急車の配置もなく大垣にも神領にも近いミオがこのまま閉鎖されないわけがない
だいたい本数の多くない路線がそう頻繁に架線のメンテなんてやるか?
ただ電柱が立ってるだけなのに莫大なコストがかかるなら日本中の電化ローカル路線は非電化になってるだろバーカ >>136
貨物線の事だな。
ただあれはそのままだと大府駅ホームに到達出来ないはずたから新たにホーム作るか配線直す必要あるはず。 電化しなくてもいいためにハイブリッド車の開発をしてるのに、なんでわざわざ過疎路線をいまさら電化するっていう発想が出てくるのかと
高山線や太多線に夢見すぎなんじゃねーの??
あと高山線には3両で運転する列車があるからそれを置き換えるには電化するしかないんだよね
キハ75を高山線に持ってきたのも3両で運転できるからだし
キハ25の4連だと輸送力が多すぎるね
ハイブリッドにしても奇数編成で運転できるような車両はできないんじゃないかな?
B400が8編成なのも理由があって
キハ75の1次車を2次車で置き換えると+16両になるからその分関西線の電車が不要になるわけ
これがちょうどB400と同じ数なんだよね
だから1次車の分の12両を315の4連*3本投入してB400のワンマンと含めて28両を太多線に回すってこと
武豊線の電化からの一連の流れにはちゃんと続きがあるのが分かるよね
B400のワンマン改造が始まったのは太多線電化とは直接は関係ないだろうけど
関西線の昼間のツーマンをワンマンにすることで先に東海道線の増発のための人員を確保するのが狙いかな?
この置き換えが終わったら電化の話が出てくると思うんだけどね
>>143
どう考えても配線直すほうが安上がりだしあそこを複線にしても石浜〜亀崎は単線分しか用地がないから意味ないよ
まさかいまさら複線化のために家を撤去するとも思えないし >>144
電化しなくてもいいためのハイブリッド車という考え方が馬鹿丸出し
キモ瀬は自分の人生に夢がなくなったからと言ってネガキャンに必死すぎ >>140
電化すると言うことは設備が増えるんだから保守の手間が増えるのは当然の話でしょ。
労働人口の減少が保守に関係するのも当然の話じゃんね。
てか、部門に関わらず関係してくるよね。
考えるまでも無いと思うんだけどw >>高山線には3両で運転する列車があるからそれを置き換えるには電化するしかないんだよね
正気か?
>>148
NGID
神領総合昆布養殖所 (オッペケ Sr8b-j2N+) >>149
ハイブリッドの3連ができるとか正気か?
気動車が1時間に2本も走ってる路線がどこにあるんだよ HC85は何両編成なのかも数えられないのかこいつはw
特急型で開発した技術はその後一般型に下りてくるでしょ
車両置き換えのために電化ってのはあまりにも論理が破綻してる
>>129
なんだ低学歴昆布かよ
レスすんなよきめぇな
死ね >>152
>特急型で開発した技術はその後一般型に下りてくるでしょ
それはあなたの感想ですよね
で、JR東海がHC85の技術を一般型にも応用するというソースはどこかな?w >車両置き換えのために電化ってのはあまりにも論理が破綻してる
武豊線の電化も知らないのかこのジジイはw
歳のせいかボケてきてるみたいだなww
武豊線は車両置き換えのために電化した路線だよね(^^)
そんなに言うなら電化よりもハイブリッド車の方がコストが安いって証拠を出せばいいんじゃないかな?w
一般型に下りてくるでしょ、ってキハ85のカミンズエンジンがキハ75にも導入されたのとはわけが違うし
その理屈ならキハ25だって同じ足回りになってないとおかしいんだけどwww
>>武豊線は車両置き換えのために電化した路線だよね
は?
要はさ、キモ瀬って東日本のハイブリッド車を東海にも導入させたいんだよ
無い物ねだりってだけでさ
東日本のやり方を見習え!もっと東海もハイブリッド車入れろ!特急だけじゃつまらん!っていうのが本音
コスト削減がどうたらってのは取ってつけた適当な理由で、どこにも根拠が無い
言い換えると特急に乗るカネがないから一般車にも同じものを入れろ!っていうこと
結局コイツは315を高山線や太多線に走らせたいだけのバカか
他の文章も読む必要がないとよく分かる論理だな
>>159
結局コイツはハイブリッドを高山線や太多線に走らせたいだけのバカか
他の文章も読む必要がないとよく分かる論理だな >>159
そんなに言うなら電化よりもハイブリッド車の方がコストが安いって証拠を出せばいいんじゃないかな?w
一般型に下りてくるでしょ、ってキハ85のカミンズエンジンがキハ75にも導入されたのとはわけが違うし
その理屈ならキハ25だって同じ足回りになってないとおかしいんだけどwww
ほら、やっぱり根拠がないじゃんwww
最終的にはレッテル張って逃げることしかできないしw
理論が破綻してるねw 盛り上がってるとこ水を差して申し訳ないが
キハ75はエンジンと変速機を換装して50年使うという
つまらないオチになるのでは
まあ機種代無料なんかに釣られる馬鹿だから理解できなくて当然だよね
楽天モバイル(爆笑)
>>163
まだそっちのほうが可能性あるよ
馬鹿なキモヲタはただ新しい形式がほしいってだけだからね
東海の効率化に何としても反抗したいんだろうけど >>163
50年はともかくありえなくはないかな
新型を出すタイミングが難しい
もし太多線周りを電化させることが出来ればキハ75の捻出も可能になるが
その辺は国の政策(税制や補助金等)次第かな 別に25系の増備でも何も問題ない
75系の延命でも何も問題ない
高山線や太多線の車輌の置き換えのために電化が必要とか無茶言うヤツがいるから、それよりハイブリッドの方が可能性高いだろうと思っただけだが?
>>166
CO2削減の目標が結構シビアだから鉄道の電化はかなり進むんじゃないかな?
当然東海としても国に協力するだろうし、国からも補助金が出るだろうからね >>167
香具師って打ちそうになっただろキモ瀬wwwwwwwwwww >>167
>思っただけだが?
ほら、「思った」だけw
それ何の反論にもなってないじゃんw
それなのに勝手にハイブリッドが一般車にも導入されるって決めつけてるのは滑稽だねwww 太多線にしろ高山線岐阜口にしろ、キハ25を入れたばかりだからキハ75が寿命が来るまでは電化はないと思うんだが…
で、キハ75が寿命になったらキハ25の0番代の変速機を再換装して110km/h仕様に戻して「みえ」に充てて、太多線と高山線岐阜口を電化・美濃太田以北は残った1000番代で運用するなんて妄想をしてみたが、0番代の編成数が「みえ」を賄えるほどあるのかは知らないので、キツいツッコミは勘弁してねw
液体式だろうがハイブリッドだろうが蓄電池車だろうが結局は電化費用と車両のライフサイクルコストと社会情勢を勘案して計画決定してるわけで、ハイブリッド車を開発したから何が何でも気動車みたいな投入の仕方するわけないよ
個人的にどう思うかで言えば、ローカル列車の少なくて長大な紀勢線や美濃太田以北高山線の特急ならさておき、太多線みたいな短距離で通勤主体の線区でのハイブリッドはちと筋が悪そうに思えるな
電化費用が数億数十億で車両の購入費や管理費用が安くなるってことと総合的に考えたら
長期的に見たら電化したほうがいいじゃんって思うけど
他所の会社がそうしてないところを見るとやっぱ実現性低そうなんだよなぁ
太多線なんかも車両を中央線と一緒にすることより高山線と一緒にしたほうがいいっていう考えなんだろうし
太多線沿線も人口減少と高齢化が著しい地域なんでバブル期ならともかく今さら投資したくはないだろうね
>>173
キハ25の0番代は5編成だからかなり足りないw
転クロで入れたけど特に何か使いみちがあるわけでもないかなw
あとステップ取り付け改造しちゃったからみえに入れるとホームと段差ができるよww >>174
太多線は結構駅間短いし気動車には向いてないね
高山線の美濃太田以北は雪が深いし架線凍結もあるから電化には不向き
この辺りが落とし所だろうねぇ >>175
他所の会社っていうのがどこの会社かによるけど
基本的に東海エリアは都市部に近いところも非電化路線が残ってるから電化した方が効率いいよ
というか他社は国鉄時代にさっさと電化してるし
キハ75がステップ改造しなかったところをみると太多線や高山線はあくまでも一時的な感じで
無理矢理使ってるのがわかるでしょ
そのせいで下呂までしか入れないしとても効率的な運用ができてるとは言えないんだけど 岐阜駅の高山線ホームと多治見駅の太多線ホームは架線引いてあるし、
九州みたくバッテリー電車の出番かな?と思ったりもするが、
美濃太田以北と別車両にするとは思えんしやはりないかな
>>179
岐阜駅も多治見駅も直流電化だから烏山線みたいな方か
…無さそうね >>175
ただ社会情勢の変化によって今までそうだったからこれからもそうだろうが覆されることもある
HC85系の存在自体もその覆されたものと言えなくもない >>179
それは国鉄時代からだから関係ないでしょw
中央線や東海道線の列車がたまに太多線高山線のホームに入ってただけだよ >>181
ホームドア・温室効果ガス・バリアフリーこの3つだろうね
高山線だって例の車椅子団体が抗議してきたらキハ75も危ないしw
HC85も何気にあんまり長く使う車両じゃないかもねぇ
少ない車両で徹底的に使い倒して25年くらいで廃止にするかもしれんし 太多線を電化すると中央線の多治見〜中津川もワンマンにできるのが大きいんだよな
多治見の2番線は太多線に入ることもできるから中津川〜多治見〜美濃太田〜岐阜で運用が組める
中津川以北のワンマンも共通運用にできるから効率がいいな
B400はキハ75同様走行距離を揃えるためのワンマン化だな
神領所属もそのままだ
都合が悪くなるといつもの論点ズラシと携帯会社で相手を特定した気になるバカ
恥の上塗りはその辺でやめとけ
>>186
と話題についていけない貧乏スマホのキモ瀬の負け犬の遠吠えw
ワンマン格下げの東濃ジジイイライラで草ァ!w (テテンテンテン MM8f-EQDG)
ID変わってもワッチョイ変わらないのって便利だね〜
もう1つのスレでやればいいのに
キハ75-0→1993年(28年)
383→1994年(27年)
373→1995年(26年)
次の置き換えはこの3つだね
で、社長は383が次って言ってるからキハ75-0の置き換えは新車では行わない
リニア開業が2027年以降で、太多線電化は5年前に発表だからもしかしたら来年の3月に来るかな?
キハ11-300→1999年(22年)
キハ75-200→1999年(22年)
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(22年)※1次車
次はこっちのグループ
で、城北線の東海返還が2032年ってことは、まあそういうことだね
あと置き換え車両でコンセプトがいろいろ変わりそうだな
キハ75は急行かすがの運用がなくなったからオールクロスにする必要がない
逆に指定席との差別化が必要だから2WAYシートが理想
ホームドアは関西線には入らないだろうがイベント用に念の為315と合わせておくだろう
2次車の置き換えは2034年くらいだからリニア亀山対策で紀勢線・参宮線電化だろうな
373もながらがなくなったから普通での運用は考慮しなくていいし2ドアをやめて片側1箇所に
デッキもつけてホームドアに対応
コンパートメントは売りづらいから廃止かな
383もホームドア対応で1ドア化、6両+2両で8両ってところか
313-8000は315-8000としてリベンジするだろうな
こっちも2WAYで朝はロング、夕方はライナーで
イベント用に飯田線北部乗り入れで3連と
伸びてると思えば案の定発狂してるのか
そこのボクが考えた最強のJR東海、すごいでちゅねー(^^)
ただ385?がホームドアに対応しているか、MAXが8連なのかはちょっとわからないんだよね
恐らく途中から城北線経由になるだろうし、中央線のホームドアも名古屋以外はいつ入るか分からないね
HC85と同じように片側に寄せることはするんだろうけど、ホームドアとは連動しないんじゃないかな?
朝晩のホームライナーはしなのの送り込みだから、そうすると中央線経由だと向きが逆になってしまうし
315-8000を作ってライナー専用にするかも?
神領から城北線経由で名古屋に送り込むなら回送でもいいだろうし
リニアが開業すると中津川→名古屋の利用者もある程度リニアに流れるだろうからね
電化 電化言うてるけど、電化って架線張って電柱に繋いで終わりじゃないんよ?
電車は電柱の三相交流6600Vじゃなくて直流1500V使うから変電所を用意しなきゃいけないし、一定間隔ごとにセクション決めて、エアセクションや高速度遮断機やらなんやら…
武豊線ならともかく、高山・太多・城北の電化はいくら最強鉄道会社の東海でもやらないでしょ。
そもそも自分が東海の幹部なら、電化すると言う考えがあれば、最初からハイブリッド車なんて面倒な物作らずにキハ85を延命してすぐ電化に取り掛かってるよ。
あとは愛環と伊勢鉄がいつJRに編入になるか、ってところなのかな?
伊勢鉄はイセIII形が2002年製造だから2032年でちょうど30年だねぇ…
愛環2000系も2002年製造だし
それで城北線が2032年返還っていうのがよくできてるよねw
2032年っていうのは1つの節目になるのかもね!
この年に城北線・愛環・伊勢鉄道が編入して
城北線・伊勢鉄・紀勢線・参宮線を同時に電化すると
キハ11、キハ75、313系1次車を全て同時に置き換えることができるんだよね
そうすると快速みえと中央線のライナーを同じ車両にして共通運用すればすごく便利なんだよね
3両編成で2WAYシート城北線もあれば送り込みもラクラク
座席が転換できるから指定席は常に最後尾にできて効率的
>>193
お前みたいな馬鹿が東海の幹部になれるわけねーだろバーカ
思い上がりもほどほどにしろや低学歴 >>193
>そもそも自分が東海の幹部なら
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>193
そもそもあんさんが東海の幹部になることは絶対にありえないッスからそんなこといちいちアピールしなくて大丈夫ッスよww さすがに城北は借金返済終わったらどうにかするでしょ
勝川にも乗り入れ用スペース用意してるし
低学歴の馬鹿にJR東海がいかに趣味の対象として向いていないかがよくわかる書き込みだな。
二度と東海スレ来るなや!!
それで?
悪いけどまともな反論出来ずにすぐに暴言吐く君の方がバカ校出身の自分より頭悪く見えるんだけどね。
電化するのが運用面では一番な事ぐらい東海の経営陣全員分かってるでしょ。
けど、費用面でそうは行かないのがローカル線なんだよ。
いくら東海道新幹線があろうと、鉄オタの趣味ではなく鉄道会社である以上湯水のように金使ってもいいって訳じゃない。
電化ローカル線に313入れたのも車両共通化による運行経費削減、大量生産による製造費低下、それと快適な車両による顧客満足度上昇等のメリットが、ローカル線向けの車両価格が安い新形式起こすより上回ると判断されたから。
>>198
城北線はそれだけじゃ終わらないんだよ
関西線への送り込みが分割せずにそのままできるようになるから
それで参宮線まで電化して名古屋車両区を閉鎖できれば跡地が再開発できるし
伊勢鉄道も編入すれば近鉄への競争力がぐっと増すね >>200
え?君って自分がまともな反論できてると思ってるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>200
前にも書いた同じことをまた書いてるバカwwwwwwwwwwwwww
お前はいつ東海の経営者になったんだよバーカwww
ここで発言しようとするとお前の許可を得ないといけないのか?w
脳内経営者、乙!wwwwwwwwwwwwwwww >>200
鉄道に投資するのは鉄道会社の仕事なんだけど?
お前は単に東海が在来線なんかに投資するわけがないって鉄ヲタの妄想に囚われてるだけだろバーカ >>200
バカ校出身なのは潔くみとめるんスねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >いくら東海道新幹線があろうと、鉄オタの趣味ではなく鉄道会社である以上湯水のように金使ってもいいって訳じゃない。
それなのにバカ高いハイブリッドを一般車にも入れろとホザく低学歴
費用対効果って言葉をまるで理解していないバカ
小学生から脳みそ成長してない発達障害だろこいつ
つうかさ、こいつ偉そうに鉄道会社は鉄ヲタの趣味ではないとか言ってるけど
実際には自分が非電化路線にいろいろな車両が走っていて欲しいから電化に反対してんだよなww
東海は同じ顔の車両ばっかだからせめて非電化路線に3ドア近郊型が欲しい!ハイブリッド欲しい!だから電化反対!!
車両の種類を減らすな!鉄道おたくの趣味を奪うな!
ていうのが本音www
太多線や高山線、はてには参宮線まで315で統一されたらなんの面白みもないだろって思ってるのがバレバレw
東海はそこまで徹底的にコスト削減して統一化を図る会社だってのがまだ分かっていないからな
高山線はもうポールまで作ってるしあとはき電ちょう架線張るだけじゃんね
何もなかった武豊線ですら地上設備は1kmあたり1.6億で作れたんだから高山線なんてその半分以下でいいし
太多線も17.8kmだから28億くらいでできるしそもそも美濃川合に発電所があるんだから電気なんて目の前で作ってるじゃん
関西電力だけど
どんなにお金を使ったとしても100億すら行かないしどこが湯水の如く使ってるのか意味不明なんだけど
低学歴は本当に相手にするだけ時間の無駄だわバカ過ぎる
あと最近のプレスではCO2の削減という項目を載せるようになったね
>.気動車から電車に移行することにより、二酸化炭素の排出量が年間2,900トン減り、環境負荷を軽減します。(現在の約57%減)
>蓄電池の電力を加速時や停車時に使用することに加え、必要出力に応じて燃費の良
>いエンジン回転数を使い分ける制御の改善等の結果、約35%の燃費向上を実現し
>ます。
>燃費向上等により、排出するCO2を約30%、NOXを約40%削減するなど、排
>出ガスを減少させます。
ということは今後も温室効果ガス削減に向けて努力しないといけないから
電化で気動車を削減していくことがとても重要になるね
ひょっとするとキハ25をハイブリッドにしなかったのもこれが狙いなのかも?w
『高山線はもうポールまで作ってるしあとはき電ちょう架線張るだけじゃんね』
上の方でも同じようなこと言ってたけど、本気でそう思ってるのだろうか(^^;;
電力設備以外にも信号設備の改修とかもあるんですけど。
あと、イニシャルコストだけじゃなくて維持費や 設備更新の費用、人件費などなどトータルで考えてメリットがあるか無いかだからね。
駄文を書けば書くほど自分の知識や考えが「浅い」ことが露呈するからどんどん発狂するといいよ
なんで逆張りばっかするのかねこのバカは
政治的には岐阜から名古屋を介さないリニア駅直通がほしいんかねえ?
ほぼメリットないけどさw
>>211
費用面はまだこれからだろうけど政策面ではやりやすくなったかも
昨日首相が世界にCO2削減目標発表したから東海にもそれなりのノルマを課されるだろう >>214
国が口だけじゃなくてお金も出すなら電化も視野に入ってくるかもねw
国がお金を出すなら関東鉄道を電化する方がCO2の削減には効果がありそうだけど。 大体武豊線の電化ならOKで高山・太多線ならNGってのが分からんな
本数も輸送密度も大差ないだろに
JR東海が判断したので、そちらへお問い合わせ下さい
NGと判断してるのは東海じゃないんだけど
あくまで今の段階では非電化だというだけで
将来の非電化継続を主張してるのは>>193みたいなやつよね? >>212
と東海のやることと逆のことばかりホザく知識や考えの浅い逆張りバカのキモ瀬が申しております >>213
低学歴の中部大学卒には理解できないだけ >>217
中央線と車両を共通で使いようにできるっていうのが気に入らないんだよ
中央線は315の8両固定に統一して田舎のワンマンなんかを名古屋市内に入れたくないんだよ
それに気動車が東海エリアから減って315ばかりになるのが気に入らないんだろうね
ローカル線に電車なんて似合わない、鉄道マニアの趣味を奪うな!ってことなんだよ
バカな鉄道マニアだからいかに自分の趣味を確保するかってことしか考えない
東海の効率化を心のなかではよく思っていないんだよ >>218
東海がいつ太多線が電化できないって判断したのかな?
勝手に脳内でJR東海ごっこしてんじゃねーよ発達障害 >>219
要するに今までの古い考えや価値観に縛られてるバカが自分が正しいと思いこんでるだけなんだよな
5chみたいなゴミの吹き溜まりで同じようなこと考えてるバカが多いから自分が正しいと思ってる
で、根拠を求められると何も言えずただ人格攻撃に走るといういつものパターンw そもそも簡単に後釜はハイブリッドで電化なんてしないって決めつけてるけど
120km/h出せて電車と同じくらいのコストで導入できる車両の開発費用って一体どこから出てくるんだろうねw
もしかして電車って黙っていたら勝手に誰かが作ってくれると思ってるのかなw
日車の人が東海に変わって電車と同じ値段でハイブリッド車を作ってくれるとか?w
HC85ですら開発に莫大な費用がかかって試運転に2年もかけてるのに
まあ会社で働いたことのない人には開発プロジェクトの存在っていうのはわからないんだろうねw
在来線のたった12両の車両のために大勢の人が血眼になって新型車両を開発するみたいだよww
たった12両ってのはどこから出てきたんだ?
キハ75は40両あるけれど、うち12両が太多線・高山線分という理解でいいのかな
>>228
快速みえの1次車は12両だよ
置き換えは40両だけど太多線は120km/hまで出す必要がないから
キハ75と同じ性能の車両を入れる必要はどこにもないし
ハイブリッドにしたからといって中央線を走るようになるわけでもないでしょ?
>>229
そういうことだね
つまりたった12両のためだけに高性能ハイブリッド車を開発なんてしても採算が合わないってこと 東海が本気でハイブリッド車を作ろうと思ってたならキハ25もハイブリッドにしたと思うんだよね
その頃にはもう東日本はとっくに実用化してたし
世間でもエコカーブームで次世代のエネルギーが叫ばれてたくらいだからね
東海としても将来国が温室効果ガス削減で補助金を出すようになるって分かってるから
そこまで急いで開発する必要がないって見てるんだよ
ちょうどニュースで2030年までって明確な目標ができたってことは
それに合わせて民間にも働きかけていくってことだからね
さ、12時になったから神領岩田精神病院が湧いてくるぞーwww
このスレで一番他人の人格攻撃している人間が何を言っても説得力なし
高山線は電化するにしても鉄橋やトンネルがどれだけそのまま使えるかが問題。
中央線みたいに新線作ってルート変わる箇所も出てくる可能性あるし(木曽路の単線区間ですらルート変わった区間もある)。
>>233
と、自分が先に人格攻撃してきたことを棚に上げるキモ瀬であった
楽天モバイル!! むしろなんでHC85が電車じゃなくハイブリッドになったかってとこだね
ただこれは
・猪谷以北は列車本数が少ない上に他社区間
・多気以南は列車本数が少な過ぎ
という理由が出てくるのよね
逆にローカル単独でも十分な本数がある太多線や高山線美濃太田以西は少なくとも否定する材料がないんだよねえ
>>217
武豊線は孤立した非電化区間だから電化する意味が大きかった。
電化すれば車両の運用も人の運用も効率的になるからね。
武豊線と比較して本数や輸送密度が同じだとしても、環境の違いは大きいと思う。 >>235
お前が思っているほど自分の味方は少ないってことだよ
東濃のボス猿はさっさと山に帰れ >>236
美濃川合の木曽川橋梁の工事は大変そうだけどちゃんと台座にポールが建てられるように出っ張りがあるね
鵜沼〜坂祝のトンネルは確か大丈夫だったはずだよ >>240
孤立してたか?
名古屋駅でみえと繋がってたし名古屋〜大府なんて20kmないぞ
輸送密度から言ったら岐阜〜美濃太田〜多治見こそ孤立してるようなもんだぞ >>239
その通りだね
1時間に2本以上列車が走っている区間は電車のほうがトータルでコストが安い計算だよ
HC85の次は蓄電池車両にして美濃太田まで給電してそこからはパンタグラフを下ろして走るようになるんじゃない? >>240
キーワード:4RXP
検索方法:正規表現
208 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ f673-4RXP)[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 02:02:01.83 ID:4mFvcb7W0
中央線の8両統一楽しみだなあ
211 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ d4d2-4RXP)[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 06:30:59.09 ID:u7EQItRp0
『高山線はもうポールまで作ってるしあとはき電ちょう架線張るだけじゃんね』
上の方でも同じようなこと言ってたけど、本気でそう思ってるのだろうか(^^;;
電力設備以外にも信号設備の改修とかもあるんですけど。
あと、イニシャルコストだけじゃなくて維持費や 設備更新の費用、人件費などなどトータルで考えてメリットがあるか無いかだからね。
215 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr5f-4RXP)[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 08:38:57.73 ID:E5XEOxPpr
>>214
国が口だけじゃなくてお金も出すなら電化も視野に入ってくるかもねw
国がお金を出すなら関東鉄道を電化する方がCO2の削減には効果がありそうだけど。
240 名前:名無し野電車区 (オッペケ Src1-4RXP)[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 12:36:56.07 ID:TxUBMJIHr
>>217
武豊線は孤立した非電化区間だから電化する意味が大きかった。
電化すれば車両の運用も人の運用も効率的になるからね。
武豊線と比較して本数や輸送密度が同じだとしても、環境の違いは大きいと思う。
ワッチョイがあるって便利だね〜www >>243
そいつは昆布だから触っちゃダメ
口調とIDを変えてしれっと出てきてるけど末尾4桁の端末が一緒だから同一人物だよ >>243
距離の長い短いは本質では無いと思う。
武豊線の場合は名古屋直通で東海道線に乗り入れるから、東海道線のダイヤに乗る車両も必要とされてたよね。
人だって免許が違うから誰もが運転できる訳では無いし。
電車にしちゃえばかなり効率良くなるでしょ。
高山本線と太多線の場合は、車庫も美濃太田にあるし、どのみち美濃太田以北が非電化で残るし、ハイブリッド車や電気式気動車で十分だと個人的には思う。 >>247
低学歴はさっさとHC75の開発費用について説明しろよ糞ニートw 蓄電池車が美濃太田以北に入るためにはバッテリ性能の向上が避けられないので微妙なところではあるが、当然JR東海の担当者の中には将来それが可能になった時の案はあるだろうな
少なくとも自動車が最低でもハイブリッドになる情勢で液体式気動車はもう買えないとは思うが、これは事実上非電化のままにしておくことのハードルが上がったという意味にしかならないからねえ
>>247
「〜よね。」「でしょ」「個人的には思う」文章の癖が直ってないよw
。をwに変えたら昆布じゃんwww >>250
そそ
2050年までに排出0って鉄道業界には衝撃的なニュースだし
東海も寝耳に水だと思うよ
HC85だって27年しか使えなくなったしどうすんだろ >>247
何が「個人的には思う」だよバーカ
散々予防線張っておいて結局自分の感想じゃねーか低学歴
お前みたいな頭の悪いやつの考えなんてヘドがでるんだよさっさとTwitterに帰れやゴミ 地方のローカル鉄道ならさておきJR各社で一番財務状況のいい会社だからな
政治要因&補助金つきでならさらっと全線電化する可能性はあるでしょ
新規投資ではないにしても飯田線とかあの密度で電化継続なわけだし
N700Sや315の燃料電池も将来の非電化路線への応用を考えてはいるんだろうね
燃料電池のデメリットはパワーが足りないことだから
駅や信号所付近だけ電化して駅間で止まった時は次の駅までなんとか走れるくらいの性能は欲しいだろうし
もちろん新幹線も停電したとき80km/hくらいで走れるならダイヤの乱れも少ないだろうからね
どうしても割に合わない非電化区間以外は極力電化して
一般用の燃料電池車は最低限の数に止めて置いたほうがコスト的にはいいよね
高山線は直流電化しようとした過去があるから、鉄橋やトンネルは架替や掘り直しの話はは聞かないからなんとかなるんだろうね
そういえば、高山線や紀勢線等にキハ25を入れた時に城北線はあえてキハ11-300(だっけか)に入替えたけど、あれって単に「客が少ないから」「(ステンレス車体だから)メンテ費軽減」以外に理由はあるのかな?
検査時の車両のやり取りを考えると、親会社と一緒にキハ25にした方がいいような気もするが…
…なんかウラがあるような気がするな
>>254
昔はローカル電化私鉄って発電事業をやってたまたはその事業の為の大口の需要家だったりするからね…
だから、昔は恵那から岩村にかけて路面電車があったりしたよ >>256
幾らステンレス製とはいえトイレの関係で海沿いの紀勢本線多気以南の長距離運用に駆り出され続けた300番台の方が城北線でのんびり運用されていた200番台より状態が悪いのでは?と素人考えで思わなくもなかったが、ひたちなか海浜鉄道への譲渡の都合もあったんだろう 何かしらハイブリッドでもなければ電気式でもなくかと言って蓄電池式でもない新機軸による非電化区間向けの車両開発しそうだな。
あと自治体から要望が出てるのにそれを軽視する人がいるのが信じられないね
ちゃんと毎年JR東海の本社に出向いて社長へ直々に要望書を手渡しているのに
返答がないからやらないって決めつけてるのはさすがに世の中のこと知らなすぎるでしょ
自治体だって何もワガママで全部JRに押し付けてるわけじゃないし
駅周辺の道路の整備とかは全部自治体がお金だしてあげてるからね
>>256
先代の時は2両余分に買ってJR東海に逆リースしてたからな
今回はそれをやめた代わり中古で安く済ませようってことなんじゃないのかね
逆リースを辞めた理由は知らんが、ひょっとしたら城北線の電化やJR化がある程度可能性があるからなのかもね >>252
電化区間は架線の電気で動く仕様になっていたらその辺困ることにならなかったかな
これまた電車か気動車かの論争のネタになっていたが() >>262
それはありそうだね
城北線もキハ25だと城北線を取り込んだ際に車両がダブっちゃうしね
キハ11なら捨ててももう惜しくないのかもね >>252
2050年カーボンニュートラルの意味をちゃんと理解していないような気がする。。
キハ25は2050年手前には置き換え対象だから削減のブースターにちょうどいいかもね。 >>211
自己レスだけど『き電ちょう架線 』はトロリ線を吊ってるやつだと思われる。
自分で書いたわけでは無いけど、自分が間違ってると思われるのはイヤなので訂正w そもそも高山線の支持物はFMの荷重に対応してるの?
普通のシンプルカテナリより重いよ
リニアは新幹線と比較して電気をバカ食いする
温暖化ガスの排出量を減らすには浜岡原発を再稼働させるしかない
>>268
比較する対象は東京ー大阪間の航空便だからな 空気抵抗は2乗で聞いてくるからしょうがない。
空気抜いたチューブでも走る?
>>269
建設にかかるCO2のコストまで考えたら飛行機のが安くね? >>271
羽田空港の埋め立て面積や土砂の体積は
東海道新幹線のそれを上回るそうだけどね >>265
そういう話でなくHC85は足枷にしかならんからなあ
生まれる前の現時点でやや高い上に目標未達の車両になっちゃったので
当然たらればではあるけど液体式を安く買っておけばとかいっそ早めに電化しとけば、となるわけ
んで元の話にも繋がってくるんだけどやっぱりもうHC75は無理じゃね?となるんだな あくまで火力発電所内蔵型の電車だからな
回生(バッテリ)付きで熱効率が良ければOK
>>274
その方が効率よかったのなら電化なんかしてないんだわ >>273
CO2の削減のために気動車を全廃しなさいという話ではないじゃんね。
そういう意味に捉えるならJRにとっては不採算の非電化ローカル線を廃止する良い機会なのかもしらんけどw
国としても目標達成のために『努力しなさい』って言うことはできても強制はできないでしょ。
ただ、電化事業に対する補助金や税制面での優遇措置はあるかもしれないから、路線によっては電化されるところはあるかもね。
とりあえず快速みえの置き換えはHC75(仮)になるんじゃないかな。
HC85は高速走行したいからハイブリッドにしたっぽいしさ。 >>275
電化はある程度のトラフィックがないと割が合わない >>256
キハ11なのは1両で運行できるというのと置き換えがちょうど2032年くらいになるから、が理由だろうね
トイレもいらないだろうし単行で走れるのはキハ11しかないから >>260
だからそれを開発するのにどれだけ予算が必要なの?
特急用ならまだしも一般用の車両にそんなお金をつぎ込んでも全く回収できないし
そんなことにお金を使うくらいなら極端な話全区間電化した方が安上がりだよ >>262
というかJRに編入しないんだったらこんなお金のかかる路線をわざわざ国鉄から引き継がないでしょw
順調に2032年開業に向けて計画はすすんでるよ キハ75はナコ車はみえ用に現状維持の2エンジン換装
ミオ車はキハ25と同等の1エンジンにデチューン換装
というつまらない推測
今内燃車は過渡期だから様子見が吉
>>277
HC85投入線区は特急のほうが多いような過疎地帯だが、
キハ75が走ってる線区は全区間毎時2本以上の流動があるからな
まあ亀山〜津と伊勢鉄道の問題はあるけども密度的には電車入れてもペイすると思うよ いくら過疎でも中央線みたいにほぼ終日毎時1本特急走っていて貨物列車もあれは電化はそれなりに価値はある。
武豊線を電化する位だし、岐阜〜美濃太田〜多治見は電化あっても良さそうだが、
最近は無理に電化することなく新型車投入で輸送改善してる所が多いからね
特急ひだを電車化する予定はないわけだし、高山線部分電化はやはり無しかな
ひだが富山まで行ってる以上高山までの部分電化では意味ないからな。
太多線とセットで美濃太田までが限界、ただ美濃太田を境に高山線の普通列車が分断されてしまうけど。
>>263
例えば20m級の車両だと難しいけどトラムみたいな軽量車両ならヨーロッパで実験に成功してるね
もしかしたら将来のローカル線はLRTみたいになるのかもしれない
これなら低いホームでも都合がいいよね >>268
まず新幹線が究極のエコだからそれと比較しても意味がないよね^^;
あとスレ違いだからリニアスレでやってね >>273
http://2chb.net/r/newsplus/1619181008/517
517 返信:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/23(金) 22:47:35.36 ID:CFgZ4wev0
>>485
うーん
わからんけど、旧型の発展途上国転売が駄目になるっぽいから、一気に入れ替える位でやらないと不味いのかもな…
今までのゴミ処理とかも結局中国が買ってたとかだからな
SDGsで中国が駄目なら他へってのがやりにくくなるから、何とも言えないね
船舶は解体とかで丸儲けしてる国もあるらしいし、転売ヤーは生きて行けなくなるのかもね…
ちなみにニュー速で教えてもらったけど海外に中古を売り飛ばすのもNGみたいだよ
どうすんだろこれ >>276
快速みえは高速走行しないらしい
さすが低学歴 >>282
その通りだね
トラフィックとしては毎時2本が目安みたい
ということは快速みえ1本と普通1本で十分ペイできることになるね
朝のラッシュはもう少し走ってるから十分元が取れる計算だよ
>>284
90年代に入れた車両の寿命が終わるまでは電化しても意味がないでしょ
武豊線だってキハ40を置き換えるついでに電化したようなものだし
ということはキハ75の1次車も同じように電化で置き換えるのが効率的だね >>292
関西本線は名古屋ー四日市間の完全複線化の方が先決だろう
その次はリニア建設の余裕があれば伊勢鉄道の買収か? >>285
その最近は〜ってHC85だけじゃん
ひだはトラフィックが少ない区間を走るから電化の必要がないだけで
美濃太田までだったら電化した方が効率的だよ
>>286
そこが考えどころだね
ただ高山線の列車が岐阜まで直通する必要性はあまり高くはないけど >>295
複線化はコストが掛かりすぎるからやらないよ
関西線の複線区間は今後もほぼこのまま
四日市まで完全複線化しても列車の本数が2倍になるわけでもないし
稼ぎ頭なのは快速みえだから電化の方が先
複線化の費用で鳥羽まで電化してもお釣りが来るよ >>290
海外売却がNGというのは知らんが
メンテナンスの難しい液体式ディーゼルカーは
ミャンマーやフィリピンのような途上国にさえ敬遠されてるのは事実
タダならもらってやる、壊れたらそれまで、と >>297
純粋に2倍にならなくても完全複線化すれば
この区間の快速みえを時間2本に増やせるし
所要時間も平均10分は短縮できる 中古ディーゼルカーを輸出して変速機が壊れたらそのまま使い捨て、という現状が
実質廃品輸出と同義と見なされる可能性は十分あるな
>>298
やっぱり動力分散型のディーゼル車は日本独自の方式だから難しいね
海外はほどんど機関車牽引式だし
>>299
もう快速は2本走れるダイヤじゃん
それにその分車両が増えるわけだけど
気動車を走らせても赤字が増えるだけだよ? >>301
機関車ならなおさら電気式が有利だからDD51やDE10も人気がない >>284
新幹線の新規開業区間がずっと260km/hとかだったのと一緒だぞ
借金返すまでは借りてる状態だから、簡単に変えれないし
価値高めるようなことすると貸付料って返済するのがかえって遅れるんだと
だから城北線の改良は勝川乗り入れも含め完済するの待ってる状態ってずっと言われてる >>303
>>284は多分太多線とか参宮線のことを言ってるんだと思うけど
城北線にしても時期が来るまでじっと待ってるのは東海の方針なんだろうね
まさに動かざること山の如しで
何かアクションを起こす時は一気にやってしまうという
まさに風林火山だね >>291-293
昆布じゃない(^^)
高速走行したいからHC85と同じでハイブリッドっていう意味なんだけど。。
文脈をちゃんと読んでほしいな(^^)
身長は180あります(^^) >>306
でも君ホームで見たけどチビだったじゃん(^^) >>306
陣僧の駄文なんて読む価値ないし
見るだけでストレス溜まるような文章なんてNGにするだけw >>307-309
陣僧でもない(^^)
180をチビと思うってことはそれ以上の背丈があるんだねw
NGにしてもらって全然構わないよ!
どうぞどうぞ(^^) というか城北線に限って言えば東海が勝手に工事を初めなければいいだけの話で
JRTTが相鉄線の工事が終わったら城北線を工事すればいいだけなんだよね
だって持ち主がJRTTだし
相鉄直通線も言ってみれば新幹線のための路線みたいなものだし
今度作るなにわ筋線も新大阪から難波まで繋がるし
ここ最近はずっと東海に有利な路線の建設も続いてるね
ネタと思って読み飛ばして
315系の仕様が一部変更 ロングシートから1人掛けクロスシートへ
中央部のドアを挟んで2D7D7D2の集団見合い型
・新幹線車両に見られるように車椅子乗車可能台数の増加
(1か所/両では既に先客がいた場合 車いす利用者の車両間移動が必要→列車遅延)
・コロナ蔓延を反映して密着・密接対策
(ロングシートでの隣の座席との密着から1人掛けクロスシートで密着解消)
(有効通路幅を211系313系の1m前後から1.7mに拡大)
想定した乗車人数で313系10連(3+3+4)と315系8連が同等の混雑状態
(立ち席スペース1u当りの乗車人数が同等)
中央線関係
211系を置き換える形で投入していく
ある程度置換が進んだ段階で快速廃止 全列車各駅停車
日中毎時 快速4本普通4本から普通6本に(必要乗務員数の削減)
(加速性能の悪い211系からの置換で快速の普通化での4駅増加の所要時間は変らない)
名古屋ー中津川運用
朝ラッシュ時 315系8連+313系2連 313系3+3+4
日中 315系8連
夕ラッシュ時 315系8連 313系
東海道線関係
名古屋地区313系運用と豊橋以東の313系4連運用を交換 名古屋地区313系に統一
追記
315系配置
8連 23本 神領
4連 42本 静岡 大垣(運用は豊橋以東を想定)
313系配置転換あり
313がなければ、ね…
確かに存在意義が薄なってる快速はなくなっても不思議ではないな
まあ、「地下鉄」には優等列車なんて要らないしねぇ(ボウヨミ)
>>314は中央線に関してだよ
つか、東海道線名古屋地区を313統一とか言いながら315の4コテを大垣に配置かよ…
新車を昼寝どころかニートにするだなんて斬新な考えだなぁw >>306
申し訳ないが文脈読んでも微妙
この手の車両ってだいたい出力が普通の電車より低いのよ
そこは割り切るなりバッテリー等を高性能にする形で対処してるわけ
HC85の場合その辺調整して高性能な使い物になる車両にしたというところがすごいところで、別にハイブリッドだから高性能にできたわけじゃないんだよ
ここの順番を履き違えちゃダメ >>314
東山線に着座保障の優等列車を走らせると
どんな評価が得られるだろうな? >>315
現在でも豊橋以東の運用に大垣車両区の車両が使われている
静岡配置にすると静岡の車両保守能力を超えてしまうため
315系も同じ事
飯田線213系置換のために313系2300/2350/3000ワンマン準備車のワンマン化(玉突き運用)
静岡地区東海道線での2300/2350/3000の運用は基本的になくなる 東山線は待避設備無いし車両自体も小さいから、別料金取る優等列車走らせる意味が薄いかと
JRはそうじゃないから現に走ってるけども
>>317
「俺が使う駅にも止めろ」じゃないの?
で、それが積もり積もってめでたく全駅停車
つか、ロングシートの地下鉄でライナー的列車やるの?
まさか、専用車両を用意するだなんて言わないよね? 御殿場線、身延線富士−西富士宮等のワンマン列車を3000 →2300/2350に置換
>>318訂正
>飯田線213系置換のために313系2300/2350/3000ワンマン準備車のワンマン化
〇飯田線213系置換のために313系2300/2350/1300ワンマン準備車のワンマン化 >>318
豊橋ー大垣区の間は回送専門かね?
こりゃ中々斬新な運用だね
…一時期名鉄スレでは「名鉄は無駄な回送が多すぎる」と叩いてたヤツがいたけど、そいつが腰を抜かすレベルだなぁ >>323
回送を兼ねた旅客運用を知らないのか
それとも私鉄(名鉄)との競合区間で315系の内装で競争しろと?
あと大垣−米原間の運用の可能性もある >>324
「名古屋口は313で統一」つったのはアンタでしょ
送り込みを営業したら統一にならないねぇ…
つか、315で勝負にならないだなんて名鉄を買いかぶり過ぎでしょ
あっちは9500や9100なんてロング車を投入してきてるのにさ…
まさか、315はそれらとは勝負にならんくらいヘボい車両っていいたいの?
…そんなのの長編成を神領に集中配置とは、中央線も舐められたモノだなぁ
まあ、名古屋市内の輸送ができればいいんだろうね >>324
混んでる混んでる言ってる奴がいるんだからロングの方がサービスアップになると判断たれたんでないのか? >>325
ブレーキが急だと得られる電力減って加速悪くなるってことか
あと多分減速時に空転起こすと回生カットされるから覚悟しておけ >>327
18きっぷで転換クロスに乗れなくなるのはサービスダウンなんでしょ
名鉄特急に課金する事すらイヤがるしね >>328
あー、細かい事を言うが減速時に空転は無いと思うぞ
…滑走なら話は違うけどさ >>330
ちょっと迷ったけどやっぱり滑走の方だったか
空転じゃ余計に回る方だもんな >>320
速達便が優等列車の全てではないからな
各駅でもゆったり着座保障は優等列車たりうるだろう 日車を偵察してきた。
何やらステンレス車両の屋根とか見えたけど315系かどうかは不明。
>>331
そうそう
>>332
で、車両どうすんのさ?
まさか、通常のロング車でやるの?
ラッシュ時に椅子部分以外無駄にガラガラの列車走らせて輸送力を減らすだなんて画期的な考えだね >>325
普通の電気式では高速運転に適さない?
なぜそんなことが断言できるのか?
ハイブリッドシステムのバッテリーなどを搭載しなくてよい分車両の重量は軽くできる可能性が高いとは考えられないか。
起動加速時に制動時の回生電力が使えないのは不利かもしれないが、それで加速が悪くなるようなこともないだろう。もっともエンジンパワーを活用することが燃費の悪さに直結してしまうのは否めないがそれだけを理由に高速運転に適さないとするなら早計だと思う。 >>328
実際のところ速さが求められる区間って「ひだ」なら名古屋〜岐阜〜鵜沼、「みえ」と「南紀」なら伊勢鉄道線内ぐらいじゃない??
HC85の量産化にGOサインが出たって事は問題ないという事だよね。 >>336
確か伊勢鉄道って最高速度は110km/hだったと思うぞ >>335
普通の電気式でも、あなたの言うようにより出力の大きなエンジンを積めば高速走行は可能だと思うよ。
走行区間の大部分で速さが求められるならそうなったかもしれないよね。
ひだや南紀の場合は、そうではないからハイブリッドを選択したと解釈しているけど。 >>334
そりゃ優等列車なんだから無駄は生じて当然だろ
その分のコストは乗客が払うんだから問題ない >>336
飛騨や南紀の臨時筋で走らせて問題は出たという
話は聞いてないから性能的には十分なんでしようね >>339
その「優等列車」に乗る客はコスト分払ってるかもしれないが、乗らない客からしたら1本分列車を削られる訳だから前後の列車が余計に混んで迷惑なだけだね
つか、どうやって「優等列車」の正当な客とそうでない客を分けるのさ?
各駅で全部のドアを開ける訳には行かないし、客を選別するなら停車時間は余計にかかるわけだからより列車の本数は減ってしまうね
乗らない客から反感を買うのは間違いなさそうだね… >>341
悔しかったらコストを払って勝者側に乗込めばよい
名古屋なのに車に乗れない貧乏負け組にはお似合いだよ >>342
あ、そこまで割り切ってるのか
了解した
で、ココは地下鉄スレじゃなくて東海のスレなんだが… >>333
おつかれー
GWになったらもうちょいできてると思うよ >>312
情報ありがとうー!
ちょっと流れが止まってたから助かるよw
なかなか波紋を広げそうな内容だねw
中央線に一人がけクロスっていうのが斬新でいいね!
それなら23本入れてもいいかなww >>316
まあ陣僧くんは低学歴で頭悪いからその辺理解するのは難しいだろうねw
「ハイブリッド」の意味もハイ(高品質)なブリッド(必殺技っぽいなにか)だと思ってるだろうしw >>318
IDで同じなのにワッチョイが変わることってあるんだねw
飯田線はY30だからその辺がちょっと無いかなー
残念でした >>347
まあ、車両更新時の新車が前の車両より「速い」とは限らないしね…
速さだけが性能でもないけどさ >>324
>それとも私鉄(名鉄)との競合区間で315系の内装で競争しろと?
なんだ、もうバラしちゃうわけ?www
東海道線はロングだよ^^
結局18きっぱーの妄想なんだね
>あと大垣−米原間の運用の可能性もある
可能性ってことは確定してないじゃんw ずーっと思ってたけど、鶴亀一座は知識が薄いなぁw
NGにされているだろうから好きなこと言っちゃお(^^)
>>349
HC85についてはちょっと色々と不安なところは多いね
量産化の目処が立ったのはいいことなんだけど
気動車の開発の歴史って失敗の連続だったからねぇ
キハ391とかw >>352
機関車でも失敗してるしねぇ…
まあ俺らは結局は素人だから結果だけを見て適当な事を言えるけどね… そういえば昔新線スレで南方貨物線の完成図作ってくれた人がいたの思い出したよ!
よく考えたらこれをさらっと作ってる時点で相当業界に詳しい人だったみたい
笠寺を立体交差にするのがお金かかりそうだけど・・
255: 名無し野電車区 (ワッチョイ 531b-/mRV) 2019/01/17(木) 19:41:55.68 ID:J4KwOQW00
大府〜笠寺複々線化
>>353
キハ75はたまたまキハ85から技術を流用できるところが多かったからよかったけど
ハイブリッド車はコストが掛かりすぎてるし一般型までコストダウンしようとすると難しいだろうね
特急型には振り子や車体傾斜装置を導入できるけど一般型には割に合わないし >>355
名鉄も全車特別車の2000には車体傾斜装置付けたけど、一特の2200には付けてないしねぇ…
360円プラスでモトが取れてるのか非常に気になるな そもそも車体傾斜が必要だったのかという疑問もあるがな
新幹線なら全部特急だからプラスαで追加の装置を付けられるのは分かるけど、(料金的な意味で)普通列車用の車両である313-5000で車端間ダンパを付けたのには驚かされたよ
でも、鉄ヲタの殺し文句は「東海は在来線(の普通列車)には投資しない」だったけどさw
ヨーダンパを付けたってのは新快速専用車両として力入れてたってことか
>>357
中部空港へのアクセス時間を問題視しないなら要らない装備だよ
…よくもまぁ、一特と同じ「イスの料金」だけで済ましてくれてるもんだ
近鉄の「ひのとり」みたいに「ミュースカイ料金」を設定されてもおかしくないのにね
…意外と名鉄は良心的な会社なのかもね
今は泣きたいだろうけどさ 極端な話をすると高山線を富山まで電化した方がハイブリッドの開発費よりも安いからなぁ
高山線全線の電化費用が200億強でHC85が310億(研究費除く)だから
仮に電化していたら383の後釜と共通運用にできるからね
>>358
あれはたまたま在来線の特急の置き換え車両がなかったから
東海道線の快速が特急の代わりに新幹線の技術を応用できた感じだね >>356
名古屋〜セントレア30分を実現するために結構無理した感じだね >>361
富山まで電化だと西日本側が問題になってくるな… >>361
こう考えてはどうかね
架線張りの電化なぞ電気工事屋に儲けさせるだけ
ここは無理してでもハイブリッド技術開発に着手しとかんと先々大変と判断したんだろ >>359
それももちろんあるんだろうけど、あの当時の新幹線って300系が主力で
スピードアップした結果揺れが酷くなったからダンパーの開発が課題だったんだよね
でN700を入れる前にちょうど在来線もまとまった数の置き換えが必要だったから
東海道線の快速に入れてみようってなったんだろうね
その結果在来線程度のスピードだとあんまり意味がないってことになったから
HC85や315では採用されていないみたいw >>364
リニアで東西の会社の利益の補填をするって考えがあるみたいだから
ひょっとすると在来線のローカルエリアの引き受けをするかもしれないね
高山線のキハ120の置き換えが2030年頃だろうからひょっとしたら東海に編入されるかも
>>365
どうかねって言われても違うとしか言いようがないからまぁ よく考えてみたらハイブリッドは
日立はイギリス向け輸出で
総車はJR東日本で
近畿川重は瑞風で
それぞれハイブリッド車両を既に製作済だ
日車としては遅れを取るわけにはいかないだろうな
ミオポータルによるとキハ75の運用は太多線メイン、キハ25は高山線メインのようだから
仮に高山線南部と太多線を電化すると高山線〜富山をキハ25で置き換えることができるんだよね
城端線氷見線もLRTにするみたいだし北陸からは新幹線以外完全撤退なんじゃないかな
大糸線だけどうするのか微妙だけど下手したら廃線になるレベルだからねぇ・・
>>327
東海道線名古屋地区は中央線、関西線と比べ混雑率が低い
311系から313系への変更による立ち席スペースの増加で対応
関西線は車両増結で対応
例 2+2→2+3など(213系置換で飯田線に投入する313系捻出の意味もある) >>370
それ何度も議論したことでこの前完全に終了したからこれ以上掘り起こしても無意味だよ まあ来週には日車でほぼ完成した車両が目撃されるだろうからもうちょっとの辛抱だろうね
中央線のB200ぼ6連がB500が増結されて8連になったっぽいけど
ダイヤ乱れで突発的な変更だったのかな?
鹿がどうとか言ってたけど
HC85の先行量産車の試乗会をやってくれないかなぁ
>>364
せめて高架化前の時のように高山本線ホームを端に設けてたら
単純に直流の架線を張って米原方にあいの風とやま鉄道線とのデッドセクションを置くだけで済んでたんだけどね。
>>369
越美北線も廃線寸前レベル・・・
まぁあっちはいざとなれば福井県が引き受けてえちぜん鉄道九頭竜湖線にでもしそう。 >>366
最後に車体間ダンパーまで装備してきた5000番台... 車体間ダンパーというと東も在来線は成田エクスプレスで入れたっきりだな
ダンパーのメーカーが各社に売り込んだ時期でもあったのだろうか?
>>365
ハイブリッド車は驚くほど効果が低いぞ
JR九州のYC1系は燃料消費量が20%減ったそうだが、逆に言えば単純計算で2割性能上げたらおしまいと言える
まあエンジンを改良して2割の燃費改善をするのは難しいからこれでもだいぶ革新的なのだが、電車の置き換えとするには相当厳しい数字だよ >>376
3年くらいはずれてるけどまあ一緒の時期と言ってもいいかもね
正直313系+東海の保線は乗り心地が良さすぎて違いが今でもよく分からん >>375
313の完成形と言えるね
8000番代よりも豪華w
>>376
うん、時代の流れじゃないかな?
今は非常用電源なんだろうね >>377
そういう問題じゃない
技術力と競争力保持の為だから
ここでサボると
東海道新幹線とJR東海の安定需要に
あぐらかいているメーカーと見なされる
だからこそHC85系量産化はよくやったと言いたい 東海は在来線にカネ掛けないって何処から出てきたんだろうね
地上設備もガッツリカネ掛けて保守してるし、車両はキハ85以降の車は足回りの変態って思う程作り込んでるし…
確かに内装は更新しないけど、まさかそんだけの理由なのかね?
>>378
311系の車端部に乗ってみろ(´・ω・`) 315系に置き換えられる側も隣ならまだ使うレベルなんだよな
311の同期の221はまだ使うと言うか、置き換える側だもんねぇ。
リニューアルはしたけども。
西は115系をまだ走らせたりしてるし、221系もリニューアルして走らせるのはまあ自然
海はそこまでせずに一定周期でババっと新車入れるからこその315系導入
九州のもVVVFに変えたし
四国に至っては型式が変わるレベルの魔改造
>>385
西日本は走行距離の偏りが酷いからね
あと東海道線以外の路線の表定速度があまり早くなくて
車両を有効に使えていないのがあるね >>381
そりゃ東京大阪は在来線が充実してるからでしょ
単純に国鉄から路線を多く受け継いだだけなのに
鉄ヲタは頭が悪いから物事を深く考えることができないんだよ >>380
そこも含めて「性能アップのためのハイブリッド」じゃないよねって話なのよ >>389
燃料代とかの維持コストの低減と東海道本線内の速度維持をしつつ
老朽化したキハ85の更新を考慮した結果のHV化だからな
運転手にとって過酷なワイドビュー車両の廃止もあるのだろう じゃあ、ハイスペ車じゃなくてロースペも車もなんか用意されてるんか?
>>376
カヤバだね。
あの車体間ダンパは、N700系の開発時に、
JR東海とカヤバが共同開発した新方式。
同時にセミアクサスも新方式を共同開発、
N700系量産前だったが313系5000番台で採用、
在来線に普及させようとした。
車体間ダンパは競合メーカーいないけど、在来線だとあまり効果無くてね。
セミアクサスは新日鉄住金の空気圧式&電動式フルアクサスが強くて、あまり売れてないね。
だからか、N700S系開発にてカヤバはセミアクサスをベースに電動油圧式フルアクサスを開発。
小田急には売り込み成功したね。 >>381
大阪から東海道本線で東京方面と山陽本線で博多方面に18旅をすりゃ
JR東海の良さが分かるよ。
211系がトイレなしだけど、静岡エリアなら20分待てば次の列車が来るしね。
JR西は私鉄と競合する区間に投資するのでそこだけは良く見えるけど、
それ以外がね・・・ 311系は京都で使います。113系を置き換えます。
各駅停車の旅は出来る気力があるうちに楽しんでおけ
おっさんになったら辛くなるからね
気力、体力、時間のあるうちにね。
おっさんになるとお金で足りないものをカバーできるけど、各駅停車の旅はお金じゃ買えない価値がある、、と思っている。
211、213、311は貰い手あるだろうか。
補助電源が特殊なんだっけ。
足回りV化するならまだ使えそうな気がするけど。
>>394
東海道線全線を乗るとトイレ無しオールロングは東海静岡地区だけ
3両というのも最短(以前は関ヶ原が2両で最短だったがこれも東海エリア)
米原〜京都は私鉄非競合だが12両の新快速が走る
東海もキハ75や313系5000番台だと金のかかった良い車両は保有しているけれどね
東海道線だと静岡地区の酷さが目立つ あと新しければ必ずしも良いというものでもない
313系2000番台より古さが目立つ311系の方が快適
キハ25系1000番台より古いキハ75の方が快適
313-2000より211-5000だな
313のロングは背中が絶壁すぎて深く腰掛けづらい
>>403
荷物を網棚と座席に置いて貴重品以外手ぶらで行けるトイレはありがたい
駅のトイレは荷物が多いと面倒 緊急避難的に使いたいくらい追い詰められたら313系のトイレは迷わず使う
東海道線や名古屋〜中津川なら駅のトイレも選択肢だが、それ以外は余地無し
>>402
分かる
あのシートは柔らかいのに疲れる
袖仕切りも肘掛けには高く体重預けるには低い中途半端な変な形だし >>403
豊橋から熱海まで211-5000系6両だと辛いぞ
途中静岡での7分停車がトイレ休憩だが、席は開け渡すことになる >>406
背中はがっつり硬いからなあれ
211とか東のみたいに上に向かって薄くなっていくのが自然なのに上まで分厚くて身体のラインに合わない
東の座席ってヲタに不評だけど背もたれに角度があってすごくゆったりした姿勢が取れるとわかると好きになれる >>406
313-2500や名鉄銀電の座席は
深く座って腰と大腿に等しく重心が掛かるようにすれば快適 >>408
東は209系やE217系は座り方次第で猛烈に疲れたけれど
今のE233系とかはむしろ割と快適に感じる
少なくとも313系2000番台よりはE233系の方が座り心地快適
>>409
名鉄銀電は確かにそんな感じだね
ただ313系2000番台はその座り方しても自分にはあまり合わない >>403
タイミング次第だな
トイレに行きたいけど電車がすぐ来るならそこで済ませる E233系と同じ座席の名鉄4000系に毎日お世話になってるけど腰が痛くなったことは一度もないな
昔の209系みたいな硬い座席でなければなんでも良いです
瀬戸線乗らないから知らないけど5000系とかのとは別なん?
5000系の座席は座り心地最悪なんだけど
18きっぱーの意見は話半分に聞いときゃいいよ、ある種のポジショントークでしかないし
とはいえこういうのを聞くと東海エリアが印象で損しがちなのも同時に分かるけどね
例えば3両6本と6連3本だと便利なのは前者なんだけど、同じ混雑度でも一般人に叩かれるのは前者っていう
3両はどうなるか分からないけどトイレ無しは解消が確定したわけだし、今さら執拗に掘り返したところで
>>414
4000系だけが別物
なんでかは知らん >>417
俺もそう思うけど、いつまでも過去の事にこだわって粘着するのが鉄ヲタだからなぁ
傍から見たら下らない事でも、ね… トイレは無いよりはあった方がいいよね。
日常的に使う訳では無いけど安心感が全然違う。
長時間の閉じ込めに合う可能性もゼロでは無いし。
まぁ、電源が生きてないと意味ないかもだけど。
座席はヒーターが313みたいに熱くなりすぎないのを希望w
3両6本と6両3本では〜 というのは同一区間を走る場合の話
例えば上りだと興津や沼津で降ろされた客が後続熱海行き3両に乗り込んで混雑とかよくあるパターン
>>415
最長は東区間の15両だぞ
西区間の12両は2番目だ >>417
会話に入ってこれるレベルがその程度なのが笑える
ちょっと専門的な知識入るとダンマリだからなw >>421
だから西の12両と静岡の3両の比較じゃおかしいだろってこと
西だって地雷の6連が未だに大阪の中心を闊歩してるわけだし >>424
まてまて、静岡がmax3両みたいに印象操作する方がいかがなものかと思うぞ >>421
それでも首都圏の混雑と比べたら遥かにマシという現実
東京なんて30両にしても静岡に負けるからな >>426
なのに18古事記ときたら静岡が牛牛で束がスカスカであるような印象操作をする >>428
そうそう
あと行程的に東京のラッシュに巻き込まれることがなくて
平日の殺人的ラッシュに18きっぷで乗ることはないんだよね
逆に静岡辺りは混雑する時間帯に通りがち
旅を快適にするならその辺考えて行程を組むものだけど
金銭的に余裕のない人は頭も余裕がないから仕方ないねw >>420
313-1300だけど
ヒーターがちんちんに熱くなるのやめてほしい
3月末の松本→中津川がヒーター全開でサウナ状態
がら空きだったのに立ってたわ 3両の熱海止から15両の熱海始発に乗り継いでも
後者が特段空いてるわけじゃないからな
接続時間が短いと、12号車より先まで延々と歩かないと座れないこともある
>>432
長時間乗る時はキツいよね。
313と701のヒーターはいい勝負だと思う。
ついでにトイレの洗面台の水がチョロチョロなのも改善して欲しいw >>424
米原発着新快速は12両ばかりじゃん
静岡は熱海発着も3両が結構ある
静岡のするがシャトル区間列車が3両で熱海発着が6両中心なら良いけれど >>429
ろ…、6両…
徳田都 は 逃げだした! ザコザコザコ 仕事が終わって来てみたら421が勝手に俺のように語っててちとムカついた
静岡からの電車は半分興津で折り返し、
時間帯によっては熱海まで行くのが1時間に1本とかもあるんだな
新幹線が走っているからそんなんでも間に合うんだな
18きっぷ民族大移動以外の時期は
乗り換え待ち20分はゆっくりトイレ入るか、
または駅の立ち食いそば食べ終わるくらいで次の電車来ちゃうな
五味八珍で飯食うことを考えると1時間30分くらい後でも大丈夫
要は、電車に揺られっぱなしだと疲れるから静岡や浜松で途中下車したら良いのよ
豊橋の壺屋の立ち食いそば屋でポンポコラーメン食ったっていい
昔は興津や島田で秘密の乗り換え感覚で空いてる電車に乗るなんてことも出来たけど、今は当たり前に乗り換え案内に出るようになっちゃったからダメだな
駅前のうまい店も知り尽くされて途中で一休みなんてのもしにくくなった
昔は>>442みたいなこと俺も言ってたけど最近は18きっぷのシーズンこそ新幹線だわ
在来線は趣味で定価でしか乗らん 海労静岡地本業務ニュースより
URL貼ろうと思ったらはじかれた
2.新型車の導入について
組合:315系の投入については制限速度等の変更も行うのか。
会社:211系を廃車して、令和6年度以降に順次投入していくが、海鉄から313系の転属もあり、全ての編成でトイレ付きとなる。ダイヤの検討も行っていく。
組合:373系は26年経過となる。置き換えはしないのか。
会社:現時点では決まっていない。具体的なことが明らかになればお伝えしていく
>>444
海→静313系転属計画きたー
個人的には静岡に転クロは入れてほしくないが
シンのB100やB400あたりは覚悟しなければならないかもな ロング改造するのかな?
それとも御殿場線とか身延線封じ込め?
転属があるのはわかったけど、この書き方だと何本入るのかはっきりしないね。
2024年度の16本が静岡分なのかな。
>>442
壺屋好きだけれど改装で綺麗になったはいいけれど狭くなったのが難点…
特に社会的距離とか言われる昨今はね
昔の店の方が広くて開放的で好きだった
>>443
最近は始発狙いで降りる人も増えたね
18利用不可シーズンはのんびり乗れるけれど熱海付近はやっぱり混む印象
それでも清水〜富士とかはガラガラでゆったりできる
>>444
これは期待大
と思わせてクロスは御殿場線という落ちが無ければいいけれど 国鉄型113系、115系を含めて
東のような全ロング化は東海では例が無いね
静岡に313系の転換クロスが入っても
喜ぶのは18客と謎のちゃんねるくらいなもんだろ
>>448
まあ転入があるのを踏まえた上で素直に考えればそうなるね
転入はやっぱり散々言われてた3連を静岡に集約ってことなのかな >>450
き…、紀勢線多気以南…
普通列車だけだけど
名松線もね >>453
ロングシート車への置き換えじゃなくて車両のロングシート化改造の話でなくて?
そもそも東海で内装更新自体が103系の延命ついでに弄った以外であったっけ >>453
書き方が足りなかった
東日本の113、115系や九州の415系のような全ロングシート化改造例ね >>454
キハ58・65のリクライニングシート改造とか? >>454
弄っても床色や化粧板の変更や窓框交換、枕カバー取り付けくらいが基本だったね
本格的な座席の交換は103系が最後かも >>456
ああ、それがあったか
みえのキハ58、65は
座席と110キロ化対応と大掛かりだったな ロング改造は今までの傾向を考えるとやらない気がするけど、B200をラッシュに使うならつり革増設くらいはした方がいいと思うなぁ。
どーでもいいけどiosアップデートしたらワッチョイ変わっちゃった。。
NG登録している人は変更してね(^^)
>>452
奇数組成、といっても3連しかないが、神領や大垣にはもう置かないと見るのが自然かと >>444
URLをみなまで載せなければいける
h取ってttpにするとかな >>448
24年度の4連は12本しかないから確実に年度を跨ぐな >>463
2024年度は2025年3月期の分でね? 神領の3連は静岡転属だと思う
大垣の4や4+2を3+3にするとかだとトータルの必要編成数が減らない
8500をどうするのかは分からないけど、こいつらはもうどこやっても中途半端な存在
中央線を8両化するならB100.200は静岡に行く可能性高いとは思う
正直B200って快速や普通運用で来るとハズレ感凄いんだよなぁ
途中からだとほぼ座れないしあの形状のせいかドア付近に人がたまるし
ロング化改造スパッとされてもいいのかもな
>>464
ああ、なるほど
ただそれにしてもやりとりからすると令和6年以降とあるからどのみち1年で入れるものではなさそう
検査期限見ながら入れるなら一気に置き換えは美味しくないのかも >令和6年度以降に順次投入
だから単年度分ってことはないね
該当するのは
2025年3月期 64両(16編成)
2026年3月期 56両(14編成)
の一部か全部だな
やっぱり静岡に4連30本かな?
4連30本プラス転属の3連だとさすがに多すぎじゃない?
でも、あの書き方だと年度跨ぎもありそうだから悩ましいw
以降ってあるのは最速でその時期になる予定だけど、社会情勢とか諸々にイレギュラーな事が起きて遅れるかもしれないから保険でつけてる以上の意味はないと思うが
てか転入込みで30本投入ってどういう配分をお考えで?
313系3連も静岡に持って行くんだろうから、
果たして315系4連の静岡大量投入があるかは見物ではある
飯田線に3連が行くなら30本+転属でもそれほど驚きはないかな
373系についてお茶は濁してるけどここを313系転属車で埋めるなら両数ベースでも変わらないかむしろ微減になるしね
>>470
普通計画は計画なので内部向けにそんな保険はかけないよ リニアの建設費用が品川〜名古屋間で1.5兆円上振れる記事が日経に
品川〜新大阪間で換算すると2.5兆円の上振れ
大深度地下トンネルの陥没対応と静岡の対策費用や工事の遅れによる金利負担を含めると倍の5兆円は上振れそうだね
当初の品川〜新大阪間が9兆円の予想だったが、14〜15兆円程度になりそう
在来線への設備投資は今後かなり厳しくなりそうだね
>>472
いやいや十分驚くよ
海労の話が書かれたところで、もう4連30本投入はなくなった
書かれる前からないとは思ってたが、ダメを押された 315系4連をガツンと静岡に入れるなら、313系を持ってくるなんて話は書かんわな
その持ってきた313系が寿命になったら、315系追加か新形式の投入じゃないの
特急伊那路を快速に格下げして313系B200を使用するじゃないの
そのあとに373系はどうするのかっていう質問に繋がってくるのも無関係じゃなくなる
313系3連が全部静岡は行くとは限らないし
組合:天浜線では沿線を舞台にしたアニメやキャラクターとコラボしたグッズ販売等が展開されているが、そのような考えはないのか。
会社:「いいもの探訪」等を実施し、アピールすると共に収入の確保を目指している。
>>477
流石にそれは深読みしすぎ
ある程度要約はされてるだろうけど、少なくともあそこに書いてある内容以上のやり取りは存在しないよ普通は 313系3連16本のうち10本は今まで通りのペースなら2030年ごろから置き換えでしょ
211系静岡車の置き換え完了から5年ちょいしか持たない車両なんだよね
しかも残りのうち3本は既に飯田線用だし長期で使える3連なんて実は3本くらいしかないんだな
2030年に4連7〜10本を追加投入するくらいなら浜松以東用に4連30本を今配備しちゃって、
豊橋〜浜松・飯田線をしばらく大垣→静岡に移管しちゃうと思うんだよね
後から運用をごちゃごちゃ変えるより今でも古い車両が余生を送るところを調整弁にした方が楽だし
ちょっと言ってることがよくわかんないんだけど、もうちょっと物事を素直に捉えるってことを覚えた方がいいんじゃないかな
素直に捉えたら30本静岡ですけど?
普通単年度で終わるものを「順次投入」なんて言わないので16本のわけないでしょ
豊橋〜浜松が大垣車が混じって当然なんていう先入観で見てるから物事が素直に見られなくなるんだよ
もともとあの区間は117系や113系が余生を送る区間で今だって311系で同じことしてるし、
その311系が静岡車で置き換えるのでもなければ不要な全検通してるんだから普通に考えたらあの区間の後釜はB100だよ
東海道線豊橋〜大垣に入る315系はオールロングなのだろうか…
必ず幌繋ぐJRなら373の2連みたいな特急車作れば名鉄みたいに中部運輸局に文句言われずにラッシュ時のみ一部指定席の列車仕立てられそうだが。
静岡地区の運用は高山線のキハ25みたいにクロスロングシャッフル運用なのかクロス編成は浜松口固定なのかそれともロング改造でもするのかで大きく変わりそう。
まぁそうは言っても神領の3両編成はそれほど本数多くないしどのみち100両前後の規模で静岡地区に315系入るのは間違い無さそうだけど(もっとも明確に3両編成転属とは記載されてないのでど今後う転ぶかわからん)。
>>482
いや静岡16本だとしても大垣への投入は2025年度になるわけだから311系が今の時期に全検通してるのは変な話じゃないでしょ別に 373系の役目の一部(HLと普通運用)をB200に持ち替えることってできるんだろうか?
それともHLに日中快速あるし飯田線に出入りするくらいでやはり神領残留なのかな?
考えれば考えるほど分からなくなってきた
>>446
まあキモ瀬が言うようにB150だろうな
飯田線の静岡持ち復活だろう
本線30本は間違ってないらしいぞ >>484
211の時は距離調整で分けてたから今回も分けるんでないの?
使い勝手の部分では半自動が無いのがネックになるけどそこをどうするかだな
現状211に半自動が無いからと御殿場線には入れないなんてことはないけど なるほど静岡へは令和6年度(2024年度=2025年3月期売上)以降投入…
日本車輌のプレスと合わせると色々予想できそうだな
2021年度56両7編成(8連7本)
2022年度56両8編成(8連6本・4連2本)
2023年度120両20編成(8連10本・4連10本)
以上が内訳不明ながら神領・大垣への新製配置濃厚
以下が静岡への新製配置濃厚
2024年度64両16編成(4連16本)
2025年度56両編成(4連14本)
>>461
飯田線北部直通のさわやかウォーキング臨時があるからそれはない
ホームライナーもあるし3+3なら問題ない
B150が静岡持ちになるくらいだろう >>465
B150のみだろうな
B200はライナーやイベントでまだ利用している
ロング改造するなら4連だって可能性はあるし >>466
B200はライナー運用があるからそれはない
そもそもハズレとか言ってるのは座れない人間のワガママだし
多治見を過ぎれば静岡以上にガラガラ
静岡に持っていっても3両では混雑するしロング改造は無駄に金がかかるからしない >>468
静岡30本とLLから落ちるのは間違いない
浜松〜豊橋を静岡持ちにするとそれだけでは足りないということでB150もセットになったのだろう >>470
可能性としては静岡から神領または大垣への転属返しがあるってことかな?
Wが神領行きって昔から言われてたけど、それが原因かな?
むしろ3両が不要なのは静岡の方で神領に3連が転属って可能性もあるよねw
211がいなくなると16本しかなくなるし >>471
3連が全て静岡っていうのもちょっと考えものだよね
じゃあなんでロングの315は4連なんだろう?
収容人数的に逆なんじゃないかな?
静岡の315は4連30本で、プラス浜松〜豊橋置き換え用にB150を足しても多すぎることはないだろうね >>472
そうそう、それが正解だろうね
4連30本だけでは+9両で浜松〜豊橋間まで置き換えることはできないけど
それに飯田線用のB150の9両をプラスすることで辻褄が合うんじゃないかな?
B150は基本豊橋運輸区留置で静岡車両区へは回送で送り込みだろうね >>475
キモ瀬の思い込みは相変わらず異常
この言葉のニュアンスから年跨ぎがないと捉えるのは日本語を理解していない証拠 >>476
313系をガツンと静岡に持ってくるって何か根拠があるの?
それなら大垣のY0の方が4連だし可能性高いと思うけど
315の4連と313の3連でどうやって共通運用組むわけ? >>483
それはもう確定
中部運輸局が文句言うとかキモヲタの妄想垂れ流すなよ
急行で一部特別車やってるのもう忘れたのか >>485
ダイヤ改正を考えたらそんな変な置き換えしないでしょ
名古屋地区をまず全部置き換えてダイヤ改正してから静岡が続くのが自然な流れ >>484
そもそもなんで転クロしかも3両ってもう決めつけてるのか本当に意味不明
静岡だったら大垣のR100とか他にも候補あるでしょ
飯田線を静岡持ちにしてなおかつ車両の融通が効くっていったらこれしかないし
315にくっつけて6両にするのにも都合がいいし
4連で浜松豊橋往復してても問題ないし
静岡は3連で混雑が激しいとか言ってた癖に転クロだと歓迎するのはただのダブスタ 大垣から転出する可能性もあるのにね…
なんで海鉄=神領なんだか
>>488
すまんやっぱ無しで
R100とか他にも色々と可能性はあるな
キモ瀬に毒されすぎてたわ
だいたい静岡=3両とかいう固定概念が本当にウザい
だったら315はなんで3両にしないんだって何度言っても答えられないからな
東海は今後1M車は作らないとか意味不明なことまで言い出すし
だったらワンマンはどうするんだよボケ 引っかかってるところといえば213がいつ置き換えするか、なんだよね
Y30の改造はまだ先になると思ってるけど大垣は2023年に置き換えになるだろうから
そうすると213を静岡より先に置き換えることになっちゃうね
せっかくトイレを増設したのに211より先に廃車にしちゃうのはもったいないし
だから静岡の置き換えと一緒に213を置き換える方法がないかなってずっと考えてたんだけど
もしかしたらY30を静岡に転属して飯田線持ちにする可能性があるんじゃないかな?
改造が終わるまではY30重連で浜松〜豊橋メインで走らせて
315が入り次第213を置き換えていく流れだね
Y30は大垣のままだと保有車両が増えすぎちゃうから神領に転属かなって思ってたけど
静岡でもいいよね
ただどうせ静岡に転属するならメンテの効率を考えるとR100の方がよさそうだけど・・
>>511
俺も最初はRが適任と思っていたが
ワンマン対応車が静岡に集結しすぎると思うのよね
Rを東海道線で飼い頃して、Y30を飯田線用にワンマン改造するのも無駄だし
飯田線をシス持ちに戻すならR転属でいいのだが 改造が必要がどうかの基準は車齢よりもその段階で本当にその改造が必要かどうかって事が大きいと思う。
いくら廃車が近いからと言っても改造しないと全く使い道無くなってたら意味無いしそれならちょっと手を加えてでも最後まで有効活用しようって考えるのは当然だと思う。
515川勝2021/04/28(水) 12:51:11.86
東海大赤字ワロス
東、西と共に中国様に買い取ってもらえやw
>>510
静岡が3連だから神領の3連としか考えてないんでしょ
じゃあなんで315は3連にしないんだろって話で >>513
何も無駄じゃないんだが
付帯工事にどんだけ予算積んでると思ってんだお前は >>514
まあ改造が無駄っていうなら213にトイレ改造したのはすごい無駄ってことになるしね
というかこの書き方だと大垣から転属はあるけど静岡でずっと使っていくというより
211の置き換えのために一時的に車両を融通するってことなんじゃないかな?
それだとY30を一旦静岡に転属して飯田線への改造のために使えることになるね >>515
Aqoursはじめ各方面からヘイトを買ってる川勝さんこんにちは 一番酷使されてるはずの311系の置き換えが一番後なので、静岡と大垣との間で何らかの転属か運用持ち替えはあるんだろう
…というくらいしか分からんからな
置き換えの順番で行くとK0→K100・LL0→K0・SS0・GG0・G0→H0
この順番だと思うんだよね
つまり飯田線のH0を最後に置き換えるように車両を投入していくと
H0は一旦静岡配置にしないといけないね
2023年に大垣に8連10本4連10本の120両が入るとG0H0の88両プラス32両になるから
G0はその時点で廃車、H0とR100を静岡に転属するとぴったり120両ということになるね
ただ大垣にワンマン車がないと美濃赤坂支線があるからB400を回すのかな?
B400を大垣所属にするか神領から回送にするかは微妙なところ
仮に複数年度に跨がって投入されるとしても30本全部はないわな流石に
多くても20本くらいでしょ
その場合だと
新製:4*20本80両
転入:3*16本48両(実質3*13本39両)
廃車:211系111両+373系12or15両
トータル:+5両(実質-4両)or+2両(実質-7両)
とかそんなところじゃないの知らんけど
>>522
そもそも飯田線が静岡時代だった時は今よりもっと車両数多かったし
ホームライナーがあるのにB200を静岡に転属するなんて絶対にありえないね
そういうのは中央線がダイヤ改正して本当にホームライナーが廃止されてからにしてよ
何の根拠もないのに勝手に決めつけるのはただの妄想だよ >>522
じゃあなんでB200にミュージェットつけたの?
B100はなんでそのままなの?
予想するにももうちょっと頭使えよバカ 今回の置き換えは区ごとでしょ、もし大垣に4連の新車が入るなら2023年度までに入ってるよ
全検通してまで大垣を静岡の後にする理由ってこの二区の間で運用持ち替えしない限りないんだよね
>>521
B400を美濃赤坂支線に回すのなら大垣に転属させて武豊線か飯田線南部ワンマンとセットで使うのが自然じゃないの
流石に車両区が真横にあるのに別の車両区から車両を持ってくるのも効率が悪いし、大垣に持たせる方がワンマン対応化と同時に列番設定機が付いたあたりとの辻褄も合わせやすいと思うけど まあ飯田線を静岡持ちに戻す理由としては
東海道線の快速の増発で回送スジを減らしたいっていうのも理由なのかな
R100とY30が大垣だと昼間の回送が結構あるし
増結としてくっつける必要もなくなるから静岡に戻してもいいんだよね
そうすればY30を改造しつつ315を投入して213を置き換えることができるし
需要の増える大垣の車両を増やすこともできるね
>>525
転属も伴うから区ごとにはならないよ
基本的には2023年度までの置き換え分は他所からの転入車で賄って2024年度以降に残る分を直接投入で賄う感じになるんじゃないの >>526
そうだね
ということは
神領 -43
投入8*13 4*2 112
廃車4*22 3*17 139
転属2*8 16
大垣 -16
投入8*10 4*10 120
転入2*8 16
廃車4*15 2*14 88
転属2*32 64
静岡 +73
投入4*30 120
転入2*32 64
廃車3*31 2*9 111
こうなるのかな?
静岡が大幅に増えてるけど飯田線の分だから実質的にはほとんど変わらないね
逆に昼間の車両キロが増える名古屋地区は保有数を減らさないと整備が追いつかないと思うし だから、神領のK50K100と静岡のLL0(元大垣車)が一番古くてどちらも全検通してないから
まずここから廃車になるのは確実なんだよ
1年目は神領のK0とK100全廃、これで59両でしょ?
投入が8*7で56両だから予備で1本残すかもしれないけどほぼこれは確定だよ
2年目は静岡のLL0の20本で60両だからここに8連を入れることはできないから
名古屋から転属が発生するってことだね
533名無し野電車区2021/04/28(水) 14:57:31.34
>>524
お前は最初の2行で充分伝えられてるのに
最後の1行が全てをダメにしてるのに気付けよ
相手を諭したいなら罵倒すんなや >>528
転属以上に廃車絡みだわな
どこもほぼ均等に検査切れが出るからそれに合わせるなら配分も均等になる
ただ8連優先で入れるのも玉突きがあるからと言えるな 2年目も56両で神領のK0を静岡に送ることでLL0とサハを廃車、
3年目に大垣に8*10と4*10が入ることでY30が静岡に、G0は浜松〜豊橋専用にするわけ
K0(サハ抜き)20本とSS0の31本93両をY30+G0の96両で玉突き
これで静岡の211はGG以外全廃
4年目はそのG0を4*16で置き換え
最後にH0の2*14とGG0の2*9の46両を4*14で置き換えて終了と
>>534
まあ静岡のLLよりも神領のK0が先に廃車になるわけがないから
K0のサハ1両抜いて静岡に玉突きするのが妥当だろうね
数もちょうど3*20だし幕を交換するだけでそのまま使えるし >>537
最終的には検査期限に帰結する話なんだから製造日を気にしたところで意味ないでしょ 先に製造された方が先に廃車になるとは限らないのと
用途や装備によって廃車の順番が前後する場合もある
となりの217見てるとその辺の扱いがよくわかるな
先行車が後期車見送ってる
>>539-540
だとしても神領の投入が終わるまで静岡から廃車が出ないっていうのもおかしいよね
>>541
束厨死ね
何の関係があるんだよバーカ >>537
211でK0の方がK100よりも新しいことを知らないバカ
池沼は二度とこのスレ来るなよバーカ チビ亀めっちゃイライラで草ァ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
検査にかかる費用を考えたら期限まで余裕のある車両を先に落とす必要は無いわな。
状態が悪ければ別だけど。
あと仮にK0を静岡に送るとしてもわざわざサハを抜く必要はないと思う。
少なくとも2023年度までは転入車で置き換えを賄うのは大垣も静岡も同じ
神領に関しては3連の置き換えと転出を優先させるかもね
何か一時的にイレギュラーな運用が出てくるとしても311系の代わりにB400を2+2で使うくらいかな
K0もいくらトイレが付いてるとは言ってもバリアフリー対応じゃないからトイレ目的で静岡に持ってくのはかなり微妙だし
K0を送るならそのまま4連ロングの315系で置き換えでしょ
とは言ってもスピードアップを計画してそうだからK0転用はないような気がするなあ
>>547
つまりお前は静岡に新車が入るまで一切静岡の211が廃車にならないって言い張るわけね
バカには何を説明しても無駄だなぁ >>543
315系の投入よりも先にやることがあってそれが転属によって実現できるというのなら >>548
令和6年以降って書いてあるけどw
スピードアップって新車に置き換わってからだよね?
まさか315が入る前に313で揃えちゃうとか? >>550
せいぜいトイレと120km/h化だと思うけどそれなら先に中央線だと思うし
22年までは他に転属させる余裕なんて無いと思うけど 隣の車両で思いついたがE353系しなのとかねえかな
いや、いらんけど
>>546
459: 名無し野電車区 (ワッチョイ d4d2-PF8n) 2021/04/27(火) 22:42:14.95 ID:0/WvsXXH0
ロング改造は今までの傾向を考えるとやらない気がするけど、B200をラッシュに使うならつり革増設くらいはした方がいいと思うなぁ。
どーでもいいけどiosアップデートしたらワッチョイ変わっちゃった。。
NG登録している人は変更してね(^^)
昆布死ね低学歴低身長奇形児 >>557
B100なんて7本しかないしそれを静岡に持って言ったところで何に使うの? >>548
神領は10連を8連にする過程で4+4で使えるK0は重宝しそうだし、投入ペースを考えてもK0は温存するような気がして。
そう考えると、静岡も211系3連を315系4連で置き換える事になるからワンクッション挟むのもあり得るかなと思ったり。 http://jrtoukairou.sak☆ura.ne.jp/koe/sizuoka/2021.02.03sizuokagyoumu11.pdf
G 浜 松 〜 豊 橋 の 運 転 士 の 乗 務 は 、 浜 松 運 輸 区 持 ち と す る こ と 。
回 答 : そ の よ う な 考 え は な い 。 行 路 作 成 に あ た っ て は 様 々 な 要 素 を 総 合
的 に 勘 案 し 、 行 路 ご と の バ ラ ン ス な ど も 考 慮 し 乗 務 割 り 交 番 作 成 規
程 に 則 っ て 作 成 し て い る 。 他 の 行 路 へ の 影 響 も 考 慮 し 現 行 の ま ま と
する。
って要望が出てるから豊橋分断は時間の問題でしょ
まあ乗務はランダムでも車両だけは静岡にする可能性はあるけど >>559
459: 名無し野電車区 (ワッチョイ d4d2-PF8n) 2021/04/27(火) 22:42:14.95 ID:0/WvsXXH0
ロング改造は今までの傾向を考えるとやらない気がするけど、B200をラッシュに使うならつり革増設くらいはした方がいいと思うなぁ。
どーでもいいけどiosアップデートしたらワッチョイ変わっちゃった。。
NG登録している人は変更してね(^^)
昆布死ね低学歴低身長奇形児 海労の話が書かれたらいくらなんでも予想を修正するかと思ったら、頑固に自説に固執するとはなw
静岡転属はR編成とか書いてるのには失笑するしかなかった
>>562
と勝手に3連に決めつけて頑固に自説に固執するキモ瀬であった >>562
2024年以降全て静岡に投入と確信できてより信憑性が強くなったね!w
2025年は大垣ってこの文章から予想するのはあまりにも滑稽だよww
もう少し日本語勉強した方がいいんじゃないかな?w 183 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/28(水) 21:32:59.90 ID:N4VN6OoK
どうしても夢を見ていたいから現実感ゼロの妄想予想しかできないんだね
会社側が313の転属もありと言及するのは、東海道線静岡口でも主要車両として使う何よりの証拠
本部直轄路線で静岡管内の運転士が担当しない飯田線主体で運用し静岡口は送り込み程度でしか使わないのならわざわざ触れない
キモ瀬がまた盛大にフラグ立ててて草
静岡でも主要車両として使うらしいぞwww
つかキモ瀬って一体何を置き換えてるのか全く理解できていないんだよな
仮にこいつの言うとおりに静岡に神領から3連が転属するということは
2025年の4*14本が入るまでは3連は中央線の運用に入ってないとおかしいことになる
だが2023年までに8連の全てと4連12本が神領に入ると言っているのだから
2025年に新車が来るまで一体どこの運用に3連が入るんだろうな
神領の211なんて2023年までに廃車できる数の315が入るはずなのに
神領から211-5000のK編成を3連化して静岡のLL編成置き換えとか
どうやったらそんな無意味で回りくどいことするっていう結論になるん?
ヒントやったのにまだそんなこと言ってるのくっそ笑っちゃうんだけど
シスのLLが88.11〜89.2製造だよ?
神領のK編成?最終ロットの90.3製造なんて3編成しか居ないよ?
他は89.1〜89.6の製造だよね。わずか2か月〜4か月の製造日の差のためにサハ抜き組み換え転属とかすんの?
そもそも静岡のほうが置き換えは後なんだから
もし中央線が8両に統一されたりクロスがなくなるんだったら
先に名古屋の組合に説明があると思うんだよねww
で、名古屋の方は一切そういうのがないってことは
今までとさほど変わらないってことだよねぇ
そういえば偶数縛りがどうとか言ってたけど過去ロング見てもそんな情報はどこにもないし
バックナンバーがわざわざ公開されているのになんで無いんだろうね
>>569
それを言い出したら213も313もほとんど製造年は変わらないよ
走行距離の短い213が置き換えが一番あとになるのは確実で
99年に早々と関西線の運用から離脱した213が他よりも先に廃車になることは考えられないね
転属を伴うってことは名古屋に置き換え車両以上の数を入れないとできないでしょ?
ということは中央線にしろ東海道線にしろ転属させるには元の運用がないとできないから
新車が来るまで元の路線を走らないといけないんだけど
そうすると中央線は315と313の3連が混在することになるし
投入するタイミングと転属するタイミングがずれるってことはありえないとおもうけど 2.新型車の導入について
組合:315系の投入については制限速度等の変更も行うのか。
会社:211系を廃車して、令和6年度以降に順次投入していくが、海鉄から313系の転属もあり、全ての編成でトイレ付きとなる。ダイヤの検討も行っていく。
組合:373系は26年経過となる。置き換えはしないのか。
会社:現時点では決まっていない。具体的なことが明らかになればお伝えしていく
と言っているから令和6年までは新車の投入も転属も無いってことだよね
さすがにこの文章から転属だけは前もって行われるって読み解くにはかなり無理があると思うけど
211系を廃車して、の部分だけ令和6年よりも前に書いてあるのは気になるけどw
>>506
偉そうに暴言吐いてるけど「幌繋ぐJRなら」「373の2連みたいなの」「ラッシュ時のみ一部指定席」の3つのワードが入っててどうやったら中部運輸局が文句言うのが普通列車に指定席入れる事だと読み取れるんだ?
実際に非貫通で一部特別車とかやってたら中部運輸局に指導されただろ名鉄。
それが全て幌付きのJRなら問題なく出来る環境が整っているって話だが? >>573
そもそもキモヲタの妄想なんで深堀りするほどのことでもないし論外 http://jrtoukairou.saku☆ra.ne.jp/koe/nagoya/2021.01.29nagoyagyoumunews377.pdf
【豊橋運輸区】
(2)51行路 461Mは、東海道本線からの分割車両の使用を見直すこと。東海道本線のダイヤ
が乱れた際に飯田線にも影響するため。
【回答】提案の通りとする。
組合:夜遅い列車で東海道からの車両を飯田線に入れると睡眠確保ができない。東海道線はよく
乱れるので頻繁に起きている。
会社:そのような考えはない。
組合:315系が導入されるとこのパターンが増えるだろう。飯田線の旅客にも不便を与えることに
なる。考慮すること。
あっ
豊橋が315入るって言ってるじゃん
はい解散 名古屋の置き換え始まったら313転属早めて373の普通運用廃止してくれ座れないと2ドアだし悲惨だから
>>573
名鉄の一特急行って特急車って特急車の間合い運用だからなぁ…
つか、373の2連みたいなものというか383の2連はすでにあるんだからそれを活用すればいいのでは?
313と連結可能なのかは知らんけどさ
…つか、383の後継作るときに2連を多めに作るか383の2連だけ残して転用するというテもあるのでは?
まあ、東海も一特快速やるならという話だけどね >>576
18ヲタはイヤがるだろうけど、地元民からしたら混んでるときは詰め込みは効かず乗り降りのしにくい373はなんとかして欲しいんだろうな
…20年ほど前の話だが、(昼間は普通が来ず快速系4連のみの)岐阜地区に住んでたころは18シーズンの米原接続・始発の列車は乗り込むのに苦労したからなぁ
…おかげで、後年18きっぱーを嫌うようになったな 昔は関ヶ原超えも2両だったよな
それに比べたら6両デフォの今は良くなったもんだ
315系導入後は東海道から飯田線への分割列車が増えるということか
組合が勝手に増えるだろうと言ってるだけじゃないのか?
373系は空いてる時だと快適だが、定期ムーンライトながらが豊橋からの始発だった頃は激混みで乗り降りしづらそうだったわ
>>579
一時期、昼間4両毎時1本→毎時2本にするかわりに2両に減車したね >>577
一部指定新快速373系は俺も妄想してNゲージで遊んだが
車体長が異なる異形式併結はやらないだろうね
名鉄がそこらへんアバウトすぎるだけで JR西日本みたいにJR東海でも113系に110キロ対応化工事すればよかったのに
こうすれば117系と同一スジになる
>>576
まあ373が普通で走ってるなら転クロが少しくらいあってもいいけどねー
転属するのが転クロとは決まってないけど >>577
373と383の車体価格とかコンセプトの違いを考えろバカ >>580
組合がやり玉に上げてる運用が大垣→(回送)→岐阜→(普通)→豊橋→飯田線って運用だから
315の8コテが快速に入ると飯田線用の車両は普通で送り込みするのが増えるのではって考えてるんだろうね
快速が遅れると普通も接続で遅れるからやめて欲しいっていうことじゃね? >>581
勝手に言ってるのはあるけど213が313になったら回送せずに送り込めるようになるから
予測してもおかしくなはないよね
飯田線の車両は全て回送にするか、静岡から送り込むかのどちらかになるよ
どっちにしても大垣に3両を配置する案には繋がらないけどねw >>585
電気バカ食いする浪費型だから下手に改良するより潰した方が手っ取り早いでしょ 今でも113系が東海道線を走ってるような会社と同じことは出来んわな
あと東海区間は国鉄時代の設備が貧弱だったから変電所の容量が足りない気がする
東京とか大阪は電気バカ食いの時代から増強してあったけど
海は313系をババっと入れたことからも、国鉄車を延命させてまで使う気は無かったんだろうな
静岡は未だに特急こだま号時代の110キロを引きずってるよな
サンライズやスーパーレールカーゴも110キロ制限を受けてダイヤ構成上のボトルネックになってる
サンライズはあまり急いでも仕方ないかもしれない
ふじかわ対策でせめて静岡〜富士だけでも120にすればスピードアップになる
>>594
わざわざ速度向上に投資したところで増収になるわけでもないしやる意味がない? 静岡のスピードアップは快速運転の必要性が認められるかどうか次第かな
現状だとそうする意味は薄そうね
サンライズは急がないからいいけど、
スーパーレールカーゴにとっては分岐器の速度制限もネックになってるよ。
JR東海管内は分岐器直進時も減速せにゃならんから。
>>599
分岐器の問題。
普通の分岐器は直進時も100km/h制限。
110km/h以上で通過したかったら高速用分岐器が必要。
でも高速用分岐器が使われるようになったのは国鉄分割民営化の前年だったから、
東海道本線では全然使われてなくて、今にいたる。 >>596
わざわざ投資しなくても設備にも寿命があるからそのタイミングがいつかにもよる
名古屋だってたまたまその時期が120km/hの車両開発と被っただけで速度向上はオマケみたいなもんだぞ 今でも表定速度は早いし貨物と風前の灯の夜行のために投資はしないだろう
トイレなし解消で18キッパーも安心だろ
ロングが嫌なら別料金払ってホームライナーか新幹線ワープしとけ
静岡地区の最高時速は110キロでも特段遅いとは思わないね
普通もホームライナーもちゃんと出せる所は出してキビキビ走る
静岡からトイレ無しが無くなる事で、18きっぷ旅も予定変える必要無く行動出来てよいよね
運良く転クロ車に当たればラッキー、外れでも悲観する必要無し
ホームライナーは割とチンタラ走ってることも多い
とはいえホームライナーはもっと増便すべきだね
静岡は快速やクロスよりホームライナー大増発の方が便利だろう
銭で良いんだよ銭で
あれは中央線でやったのが間違い
セントラルライナー改め静岡大陸ライナーにすれば成功しそうだな
そっか、セントラルライナー車は静岡に行く理由が出来そうだな
確かにB200の廃車までの活用方法としては静岡ライナーが最適か
静岡版銭を走らせれば平日は100km未満で新幹線料金不支給の出張客が使うし
休日は近中距離行楽客が使い18時期はキッパーで満席
磐田袋井や藤枝清水沼津など新幹線駅がなくても利用可能
間合い運用や末端普通運用も373と違い3ドアなので大分マシになる
中央線じゃあるまいにw
あれの失敗の一因はパターン崩した事だな
たしかに露骨な隙間作ったら待つのが嫌な人は乗るだろって発想が出るのはわかるけど不便になるだけだわな
最後の一花で中央線にライナー復活はありかもなあ
半分自由席で名古屋市内各停化すりゃ文句も出ないだろ
春日井市内なんて今でも過剰で競合もないんだから普通6を設定すれば十分
失敗したら313-8000の廃車に合わせてサクッと元のダイヤに戻せばいいんだしw
>>606
一部の列車以外普通の合間を縫うし退避可能駅も少ないからね >>592
JRになってから増強したよ
但し貨物のため >>606
そうか、HL浜松3号、5号よく利用したけど
減速に引っ掛からず、進行現示のまま淡々と
直線部は95前後で走っていたイメージ
静岡だからこんなもんかと 大垣に3両がもしあるとしたら、3+3で送り込んで分割後に飯田線で使うとかか?
R100から変える必要性が見当たらないからやらないだろうけど
>>601
うんにゃ、120km/h化時にカネかけて、
何十カ所って曲線でカント向上&緩和曲線延伸工事もやってます。
あと新快速通過の一部駅で、分岐器を高速用分岐器に交換したりもしてます。 いや130km/h運転するんだったら、
また曲線改良工事が必要になるわけで。
それかJR西日本の新快速みたいに、
車両の曲線通過性能を引き上げてカントの不足分を補うか。
ただし緩和曲線の不足分は補えないだろうから、
どのみち曲線改良工事は必要だけどね。
>>621
悪いけど、単に名古屋口重視を否定したいだけにしか見えない >>622
まあ、国鉄時代なら名鉄局は本社から冷遇されてたんでないかい?
関西(大鉄局)なら福知山線ですら宝塚電化時に新製の103をあてがわれたのに、こっちの中央線は中古だしね…
だからJR化直後は線路設備も古い規格のまま(100-110km/h対応?)だった可能性はあるわけで、車両更新の際に設備も更新して速度向上を狙ったんじゃないの? 冷遇御三家
千葉・名古屋・天王寺かな?
異論受け付けます
>>624
既に201系があったのに103系をあてがわれた福知山線も十分冷遇だと思う >>626
ただ、201はカネがかかりすぎるから103にしたって可能性はあるわな
ちなみに福知山103だけど6両では持て余したらしい… 製造コストが高いのもあるし201系の4M2Tとか過剰出力
しかも低速域の加速性能は103系と差がない。そりゃ103系作るわ
>>622
何言ってんの
わざわざそんな仕事しようとしたところで人区が確保できるわけないだろ
そういう余計な仕事しないように少しずつ計画立てていくのが仕事ってもんだ >>616
上りの静岡34号に乗ってみるといい
直線進行現示でも80キロ台で流して走ってる区間も割とある
あと静岡でも普通は100キロ超えて走る HL静岡2号と4号(34号)は去年のダイヤ改正から藤枝追い抜きを止めて前の普通に追い付きそうになってスピードダウンしただけ。
>>614
静岡県に限らないけど待避できる駅がもう少しあった方が良いだろうね
それをどうにかするにも手間隙掛かることになるが… 静岡エリアで新駅設置が相次ぐまで、ホームライナー増発フラグは立ちそうにないか
>>629
タイミングが来たところで、快速のない静岡でやりますか?
そういうのを強がりと言うんだよ 何でそこで静岡が出てくるのか…そんなんだから東濃東濃と馬鹿にされるのだ。
ちゃんと嫁
>>594や>>596が出発点だから静岡の話
名古屋でやったことはなんでも静岡もやってもらえると思ってる方がおかしいんじゃない? 名古屋から静岡に転属してくる数は211ほど多くは無さそうかな
>>638
詭弁
東濃人の中では静岡にやってなかったらついでじゃなくなるのかもしれんが、それは自分の中の歪んだ優越感でしかないぞ 結局アホの東濃か
お名古屋様お名古屋様でホイホイと何でも出来るなら車両だって113も117もまとめてぶっ潰して311にしてるわっての
現実は最低限しか入れてないしそれにしたって一括でもないのに
静岡人の主張のおかしな点を書くとすぐ東濃とか、狂ってるとしか言いようがない
異論があると昆布とか神総とか書くどっかのジジイと同じだ
なぜ静岡の区間を120キロ対応にすると思えるのか意味不明
静岡の待避設備は基本的にこだま(151系)が普通を抜くためのものだったから、緩急接続をあまり考慮してないんだよな
静岡と浜松の間に2面4線の駅無いでしょ
島田を少し弄ると使えそうかな
静岡も313と315で車両は120キロ対応になる訳だし、人や車両の運用の効率化ができるなら120キロ対応もあるのでは。
地上設備の改良にどの程度かかるかは知らんけど。
>>642
言われたくなければもう少し現実見てから言えば? >>643
それを言うなら、中央線も315を入れても普通や快速の最高速度を110km/hのダイヤのままでいいということになるんだが…
高山線でもキハ25をデチューンしてでも普通の最高速度は95km/hのままだしね 120キロ出せる東海道線新快速でさえ
区間によっては90キロくらいでダラダラ流すのが常態化してるのに
今さら東海がスピードアップに踏み込むとは思えないけどね
いくら315系が設計130対応だからといってもね
定速スイッチ入れて115で常にぶっ飛ばす時代は終わったんだよ
静岡エリアで新駅複数設置→ライナー増発か→
これを満たさない限りスピードアップは無さそうね
まあやっても中央線を120km/hにするくらいだろうね
一応130km/hには対応させるとは言ってもL/Cシート車用意してライナーに入れない限りは性能確認の試運転以外で出すことはなさそう
>>647
最高速度のアップについては、必要がないからやらない、それだけのこと
中央線については、これ書くとまた発狂して食いつく奴が出るから迷惑がかかるが、某氏のTwitterを参照のこと
高蔵寺から先に勾配が多く、315統一の効果は大きいとのことだ
専門家じゃないからそこから先はかけないが 現状は211がいるし必要がないからやっていないのはその通りだと思うけど、この先そのままかは断言できないと思うけどね。
>>651
高蔵寺から先?
改良の必要性を感じないが…
まあ、多治見まではしてもいいかもね スジは211系110キロ対応で引いておいて
いつものしなの待ち遅れの分を120や130で回復運転してほしいところだけどね
まあ安全第一だから回復運転すらやらんだろうけど
中央線で315が130出せる区間ってあるのかな?
高蔵寺まではまぁ無理だよね。
>>655
銭は130キロ走行していたが、たぶん東濃の方だけだろうな >>653
中央線はもう設備の方は130km/h対応になってるから改良自体はほとんど必要ないわけなんだが… >>658
知ってるよ。だから上で高山線の例を上げたんだよ >>659
高山線は450PS×1のキハ25と350PS×2のキハ85じゃ全然性能が違うんだから比較するのもどうかと思うのだけども
一応従来車より出力は上がったとはいえ所詮は気動車だから山岳線区じゃ上り勾配での速度低下は抑えられても最高速度まで上げられるほどの余裕があるわけでもないし 名古屋は名鉄と熾烈なバトルしてるな
315系投入で130キロ引き上げやりそう
静岡は競合がないので割り切ってるともいえる
快速列車に乏しく静岡県内のみでのこだま利用が一定数いる
>>644
天竜川は違う、か
わりと最近海側に柵できるまで2面4線だった気もするけど
まあ仮に待避できても使いみちないね >>661
あれはJR東海に軍配が上がったから、わざわざ130km/h引き上げはしないと思う。
むしろ211系引退で静岡の120km/h引き上げの方が現実的だと思う。 >>596
スピードが早くなれば必要な車両数も人員も減るし十分意味があるんだが >>597
静岡は駅間が長いから普通でも中央線より速いからね
丹那トンネルなんかは120出せると1〜2分は早くなるんじゃないかな?
全体で10分くらい早くなれば1本分減らせることになるね >>600
名古屋駅構内も80km/h制限かかってるよね
直進でもポイントの分岐部分で大きく揺れるから改良が必要だね >>607
セントラルライナーの夕方の便は今もホームライナーとして残ってるんだけど
失敗ならわざわざ後から6両も増備しないよね >>609
B200は夕方のライナーから外せないし静岡に持って行くことはないよ
飯田線北部のさわやかウォーキングのためにB200は必要だし
18きっぱーのために静岡に転属するわけがないでしょ
これ何度目の説明? >>610
B200は夕方のライナーから外せないし静岡に持って行くことはないよ
飯田線北部のさわやかウォーキングのためにB200は必要だし
18きっぱーのために静岡に転属するわけがないでしょ
これ何度目の説明? >>612
そもそもまだホームライナーとして残ってる時点で失敗じゃないし
373のムーンライトながらよりも長い14年も運行していた時点で成功だよね >>613
最後の花道はさわやかウォーキングの臨時列車だよ
今年も南木曽まで走ってるし
キミたちは東海のやってるイベントに全く興味がなくてトンチンカンな妄想ばかり >>617
豊橋運輸区がそれをやめろって言ってるってすぐ上に書いただろバーカ >>620
130km/h運転は岡崎〜岐阜間のみじゃないかな〜と
普通を引き上げて快速から逃げて団子になるのを防ぐためじゃないかな? >>636
>組合:315系の投入については制限速度等の変更も行うのか。
>会社:211系を廃車して、令和6年度以降に順次投入していくが、海鉄から313系の転属もあり、全ての編成でトイレ付きとなる。ダイヤの検討も行っていく。
って書いてあるから引き上げる方向で考えている可能性は高いよね
質問に対して論点をずらしたボカした回答だけど否定はしていないからね 誰が何を言っても8500は転出確定です。
詳しくは言え無いけど間違いない
>>639
多分ここの連中が期待しているものとは全く違う使われ方すると思う
>組合:315系の投入については制限速度等の変更も行うのか。
>会社:211系を廃車して、令和6年度以降に順次投入していくが、海鉄から313系の転属もあり、全ての編成でトイレ付きとなる。ダイヤの検討も行っていく。
スピードのこと聞いてるのにトイレ付きになるとか関係ないしw
この書き方だと211系を廃車にした後にスピードアップを予定しているけど、名古屋からの転属車「も」含めるよってことだから
かなり限定的なんだろうね >>642-643
少なくともプレスでそれを匂わす書き方をしてるから間違いではないでしょ
やらないならはっきりと「その考えはない」って書くから
ダイヤも調整していくって言ってるんだから120くらいはありえない話じゃないよ 8500番台は末期の215系みたいに平日ライナー休日臨時列車で他はニートレインになると予想。
夕方のホームライナーってそんなに死守しなきゃいけない存在なんだろうかとは常々思う
東濃へのヘイトが激しいわりには絶対に侵してはならない聖域みたいな扱い方してるのはちょっと不思議
215系は117系と同じように2ドアであることが災いした
313-8000には当てはまらない
>>645
付帯工事費に結構な額が計上されているからそれは心配しなくていいと思うよ
貨物の待避も影響してくるからできればスピードアップしたいだろうね >>648
それは利用者が増えて停車時間が長くなってダイヤが維持できなくなっただけだよ
本当はもっとスジを立てたいんだろうけど311が廃車になるまでは130出せないからね
静岡車両区がクロスの311の転属を嫌がってしぶしぶ大垣で廃車まで引き受けることになった可能性もあるし
本来なら静岡にお古を集めて名古屋を新車で固めないといけないんだけどね >>651
必要性があるかどうかはキモ瀬くんが決めることじゃないし
この前の組合の資料を見ると否定していないからスピードアップはすると思うよw
中央線は315で統一はしないし山岳区間向けの車両じゃないよww >>656
やっぱりキモ瀬で草ァ
お前一人いるだけでスレの空気一気に悪くなるからな >>658
東海道線も130対応してるんだけど
てかカーブの多い中央線で130まともに出せるのは愛岐トンネルだけでしょ
多治見から先なんてカーブ多すぎて383ですら130出してないし 130km/h運転してるホームライナーも130km/h出すのは高蔵寺〜多治見だけだが
211系とかを淘汰するための大量置き換えで静岡とかにも入れるような車両を
わざわざ最高速度130km/hって発表してるからにはどっかしらで利用する計画があるからなんでしょ
>>661
どちらかと言うと快速よりも普通のスピードを上げて逃げ切るために使う
正直迷鉄とのスピードバトルってのは並走した時に乗客がハラハラするくらいで
ダイヤ的には快速が団子にならないようにする方が意味が大きい >>663
さすがにプレスに130って書いてあるのにやらないっていうのは東海道線にクロスが入るって言ってるのと同レベル
準備工事で言うなら211も120対応で、0番代は実際に120出してる
あと豊橋の折返しが4分しかなくて余裕がないって組合がキレてるから
それを8分にするためには片道あと2分短縮する必要がある
何も迷鉄との競合だけが全てじゃない 高蔵寺〜多治見だけで130km/h運転したところで効果はすっごい薄いからね
他で使わないなら最高速度120km/hで十分。車両製造コストやメンテナンスコストが上がって無駄すぎる
>>675
誰が何を言っても
B200は転出しません
>>678
そういうこと
あとナイスホリデーとか
>>679
必要ない列車ならなんで運行しているんだって話 >>686
そうそう
211の置き換えでロングで安物なんだったら130も出す必要ないし
キハ25みたいに最初から性能絞って110でいいもんな
なんで特急と同じ台車はいてて130も出せるのかってことに気づいていない
>>689
東海道線の普通が130出すようになると朝の名古屋付近の団子を解消できるんよ
特に朝の下りの余裕がなくて南大高と笠寺で2回も待避してる
このせいで大府から30分近くかかってて非常に効率が悪い
せめて笠寺1回待避に改めないといけないわな これでB200が神領から転出したら「今まで大嘘ついて申し訳ありませんでした」と鶴亀は全員に謝罪しろよ?
まあ、恥ずかしくて二度と出て来られないのが普通の人間だけどな
まあバカが何度も静岡にB200を転属點せたがってるから何度も同じ話をループすることになるんだけど
B200はイベント列車として名古屋で使うのに便利な車両なの
愛知DCでラッピングで走らせたのをもう忘れたわけ?
それとも315の8連が入ったら315をイベント列車にでもすんの?
それかいちいちイベントがあるたびに静岡から名古屋に持ってくるわけ?
>>692
これでB200が神領から転出しなかったら「今まで大嘘ついて申し訳ありませんでした」と全員に謝罪しろよ?
まあ、恥ずかしくて二度と出て来られないのが普通の人間だけどな >>694
さすが東海のイベントに全く興味のないアンチ東海で笑う
キモヲタだから家族向けのイベントなんて興味ないもんな
いかに自分が静岡を快適に移動するかしか考えてない余所者だもんな
どうせ神奈川人か大阪人なんだろうけど たった2本しかない列車や不定期列車に縋ってる時点でねえ…(笑)
そんな吹いて飛ぶようなショボい存在に大局が左右されると思ってる時点で爆笑ものだよ(笑)
それこそイベント列車なんて基本に寝てる車両であれば何でもいいんだから373系だとか383系の付属編成だっているじゃないのw
絶対的にB200でなければならない理由なんてものは残念ながらどこにもなんだよ(笑)
>>694
え?何がおかしいの?
東海は飯田線用の臨時列車としてB200を活用しているし
3連で全車指定席の快速なんて他の列車では代用できないんだけど
君にとっては何の恩恵もない電車だからって、勝手に自分の都合よく静岡に走らせたいだけ
そんな権利は君にはどこにもないし
まさに我田引鉄だね
>>698
では静岡に持っていったらもっと収益の上がるような列車になるんですかぁ?(^^) >>698
そんな吹いて飛ぶようなショボい存在だったら中央線よりも利用者の少ない静岡でライナーなんてもっての外だよね〜(^^)
え?それとも大都会静岡だったらロングだらけでみんなクロスに憧れてるから連日超満員だって!?www >>698
そうだな〜そんなショボい存在でも18乞食のお前らだったら静岡のロングを忌避するためには重要な存在だもんな!(大爆笑) そもそもJR東海が在来線の収益を上げたいなら18きっぷみたいな不採算なものは廃止した方が早いッスよwww
もしかしたら静岡のクロス化は18きっぷの廃止がもう決まってるのかもしれないッスね〜w
まあ静岡に転属する可能性があるとすれば神領よりも大垣じゃないかな?
Y0-Y30は1次車だし相当酷使したから一応130出せるとしてもちょっと故障が心配だし
どうせ130出すなら静岡に315を30本入れるより大垣に入れたほうがメリットが大きいのは確かだね
クロスが問題あるならロング改造してもいいだろうし
315が4連なら転属する車両も4連の方が都合がいいと思うし
まあB200だけは絶対にありえないし辻褄が合わないから今のうちから謝罪の言葉を考えておいてね!wwww
268: 名無し野電車区 (ワッチョイ 95b3-zk28 [126.53.128.35]) 2018/12/21(金) 06:45:42.88 ID:YmxDWq8l0
平成31年春ダイヤ改正等について会社から説明を受ける
http://jrtoukairou.sak☆ura.ne.jp/koe/nagoya/2018.12.15gyoumunewsnagoya332.pdf
>3.キハ75形を名古屋車両区から美濃太田車両区へ、キハ25形を美濃太田車両区
>から名古屋車両区へ移管する。
522: 名無し野電車区 2018/12/22(土) 02:08:19.06 ID:RPEB/h3m
在来線スレによると来年のダイヤ改正に合わせて25系と75系の車両配置基地が変わるみたい。
25系が名古屋車両区、75系が美濃太田区に集約らしい。
あと「ひだ」の名古屋運輸区車掌受け持ち列車が25号/36号の米原〜岐阜間だけになり
高山線内の乗務がなくなるみたい。
車両配置はともかく、実質「ひだ」から女性車掌がいなくなるのが残念(笑)
転属関係だと前にもキハ75とキハ25のトレードがあってキハ75が全部高山線に行くような書き方だったけど
実際に蓋を明けてみたら数本が移動しただけだったからねぇ・・ 3 685M(名古屋23:57発)少し後に快速瑞浪行きがあるため多治見行きから高蔵寺行
きに変更すること。
【回答】提案の通りとする。
4 66W 1110M(高蔵寺23:01発)旅客が少ないため神領始発に変更すること。
【回答】提案の通りとする。
なんか組合がガッツリ中央線減便訴えてるみたいだけど大丈夫かなww
18きっぷは北海道や四国の貴重な収入だけどそのへん折り合いつけば終わらせられるね
そんなに自分の主張に自信があるのなら「謝罪なんか余裕ですが何か?」いう態度になるはず
実際は自分の主張に自信がないチキンだからこそ、こういうオウム返しだったり駄々をこねたりと子どものような態度になる
普段からリアルでは自分に自信がない人間ということがよく分かる行動パターンだ
そしてまたこれにもオウム返しでしか返答できないのだろう
あなたももういい歳なのだから、悔しかったら別のパターンで返してみなさい
>>312-313の戯言の続き
本年度
315系8連7本56両が神領に投入
311系4連15本60両が7月〜来年3月にかけての全般検査をせずに廃車
東海道で不足する車両を補うために神領車両区から大垣車両区へ4連が配置転換
その中に211系が含まれるためにロングシート車を乗車時間の短い浜松−豊橋、大垣−米原に充てるために
あらかじめ名古屋地区311系運用と豊橋以東の313系4連運用を交換
(>>312では間違えて「名古屋地区313系運用と豊橋以東の313系4連運用を交換」と書いた)
311系の廃車に合わせて順次211系に運用変更
中央線で今まで3+3+4で10連を組成していた列車を315系8連と組成して10連にするためと
関西線の2+2で4連の列車を2+3連で5連に輸送力増強のために中央線運用の3連と関西線運用の2連を交換 もう、ムーンライトながらは帰って来ないでしょ
夜行快速の歴史は終わったかと
普通が130出しても団子状態は解消出来ないぞ
その普通に毎日乗ってる感じからすると
来年度再来年度にかけ313系2300/2350と1300B400をワンマン改造
213系の廃車はそれ以降
>>708
意味不明
なんだ、コテハン消した鶴亀か >>706
北海道は札幌まで新幹線が伸びるとさすがに特例が廃止されるだろうからね
青森〜長万部間にJRがなくなると18きっぷの意味がないし >>709,713
残念ハズレです
謝罪を要求します >>714
障害者イライラで草
そんなに自信があるならB200にミュージェットを取り付けた理由を説明できるはずw
静岡の平坦区間を走るのになんでそんな設備が必要なんだよバーカwww 静岡にB200だけは絶対に転属するはずがないね
一番可能性が低いというか可能性は0だよw
まずライナーの利用者は名古屋より少ないし373と混在で走らせても意味がないし
昼間に静岡にライナーなんて誰も乗らないでしょw
373の置き換えって言ってもB200も99年製造で373と数年しか違わないし
そんな短期間だけ置き換えて何がしたいの?
はっきり言って議論するまでもないレベルだよ
564: 名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-6SQ9 [126.200.46.5]) 2019/01/30(水) 12:43:54.30 ID:RB3rruQVr
むしろ転属の方が静岡贔屓に思えるのだけど。
転換クロス入るしこれまでの車両と共通運用組めないから編成増える訳だし。
共通で使える車両入れて全体の編成減らして回送兼ねた無駄な長編成減らす方が現実的かと。
まぁ神領の1500番台ロング改造して転属ならありかな?8500番台は各種イベント列車に重宝するので回せない。
過去スレでもイベント列車に重宝してるってちゃんと言われてたのにね
自分の過去の書き込み晒されてるな。
この頃から一貫して静岡に転属させるならロング改造ってスタンス(他に同じ考えの人がいない)。
846名無し野電車区2019/09/15(日) 18:15:12.63ID:
失敗作313系8000番台でもしぞーかなら大喜びやぞ
配置転換してやれ
847名無し野電車区2019/09/15(日) 18:19:19.96ID:Xv/8sLCw7
静岡で快速として走らせれば最高だが
新幹線に誘導したいケチな会社がやるわけないよな
848名無し野電車区2019/09/15(日) 18:44:06.71ID:EQsX/eiA1
確かに8000番台を静岡に転属させて
ライナーやれば面白い。
静岡にB200とかライナーとか18乞食の定番ネタ
何億回同じこと書いたら気が済むんだこの知能障害は
結局18キッパーが楽したいだけの妄想なのね
コロナ禍のどさくさで廃止になればいいのになぁ…
各車両区の一般型車両()内は特急型
大垣 28+60+276 364(14)
神領 8+131+136 275(76)
静岡 111+127 238(42)
大垣の偏りがあるから飯田線を静岡持ちにして調整するんだろ
単純に転属しただけでは静岡の車両がダブつくだけ
213の置き換えが最後だから飯田線に行くY30を静岡に転属
315が入るまで2+2で静岡の運用に入れば辻褄が合う
と言ってもほとんど朝晩のみで311の静岡運用みたいな扱いだろうな
ここでバカが喚いているようなB200の静岡転属は絶対にない
静岡車両区 静シス
特急形電車
373系
3両編成14本(F1 - F14編成)、計42両が配置されている。
一般形電車
211系
5000番台3両編成31本(LL1 - LL20編成、SS1 - SS11編成)、6000番台2両編成9本(GG1 - GG9編成)、計111両が配置されている。
このうち、LL編成20本は2006年10月に大垣車両区から転入した。
313系
2300番台2両編成7本(W3 - W9編成)、
2350番台2両編成2本(W1・W2編成)、
2500番台3両編成17本(T1 - T17編成)、
2600番台3両編成10本(N1 - N10編成)、
3000番台2両編成12本(V1 - V12編成)、
3100番台2両編成2本(V13・V14編成)、計127両が配置されている。
名古屋車両区 海ナコ
気動車
キハ85系気動車
キハ85形41両、キハ84形24両、キロ85形5両、キロハ84形10両の計80両が所属している。
キハ11形気動車
300番台の4両(303 - 306)が所属している。
キハ25形気動車
1000+1100番台の2両編成が3本(1009+1109 - 1011+1111)、1500+1600番台の2両編成が14本(1501+1601 - 1514+1614)、計34両が所属している。
キハ75形気動車
0+100番台の2両編成が6本(1+101 - 6+106)、200+300番台の2両編成が2本(201+301・202+302)、1200+1300番台の2両編成が1本(1203+1303)、計18両が所属している。
キヤ95系気動車
3両編成2本、計6両が所属している。
キヤ97系気動車
定尺レール(25m)運搬用。2両編成4本(R1 - R4編成)が所属している。
HC85系
ハイブリッド特急形気動車。
確認試験車は2019年12月5日に4両編成(クモハ85-1・モハ84-1・モハ84-101・クモロ85-1)で登場した。
ていうかテンプレ抜けてるんだけど
こんな単純な作業もできないとかどんだけ注意力散漫なんだろ
これだから低学歴は…
BでもYでもいいんだけどやっぱり静岡に転属するなら豊橋〜浜松・飯田線用しかないだろうね
4連以上しかない315系で飯田線と東海道線の掛け持ち運用なんてやると思えないしY0やJも同じくだよね
とならと消去法で3連以下の編成が大垣か静岡に転入して飯田線運用を増やすしかないんだよなあ
おめーがくだらねぇ連投で邪魔してるからだろがアホか
>>721
これは偶然w
まあ静岡転属ネタは意外だったけど、カンのいい人はそれがどういう意味なのか分かってるね
>>723
静岡は2024年以降で、2024年には北陸新幹線、2030年には北海道新幹線が札幌まで伸びるから
いよいよ18きっぷも使える区間が限られてくるよね >>727
すぐ他人のせいにする人は成長しないよ?w
身長は伸びるのに精神は大人にならないんだねww >>726
そうそう
これまでの労組とのやり取りを見ていても大垣からの送り込みが嫌われてるのが分かるし
373が静岡持ちなんだから飯田線がまた静岡管轄になってもおかしくはないわな
311の静岡〜豊橋のスジに入れればいいだけだから静岡から送り込みしても問題ないし
ほぼ飯田線完結で運用できるとすればY30しかない >>730
ほら、またすぐ人のせいにする!
そうやって反省できないのが君の悪いところだよ! >>725
ごめん、完全に見落としてた。
て言うか知ってたら早めに教えてくれたら良かったのに。 >>734
ごめん
こっちも今まで気づかなかったよ^^
次スレ立てるときがあったらよろしくね! >>731
やたらと静岡を別扱いしたがるやつがいるけど東海の中でそこまで壁があると思えないんだよな
373は飯田線でもそうだけど以前は名古屋地区ホームライナーやCL、大垣米原間に入ってたりしてたもんね
そもそも全検は全部名古屋でやってるからどっちの車両も名古屋工場との日程調整は必要だし、静岡で旧型車を多く動かしたら名古屋工場(=海鉄事)の負担が増えるだけなんだよなあ >>737
Twitterに出てこれない最下層の汚物がイライラで草ァ〜
友達とかいなさそう^^wwww 神領は2コテ以外315系だけになって、
B0は大垣に転属じゃないかな?
B0はJと共通運用できるし、新快速にも入れる。
B100は静岡に転属して掛川以西で折り返し運用。
飯田線はワンマン改造したY30以外考えられんね。
>>736
名古屋のいらないものを静岡に押し付けたいっていうだけだからねえ
それなら神領に211がこんなに大量に残ってるのは説明できないし
大垣だって311を静岡に転属させてただろうからね >>740
ほんそれ
TとK100はどっちも17本だから、
なんなら3次投入時にB100をあと17本作ってK100も転属できたのに倒壊はしなかった。 >>739
B0は製造年がバラバラだから大垣には転属できないよ
3連は関西線だし中央線でも6連で走るからね
中央線はこれ以上変えることができないから最小限の投入しかしないよ 中央線に必要な数は10連*13本が8連*13本になるから-26両
置き換え対象が139両だから113両となって
これが8*13と4*2の112両とほぼ一致
残りは313を一切転属させずに昼間の4〜6両の運用にそのまま入れるから
これを動かすことは不可能だね
利用者が増えてて利益になる東海道線ならまだしも中央線の昼間を増車する意味がないし
神領の313を動かさないことにこだわるから無理のある予想になるのに。。
まぁ、気づいているんだろうけどw
神領配置の315が4連2本だけとかあり得ないでしょw
大垣で8両固定編成の検査できるの?
グーグルマップで見ると、神領は敷地が広大で建屋の拡張余地はあるけど、大垣は拡張余地少ないと思うけど
中央西線は中津川以西は送り込みを除いて315系8コテで統一されるよ。
併結考慮で現状22運用+予備1相当だって前に書き込まれていた。
B0とB100は関西武豊静岡のどれかに行くことは間違いない。
東海道普通に8コテとかないから。
googleマップ見てみたけど、両方とも8両収まりそうな感じに見えた。。
全般検査と重要部検査は名古屋工場だし、大垣にしても神領にしてもバラしてする検査って無くない??
車庫内で分割して移動出来るように回送運転台とか設置しないのかな?
この地方で有名なやつだと名鉄瀬戸線6750系。
313の静岡転属は意外でもなんでもない
そもそも現状の静岡の211系111両の置き換えを315系の4連だけで行うとか無理がありすぎる
6000番台の2連もあるのに。同じくらいの両数を維持すると考えたら編成数が激減してしまう
>>746
半分に分割するだけでしょ
>>747
新車を予備とか頭悪すぎ
じゃあ名古屋で分割して武豊線と関西線に分かれる運用はどうすんの?
愛環直通は?
無理ありすぎ >>751
と無理ありすぎる妄想しかできないキモ瀬であった >>747
へー、じゃあ岐阜行きの快速も315の8コテになるのかwww
東海道の快速に8コテってわけだね!w >>747
それだと昼間に大量に新車が余ることになるからとっても非効率だね
中央線に新車を固めるなんて大金をドブに捨てるようなもの
東海道線はY100の走行距離が限界に来てるから315の8コテを入れて快速運用に回すよ
中央線には8連13本と4連2本だけあればOK!
実に簡単だね! >>690
では何故セラジェットを追加する改造をしているのですか?
貴方は臨時列車で走らせるために残すと言っているけれど静岡に転属したところで臨時列車の運行に支障は無いよな?
ホームライナーは乗車率が低い故に廃止する可能性が高いけれどもそこはどう考えてるわけ? >>749
大垣も神領も8両まで対応してるから大丈夫だよ
6両までしか対応してないって変なデマがあるけど
それならサンライズ(7連)はどうなるだろうねw >>756
ホームライナーは利用率が高いので廃止にはならないよ!
ホームライナーの利用率が低いってデータはどこにあるの?脳内?www >>756
お前の脳内だとホームライナーはセントラルライナーと同じで不人気ってことになってそう 鶴亀さ、東海道快速は基本転クロなんだから、
315が入るというのは、まずないから。
オールロングなんてやらかしたら迷鉄に逃げられるだけ。
8コテ23本は間違いなく中津川〜名古屋に閉じ込め折り返し。
>>756
R100も一緒にミュージェットの取り付け工事をしましたが何か?
静岡転属なら何故他の313は改造工事を受けていないのですか? >>760
はいはい、神奈川のガキは宿題でもやってろやバーカ
東海道線はお前が思ってるような時代はとっくの昔におわったから
刈谷の利用差が4万人を越えようとしてるのに何がクロスだよバーカ
時代遅れの18乞食はさっさと東海から消え失せろや!! >>760
オールロングでなんで迷鉄みたいな弱小私鉄に逃げられるの?w
だったら特急が半分ロングの迷鉄は東海にボロ負けってことなのかな?w
君は頭が悪いから座席のことしか考えられないけど、鉄道はそんな単純なものじゃないから >>758
横からだけど、昨日午後休みが取れたので中央部平日夕方の様子見た
B200のホームライナー瑞浪1号は千種発車時点で全体が窓側のみ埋まる程度
全くガラガラの車両は大曽根乗車割り当て分?
静岡地区は現在ホームライナー自由席で座席や号車選べていいけど、
名古屋地区は相変わらず指定席
かな >>760
だったら大垣に313-1100なんて入れないよね^^
313-5000で統一しなかったのはなんで?
一部でもロングを入れたら迷鉄に逃げられちゃうじゃんwww >>764
コロナになる前はもうちょっと乗車率高かったかな
さすがに満席にはならないけどライナーとしてはまずまずの利用率だったね 案の定GWになったら一気にバカなガキが入ってきたな
空気を読めない知能の低い書き込みだらけ
神領車の8連を早朝の岐阜行きで東海道線に出して、代わりに大垣から315+313-5000の10連を中央線に持ってきたりしてな
>>764
指定席だが空いてるとこ座っていいと張り紙があるぞ そもそも神領に8連23本もいらないからね
必要なのは10連*13本の運用と同じ8連*13本
4連はラッシュ時の関西線に入るとするとこれも2本だけあれば十分だね
昼間の関西線はワンマンだから315の出る幕がないし
2023年は8連4連ともに大垣で120両が入るだろうね
8連10本と4連10本なら実質8連15本分だし
Y113-117とZ0の8連5本とJ0の4連10本→8連5本で8連は25本調達できることになるね
>>768
大垣は10連対応してないから無理でしょ
中央線は利用者の減少がすさまじいから単純に8連に減車だよ
今年のダイヤ改正がなかったから強制的に2両ずつ削られることになるよ
土岐市の爺さんの阿鼻叫喚が楽しみ >>766
昨日は連休なか日で空いてたのはあるかもな
それでも金山駅とかまん防とか全く関係なく混んでたが >>760
【熱海】東海道線静岡口スレ86【浜松】
633 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-YF1U [153.187.6.141])[sage]:2021/05/01(土) 07:38:08.80 ID:Y7yJf0/J0
>>632
1.B1-B6に訂正
2.B150,200は神領に残るからそこだけ例外(飯田線、HLに必要だから動かせない)
3.確定したソースはないけど、可能になるってこと。極論いえばブレーキ増圧工事すれば130km/hも考えられる。
4.飯田線が静岡支社扱いになれば可能性あるかもね(Rも転属になるだろうけど)
案の定神奈川の18乞食のクソガキで草ァ〜〜 IPアドレス 153.187.6.141
ホスト名 p5577142-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 420-0853
都道府県 Shizuoka
市区町村 Shizuoka
緯度 34.983
経度 138.383
クズ岡人じゃんw
転クロ欲しさに必死過ぎ
競合のない静岡なんてロングで十分だね
>>764
そうそれ
存続させるほど人が乗ってない
運用次第では383を回すことも可能なのだろうしそこまで重視しなくていいも思うんだよね… 496 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-Si3R [153.187.6.141])[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 21:33:59.05 ID:/9YpSvUH0
最後の2年に作られる4コテ30本が静岡配置だろうね。
V編成は大垣に転属してH編成の代替、
W編成はワンマン改造して身延線専用、御殿場線はN編成中心で回してワンマン運転廃止と予想。
御殿場線のワンマン廃止とかやっぱり神奈川人で草ァ〜
地元贔屓の痛い妄想しかできない18乞食
>>775
756 :名無し野電車区 (ワッチョイ e701-gbBT)[] 投稿日:2021/05/01(土) 20:34:17.28 ID:IUw0iKYk0 [2/2]
>690
では何故セラジェットを追加する改造をしているのですか?
貴方は臨時列車で走らせるために残すと言っているけれど静岡に転属したところで臨時列車の運行に支障は無いよな?
ホームライナーは乗車率が低い故に廃止する可能性が高いけれどもそこはどう考えてるわけ?
ID変えてもワッチョイでバレバレだぞバーカ >>777
純粋に家出たからID変わったんだよクソボケが
この一連のやり取りでID変える必要なんてないやろうがw >>775
>運用次第では383を回すことも可能なのだろうし
できるわけないじゃんw
HL瑞浪の時間帯はまだ383がしなので運用してる時間帯だよ?
同じ車両で同じスピードで走ってるのにライナーは330円なんて釣り合わないじゃんw
しかも瑞浪から戻ってくる運用は383じゃ回送にするしかないから間引きされるし
夕方の上りの本数減らすって正気なの? >>760
鶴亀じゃないが俺も転クロこそサービスみたいな発想は今の世の中ではもう通用しなくなってると思うぞ
ある程度の距離座る人間にしかメリット無いからな
だからといって今回315を一気に投入とまでは思わないがいずれは315でロングに置き換わってもおかしくないだろう ロクにセラジェットの件について回答してくれないけど答えられないのかな?
>>778
速攻バレて言い訳に必死〜〜〜
家の外で5ちゃんとかキモすぎワロタ >>779
普通に考えて減車した分を回すか普通に快速化して置き換えでしょw
373を持ってくるとは流石に思えないけれど数本のホームライナーを重視するとは思えん >>782
お前頭の中に虫でも沸いてんの?
必死だとか気持ち悪い反論しかできねえのか知らんけど普通にガラガラの電車で書き込んでるだけなんですがw
話が一方通行のお前に言われたくねえよクソガイジw
さっさと消えてくれw >>775
そこは鶴亀が正しくて、銭車ライナーは383がまだしなので折り返している時間帯の補填
とはいえ銭車の転属自体は確定のようだから何かしらの動きはあるだろう
22〜23年度にHCの量産ができて、ひだ、南紀はこの時間帯は折り返しの無い運用があるからそれを充てれば継続可能と思ってる
電車の免許で運転できるからな >>775
383系が使えなければHC85を使うって手段もある。
瑞浪1号の出る1758の段階でどれだけ使えるのか知らんけど少なくとも全てひだ南紀で出払ってるなんて事は無いかと。
名古屋1704着のひだ14号の車両は現行ダイヤだとそれ以降に出る17号19号に使うかな? >>776
実際問題御殿場線はワンマンが減少傾向なんだなこれが
御殿場線自体の利用が増えたのもあるが身延線の減少が著しくてそっちにワンマン車を取られた事も一因になってる >>783
ほら、結局最後は「思えん」だし
お前の感想なんて誰も興味ないんだけど
バーカ >>784-785
バカなガキが必死過ぎ〜〜〜
お外で必死にID変えながら5chwwwwww
お前が消えろよ蛆虫野郎(^^)
さすがFラン低学歴w
>>786
確定してねーよ
>>787
そういう問題じゃねーよバーカ
折返しの普通にHC85を使うのかよ >>787
ただHCの方は増備分が大きく減車されているので車両にどのくらい余裕があるな不明なので大きいですな…
しかしキハ85が中央線で走っていた事を考えると普通にあり得ますね… >>788
減少傾向って言ってもそれがワンマン廃止になるって言うのは極論過ぎ
>>791
昆布の気色悪い口調で草wwwwwwwwwwwww 要約すると特急型車両のライナーに乗せろ
転クロなんかでライナー走らせるな
折返し?そんなの知らんわ
B200は静岡でライナーで走らせろ
これに集約されるな
>>790
その場合折り返しは回送になって普通列車は別運用かな?非効率なのは確かだけど現状でも383系のホームライナーはそうしてる訳だし。
>>791
減車と言っても基本編成で最低限賄う分まで減らさないのでは? >>789
お前の意見も感想だろうがボケ
他人は否定して自分の感想はは貫くのやねwwww
黙っとけ害悪で有名なオタw >>796
そっくりそのままお返しするわw
お前に言われる筋合いはねえw >>794
383のホームライナーは深夜遅い時間帯で上り列車の設定が必要ないから
中津川1号の中津川着は2201で下り最終が2221
3号に至っては中津川到着時点ですでに上りの営業は終わっている
ライナーは車両運用の合間で使っているだけなのでわざわざ別立てで普通を設定するのは本末転倒 >>793
それが本来のホームライナーなんだけど。
転用とか関係なくどのみちあと10年位で置き換えに迫られる訳だし。 >>796
そむくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソフトクリームか何か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>797
自分にレスしてて草ァ!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
顔真っ赤でまともにスマホ操作できてないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>799
そうなんだ
それは君がそう思ってるだけで東海のやり方は違うからしょうがないね
転クロでも別料金取ってなにもおかしいことはないし
快速みえだって指定的にしてるからねぇ 結局また「手段の目的化」が始まってんだよな
ボクがのりたいでんしゃをはしらせるんだ〜!
効率化だの屁理屈こねてるが結局はただの願望
東海がどうして今の運用になっているのか理解すらしていない
ボクののりたいとうきょうのでんしゃをなごやでもはしらせるんだ~!
なんて言ってる人もいるな。
651: 名無し野電車区 (ササクッテロ Sp4f-wbfS) 2020/03/07(土) 18:37:02.70 ID:JNEcpX/Sp
となるとやはり1300も多少なり動きがあるのは間違いなさそうね
問題は3コテ
朝夕は関西線、それ以外の時間帯は中央で使うのか
大垣は使いにくそうやし静岡にクロスは地雷になるもんな
それこそB200はどうするんやろ
中津川快速で残すのか?
B200は313の中で真っ先に潰れると2016年ごろに聞いた事がある
B200の運用を見れば中央線で一番酷使されているのが分かるし
結局このまま中央線で使うのがベターだな
>>804
313初期車は更新で全ロ化されるかもしれにょ 694: 名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-77fu) 2020/03/08(日) 13:01:52.98 ID:O8X7QCDYr
武豊線の1300番台が神領持ちなのは明らかに同じ車種を1ヵ所に集めて予備の節約。
もし大垣持ちにしてたら今より数本多く持つ必要あった。
やっぱりB400は神領のままだろうね
R100も大垣のままでY30だけが静岡行き
B400大垣転属ならあと数本2連を作らないと予備が足りなくなるだろうし
>>805
車椅子(べビーカー)スペースを増設することはあるかもしれないけど
ロング化はしないと思うよ
座席を撤去するのは楽だから211や311でも行ってきたけど
ロング化は改造が大掛かりな割にはメリットが少ないからねぇ
117も一部ロング化したけど続かなかったし 大垣
投入:315系4連14本 計56両
転入:313系1000番台4連3本、1100番台4連3本、1300番台2連10本 計44両【神領より】
廃車:311系4連15本、213系5000番台2連14本 計88両
差引き:12両増
神領
投入:315系8連23本、4連12本 計232両
転出:313系1000番台4連3本、1100番台4連3本、1300番台2連10本(B400:8本、B500:2本 計44両【大垣へ】
313系1500番台3連3本、1600番台3連4本、1700番台3連3本、8500番台3連6本 計48両【静岡へ】
廃車:211系0番台4連2本、5000番台4連20本、同3連17本 計139両
差引き:1両増
静岡
投入:315系4連16本 計64両
転入:313系1500番台3連3本、1600番台3連4本、1700番台3連3本、8500番台3連6本 計48両【神領より】
廃車:211系5000番台3連31本、6000番台2連9本 計111両
差引き:1両増
1月下旬にこの意見書いたら散々叩かれたが、ここまでのニュース見たら現実はどんどんその方向に向かっている
今もし変えるとしたら、関西線が大垣持ちに変わったとしたら神領への4連配置はせいぜい4本程度に減らすかな
それ以外は、8連は全部神領、神領313は1300の一部以外すべて大垣静岡への放出予想は一切変える気はない
東海はクロスのロング化みたいな改造はやらないと思われる
これまでも113系や311系や211系0番台などロング化してもいいような例はたくさんあった
103系を211系5000ばりの内装にリニューアルしたりもしてたしな
美濃太田のキハ25だってロングクロス混合だし静岡の313も多分そんな感じになる
運用共通化できるほうがメリットが大きい
>>808
年度別に投入と考えると大垣が最後になるけどその意図は? >>810
その年度は1車両区にしか入れないとか頑固にこだわっているわけではないので
最初は神領だけだと思うけど、4年目5年目は静岡だけ大垣だけとまでは思ってない
東海は過去も必ずしもんな入れ方してないでしょ >>808
全然違います
8連は全部神領という時点でお花畑
東海道線の快速はもう走行距離が限界で新車を入れないと行けないからそれだと東海道線はトラブルだらけで運休だね
それとも新快速は廃止で普通だけにするつもりかな?
ありえない妄想を続けるのはいいけど期待を裏切られて東海に憎悪が募るばかりで健全な趣味活動じゃないよ
今すぐそういう間違った考え方は改めるべきだね >>811
ここまでヒントが出てるのに未だに自分の都合のいい妄想に縛られてる典型的なバカ
大垣に最後まで残る車両は213しかないしたった1年のためだけに検査を通すとは思えない
静岡の車両が最後まで残るのは全検記録からも明らかなのにまだこんな寝言言ってるバカがいるのかよ
さっさと死ねよクズ >>808
なるほど、神領に8連23本を入れて東海道線の新快速に使うってことだね!
斬新なアイデアだな〜(棒読み) 856 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 16:59:03.51 ID:lw2QtoO2
>852
結局そこよな
快速用車を大垣〜豊橋専任にさせるのが望ましいんだけど、それをやればやるほど高速運転でどんどん走行距離が伸びていくっていう
いっそ海ナコに共通仕様車を8連40本くらい置いておけば…と思わんでもない
とかく朝しか走らない車両の多い中央線が難しいね
30年出さないから走行距離を短めに、というにもちょっと暇が多い
878 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 21:48:50.00 ID:BPeD10wz [3/4]
>869
神領に315系8連23本入れると走行距離が今のK100より短くなるよw
大垣のY100はその1.7倍くらいなんだよねー
998 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/18(日) 13:13:50.62 ID:jRUtIWCH [3/3]
走行距離に関してはK0とK100でも調整してたしB100とB150でも調整してるからね
東海がどうでもいいやと思ってるわけではないのは確かだよ
758 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/15(木) 14:01:57.97 ID:00t/5nMW [5/5]
西は西だからなあ…
つーかこのままだとY0の置き換え時期の2030年頃にはY112までの車齢が25年になっちゃうぞ
今でも1日の走行距離を800km以下に抑えたりやれることはやってるんだが、それでも中央線や関西線とのギャップはでかいね
(中央線は23本で回すなら600km弱、一方で東海道線の快速系運用だけやらせてたら20本配置でも1日の走行距離は1000km超える)
832 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 08:55:13.19 ID:Fb6QKzVz [2/2]
あと神領の8連23本4連12本は朝の増発やローテーション()を加味しても微妙
というのは現行運用に5本以上足して列車本数310本で計算しても、1日1本あたりの走行距離って多分570kmくらいなんだよね
関西線はもっと少なくて400km台になる
これは現行の313-5000の700km超えや廃車寸前の311、恐らく静岡地区の平均より少ない距離になる
つまり8連23本4連12本は投入されないか、投入されたとしても大規模な他線運用があると考えるのが自然
313-5000の初期車は今でさえ車齢15年と既に全く新しい車両ではないんだしこの点でも普通無視はできないよ
836 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 12:04:08.84 ID:c9wJ32Te
>835
313-5000を普通に入れたり米原〜大垣や豊橋〜浜松で走らせたりするのは出来る範囲でもうやってるんだわ
3+3を入れて軽減というのは今までの17本分の運用を20本で受け持つくらいしないと効果がないし、311系がいなくなる分はそれと別途で考えなきゃいけない
313-5000を休ませて311系分の運用を肩代わりして…ってやってると今度はY0やJの走行距離が伸びすぎてしまう
だから結局走行距離的に余裕のあるものを活用するとなると中央線・関西線・飯田線用の車両となるわけだね
将来的に大して走行距離が伸びない見込みなら数年間の315系8連の大垣配置、あるいは昼間の神領車での東海道線快速運用の肩代わりはあると思うよ
中央線運用だけだとどうしても昼間13本しか運用はなくなるので、日中に6本程度が大垣〜豊橋を平均1.5往復するくらいは出来るはず
これだけでも2000kmくらいの列車走行キロが削れるので、313-5000の走行距離は並程度に落ち着くよ
連投制限に引っかかっちゃたw
まあ別スレでこの前神領に23本は無理って結論が出たのにGWでまた頭の悪い学生くんがいっぱい入って来ちゃったみたいだね
座席の良し悪しだけじゃなくて運用的な面からも考えられるようになろうね
まあ高校生にはちょっと難しすぎる内容かもしれないけどw
>>811
313はまとめて投入だったと思うけど。
2年に分ける意味ある? 神領23本厨は一体どこで幻想が崩れさり発狂するのか観物だよなぁwww
ここまで明確に分析結果が出ててほぼ実現不可能とまで立証されてるのにまだこんな寝言言ってるんだからなw
これだから頭の悪い乗り鉄はゴミなんだよ
運用鉄なめんな糞が
>>808
その数で静岡に飯田線持たせたらそもそもの編成数が足りないぞ >>819
いや実現は可能でしょ
神領所属大垣常駐という手があって、これだと単に大垣に置くより23本の走行距離が満遍なくなって都合がいいんだよな
プレスに記載されてる線区が中央線、東海道線、関西線…だからこれが投入順なら2021年度のうちに東海道線に(4連2本の関西線用より先に)入るだろうし >>821
足りないというのは別スレでもずっと言われてたんだけど、この人は具体的にどう使うのか全然教えてくれないんだよw
しかも、最初は静岡14本の予想だったし。 飯田線213の置換は2300/2350ワンマン化で3000玉突とB400ワンマン化で捻出
飯田線213の置換は2300/2350ワンマン化で3000玉突とB400ワンマン化で捻出
何にせよ東海道線にはすぐ入るけど213と313の置き換えは静岡より後、この辺が多少ヒントになりそうだな
>>824
そうそう。
しかも飯田線用の1700番台3両×3本を静岡持ちにして実質10両増になる神領の車両の使い道も全く教えてくれない。
8両対応のホームドア設置で朝ラッシュの10両が激減or消滅して必要数が減るはずなのにね。 384: 名無し野電車区 2021/03/03(水) 12:41:42.52 ID:TINDIsdH
あと「315系4連を大垣に入れて静岡への新車投入を減らす」という案だが、これはとても筋が悪いと思っている。
というのは、このような投入をする場合
・東海道線名古屋地区はロングで良い
・要らなくなったクロス車は浜松以東に送り込んで良い
という方針の転換を意味するわけだが、そのような転換をする場合大垣に4連15本程度というのはあまりに中途半端だからだ。
JR東海は今まで方針転換する場合もっと思い切って大胆に運用変更してくる傾向があったので、もし上記のような転換をするのであれば、
・4連30本程度を大垣に投入
・J編成・Y0編成・Y30編成のうち2グループは静岡に完全転属
としてくると思われる。
>>822
不可能です
諦めましょう
議論するだけ時間の無駄 >>827
311の全検切れは2024年
213と静岡の全検切れは2025年
Y30を一旦静岡に転属して315が入ったら飯田線に送ればいいだけ 確かに昔113が大垣所属で神領常駐ってやり方だったけど
6連は数本しかなくてラッシュ専用だったから数合わせで配置してたようなものだからね
昼間も日常的に使う315にはそのやり方はできないと思うし
走行距離を合わせるなら4連は静岡と大垣は配置は一緒にしないの?
何より315は一部がバッテリー付きっていう情報が気になるよね
投入順っていうのはダイヤ改正が2024年になるから関西線はそれまでは入らないんだよ
というのも中央線から東海道線に入る運用が3本あるから
中央線〜関西線だけをダイヤ改正することができないから
名古屋地区は3路線一緒に改正しないといけないからね
それまで関西線は211-0の置き換えに313-1000が入るだろうから
315が入るのは東海道線よりも後ということになるね
んーまあ大垣23本も否定はできないかなあ
さすがにその場合一部は神領常駐的になるだろうけど
中央線が中心とは言ってたので最低8連13本くらいは入るか入ったに等しい使われ方をすると思うけどね
ただこの数も曲者で予備車を考えると日中でさえ現行の運用じゃ足りないんだよな
必ずしも2021〜2022年度の投入数=神領への投入数と決まったわけではないが、
案外快速の新快速化で東濃のテコ入れと減便を同時達成して日中の運用数を11〜2くらいに抑えてくるのかもしれないな
名古屋市内は8連8本あってもいいけど春日井市内はちと余剰気味なので日中8連6本くらいでいいかもしれないし
静岡車両区
211系
3漣
LL編成20本 ⇒ 廃車
SS編成 11本 ⇒ 廃車
2連
GG編成 9本 ⇒ 廃車
313系
3連
2500 T編成 17本 ⇒ 神領車両区へ
2600 N編成 10本 ⇒ 神領車両区へ
2漣
2300/2350 W編成 9本(ワンマン化)
3000/3100 V編成 12本
転入
3000 大垣R100編成 16本 (V編成に編入)
315系
4連42本投入
211系 111両 廃車
313系 81両 転出 32両 転入
315系 168両 投入
総計 8両 増加
神領車両区
211系
4連
K50編成 2本 ⇒ 廃車
K0編成 20本 ⇒ 廃車
3連
K100編成 17本 ⇒ 廃車
313系
4連
1000/1100 B0編成 6本 ⇒ 大垣車両区へ
3連
1500/1600 B100編成 7本
1700 B150編成 3本
8500 B200編成 6本
2漣
1300 B400/500編成 24本 ⇒ B517〜524 8本 大垣車両区へ
315系
8連23本 投入
211系 139両 廃車
313系 40両 転出
315系 184両 投入
総計 5両増加
大垣車両区
213系
H編成 14本 ⇒ 廃車
311系
G編成 15本 ⇒ 廃車
313系
0/300
4漣 Y0編成 15本
2連 Y30編成 16本
1000/1100
4連 J編成 10本
転入 神領B0編成 6本 (J編成に編入)
2漣
転入
1300 神領B517〜524 8本
3連
転入
2500 静岡T編成 17本
2600 静岡N編成 10本
3000
2連 R編成 16本 ⇒ 静岡車両区へ
6漣
5000
6連 Y100編成 17本
2連 Z編成 5本
213系 28両 廃車
311系 60両 廃車
313系 121両 転入 32両 転出
総計 1両増加
静岡車両区
313系
3000 W編成 9本 御殿場・身延線
3000/3100 V編成 28本 御殿場・身延線・飯田線
315系
4連 42本 東海道線
神領車両区
3連
1500/1600 B100編成 7本 関西線
1700 B150編成 3本 飯田線
8500 B200編成 6本
2漣
1300 B400/500編成 16本 中央線 中津川−塩尻・関西線
315系
8連 23本 中央線 名古屋−中津川
大垣車両区
313系
0/300
4漣 Y0編成 15本
2連 Y30編成 16本
1000/1100
4連 J編成 16本
1300 8本 美濃赤坂支線・飯田線
3連
2500 17本
2600 10本
3+3の6連で運用
5000
6連 Y100編成 17本 新快速
2連 Z編成 5本 新快速
豊橋−浜松間の乗り入れ中止
運用を静岡車両区は3種類 神領車両区は5種類に単純化
運用種別の削減により車両走行距離の平均化と予備編成の削減を図る
大垣車両区については313系置換時に考慮
>>843訂正
静岡車両区
313系
2300/2350 W編成 9本 御殿場・身延線
3000/3100 V編成 28本 御殿場・身延線・飯田線
315系
4連 42本 東海道線 >>845
プレスリリースで関西線にも入るって書いてあるから315の4コテは神領にも入る。
静岡に313が転属することも組合との交渉でもうわかっている(種類と多い少ないは全くわからないけど)。 >>847
只の妄想
運用の効率化とコスト削減を行う方法
種類を削減すればダイヤが乱れた場合もどの編成も両数も客室も同じなので早くダイヤを復旧できる
東海道線名古屋口は新快速や普通など列車種別が多いので客室の違いを生かせるように313系を集約
(ロング3+3は普通列車で運用を想定)
東海道線名古屋口は313系置換時に新快速から普通まで運用できるように内装統一で2・4・6両編成で製造 関西線は東海道線に比べて混雑しているので4両で運転している列車を2+3の5両を想定
静岡地区は混んでてもドア周りに固まる多いからロングでいい
中央線は211系廃車で所要時間が短縮できるので快速を廃止して
普通を毎時 中津川、多治見、高蔵寺各2本の6本を想定
全て315系8連
中央線と同じくらい
東海道線より多い
中央線は315系投入で混雑解消
関西線は増結で混雑解消
関西線なんて混むの名古屋〜春田くらいじゃないの?
みえも桑名過ぎたら空席出るし
>>855
完全複線化して各駅便の高速化と増便ができればね 近鉄の普通と準急は減る一方だし、中途半端な路線が二つあって誰得とも思わんでもない
でもB200が定期で入る路線には必須ではないよな?
そこがヒントでしょ
今まで同じ使われ方なら改造しない
>>832
何故言い切れるんだよw
たかが予想で皆で書き込みして楽しむのがこのスレの醍醐味だろ
お前はすぐに自分とは違う事を書き込みされると顔真っ赤にして反論してくるから面白くもねえし楽しくもねえ…
空気読めないのか知らんけどアスペルガーか?
様々な案を比較して楽しむことはできないのかね?それができないならソースも明かさずに真っ向から否定するのは控えろ >>860
確かに確定はできないけど、
少なくなる2コテを飯田線のために捻出となると鶴亀の主張通りY30以外思いつかない。 >>861
大垣が固定編成となれば専ら増結用にしかなっていないB400を捻出する事もできる
静岡の運用次第ではトイレ要員兼増結要員のWを捻出することも可能
それにY30はミュージェットの取付も未だに0なので違うのでは無いかな〜と… 静岡はトイレ介護運用が無くなるから併結はかなり減るな
ミュージェットがどこ用なのかにもよるな
新城まではいらないだろうからそっちの限定運用なら別になくても、というかRのうち半分はJR東日本用のデジタル無線が付くまでそういう運用してたし
米原でトレインスポッティングしてて思ったが、223-1000ってヨーダンパの付け根付近の外板が変色してる車両があるな
西日本の車両だからってのはあるかもしれんがやっぱり長期間の快速系運用はダメージが大きそうだ
>>862
なるほど。
確かにB400は単独運用が少ないね。
315に取っ替えられれば飯田線にまわせるね。
Y30はできれば最後まで東海道の付属として使いたい所だし。 223系1000番台は今となってはかなり古いよね。221系よりは後ってだけ
仮に、西ではなく海の車両だったら数年以内に置き換えが視野に入る頃かもね
>>865
西の新快速は130から常用最大でベタ止め、回生効いてなくてひどいブレーキ臭とか頻繁だからな
過酷なのは素人目にもわかる >>839
中央線が中心って言ってるのは昆布とかキモ瀬だけどなw
まあ毎時6本化が落とし所だろうな
>>847
統一厨に構っちゃだめ 飯田線用は結局どこから車両が出てくるか次第で全然違う話にしかならんからな
大垣・神領・静岡どこでも可能性はあるし、そもそも2連はJR東日本車、東海は3連と分担が変わるかもしれない
>>853
twitterの関西民のフォロワーによると朝の2連はキツイらしい
ってか2連がまだ走ってることが異常ではあるが
>>856
しないから安心しろ >>862
B400はまだ減価償却してないから
何度同じ説明すればいいんだアスペゴキブリ >>866
Y30は付属編成としてはもう使えない
20年以上快速で酷使してY0以上に走行距離行ってるのにどうやってこのまま使い続けるんだよ
いい加減同じ話題でループするのやめろ >>870
飯田線はもうY30しかないのは散々議論し尽くしたのに一部の低学歴の昆布が構ってほしくて蒸し返してるだけ
目的が予想じゃなくてただここで会話したいだけになってるから結論が出たら困るんだよ
何回同じことを繰り返してもアスペだからまた同じことばかりなんだよね
周りはウンザリしてるのに本人はそれが面白いと思ってるからたちが悪いよねぇ >>860
アスペ低学歴発達障害知的障害中部大学岩田良樹総合リハビリテーションセンター死ね 増える昆布w
飯田線に必要な装備を考えたらY30は一番可能性が低いでしょう。
B400の償却なら23年に切れるから315の投入時期にちょうど合うぜ
まぁ300番台はそのままだとどのみち飯田線では使えないので開閉ボタン取り付けとか何らかの改造が行なわれたら転用確定だろうな。
ついでに機器の更新もするかも。
SAGA TV
佐賀のニュース・天気
愛知県知事リコール不正署名問題 佐賀で大量捏造 アルバイトの男性が証言
2021/02/16 (火) 18:31
ダウンロード&関連動画>>
愛知県の大村知事のリコールを求める署名に組織的な不正があったとされる問題で、無効とみられる署名を作る作業が佐賀市で行われていたことがわかりました。
高須クリニックの高須克弥院長が主導し、河村名古屋市長が支援した大村知事のリコール運動をめぐっては、愛知県選挙管理委員会が提出された約43万5000人分の署名のうち8割ほどが無効とみられると発表しています。
この問題について提出された署名には、人材派遣会社がアルバイトを雇い、組織的に名簿を書き写させたものが含まれていたことが分かりました。
記者リポート:「佐賀市内のこちらの建物の中にある貸会議室で、組織的な署名の偽造が行われたとみられています」
また、署名を書き写す作業は佐賀市内の貸会議室で行われていたことが分かり、アルバイトに参加した久留米市の男性がその実態を証言しました。
アルバイトに参加した久留米市の男性:
「行くとすぐに担当者がいて、まず持ち物、手持ちのもの、あとスマホをビニール袋に入れてしまってくださいと、撮影は一切禁止ですと、そういう指示があった。
(アルバイトには)若い人もいましたし、上はもう50代、60代のおじいちゃん、おばあちゃんもいた。ほんとぎゅうぎゅう詰めで100人近く、もう黙々と作業するだけでしたね。
まさかね、そんなリコールに署名するなんて、そんな作業じゃないと思ったので、びっくりはしましたね」
署名の書き写しがなぜ佐賀市内で行われたのか、指示したのは誰なのか、経緯はわかっていませんが、愛知県選挙管理委員会は15日、地方自治法違反などの疑いで刑事告発し、愛知県警が捜査しています。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021021605073
>>873
減価償却が済まないと転属できないのは何故?
まぁ2010年製造の編成は再来年に終わるんだけどなw
それ以外の編成も2025年には終わるんですが >>878
Y30はとっくに切れてる
Y30が廃車になった後に飯田線に周っても全然余裕なレベル >>881
飯田線の表定速度が遅いから
飯田線で使い続けても走行距離が稼げない
Y30は限界まで使い倒してるからこれ以上快速で使えない
何度も説明してんだけど >>883
減価償却が済まないと転属できない説明になっていない
過去に211系や313系が減価償却前に神領(愛知県)、大垣(岐阜県)、静岡(静岡県)の間で転属している >>884
具体的には?
東海は基本的には償却期間を満たす程度は使ってから動かしているはずだが
あの銭でさえきちんと期間満たしてから銭辞めたからな トイレの差し替えとか転属言われても編成単位でないから参考にゃならん
だからといってY30なんか余命考えたら今更動かすとも思えんがな
313系の場合
大垣R100は全16編成が償却前に神領から転属
神領B6は製造後6年で大垣に転属し9年目に神領にまた転属
メインの路線間で動かすのは別に問題ないんだろ
ローカル線に合理化を伴わない転属をすると説明するのがめんどくさいというだけで
>>884
それはただの屁理屈
理解できないなら無理に理解できなくていいよ
こっちはお前みたいなバカに説明してあげる義理はないんだし あとB400/500も投入に当たっては中央線用という表現が目立ったな
多分名古屋付近と抱き合わせで過大投資じゃないですよという説明がどっかに必要だったんだろう
>>883
大垣配置ならZなどの2両の運用にも入れられるけど
走行距離云々言うならB500と3000番台も年数の割には距離稼いでないでしょ >>892
基本的に東海はローカル向けはどこかと抱き合わせになるな
1700なんか中央、飯田線用とかなってたけど実態は…っていう >>893
Y.30の方が走行距離を稼いでいるから
はい終了 >>894
所属先の関係でそう言っておくのもあるのでは
それに313系自体が汎用性を持たせているのもあるし
その点で言えば315系はとても割り切った仕様ではある >>895
なら315導入を目処に運用に余裕持たせれば良いだけじゃね?
酷使されてると言うけれどカキの2両は比較的余裕が有るしJと差し替えたりしてるので思った以上には酷使されていないのでは?
飯田にワンマン非対応を残す方が無駄だと思うけれど >>897
これ以上東海道線で走らせられないくらい走行距離を稼いでいるから
はい終了 よっぽどY30が飯田線に入ったら困るんだろうねw
まあ中央線に8連23本入らないのが確定しちゃうし
東海道線の快速にもロングが入ることになるからねぇ
ここでどんなに反論しても確定事項なのにね
2023年に大垣に8連10本4連10本が入ると311の60両と213の28両が廃車になるけど
検査周期の関係で213はこの時点では廃止にならないね
だから飯田線に行く予定のY30を一旦静岡に転属しておいて、静岡の315が入ったら飯田線にY30を送るってこと
新造120両に対して60+28+32=120両でぴったり一致だね
これが答え
>>898
質問に答えずに走行距離を稼いでるの一点張りですか
クソみたいな返答で自分の意見を貫き通そうとするなアスペ
さっさと消えてくれ
荒らしと同じ 最初はY30が飯田線転属だと思っていたけど、
暖地向け非ワンマンのY30とワンマン準備してある寒冷地対応のB400なら走行距離関係なく後者だろうね。
Y30は今後も付属編成としての活躍の場が残る一方、B400は315に活躍の場を奪われるのが濃厚。
実際311と213じゃ同時期に退役するのに走行距離全然違うはずだから、
走行距離を根拠にする鶴亀の主張は合っていない。
Y30ならドア開閉ボタン設置の準備工事もされてないし
213の時と違って同じ313なのだから
211-6000と213の置き換えで2連が必要になるのでB400とB500の木曽ワンマンおよび武豊線に必要な分以外は静岡に転属だろう
これによってラッシュ時の中央線名古屋口の増結運用はなくなり最大両数が8両になる
>>904
おっと、213を置き換えるには静岡じゃなくて大垣か >>902
B400って寒冷地仕様だっけ??
ワンマン化とミュージェットの取り付け改造しているからB500とはスノープラウが無い程度の違いになるのかな。
飯田線は213が全線で走っているのを考えるとスノープラウは必要ないのかもね。 >>906
飯田線は雪は降らんね
だいたいは中央アルプスで遮られるし、東京とかに雪を降らせる南岸低気圧からも遠いし
御殿場のが降るかも程度 >>903
だからこそ開閉ボタン付きのB200を飯田線送りにすべきなんだよな B200をあの仕様のまま使えるところは飯田線しか思い浮かばない。。
ミュージェット取り付けてるし、東の列車無線にも対応しているっぽいし。
今になってVとR100にミュージェットの取り付けをしているのも謎だけど。
910名無し野電車区2021/05/02(日) 19:43:10.35
ここまでの議論見て思うのは、飯田線はお古が当たり前の路線って事だな
B200はホームライナーがあるから動かさないんじゃないかな?
B150みたいな動きをする運用がいくつか入る可能性はあるけど。
>>909
素っ気なく答えるなら静岡といっても勾配線区はあるから付けて損はない、になるけどあえて飯田線を絡めて言うなら飯田線は距離が伸びないから距離を伸ばせるように静岡にまとめて調整しながら使っていく、みたいな感じかね
211でいうSSとLLみたいな
>>910
可能な限り飯田線には新車は入れないと中の人から聞いた事がある
投入線区が抱き合わせになってるのがあるのも赤字の路線に新車入れると過大な投資と見られるから
>>892が正解 武豊線は黒字に見えないのにキハ25とかあったし、今は313系だらけで贅沢な路線
>>910
そら2連の315系が出ないのに213系が置き換え対象というのがそういうこと… 国鉄車は置き換えしたし、出来る限り転用で賄うってのはあるんだろうな
まあB200を飯田線に送る上で一番の問題はどう使うかだよな
B400と合わせれば213系と同じ数になるとはいえ、流石にそのまま213系と同じ運用に入れるのはちょっと微妙な感じがするし
大穴で予備部品確保のために373系を何本か落としたいから伊那路絡みの運用に使ったり?
373系に限らず383系も本格的な置き換えまが始まるまでもう5年くらいかかりそうだし、その間に部品調達の面で厳しい局面もありそうだからそのための犠牲もどこかで出てくる可能性がないとはいえなんだよな
>>917
過去スレで中の人っぽい書き込みに今ある東乗り入れ対応の313を今以上に松島寄りにするようなのがあったけどこれはアリだと思う 日車で取付のミュージェットは両先頭車の台車の先頭部
B500のセラジェットはクモハ313の台車の両端に付いているので微妙に違うね
そもそもミュージェットとセラジェットは何が違うん?
>>901
質問に答える前に過去ログを読もうね
こっちもいちいち答える時間無いから >>902
213はワンマンじゃないし組合もワンマンの一部をツーマンにするように要望してるからB400は無いね
走行個y理を稼いでいない新しい車両を飯田線に持っていくのはありえないよ >>903
開閉ボタンの後付はできるよ
213だって後からつけたけど?
キモ瀬くんは相変わらず必死だね >>908
B200は中央瀬のまま
いい加減しつこすぎ >>909
自分で飯田線関係ないって分かってて言ってるじゃん
B200はイベント用に木曽と飯田線に入れるようにミュージェットつけただけだよ >>910
飯田線なんて表定速度30km/h未満なんだから一日走らせても300kmも行かないし
そんな路線に新車なんて入れても廃車までの60年以上かかるでしょ >>911
そう
それが当たり前なんだけど、ここの人の願望だとそれが気に入らないようだねw >>913
非電化区間は新車を入れざるを得ないからしょうがないでしょ
他の会社から中古を買ってくるわけにもいかないし
今はどちらかと言うとラッシュはお古の311がメインだよ >>916
Y30重連を4連として静岡に転属して315が入ったら飯田線に玉突きだよ
2年間だけつかの間の転換クロスが静岡を走ることになるだろうね
スーパーぬか喜びタイムw コロナのおかげで半自動てもう要らないんじゃねって思う昨今。窓解放して走ってるくらいだし
長時間停車は中央扉一カ所だけ解放にしとけばいい
真冬に車内くっそ寒かったから本当は閉めておいて欲しいんだがなぁ
>>917
運用に目処がつかないのに投入できるわけないよ
そんなに飯田線に入れたいならそれなりのプランを考えないとねぇ
結局願望で飯田線を走っていて欲しいってだけじゃん
中央線のライナーから外せないからまずありえないね >>918
昆布の成りすましが中の人とかお前の脳みそ蛆でも湧いてんの? >>919
そんなことも知らないのに書き込んでるの?
ミュージェットはセラジェットではないよ そもそも373がホームドアの関係で名古屋地区に入れなくなったから
イベント用にB200が飯田線北部に入れるようにミュージェット取り付けしたんでしょ
飯田線に必須な装備だったらR100が大垣に転属した段階で改造してるだろうし
だいたい213に半自動装置つけたんだからY30だってできるのは当たり前じゃん
B400はB500と走行距離をあわせるためにワンマン改造しただけで
将来は太多線高山線南部の電化用に回すんだよ
まあ早ければ来年のお正月に電化のプレスリリースが出るでしょ
というか、ここまで議論して全くの盲点だったけど、静岡に4連30本を入れないのであれば
大垣用に新車のクロスの8連を入れてないとおかしいよね?
だって静岡よりも大垣のほうが都市部で優先されないとおかしいんでしょ?
大垣がクロスじゃないと迷鉄にお客を取られるんだったら新車でクロスを作ればいいだけでは?
それで中古のクロスを静岡に転属すればいいってことなら何も4連を42本も作らずに8連をあと20本作ればいいだけだし
Y0J0B0B100で十分静岡の置き換え数をカバーできるわけだからねぇ
先頭車を削って長編成を入れてコストを下げるのであれば4連42本だって十分多すぎる数だし
要は神領大垣合わせて終日8連で運用できる本数が23本しかないってことなんだよ
>>938
315系についての公式発表でロングシートの記述しかなかったというのも
時間と種別問わずロングシートの車両も使うと決めたのでは? それで、静岡に行くのはもうY30しかありえない計算になったね
最後に落ちるのが213で、大垣への投入が2023年だから車両がダブつくことになるね
だから213とY30を一旦静岡車両区所属に持ち替えて代わりに211を30両ほど廃車
大垣は311の60両のみ廃車になるけど213とY30が抜けた分を足せばちょうど120両となって一致
213もY30も豊橋まで送り込み程度なら東海道線の運用に入っても問題ないし
373を普通で使っているくらいだからむしろ静岡車両区にとっては好都合
それで315が入ってきたらどちらも置き換えって感じだね
2年間の間だけなら転クロが入っても大丈夫ってことなんだろうね
まあオマケでB150もくっついてきてT編成に加えて20本とする可能性もあるけど
基本的には大規模な転属はないだろうね
>>939
そう
だからその時点で東海道線の快速だろうが中央線だろうが全部ロングにするって言ってるってこと
要は長編成を入れて運転台を減らすって理屈と競合のために快適なクロスが必要って理論が両立できてないってことだよ >>941
大垣や岐阜から通勤で名古屋まで使っていたことあるけど
クロスシートにメリットはあまり感じなかったな
途中の乗り降りで色々気を遣わないといけないし そう言えば313も最初はロングには設計できない車両だとか言われまくってたなw
静岡はロングって噂が出た時、313の窓割りはロングに対応していないからデマだ!とか
ロングにするなら新形式になるはずだからありえないとか散々な言われようだった
西だって225と323は座席以外ほぼ一緒だし
もっと言えば113を無理矢理転クロにすることもできるから
窓割りとかあんまり関係ないからな
>>942
そうそう
一宮でいつも乗り降りできなくて詰まってるね
すぐ降りるんだかからドアの前に立っていればいいのに
そういうやつほど椅子に座ってたりするしなんだかなぁって あとY30が大垣からいなくなると次の置き換えはY0だけになるからね
そうすると4*15=60両を置き換えることになるんだけど
これを315の8連5本4連5本で置き換えれはいいんだよ
8連と4連の比率を1:1にすることで快速と普通の走行距離のバランスを保てるようになるんだろうね
そうするとやっぱり半端な6連のY100も4連と8連に組み換えしそうなのはあるけど
意外と6連はそのままなのかもしれないね
>途中の乗り降りで色々気を遣わないといけないし
これが示す事からわかるように名古屋人は20年以上前から乗り方が下手だと言われ続けて
それでもほとんど改善されてないからなw
大垣とか岐阜から乗るなら中に詰めろよwそしたら乗り降りで気なんか遣わないだろ
気を遣うってことはお前がドア寄りに居るんだろw
ラッシュなんかドア付近なら一回出てからもっかい入れよ、なんでドア付近に居続けようとするんだよ
ほんとね、名古屋人電車の乗り方下手すぎなんだよ
乗り方下手だからロングが最適解ってことになるんじゃないの?w
俺が言う「気を遣う」は地域特有ではなくて近郊・グリーン・特急何れのクロスシート全般にあるマナー的なものだよ
的外れな長文ご苦労だ
東海道線新快速に315系導入構わないよ
さらに金山ホームドアを10両対応の上、アッパークラスとして座席指定車2両を増結してくれればね
座席指定車はB400をベースにHC85の座席を設置、豊橋大垣の限定運用で浜松米原直通分は従来通りで
その穴埋めは関西線武豊線に315系4連
どうせ18コジキだの新幹線乗れだの罵倒するんだろうけどね
313の0番台とかの置き換えはテンクロ仕様も作るんじゃね
Y30はまもなく23年になるけれどわざわざドアボタン付ける大規模な改造をするとは思えない
車体に穴開けて一部の内装を剥がして配線しないといけないんだぜ?
転用するなら動きが出てくるべきだと思うけど皆無だよな
そういう事では?
>>950
213系の時でもそうだったけど転属のカギを握るのは今後どのように手が加えられるかだな。
あの時はこのスレでも結構改造無しで転属を主張する人がいたけど流石にそれはないと思った。 213系をわざわざ近車まで運んでトイレとドアボタンやらつけたくらいだからね
Y30もやらないとは断言できないけど
東の八高線向けE231なんかは自社工場でドアボタン設置したけど、東海の場合、その際には日車入場させるのかな
>>949
だろうね。
8コテの全席転クロでY100を置き換え、
Y100の一部はZと組み替えて4コテ化してY0置き換えの一部とする。 結局、豊川に315見に行った奴はいないのかな?
それとも、まだ出場してないのかな?
>>946
それってつまるはそもそも転クロは求められていないだけじゃないの?
こうだったら良いに違いないと名鉄なり国鉄なりが勝手に思い込んで入れてたってだけで 転クロは隣に人がいなければ快適だけど、混雑している時に一人の場合はロングの方がいいよ
名鉄がロング、JRが完全転クロになっても特に客が増えたり流出したりってないもんなあ
座席が重要なのって観光列車や有料特急くらいでしょ
>>956
まだでしょ
Nゲージで作って火災車両になっているのはあったけどw >>960
あ、やっぱそうか…
>>959
結局は自分の意見はなくて、声がデカイ奴の意見に流されてるヲタが多いってことさ 結局紋切り型の「こうあるべき」に縛られすぎなんだよな
統一すべき、合理化すべき、他社や他業界を見習うべき…
バブル崩壊直後はまだしもその後なんて鉄道会社の方が発想が柔軟なくらいでしょ
鉄オタの話なんて聞いたってほぼ何の得にも参考にもならないよ
まあ今の大垣も結果的に転クロで揃ってるだけで最低限日中の快速系さえ転クロにできればいいって感じではあるしね
少なくとも普通やラッシュ時まで全部転クロでなければならないみたいな極端な感じではないでしょ
やっぱりラッシュも昼間も対応可能なセミクロスシートがナンバーワン!
>>959
座席がロングになっても利用客は流出流入しないよね
名鉄との競争でロングにしたら名鉄に流れるなら名鉄が一部ロングにしてJRに客が流れたとか聞かない
ロングになって影響するのは豊橋や浜松から名古屋へ行く人はクロスがいいんけど、会社の本音は新幹線に乗って欲しいだろうし
実際、豊橋〜浜松でクロスが増えて新幹線から在来線に流れていそう 転クロは必要両数を満たしてるってことでしょう
今の311はクロスに適した運用とは言えないし
今の313がくたばる10年後にはまた別の動きがあると思うよ
>>965
そんなことは全くないから
豊橋〜名古屋ならまだともかく、浜松〜豊橋なんて短い距離で座席を気にしてる奴なんかそうそういないよ 名鉄との競合区間を定期券で(会社のお金で)乗る人は座席に関わらず安い方になるんじゃないかね。
近鉄は本数の差があるから高くても会社が出してくれるかもしれないけど。
名鉄と純粋に競合しているのは豊橋、一宮、岐阜くらいかな。
>>949
東海道線は全てロング化、中央線の313は転クロで置き換えだろうね
ただワンマン区間は全部ロングになると思うよ >>950
思うか思わないかは個人の感想だし
なんていうか、それはあなたの感想ですよね?w
車体に穴を開けるくらい213でやってるって何度言えばわかるのかな?
転用する工事は何度も言っているように2024年以降だよ >>950
逆にB200やB400が改造されたから飯田線の213が真っ先に廃車になるとでもいいたいわけ?
そういう思い込みで思考停止してるからいつまで経っても成長しないんだろ >>953
残念だけど東海道線は静岡も大垣も全てロング化だろうね
リニアができると新幹線は高規格な在来線みたいな扱いになるから
むしろ転クロは新幹線のエコノミー座席として登場するんじゃない?
日本初の4ドアクロスの通勤新幹線とかできそうw >>957
そういうことだね
国鉄も民営化して私鉄みたいなサービスをすれば評価されるって思ってたんだろうけど
バブル期みたいに長距離通勤する人が減ってきてるから
全国的に在来線の乗車距離が短くなってきているからね
そうなるといくら快適な座席にしてもあまり意味がないんだよね >>963
大垣に入る315の本数的にそんな感じになりそう
ラッシュは8連5本ずつを上下に投入、昼間は4連10本を普通に
ただ8連がラッシュのみだと回転数が少なすぎるからある程度は昼間の快速にも入るぞ >>962
どうしても名古屋は東西に挟まれてて、国鉄時代が貧弱だったせいもあって見劣りする部分が多いから
東京や大阪を見習えって声が大きかったね
でも名古屋には名古屋の事情があるからそれが必ず正しいとは言えないし
実を言うと東京も大阪も失敗の連続なんだよね
山手線の10号車だって途中で改造するのやめてるし
ホームドアもワイド型にしておけばわざわざドアの位置をずらす必要がなかったね >>966
それは利用者が今後どう増えるかによるだろうね
リニアができれば東海道線沿線は更に人口が増える見込みだから
今よりももっとロングが必要になっているかもしれないし
新幹線が半分在来線みたいな扱いになるんだから今以上に短距離の掘り起こしが必要だね >>977
リニアって、東海道線走る計画じゃないだろう
なんでリニアで人口が増えるんだ
田舎じゃあ食えないから名古屋で生活保護か 混雑するのは名古屋駅に8時前後に着く列車だけだろ
岐阜から刈谷まで
そのほかは閑古鳥が鳴いているんじゃないのか
ロングはいらんわ
>>978
東京〜名古屋が40分だから、名古屋まで在来線20分で東京まで1時間圏内になるからだよ
実際にそういう触れ込みでマンションが売り出されてるし
週末を実家で過ごして平日は都内で働く単身赴任のサラリーマンにはうってつけでしょ
月曜の朝7時に家を出ても余裕で9時出社できるからね >>979
東海道線は快速に集中するから昼間でも岡崎までは座れないよ
座れないならどんなに快適な座席にしても無意味だし
ホームドアができてダイヤにゆとりが無くなってくるから
乗り降りがしやすいようにロング化が必要だね
5年くらい前から全然状況は変わってきてるよ むしろストロー効果で企業の拠点がことごとく東京に集約されそうな予感。
>>978
のぞみの分をいくらかリニアに移せるから空いた分でこだまやひかりを増やせるという静岡市や浜松市にとってリニアを否定するに値しないメリットはある
>>982
生易しくないCO2削減目標と原発再稼働の遅れだの何だので関東に一極集中もしきれない >>982
オフィス需要もある程度は地方に分散できると思うけどね
東京はもう大規模に開発できるところが限られてるから頭打ちなんだよ
品川が埋まっちゃったらもう手詰まりだよ >>985
なんでもかんでもテレワークできるわけじゃいからなぁ… >>986
テレワークが主流になるならインターネットができてすぐに社会に浸透していたよw
通勤やオフィスの負担がなくなるっていうのはあくまで理想論にすぎないね >>986
テレワーク化できないのと郊外に移転できないは必ずしも一致しないというね
ということで都市部のオフィスやテナント需要の見通しが良いとは言えない 自動車産業が今のまま続くことはない
トヨタ本体は生き残ってもEVで自動車部品は大幅に減り、部品産業は打撃を受けるよ
期待された航空産業は失敗に終わったし、自動車に変わる産業は少ない
今後この地方も仕事が減って人口も減っていくよ
リニアの工事費は名古屋開業で5.5兆円の予定が7兆円になり、今後は大深度トンネルの陥没対策の費用と静岡の渇水対策で工事費は積み増しが必要
設備投資は抑制しないと経営が成り立たなくなるよ
>>972
決めつけ乙
誰も早く廃車になるなんて言ってねえだろ
お前が勝手に言い始めといてその言い方はないわw >>971
お前の意見も感想だろクソ
たかが車体に穴を開けると言わんばかりの言い方をしてるけどかなり大変だぞ? lud20220928081058ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1618750312/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR東海在来線車両スレッド83 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・JR東海在来線車両スレッド86
・JR東海在来線車両スレッド82
・JR東海在来線車両スレッド84
・JR東海在来線車両スレッド84
・JR東海在来線車両スレッド80
・JR東海在来線車両スレッド88
・JR東海在来線車両スレッド88
・JR東海在来線車両スレッド81
・JR東海在来線車両スレッド89
・JR東海在来線車両スレッド85
・JR東海在来線車両スレッド87
・【身長130cm】JR東海在来線車両スレッド80 〜鶴亀邪魔〜【ADHD&躁】
・JR東海在来線車両スレッド85 〜鶴亀:中卒、童貞、小人症、ハッタショ、無職、老害〜
・JR東海在来線車両スレッド73
・JR東海在来線車両スレッド53
・JR東海在来線車両スレッド63
・JR東海在来線車両スレッド143
・JR東海在来線車両スレッド193
・JR東海在来線車両スレッド153
・◆ JR東海在来線車両スレッド103 ◆
・JR東海在来線車両スレッド72
・JR東海在来線車両スレッド91
・JR東海在来線車両スレッド90
・JR東海在来線車両スレッド79
・JR東海在来線車両スレッド99
・JR東海在来線車両スレッド52
・JR東海在来線車両スレッド98
・JR東海在来線車両スレッド90
・JR東海在来線車両スレッド70
・JR東海在来線車両スレッド97
・JR東海在来線車両スレッド68
・JR東海在来線車両スレッド71
・JR東海在来線車両スレッド69
・JR東海在来線車両スレッド77
・JR東海在来線車両スレッド78
・JR東海在来線車両スレッド67
・JR東海在来線車両スレッド76
・JR東海在来線車両スレッド62
・JR東海在来線車両スレッド61
・JR東海在来線車両スレッド154
・JR東海在来線車両スレッド58
・JR東海在来線車両スレッド116
・JR東海在来線車両スレッド151
・JR東海在来線車両スレッド202
・JR東海在来線車両スレッド151
・JR東海在来線車両スレッド142
・JR東海在来線車両スレッド56
・JR東海在来線車両スレッド145
・JR東海在来線車両スレッド144
・JR東海在来線車両スレッド64
・JR東海在来線車両スレッド121
・JR東海在来線車両スレッド59
・JR東海在来線車両スレッド65
・JR東海在来線車両スレッド101
・JR東海在来線車両スレッド102
・JR東海在来線車両スレッド54
・JR東海在来線車両スレッド61
・JR東海在来線車両スレッド107
・JR東海在来線車両スレッド55
・JR東海在来線車両スレッド66
・JR東海在来線車両スレッド60
・JR東海在来線車両スレッド65
・JR東海在来線車両スレッド62
・JR東海在来線車両スレッド57
・JR東海在来線車両スレッド64
15:32:00 up 30 days, 1:56, 0 users, load average: 10.47, 10.02, 9.61
in 0.078758001327515 sec
@0.078758001327515@0b7 on 011105
|